X



【EV】 電気自動車総合スレ その 49 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 22:23:44.490
!extend::none
書き込むとき名前欄に以下の一文を加えるとID・ワッチョイが表示されます
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【EV】 電気自動車総合スレ その 49 【モーター】

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

関連
【HV】 ハイブリッド Hybrid 総合3台目 【REx】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1471589739/
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆21 【EV】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496323746/
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1474444565/

個別車種 (他は検索してね)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 82【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521201356/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part24【電気自動車】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1507220137/
テスラ Tesla バッテリー51個目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520989639/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511941354/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 21:52:15.430
テスラが中国でEVを作りだしたらもう日本の自動車メーカーは勝ち目がないぞ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 06:18:58.50r
アメリカで売る分はアメリカで作るんじゃね?
中国とその他の国で売る分は中国製かと
中国よりヨーロッパの方が販売数多いから今後更に売れていけばヨーロッパ工場もあるかもね
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 06:57:07.770
モナコ「せやな」
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 08:34:53.240
>>215
頭悪そう 
ガソリン車の方が限界なんだけど
エンジン車はガソリンを使ってる限りガソリンのエネルギー以上の性能は出ないのだよ

混同してるようだけどEVはエンジンのような効率改善を目指してる訳じゃないからな
どちらに伸び代あるのかは明白

君には理解できないだろうけどw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 08:57:53.85a
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:24:34.420
>>220
電池は車の為に開発されてるって固定概念が出来上がってるやつの言い分だなw
ガソリンと違って電池需要は車以外にもあるからな
開発競争の規模が違うのよ

そりゃ開発始めて数ヶ月で改良できりゃ誰も苦労しないがな
何?時間制限でもあるの?w

鉛バッテリーが先端の頃はニッケル系のバッテリーはできるわけ無いと言い
ニッケル時代にはリチウムなんて無理と言う輩が居たのと同じ
どの時代でも否定意見しか出さない奴はいる

結局お前みたいな奴は結果論で安全圏から都合良く無難な事を言ってるだけに過ぎないのよ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 13:32:50.970
>>224

今や電池はシェアから言って自動車用に作られていると言っても過言ではない。

EV開発現場での電池に関する閉塞感をお前は知らないだけだ。固体電池ですら最終ソリューションではない。

数年後にはEVは粗大ゴミ化すると誰もが思ってるぞ。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 13:44:25.840
見てきたような嘘をつくなw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 14:58:45.470
>>227
さも知ったようなことを言ってるから聞くが、
お前は何を根拠に伸び代が無いと言ってるんだ?この先永遠に伸びず変わらないって事を言ってるわけだし

そのソースはグーグルからかな?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 17:18:07.160
リチウムイオン電池の容量に限界があるのなんて当たり前の事
何言ってんだか
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 19:21:15.01a
>>233
高効率化はいい事だがそれだけ
どんなに高効率化しても、ガソリンというエネルギーの上限を超えることはできないでしょ?

高効率化と高エネルギー(密度)化を混同してる奴が多い
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 19:42:17.07p
>>231

まぁ3割くらいの性能アップは行くでしょ
電池に求められてるのは桁違いの性能アップとコストダウン

信者はコストも下がると信じてるが最近はむしろ上昇気味。

分かりやすく言うと身近な乾電池の値段を考えて欲しい。ここ十年いや二十年でどの位下がった??

構造は大して変わってないんだよ。デジタル技術と違って超絶アナログテクノロジーだからな。

馬鹿だよなー本当にEV信者は。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 21:37:53.33p
>>245

本当に頭悪いな。
半導体などと違って原価に占める材料の割合が段違いに高いんだよ電池の場合は。
原価が材料費を下回る事出来ないのわかる??
しかもテスラの採用してる乾電池は材料費余計にかかってるからな。重さ的にも非常に不利。
あ、あとテスラの電池はセルはほぼ全自動だけど組電池は思いっきり手組みだぞ。しかも多セル構成のくせしてあまりマッチングしてないと言うずさんさ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 06:53:31.440
>>243
だからさぁ…
何度も何度も言ってるが、数年以内にブレークスルーさせなきゃいけない決まりなんてあるのか?って言ってんだよ

日本語できないクセに「俺は知ってる」って知識人ヅラしてるアホだぞ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 08:57:01.730
>>251
東京で出来ない理由も無い。という事
仰る通り面倒を乗り越えるだけの熱意と器量は…無いだろうなぁ(´Д`)案外大阪とか地方都市の方がノッてくれるかもなぁ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:35:31.130
>>250
お前が日本語理解出来ないだけ。
バッテリーの性能を大きく上げるにはブレークスルーが必要。
と言う事は、性能向上はそう簡単に出来ない事を意味している。ただそれだけ!
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 10:18:52.960
エネルギー密度はEV用、蓄電装置用としてもう十分だ
後は大量生産でコストを下げるだけの段階だよ
ブレイクスルーはとっくに起きてるんだよ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 10:39:37.280
現在のEV化に乗り遅れたメーカーは次のブレイクスルーが来る前に潰れるだろう
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:46:09.840
ブレークスルーブレークスルー言う人は、具体的に車体としてどんな性能が必要だと考えてるのかね?
今、リーフというものが発売されてるが、確かに割と苦戦している。何が足りないのか?

僕が思うに、各家庭に充電施設が普及していけばどんどん販売台数も出るはず。そしてガソリン車とバッテリー車の比率は不可逆的に
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 13:55:04.620
リーフを例に出すな
リーフは低性能すぎる
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 16:21:02.370
但し60リーフは大衆車価格では収まらんだろうね
60でも短いとかなら80とかもっと積むのは難しくないがコストはドンドン上がる
テスラモデル3も現在発売してるのは標準仕様より航続距離も長いが$49,000の高額車両
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 16:43:17.890
一回の給油でガソリン車で500km、ハイブリッド車で1000km走れる車がある以上BEVはそれと比較されるだろ
そこで、一回のドライブでそんなに走らない〜、モーターの加速が〜、とか言ってもあんまり意味ないでしょ?
今でも充電時間やバッテリーの重量の問題があるのに
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 16:55:03.820
道中なら飯食ってる間に充電すりゃいいだろ。時速80で走っても320kmなら四時間だぞ。人間が持たねぇわ。
んで1泊なら夜間充電すりゃいい。
ただ、今は施設数と充電時間がバランスしてない。
ネックはそこだよ。確かに航続距離が長ければそこの緩和はできるのも確かだけどな。

「ワンタンク500を連続で走行」なんて普通はやらないから。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 16:59:54.410
bolt、モデル3スタンダードがEVの性能の基準になる
これから出るEVもこのレベルになるだろう
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:01:47.310
エンジン車の航続距離が伸びたのは燃費が良くなった最近のこと
ちょっと前だと200キロとかしか走らんような車もあったし今でも低燃費だとそれに準ずるのもある
航続距離は長い方がいいのはその通りだし電池がデカいと充電速度も速くなるがコストとの兼ね合いもあるんで
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 18:52:10.390
電気自動車の走行距離はエアコンをフルパワーで使った状態で計測して欲しい
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 18:57:02.460
>>258
やっぱり日本語理解できてねーじゃんww

何度も何度も何度も言ってるが誰が決まった時期までにブレークスルーを起こさないといけない制限をつけてんの?お前?
今になって自分で「そう簡単」にはできない
と言って絶対に出来ないとは言ってないし

なのに最初はバッテリーの術はもう頭打ち、これ以上伸びる事は無い
と言ってるのにな?
後付でさり気なく都合良く話付け替えてドャってんじゃねぇよwww
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:04:09.250
条件を統一して冷房時と暖房時の市街地モードと高速モードの電費は公表すべきかもね
これはHVも同じ事だしエンジン車についても冷房時は同じ事だが

EVだと冷え切った状態からちょい乗りで暖房だととてつもなく悪化するし高速だと影響あまりなかったりするけど
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:11:34.170
>>260
耐久性と入出力特性がなー
車なら10年は性能維持できないとな、現代の消費者達の固定概念的に考えて

重量体積の面でも今みたいに車体限界に詰め込んでるのを見るとね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:21:34.77a
>>273
連続で走行するとかそういうのじゃないと思うよ
例外もあるけど車重や燃費が違う軽から大型まででも一タンクで5~600kmほど走る設計だし

だから500kmって利用者の生活環境から見た一つの基準なんだろな
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:46:36.440
>>273
そう言われると思ったから前置きしてるのに見てないんだ?

ハイブリ車も含め今出てるガソリン車と比較されるでしょ、その中で必ず走行可能距離が出てくるでしょ?って話
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:59:15.48M
しょっちゅう充電てのがネックなんだよな。
ハイブリッドのメリットは正にそれだし。
軽で20リッタータンクなんてのがあったけどあっという間になくなった。
軽程度でもね。
ましてや充電に30分なんて。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 20:18:05.640
昔の2スト原付でタンク3リッターで60キロしか走れないとかはめんどくさかったな
長距離走ることはないから給油は数日毎とはいえチャリ銭のやり取りが
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:02:45.97a
>>284
ガソリン車と比較されるのは分かるけど、本当にその性能が必要なのか?
いや別に、500km達成するまでは絶対に発売しない!って方針ならそれでもいいけど、そんな使いもしない性能向上に足を引っ張られてるうちに中国メーカーにデファクトスタンダードすら奪われちゃうよ?
ってだけだからさ。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:40:23.630
>>279
論理の展開を理解出来ていないね。
リチウムイオン充電池は理論的な性能限界に近づいている。
従って性能を大きく伸ばせない。
大きく伸ばせないとEVの普及は難しい。
従ってEV普及の為にバッテリー性能を上げるブレークスルーが必要。
其れがいつになるか判らないが、2030年を目標にして現在各方面で努力中という事!
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:56:06.820
ブレークスルー必要バカはもう消えろ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 02:11:49.75a
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素でブレイクや
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 05:18:28.51p
>>287

うちは年三回以上は家族で1000キロ以上のドライブするんだよ。案外そう言う人って多いと思う。
高い金払って買う車がそう言う時に使えない??
そんな車買うかよ。
あんたの論理は顧客目線に立ってない。そんなメーカーの製品は誰も買わない。すなわちそれがテスラであり日産だ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 05:51:45.220
愛媛や香川や山口に行くのは勝手だがそんな特殊な事情を世間のスタンダードとされても
そういう用途にEVが向いてないのは常識なわけで
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 06:00:33.110
でももう少し強力な急速充電器網が整備されたらそういう用途こそEVの出番になるかも
長距離走れば燃料費が高額になるわけでそれを節約する価値は大きい
チャデモも350kwまで計画されてるしポルシェミッションEもそのレベル
現状だとそれに対応できる電池がないけど
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 06:11:56.12p
>>299

よく信者が充電中に食事とか言ってるけど、そんなにSAに長居とかしないよ。最近はSAはフードコートっぽいのが多くて長居する気も起こらんし、早く目的地に着きたいからね。

うちは長距離だけど500キロ600キロの家族ドライブなんて普通だろ。
でなければ夏休みとかでの渋滞とか起こらん。
そんな時に不便な車を一般大衆が高い金払って買うと思う奴は頭おかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況