X



【ユピテル専用】レー探スレッド★98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 01:06:52.56ID:9Y4x7g1P
ユピテル製レーダー探知機の専用スレッドです

ユピテル レーダー探知機:http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/
MY YUPITERU:http://my.yupiteru.co.jp/
GPSデータ更新情報:http://www.yupiteru.co.jp/gps/update/

前スレ
【ユピテル専用】レー探スレッド★95
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1470137002/
-
【ユピテル専用】レー探スレッド★96
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1486825589/
-
【ユピテル専用】レー探スレッド★97
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1495028962/
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 03:28:04.05ID:M7ePMudR
次期のは高度がマップに入ってるって

zシリーズのマップをA,GWRシリーズに回してくれるってとこか。
Zシリーズはどうなるのか気になる
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 11:55:33.13ID:iodQWLzK
指定店モデルの新型は何日発売でしょうか?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 13:06:48.86ID:jg0Lfahf
XPERIA Z5Cのテザリングでデータ更新していたが、XPERIA XZ1Cに機種変更したら接続はするものの、20回に1回くらいしかダウンロード出来なくなってしまった。
これってXPERIA側の問題なのかレー探側の問題なのか分かりますか?
機種はgwr303sdです。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:22:25.87ID:duxIoua9
>>437
この週末に取り付け予定
追ってレポします
ただ、比較機種が古いユピテルなので参考になるかどうか
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 22:51:30.18ID:l1JKxnuO
公式?って量販店行けばパンフレット積んであるしA330/230/130とL60、A52がラインナップだわ。
予約中で値段も出てるし、近々新発売イベントで会員にセールするだろうよ。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:12.55ID:jieZC59V
>>440
それがすでにW-04使ってるんです(T-T)

>>442
パソコンやスマホでは問題なく通信できるのでレー探側の問題のような気がします。ユピテルには早々に対応してもらいたいですね
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 09:20:06.04ID:zCoOxlc/
>>445
スマホ側のデフォルトチャネルが前のと変更になってるのかも
可能ならチャネル変更とか5GHz(11agn)を停波してみるとか
カード側はプロファイルを書き換えて11n固定にしてみるとか
やり方はググってくれ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 13:20:39.89ID:sVEVBZu3
>>448
ありがとうございます。
今、簡単に調べたらスマホ側の設定変更は要rootのようなので、カード側の設定をいじくってみようと思います。
また、報告します。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 16:11:30.35ID:ZSpfGmjy
>>434
おれもそれで悩んでたので便乗。
一般国道の真上に高速が有る場合、
例えば高速走ってるときは真下の一般道の警告はしないとか
そういう設定があるのなら、教えて下さい。
いま、マニュアルPDFみてるけど、探し方がわるいのか、見つけられない。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 20:22:48.83ID:038DV/wi
>>454
GWR303sdの機能紹介ページでは
気圧:高速道路か一般道かを判別
と絵で説明されてるね
そういえば東名で渋滞してたときに一般道で判別案内されたことあるな
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 09:13:10.12ID:SBktTuKQ
>>459
巡航速度は主体的な物差しだから必ずしも専用道や高速を走ってるとは断定出来ないものね
基地外染みた速度で一般道を走ってるとも限らないし
でも実際には気圧のみじゃ無く速度や進行方向も併せて判断基準にしてるんじゃないかな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 09:43:54.62ID:zOsjIWuK
>>455それで専門店モデルのZシリーズはマップに高度入れて高度計からも一般か高速か判別の精度がいい

が、2018で一般モデルも高度付きマップになるから
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 15:54:09.54ID:PeeG8tR0
GPS 4機以上の受信で現在地の標高は計れるが
地図に標高データが入ってなければ照合出来ないのん
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 22:41:17.62ID:44thcuPM
GPSでは標高は測れるけど誤差が大きすぎて通常は航空機でレーザー計測した大雑把なデータと照合して表示してるだけ。
航空機レーザーだから木があれば木の高さになってしまう。だから使えない。

気圧計なら膨大なデータを保存しておく必要もないし、現在地を計測して、そこからの高低差は計測できる。
ただし外気圧が正確に測れたらの場合。

ユピの回し者じゃないよ。そっち系の技術職の者だよ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 00:14:05.76ID:4cOoQJbE
高速の隣の一般道というシチュエーションがある限り、正確な気圧が取得できても判別できん。
ETCの入口と出口を受信して高速かを判別してほしい。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 12:05:26.15ID:ozOUrW5r
隔離された島の住人かよwww
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:20:55.15ID:mVkm67i6
>>471
地上付近では10m上場すると1hPa減るから大きいし、
十分に人が感じるレベル。お宅大丈夫?
なお、標高600mで気圧はだいたい950hPa、ほか、
1500mで850、3300mで700、5500mで500だ。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:21:06.14ID:NxCvr8hj
感覚ではなく今は気圧計がデジタルで手軽に手に入るのでわかる事だが
徒歩で山登りをするのならともかく
車で移動すると気圧の地域差も大きいし
何より車内の温度と気温が違う
その時の海面気圧がわかるならともかく
天候の変化による気圧の変化は数十メートル分に相当するし
絶対的な高度の指標にならないと思うが
よく採用したな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:21:28.90ID:mVkm67i6
>>473
おーっと、  上場  ではなく  上昇  だった!
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 21:31:35.52ID:KLNp8Zo8
気圧だろうが標高だろうが意味ない
誤差なくセンサーが拾えるわけない、GPSでも無理なのにズレないセンサーなどない
レインボーブリッジの高速と一般道が判別できるようになったら商品化してくれ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 21:42:59.99ID:ozOUrW5r
だからおまえは買わずにコムテックにでも逝けやwww
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 00:06:04.92ID:Ut/Ytetc
GPSで位置は分かっても、その位置の高さの情報が地図に正確に記録されてるわけじゃない。
地図の標高データは航空機からのレーザー走査測定だから木があれば木の高さになってしまう。

が、高速道路の上か下か、とかいう場所ならば標高データを間違って取得するほど余計な構造物はそんなに無いんじゃないか。
ただ、真下を走る一般道とかはどうしようもないか。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 09:24:21.64ID:/Hz1oBNl
>>490
待ち受け画面も減ってる…
パターンAの他に8項目くらい出るヤツ使ってるからショック
パターンAもレイアウトが左右逆になっとるし
A320から乗り換えようかと思ったけど悩むな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 10:21:28.86ID:/Hz1oBNl
>>492
丸連に加えて四隅に棒グラフ表示するやつで
バッテリーの電流電圧を表示しつつ車速ブースト圧水温吸気音…と一画面で表示できて気に入ってたのにな
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 10:34:25.02ID:qKrB5lfO
>>492
言われて気づいた。まじで減ってる(;´д`)
最大6項目か、うーん。。

8項目の待ち受けが重宝してるから、これは買い換え見送り@9X世代ユーザー
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 14:30:12.08ID:fP5Cg4N5
ネットでW50ポチったから数日中に届きそう
なんか欲しくてポチしたんだけど効果はどんなもの?
サンデードライバーで週末に南関東を
少し走るぐらいしか車は動かしません
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 16:29:21.51ID:nLd4hIeS
使っているA220の説明書と
新しく出たA330の説明書を見比べたが機能劣化しすぎorz
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:39:51.48ID:RRxYY5Zf
>>500
同じくサンデードライバーの南関東住み何となくW50ポチったけど

誤警報多い
電圧監視はサンデードライバーには良いかも
走り慣れない高速のオービスは便利かも
標準でGPSロガー機能があるから遠出した時記録を残せる

まぁ、保険で2万ならいいんじゃない?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 08:55:19.58ID:ZnkVJMg5
z995の後継は夏発売ですか?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:33:07.49ID:YjzukN7C
gwr203sd使ってます。
起動するといつもどこでもすぐに「特小無線を受信しました」って言うんだけど
それ以降無線受信しました系のアナウンス出ない。
ホントに受信してるのか不安になります。
同じようなことになってる人いませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況