X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 20:04:04.64ID:EIjNz+DP
>>141
20万kmは余裕
30系プリウスタクシーは25万kmあたりからハイブリッドシステムのバッテリーよりも先にブレーキブースター一体のブレーキアクチュエーターが怪しくなる
単品で15万円ほど
ハイブリッドシステムのバッテリーは30万km越えたあたりから
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 22:42:49.67ID:iZ4/FRWc
リアウインドウの熱線プリントを補修したのは感慨が深かった
オレだって、やれば出来るんだ!ってね。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:23.16ID:iZ4/FRWc
>>148
オートバックスで修理キットを買ったよ
2度目でやっと導通が回復したんだ
出来栄えは良くないけど、自分で直した所が分かって嬉しいね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 23:03:49.19ID:iZ4/FRWc
フロントグラスのヒビを樹脂注入して直せた時は興奮したな
素人なのに出来たってね 
自分で直した部分が多くなると、愛着が出て離せないよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 23:32:41.39ID:i+g64+Ow
吹雪のときは熱線の有り難さ感じる
追突されないか後ろを警戒してるから
でも本音では
リアワイパーが欲しいな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 00:51:59.26ID:ktpqikhx
>>155
一時期、昼でも後ろ見えないくらいのスモークっていうかカーテン貼ってて
サイドミラーでしか見ないようになったのもある
朝早い車出勤することがなくなったし
霜付きにくい場所に引っ越したのもあるのもあるけど
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 09:55:57.31ID:lvTF69Wj
リビルド品のオルタネーターって
ネットでも買えるけど
品質は問題ないのでしょうか?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:46.31ID:pytrKKb+
>>157

フィットで15万キロの頃にリビルトに交換して(ディーラーで)、今は21万5000キロぐらいだよ

中古だから当たり外れはあるだろうけど、直ぐに壊れるようなものを付けることはないだろうから
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:03.66ID:mRXW+ER9
>>160
それってリビルトの中古の事だよな?
>>158が書いてるのは「元が中古をリビルトしてるから当たり外れがある」ってことだろ?
ネットのリビルト品だろうがケースも中身もピカピカで新品と見間違うレベルだよ。
もしかして車種によってくすんだ見た目のままのリビルト品あるのか?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:13.21ID:lvTF69Wj
なるほど、2年保証付きとかでネット店舗で売られてるのを検討中なんですわ。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 12:05:32.33ID:RS/FESk5
オルタ交換などナビやオーディオの入れ替えよりはるかに簡単
状況によってはオイル交換のほうが面倒なくらいの軽作業だしな
バッテリ交換に毛が生えたレベル
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 12:12:14.36ID:6oppLnJy
安いリビルト品は交換品がブラシだけとかあるよ

少し高いけど有名メーカーならベアリングとかレギュレーターとかも予防交換してるから長く使うと差がでるかもね
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:06.98ID:q9/EkmTR
整備士の知り合いを通じてリビルト業者から買ったオルタが一年で壊れたから、イチかバチかヤフオクで千円でボロボロのオルタ買ったら順調です。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 13:17:33.85ID:mRXW+ER9
>>163
コア返却の要らないリビルトも普通にあるよ。
>>167
ある意味ネットの方がクチコミ等で良し悪し分かるから安心とも言える部分もある。
大体は一年の保証期間あるから外れなら交換してもらって作業やり直すだけだし、一年以上持てば俺は一応満足。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:13:03.45ID:rzfGV++A
某ディーラーで交換してもらったリビルドのオルタネーターは1年半で壊れた
保証は1年だったから文句はいえない…
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:13:33.83ID:K/TalUj5
ディーラーでリビルト手配して工賃は保険と
思って頼めばいいさあ。
なんかあれば面倒みてもらえるし、補機類は
不動車になりかねないから
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 16:28:19.89ID:IZIQFolM
…とかいてはみたものの良く考えたら、リビルトでいいのかもな。再組立された品って意味で。。なんか混在してて気持ち悪かったんだ、すまんかった
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:48:25.07ID:6oppLnJy
>>174
リビルトメーカーもリビルトって言ってるからね

ジャパンなんて社名がジャパンリビルトだしね
リビルトメーカーさんでリビルドって言ってる所はないからリビルトでいいんだと思う
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 18:03:16.75ID:DWNR/G7m
持ち込みデラ交換だけど、不良品を当ててしまったとき、ちょっとアレだよね
リビルド屋は工賃は補償しないし

っていうのも自分も以前に、リビルドターボをほ自分でポチって
それをデラに持って行って交換たのんだことあったんだけど
運悪く、そのターボが不良品だったらしく、最後の火入れで不良が発覚という
非常に気まずい経験がある
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:25:51.52ID:reQUkxEs
>>181
だよな
自分で取り寄せれば、その責任は自分に向くから
どうせディーラーで交換してもらうなら
手配もディーラーだな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:59.56ID:MYx7D25Y
終了後その場で現金払いしていれば、次回以降何だかんだと値引きしてくれたりするしな
向こうも銀行やクレカ会社に払う手数料が浮いてwin-winらしい
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 23:05:17.37ID:rzfGV++A
お金持ち〜は〜金持ちだ〜♪
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 00:12:26.06ID:eQ/P05cX
みんな、20年20万キロも乗り続けるなんて、よほどの高級車かスポーツカーですか
オレは大衆車だけどね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 02:44:26.41ID:m2IvP9Ml
ウチのAE91はまだまだ終わらんよ
と思いたい
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 07:13:14.80ID:5Lk8L/z/
溶接って自分でしていいのかな。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 11:44:22.24ID:B05Gn0ar
30万キロ走ったエンジンに年に一回インジェクタークリーナーを使う
気休めかもしれないが、健康ドリンク飲むみたいに

エンジンオイルはよく減るので、安い鉱物オイルばっかり入れてる
高いオイル入れたら効果を実感できるかな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 11:56:27.82ID:u226O2TA
>>192
確かによく見かけるね
維持するための環境に恵まれてるんだろうな、いいなあ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:42.48ID:B05Gn0ar
>>198
ワタシの周りでは、最近エンジンのOHの話を聞かなくなってますね
オートメカニックなんか読んでた頃は、いずれ自分でユックリやってみたかった
原付バイクのキャブレターのOHが自己最高記録
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:36:59.89ID:SJ4EOMYN
オートメカニック1200円くらいに
なってるんだね
20年くらい前は毎月コンビニで買ってたけど当時は700円くらい?
いつ頃からかコンビニで見かけなくなったよね
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:55:45.39ID:vng7J6Ug
それ増刊号だろww
昔は500円 創刊号当時300円 今700円
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:58:46.10ID:HU+Yh1rd
オートメカニックは12冊揃えればもう買わなくて良いなんて言われてたな
錆取り本の傾向があるので最新技術にはついて行ってない感じ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 13:23:27.59ID:uxzbDFeC
一昔前のオートメカニックは、機械の分解修理の記事が多くて、オイルまみれな感じで
いずれ自分でも出来るようになると思ってた
その頃は、自分のクルマはまだ6万キロ位しか走ってなかった

今時の車はハイブリッドが増えて、自分で本格的なメンテなんかする部分が少ないね
へたに触ったらシビレそう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:24.58ID:+aTSV6T8
ヘッド剥ぐってバルブ擦り合わせ・ピストンリング交換までだったなぁ
エンジン降ろすのは敷居が高かった
今の車じゃダイアグないと無理でしょ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:20:50.29ID:e6MiussE
>>203
学校の教科書みたいなもんだ。次の年になれば新たな読者の為に同じ記事の繰り返し。
去年の読者は卒業だよ。

オートメカニックは数年買ってたけど、最近は内容がつまらないし2か月に1回になっちゃったしなあ。
そのうち季刊にでもなるんじゃないか?
今は特集の旧車が好きな車だったら買う程度。
たまに出る10万キロメンテや20万キロメンテの本は役に立つから持ってるけど。
内容は今までのメンテの記事のまとめだな。毎号買ってりゃ必要ないともいえるが、
まとめてあるのはいい。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:10.10ID:e6MiussE
オートメカニックは本がでかくなってからつまらなくなった気がする。
昔買ってたヤングバージョンってチューニング雑誌も本がでかくなってから
しばらくして休刊。
オートメカニックもやばいのか?売上が落ちてきてテコ入れででかくするとか?
以前のサイズでよかったのになあ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:25.93ID:YYKH9cl7
「整備士で無くても、そこまで修理してもいいんだ!」って
教えてくれたオートメカニックには感謝してるよ
「20万キロクリアのための徹底メンテ術」なんか勇気を貰った
10万キロが車の寿命だと思ってたから
工具の種類と使い方も教わった

最近はカラーのページが多いね
永久保存版じゃないんだからもったいないな
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 22:21:24.44ID:SrScLT2H
車の不調はどんなことでもディーラーの工場に駆け込んでたんだ
いまなら、自分でも出来る事なので、お金と時間がもったいなかった

車の運転は、教習所で教わったきりだったけど
「ベストモータリング」のビデオで、レーサーのドライビングを
車内映像で見て、開眼した

レーサーのドライビングを車内カメラで
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 10:56:03.03ID:y3pvnXh7
オートメカニックは惰性で購読続けてる。
コンビニで見かけなくなってきたから、買わないと無くなっちゃいそうで。

オートマ車とかハイブリッドの記事、正直要らないんだけど
時代的にそうもいかんのだろうなぁ。

たまにやる大実験みたいな記事増やして欲しいよ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 12:03:33.80ID:5CUK+Wk7
NAVI もよく読んだ
10年10万キロ物語が、今のワタシの原点かな
NAVIが廃刊になったとき、世の自動車離れを、実感した
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 14:04:05.22ID:9bDi4atI
>>226
あれ燃費不正あってから終わっちゃったよね。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 14:10:13.39ID:kihjw3BD
オートメカニックは出たばかりのアクアのHVをバラバラにしていた。
やるな!っと思った。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:26:00.10ID:VYz+2Cds
走行距離が多くなると燃費が悪くなるのは、やっぱりエンジンのパワーダウン
だろうけど、何か改善策は有りませんか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:48:31.82ID:gJ6H9yRI
>>229
多走行車はエンジンオイルを5W-40とかの堅いオイルに替えると良いらしいので俺はそうしている。
結構有名な話らしく、そう書いてあるサイトがいくつかあった。
エンジンパワーはいくらか戻ったような気がする。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:56:35.19ID:Rv+QBtqe
>>231
うん、そうだね。もう十分に元は取ったし、あとは、使うほど黒字だものね
少々の燃費の悪化くらい、無視できるんだよね
ついつい、欲張ってしまった
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 17:05:57.55ID:yAla/aoO
>>232
多走行車に硬めのオイルの話は、聞いたことある
磨り減ったピストン周りの気密性を上げるんでしょうね

最近のクルマは、0W-20なんてオイル使ってるのが当たり前みたいで
エンジンの寿命ということになると、良いのか悪いのか

こればっかりは、実験で比べないとわからないかも
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 17:14:31.04ID:T/s6fMuO
同じ固さでもメーカー純正からMobil1に変えただけで燃費が良くなった
ロガー見たら全然踏んでないそれでもいつもと同じように走る
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 17:23:09.07ID:3pjFW4UP
0w-20の新車買ったけど柔らかいオイルは悪いと噂があったから、指定内で一番固い10w-30を使い続けてもうすぐ16万キロになる。燃費も静粛性も新車の頃とほぼ同じだ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 17:31:52.05ID:TMHvIIpM
それは常識
カタログ燃費上げて国のCO2排出制限目標の要求に応えるために寿命度外視してやってる
燃費偽装も黙認
三菱だけが尻尾切られてルノーに引き取られていった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況