X



車内の静音スレッド 33dB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 08:41:20.11ID:hcdy8hLg
>>88
ボディ剛性があがるなんて信じてる奴に言われても(笑)
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:15:52.59ID:cy7EshYP
箱物レース仕様車見ても明らかな通り
そもそもドアはボディ剛性と関係無いんだが
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:38:39.63ID:hcdy8hLg
>>90
その通りなんだけど、それ言うとドアスタビライザーが〜
ってのが出てくるんじゃないかと思ったら>>91に出てた

こんなもんに効果が有ったらメーカーが純正採用するけどね
SEVとかアーシングとかトルマリンと同カテゴリーだわ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:59:47.02ID:C/MSOjN3
>>92
効果が無いと主張するなら、その根拠を提示しないと

説得力は無いけど、出来ない。
だから貴方の主張はいつも脳内妄想の範囲を出ないんですよ。

>こんなもんに効果が有ったらメーカーが純正採用するけどね

効果があるから、トヨタのGRMNには純正採用されてるよ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:15:33.53ID:qLUmDHH0
アルミテープのやつはデータとか開示されていたっけ?
客観的な根拠・データがないのは、SEVもアルミテープも一緒だった気がする。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:01.11ID:hcdy8hLg
取り付ける事が目的の奴にとっては
取り付けたら効いてる気になるだろうね(笑)

ドアが剛性に影響するなら
レースカーで穴だらけペラペラのドアとか
剛性なんて無関係のFRPドアなんて使ったりしないけどね(笑)
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:06.08ID:X6RhNBdE
ドアスタビライザー釣れまくりやんw
やっぱこのスレってレベル低いんだなーw

まあ静音でハンドリング向上君が含まれてるのは間違いないんだろうけどw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:00:09.14ID:cy7EshYP
>>104
ホントに無知なんだな...

>>103
ストライカー程度で変わるなら
重量増もほぼ無いんだから取り付けるでしょ
TRDのレース仕様車に着いてるかね?

ちなみにSEVの広告塔をやってた土屋圭一の私有車に
SEVは着いてないってよ

まあ騙される奴が大勢いるから商売が成り立つんだろうけど
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:06:17.48ID:X6RhNBdE
>>91
爆釣餌を撒いたお前が
こんなもん使わんわって賢明なのは
ちょっと笑えるな
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:41:37.04ID:C/MSOjN3
>>94

>馬鹿にいちいち説明してやるほど俺たちは親切じゃないだけ

否定はするけど具体的理由も無いし、理由の説明も出来ないと。

それは一般的に「妄想」と言うんだよ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:35.68ID:X6RhNBdE
>>107
肯定する側には証明する必要性が無いとでも?

ウレタン補充でハンドリングが良くなる証明は?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:31:22.79ID:C/MSOjN3
>>105

>ストライカー程度で変わるなら
重量増もほぼ無いんだから取り付けるでしょ
TRDのレース仕様車に着いてるかね?

なんだ?ドアスタビライザーは効果があって市販車で使われていたから

今度はレース車両か?

無知を曝して恥も無くコロコロと良く転がるヤツだな。(笑)

TRDのレース仕様車が何を指すか知らんが

https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/86brz/pdf/2017/86BRZ2017_RB_web_0316.pdf

少なくとも、ノーマルレースでは明示的にドアスタビライザーの使用が禁じられているが

これは効果が無いのと逆で効果かあるから使用を明示的に禁じられているんだぜ。

ドアスタビライザーとSEVを同列で扱ってる時点で、ミソも糞も一緒。

物事の良し悪しが全く判断出来ないが根拠なく否定して

妄想をまき散らす只のイタい人にしか周りからは見られて無いぜ

いい加減自覚しろや。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:40:16.98ID:cy7EshYP
>>109
ドアスタビもトルマリンもウレタン補充もSEVも
アーシングもホットイナヅマも水素水も同列だわ

お前が馬鹿で騙されやすいだけの話
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:44:07.92ID:AAj49z6I
馬鹿のお陰で経済が回ってる
オタクの存在と同列だね
馬鹿には違いないんだが
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:47:30.47ID:AAj49z6I
ところで、
静音でハンドリングが良くなる
ドアモールで剛性が上がる
ドアスタビライザーは効く

この3名は同一人物なの?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:01:36.85ID:X6RhNBdE
>>117
こんな逸材は何人もいないんじゃね?
毎回指摘されるけど本人は一度も否定してないよw
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 08:05:20.89ID:0sRPEs6U
話題になった商品や方法を貶すだけの簡単なお仕事です
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 10:47:29.21ID:u/N5qe/g
馬鹿がトンデモ知識を披露したり
オカルト製品を正当化したり
もっと馬鹿を騙すだけのスレ

話題になった商品や方法なんて出てないし
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 15:03:28.20ID:u/N5qe/g
>>126
何をいってんのか全く分からん

日本語でどうぞ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:06:31.19ID:lt77vIO9
>>125

こう言う他人を誹謗中傷して
根拠無く否定することで
気持ち良くなっちゃって

有用な情報も出さないような、負け組の戯れ言はボチボチ
排除すべきだよな。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 22:38:37.15ID:u/N5qe/g
>>129
お前が1つでも有用な情報を流したのかってな話だが
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 22:42:09.66ID:sUrwNQA/
>>129
荒らしの筆頭者が何を言ってるんですかねぇ?

静音でハンドリングは良くなりませんよ?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 22:46:55.27ID:PsIqS+BF
>>129
お前が登場して以来
スレがおかしな方向に
向かってるんだが
全く自覚してないのか?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 05:01:51.91ID:K+GzBrqK
>こう言う他人を誹謗中傷して
根拠無く否定することで
気持ち良くなっちゃって

>有用な情報も出さないような、負け組

に対して

>>131
>>132
>>133
>>134
>>135

自分が該当者である自覚のあるこんなに多くの人達から
お返事を頂きました。

自覚があるなら

その行為を直ちにやめるか
この掲示板からの退場をお願いします。

この掲示板は、

https://kuritoritarou.com/post-1565/

上記のページに該当するような人が

個人或いは集団的に人を見下して優越感に浸る場所ではないし。

根拠の提示無く否定ばかりして、自分の脳内妄想を垂れ流す場所でも有りません。

該当者の自覚がある人はご協力をお願いします。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 07:42:14.87ID:29OhnGe5
>>136
お前が消えろ

このスレの嫌われ者
社会のダニ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 10:13:31.47ID:pzmjb0FB
では、お掃除も済んだので

静音ネタを投下。

ホイール内面(タイヤ側)にレアルシルトアブソーブを貼付(笑)

【効果】
スポンジ貼付タイヤと同じ効果
タイヤ内部共鳴の低減を期待出来る。

レアルシルトによる振動低減効果を期待出来る。
ロードノイズに効果的と予想

【注意点】
剥がれ対策としてステンレスワイヤー等での固定対策が必要。

回転バランスに影響を与え無いよう、全周に均等に貼る必要あり。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 11:32:34.31ID:aPj2vhoH
>>139
この病人はまだ粘着してるのか
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 12:21:46.97ID:hoCS1ZJL
>>139
率直に言うけどマジキチ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 12:56:53.38ID:pzmjb0FB
>>141
前スレは関係ないよ。

前スレ>>778

>ホンダがホイールを重くしてロードノイズを減らしたって記事が
>>727に載ってたけど、リムの内周に制振材をぐるりと貼り付けたら
>効果がでないかな
>遠心力のおかげで、制振材が剥がれる心配はないと思う

と書いて有るので、ホイール内側に貼るのがまず違う(おいらが言ってるのはタイヤ側)し

おいらの案は制振材だけじゃ無く、吸音材がついたレアルシルトアブソーブを使うから。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 19:45:15.11ID:gymESC9m
>>143
本物のキチガイに付ける薬は無いんだな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 19:31:22.50ID:/5P7hPOV
>>139
有用情報でも何でもない妄想じゃねぇか
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 11:33:16.20ID:8i94DBrP
走行距離130000kmの車を車検のついでにエンジンマウントとサスペンション交換したら車内が嘘みたいに静かになった。
スレ違いだったらゴメンな
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 14:18:59.69ID:QWqaGqtO
てかここのオッサン共が勘違いしてるのはさ、まず完全な自分で出来る範囲の車内静音(ドンガラにして)をやってこれでもかと車内をやり尽くした挙句、足回りだのなんだのに行くんだわ、デットニングしたのなんか貼ったの言ってねーで車内をあと10年やれ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 15:22:42.74ID:N6HjhmQX
>>154
それ、物量投入だよな。
ポイントを押さえてやる分には良いけど。
ボディドンガラにして、あちこちベタベタ張りまくって
車重100kg増やすのもデメリット出るし、頭悪いと思ってる。

自分的には源流対策でスマートにやれるのが理想かな。

自分のターゲットは荒れた路面のロードノイズだから。

車室内の中途半端な対策はあまり効かないし、効果が出るまでやったら重くなるからね。

どちらにせよ源流対策をやり切ってからかな。

まあ、いろんなアプローチが有るって事で
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 13:16:47.63ID:2ZrwEipx
>>161
基本、ロードノイズはスピード上がれば上がるほど大きくなる。

高速走行するとマシになると感じるのは、

高速走行する場所の路面状況が
低速走行する場所より良好だからじゃ無いかな?

俺が今履いてるPS4は下道でもかなり喧しいけど
高速の荒れた路面では更に物凄い轟音だすよ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 19:01:52.98ID:i5W5tSR3
お前らまだハンドリング君ID:2ZrwEipx
を構ってやってんのか?(笑)
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 20:04:35.21ID:DXLeWcCo
>>171
話の流れを読めないんだな。

>>154の主張内容通り

車室内の対策でロードノイズ対策しようとすると。
>>155で書いたように
車室内の中途半端な対策はロードノイズあまり効かないし、
ロードノイズに効果が出るまでやったら重くなるからね。(100kg増レベルで)

だから、ロードノイズ対策重視なら、足回り対策を先にやる(源流対策)方が効率良いと言ってる。

車室優先すべきか足回り対策優先かはケースによって異なる。

即ち、アンタの>>154での主張や

>車内を全力でやってみてから、足回り行きなって話し

は間違ってると言ってる。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:49:33.47ID:PGfOCSiJ
>>172
静音でハンドリングは良くならないぞ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 22:13:07.45ID:DXLeWcCo
>>173
本当に相手の書いてる内容を読み取れないんだな。

ロードノイズ対策なら足回り(源流)対策からって言ってるのに。

>>174
だがしかし制振するとハンドリングが良くなるのが面白いとこだな。

頭カチカチの根拠なく否定する人には理解されないけどね。(笑)
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 22:33:12.89ID:PGfOCSiJ
ほら釣れた(笑)

キチガイは簡単に釣れるな(笑)
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 22:47:51.43ID:sA/tBCmT
ハンドリングがスレを潰してるんだけけど
本人は全く自覚はしてないんだよねぇ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 23:38:48.65ID:TqeW65i4
>>173
フロントスピーカーを鳴らし切るドア固めのエンクロージャ化+ビビリ対策と
社内の静音化のデッドニングを同様に語るのがおかしいかなと。

制振してハンドリングなんて・・・・・・・・・。
ハンドリングを良くする種の目的の人間ならばデッドニングなんて重くなるばかりで
あんなのやる人間の頭がオカシイと笑うさw
ボディ補強のスポッド増打ち・ロールバーでも入れてんのかとwwwwww
それ。。。オーディオのためじゃないだろうと。

昔なら静音=重くしろ・・・・・・・高かったのよねー
が、選択肢が増えたんだし色々考えればいいじゃない。

ロードノイズ対策ならタイヤでしょ・・・・・それを足回りなんてw
なんだかなぁ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 00:06:34.31ID:VJWa+OeM
うんちくたれたけど・・・・・すまそん。
オイラなんてフロント2chで鳴らしてますが。
リアドアの静音なんてアウターにレジェテテキトウ貼りで
元のインナーの元のビニールの上にアマゾン梱包のプチプチを
重ねただけだもんなあw
ごめんなさい。ヘタレですw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 00:22:27.59ID:IKdWvowy
>>180
制振してハンドリングは、ボディ前周りの制振だね。

フロントサブフレームにウレタン注入しかり
ボディダンパーでフロントメンバーやステアリングラック付近の制振しかり
な。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 00:45:06.13ID:VJWa+OeM
>>182
>>フロントサブフレームにウレタン注入しかり

最近の車って何だ・・・・トヨタのTENGA然り下半身がしっかりしてるんで
意味ないんじゃないのぉ?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 02:06:01.33ID:RRJ0Snfc
>>178
あんたこそ根拠無くオカルト書き連ねてるだけだろ
ホントに全く自覚がないんだな

お前は単なる荒らし以下だよ!
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 07:05:13.53ID:IKdWvowy
>>183
制振してハンドリングは、ボディ前周りの制振だね。

>フロントサブフレームにウレタン注入しかり
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/270702/car/374649/2803679/parts.aspx

>ボディダンパーでフロントメンバーやステアリングラック付近の制振しかり
な。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pd/index.html

>>184
オカルト扱いは結構だが裏付けをたのむな?

>>185
そうでないと、根拠なく否定して相手を中傷する底辺と見なされるぜ

そういう人間が増えるとマトモな人間が掲示板からいなくなるんだよな。

>>186
そうそう、実践してない奴に限って根拠なく否定するんだよな。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 07:11:56.04ID:w6BlV6IW
>>187
あんた病気だよね

誰もあんたの存在を必要としてないんだが
こんだけ嫌われててまだ分からないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況