クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです
【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)
【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします
次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません
○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638690893/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644232536/
クロスバイク初心者質問スレ Part60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/21(月) 19:15:25.54ID:v2RQfJR0
2ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 22:17:11.75ID:ZBl1VdPU おちんぽミルク飲みたい
2022/02/22(火) 16:52:55.01ID:+ihzbtwc
先日から後輪の方で音で擦れてる音がなり始めたので調べてみたのですが、
体重が乗ってない後輪を浮かせたときは鳴らず、サドルに少し体重をかけて転がすと1回転決まった位置で鳴ります。
ブレーキもフリーにしてクイックも外してグリスアップ、締め付けもきつくしてみたりしたのですが変わりませんでした。
どこが原因と考えられるでしょうか?
体重が乗ってない後輪を浮かせたときは鳴らず、サドルに少し体重をかけて転がすと1回転決まった位置で鳴ります。
ブレーキもフリーにしてクイックも外してグリスアップ、締め付けもきつくしてみたりしたのですが変わりませんでした。
どこが原因と考えられるでしょうか?
2022/02/22(火) 17:46:41.31ID:Ql4SYhbz
値段上がってエスケープR3今7万2千円もするのな
8速クロスなんかに7万円出すくらいなら
楽天で売ってる↓買ったほうがいい気がする
リア11段変速だから買ってからフロントシングル化しても乗りやすいし安いロードからパクられる心配もないし
ロードバイク 自転車 アルミ 軽量 700C TOTEM 22段変速 シマノ105 STI デュアルコントロールレバー
79,800円
8速クロスなんかに7万円出すくらいなら
楽天で売ってる↓買ったほうがいい気がする
リア11段変速だから買ってからフロントシングル化しても乗りやすいし安いロードからパクられる心配もないし
ロードバイク 自転車 アルミ 軽量 700C TOTEM 22段変速 シマノ105 STI デュアルコントロールレバー
79,800円
5ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 19:20:46.66ID:yV2pzLkC2022/02/22(火) 20:15:06.44ID:Ql4SYhbz
どうせ虫食いだろ
ハブ交換するか完組ホイール買い替えコース
ハブ交換するか完組ホイール買い替えコース
2022/02/22(火) 20:22:41.67ID:a4wrvHN4
自転車買って乗ることが【ゴール】ならそれでもいいと思うけど
俺は趣味として末長く自転車楽しんでいきたいから最初のチャリンコはロードバイク買わないでルッククロス買ったよ
通販の3万のディスククロスバイク
俺は趣味として末長く自転車楽しんでいきたいから最初のチャリンコはロードバイク買わないでルッククロス買ったよ
通販の3万のディスククロスバイク
2022/02/22(火) 20:27:47.53ID:a4wrvHN4
重くて遅いディスククロスだったが俺はこのチャリンコからいろいろ学ばせてもらったし
このチャリンコでいろんなとこ走ったりたくさんの思いで作った
まず最初にダイソーで100円パンク修理セット買ってタイヤ外しにチャレンジしてみた
やる前はパンク修理むずかしそう自分で直すの無理ゲーだろwww思っていたが実際やってみるとめっちゃ簡単で草原不回避
このチャリンコでいろんなとこ走ったりたくさんの思いで作った
まず最初にダイソーで100円パンク修理セット買ってタイヤ外しにチャレンジしてみた
やる前はパンク修理むずかしそう自分で直すの無理ゲーだろwww思っていたが実際やってみるとめっちゃ簡単で草原不回避
2022/02/22(火) 20:31:28.96ID:vs6j04iE
車体にpianchiとかGIANTSとかG10Sみたいなやべぇロゴついてそう
2022/02/22(火) 20:32:43.25ID:DJovbGQy
それから乗ってるとブレーキあたりからシャカシャカ鳴り出して
それ直すためにダイソーで六角レンチセット100円で買ってきてパッドずらし技身に付けたわけ
チャリンコ乗ってるとそんな感じであれよあれよと
いつ間に自転車の知識積み上がっていくんだな
これがそこそこの値段のチャリンコ買ってたら自分で直さないで店に丸投げしてたかもしれない
安い通販クロスバイクだったのがいい方向へ導いてくれた
それ直すためにダイソーで六角レンチセット100円で買ってきてパッドずらし技身に付けたわけ
チャリンコ乗ってるとそんな感じであれよあれよと
いつ間に自転車の知識積み上がっていくんだな
これがそこそこの値段のチャリンコ買ってたら自分で直さないで店に丸投げしてたかもしれない
安い通販クロスバイクだったのがいい方向へ導いてくれた
2022/02/22(火) 20:39:37.46ID:keNVum4D
気がついたら自転車乗るのと同じくらいメンテナンスも楽しいと気づいた
楽しいことならお金惜しまない俺はアマゾンで3000円の自転車工具セット買った
このツールキットがあればだいたいのことは出来るぜ!
まず15cmレンチ使って1000円で買った三ヶ島のペダルに交換してみた
楽しいことならお金惜しまない俺はアマゾンで3000円の自転車工具セット買った
このツールキットがあればだいたいのことは出来るぜ!
まず15cmレンチ使って1000円で買った三ヶ島のペダルに交換してみた
2022/02/22(火) 20:42:40.94ID:keNVum4D
元から付いてたペダルと段違いにスムーズに回る
はあ?なんだこれはっ!!
俺はテストライドだということを忘れ
手ぶらのまま30kmも走ってしまった
はあ?なんだこれはっ!!
俺はテストライドだということを忘れ
手ぶらのまま30kmも走ってしまった
2022/02/22(火) 20:48:24.48ID:tTv/Ud+D
それはそうとお薬増やしましょう
2022/02/22(火) 20:50:14.62ID:keNVum4D
クロスバイク乗ってると楽しいのと比例して不満も出てくる
7速から8速なんか段差広くね?7.5速のギアがあればなあ・・・
そうだ!工具セットの中にスプロケリムーバーあったはず
そうして俺は再びアマゾンで2000円ちょっとだったかな12-23Tを買い交換したのだ
7速から8速なんか段差広くね?7.5速のギアがあればなあ・・・
そうだ!工具セットの中にスプロケリムーバーあったはず
そうして俺は再びアマゾンで2000円ちょっとだったかな12-23Tを買い交換したのだ
2022/02/22(火) 20:56:20.62ID:keNVum4D
15〜スパッ14〜スパッ13〜スパッ12T
まるでCVTの車乗ってるみたいな変速フィーリング
どうしてロードバイク乗ってる人たちが多段化追い求めてるのか分かった気がした
まるでCVTの車乗ってるみたいな変速フィーリング
どうしてロードバイク乗ってる人たちが多段化追い求めてるのか分かった気がした
2022/02/22(火) 20:59:09.08ID:U/QRxtXQ
日記は日記スレに書け
2022/02/22(火) 21:05:31.35ID:keNVum4D
チャリンコ簡単すぎだろwwwwwwwwwwww
そう思っていた時期が俺にはありました
あるときフロント3枚もいらねーだろ1枚にしたろ思って交換用クランク選びで初めて挫折した
スクエア?ホローテック?なにそれ?BSA JiS イタリアン チェーンライン・・・はぁ・・・?
そう思っていた時期が俺にはありました
あるときフロント3枚もいらねーだろ1枚にしたろ思って交換用クランク選びで初めて挫折した
スクエア?ホローテック?なにそれ?BSA JiS イタリアン チェーンライン・・・はぁ・・・?
2022/02/22(火) 21:09:03.28ID:lw2eil+a
cvtのくだりとかちょっと違うけど面白いからワッフル
2022/02/22(火) 21:14:09.10ID:keNVum4D
なになに?old?それは知ってる
シェル径68mm 70mmチェーンライン42.5mm 45mm 47.5mm
50mmふむふむ
ん?DLN? フレームとの相性!なるほどMTBクランク5mmはい
KタイプSタイプオッケー
過去最大レベルに悪戦苦闘しながらもなんとかボトムブラケットについて理解した俺はホローテックに逃げたw
失敗したくなかったんだ笑
そしてクロスバイクにティアグラクランク装着
シェル径68mm 70mmチェーンライン42.5mm 45mm 47.5mm
50mmふむふむ
ん?DLN? フレームとの相性!なるほどMTBクランク5mmはい
KタイプSタイプオッケー
過去最大レベルに悪戦苦闘しながらもなんとかボトムブラケットについて理解した俺はホローテックに逃げたw
失敗したくなかったんだ笑
そしてクロスバイクにティアグラクランク装着
2022/02/22(火) 21:27:04.75ID:1n8bSeut
クランク付けてから知った
8速と10速チェーンの種類違うという事実
先に言ってくれよ
だがしかし普通に漕げるからok牧場
8速と10速チェーンの種類違うという事実
先に言ってくれよ
だがしかし普通に漕げるからok牧場
2022/02/22(火) 21:32:50.20ID:1n8bSeut
いやいやよくない
チェーンはずれる
ナローワイド?なにそれおいしいの
自転車だいたいわかったからフレーム買って1から組んでみるか
カチャカチャカチャカチャ(ネット調べ)
2ちゃんねるという反社サイト見てたら中華カーボンフレームがいいらしい
チェーンはずれる
ナローワイド?なにそれおいしいの
自転車だいたいわかったからフレーム買って1から組んでみるか
カチャカチャカチャカチャ(ネット調べ)
2ちゃんねるという反社サイト見てたら中華カーボンフレームがいいらしい
2022/02/22(火) 21:35:38.33ID:1n8bSeut
30万円で売ってる一流ブランドのフレームも
10万円で売ってる中華ブランドのカーボンフレームも
5万円で売ってる中華無名ブランドのカーボンフレームも
元のフレームは全部同じものらしい
ブランドの名前の分だけ価格が上乗せされてるだけ
10万円で売ってる中華ブランドのカーボンフレームも
5万円で売ってる中華無名ブランドのカーボンフレームも
元のフレームは全部同じものらしい
ブランドの名前の分だけ価格が上乗せされてるだけ
2022/02/22(火) 21:37:49.29ID:1n8bSeut
24ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 21:42:11.80ID:yV2pzLkC 大して乗りもせず蘊蓄たれたり機材マウント取りたがる盆栽ライダーより弄ってる奴の方が好きだぜ
2022/02/22(火) 21:54:00.02ID:1n8bSeut
乗せ換えだけなら8万円
だがカーボンエアロフレーム買うならついでにカーボンエアロディープリムホイールにしたほうがかっこよくね?と思うようになりキシリウム付けることにした
調べると一番安いので5万円・・
まぁ完成車買ったら50万円くらいだからお得といえばお得なのだろうか
だがカーボンエアロフレーム買うならついでにカーボンエアロディープリムホイールにしたほうがかっこよくね?と思うようになりキシリウム付けることにした
調べると一番安いので5万円・・
まぁ完成車買ったら50万円くらいだからお得といえばお得なのだろうか
26ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 22:09:28.76ID:n+sd8lte どっかの会社がスーパーコンピューターで解析した結果
フレームとかホイールの空気抵抗低減エアロ効果って0.何%とかくらいしかないみたいですよ
抵抗のほとんどは乗ってる人間なんだってさ
フレームとかホイールの空気抵抗低減エアロ効果って0.何%とかくらいしかないみたいですよ
抵抗のほとんどは乗ってる人間なんだってさ
2022/02/22(火) 22:14:59.68ID:XrlhZYEk
人間はどうにもならんから、フレームやホイールで頑張るんでしょ
2022/02/22(火) 22:18:27.33ID:1fYzF7XX
プラシーボで本体の性能上がればOK
人間の脳みそなんて簡単に騙されるからな
人間の脳みそなんて簡単に騙されるからな
2022/02/23(水) 00:09:46.62ID:HOULDUKu
2022/02/23(水) 01:01:18.64ID:pgwM+uHV
>>29
1ホイールはずす
2ホイールに付いてるクイックリリースの棒はずす
3平べったい竹串かなんかでクイックリリース棒付いてた穴の近くにある円錐形の黒いゴムはずす
4はずした黒いゴムの内側(ナットと接触する面)とホイールとの接触面にグリス塗る
(水に強いシマノのデュラグリスがおすすめだけど高い 次点はウレアグリス ホムセンで150円くらいで買えるリチウムグリスは水に弱いのでおすすめしない)
5黒いゴム元に戻す
6ホイール元に戻して体重乗せて音鳴るか試してみる
1ホイールはずす
2ホイールに付いてるクイックリリースの棒はずす
3平べったい竹串かなんかでクイックリリース棒付いてた穴の近くにある円錐形の黒いゴムはずす
4はずした黒いゴムの内側(ナットと接触する面)とホイールとの接触面にグリス塗る
(水に強いシマノのデュラグリスがおすすめだけど高い 次点はウレアグリス ホムセンで150円くらいで買えるリチウムグリスは水に弱いのでおすすめしない)
5黒いゴム元に戻す
6ホイール元に戻して体重乗せて音鳴るか試してみる
2022/02/23(水) 01:30:32.23ID:pgwM+uHV
>>17
JISってなんで右クランク側BB締めるの逆ネジなんだろ?イタリアンは正ネジなのに
JISってなんで右クランク側BB締めるの逆ネジなんだろ?イタリアンは正ネジなのに
2022/02/23(水) 01:34:11.58ID:FDHamyJp
2022/02/23(水) 01:46:46.52ID:pgwM+uHV
クランクは時計まわりに回るわけだから正ネジが回るのは締まる方向では?
2022/02/23(水) 02:02:15.84ID:FDHamyJp
>>33
ペダルと同じくすりこぎ運動によって緩む方向に回るんだから右が逆ネジでいいんよ
ペダルと同じくすりこぎ運動によって緩む方向に回るんだから右が逆ネジでいいんよ
2022/02/23(水) 02:22:48.89ID:WLiXVevM
2022/02/23(水) 05:43:14.32ID:mzM5Ij5v
負荷がかかると鳴るというので変形・緩み・組付け不良をチェック!
場所が特定出来なければ自転車屋に持っていくしかないと思うけど一度車体をひっくり返してホイールを真っ直ぐに入れ直ししてみては?
自分のバカンゼ2は1000キロぐらいで回転に連動した異音(摩擦音ではない)がでてBB締め直しした
場所が特定出来なければ自転車屋に持っていくしかないと思うけど一度車体をひっくり返してホイールを真っ直ぐに入れ直ししてみては?
自分のバカンゼ2は1000キロぐらいで回転に連動した異音(摩擦音ではない)がでてBB締め直しした
2022/02/23(水) 10:30:28.91ID:JRGJsC/9
バカンゼ2が昨日駐輪場に止まってからちょっと何となくジロジロ見てみた
2022/02/23(水) 11:36:34.23ID:i0wBq7nm
バカみたいですよ!
2022/02/23(水) 12:09:24.46ID:LeDiyIT1
40ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 12:31:21.80ID:gKJBfJWd2022/02/23(水) 13:02:12.59ID:Radubi6d
クロス買って後悔。最初からロード買えばよかった。
2022/02/23(水) 13:08:11.88ID:i0mF+fKT
そんなにいいなら何故ロードバイク買った人のうち9割近くの人たちが2年以内にロードバイク乗るの止めるんだ?
2022/02/23(水) 13:08:15.03ID:zjy3ZT85
足として使いたいだけだからクロスで十分やったわ
2022/02/23(水) 13:12:10.91ID:NANE1H75
>>39
七速専用
七速専用
2022/02/23(水) 13:17:41.85ID:m1pp+V5l
自分クロスしか持ってないけどロードっていろいろめんどくさそう
乗るたびヘルメット被ったり専用服に着替えたりしてさ
乗るたびヘルメット被ったり専用服に着替えたりしてさ
2022/02/23(水) 13:31:11.55ID:BQEuTALH
クロスバイクでも十分思うんだけど、自分の生活圏内でロードを満足に走らせる場所ないわ
2022/02/23(水) 13:37:13.58ID:jtbLRZbU
私はロードレーサー乗りです。
正直なところロードレーサーの未来は暗いと思っています。
メーカーはエアロやディスクなど打ち出していますが、儲からないのでロードレーサーには開発投資しなくなっているのが現状で
代わりにMTB寄りのグラベルバイクやe-bikeにリソースを投入しておりおそらくメーカーはこちらのほうに未来があると考えているのでしょう。
シマノが評価されているのはあくまでロードレーサーの分野であって、MTBではスラムやBOSCHが覇者です。シマノやヤマハは負け組になるでしょう。
正直なところロードレーサーの未来は暗いと思っています。
メーカーはエアロやディスクなど打ち出していますが、儲からないのでロードレーサーには開発投資しなくなっているのが現状で
代わりにMTB寄りのグラベルバイクやe-bikeにリソースを投入しておりおそらくメーカーはこちらのほうに未来があると考えているのでしょう。
シマノが評価されているのはあくまでロードレーサーの分野であって、MTBではスラムやBOSCHが覇者です。シマノやヤマハは負け組になるでしょう。
2022/02/23(水) 13:46:36.80ID:eF7JWzj4
>>42
ロードとクロス両方所有している俺にはわかるぞ
なんか知らんがロードは社会から敵視されてる
ロード乗ってると乗用車とかバス煽ってくるし歩行者から睨み付けられるし
クロス乗ってるときそんな目遭ったこと一度もない
ロードとクロス両方所有している俺にはわかるぞ
なんか知らんがロードは社会から敵視されてる
ロード乗ってると乗用車とかバス煽ってくるし歩行者から睨み付けられるし
クロス乗ってるときそんな目遭ったこと一度もない
2022/02/23(水) 13:49:00.23ID:JRGJsC/9
ロードぐらい速く走れるクロスが欲しい
2022/02/23(水) 14:00:31.27ID:i0wBq7nm
トレックFXカーボンをブルホーン化で
2022/02/23(水) 14:14:35.94ID:QEkz49Fd
2022/02/23(水) 14:23:00.08ID:K09dFMUB
ピチパンアーモンズ!
2022/02/23(水) 14:25:47.24ID:h5U4Rrjt
なりきりだよな
54ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 14:40:10.53ID:w6xnWxzU2022/02/23(水) 15:11:58.96ID:2c2vADST
× ロード乗ってると乗用車とかバス煽ってくるし
○ ロード乗ってると乗用車とかバスに絶対譲ってやりたくなくなるし
○ ロード乗ってると乗用車とかバスに絶対譲ってやりたくなくなるし
2022/02/23(水) 18:50:17.49ID:tk5bITrT
2022/02/23(水) 18:59:17.76ID:EGzOGMXq
58ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 19:31:57.20ID:BgvqzCOn レースするわけでもねーんだから最高速とかどうでもいい
2022/02/23(水) 20:13:45.31ID:V68dc7Hl
ルッククロスで最高な1台を教えてください。
出来たら乗ったことのあるものでお願いします。
出来たら乗ったことのあるものでお願いします。
2022/02/23(水) 20:17:35.32ID:FDHamyJp
そりゃ、フェラーリやポルシェ・シボレーのクロスだろ
ハマーはMTBだったっけ?
ハマーはMTBだったっけ?
2022/02/23(水) 20:52:07.59ID:HOULDUKu
62ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 21:39:26.26ID:KREz3El92022/02/23(水) 23:10:38.44ID:bWhhKwCz
Qファクター広いほうが楽
ロードは快適性捨てて前面投影面積減らすためQファクター狭めてる
ハンドルも同じ理由
ロードのハンドル狭すぎて窮屈で疲れるMTBみたいな広いハンドルのほうが乗ってて楽
尻突き出しながら乗るのも空気抵抗低らすためでアップライトなクロスのほうが楽
ロードバイクは快適性犠牲にして速さだけ追求した乗り物
ロードは快適性捨てて前面投影面積減らすためQファクター狭めてる
ハンドルも同じ理由
ロードのハンドル狭すぎて窮屈で疲れるMTBみたいな広いハンドルのほうが乗ってて楽
尻突き出しながら乗るのも空気抵抗低らすためでアップライトなクロスのほうが楽
ロードバイクは快適性犠牲にして速さだけ追求した乗り物
2022/02/23(水) 23:32:17.68ID:PdK6JLWZ
つまりE-bike最強ってことですね
2022/02/23(水) 23:51:02.70ID:ToK7dsZN
たしかに
電動買えるなら電動買っちゃったほうがいいですね
電動買えるなら電動買っちゃったほうがいいですね
2022/02/23(水) 23:59:38.66ID:DVSN/7B6
快適性求めんならママチャリ乗ってりゃええやん(笑)
なんでクロス乗ってんの?ママチャリなら段差もヘッチャラ尻痛くならんメンテも殆どやる必要ないぞ?
ぶっちゃけロード買えない雑魚の僻みにしか見えん(笑)
なんでクロス乗ってんの?ママチャリなら段差もヘッチャラ尻痛くならんメンテも殆どやる必要ないぞ?
ぶっちゃけロード買えない雑魚の僻みにしか見えん(笑)
67ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 00:19:02.66ID:MY55dynk >>63
ハンドル長すぎると歩道走れないんじゃなかったっけ?
ハンドル長すぎると歩道走れないんじゃなかったっけ?
68ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 00:46:47.04ID:NAA2iFO3 >>59 こちらは初心者質問スレです。
購入相談スレ、ルッククロススレがそれぞれありますんで、そっちで聞いた方が良いです。メンテナンスできるなら通販でもいいと思いますけど、在庫の有無がなんとも言えないですね。サカモトテクノのAir-Onは推しときます
クロスバイクの雑談&購入相談
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644232536/
ルッククロスについて語ろう!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641136256/
購入相談スレ、ルッククロススレがそれぞれありますんで、そっちで聞いた方が良いです。メンテナンスできるなら通販でもいいと思いますけど、在庫の有無がなんとも言えないですね。サカモトテクノのAir-Onは推しときます
クロスバイクの雑談&購入相談
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644232536/
ルッククロスについて語ろう!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641136256/
69ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 02:54:57.72ID:+XnajWdl >>63
その意見も分からなくはない
ゆっくり乗るならQファクターは広めでハンドルも高くアップライトな体勢で乗ったほうが楽だと思う。
ロードバイクのように早く走りたいってならQファクタを詰めてステムのカラーを抜いてステムを裏返してハンドルを下げてポジションを作った方がいいんじゃない?
何ならバーセンターバーをつけても良い。
ロードも乗るしクロスバイクでロングライドもするけど俺の場合はロードに近づけた方が楽だわ。
その意見も分からなくはない
ゆっくり乗るならQファクターは広めでハンドルも高くアップライトな体勢で乗ったほうが楽だと思う。
ロードバイクのように早く走りたいってならQファクタを詰めてステムのカラーを抜いてステムを裏返してハンドルを下げてポジションを作った方がいいんじゃない?
何ならバーセンターバーをつけても良い。
ロードも乗るしクロスバイクでロングライドもするけど俺の場合はロードに近づけた方が楽だわ。
2022/02/24(木) 02:56:49.69ID:MdtqTUQo
71ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 04:09:18.74ID:Vf31Np67 >>69
初心者にバーセンターバーはお勧めしませんね。
咄嗟にブレーキかけれないから事故のもと。
同じ理由でバーエンドバーもお勧めしませんね。
中級者であろうが、上級者であろうが、咄嗟にブレーキかけれないので結局クソ商品ってことです。
Qファクターは身長が低くて足が短いなら狭い方が楽な傾向ですよ。
身長によって左右するので、こうだっと定義は出来ないはずです。
初心者にバーセンターバーはお勧めしませんね。
咄嗟にブレーキかけれないから事故のもと。
同じ理由でバーエンドバーもお勧めしませんね。
中級者であろうが、上級者であろうが、咄嗟にブレーキかけれないので結局クソ商品ってことです。
Qファクターは身長が低くて足が短いなら狭い方が楽な傾向ですよ。
身長によって左右するので、こうだっと定義は出来ないはずです。
72ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 05:16:37.26ID:Eq8xS21E 身長181センチで体重58キロの痩せ型でヒルクライムが好きだわ
クロスバイクは2台持っててフロント2枚と3枚と両方ある
どちらもビンディングペダルも付いてるけどやっばり2枚のほうが乗りやすい。ロードに慣れてるから余計に違和感を感じるのかもだけど。
クロスバイクは2台持っててフロント2枚と3枚と両方ある
どちらもビンディングペダルも付いてるけどやっばり2枚のほうが乗りやすい。ロードに慣れてるから余計に違和感を感じるのかもだけど。
2022/02/24(木) 07:48:26.76ID:vDSFpNIZ
>>71
バーセンターバーはブレーキに指届くしブレーキ掛けられるじゃん
バーセンターバーはブレーキに指届くしブレーキ掛けられるじゃん
2022/02/24(木) 09:35:56.87ID:iTfFpFNg
>>72
ケムール人さんですか?
ケムール人さんですか?
2022/02/24(木) 11:22:00.97ID:wBkdxDwX
ゼットン星人だな
2022/02/24(木) 16:42:55.95ID:AvXghyXC
春から大学進学に合わせて一人暮らし始めます
バスとか電車乗りたくないのでクロスバイク買おうと考えているのですが
買いたかったエスケープR3が値上りしてしまってもっと安い違うのにしようか迷ってます
エスケープとルック車の違いってなんですか?
予算6万円までです
バスとか電車乗りたくないのでクロスバイク買おうと考えているのですが
買いたかったエスケープR3が値上りしてしまってもっと安い違うのにしようか迷ってます
エスケープとルック車の違いってなんですか?
予算6万円までです
2022/02/24(木) 16:49:44.23ID:AvXghyXC
7万円払ってエスケープ買うより3万円くらいのルック車買って浮いたお金で工具とかメンテナンススタンド買おうかなあって
アマゾン見ててCXWXCというメーカーの工具セット6000円 ROLCEというメンテナンススタンド7000円くらいで売ってて一目惚れしてしまいまして
いわゆるママチャリタイプしか乗ったことないんですけど素人でも自転車の整備って出来ますかね?
アマゾン見ててCXWXCというメーカーの工具セット6000円 ROLCEというメンテナンススタンド7000円くらいで売ってて一目惚れしてしまいまして
いわゆるママチャリタイプしか乗ったことないんですけど素人でも自転車の整備って出来ますかね?
2022/02/24(木) 17:07:08.88ID:tJ8hVN7c
工具を扱える
不器用じゃない
チャリ(パーツ)の構造を理解できる
なら余裕
理系の人間ならまあ余裕
文系はやめとけ
不器用じゃない
チャリ(パーツ)の構造を理解できる
なら余裕
理系の人間ならまあ余裕
文系はやめとけ
2022/02/24(木) 17:08:45.52ID:NyPzQzc8
>>76
昔は26インチホイールだったりバルブ英式だったり鉄フレームだったりしたが、最近のは700c 仏式 アルミだから正直なところ違いはほとんど無い。
じゃどうして高いのかっつーとブランド代だと思ってくれw
昔は26インチホイールだったりバルブ英式だったり鉄フレームだったりしたが、最近のは700c 仏式 アルミだから正直なところ違いはほとんど無い。
じゃどうして高いのかっつーとブランド代だと思ってくれw
2022/02/24(木) 17:09:22.57ID:I/WSRKIa
3万円のクロスなんかメンテしなくていい
しても変わらん
しても変わらん
2022/02/24(木) 17:10:20.30ID:I/WSRKIa
良いバイクだからメンテするんであってただの足にメンテは必要ない
2022/02/24(木) 17:15:29.00ID:/wSeAgp8
自転車ってのは時間の経過とともに性能落ちてくるもんなんだ
メンテナンス=性能維持するために行うんだぞ
値段は関係ない
メンテナンス=性能維持するために行うんだぞ
値段は関係ない
83ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 17:20:42.40ID:vpYtFLqF 車体価格で自転車の扱い方変わる自転車屋店員見たことある
2022/02/24(木) 17:25:31.12ID:bxxFeFLQ
車体価格で客の扱い方変わる自転車屋店員は普通だけどな
2022/02/24(木) 17:26:02.66ID:Yyf5y/Q8
マジで安いやつは変速機がショボいからなー
18速って書いてあるやつはやめておきましょう
18速って書いてあるやつはやめておきましょう
2022/02/24(木) 17:26:49.37ID:1/48+yi5
2022/02/24(木) 17:31:26.66ID:1/48+yi5
2022/02/24(木) 17:39:27.56ID:1CgguU6t
2022/02/24(木) 17:52:30.03ID:tQMaCtE2
2022/02/24(木) 17:55:24.78ID:DES4GNwQ
2万しないescape r3(6年落ち)の中古を購入。必要な道具も買ってメンテナンス初挑戦ながらそこそこバラシて組み直したけど、快調に走るようになった。前後ハブ、ペダルのベアリング、ヘッドパーツ、Rディレイラーなど、分解清掃&グリスアップした。チェーンとワイヤー、シフターの窓は交換したけど、道具も合わせて総額2万ぐらい。こういうのが好きな人には、楽しく安く自転車を手に入れられる方法だと思う。
91ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 18:02:36.83ID:FcQUM1CZ >>88
いいなぁ〜1400円のAZ安いシート&チェーンステー引っ掛けるタイプ買ったら
足短くて変速機側倒れそうでヒヤヒヤしながらメンテナンスしてる
その前使ってたのもAZの1000円の携帯椅子みたいなのでタイヤ地面擦るんでかいかえたんだけども失敗したわ
最初からトップチューブ引っ掛けるの買えば良かった、、、
いいなぁ〜1400円のAZ安いシート&チェーンステー引っ掛けるタイプ買ったら
足短くて変速機側倒れそうでヒヤヒヤしながらメンテナンスしてる
その前使ってたのもAZの1000円の携帯椅子みたいなのでタイヤ地面擦るんでかいかえたんだけども失敗したわ
最初からトップチューブ引っ掛けるの買えば良かった、、、
2022/02/24(木) 18:10:01.04ID:MxgZtWyR
2022/02/24(木) 18:14:58.99ID:IuEy5Ylu
3万のルックはさすがにおすすめしないなw
2022/02/24(木) 18:20:28.41ID:dyYOSR9j
2022/02/24(木) 18:23:54.94ID:WRiYL7sh
自転車本体だけじゃなくスタンドみたいな備品もアルミ値上りしてるから
国内在庫あるうちにさっさとポチったほうがいいぞ
もうそろそろ暖かくなって自転車の季節始り在庫捌けて
今から入ってくる製品 売るとき原材料 人件費 輸送代追加されて2〜3割値上げするだろうから
国内在庫あるうちにさっさとポチったほうがいいぞ
もうそろそろ暖かくなって自転車の季節始り在庫捌けて
今から入ってくる製品 売るとき原材料 人件費 輸送代追加されて2〜3割値上げするだろうから
2022/02/24(木) 18:36:53.71ID:9S/ihRbJ
2022/02/24(木) 18:58:52.06ID:imDURZl0
>>76
馬鹿どもが適当に答えてるようだから
実際両方乗ってる俺が教えてあげよう
1番の違いは漕ぎの軽さだよ
同じ距離走っても疲労度が全然違う
だから勧めるのはちゃんとしたやつ
自分でメンテする気があるみたいだし
カンザキバイクあたりの通販とかどうだろうか
まぁまだ若いだろうし疲労とか気にしない、もしくはたいした距離走らないってことなら別にルックでも問題はないけどね
馬鹿どもが適当に答えてるようだから
実際両方乗ってる俺が教えてあげよう
1番の違いは漕ぎの軽さだよ
同じ距離走っても疲労度が全然違う
だから勧めるのはちゃんとしたやつ
自分でメンテする気があるみたいだし
カンザキバイクあたりの通販とかどうだろうか
まぁまだ若いだろうし疲労とか気にしない、もしくはたいした距離走らないってことなら別にルックでも問題はないけどね
2022/02/24(木) 19:12:09.94ID:GtxTcbQx
ペダリングの軽さはフレーム材質 ジオメトリ ギア比 玉当たり その日のコンディションで変わってくる
適切に組んで調整したルック車は工場出荷状態のまま店頭で売られてる有名どころクロスよりよく走る
間違いない
適切に組んで調整したルック車は工場出荷状態のまま店頭で売られてる有名どころクロスよりよく走る
間違いない
99ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 19:21:01.65ID:MBzD6dU+ 買った時付いてたペダルグラグラします
直すのに使うの何必要ですか
直すのに使うの何必要ですか
100ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 19:37:37.10ID:AoQhymJP101ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:03:30.09ID:7B7X69ze >>76
ジオスのミストラルも値上げしたのかな?ジャイアントよりこっちのほうが絶対いい。見た目が大丈夫なら。
それよりやすいのならならネストで探してみ。
せっかくクロス買うならルック車ではなく軽いやつを選んだほうが絶対いい。
ジオスのミストラルも値上げしたのかな?ジャイアントよりこっちのほうが絶対いい。見た目が大丈夫なら。
それよりやすいのならならネストで探してみ。
せっかくクロス買うならルック車ではなく軽いやつを選んだほうが絶対いい。
102ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:13:42.62ID:AoQhymJP 軽さウリにしてるとこはやめといたほうがいい
フレームぺらっぺらだから寿命短くてグニャグニャしてて前進まない
買うならトレックとかメリダとかブリジストンとかちゃんとしたメーカーのがいいよ
フレームぺらっぺらだから寿命短くてグニャグニャしてて前進まない
買うならトレックとかメリダとかブリジストンとかちゃんとしたメーカーのがいいよ
103ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:20:12.31ID:ZBLMXPIy 今日もノーヘルクソクロスが後方確認もしねえでいきなり歩道から車道に飛び出してきたな
お前ら如きの安全意識、運転スキル(笑)なんてそこらの赤チャリママチャリに乗ってるジジババと何ら変わりないんだから車道に出てくんじゃねえよ身の程知らずのボンクラどもが
珍走ミサイルしたきゃ人気の無い河原で一人でやってろ発達障害のくっそダセェ雑魚チャリンカスどもが(笑)
お前ら如きの安全意識、運転スキル(笑)なんてそこらの赤チャリママチャリに乗ってるジジババと何ら変わりないんだから車道に出てくんじゃねえよ身の程知らずのボンクラどもが
珍走ミサイルしたきゃ人気の無い河原で一人でやってろ発達障害のくっそダセェ雑魚チャリンカスどもが(笑)
104ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:24:48.26ID:Yyf5y/Q8 ワイズのオンラインショップでミストラル安くなってるな
もうこれでええやんけ!
もうこれでええやんけ!
105ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:48:39.04ID:sauRl1OL ここ1,2年のR3はよく進むいいフレームだよ
割高なRXのほうがちょっとしっくりこない
割高なRXのほうがちょっとしっくりこない
106ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 21:57:35.23ID:e9u0XGXV >>71 バーエンドバーも3とか4フィンガーなレバーなら届くぞ
107ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 23:10:41.46ID:p5iLOgCz 英会話はジオス
108ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 23:44:43.88ID:xMqa8WWS109ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 23:53:11.56ID:dyYOSR9j 駆動系こそ最低限でいいし、後からどうにでもなるところじゃない?
110ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 00:05:08.92ID:KUbdHPlX 最低限がどの程度を指すのか不明だけどボスフリー7速を11速にしますってなったら結構大変じゃないか?
エンド幅に関しても130mmなら完組みホイールが買えるけど135mmとなると……
エンド幅に関しても130mmなら完組みホイールが買えるけど135mmとなると……
111ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 00:13:25.55ID:6vSHEvUS112ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 00:22:33.59ID:pkYV8z23 後から駆動系交換するのとフレーム交換するの
どっちが金と労力使うかな
どっちが金と労力使うかな
113ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 00:25:00.32ID:fBOHAQWV114ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 00:30:28.43ID:gnFXC2vv >>76
一人暮らしのアパートの外駐輪場と、大学の駐輪場はチャリンコ盗まれやすいよ
そして、雨ざらしだと長持ちしない
だから通学など足用にルックを買って、バイトで収入を得たら趣味用のクロスを買ってそちらは自室内保管
以前、ルッククロススレで見たがAmazonでアニマートのヤツ良さげ
一人暮らしのアパートの外駐輪場と、大学の駐輪場はチャリンコ盗まれやすいよ
そして、雨ざらしだと長持ちしない
だから通学など足用にルックを買って、バイトで収入を得たら趣味用のクロスを買ってそちらは自室内保管
以前、ルッククロススレで見たがAmazonでアニマートのヤツ良さげ
115ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 08:06:45.68ID:YPjqPiJF 三ヶ島のペダルって良いですか?
ルッククロスに乗っています、デフォルトのペダルは金属製でギザギザ付いてます。
指で回すと、2回転くらいしてすぐ止まります。
利点はありまして、ギザギザが鋭いので滑らないことです。
Amazonの口コミで、「ヌルヌル!」「めっちゃ回る!」とか見ますが、ペダルの回転が良いことって、そんなに良くなるですか?
よろしくお願いします。
ルッククロスに乗っています、デフォルトのペダルは金属製でギザギザ付いてます。
指で回すと、2回転くらいしてすぐ止まります。
利点はありまして、ギザギザが鋭いので滑らないことです。
Amazonの口コミで、「ヌルヌル!」「めっちゃ回る!」とか見ますが、ペダルの回転が良いことって、そんなに良くなるですか?
よろしくお願いします。
116ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 08:11:24.18ID:UM1J9pZi 手でくるくる回すと気分いい
それで速く走れたり1km先まで行けるのかと言われればそんなことはない
それで速く走れたり1km先まで行けるのかと言われればそんなことはない
117ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 08:12:44.42ID:UM1J9pZi 端的に言えば高級ハンドスピナー
118ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 09:55:00.56ID:fBOHAQWV >>115
俺の純正のは最初2周も回らなかった。回し終わったらもう止まってる感じだったが500kmぐらい超えた当たりから5周ぐらい回るようになったらこれでいいかって思ったわ。
俺の純正のは最初2周も回らなかった。回し終わったらもう止まってる感じだったが500kmぐらい超えた当たりから5周ぐらい回るようになったらこれでいいかって思ったわ。
119ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 10:48:51.04ID:8Ito9dWH120ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 11:52:55.37ID:fB0nXGW9 変速の具合が良くなくて調整したけどマニュアル通りにやって確かにスパスパ決まるようにはなった
しかしチェーンの張りがどうも弱いのかセカンドとサードあたりでガタガタした路面に来ると歯跳びしたみたいに1段ズレるのが不快なんだが
これはチェーンの駒を減らすことで解消されるもんなの?
店から渡され約1ヶ月ほどだが、ざっと見た限りだとチェーン長は適正でアウターも含めてワイヤー長も適正の基本通り
ケーブル調整ボルトはSIS調整のときだしエンドアジャストボルトは違うしどうしたもんやら
ちなみにコンポはDeoreのM4100で1×10だが他にどこか見るとこあんのかな
しかしチェーンの張りがどうも弱いのかセカンドとサードあたりでガタガタした路面に来ると歯跳びしたみたいに1段ズレるのが不快なんだが
これはチェーンの駒を減らすことで解消されるもんなの?
店から渡され約1ヶ月ほどだが、ざっと見た限りだとチェーン長は適正でアウターも含めてワイヤー長も適正の基本通り
ケーブル調整ボルトはSIS調整のときだしエンドアジャストボルトは違うしどうしたもんやら
ちなみにコンポはDeoreのM4100で1×10だが他にどこか見るとこあんのかな
121ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 12:12:20.67ID:LtLvYGM1 リアディレイラーのアジャストボルトをあと少しだけ半周ずつ回して適正点を探るあたりか
あと走行中に張ってあるワイヤーに何かがギリギリのとこでぶつかっていて振動のたびに微妙にぶつかってズレることもある
あと走行中に張ってあるワイヤーに何かがギリギリのとこでぶつかっていて振動のたびに微妙にぶつかってズレることもある
122ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:29:37.61ID:EZX1QhFD >>120
途中の段で歯飛びのような症状が出るのはワイヤーの張りが正しくない場合がほとんど。
アジャストボルトの調整がおかしい場合もないわけじゃないけど購入して1ヶ月ならただのワイヤーの初期伸びだろう。
途中の段で歯飛びのような症状が出るのはワイヤーの張りが正しくない場合がほとんど。
アジャストボルトの調整がおかしい場合もないわけじゃないけど購入して1ヶ月ならただのワイヤーの初期伸びだろう。
123ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:38:50.88ID:+RPEK9H4 >>107
ジオスはええかい?
ジオスはええかい?
124ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:06:39.17ID:fB0nXGW9125ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:12:55.36ID:0A8GbI47 質問お願いします
12年くらい前のビアンキローマ2のシフター(SL-441)が壊れてしまったので
交換したいのですが、販売終了なので、どのタイプならば互換性が有りますでしょうか?
アリエクでも構いません
よろしくお願いします
12年くらい前のビアンキローマ2のシフター(SL-441)が壊れてしまったので
交換したいのですが、販売終了なので、どのタイプならば互換性が有りますでしょうか?
アリエクでも構いません
よろしくお願いします
126ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 20:04:05.54ID:eGOKsUni127ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 21:05:50.82ID:YrJ11RIB128ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 22:03:04.11ID:eGOKsUni129ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 00:49:36.11ID:4DMDwcZA130ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 08:29:43.19ID:GppetnDF >>124だけど調子良くなったんで報告
弄ったのはケーブル調整ボルトのみで主にシフターの部分を回したけど、
ネジを締めるのと同じく時計回しかと思いきや緩める方なので何でワイヤーが張られるのか絵が頭に浮かばんかった
ダウンチューブ下から剥き出しになるワイヤーはBB下を通りチェーンステーを沿うようにリヤディレイラーの手前まで伸びている
ケーブル調整ボルトがもう一つダウンチューブの部分にあったので回そうとしたらこっちはグローブがないとキツイ
シフターとの比率は7対3くらいで回しておいたが、まだ少し暴れる感じが残ってるので追い込みが足りないと思う
段差に来るとそれが出てくるのは>>121さんによる指摘のことである可能性が高いかもね
だとするとフルアウターまではいかないまでもダウンチューブからチェーンステーに沿うアウターを検討しないとならないか
ちなみに今回の調整では工具を一切使わずインデックスもBテンションボルト(エンドアジャストボルト)も触っておりません
長くなりましたが以上です
弄ったのはケーブル調整ボルトのみで主にシフターの部分を回したけど、
ネジを締めるのと同じく時計回しかと思いきや緩める方なので何でワイヤーが張られるのか絵が頭に浮かばんかった
ダウンチューブ下から剥き出しになるワイヤーはBB下を通りチェーンステーを沿うようにリヤディレイラーの手前まで伸びている
ケーブル調整ボルトがもう一つダウンチューブの部分にあったので回そうとしたらこっちはグローブがないとキツイ
シフターとの比率は7対3くらいで回しておいたが、まだ少し暴れる感じが残ってるので追い込みが足りないと思う
段差に来るとそれが出てくるのは>>121さんによる指摘のことである可能性が高いかもね
だとするとフルアウターまではいかないまでもダウンチューブからチェーンステーに沿うアウターを検討しないとならないか
ちなみに今回の調整では工具を一切使わずインデックスもBテンションボルト(エンドアジャストボルト)も触っておりません
長くなりましたが以上です
131ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 20:31:28.52ID:PIa23clK132ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 12:02:04.11ID:S96ch5IQ 1時間走ってきたけどもう今日は疲れたから寝る
133ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 12:02:50.17ID:S96ch5IQ 尻が痛いけど痛くならないのある?
134ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 12:59:17.60ID:rIKNzKKx サドルの高さと角度、場合によってはサドル自体を変えながら自分の尻で試すしかない
それに乗るのは他の尻ではないのだから
それに乗るのは他の尻ではないのだから
135ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 13:34:49.39ID:LQjxUNzz ペダルレンチって六角レンチより外しやすいですか?
556掛けても六角じゃ1_も動かないので・・・
556掛けても六角じゃ1_も動かないので・・・
136ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 14:42:21.43ID:1E9ZYmAP 尻だけならまだしも俺みたいに腰が痛くなると終わる
137ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 15:20:36.49ID:Fr8xrccG138ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 15:25:38.22ID:qxoplx5L いちばん終わってるのは玉裏の痛みだろう
139ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 15:44:39.99ID:ekz5e4y2 膝じゃね
爺になって杖必至だろ
爺になって杖必至だろ
140ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 15:53:11.02ID:ecFL+QjR 同じような状態でペダルレンチ試したらあっさり行きすぎてびびった
141ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 16:51:25.59ID:37tmcttd 尻が痛くなるのは体重が尻に乗ってるからだろ?
サドルの形が合わないなら変えるしかないけど
サドルの位置を高くするか、ハンドルを低くするか
して前傾を強くすれば多少マシになると思うけど。
サドルの形が合わないなら変えるしかないけど
サドルの位置を高くするか、ハンドルを低くするか
して前傾を強くすれば多少マシになると思うけど。
142ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 09:51:10.20ID:h/3ZxhEd スプリングサドルで大体解決出来る
143ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 14:32:39.34ID:r6ngNKIL テリーサドルおすすめ
144ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 22:34:52.67ID:HgTbSCI5 ママチャリ並みのふかふかサドルもよい。TTみたいな穴あきサドルもよい。
サドル沼へようこそ
サドル沼へようこそ
145ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 22:43:19.65ID:hnn2YGWL 予算10万だけどオススメなにがある?用途は通勤片道30分
今使ってるのはジオスだけどボロくなったので乗り換え
今使ってるのはジオスだけどボロくなったので乗り換え
146ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 22:57:43.42ID:bZmZlc14 escape rx3
147ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 23:58:14.04ID:liJu5ocF GIOS CANTARE SORA
148ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 09:34:28.41ID:oTfbDTrH その予算なら名が知れてるブランドからデザイン気に入ったヤツ選んどけばいいよ。
それより早く買わないと続々値上げたぞ!
それより早く買わないと続々値上げたぞ!
149ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 11:38:10.15ID:qRGdajEe 予算10万て少し前やったら選び放題だったのにな
今は13万くらいになって込み込みなんだかんだで15万くらいなる
値段ほぼ据え置きでコスパの良いのはマイナーなブランドだからそれを狙うのも手だが気温が上がってそれらも球数が減ってきている
トレックなんかコンポやパーツをあからさまに落として値上げしてるし今買うのはアホのすること
しかも納期が遅いしいつになるか分からん
今は13万くらいになって込み込みなんだかんだで15万くらいなる
値段ほぼ据え置きでコスパの良いのはマイナーなブランドだからそれを狙うのも手だが気温が上がってそれらも球数が減ってきている
トレックなんかコンポやパーツをあからさまに落として値上げしてるし今買うのはアホのすること
しかも納期が遅いしいつになるか分からん
150ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 12:02:31.69ID:K04R5uBp >>145
そのジオスが、シマノのホイルが入ってる例の機種だとしたら、俺なら、ホイルをチューブレス化、サドルとグリップを高品質品に、スプロケットの歯数を最適化する。
あくまでも、俺が10万かけるとしたらだが、
あくまでも。
そのジオスが、シマノのホイルが入ってる例の機種だとしたら、俺なら、ホイルをチューブレス化、サドルとグリップを高品質品に、スプロケットの歯数を最適化する。
あくまでも、俺が10万かけるとしたらだが、
あくまでも。
151ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 12:32:23.89ID:fsdwMRXv >>145
ジオスに不満なかったのならジオスでいいんじゃね?
ジオスに不満なかったのならジオスでいいんじゃね?
152ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 14:36:02.28ID:/vYNcfhK153ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 14:49:13.79ID:gTvbtqo1 待てなんてどこに書いてあるんだ?
トレックのコスパの悪さに言及してるだけだろ
お前こそよく読めタコ
トレックのコスパの悪さに言及してるだけだろ
お前こそよく読めタコ
154ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 14:56:46.62ID:Vbx/2z4z 流れに草
155ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 15:03:13.27ID:/vYNcfhK156ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 15:24:48.11ID:qRGdajEe まあ誤解呼ぶような書き方したワイが謝るということで場を収めようじゃないか
今から買う人は値上げしてても買うしかないし前は安かったなどと振り返らせること言うのは野暮だったすまん
しかしトレックお前だけは許さんw
今から買う人は値上げしてても買うしかないし前は安かったなどと振り返らせること言うのは野暮だったすまん
しかしトレックお前だけは許さんw
157ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 16:11:23.22ID:T8olwOkD 今は時期が悪いおじさん
「今は時期が悪い」(真顔)
部品が入らんのは完成車メーカーの責任じゃないし、2年か3年したら供給落ち着くやろ
「今は時期が悪い」(真顔)
部品が入らんのは完成車メーカーの責任じゃないし、2年か3年したら供給落ち着くやろ
158ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 18:39:02.27ID:d0BTtAq6 右ブレーキレバーから前Vブレーキアームまでの
ワイヤーの流れが窮屈で
どうしたものか悩んでるんですが
アームを左右逆に付けられるような
Vブレーキって存在するんでしょうか
右レバーから左アームにワイヤーが通れば
すんなり行く気がするのですよ
ワイヤーの流れが窮屈で
どうしたものか悩んでるんですが
アームを左右逆に付けられるような
Vブレーキって存在するんでしょうか
右レバーから左アームにワイヤーが通れば
すんなり行く気がするのですよ
159ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 19:10:55.89ID:A9Sw8dxb 左ブレーキレバーを前ブレーキにすれば?
160ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 19:35:51.77ID:u/HC6/5Y クロスバイクをmtb用コンポに換装していくのってあり?
具体的には今8速のスプロケが付いているハブにdeoreのmtb用10速にしようかというのが付くのか心配
それに伴ってシフターとかリアディレイラーとかは互換性のあるもの見たんだけどハブだけ型番わからなかったから互換表見てもわからなかったんだよね
足りない情報あったら調べてみるのでこれ見てみるといいってのがあったら教えてほしい
具体的には今8速のスプロケが付いているハブにdeoreのmtb用10速にしようかというのが付くのか心配
それに伴ってシフターとかリアディレイラーとかは互換性のあるもの見たんだけどハブだけ型番わからなかったから互換表見てもわからなかったんだよね
足りない情報あったら調べてみるのでこれ見てみるといいってのがあったら教えてほしい
161ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 20:15:51.91ID:ZLMyyfgC162ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 20:32:37.22ID:ctpvnE9z >>158
Liteproのアームに左引きのがあるよ
Liteproのアームに左引きのがあるよ
163ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 20:33:23.58ID:U11g66Fb >>159
咄嗟の時にフロントロックさせて前転するやろw
咄嗟の時にフロントロックさせて前転するやろw
164ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 21:13:23.38ID:YJUobTvV165ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 21:28:29.24ID:naF5Jpwz >>163
ヨーロッパ仕様なら左前になるブレーキだし、しばらく前に台北の自転車屋で買ったパシフィックも左前で組まれてたから、要は慣れだけの問題だと思う。
ヨーロッパ仕様なら左前になるブレーキだし、しばらく前に台北の自転車屋で買ったパシフィックも左前で組まれてたから、要は慣れだけの問題だと思う。
166ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 21:33:01.25ID:OW0ZWr// ママチャリのサイドプルブレーキはロードバイク用のやつやVブレーキとはワイヤーを付ける位置が逆なのか
なのにJIS規格に合わせて右前にするとワイヤーの取り回しが不自然になっちゃうんだ
昔はママチャリも弄ってたのに気付かんかった……
なのにJIS規格に合わせて右前にするとワイヤーの取り回しが不自然になっちゃうんだ
昔はママチャリも弄ってたのに気付かんかった……
167名無しさん
2022/03/04(金) 13:14:53.47ID:QTkuA/DS そもそもサドルで尻が痛いと言ってる人はロード用のサドルに交換済みなのかな。
サドルは真っ先に新調すべきパーツだけどな。
替えた時は、こんなに変わるものかと驚いた。
いくら走ってもけつが痛いなんて思ったことない。
サドルは真っ先に新調すべきパーツだけどな。
替えた時は、こんなに変わるものかと驚いた。
いくら走ってもけつが痛いなんて思ったことない。
168ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 16:03:33.60ID:/20oR1NA デブは反応が遅い
169ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 17:52:11.72ID:DnMJFFeo170名無しさん
2022/03/04(金) 20:40:12.18ID:QTkuA/DS171ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 11:21:20.80ID:Xe5C6Hkq 後輪のクイックリリースに取り外しする簡易スタンドの受けの部分を取り付けたいのですが、クイックリリースレバーを締め戻す前ののナットの回し締め具合いがよくわかりません。
どの程度回し締めてからクイックリリースレバーを締め戻すんでしょうか?
今クイックリリースレバーを緩めたらナットの回し締め具合いはかなりユルユルでクイックリリースのレバーもブラブラする状態だったのですが、戻すときもこんなユルユル状態でクイックリリースレバーを締め戻して大丈夫ですか?
もっときつく回し締めておいて更にクイックリリースレバーをテコの原理で締め付けると思っていたで、よくわかっている方、宜しくお願いします。
どの程度回し締めてからクイックリリースレバーを締め戻すんでしょうか?
今クイックリリースレバーを緩めたらナットの回し締め具合いはかなりユルユルでクイックリリースのレバーもブラブラする状態だったのですが、戻すときもこんなユルユル状態でクイックリリースレバーを締め戻して大丈夫ですか?
もっときつく回し締めておいて更にクイックリリースレバーをテコの原理で締め付けると思っていたで、よくわかっている方、宜しくお願いします。
172ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 15:52:38.96ID:9LsWMD14173ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 15:54:53.32ID:ExWhJ0yF クイックリリースに共締めするアイテムは危険だからやめておけと言ってみる
174ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 16:13:56.95ID:qdqC2bxN175ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 16:48:29.17ID:GWSCzOWy176ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 17:12:11.06ID:qdqC2bxN >>175
なるほど。
クイックリリースレバーを起こす固さ調節は結局ナットの回し締めの程度によるってことだよね?
私が今一わかっていないのはナットをどのくらい回し締め込むのかっていうところ。
ナットを固く固定していなくてもクイックリリースレバーを倒すのは結構固いんだけど、やっぱりナットはもっと固く締め込んだほうがいいのかな。
なるほど。
クイックリリースレバーを起こす固さ調節は結局ナットの回し締めの程度によるってことだよね?
私が今一わかっていないのはナットをどのくらい回し締め込むのかっていうところ。
ナットを固く固定していなくてもクイックリリースレバーを倒すのは結構固いんだけど、やっぱりナットはもっと固く締め込んだほうがいいのかな。
177ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 17:18:46.10ID:8/u2Ue6O >>171
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/9768704.html
>このとき、女性の力で簡単に倒せるようでは、まだ締め込みが不足しています。
これ以上は固くて限界、というぐらいの力で倒しましょう。
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/9768704.html
>このとき、女性の力で簡単に倒せるようでは、まだ締め込みが不足しています。
これ以上は固くて限界、というぐらいの力で倒しましょう。
178ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 17:50:19.98ID:qdqC2bxN >>177
なんどもくどくなって申し訳ないんだけど、
「これ以上は固くて限界、というぐらいの力で倒しましょう。」
というのは、「これ以上は固くて限界、というぐらいの力でクイックリリースレバーを倒せるようになるまでナットを回し締め込む。」っていうことですね?
なんどもくどくなって申し訳ないんだけど、
「これ以上は固くて限界、というぐらいの力で倒しましょう。」
というのは、「これ以上は固くて限界、というぐらいの力でクイックリリースレバーを倒せるようになるまでナットを回し締め込む。」っていうことですね?
179ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 18:02:23.93ID:ZVhEzKkH フェミ「差別です!女性でも力強い人はいます!」
180ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 18:09:42.25ID:ZVhEzKkH181ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 18:40:39.59ID:qdqC2bxN >>180
まあそう他にはないんだろうが、こういうことをネットで調べるのは初心者だろうから、できるだけ丁寧な文章にしてもらいたい。
まあそう他にはないんだろうが、こういうことをネットで調べるのは初心者だろうから、できるだけ丁寧な文章にしてもらいたい。
182ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 19:00:22.11ID:8/u2Ue6O これ以上解りやすい解説はないと思う
これでも解らないというのであれば読み手の問題じゃないのかな
これでも解らないというのであれば読み手の問題じゃないのかな
183ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 19:06:56.45ID:PkkwzYLL まぁ実際触りながら構造考えたら理解出来るだろう
184ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 20:14:59.53ID:0QIZ3KX+ トルクレンチで管理するような造りになってないってことは
神経質になる必要ないんだと思っとけばいい
神経質になる必要ないんだと思っとけばいい
185ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:09:57.50ID:kt4aaewQ 初心者であることと読解力がないことは別の話なんだがな
186ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:47:04.41ID:9qi2uGZC >>176
あ、何を悩んでるのか分かった。
多分、ナットを締めすぎてるんじゃない?ナットの締め加減は忘れてレバーを倒す時の固さだけ感じながらナットの開け締めを調整すればオッケー。1/8回転でも硬さが結構変わるよ。
あ、何を悩んでるのか分かった。
多分、ナットを締めすぎてるんじゃない?ナットの締め加減は忘れてレバーを倒す時の固さだけ感じながらナットの開け締めを調整すればオッケー。1/8回転でも硬さが結構変わるよ。
187ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 22:27:57.85ID:qdqC2bxN188ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 22:47:03.21ID:kt4aaewQ189ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 23:34:39.74ID:qdqC2bxN >>188
「わかってた」なら早くいってくれませんか?
「わかってた」なら早くいってくれませんか?
190ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 00:03:01.07ID:xugBQPry191ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 07:05:15.93ID:JcqEogak 自分に都合の良い回答しか求めないのは初心者だからではないな
自分以外に原因を求める奴とはかかわらないのが一番
自分以外に原因を求める奴とはかかわらないのが一番
192ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 14:06:57.08ID:wePnNNBd >>190
考慮してたなら言葉でいえよ。生死にかかわるんだろ?
考慮してたなら言葉でいえよ。生死にかかわるんだろ?
193ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 17:35:47.43ID:OgSbE7oS194ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 22:52:44.77ID:+/19fxUa お前らが相手するから
荒らしは嬉ション漏らしてるよ
荒らしは嬉ション漏らしてるよ
195ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 23:14:38.06ID:pw9gENo6 喧嘩しないで(´;ω;`)
196ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 23:43:21.61ID:V7o1owxr 最初から荒らしだと分かってたから華麗にスルーしてたわ
197ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 14:12:02.25ID:6d02KatH マジで教えてほしい
乗り始めて半年経つが、Vブレーキの利きがイマイチなので自分で調整を試みてるんだけどうまくいかない
どうしても左右均等にリムと接着できないので、片減りしたり、制動が決まらない
コツや良い動画があったら教えてほしい
自転車屋に持ち込めっていうのは、今回はナシで頼む
乗り始めて半年経つが、Vブレーキの利きがイマイチなので自分で調整を試みてるんだけどうまくいかない
どうしても左右均等にリムと接着できないので、片減りしたり、制動が決まらない
コツや良い動画があったら教えてほしい
自転車屋に持ち込めっていうのは、今回はナシで頼む
198ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 14:57:45.68ID:59rMq9aA199ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 16:51:21.82ID:EdXrUrEZ 全く参考にならない意見でワロタ
これはわざとやってるだろ
これはわざとやってるだろ
200ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 17:13:15.18ID:o7dLkYcG ハの字とか間に紙を挟めとか難しいよな
201ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 17:14:37.52ID:iDXb/8J9202ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 18:08:19.70ID:UciF8qt1 >>197
Y'sやあさひのメンテ動画がいいと思うよ
Y'sやあさひのメンテ動画がいいと思うよ
203ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 18:13:00.20ID:NK/AbzOQ204ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 18:15:07.88ID:NtBWtC0m VブレーキがシマノじゃないならDeoreに変えてみるとか
205ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 20:24:04.83ID:DZWhdC3q ブレーキ調整って意外と難しいんだよな
プロでも完璧に決めることができる人はそういないからな
プロでも完璧に決めることができる人はそういないからな
206ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 20:33:03.25ID:fA2Lik6l クイックが曲がってたせいで、ホイールがフォークに斜めに固定され、左右のシューと距離が変わってたことがあった。クイック新調で直った。
多少左右の距離が違っても、ブレーキレバー強く握ればどちらもホイールに接触する気がする。
後は、ケーブルの張りが弱いせいで、ブレーキレバー強く握ってもvブレーキのアームが閉じきらないとか。
多少左右の距離が違っても、ブレーキレバー強く握ればどちらもホイールに接触する気がする。
後は、ケーブルの張りが弱いせいで、ブレーキレバー強く握ってもvブレーキのアームが閉じきらないとか。
207ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 20:42:25.81ID:GBk3fMKL >>199
それがチャリヲタですから
それがチャリヲタですから
208ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 21:39:44.53ID:9E1qpMye ペダルを漕ぐのに一番力が入りやすいサドルの位置はBBの真上に近い方がいいのかな?(ハンドルとの距離が問題ない場合)
209ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 21:48:55.52ID:JKThwGfB サドルの位置って何?
210ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 21:54:10.07ID:MQKo39jS ペダルを水平にして前側に来たペダル軸と膝の中心が垂直に来る位置
211ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 00:51:42.25ID:Zef1sXr0212ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 00:54:36.38ID:eWKsTEA/ シマノ製じゃないって言ったか?
213ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 01:02:22.53ID:k1/CMVk2 どこ製とも書いてないしこういうのってだいたい情報足りない質問して後で文句ばかり言うパターン
214ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 01:26:09.27ID:10ieV8K2 メーカーがHPで公開してる自転車の重量って、ペダル抜きの重量?
一応新品でペダルは付属してたんだけど、微妙に重量が合わない。
一応新品でペダルは付属してたんだけど、微妙に重量が合わない。
215ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 06:01:18.89ID:dhtRZy65216ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:09:27.86ID:aqvFFRAF Vブレはクリアランスがシビアなチャリ用ディスクよりマシ
217ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 09:40:24.80ID:C+p2JiWT 動画を紹介してくれって言うぐらいだから何も分かってないレベルだろう
何も分かっていない人間が自己流で適当にやったってビシッと決まるわけがないわな
何も分かっていない人間が自己流で適当にやったってビシッと決まるわけがないわな
218ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 11:10:51.18ID:Cc+nuHDi219ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 12:28:00.00ID:B1NOFcXJ220ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 13:04:15.78ID:vHo00K1n >>219
顔真っ赤にして泣くなよw
顔真っ赤にして泣くなよw
221ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 13:21:54.69ID:w7qaxbYD 最近スレタイ読めないやつ多いな
222ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 14:40:26.95ID:z9HUUA3O 質問者も回答者も同一人物なのに、なぜお前らは気が付かないのか
223ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 19:09:52.36ID:dhtRZy65 自分でやる気があるか無いかを判断してやる気がある質問者には今までも皆でサポートしてたでしょ?
問題の切り分けにはまともなやり取りが必要な場合が殆どなんだけど状況が見れてない説明出来ない質問に答えない、調べればわかることすら調べようとしない、試してみもしないで別の自分に都合のよい答えを求める人間は初心者であっても自転車屋に行けが最適解
問題の切り分けにはまともなやり取りが必要な場合が殆どなんだけど状況が見れてない説明出来ない質問に答えない、調べればわかることすら調べようとしない、試してみもしないで別の自分に都合のよい答えを求める人間は初心者であっても自転車屋に行けが最適解
224ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 19:18:15.66ID:YiVPhmH+ クリンチャーのチューブにシーラントって使えるんでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 19:42:16.06ID:i8e3lIFM シーラントも安くねーから、大人しく予備チューブ持っとけ
226ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 21:36:42.88ID:wd4+DbLh バカンゼ2の純正ホイールがチューブレスレディーだから対応のタイヤに探したらクソたけーじゃねえか。
227ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 21:48:16.53ID:hJsfB9uP 分かってないなお前らは
このスレは初心者が質問して、初心者に産毛が生えた程度の者が答えるスレだよ
チン毛が生えた熟練の中上級者はこんなスレ見ないから
質問者に難癖つけたり、見下したりするような奴は産毛すら生えてないミニウィニーだw
要するに茶番なんだよここは
このスレは初心者が質問して、初心者に産毛が生えた程度の者が答えるスレだよ
チン毛が生えた熟練の中上級者はこんなスレ見ないから
質問者に難癖つけたり、見下したりするような奴は産毛すら生えてないミニウィニーだw
要するに茶番なんだよここは
228ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 21:57:51.18ID:t9/Sc/3y229ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 22:10:38.83ID:v52ud0/6 223に変わって要約すると、「馬鹿は自転車屋に行け」だ
230ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 22:11:36.89ID:v52ud0/6 代わって
231ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 22:24:19.44ID:xePlIYuZ 初心者は見下さないけど馬鹿は見下すだけ
質問者と一括りにすべきではない
質問者と一括りにすべきではない
232ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 23:24:54.62ID:Q5Cu+gWS >>229-231
見下される前に自転車屋に行けよオマエw
見下される前に自転車屋に行けよオマエw
233ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 23:50:29.42ID:3hpyG6RL234ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 23:52:32.36ID:v52ud0/6235ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 00:34:45.41ID:TtnUAcPb236ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 05:22:27.87ID:93nn/3di 今回の質問者は前スレにも書いてた奴だろ?本人の中では違う設定になってるだろうが
日本語の理解に難があるようだと解決するには自転車屋に行けが一番優しい答えなんだけどな
日本語の理解に難があるようだと解決するには自転車屋に行けが一番優しい答えなんだけどな
237ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 07:07:50.44ID:jSDFrXdD >>224 文字通りチューブなら、ママチャリ用とかで売ってる「パンク防止材」がそれ。
タイヤなら、チューブレススレで半年間ROMってくれ
タイヤなら、チューブレススレで半年間ROMってくれ
238ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 07:25:30.21ID:xKzb8+fL エアーオン2ってどうなん?コスパよさそうやけど
239ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:37:21.47ID:QoZYoj3e 以前までママチャリ乗ってて、買い換えを期にクロスバイクに変えようと思ってるんだけどスペシャライズドのSirrus 2.0とトレックのFX 1 Discだったらどっちがいい?
240ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 10:36:52.46ID:itD+Kqwt クロスならトレックが好きだな
ロードなら逆だけど
ロードなら逆だけど
241ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 11:45:22.93ID:6j2IzloW242ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 11:52:28.97ID:YTBzjhFm >>229
「オツム弱そうだね君」って言われたのがそんなに悔しかったの?
「オツム弱そうだね君」って言われたのがそんなに悔しかったの?
243ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 21:56:01.89ID:v5CpYihi >>231
お前の言う「馬鹿」ってどの書き込み(質問)なんだ?
俺が見る限り、そこまで「馬鹿」な質問をしているやつは見当たらないけどな
むしろ、お前のような汚い言葉を使う奴こそ・・・ じゃないかと思うが
お前の言う「馬鹿」ってどの書き込み(質問)なんだ?
俺が見る限り、そこまで「馬鹿」な質問をしているやつは見当たらないけどな
むしろ、お前のような汚い言葉を使う奴こそ・・・ じゃないかと思うが
244ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 22:41:12.10ID:xKzb8+fL エアーオンどなの?
245ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 23:05:21.20ID:483emHU3 ケーブル類がフレームの中を通ってるタイプの車体なんですが、ケーブルがフレームに入り過ぎないようについてるストッパーのようなパーツの名前を教えたいただけませんでしょうか。
引っ越しの際に壊れたらしくケーブルが全部フレームに吸い込まれていって困ってます。
引っ越しの際に壊れたらしくケーブルが全部フレームに吸い込まれていって困ってます。
246ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 23:30:26.14ID:L7kXiBVW ケーブルがフレームに入り過ぎないストッパー
247ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 23:33:52.96ID:483emHU3248ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 01:40:10.16ID:57O/BC44 グロメットかな
249ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 08:48:22.93ID:2mes6z/d250ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 18:28:55.72ID:EeSWkMln アンカーのRL3FLAT欲しいけど売ってねーなRL1は売ってるけど
251ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 19:07:50.74ID:d1MCmRGd >>250
インスタのアプリの広告によく出てくるやつか。
インスタのアプリの広告によく出てくるやつか。
252ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 14:20:28.76ID:rX2Llcuq スレチだったらすまん。浦島太郎過ぎて分からないので教えてください。
10年程放置していたクロスバイク(Scott SportSter)を10s化して乗れるようにしようとしたくて
フロントはシングルそのままでブレーキ、ブレーキレバー、シフトレバーをDeore T610系
スプロケをCS-HG500-10、RDは部屋に転がってた昔の105(RD-5600)使おうとしたところ
5段ぐらいシフター動かしたらRD端から端まで動く感じで話にならなかったんだけど
ロードのRDとDeoreのシフターって全然互換性ないんですかね?
T610のRDもう入手できそうにないのでシフター(SL-T610)に使えるRDってRD-M5120-SGS
あたり買えば使えるものですかね?
10年程放置していたクロスバイク(Scott SportSter)を10s化して乗れるようにしようとしたくて
フロントはシングルそのままでブレーキ、ブレーキレバー、シフトレバーをDeore T610系
スプロケをCS-HG500-10、RDは部屋に転がってた昔の105(RD-5600)使おうとしたところ
5段ぐらいシフター動かしたらRD端から端まで動く感じで話にならなかったんだけど
ロードのRDとDeoreのシフターって全然互換性ないんですかね?
T610のRDもう入手できそうにないのでシフター(SL-T610)に使えるRDってRD-M5120-SGS
あたり買えば使えるものですかね?
253ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 14:43:59.64ID:O71kM602 頑張ってRD調整してもどうにもならんの?
254252
2022/03/12(土) 15:17:13.66ID:rX2Llcuq >>253
一番ワイヤーが緩い アウタートップの状態でワイヤー固定して シフターを下げていくと6段あたりでインナーローまでRDが
移動しちゃってそれ以上シフターでワイヤー巻き上げられなくなるので 多分互換性がないんじゃないかと..
一番ワイヤーが緩い アウタートップの状態でワイヤー固定して シフターを下げていくと6段あたりでインナーローまでRDが
移動しちゃってそれ以上シフターでワイヤー巻き上げられなくなるので 多分互換性がないんじゃないかと..
255ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:30:37.93ID:iX8NM5GY そんだけしかいかないなら互換性どうこうの問題じゃないだろ
256ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:33:12.90ID:hQ9r6R00 フロントシングルでRDの話なのにインナーローとかアウタートップとかよくわからない
257ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:58:14.34ID:v2qyA6IL MTBとロードって9sまでは共通で使えるけど
10sは互換性なしじゃなかったかな
11sや4700以降のも引き量変わってるから
RD-5600使いたいなら古いロード用10sシフターを
用意しないとアカンのちゃうかな
10sは互換性なしじゃなかったかな
11sや4700以降のも引き量変わってるから
RD-5600使いたいなら古いロード用10sシフターを
用意しないとアカンのちゃうかな
258ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 16:04:42.85ID:ahkoV3nX 一回どっかのショップに相談して現物比較するとか
259ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 16:32:02.86ID:iX8NM5GY 引き量違うっつったってそんな数センチも変わらんだろ
微調整ができないってんならわかるが
5、6段でいききっちゃうって
MTBのスプロケの幅はロード用より倍くらいあんのかって話になる
根本的に何かおかしい
微調整ができないってんならわかるが
5、6段でいききっちゃうって
MTBのスプロケの幅はロード用より倍くらいあんのかって話になる
根本的に何かおかしい
260252
2022/03/12(土) 16:45:25.22ID:rX2Llcuq インナーローとか滅茶苦茶書いてるな(苦笑 単にトップギアからローギアの位置まで動いてしまうって話です。
RD-5600に拘ってるわけじゃないので 素直にMTBの10s対応RD買えって話すな。
ちゃんと探したらシマノのT610系も書いてる互換情報見つかったので RD-M640あたり買ってみますわ。
同じ10sでも駄目なんですね。相談のってもらって有難うございました。
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/01/2019-2020_Compatibility_v026_jp.pdf
RD-5600に拘ってるわけじゃないので 素直にMTBの10s対応RD買えって話すな。
ちゃんと探したらシマノのT610系も書いてる互換情報見つかったので RD-M640あたり買ってみますわ。
同じ10sでも駄目なんですね。相談のってもらって有難うございました。
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/01/2019-2020_Compatibility_v026_jp.pdf
261ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:45:34.15ID:9R44ggii 前輪辺りからカチカチ音鳴ってるんですけどどっから鳴ってるのか特定出来ません
何かが当たってるわけでも無くスピードに比例して音鳴るんでタイヤだと思うんだけど
可能性あるのわかりますか?スポークも全て触って緩んでるとかないと思われます
何かが当たってるわけでも無くスピードに比例して音鳴るんでタイヤだと思うんだけど
可能性あるのわかりますか?スポークも全て触って緩んでるとかないと思われます
262ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:51:42.52ID:+xP1lr6J >>261
止まってる時にフロント持ち上げて手でホイール回しても鳴る?
止まってる時にフロント持ち上げて手でホイール回しても鳴る?
263ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 01:14:47.42ID:2O7tCw5y スポークかもよ
264ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 01:34:55.01ID:v/o5wUTg スポークが折れてたときにそんなんなった事あったな。
一本程度だと低速ならわかりにくい
一本程度だと低速ならわかりにくい
265ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 08:27:50.68ID:rvQhm+Jt >>262
鳴らないです
鳴らないです
266ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 08:30:55.09ID:rvQhm+Jt スポークかぁ
触って緩みとか無くても折れてる事あります?
これほっとくとまずいですか
触って緩みとか無くても折れてる事あります?
これほっとくとまずいですか
267ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 08:36:15.49ID:m2LAe8tB 神経質な人だとシフトやブレーキケーブルが振動でぶつかってカチカチいう音が気になることがある
特にアウターケーブルが硬めの場合
自分はケーブル同士が当たる部分にフレーム保護用のゴムみたいなの巻いて対処した
特にアウターケーブルが硬めの場合
自分はケーブル同士が当たる部分にフレーム保護用のゴムみたいなの巻いて対処した
268ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 12:40:17.81ID:51G4x3LS チャリ屋で点検してもらえ
269ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 18:29:48.65ID:kz8WcroH 一番重いギアにした時カタカタフロントディレイラーに当たるようになって自分で調整したらうまくできずもう諦めてカタカタ鳴りっぱなし
あれ微妙な加減で素人の俺には難しい
あれ微妙な加減で素人の俺には難しい
270ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 18:47:06.95ID:xMLYMznI271ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 19:41:13.15ID:WTdpnoqy それを言うならインナートップとアウターローじゃない?
272ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 19:45:47.33ID:gU5TfzF8 >>269
それ、ただワイヤーが伸びただけでアジャスターだけで調整できたんじゃね?
それ、ただワイヤーが伸びただけでアジャスターだけで調整できたんじゃね?
273ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 23:06:25.04ID:xMLYMznI >>271
すまん逆だったw
すまん逆だったw
274ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 12:05:55.42ID:qhr12jGN うちのはちゃんと調整した状態でも、運転中にフロントのトリプルのギアをガチャガチャ動かしてると、普段使いのフロントのセカンドギアでも
リアをトップとかローに入れた時にまたフロントディレイラーに当たりだす事があるから、どうしても気になる時は運転しながらハンドル側のアジャスターを
弄って随時対処してる。
まだ新車だし、フロントディレイラーを交換する気もならんので、そういうものだと割り切ってる。
一度、どうにかならんかと、フロントディレイラーの位置を修正したり、HとLの調整ボルトを弄ったりしたけど、完全に沼にハマって徹夜しかけたことがあったから
本体側の調整を弄るのはおすすめしない。
まあ、そのおかげでディレイラー調整のスキルは上がったけどw
リアをトップとかローに入れた時にまたフロントディレイラーに当たりだす事があるから、どうしても気になる時は運転しながらハンドル側のアジャスターを
弄って随時対処してる。
まだ新車だし、フロントディレイラーを交換する気もならんので、そういうものだと割り切ってる。
一度、どうにかならんかと、フロントディレイラーの位置を修正したり、HとLの調整ボルトを弄ったりしたけど、完全に沼にハマって徹夜しかけたことがあったから
本体側の調整を弄るのはおすすめしない。
まあ、そのおかげでディレイラー調整のスキルは上がったけどw
275ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 12:26:53.01ID:5NmVcQIx >>274
君の文章読んでると疲れる
君の文章読んでると疲れる
276ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:15:15.40ID:ZwptjsUw モルダー、あなた
277ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:28:41.60ID:szYSXre/ バカンゼ2購入半年2000kmぐらい?ですが最近ラチェット音がうるさく鳴り始めてきました。
リアホイール外し、スプロケットも外し、ハブも分解してグリスアップしなければいけないのでしょうか?
先月リアからタイヤを回すとキューキュー鳴ったので、応急的にホイールも外さず回転の接触部分に油をさして治ったのですが、、今度はグリスが落ちラチェット音に出てきてしまったのでしょうか・・・
リアホイール外し、スプロケットも外し、ハブも分解してグリスアップしなければいけないのでしょうか?
先月リアからタイヤを回すとキューキュー鳴ったので、応急的にホイールも外さず回転の接触部分に油をさして治ったのですが、、今度はグリスが落ちラチェット音に出てきてしまったのでしょうか・・・
278ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:30:27.50ID:JB5EYn+M そんな質問の仕方してると、また重箱の隅つつく難癖マンが講釈たれるぞw
279ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 21:02:03.35ID:F+2xbyym 荒らしですから
皆が食いつきやすいようにしますよ
彼はプロですから
皆が食いつきやすいようにしますよ
彼はプロですから
280ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 21:41:28.86ID:GWx8NKDn さっそく難癖マン(笑)が噛みついてきたようだ
281ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 07:51:30.73ID:DKmBCfjM バカンゼって不具合報告多いのは気のせい?
282ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 11:11:13.48ID:ubw2s/sm 黙って対処出来ない初心者が多いのか?
283ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 20:55:19.76ID:p9t0fsTl 近日中にビワイチしようかと思っております
ロングランのコツを教えてほしいです
ロングランのコツを教えてほしいです
284ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 20:56:21.47ID:p9t0fsTl 車種はgiant escape r3です
285ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:23:56.01ID:Xg5Uvf53 早起きして早めに帰る
286ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:29:03.03ID:Q7Fvx7uf >>283 スピードを出さない
287ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:32:20.21ID:tVz421S4 記録とかは次回からにして
無理しないでペース配分考えて完走することを念頭に
事前にストリートビューで走行ルートをざっと確認して休憩ポイント押さえておいたほうがいいかも
無理しないでペース配分考えて完走することを念頭に
事前にストリートビューで走行ルートをざっと確認して休憩ポイント押さえておいたほうがいいかも
288ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:36:26.25ID:wUA3a6vM289ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:53:32.91ID:qW6BVaSg >>283
ジョギングする時の呼吸法で「スースー、ハーハー」ってやってると息切れせずに永久に走れる
ジョギングする時の呼吸法で「スースー、ハーハー」ってやってると息切れせずに永久に走れる
290ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 22:20:16.39ID:1HbAnMdP 関節や尻が痛くなったら引き返すor輪行帰宅の勇気
無理するとしばらく乗れなくなる
無理するとしばらく乗れなくなる
291ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 22:40:16.07ID:LiDrS9Xp ラジオで登山家も言ってたけど「諦める勇気」が大事だってね。
天候や体調や時間で難航しそうだったら無理せずに下山をする。
天候や体調や時間で難航しそうだったら無理せずに下山をする。
292ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:06:40.47ID:9R+yAyRv 質問です。
駐輪場から出た時にスローパンクしてたので、タイヤを調べてみたら鋭いトゲがタイヤからチューブまで貫通してました。
トゲを取り去って予備チューブに交換してその場は事なきを得ましたが、この穴空いたタイヤはもう捨てたほうがいいでしょうか。それとも、溝がなくなるまで使い倒しても大丈夫でしょうか。
まだ半年経ってないですが、通勤に使う自転車なので極力リスクは抑えたいです。
駐輪場から出た時にスローパンクしてたので、タイヤを調べてみたら鋭いトゲがタイヤからチューブまで貫通してました。
トゲを取り去って予備チューブに交換してその場は事なきを得ましたが、この穴空いたタイヤはもう捨てたほうがいいでしょうか。それとも、溝がなくなるまで使い倒しても大丈夫でしょうか。
まだ半年経ってないですが、通勤に使う自転車なので極力リスクは抑えたいです。
293ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:33:12.16ID:QrZHEJdd 捨てた方がいい
294ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:48:04.18ID:9R+yAyRv やっぱそうかな。
まだ走れそうではあるんだが、大事にいたる前に交換かなあ
まだ走れそうではあるんだが、大事にいたる前に交換かなあ
295ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:54:50.87ID:r7GPRgOM 裏側からパワーテープ二重張りして余裕で乗れるだろうが
リスクを抑えたいなら新品に交換だろ
後は自分で判断できるだろう
捨てるなら貰いに行くぞ
リスクを抑えたいなら新品に交換だろ
後は自分で判断できるだろう
捨てるなら貰いに行くぞ
296ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 01:21:47.68ID:9y7B82BN 自分ならゴムが柔らかいうちは内側テープで使う
297ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 01:56:28.22ID:MjoDmMp4 穴のサイズにもよりそうな。
298ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 06:40:37.28ID:lNmhbP6s ジャイアントエスケープR3かコーダーブルームレイル700どっちがいいですか?フードデリバリー
299ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 07:09:54.76ID:v2yJmtEG Uber配達員スレの方が現実的なアドバイス貰えそう。
300ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 08:29:38.63ID:nYkWzOXt スローパンクどまりの小さい穴なら、異物を取り除けばそのまま使っても大丈夫でしょ。
以前使ってたマキシスデトネーターのタイヤはよく砂が刺さったけど、その都度指や爪楊枝でほじくって取り除いてた。
https://i.imgur.com/ct5N3nB.jpg
どうしても心配ならタイヤブートを貼るといいよ。
https://i.imgur.com/sWSNFfi.jpg
以前使ってたマキシスデトネーターのタイヤはよく砂が刺さったけど、その都度指や爪楊枝でほじくって取り除いてた。
https://i.imgur.com/ct5N3nB.jpg
どうしても心配ならタイヤブートを貼るといいよ。
https://i.imgur.com/sWSNFfi.jpg
301ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 08:41:29.68ID:nYkWzOXt あれ、タイヤブートは緊急用で、貼ってからずっと使い続けるものではないのかな。
302ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 08:51:44.91ID:Y4nQeny6 縁起が良くないので交換するのが吉
303ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 08:59:01.80ID:BiV7iyil ミリサイズの穴一つで捨てるとか勿体ないぞ、異物を取り除いたらセメダインで埋めればいい乾くとゴムみたいに弾性出るから安全
タイヤブートはそのまま乗ってるとタイヤブートとチューブが擦れるから軽量ブチルなんかで長期間乗ってると新しいパンクを産む、どういう使い方にしろ一時的な物って感じ
ブートが無いとチューブが出てくるような大穴が空いたならさすがに捨てるかな
タイヤブートはそのまま乗ってるとタイヤブートとチューブが擦れるから軽量ブチルなんかで長期間乗ってると新しいパンクを産む、どういう使い方にしろ一時的な物って感じ
ブートが無いとチューブが出てくるような大穴が空いたならさすがに捨てるかな
304ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 09:09:47.73ID:qusSUJ03 むしろ新しいタイヤ試すチャンスととらえれば
305ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 10:22:50.10ID:YVHgdm+X いつか緊急用で使うかもと保管してしまう俺
306ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 23:34:17.78ID:/QfyzTkm ありがとうございます。トゲが刺さっただけなのでミリ単位ですね。なのでこのくらいならそのまま使ったほうがいいですね。
タイヤって何キロ走ったら交換ですかね?まだ1000キロなので捨てるのはもったいないですね。
タイヤって何キロ走ったら交換ですかね?まだ1000キロなので捨てるのはもったいないですね。
307ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 01:14:55.71ID:YPR9MqXb 距離よりも、目視でツルツルになったらとか感覚じゃないの
速度出すわけじゃないと思うし、まあ想像より長く使えるよ
速度出すわけじゃないと思うし、まあ想像より長く使えるよ
308ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 03:57:46.36ID:K9HvM/sn まあツルツルまでいかんでも溝が1ミリ強位まで来たら換えてもいいんじゃないかな。
309ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 07:20:39.38ID:9rDowBh5 >>306
変えた方がいいぞ
変えた方がいいぞ
310ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 11:51:14.38ID:Kc59R1xB 溝とか言うけど、俺のコンチネンタルは端から溝がないんだけど
311ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 12:18:20.46ID:WXbPdyhx >>310
コンチはスリップサイン付いてるだろう
コンチはスリップサイン付いてるだろう
312ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 12:43:50.69ID:2Knq/nSQ タイヤのリム側付近に経年劣化のひび割れが出始めたら交換時期だろ
溝が消えつるつるになっても、雨天時にドブ板とかマンホールの上を走行しなければそこまで問題ない。
悪路とか毎日走行しているなら溝なんて早々に消えてしまうと思う。
溝が消えつるつるになっても、雨天時にドブ板とかマンホールの上を走行しなければそこまで問題ない。
悪路とか毎日走行しているなら溝なんて早々に消えてしまうと思う。
313ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 13:50:26.60ID:3Q8t+8LZ 無印グラベルキングはスリップサインの穴もないスリックだからすり減り具合確認しにくい…
314ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 15:48:52.07ID:6NDC0xaG >>313
そこは雰囲気で判断汁
そこは雰囲気で判断汁
315ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 20:04:47.04ID:BlZ4SPtB316ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 20:17:20.04ID:AtaMisSE まあ2000km程度で消えるのもおかしいけど
本当に消えてるのなら
勢いよく坂を下ってる時にバースト
車道に投げ出され後続車が跳ね飛ばすってなると後ろ走ってる車が可愛そうだから
大した金額でもないし交換してあげて
本当に消えてるのなら
勢いよく坂を下ってる時にバースト
車道に投げ出され後続車が跳ね飛ばすってなると後ろ走ってる車が可愛そうだから
大した金額でもないし交換してあげて
317ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 20:35:47.93ID:BlZ4SPtB318ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 20:51:46.43ID:Kn81cQme >>315はどうでもいいが乗ってるクロスが傷だらけとか最悪大破とかしたら自転車が可哀想
319ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 23:48:19.37ID:pOE2yMqn320ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 02:30:25.62ID:vd2ulXXm 時計回りでもスタート位置を半周ずらせば南風に乗れるのではないのか
スタート位置は決まってるのものなのか
スタート位置は決まってるのものなのか
321ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 08:27:19.74ID:BXAHEc5y 堅田過ぎるまでは単調だし走りづらいからさっさと終わらす時計回りの方がいい
奥琵琶湖へも菅浦から登って月出までそのまま走れるし
奥琵琶湖へも菅浦から登って月出までそのまま走れるし
322ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 15:50:19.81ID:RRIfDe4s いま、28c履いてるんだけど、走行時の振動で
結構肩に負担が掛かってるんで、前輪タイアの
交換時に32cとかに変えたいんだが、前と後ろの
タイアの太さが違うと何か問題が出ますか?
結構肩に負担が掛かってるんで、前輪タイアの
交換時に32cとかに変えたいんだが、前と後ろの
タイアの太さが違うと何か問題が出ますか?
323ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 16:46:37.71ID:B3VwPDdi 出ない
324ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 17:05:55.60ID:wCcSkb2U よくあんな薄い板みたいなサドルでケツや腰が痛くならないなロードレーサーは
325ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 17:18:41.08ID:4D7nVm5H そりゃどっかり座らないからじゃね
326ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 17:33:46.60ID:1JPL3YLt 鍛えられてケツがカチカチになるんよ
だからローディーが屁をこくとすげー高い音がでるだろ?
だからローディーが屁をこくとすげー高い音がでるだろ?
327ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 18:28:53.32ID:ZUcc+hIM 空気圧落としてみるのが先かと思うけど既に落としてるならこの限りではない
328ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:21:06.43ID:GRqCxuLo >>322
単に肩に力入れ過ぎじゃないの?
単に肩に力入れ過ぎじゃないの?
329ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:24:38.52ID:7Xv7uoa1 買ったばかりってついつい張り切って空気圧高めに入れちゃうよね
330ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:29:47.89ID:fwkCqIEr 32cは28cに比べて空気量が大体1.3倍、35cなら1.6倍多くなる
35cのチューブレスは速度が出にくいけど長距離の疲労度は小さかったよ
35cのチューブレスは速度が出にくいけど長距離の疲労度は小さかったよ
331ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 20:28:47.51ID:Fei1p1x2 >>318みたいな性格の悪い人がクロス乗りには多いの?
332ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 20:58:53.32ID:4D7nVm5H 事故る可能性高いのにわかっててそのまま走るような奴は大怪我しても自業自得では?
333ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 21:11:02.97ID:KOxhyJxf 高くはないだろ
そんなこと言ってたら自転車に乗ること自体が事故る可能性になるだろ
そんなこと言ってたら自転車に乗ること自体が事故る可能性になるだろ
334ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 21:22:09.78ID:gIibqrqa >>331
一々他人に訊かなくても自分を鏡で見れば判断付くだろそれくらい
一々他人に訊かなくても自分を鏡で見れば判断付くだろそれくらい
335ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 21:30:49.62ID:Z5xDL7Kk >>315でスリップサイン消えてるって言ってるのに?
336ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 21:34:43.56ID:gCKgd8k7337ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 21:35:57.69ID:gCKgd8k7 時計周りだと湖東栗東大津間とか危険じゃないですか?
338ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 22:27:08.12ID:t+nn61f0 >>337
危険度はどっち回りでもトータルでは変わらんけど間違いないのは湖面から離れる分だけ時計回りは損てこと
危険度は方向によって箇所も変わってくるんだが、
出発を浜大津にしたとすると時計回りは終盤近くの彦根から近江八幡にかけてがキツい
車道を走るとなると小高い丘を越えないとならないとこがあるが路肩が狭いし車も飛ばしてる
危険度はどっち回りでもトータルでは変わらんけど間違いないのは湖面から離れる分だけ時計回りは損てこと
危険度は方向によって箇所も変わってくるんだが、
出発を浜大津にしたとすると時計回りは終盤近くの彦根から近江八幡にかけてがキツい
車道を走るとなると小高い丘を越えないとならないとこがあるが路肩が狭いし車も飛ばしてる
339ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 22:32:18.12ID:gCKgd8k7340ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 22:43:01.19ID:t+nn61f0 >>339
クロスだし無難にのんびり行くなら半時計だと思う
フルイチにせず北湖一周で堅田スタートならびわ湖大橋を渡って最初のローソンを左に曲がるとこから湖岸道で少し進むとピエリ守山
小高い丘は半時計回りだと自転車用レーンがあるので心配はいらないよ
クロスだし無難にのんびり行くなら半時計だと思う
フルイチにせず北湖一周で堅田スタートならびわ湖大橋を渡って最初のローソンを左に曲がるとこから湖岸道で少し進むとピエリ守山
小高い丘は半時計回りだと自転車用レーンがあるので心配はいらないよ
341ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 00:27:48.65ID:kpT6Nu4m 琵琶湖じゃなくて諏訪湖にしたらいいんじゃないの
342ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 00:39:38.01ID:Xwk23G1C >>334
確かにお前みたいなアホがいることを見れば判断がつくわw
確かにお前みたいなアホがいることを見れば判断がつくわw
343ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 02:03:45.99ID:SdeFyAgC344ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 08:41:38.47ID:u5SksZTB 琵琶湖ってけっこう広いからなぁ。
https://i.imgur.com/8lhM7W3.jpg
https://i.imgur.com/8lhM7W3.jpg
345ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 10:23:10.59ID:144vv/PV346ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 10:39:08.26ID:144vv/PV ついでに他所から明日もしくる人がいるなら関西は関東より5℃も低いから
湖北なんかさらに寒いし
湖北なんかさらに寒いし
347ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 10:57:37.31ID:wq2p4GAc >>324
スポ根というのは血豆をつぶして潰して、血まみれになったその先に頑丈な皮を手に入れるものだろ?ロード乗りの股もそうさ
スポ根というのは血豆をつぶして潰して、血まみれになったその先に頑丈な皮を手に入れるものだろ?ロード乗りの股もそうさ
348ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:14:06.65ID:Hr6P/H9m349ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 15:11:47.20ID:A4/EU+QL ヌートリア捕ると金もらえるらしいね
350ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 18:00:20.97ID:h/MjI8EV >>341 諏訪湖ええな!ちょうどよく霧ヶ峰高原も近いし
あと日本酒好きなら諏訪五蔵もあってなおよい(最近は試飲の代わりに1合酒のようで、自転車向きかも)
あと日本酒好きなら諏訪五蔵もあってなおよい(最近は試飲の代わりに1合酒のようで、自転車向きかも)
351ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:01:10.38ID:rpUz7np3 ビワイチは注意しろよ
滋賀には結構、ビワイチを目の敵にしてるドライバーが多い
特に湖西は車道を走ることになるからな
国道と言っても道幅は細くて、交通量も多めだから、事故多発してる
とにかく、年寄り、女、子供は気を付けろよ
滋賀には結構、ビワイチを目の敵にしてるドライバーが多い
特に湖西は車道を走ることになるからな
国道と言っても道幅は細くて、交通量も多めだから、事故多発してる
とにかく、年寄り、女、子供は気を付けろよ
352ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:04:50.75ID:BOl+T6D8 子供がビワイチしてたらビビるわ
353ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:37:18.03ID:k/o6Kgh8 チャリンコにもドライブレコーダー取り付ける時代に
354ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 21:54:32.20ID:DcLjo4/J355ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 23:32:37.19ID:olv0NwZE 親子で普通に回ってるけどな
40歳くらいの親と小学校高学年の息子みたいな感じで
40歳くらいの親と小学校高学年の息子みたいな感じで
356ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 02:48:08.71ID:lvjb6Wu/ 子連れは何ヵ所かある危険ポイントを予め知っていて時間かけながら無理させずに2泊3日くらいの行程でやるのがスタンダードかな
最危険ポイントと言われる湖西の北小松、湖北の賤ヶ岳トンネルは山側の歩道と旧道にするのは当然として
半時計回りで白髭神社は大人なら左の路肩を順走すればいいが子連れは不便でも山側歩道を進むのが無難
最危険ポイントと言われる湖西の北小松、湖北の賤ヶ岳トンネルは山側の歩道と旧道にするのは当然として
半時計回りで白髭神社は大人なら左の路肩を順走すればいいが子連れは不便でも山側歩道を進むのが無難
357ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 06:43:04.07ID:cJ8dY4c3 エスケープe3かコーダーブルームレイル700どっちがいいですか?
358ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 07:05:18.58ID:0FHeIhZR デザインが好みの方選べばいいよ
359ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 07:40:17.12ID:CeerPQBh >>357
パーツ構成は全体的にRailの方が1段上
パーツ構成は全体的にRailの方が1段上
360ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:19:59.48ID:idrappDy 同じ質問、同じ答えばかりループしてるだけ
まあ予算も同じだから似たような範囲に収まるんだろうけど
まあ予算も同じだから似たような範囲に収まるんだろうけど
361ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 17:47:25.28ID:H4s+yC2w 最近買ったんだけど、スタンドとかスマホホルダーとかサドルバッグにパンク修理キットなどひと通り揃えてたら、車両重量と合わせて
13kgぐらいになってしまった。
この上まだドリンクとスマホ本体合わせたら、結局ママチャリ本体と変わらんかもw
皆さんは、ポタリングに行くときの積載物込みの重量はどのくらい?
13kgぐらいになってしまった。
この上まだドリンクとスマホ本体合わせたら、結局ママチャリ本体と変わらんかもw
皆さんは、ポタリングに行くときの積載物込みの重量はどのくらい?
362ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 18:13:05.23ID:5f6/BXNu >>361
エンジンの軽量化しろよ
エンジンの軽量化しろよ
363ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 18:21:40.52ID:QvNHmJEp プラス3〜4kgなんてポタリングでそこまで致命的でもないような。
つうかママチャリって18kgとか行ってなかったっけ?2Lペットボトル何本積む気だよ…
つうかママチャリって18kgとか行ってなかったっけ?2Lペットボトル何本積む気だよ…
364ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 18:54:50.10ID:H4s+yC2w365ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:07:17.96ID:8vWfEJcw >>361
以前測った時は12キロぐらいだったかな。
以前測った時は12キロぐらいだったかな。
366ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:44:45.35ID:J7KXq6Ia ここで訊くのは野暮かも知れんけど、
自転車を平均35km/hで1時間漕ぎ続けることができる人って
どんな身体的特徴があるの?
例えば、ハムストリングが発達してるとか、肺活量が5000cc以上あるとか
そんな共通項みたいなの知りたい
自転車を平均35km/hで1時間漕ぎ続けることができる人って
どんな身体的特徴があるの?
例えば、ハムストリングが発達してるとか、肺活量が5000cc以上あるとか
そんな共通項みたいなの知りたい
367ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:45:03.08ID:GNl3o/Zx ママチャリでポタリングしても
修理キットとドリンクとスマホは要るだろう
修理キットとドリンクとスマホは要るだろう
368ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:48:44.43ID:bgtbvjXD >>366
マウントの上にマウントを積み重ね続けた結果、一般人の枠組みを超越してしまうのはネットじゃ良くある事だから…
マウントの上にマウントを積み重ね続けた結果、一般人の枠組みを超越してしまうのはネットじゃ良くある事だから…
369ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:49:50.88ID:eGyfXJsR >>366
気合が入ってるとか?
気合が入ってるとか?
370ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 20:23:27.73ID:eaWA1nP0 >>366
クロスで35キロ巡航はキツいな。150万のカーボン軽量ロードなら軽く流してる負荷ゼロ域のスピードだけど
クロスで35キロ巡航はキツいな。150万のカーボン軽量ロードなら軽く流してる負荷ゼロ域のスピードだけど
371ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 20:44:43.44ID:E91OCGdk >>366
学生時代1500m走で7分以上かかってたくらい持久力がない俺でも
CRのような信号のない道で無風で1時間なら可能だからそこまで必要な要素はないんじゃね?
強いて言うなら前を走ってる速い人についていこうとするといつも以上にいけるから
最終的にはメンタルかね
まぁこれが35kmを超えると一気に風の抵抗増えるから絶対無理になるんだけど
学生時代1500m走で7分以上かかってたくらい持久力がない俺でも
CRのような信号のない道で無風で1時間なら可能だからそこまで必要な要素はないんじゃね?
強いて言うなら前を走ってる速い人についていこうとするといつも以上にいけるから
最終的にはメンタルかね
まぁこれが35kmを超えると一気に風の抵抗増えるから絶対無理になるんだけど
372ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 21:23:04.43ID:0FHeIhZR >>366
頭がおかしい
頭がおかしい
373ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 22:15:22.17ID:ORz/HF0I 何故にクロスでそこまでしようと思うのかそれをまず聞きたい
374ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 22:21:22.40ID:3vt9xKZj 35kmくらいが一般人の限界域だな40km巡行は一気に体力持っていかれるから
厳しい
厳しい
375ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 22:58:57.49ID:nbOFo/yU windfinder参考にして追い風なるように走ればなんとか
あんまし意味ないな
あんまし意味ないな
376ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 22:59:13.13ID:QvNHmJEp つか一般人でも平地で35kmは…
377ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:25:50.60ID:/viAPnSV378ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:37:38.17ID:cJ8dY4c3 じゃあレイルにしよう!
379ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:52:16.39ID:3vt9xKZj 吊るしのクロスと比較すると
ロードでだいたい平均速度3〜5kmアップくらいだからな
ものによるけどハイエンドクラス買ってもそんな感じ
ロードでだいたい平均速度3〜5kmアップくらいだからな
ものによるけどハイエンドクラス買ってもそんな感じ
380ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 02:36:36.33ID:ESYbKptP フラバだけどCRで35km/hを12km維持するのがやっとだったわ
そして復路ゆっくり走ってる最中に両太ももが攣ったw
そして復路ゆっくり走ってる最中に両太ももが攣ったw
381ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 08:44:32.32ID:Oogzdgeo 初心者の人は騙されないように。クロスは基本街乗りだから30kmも出れば良い方ですよ。ママチャリをぶっちぎる速度です
線路沿い、土手などのロングスパンで向かい風じゃない条件の話を鵜呑みにしないように
線路沿い、土手などのロングスパンで向かい風じゃない条件の話を鵜呑みにしないように
382ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 10:17:40.82ID:f6ttLqVi >.>381
最高速なら40km程度はでるぞ風とか坂とか関係なしにな
平坦路で平均30kmくらいなら30分くらいならいける
それすら出せない奴はロード乗っても速い奴のクロス並みの走行速度しか出せんぞ
最高速なら40km程度はでるぞ風とか坂とか関係なしにな
平坦路で平均30kmくらいなら30分くらいならいける
それすら出せない奴はロード乗っても速い奴のクロス並みの走行速度しか出せんぞ
383ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:01:35.64ID:ZonOPcDM 名人様ご苦労さまです
384ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:04:27.01ID:kWqTaaxa 鵜呑みもなにもそういう条件ならと皆言ってるんだがな
385ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:08:26.41ID:xqhPbtEu 皆(IDコロコロ(笑))
386ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:26:46.53ID:MNtPQhym 30分もノンストップで走れるとかどこの田舎だよ
387ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:27:43.99ID:cKG1fzGK そんなに速度出したいならTTで突っ走って停車中の車に突っ込んで勝手に死ねよw
388ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:35:15.35ID:CLxLJ96r コロコロタイム
終わったかな?
終わったかな?
389ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:52:02.14ID:W5mMOkPO 単純にスピード出したいならフジのトラックアーカイブ買えばいい
390ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:00:16.96ID:Im0FvMWH ネットだと強脚の人多いよね
てか、何初心者スレでマウント取ってんだよ…
てか、何初心者スレでマウント取ってんだよ…
391!ninja
2022/03/21(月) 13:17:51.00ID:x5Cct0Lg 初心者相手にしかマウントとれないのが集まってんだろう
392ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:50:32.68ID:Vum1PV2b >>345だけど一周は時間なくて湖西の辺りまで来てみた
京都から大原を経由だったのでそれなりにまだ寒かったが、
湖岸に近づいて堅田より北小松に来たらさらに3℃くらい気温が下がった
南の浜大津や京都市は冬装備じゃ暑すぎるしビワイチは服装が難しいよ
京都から大原を経由だったのでそれなりにまだ寒かったが、
湖岸に近づいて堅田より北小松に来たらさらに3℃くらい気温が下がった
南の浜大津や京都市は冬装備じゃ暑すぎるしビワイチは服装が難しいよ
393ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 14:20:46.75ID:Z4yD1N0z >京都から大原を経由だったので
あの道、道幅細い上に信号ないから車がガンガン飛ばしてくるから怖くね?
あの道、道幅細い上に信号ないから車がガンガン飛ばしてくるから怖くね?
394ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 14:30:08.74ID:Br1KlQ2w >>392
極端な気温除けば暑さより寒さの方が対処しやすいよ。
極端な気温除けば暑さより寒さの方が対処しやすいよ。
395ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 15:47:26.71ID:Mymg4x4Y396ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:04:32.13ID:IYGTeWp0 クロススレでは質問に答えることをマウントと呼ぶらしい
397ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:11:41.30ID:UefPNOAR 重いギアで踏めば45キロぐらい出るけど怖すぎるよ
30辺りで走るのがいいわ
30辺りで走るのがいいわ
398ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:46:33.03ID:k5L6vBgu フロントをミドル2からアウター3へする時、めっちゃ押さないと切り替わらないんだけど、けっこう硬いものなの?
399ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:48:46.05ID:ZqfpOTzU >>398
うちのr3も同じ。自分で全分解&清掃、グリスアップしたけど、どうしてもFDだけはそれが限界。
うちのr3も同じ。自分で全分解&清掃、グリスアップしたけど、どうしてもFDだけはそれが限界。
400ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:54:40.62ID:Gq9ao7u8 ペダル止める
ギアチェンジ
一秒待つ
ベダル再開
これで、そんなに重くなく変速できてる
ギアチェンジ
一秒待つ
ベダル再開
これで、そんなに重くなく変速できてる
401ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:26:13.99ID:brTeYLw/ 昔乗ってたロードマンもそんな感じだったからギア比が離れてたりすると負荷を掛けた状態だと重くなるもんなんだろうな。
402ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:37:31.41ID:4EY8KL1H >>398
ワイヤーのテンションがおかしいかそうでなければ変速の仕方がおかしい
漕ぎながら(チェーンにトルクがかかってる状態で)変速するのはやめた方がいい
つまり坂登ってる最中にフロント変えようとするのはNG
ワイヤーのテンションがおかしいかそうでなければ変速の仕方がおかしい
漕ぎながら(チェーンにトルクがかかってる状態で)変速するのはやめた方がいい
つまり坂登ってる最中にフロント変えようとするのはNG
403ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:04:39.40ID:gvoSNrfb >>398
ワイヤー張りすぎの可能性
ワイヤー張りすぎの可能性
404398
2022/03/21(月) 19:36:36.15ID:k5L6vBgu 皆さん、返信ありがとう
なるべく、漕ぐの止めて変速しますわ
ちなみに、FDはタウニーです。
RDはアセラで好調なのに。
>>403 ミドル-トップの位置(調子に乗るとよく使う)でカラカラFDが当たっちゃうので、ワイヤーをちょっと張ってますん。
ワイヤー緩めてトップ使わずに、アウターへの切り替えを少しスムーズにするか・・・
なるべく、漕ぐの止めて変速しますわ
ちなみに、FDはタウニーです。
RDはアセラで好調なのに。
>>403 ミドル-トップの位置(調子に乗るとよく使う)でカラカラFDが当たっちゃうので、ワイヤーをちょっと張ってますん。
ワイヤー緩めてトップ使わずに、アウターへの切り替えを少しスムーズにするか・・・
405ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:44:08.61ID:4EY8KL1H406ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:08:38.08ID:gvoSNrfb407ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:17:14.60ID:k5L6vBgu >>405
弄るのが楽しいですw
弄るのが楽しいですw
408ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:53:17.71ID:CkOMWttZ409ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 23:29:46.37ID:WVfyQIy0 タイヤ28cから23cに替えたら漕ぎ軽くなったり早くなりますか?
410ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 23:38:51.71ID:4EY8KL1H なりません
411ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 06:06:25.05ID:YSarUAih シマノ CS-HG200 9S 11-36T ECSHG2009136 っていう9sの黒のスプロケ廃番になったのでしょうかアマゾンなどの通販サイト軒並み取り扱い終了となってます。代わりの黒いスプロケおすすめありますでしょうか
412ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 07:44:01.11ID:Z7yVgO0F >>409
16Cに変えたら違いが分かる
16Cに変えたら違いが分かる
413ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 08:50:48.14ID:L+pkXAgk >>408
路肩が狭すぎだし苔とか雑草が放置されてるしな
おまけに細かい砂や砂利があるから端に寄れない
さらに滋賀県側は蓋なし側溝というクソ仕様
1番キツい上り坂に限ってそれだよ( ´Д`)
途中から下って和邇に抜ける311でタヌ子が死んでたな
せっかく冬眠から起きてきたろうに
路肩が狭すぎだし苔とか雑草が放置されてるしな
おまけに細かい砂や砂利があるから端に寄れない
さらに滋賀県側は蓋なし側溝というクソ仕様
1番キツい上り坂に限ってそれだよ( ´Д`)
途中から下って和邇に抜ける311でタヌ子が死んでたな
せっかく冬眠から起きてきたろうに
414ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 10:22:08.53ID:pE7jeGT0 タヌキは冬眠しないんだよ、また一つ賢くなったな。
415ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 10:25:26.54ID:f76jVYlP >>404
前ディレイラの外→内は、チェーンを内側に落とせばいいだけだけど、
内→外はチェーンを持ち上げるような動きが要るからね
まして歯車の大きい方への変速は、テンショナーのバネを押し戻す力も要るし
前後どちらの変速でも、変速中は少しペダルスピードを落として、負荷が小さい状態にしてやるとスムーズだし、部品への負担も少ない
前ディレイラの外→内は、チェーンを内側に落とせばいいだけだけど、
内→外はチェーンを持ち上げるような動きが要るからね
まして歯車の大きい方への変速は、テンショナーのバネを押し戻す力も要るし
前後どちらの変速でも、変速中は少しペダルスピードを落として、負荷が小さい状態にしてやるとスムーズだし、部品への負担も少ない
416ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 12:40:31.58ID:k2Ad2ZOw フロントはチェンジする度に外れて壊れたんじゃないかとヒヤヒヤするわ
417ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 14:17:10.31ID:lepq06aw 壊れてね?
418ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 15:23:53.67ID:GGcImLvG >>416
それ、壊れてるわ
それ、壊れてるわ
419ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 15:30:14.80ID:/aAjaYgG >>416
it's broken
it's broken
420これ壊れてます
2022/03/22(火) 21:15:33.33ID:rOI9hj4m これ壊しました
421ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 12:33:40.70ID:PLaZWz/V リアをシフトチェンジするとフロントの歯飛びがよく起こるんですが原因は何でしょうか?
今月初めに納車されたばかりのモノで購入したショップに持ち込んて見て貰おうとは思っていますが
車種は2021Rail700です
今月初めに納車されたばかりのモノで購入したショップに持ち込んて見て貰おうとは思っていますが
車種は2021Rail700です
422ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 12:59:25.20ID:sdjcSu0K423ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 14:08:10.74ID:GenTsEyt424ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:16:56.64ID:tfxUXcw6 ハムストリングスを使って回す時にペダルはカカトから押し出すようにするのがスムーズに感じるのは勘違いかな
425ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:27:48.95ID:iUiloqLj426ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 00:43:54.18ID:q0fvwQEL トップキャップ(ステムキャップ)をスマホホルダー用のキャップへ交換予定です。
交換の際に、締め付け過ぎない様に気を付ける事までは把握したのですが、交換後のボルトにオイルスプレーやグリス等の塗布も必要ですか?
ちなみにボルトはスマホホルダー用のキャップの付属品です。
オイルやグリスを持ってないので、もし必要である場合は、元々付いていたキャップのボルトをそのまま流用しちゃえばOKですか?
交換の際に、締め付け過ぎない様に気を付ける事までは把握したのですが、交換後のボルトにオイルスプレーやグリス等の塗布も必要ですか?
ちなみにボルトはスマホホルダー用のキャップの付属品です。
オイルやグリスを持ってないので、もし必要である場合は、元々付いていたキャップのボルトをそのまま流用しちゃえばOKですか?
427ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 06:07:05.02ID:mEDAs9Gr 錆びた際の固着防止
錆びると硬くなって外れなくなるから
絶対にグリス塗っとく
錆びると硬くなって外れなくなるから
絶対にグリス塗っとく
428ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 07:56:27.80ID:xUY/6Hss >>426
オイルやグリスを持ってないってチェーンオイルも持ってないの?
オイルやグリスを持ってないってチェーンオイルも持ってないの?
429ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 09:08:33.03ID:WfZMGKKk430ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 09:17:00.41ID:2TLc9y0U431ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 09:33:49.93ID:MjUCxMdF スマホホルダー必要だろ
地図見ながら走らならければならない時とか、手に持ってたら危なすぎる
地図見ながら走らならければならない時とか、手に持ってたら危なすぎる
432ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 09:34:09.02ID:wa/L8BP+ >>429
締め過ぎ厳禁
締め過ぎ厳禁
433ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 10:01:23.97ID:/99ewouQ 止まって地図見て道間違えて知らない道発見して、ってのも楽しみのうちではある
ウーバーイーツとかやりたいならともかく
ウーバーイーツとかやりたいならともかく
434ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 11:51:55.34ID:nBWoHeBQ >>431
見ながら走るのが危ないって話だぞ
見ながら走るのが危ないって話だぞ
435ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 11:57:00.67ID:hN5FtXd5 >>434
さすがに知らない土地を地図なしで走るのは難しいんでは?
さすがに知らない土地を地図なしで走るのは難しいんでは?
436ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:09:16.85ID:Ft5yr4zx >>429です。
回答ありがとうございます!
もちろん運転中は見ません!グルメライドでマップ確認の際いつも赤信号でポケットからいちいちスマホ出すのが面倒過ぎてホルダー購入しました!
グリスはトップキャップのボルトのネジ山に塗布すればいいですか?
あとボルト締めすぎ注意の件、どの程度締めればいいのか感覚が全く分からないんですが、
どのくらい締めるんでしょうか?
ミスってフォーク等がガタつかないか心配です。
回答ありがとうございます!
もちろん運転中は見ません!グルメライドでマップ確認の際いつも赤信号でポケットからいちいちスマホ出すのが面倒過ぎてホルダー購入しました!
グリスはトップキャップのボルトのネジ山に塗布すればいいですか?
あとボルト締めすぎ注意の件、どの程度締めればいいのか感覚が全く分からないんですが、
どのくらい締めるんでしょうか?
ミスってフォーク等がガタつかないか心配です。
437ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:14:13.78ID:nBWoHeBQ >>435
地図見る時は止まって確認しろよ
地図見る時は止まって確認しろよ
438ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:25:24.99ID:fJDxZBWA 地図見てから走ってたら全然違う道進んでた事あるよな
439ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:28:31.28ID:Tdo+MAd6440ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:48:45.27ID:hN5FtXd5 >>437
移動しながら現在地確認しないとおかしな方向に行ってしまうでしょ
移動しながら現在地確認しないとおかしな方向に行ってしまうでしょ
441ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:57:10.76ID:b75jewEf442ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 13:03:01.66ID:hN5FtXd5 >>441
知らない土地よりも、1、2度行ったことある場所に近道で行こうとして迷うのが一番怖い
知らない土地よりも、1、2度行ったことある場所に近道で行こうとして迷うのが一番怖い
443ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 13:31:37.13ID:u1fx9j/l >>436
締め過ぎたらハンドルの切れが重くなるから嫌でも分かるよ
締め過ぎたらハンドルの切れが重くなるから嫌でも分かるよ
444ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 14:06:30.81ID:ODjPkfcY >>442
こいつ尽く会話が成り立って無くてワロタ
こいつ尽く会話が成り立って無くてワロタ
445ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 14:53:56.57ID:BpKt3iU8 流石に釣りだと思いたい
446ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 16:01:49.15ID:TNV5HnHl 結局音声ナビ最強って事かな?
447ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 17:45:24.19ID:RFys0WI9 >>436です。
回答ありがとうございます!
ステムキャップボルト慎重に締める様にします!
別件で質問ですが、2人でサイクリングする際に通話可能なインカム等オススメありませんか?
自分で検索したところ、インカム(イヤホン耳直付け)自体が法律違反と出てきました。
ただUber配達員やNHK集金人がAirPods付けながらクロスバイク走らせてるので、できるのかな?と思いまして。あれも法律違反であれば残念ですが。。
2人でサイクリングしていると会話出来ず困っておりまして。
エリアは関東です。
回答ありがとうございます!
ステムキャップボルト慎重に締める様にします!
別件で質問ですが、2人でサイクリングする際に通話可能なインカム等オススメありませんか?
自分で検索したところ、インカム(イヤホン耳直付け)自体が法律違反と出てきました。
ただUber配達員やNHK集金人がAirPods付けながらクロスバイク走らせてるので、できるのかな?と思いまして。あれも法律違反であれば残念ですが。。
2人でサイクリングしていると会話出来ず困っておりまして。
エリアは関東です。
448ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 17:54:11.43ID:DFZT+vJr 自分も東京ですが嫁とZENAのM1使ってますよ
449ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 18:02:52.70ID:Ub9E8Bxd >>447
県によっても差があるみたいなので直接県警に問い合わせした方がいいかも。
県によっても差があるみたいなので直接県警に問い合わせした方がいいかも。
450ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 18:03:52.35ID:tXh3aLRv >>447
基本的に耳に突っ込んでる時点で警察に止められる可能性はある
都道府県の条例や所轄次第で微妙なとこではあるが…
オープンイヤーの骨伝導のヘッドセット使うとかどうかな
後は自転車では需要少ないのでバイク用の探したらいいかも
基本的に耳に突っ込んでる時点で警察に止められる可能性はある
都道府県の条例や所轄次第で微妙なとこではあるが…
オープンイヤーの骨伝導のヘッドセット使うとかどうかな
後は自転車では需要少ないのでバイク用の探したらいいかも
451ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 18:31:43.58ID:ToEvH0be 耳にイヤホン刺してながら走ってる奴なんて見るからに図体だけデカくなった発達障害のクッソダサいゴミしかおらんだろ笑
ぼくはあたまにおはながさいてるむちなばかで〜す♪って自ら宣伝して回ってるようなもんだわ、ありゃ笑
ぼくはあたまにおはながさいてるむちなばかで〜す♪って自ら宣伝して回ってるようなもんだわ、ありゃ笑
452ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 19:23:07.80ID:saOJRFh+ シールドタイプならともかく安物の耳かけイヤフォンにたまに入るナビ程度で周囲の音認識できなくなるってサイクリストには聴力障害者が多いのか?w
453ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:00:07.83ID:7B35B5gB エビゾーがルイガノに乗ってる・・・
454ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:14:50.86ID:uduxpiPX 適度な休憩を挟むと足が疲れないんですね
455ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:58:19.41ID:54v0UIhX ネット出来るなら質問しないでYOUTUBEサイト 動画サイトとかで、検索かけると、
自転車整備 組み立ての調整 取付 交換 誰でもできる解説動画見れると思うけど・・・。
文字より映像 視覚情報でhow-toやり方見た方が良いと思うけどな。
自転車整備 組み立ての調整 取付 交換 誰でもできる解説動画見れると思うけど・・・。
文字より映像 視覚情報でhow-toやり方見た方が良いと思うけどな。
456ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:24:35.16ID:yxg5KGvl >>452
できなくなるんじゃなく「できなくなってると警察が判断」(=法に抵触)するのが問題なんだよ。
できなくなるんじゃなく「できなくなってると警察が判断」(=法に抵触)するのが問題なんだよ。
457ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:50:22.66ID:2TLc9y0U グルメライドでマップ確認とかナビとか言ってる奴って、大抵出前代行やってる奴だろ。
そんなことしないと飯食ってけない自分を恥じて、地図くらい頭に叩き込め。
そんなことしないと飯食ってけない自分を恥じて、地図くらい頭に叩き込め。
458ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:30:34.07ID:Tdo+MAd6 近所ばかり走ってるから地図は要らんのだろうな
459ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:42:57.51ID:NwH8bvEM 走りながら地図見るのがおかしいって話だぞ
460ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:43:08.59ID:Lppz8xpO 普通はそうだろ
大半のクロス乗りは近所走りだわ
大半のクロス乗りは近所走りだわ
461ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:19:11.09ID:saOJRFh+ >>456
まあ別に警察がどう判断しようとどうでもいいから俺は止めないけどな
そもそもその程度で「判断」するのなら真冬の耳当てもアウトだし雨雪のフードもアウトなわけで争う余地があるってのはむしろ面白いわ
まあ別に警察がどう判断しようとどうでもいいから俺は止めないけどな
そもそもその程度で「判断」するのなら真冬の耳当てもアウトだし雨雪のフードもアウトなわけで争う余地があるってのはむしろ面白いわ
462ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:23:47.99ID:Qvpgu7f7463ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:48:38.15ID:1MJPg/fe 知らない街にたどり着いたらなんかちょっとアガる
464ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:57:18.91ID:TZhTThAH >>462
ナビも地図も両方使えるように慣れておくと便利だよ
ubereatsみたいにとにかく目的地行きたいのはナビでいいが、
景色の良さそうな自転車道や面白そうな史跡を探しつつ散歩するのは地図がいい
ナビも地図も両方使えるように慣れておくと便利だよ
ubereatsみたいにとにかく目的地行きたいのはナビでいいが、
景色の良さそうな自転車道や面白そうな史跡を探しつつ散歩するのは地図がいい
465ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:58:04.01ID:M4cc5O7/ >>461
隙間できるフードはともかくイヤーマフはグレーかもな。
隙間できるフードはともかくイヤーマフはグレーかもな。
466ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 00:07:36.25ID:6B20iv4s ubereatsのスマホ見は地図を見るより、近くの新しい出前配達要請で、
他のubereatsに取られないため スマホみてる方が多いだろw
他のubereatsに取られないため スマホみてる方が多いだろw
467ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 00:18:05.65ID:4Z24X95d 音声ナビにせーや
468ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 00:19:26.33ID:90kx0ubI 自宅から30km圏内の主だったスポットは行き尽くしてしまった
だから最近はあえて地図など見ずにテキトーに走って新発見を楽しんでいる
この道ここと繋がってたんだーとかね
最近気づいたことは、赤羽には「良い道」が多い
だから最近はあえて地図など見ずにテキトーに走って新発見を楽しんでいる
この道ここと繋がってたんだーとかね
最近気づいたことは、赤羽には「良い道」が多い
469ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 15:53:08.82ID:gIBfSnE0 地図を確認するときは停車しろ
地図を読むのはタコメーターを見るのとはわけが違う
スマホ見ながら運転してるアホとの差はスマホを手に持ってるか車体にマウントしてるか程度でしかない
自動車でも走行中はナビを目視しない
それと同じや
地図を読むのはタコメーターを見るのとはわけが違う
スマホ見ながら運転してるアホとの差はスマホを手に持ってるか車体にマウントしてるか程度でしかない
自動車でも走行中はナビを目視しない
それと同じや
470ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 16:34:10.12ID:Zeq2KN6C だから音声ナビにしとけよ
地図なんて出発前に概要掴んでりゃ充分南田よ
地図なんて出発前に概要掴んでりゃ充分南田よ
471ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 18:18:04.10ID:wX2KZXc1 >>468
赤羽で言うと良い店が多いイメージがあった
赤羽で言うと良い店が多いイメージがあった
472ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:39:25.53ID:r2r3gKbo 10年以上フロントサス付きのクロスバイクに乗ってて次もクロスにしようと思うんですが、
最近のラインナップはどれもフロントサスがないんですね…
少しラフな道を走る時とか便利だと思うんですけど、10万以下ぐらいでどこかフロントサス付きのクロスバイクってありませんか?
最近のラインナップはどれもフロントサスがないんですね…
少しラフな道を走る時とか便利だと思うんですけど、10万以下ぐらいでどこかフロントサス付きのクロスバイクってありませんか?
473ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:42:23.47ID:f5elOjup マウンテンにしとけ
474ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:50:17.64ID:kIig0Xaf >>472
FELT QX70
FELT QX70
475ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:56:38.06ID:79oVqP1b ちらっとさがしてみたがないね
まぁ需要がないんだろう
ちょっとラフな程度なら太いタイヤにすればいいし
それ以上なら大人しくマウンテンにしとけってなるし
まぁ需要がないんだろう
ちょっとラフな程度なら太いタイヤにすればいいし
それ以上なら大人しくマウンテンにしとけってなるし
476ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:11:44.79ID:kIig0Xaf あるし。公式HPに値段も載ってるくらいだけら現行だと思うけどなぁ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/qx70/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/qx70/
477ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:16:30.03ID:vtQlwNPw478ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:16:56.44ID:pSG6SZUI 最近のクロスはほとんどロード寄りだね
今はMTBよりロードバイクの方が人気あるからしゃーない
今はMTBよりロードバイクの方が人気あるからしゃーない
479ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:52:09.18ID:ttV37EAe ロード寄りじゃなかったら、単にMTB扱いされてるだけだと思うけど…
480ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:00:15.76ID:C5sssep8 チェーンリングとテンションプーリーの両方をナローワイドにしてる人います?
問題なく回ります?
しっかり噛みすぎてギクシャクするとかないですか?
問題なく回ります?
しっかり噛みすぎてギクシャクするとかないですか?
481ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:55:27.51ID:BZmanE42 >>476
2015モデルだろ無能
2015モデルだろ無能
482ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 22:41:00.20ID:kIig0Xaf >>481
ほんまでっか?こりゃ失礼
ほんまでっか?こりゃ失礼
483ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:23:09.97ID:/CdcF6MZ484ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:57:04.45ID:4Z24X95d >>472
デカトロンにあったはず。どれだったか忘れたが4万円以下スレでも出てた。
デカトロンにあったはず。どれだったか忘れたが4万円以下スレでも出てた。
485ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 00:32:18.94ID:Y1E5K/pD デカトロンは送料12000円掛かるようになってしまった
486ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 03:00:16.34ID:ky392U+t487472
2022/03/26(土) 09:20:59.29ID:iwpWvuv5 皆さんいろんな情報ありがとうございます。
デザインはQX70がいいなと思ったんですがさすがにもう売ってないですね…
TRANSEO COMPはお値段も手頃で良さそうです。
どこか展示してそうな店を探してみます。
それにしてもフロントサス付きは需要ないんですかねぇ…
皆さんはサスなしでもぜんぜん問題なく使えてますか?
MTBはそのうち増車しようとは思ってますが、一日100kmぐらい走れる快適性とある程度の荒れた道でも走れるバランスの良さはやっぱりクロスバイクに利があるかなあって思うんですが。
デザインはQX70がいいなと思ったんですがさすがにもう売ってないですね…
TRANSEO COMPはお値段も手頃で良さそうです。
どこか展示してそうな店を探してみます。
それにしてもフロントサス付きは需要ないんですかねぇ…
皆さんはサスなしでもぜんぜん問題なく使えてますか?
MTBはそのうち増車しようとは思ってますが、一日100kmぐらい走れる快適性とある程度の荒れた道でも走れるバランスの良さはやっぱりクロスバイクに利があるかなあって思うんですが。
488ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 09:30:45.39ID:pQMAFBI4 最近のクロスの定義はオンロードメインでオフロードはついでみたいな感じがあるんでサスが必要とまでは行ってないんじゃないかね。
489ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 09:31:11.74ID:5GzC9TgP >>487
フロントサスの劣化やメンテ考えたら、サス無しで太めタイヤに付け替えた方が現実的
フロントサスの劣化やメンテ考えたら、サス無しで太めタイヤに付け替えた方が現実的
490ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 09:34:54.38ID:c1zWSIUP まともなサスペンションフォークはフォーク単品でも6万円くらいから上だからな。
6万円前後の完成車に付いてくる激安サスペンションフォークは危険と、ビアンキの事故でまともな消費者は警戒してるし。
700Cのオフロードもいけるクロスバイクと29インチMTBが規格かぶってるから売れないと判断してるかもしれない。後者は勝手な推測だけど。
6万円前後の完成車に付いてくる激安サスペンションフォークは危険と、ビアンキの事故でまともな消費者は警戒してるし。
700Cのオフロードもいけるクロスバイクと29インチMTBが規格かぶってるから売れないと判断してるかもしれない。後者は勝手な推測だけど。
491ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 10:37:08.22ID:pQMAFBI4 6万前後が危険というよりリジッドフォークのように雑に扱えない(こまめなメンテが必要)だけって気はするな。
可動部がある以上高級車種のでも適当に扱ってりゃ起きる可能性はある。
可動部がある以上高級車種のでも適当に扱ってりゃ起きる可能性はある。
492ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:44:56.52ID:wtWJew5r 雑というか雨ざらしにして内部が錆びまくって壊れたんでしょ?
493ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 14:12:32.32ID:NpRDMwad 舗装路だと踏み込んだ力の一部がサスに吸収されちゃうので長距離になればなるほどサス無しの利点が多きくなる
高めのMTBだと舗装路走行時にサス機能をオフにするスイッチついてるくらいだからね
高めのMTBだと舗装路走行時にサス機能をオフにするスイッチついてるくらいだからね
494ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:51:22.66ID:EU7Y4HFc シマノのスプロケットやハブの交換やメンテナンスを自力でできるよう、工具を揃えようと思っているのですが色々あって混乱しています
手元には高トルク対応のトルクレンチとシマノのTL-LR15ロックリング工具があります
・24mmソケット
・24mmめがねレンチ
・よく見かけるチェーンやロックリング工具がついたスプロケット交換2本セットの工具
・その他必要な物あれば
どういう組み合わせで買えば無駄にならないでしょうか?
手元には高トルク対応のトルクレンチとシマノのTL-LR15ロックリング工具があります
・24mmソケット
・24mmめがねレンチ
・よく見かけるチェーンやロックリング工具がついたスプロケット交換2本セットの工具
・その他必要な物あれば
どういう組み合わせで買えば無駄にならないでしょうか?
495ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:54:33.59ID:EU7Y4HFc あと使ってない方も多いのかもしれませんが
SUPER B(スーパービー) 8861 チェーンウィッププライヤー スプロケット抜き工具 8861
のような、チェーンがぶらぶらしているタイプでないスプロケット抜き工具もあるようですが
今から買い揃えるならどっちがおすすめでしょうか?
SUPER B(スーパービー) 8861 チェーンウィッププライヤー スプロケット抜き工具 8861
のような、チェーンがぶらぶらしているタイプでないスプロケット抜き工具もあるようですが
今から買い揃えるならどっちがおすすめでしょうか?
496ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:06:08.11ID:09uw1HlR 個人的な見解だけど工具は必要になったときに買うのが
一番無駄がないですよ
いろいろ揃えたい気持ちはわかるけど今は何が必要なのも
分からない状態みたいなので一個ずつのほうがいいと思うよ
一番無駄がないですよ
いろいろ揃えたい気持ちはわかるけど今は何が必要なのも
分からない状態みたいなので一個ずつのほうがいいと思うよ
497ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:07:52.90ID:8G+1Jx+I MTBはハンドル幅がけっこう長いから、その点は市街地ではちょっとした不向きかもしれない。
498ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:16:53.13ID:pclJOF+b 都市部とか歩道に人が多い 商店街 駅近く 車道に車が多い都会ではハンドルカットして幅狭くして、すり抜けやすいようにした方が良いな。
ワイドなハンドルのままで、あんまり人ごみ、車道脇のスペースに気を使うと ストレス溜まるからな。
自分の住む環境に合わせたハンドル幅も重要やな。
ワイドなハンドルのままで、あんまり人ごみ、車道脇のスペースに気を使うと ストレス溜まるからな。
自分の住む環境に合わせたハンドル幅も重要やな。
499ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:53:58.84ID:dHmO6NL0 せやな
500ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 22:21:10.44ID:4bHJExvH ハンドル長すぎると歩道通行禁止じゃなかったっけ?
501ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 22:53:18.93ID:EU7Y4HFc502ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 23:41:11.40ID:E/ZzUt0K これか。
>まず、自転車に関する法律を簡単に説明をさせていただくと、
>法律の中では「普通自転車」という定義があって、
>そこでは「車体の幅が60センチメートルを超えてはならない」となっています。
>「普通自転車」では無くなると、車道のみの運行となります。
>例外的に認められている歩道の通行や、自転車専用レーンの通行ができなくなります。
https://www.cyclespot.net/contents/blog/mishima-blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E5%B9%85%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%A8%E9%80%94%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%81%95%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81%EF%BC%81/
>まず、自転車に関する法律を簡単に説明をさせていただくと、
>法律の中では「普通自転車」という定義があって、
>そこでは「車体の幅が60センチメートルを超えてはならない」となっています。
>「普通自転車」では無くなると、車道のみの運行となります。
>例外的に認められている歩道の通行や、自転車専用レーンの通行ができなくなります。
https://www.cyclespot.net/contents/blog/mishima-blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E5%B9%85%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%A8%E9%80%94%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%81%95%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81%EF%BC%81/
503ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 01:57:45.25ID:HEj99hXZ 狙ってたシラスやら、軒並みシマノからマイクロシフトにかわってるだけどどうなんだろ?
パーツ不足とはいえ、今だけなんだろうか?
パーツ不足とはいえ、今だけなんだろうか?
504ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 02:25:46.70ID:h2oW42kB 二極化するんじゃないかね。
ある程度値付けを無視するものはシマノ、値段優先のはテクトロとかって。
それに壊れた時の事考えると上がる一方のシマノパーツよりそこそこ評価のあるメーカーのパーツの方が交換時にお財布に優しいかも
ある程度値付けを無視するものはシマノ、値段優先のはテクトロとかって。
それに壊れた時の事考えると上がる一方のシマノパーツよりそこそこ評価のあるメーカーのパーツの方が交換時にお財布に優しいかも
505ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 02:57:26.21ID:EDSB+gHd マイクロシフトはひどいなw
506ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 05:25:34.75ID:D4Q0HMWp 台湾の巨人も地に堕ちたものさ
507ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 06:47:33.92ID:N7PNuWhc 変速機シマノからマイクロシフトに変更
ブレーキ シマノからテクトロ プロマツクス 又はノーブランドに変更
販売価格はコロナの影響で 大幅値上げさしてもらいます。
注文してもいつ納車 お客様の元にお渡しできるか不明です。
値引きはコロナの影響で一切無しとなります。
ブレーキ シマノからテクトロ プロマツクス 又はノーブランドに変更
販売価格はコロナの影響で 大幅値上げさしてもらいます。
注文してもいつ納車 お客様の元にお渡しできるか不明です。
値引きはコロナの影響で一切無しとなります。
508ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:06:14.22ID:N7PNuWhc ハンドル幅が無駄に広目と、駅前駐輪場 スーパー 大手販売チェーン店等の細めの左右スペースギリギリ駐輪場で
隣の自転車の位置遠ざけて入れないといけない時がある。
歩道で人 対向自転車のたびに大きくスピード落とさないといけないし、走行時 無駄にハンドル幅が広い事によるストレスシーンが多くなる。
隣の自転車の位置遠ざけて入れないといけない時がある。
歩道で人 対向自転車のたびに大きくスピード落とさないといけないし、走行時 無駄にハンドル幅が広い事によるストレスシーンが多くなる。
509ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:47:07.98ID:VX6K/GI4 >>508
歩道でスピード落とすのが不満とか頭沸いてんのか?
歩道でスピード落とすのが不満とか頭沸いてんのか?
510ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:59:45.94ID:wVtRvyL3511ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 08:13:17.33ID:nKGGnsUu >>508
なんちゃって量産型ザコ歩道爆走ノーヘル珍走ミサイルの鑑ですねw
なんちゃって量産型ザコ歩道爆走ノーヘル珍走ミサイルの鑑ですねw
512ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 08:40:59.63ID:N7PNuWhc ほらほら他スレでも沢山投稿してるから、
同じように食いついて噛みつみ歯向かいID別々一行 短文レスしないと、
大量IDババア一匹だとバレちゃうよwwwww
ID別々一行 短文レス ババア一人で頑張ると、
投稿内容とその後の動きチェックして 自転車板常駐板 スレ糞撒き 老婆一匹である解説投稿するからなwwww
同じように食いついて噛みつみ歯向かいID別々一行 短文レスしないと、
大量IDババア一匹だとバレちゃうよwwwww
ID別々一行 短文レス ババア一人で頑張ると、
投稿内容とその後の動きチェックして 自転車板常駐板 スレ糞撒き 老婆一匹である解説投稿するからなwwww
513ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 08:43:18.91ID:N7PNuWhc ハンドル幅広いと行きかう人 車が多い都市部では、運転中 無駄なストレス溜まるシーン多いからな。
クロスもロードもハンドル幅短めが イイね。
クロスもロードもハンドル幅短めが イイね。
514ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 08:46:46.17ID:N7PNuWhc そもそも自転車板常駐板 スレ糞撒き 老婆大荒らし一匹の為に
どうして即座に20代〜40代男に見える男がサポート 子分 兵隊みたいに出てくるのかな?ww
一般投稿者 閲覧者大迷惑の板 スレ占拠 糞撒き 追い出し攻撃老婆大荒らし女の熱心な20代〜40代信者とか、応援団とか居るんすかねwwww
どうして即座に20代〜40代男に見える男がサポート 子分 兵隊みたいに出てくるのかな?ww
一般投稿者 閲覧者大迷惑の板 スレ占拠 糞撒き 追い出し攻撃老婆大荒らし女の熱心な20代〜40代信者とか、応援団とか居るんすかねwwww
515ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 09:37:58.75ID:VX6K/GI4 今年もパラノイアが涌く季節になったか
春だなぁ
春だなぁ
516ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 09:55:19.88ID:CdkyLz8r >>508
最初からゆっくり走ってれば大きくスピード落とす必要ないぞ
最初からゆっくり走ってれば大きくスピード落とす必要ないぞ
517ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 10:24:13.92ID:y1bDnq+K ID:N7PNuWhc
こういう人って読点を使ったら死ぬ病気にでも患ってるの?
こういう人って読点を使ったら死ぬ病気にでも患ってるの?
518ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 10:51:18.02ID:FUfHJiEO 小手先で注目を浴びようともがく価値観押し付けおじさん
519ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 14:58:32.46ID:rhAok7j6 こんにちは。
アルミ製サドルレールマウントを設置してみたんですが、
サドルレールを傷付けない様に間にマステして設置したら、
ボルト締め付けた際にアルミマウントの真ん中あたりが若干ですが湾曲しました。
クロスバイクなので振動等でアルミが折れたりしないか不安なのですが、アルミマウントは折れやすかったりしますか?
アルミ製サドルレールマウントを設置してみたんですが、
サドルレールを傷付けない様に間にマステして設置したら、
ボルト締め付けた際にアルミマウントの真ん中あたりが若干ですが湾曲しました。
クロスバイクなので振動等でアルミが折れたりしないか不安なのですが、アルミマウントは折れやすかったりしますか?
520ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 15:23:12.08ID:phFbzfc/ >>519
レールを二枚のプレートとボルトで挟んで締め込むタイプならば
マスキングテープの有無に関係なく単に締め込みすぎたのでしょう
アルミ合金はスチールやステンレスと比べれば曲げには弱いので逝くときはポッキリと折れます
ただマウントの許容荷重内であればそうそう簡単には折れませんよ
レールを二枚のプレートとボルトで挟んで締め込むタイプならば
マスキングテープの有無に関係なく単に締め込みすぎたのでしょう
アルミ合金はスチールやステンレスと比べれば曲げには弱いので逝くときはポッキリと折れます
ただマウントの許容荷重内であればそうそう簡単には折れませんよ
521ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 15:33:27.57ID:bVmRjNQC 基本、締め込みはトルクレンチ使えという良い例だったな
522ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:17:28.51ID:tklkd/E7 サドルってだんだん下がってくるのは当たり前ですか?フレームもシートポストもアルミで、固着防止でうすくグリス塗ってあります。
523ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:21:39.58ID:wVtRvyL3 >>522
適正トルクで締めてあれば下がることはない
適正トルクで締めてあれば下がることはない
524ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:25:05.14ID:ZMSQ497F >>513
街乗りメインだとタイヤとリムも気にしないとならんな。
はめ込み式駐輪場だと幅51~55mm以下厚み55mm以下でないとダメなとこあるわ。
https://i.imgur.com/yJYeCg1.jpg
https://i.imgur.com/HW0mBdv.jpg
街乗りメインだとタイヤとリムも気にしないとならんな。
はめ込み式駐輪場だと幅51~55mm以下厚み55mm以下でないとダメなとこあるわ。
https://i.imgur.com/yJYeCg1.jpg
https://i.imgur.com/HW0mBdv.jpg
525ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:54:36.72ID:ct31G1kG ゾンダホイールて盗まれますかね?
街乗りのやつにつけようかなて思っています。
リスクとって盗むレベルじゃないと私は思うんですがどうですか?
街乗りのやつにつけようかなて思っています。
リスクとって盗むレベルじゃないと私は思うんですがどうですか?
526ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 17:11:36.16ID:tCgx0nJx そんな安物誰も盗まない
527ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 19:20:30.12ID:l6CORDCa >>520
ご返信ありがとうございます!
ちなみに以下の画像の様に湾曲してるんですが、どうですか?大丈夫そうでしょうか?
あと商品詳細確認しても、許容荷重という記載が無く分からなかったので、よければ画像の湾曲具合で大丈夫かご判断可能でしょうか?!
https://d.kuku.lu/35bc798f7
ご返信ありがとうございます!
ちなみに以下の画像の様に湾曲してるんですが、どうですか?大丈夫そうでしょうか?
あと商品詳細確認しても、許容荷重という記載が無く分からなかったので、よければ画像の湾曲具合で大丈夫かご判断可能でしょうか?!
https://d.kuku.lu/35bc798f7
528ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:14:27.04ID:rYz+pEdX にわかチャリンカス歩道爆走ノーヘル珍走ミサイル様の有難いお言葉をおいときまつね^^;
544 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/27(日) 19:33:13.11 ID:pfjeMMx9
空気抵抗効いてくるの30キロくらいからで
街乗りでそんな出したら危ないし
そんで出すなら車道だが
ヘルメット必須になってしまう
クロスのよさ生かすなら手ぶらで25キロくらいでのんびり歩道はしるのがいい
544 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/27(日) 19:33:13.11 ID:pfjeMMx9
空気抵抗効いてくるの30キロくらいからで
街乗りでそんな出したら危ないし
そんで出すなら車道だが
ヘルメット必須になってしまう
クロスのよさ生かすなら手ぶらで25キロくらいでのんびり歩道はしるのがいい
529ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 22:42:43.16ID:phFbzfc/ >>527
画像から大丈夫か判断できるほどの知見は持ち合わせてないな
ただ構造上マウントアームの付け根に荷重がかかるはずだから
歪みは耐久性にあまり影響しないと思う
自分ならテールライトとか1kg以下のサドルバッグなら気にせず使うかな
そもそもこの製品は軽いものをマウントするためのものだと思うし
画像から大丈夫か判断できるほどの知見は持ち合わせてないな
ただ構造上マウントアームの付け根に荷重がかかるはずだから
歪みは耐久性にあまり影響しないと思う
自分ならテールライトとか1kg以下のサドルバッグなら気にせず使うかな
そもそもこの製品は軽いものをマウントするためのものだと思うし
530ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 13:03:36.53ID:fMNbZS+z 立ち漕ぎするとふらついて怖いんですけど何とかなりませんか?
531ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 13:05:55.80ID:ruuzagpO しなければいい
532ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 13:09:33.17ID:7+K41p1L 練習するしかないな
533ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 14:32:22.73ID:0FIzt0/4 ふらつくなら乗るな、乗るならふらつくな
身体振らずに自転車振るよろし
身体振らずに自転車振るよろし
534ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 15:41:31.77ID:ie9Fa+qk535ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 17:38:18.54ID:NDKnFCh+ 昔はバイクの押しがけみたいに押して走って飛び乗るってのがあったしそれじゃね
536ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 17:42:29.65ID:p7PyeuMJ 座ったまま発進できるだろ
537ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 17:54:46.69ID:7+K41p1L >>534
座ったまま発進できるよね?
座ったまま発進できるよね?
538ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 17:55:14.83ID:AzMrYjcD ハンドルひねれば進むよ
539ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 18:02:29.13ID:aWaqq8Hc ママチャリかよw
540ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 18:04:08.50ID:aWaqq8Hc ああトップチューブに座って発進するのか
器用な奴らだな
器用な奴らだな
541ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 18:32:27.85ID:NDKnFCh+ マジレスするとサドルに座ったまま足こぎで速度乗せてからって手もある。
542ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 18:40:42.84ID:aR604dNL ふらつくのはギアが軽すぎるんじゃない? ペダルに乗せた体重が逃げちゃってバランスを崩してしまう。
よくママチャリの軽いギアで高速でシャカシャカこいでて左右にジグザグに揺れながら走ってる人いるし。
よくママチャリの軽いギアで高速でシャカシャカこいでて左右にジグザグに揺れながら走ってる人いるし。
543ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 18:53:48.34ID:aWaqq8Hc >>541
座ったまま足漕ぎって靴のサイズ40pとかかな?
座ったまま足漕ぎって靴のサイズ40pとかかな?
544ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 19:16:13.65ID:zjrwwVYW でも立ち漕ぎはママチャリの方がやり易いよね。
軽いとバランス取りづらいから
軽いとバランス取りづらいから
545ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 19:45:32.57ID:3JA/h8Vt ペダル踏んでちゃんと加速するギア使えば発進でふらつくことも無いと思うが
例えば前3枚-後ろ7枚なら平地で2-3辺り、前3枚-後ろ9枚なら2-4辺りとか
例えば前3枚-後ろ7枚なら平地で2-3辺り、前3枚-後ろ9枚なら2-4辺りとか
546ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 20:21:38.91ID:NDKnFCh+547ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 00:17:20.62ID:70lOophY リアキャリアに荷物積んでると立ち漕ぎしやすい
548ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 02:29:48.19ID:mfEKqKx5549ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 03:58:37.95ID:ejOZAxXA550ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 04:03:33.56ID:ejOZAxXA というかよく考えるとその状態だと立ち漕ぎできないな。
クランクの最下点でも尚膝に余裕あるから結果的に立ち漕ぎになるんだし。
クランクの最下点でも尚膝に余裕あるから結果的に立ち漕ぎになるんだし。
551ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 04:58:29.78ID:xjr89y13552ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 12:06:40.31ID:m9w3fKYr >>549
そこまでサドル低くしても踵が沈み込まず位置が安定して回せているならむしろ大したもの
そこまでサドル低くしても踵が沈み込まず位置が安定して回せているならむしろ大したもの
553ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 15:18:23.20ID:9DdVykAP554ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 20:22:00.27ID:a1MTJc30 >>550
短足足デカさんかな?
短足足デカさんかな?
555ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 18:27:56.68ID:rvbM50SY フーデリクロスバイクはコーダーブルームレイル700とジャイアントエスケープr3
どっちがフーデリに使いやすいですか?
どっちがフーデリに使いやすいですか?
556ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 20:05:14.00ID:SNWipFYw 物積んだり背負ったりするなら
ママチャリのほうが傾きも衝撃も
マシじゃないのかね
ママチャリのほうが傾きも衝撃も
マシじゃないのかね
557ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 20:05:17.68ID:w96xrBtA >>555
たいして変わらんだろ
たいして変わらんだろ
558ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 20:17:19.47ID:zS7PjBM6559ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 21:18:56.73ID:jvWZ99bE >>555
原チャリ
原チャリ
560ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:00:46.66ID:HN7DuuHk クロス買って半年弱ですが、初のロングライド行ってきたんですが、行きの後半がものすごい逆風で辛かったです。
片道45kmなんですが最後の15キロで2時間くらいかかってしまった。北に向かわなければ行けないのに風速23kmの北風・・・
帰りはものすごい楽ちんだったのが救いですが。
こういう事態に陥らないためにどんな対策がありますか?風速、風向に強い予報サイトとかありますか?
片道45kmなんですが最後の15キロで2時間くらいかかってしまった。北に向かわなければ行けないのに風速23kmの北風・・・
帰りはものすごい楽ちんだったのが救いですが。
こういう事態に陥らないためにどんな対策がありますか?風速、風向に強い予報サイトとかありますか?
561ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:13:03.87ID:jvWZ99bE562ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:22:20.86ID:7wfXMR1W 風速23km…
23mの間違いだとしても凄すぎるな
23mの間違いだとしても凄すぎるな
563ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:30:36.89ID:dIvLxZQT 別の惑星の住人じゃなかろうか
564ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:35:27.92ID:5bm4AXCk 時速23kmは一般的に使われてる単位に変換すると6.38m/s
個人的に使ってるのはWindyだけどそれ以外の天気アプリ複数とも照らし合わせてる
個人的に使ってるのはWindyだけどそれ以外の天気アプリ複数とも照らし合わせてる
565ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:46:19.78ID:f+jwEBXc566ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 03:00:02.93ID:ZHV8ZWHW >>555
こっちで聞いた方が的確です答えもらえそう
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646582542/
こっちで聞いた方が的確です答えもらえそう
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646582542/
567ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 03:00:53.08ID:ZHV8ZWHW 的確ですじゃねえ的確なだw
568ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:28:17.31ID:ZkKSRmHV >>565
なるほど、ありがとうこざいます!
なるほど、ありがとうこざいます!
569ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:40:03.93ID:chVEm9WI >>562
クロスバイクもはや関係ないけど
風速は日本では毎秒表記が基本だけど実は世界では時速表記がメイン
上でも出てるWindyとかはデフォルトで時速
日本も切り替える方針みたいだけどなかなか浸透しなそうではある
クロスバイクもはや関係ないけど
風速は日本では毎秒表記が基本だけど実は世界では時速表記がメイン
上でも出てるWindyとかはデフォルトで時速
日本も切り替える方針みたいだけどなかなか浸透しなそうではある
570ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:24:08.84ID:MpBIMx4N 秒速20m/sより時速70km/の方がリアリティあるだろうからな
571ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 02:26:02.68ID:cAuTuKzL572ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 02:37:43.19ID:3EjXyecW573ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 07:23:13.50ID:i1eDikoO 風は避けられないからポジションとか高ケイデンスで対抗
574ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 09:22:52.99ID:b0onBZ74 パワーこそ全て
575ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 09:54:46.34ID:/2L0aB2i 前輪のフレ取りを自分でしました
普通に走ってる時は大丈夫ですがスピードを上げるとたまにカチッと音がなります
スポークを締め過ぎてるor緩すぎなのかという事ですか?
対処法ありましたらお願いします
普通に走ってる時は大丈夫ですがスピードを上げるとたまにカチッと音がなります
スポークを締め過ぎてるor緩すぎなのかという事ですか?
対処法ありましたらお願いします
576ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 10:37:12.15ID:xRNytlwU >>575
全部のリップルを少し触ってみて、一つだけ緩いのがあると思う
全部のリップルを少し触ってみて、一つだけ緩いのがあると思う
577ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 12:06:48.18ID:JldmqDln クランクの音じゃなくて?
578ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 17:08:01.77ID:izn68w7u リップルとはなんぞや?
579ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:49:05.21ID:3pwD1AhY リップ・ヴァン・ウィンクルという有名なお話
外国版の浦島太郎と言われている
外国版の浦島太郎と言われている
580ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 20:46:37.45ID:geGE3gPh ニップルの間違いだろ
581ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 08:50:17.22ID:6h7QzbJ+ 乳首?
582ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 09:15:55.65ID:t0rbCqKm >>578
グラディウスに出てくる武器の一つ
グラディウスに出てくる武器の一つ
583ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 14:48:13.85ID:FcNRlONz ニップルレーザーやろ知っとるで
584ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:09:03.02ID:pfHV9ehT ギャンブルレーサーなら知ってる
585ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:55:54.37ID:xV0KfFDH クロスバイクはじめて購入しました。 タイヤ太めのモデルなのですが、買った初日に後輪パンクしてショックです。
買った店に持ってったら無料で直してもらったのですが、チューブの外側から小さい穴があいてて、なんか踏んだっぽいです。
これって走り方云々ではなく普通に運悪いだけですよね
細いタイヤだと小さな段差とか溝ですぐパンクしそうだったので太めの買ったのに、、
買った店に持ってったら無料で直してもらったのですが、チューブの外側から小さい穴があいてて、なんか踏んだっぽいです。
これって走り方云々ではなく普通に運悪いだけですよね
細いタイヤだと小さな段差とか溝ですぐパンクしそうだったので太めの買ったのに、、
586ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 16:22:39.59ID:+aanmVwl 車道の左の方を走るとガラスや金属片を踏む可能性が高くなるから走る場所は気をつけた方がいいね。
タイヤは細くても空気管理をちゃんとやっていればパンクしやすいということはない。どちらかというと
太い細いよりもパンク耐性が高いタイヤか低いタイヤかが要因としては大きい。
タイヤは細くても空気管理をちゃんとやっていればパンクしやすいということはない。どちらかというと
太い細いよりもパンク耐性が高いタイヤか低いタイヤかが要因としては大きい。
587ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 16:29:48.39ID:FpUfthsA 北国の雪解け直後なんかは端の方に色々落ちてるから気を付けないとね。清掃車が入るまでの辛抱。
588ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 18:56:26.25ID:JqSCj/Pc 異物は運でしか無いからねぇ…
なんならパンク直した直後に踏んで凹んだこともある
あと理論上は太いタイヤの方が異物踏む確率は高い
リムうちパンクは空気圧管理して段差気をつければ減らせるけど…
なんならパンク直した直後に踏んで凹んだこともある
あと理論上は太いタイヤの方が異物踏む確率は高い
リムうちパンクは空気圧管理して段差気をつければ減らせるけど…
589ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:42:43.00ID:aCBE7fnZ590ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 20:23:09.10ID:k2Q/wLET 空気圧が少ないとパンクしやすい云々って、リム打ちだけではなく、タイヤが潰れて路面との接地面積が増えるからというのもあるのかな。
591ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 22:50:26.29ID:yoPle1Mn パンパンだと異物を踏んだ時に弾いてくれそうなイメージはあるw
592ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:24:14.63ID:kopLtvAf クロスバイクのタイヤは28C〜が普通だから余程杜撰な空気圧管理してるのでも無い限りリム打ちなんて起きないけどな
593ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:54:27.45ID:8KwCuJvO594ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 00:50:13.18ID:QS2PXfrc595ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 01:25:03.86ID:+ighBig6 後輪がすり減って前輪と入れ替えればまだいけるんじゃねって思って替えたら
前が簡単に数回パンクした思い出ある
前が簡単に数回パンクした思い出ある
596ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 03:33:18.34ID:QS2PXfrc 2本まとめて変えようとするから入れ替えとか考えてしまうんだよ、
一本ずつ変えたらええがな
一本ずつ変えたらええがな
597ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 10:49:10.37ID:VgjWIGZy 一本ずつ替えることで前後でメーカーも太さだって異なる期間ができることになる
これが醍醐味なんだよな
これが醍醐味なんだよな
598ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 11:39:48.25ID:OLh3ngCM Jetty plus25cにしてから半年で後ろパンクして、しかも前が繊維露出するレベルで側面がすり減った
耐久性はないタイヤだな
今はコンフィに付け替えた こっちはどうだろう
耐久性はないタイヤだな
今はコンフィに付け替えた こっちはどうだろう
599ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:34:37.34ID:JfIWfmUO オレ地域も自転車保険義務化になってて知らずに乗ってたわ
600ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:39:47.65ID:ZyMIixM7 義務だけど罰則はないからなぁ
601ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 16:24:04.31ID:iOuB1K1F ちょっとした事故で数百万飛んでいくのに、保険に入らない奴は金持ちだよなw
602ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:38:29.22ID:eX3PqcKr 生命保険や自動車保険の特約でだいたいなにかしかついてる
603ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:59:00.71ID:TN7QYUx3 自動車保険で付けるの忘れたんだけど週1,2回しか乗らないし500円の交通共済にしたわ
604ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 21:43:50.88ID:h8mSoyEC auのロードサービス付きのやつが人気なのかと思ってる
605ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 22:27:23.31ID:jKQHAvwt >>603
それ対人じゃなくて、自分につける保険だろ。
それ対人じゃなくて、自分につける保険だろ。
606ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 22:29:09.99ID:rmfdmN91 逃げるから対人は必要ない(真顔)
607ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 22:43:57.32ID:IhnGyLGo 普通に賃貸マンションの火災保険に特約ついてるからわざわざ別に自転車保険入らなくていい
608ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 23:00:00.75ID:In2y9dXs >>606
今はドラレコ、防犯カメラ、ライブカメラ、スマホとかカメラだらけだから割と捕まるぞ
今はドラレコ、防犯カメラ、ライブカメラ、スマホとかカメラだらけだから割と捕まるぞ
609ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 23:00:47.02ID:In2y9dXs >>607
俺はロードサービス必須だわ
俺はロードサービス必須だわ
610ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 23:14:18.59ID:zwLABL5A なんか頭すごい禿げてそう
611ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 23:24:26.94ID:5o7u+QRr >>607
火災保険に自転車の賠償付いてるの知らなかったわ
火災保険に自転車の賠償付いてるの知らなかったわ
612ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 06:26:31.29ID:vwM5EMVw 事故とか多いからほんと必要だよな
当たり屋のカモにもされたら悲惨だし
当たり屋のカモにもされたら悲惨だし
613ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 07:27:54.97ID:/fMouspa ママチャリだと片道3kmぐらいしか乗りませんが、クロスバイクだど片道10kmくらい余裕で行けるよいになりますか?
ママチャリとクロスバイクとではかなり差があるのでしょうか?
ママチャリとクロスバイクとではかなり差があるのでしょうか?
614ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 08:25:17.53ID:87vOZK+E ママチャリでも片道10kmなら余裕で行けるでしょ(快適かは人それぞれ)
エントリークロスの5〜7万出したくらいで感動できる差なんてないぞやめとけやめとけ
エントリークロスの5〜7万出したくらいで感動できる差なんてないぞやめとけやめとけ
615ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 08:36:39.70ID:Dxao0Ksj ママチャリ→エントリークラスクロスバイクが一番差が大きいでしょ
車種からして違うわけだし
車種からして違うわけだし
616ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 08:47:39.01ID:GDYmZ8wA 実際の疲労度の差は2割とかでも
気分的な問題で2倍は距離乗れるはず
気分的な問題で2倍は距離乗れるはず
617ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 09:03:21.98ID:uNie7aHb >>613
全然別物
ママチャリは実用品、移動手段
クロスは乗っていて楽しいから何十キロと走れる
もちろん人によるが
一度試乗したらすぐ分かるから近所に試乗できる店がないか探したらいい
ルック車っていうクロス風の自転車は全く別物なので注意
全然別物
ママチャリは実用品、移動手段
クロスは乗っていて楽しいから何十キロと走れる
もちろん人によるが
一度試乗したらすぐ分かるから近所に試乗できる店がないか探したらいい
ルック車っていうクロス風の自転車は全く別物なので注意
618ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 09:22:36.85ID:XVxG6sDj 昔はロードで快適に片道15キロの通勤してたがママチャリだと毎日は精神的にキツそう。
ダホンの小径車でギリ。クロスかスリック履いたMTBなら充分いけると思う。
ダホンの小径車でギリ。クロスかスリック履いたMTBなら充分いけると思う。
619ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 09:46:44.94ID:FSOuX6KE あほな回答ばかりだからちゃんと答える。
ママチャリとその他で大きく違うのは、車体の重量とギア比。
ママチャリは20キロ前後あるのに対し、車体を10キロ減らしたらそりゃ楽になる。
重いギア比を選べるのも速く移動出来ることに繋がる。
軽いギア比を回転数で補うなんて競輪選手でも出来ない。
クロスが、ロードがじゃなく重量とギア比。
ママチャリとその他で大きく違うのは、車体の重量とギア比。
ママチャリは20キロ前後あるのに対し、車体を10キロ減らしたらそりゃ楽になる。
重いギア比を選べるのも速く移動出来ることに繋がる。
軽いギア比を回転数で補うなんて競輪選手でも出来ない。
クロスが、ロードがじゃなく重量とギア比。
620ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 09:50:50.81ID:JtuOKGZg621ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:59:41.85ID:2zOSG2V4 >>617
クロスも実用品だよ
なんせ俺は運転免許持ってないから、10km以上の距離を移動するには電車か自転車しかないのだ
電車だと好きなところには行けないから、どうしても生活必需品としてクロスが必要になる
クロスも実用品だよ
なんせ俺は運転免許持ってないから、10km以上の距離を移動するには電車か自転車しかないのだ
電車だと好きなところには行けないから、どうしても生活必需品としてクロスが必要になる
622ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 11:18:29.12ID:2TnqxBT5 単にクロス(ロード)をママチャリ代わりにして乗り回してるだけの事をわざわざ報告しなくていいので
623ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 11:25:06.65ID:1+sTM/XA624ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 12:23:43.77ID:XVxG6sDj >>619
全員そんな事は分かった上で使用感を伝えようとしてるのに・・・
全員そんな事は分かった上で使用感を伝えようとしてるのに・・・
625ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 12:28:28.94ID:7ymKnkUo626ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 13:13:06.39ID:Tpx4UMfh 雨の日に快適にクロス乗るために、なんかやってることある?
カッパ着るのは当然として、その素材とか、足回り濡れない対策とか
雨の日は乗らないというのはナシで頼む
カッパ着るのは当然として、その素材とか、足回り濡れない対策とか
雨の日は乗らないというのはナシで頼む
627ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 13:18:00.46ID:OFuUZ3Ax 週末サイクリングとかなら10kmは余裕
毎日通勤とかなら10kmはだるい日もある
毎日通勤とかなら10kmはだるい日もある
628ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:44:56.56ID:2zOSG2V4629ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 15:34:36.58ID:YkNq2IJj >>626
雨の日はコンタクト+ゴーグル。スニーカーは雨でも水を弾いて浸水しない素材のもの。
雨の日はコンタクト+ゴーグル。スニーカーは雨でも水を弾いて浸水しない素材のもの。
630ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 17:46:16.93ID:5MbEGK79 >>626
さすべぇ装着!
さすべぇ装着!
631ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:18:47.47ID:1+sTM/XA あれ違法じゃなかった?
条例かもだが
条例かもだが
632ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:24:57.30ID:PK4QJwfA >>631
童貞なのに?
童貞なのに?
633ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:25:32.03ID:xzIb+YFz 違法じゃないけどそれに伴うリスクは意識すべし。
634ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:48:18.75ID:FSOuX6KE 開いた傘が幅600oを超えたら違法です。
だから、大抵違法になる。
だから、大抵違法になる。
635ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:13:38.45ID:xzIb+YFz 600mmってのは歩道や歩道の自転車通行帯走行できる基準じゃなかったっけ…
まあ傘さして堂々と車道走られるのもアレだけど。
まあ傘さして堂々と車道走られるのもアレだけど。
636ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:13:48.00ID:1+sTM/XA >>632
自分のコンプレックスをアピールされてもねw
自分のコンプレックスをアピールされてもねw
637ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:14:51.46ID:1+sTM/XA638ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:35:56.80ID:GR9YW+Eq639ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:53:18.00ID:1+sTM/XA640ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:59:04.19ID:eKFzQJSd >>638
コイツは以前金がなくて出勤前の嬢にストーキングしてて出禁になったからそれは無理
コイツは以前金がなくて出勤前の嬢にストーキングしてて出禁になったからそれは無理
641ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:44:08.36ID:0RkNGTvt642ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 23:10:58.49ID:hIvCIe0N 前かごつけたいんですが、使って良かったという前かご紹介してくれませんか?
アデプトのワイヤード アーバン バスケット S (フォーク クランプ タイプ)が気になっているんですけど、使っている人いたら感想教えてください。
アデプトのワイヤード アーバン バスケット S (フォーク クランプ タイプ)が気になっているんですけど、使っている人いたら感想教えてください。
643ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 00:17:18.20ID:Iahr0o9B 空気抵抗を減らそうとスペンサーの一番下までハンドルを下げたけど、疲れてくると下を向きがちになって危ないから真ん中の高さまで戻した。
俺にはロードバイクは合わなさそうだ。
俺にはロードバイクは合わなさそうだ。
644ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 01:03:02.64ID:mIBaKuSK 80年代に活躍してたよな
645ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 01:05:59.27ID:3fR3XSk6 >>643
ロードも下ハンじゃなきゃそこまで前傾して無いんだけどな
ロードも下ハンじゃなきゃそこまで前傾して無いんだけどな
646ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 01:06:13.53ID:A1NbsnEx スペンサー??
647ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 01:30:00.52ID:3GSjh3+O ロスマンズカラーを憶えてるのはオッサン。
648ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 01:41:16.55ID:A1NbsnEx そう言うお前もオッサン
649ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 03:55:06.19ID:ZLTNeUr+ WWカラーのΓとかも知ってるけどなw
650ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:09:59.97ID:7I+QTdzY >>643
そもそも自転車の構造自体が、人間工学的に合ってないから(首や尻に負担)、なにやってもしっくりこない。
リカンベントが自然な体勢で人体に合ってる。
寝ながら移動できるこれが一番楽。
https://i.imgur.com/aGlwY2U.jpg
そもそも自転車の構造自体が、人間工学的に合ってないから(首や尻に負担)、なにやってもしっくりこない。
リカンベントが自然な体勢で人体に合ってる。
寝ながら移動できるこれが一番楽。
https://i.imgur.com/aGlwY2U.jpg
651ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 15:20:05.50ID:Cx6pcTrB >>650
それはハンドサイクルだな
それはハンドサイクルだな
652ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 15:50:34.69ID:LTtv5hu+ リカンベントに乗ったこともないやつがw
653ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 17:00:44.97ID:9y/+Wlaz >>650
『後ろから押すより、前で引っ張るほうが安定して真っすぐ進むんだ。大八車でも人力車でも馬車でもみんなそうだろ!』
BY.本田宗一郎
『後ろから押すより、前で引っ張るほうが安定して真っすぐ進むんだ。大八車でも人力車でも馬車でもみんなそうだろ!』
BY.本田宗一郎
654ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 18:24:54.39ID:ajRYBUSn リカンベントだろうとハンドサイクルだろうとそんなに死にたければいくらでも乗れば良いと思うけど
655ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 19:10:05.68ID:pM/edbao 曇りの夜河川敷走ってると黒い服装の歩行者がガチで見えないんだがライト遠目で照らすと対抗が眩しいだろうしみんなどうやっているの?
俺がおっさんだから夜間視やられているのだろうか?
俺がおっさんだから夜間視やられているのだろうか?
656ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 19:15:52.27ID:LP6CJy4B657ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 20:19:27.85ID:qvFrSuwY 夜に河川敷をはしるとか…
658ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 20:51:00.38ID:PfIxhn7a スカイツリーがまだ建設中の頃、暗くなった荒川サイクリングロードを無灯火のママチャリで走ってたのは俺です。
すいませんでした(´・ω・`)
https://i.imgur.com/PkXSgkr.jpg
すいませんでした(´・ω・`)
https://i.imgur.com/PkXSgkr.jpg
659ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 21:23:01.32ID:ZLTNeUr+ >>655
その照射距離が必要な速度で飛ばさなきゃいい。
その照射距離が必要な速度で飛ばさなきゃいい。
660ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 21:34:52.50ID:gLyar3jA >>655
自分はオーライトのゴムで括りつけるライトマウント使ってる
片手で一瞬で照射向きを上下に調整できるから、人や自転車が前方に見えたら速攻で下に下げて速度落とす
ゴムのヘタリが不安だが、半年使って今のところは問題ないな
まぁどうせ600円ぐらいだったら駄目になったらまた買い換えればいいし
自分はオーライトのゴムで括りつけるライトマウント使ってる
片手で一瞬で照射向きを上下に調整できるから、人や自転車が前方に見えたら速攻で下に下げて速度落とす
ゴムのヘタリが不安だが、半年使って今のところは問題ないな
まぁどうせ600円ぐらいだったら駄目になったらまた買い換えればいいし
661ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 23:00:59.55ID:5iam2DPA 幹線道路とか夜になると車めっちゃ飛ばしてるからね
多少の遠回りくらいなら河川敷走るかな
真っ暗でもそっちの方が安全だし
もちろん昼間より速度は落とすけど
多少の遠回りくらいなら河川敷走るかな
真っ暗でもそっちの方が安全だし
もちろん昼間より速度は落とすけど
662ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 00:17:38.69ID:F07Z1ElA 幹線道路で交通弱者になるのは遠慮したい。原付でも弱い、最低でも原2でないとな。弱者だと見ると幅寄せしてくる奴、そんな輩は一回ダンプカーで追い回してやりたいw
663ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 12:07:57.73ID:2TYstDh6 vブレーキと比較した機械式ディスクのメリットってなんですか?
664ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 12:09:04.17ID:2TYstDh6 663ですが雨天時は乗りません、長距離は月に1.2回です。
665ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 12:18:33.88ID:uEm5rG7V >>663
ディスクの利点
雨天時の効きの良さと汚れにくさ
ホイールの直径を変えられる
ロード系キャリパーにすればロード用ブレーキレバーが使える
ホイールが振れてもブレーキに影響がない
Vの利点
フェンダーやキャリアがすんなりつく
ディスクの利点
雨天時の効きの良さと汚れにくさ
ホイールの直径を変えられる
ロード系キャリパーにすればロード用ブレーキレバーが使える
ホイールが振れてもブレーキに影響がない
Vの利点
フェンダーやキャリアがすんなりつく
666ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 12:39:19.87ID:cZm4mN18 あとVの方が軽いってのも利点かね
667ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 14:38:05.06ID:4Sy2tu7v ディスクのデメリットはコストと手間やろな
メンテが苦手な人は調整とか交換も店に頼む必要ある
メンテが苦手な人は調整とか交換も店に頼む必要ある
668ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:15:14.73ID:AB+ET+NY ディスクの調整は確かにプロに任せた方がいいけど、そんなの1年に1回あるかないかだろ
669ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:40:26.48ID:4Sy2tu7v 輪行とかな
670ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:46:08.14ID:0t/mU8S7 メンテの度に5千円近く取られるのか
671ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:53:59.79ID:ea7e6b+f そもそもメンテが苦手な人はVだろうが店に頼むだろ
672ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:02:09.68ID:BTkwj7K5 油圧式ならぶっちゃけパッド交換までメンテフリーでもいけるっちゃいける
ミネラルオイルなら吸湿性も無いしエア噛みしない限りオイル交換もそんなする必要はないし
機械式はパッドが減ったらクリアランス調整とかセンタリング調整必要になるからメンテ必要だな
ミネラルオイルなら吸湿性も無いしエア噛みしない限りオイル交換もそんなする必要はないし
機械式はパッドが減ったらクリアランス調整とかセンタリング調整必要になるからメンテ必要だな
673ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:07:21.12ID:tXJI894g Vブレーキ安いし全然そっちでいいな昨今は何で滅んできているのだろう
674ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:14:03.01ID:eBio9fMN675ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:18:26.93ID:4Sy2tu7v676ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:18:43.68ID:+1N4ee2S 振れ取りって右に車輪が寄ったら左のスポーク2本締めて
左に寄ったら右のスポーク2本締めるで良いですか?コツ聞きたい
左に寄ったら右のスポーク2本締めるで良いですか?コツ聞きたい
677ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:26:50.10ID:5JkAkCG1 反時計回りで締まるんだっけ?
ダイソーのキャンプ用品のマルチツールにスポークレンチが2つサイズついてて買ってきた。
ダイソーのキャンプ用品のマルチツールにスポークレンチが2つサイズついてて買ってきた。
678ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:01:01.88ID:BTkwj7K5 >>676
それで基本はいけるけど、あまりにバランス狂ってると今度は縦ブレ起こすからなぁ
それで基本はいけるけど、あまりにバランス狂ってると今度は縦ブレ起こすからなぁ
679ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:12:14.60ID:1e+bNusS Vブレーキの方が圧倒的にメンテナンス性は上
680ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:24:44.41ID:YjjM+I72 Vは制動力が高くて雨でも強引に効かせられるから難なく雨天走行できる
まあリムとフレームは汚れるけど
まあリムとフレームは汚れるけど
681ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:40:57.00ID:rtordKGI ディスクはパッド交換ぐらいだろ?
Vはリム汚れ掃除してパッド減る度に握り具合変わるからケーブル調整必要だし
Vはリム汚れ掃除してパッド減る度に握り具合変わるからケーブル調整必要だし
682ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:12:20.47ID:9y1+Ky3n ディスクは調整が手間取る
683ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:40:52.53ID:eBio9fMN >>681
減る度にわざわざ調整してるやつなんて超マイノリティだろ
減る度にわざわざ調整してるやつなんて超マイノリティだろ
684ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 19:01:56.82ID:5JkAkCG1685ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 19:09:30.54ID:cZm4mN18686ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 19:32:24.24ID:g3ysXEoo >>684
ニップルのサイズはたくさんあるから、ノギスで測るか何種類もついてるやつ買うしかないぞ
あと振れ取り台なしでやろうとしてるのか?
精度悪いし面倒だしセンター分からないしやめた方がいいと思うけど
特にVブレーキなら振れ取り台を使った方がいい
ニップルのサイズはたくさんあるから、ノギスで測るか何種類もついてるやつ買うしかないぞ
あと振れ取り台なしでやろうとしてるのか?
精度悪いし面倒だしセンター分からないしやめた方がいいと思うけど
特にVブレーキなら振れ取り台を使った方がいい
687ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 20:13:21.20ID:x8oToYBZ 素人の振れ取りはいじり壊すからやめたほうがいい
縦振れ横振れのバランス見てスポークテンションも揃えてリムセンターも出来るなら書き込みもしないだろうが
ホイールは一番スキルがいるところ
縦振れ横振れのバランス見てスポークテンションも揃えてリムセンターも出来るなら書き込みもしないだろうが
ホイールは一番スキルがいるところ
688ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 20:18:20.97ID:eBio9fMN >>685
ワイヤー調整必要なほど減ったら交換するけどな俺は
ワイヤー調整必要なほど減ったら交換するけどな俺は
689ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 22:02:10.75ID:4Sy2tu7v690ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 22:14:17.11ID:+1N4ee2S >>678
ある程度やって走らせたら小刻みに左右に揺れてた明日リベンジ!
ある程度やって走らせたら小刻みに左右に揺れてた明日リベンジ!
691ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 22:17:33.37ID:5JkAkCG1 >>686-687
裏返して軽くブレーキ握ったら一箇所だけ片方にこすってしまうところがあるので、そこだけやってみようかなと思ってるんですが。
裏返して軽くブレーキ握ったら一箇所だけ片方にこすってしまうところがあるので、そこだけやってみようかなと思ってるんですが。
692ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 22:38:50.12ID:sIIQ680Z >>691
例えば、3本に渡って寄っている場合でも、一番寄っている1本だけ少し締めてみる。
次に一番寄っているところをまた締める。
この時他より緩いスポークがあればそれを重点的に締める。
この時は、天ブレにも注意する。
それを繰り返してフレを取っていく。
一気に締めすぎない方が良いよ。
例えば、3本に渡って寄っている場合でも、一番寄っている1本だけ少し締めてみる。
次に一番寄っているところをまた締める。
この時他より緩いスポークがあればそれを重点的に締める。
この時は、天ブレにも注意する。
それを繰り返してフレを取っていく。
一気に締めすぎない方が良いよ。
693ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 23:05:42.44ID:lRg89bGu 検索すると結束バンドを使ったホイール振れの直し方があるね。
ニップルのサイズがはっきり分からないならこういう複数のサイズがあるやつがいい。
https://i.imgur.com/mXJ1jBl.jpg
ニップルのサイズがはっきり分からないならこういう複数のサイズがあるやつがいい。
https://i.imgur.com/mXJ1jBl.jpg
694ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 23:50:02.11ID:hkZJrWbl >>668
そんなことないぞ
俺は買って3ヶ月でシャリシャリになったんで見様見真似で調整してみたけど上手くいかなくて店に持っていったけどそれでもシャリシャリして、最終的に自分で調整したけどまだ調子悪い日はたまにシャリッとするぞ
本当に嫌になる
そんなことないぞ
俺は買って3ヶ月でシャリシャリになったんで見様見真似で調整してみたけど上手くいかなくて店に持っていったけどそれでもシャリシャリして、最終的に自分で調整したけどまだ調子悪い日はたまにシャリッとするぞ
本当に嫌になる
695ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 23:54:42.79ID:4Sy2tu7v >>694
プロも機械式ディスクなんて慣れていない人多そうだな
プロも機械式ディスクなんて慣れていない人多そうだな
696ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 00:07:38.40ID:SmoAVIag >>695
いや俺のは油圧なんですがQRなんですよね。
プロは律儀にセンターに合わせてくれるんだけど、QR式の特徴なのかなんなのか知らないけど、乗ると俺の体重でフレームがしなってどっちかに偏るんですよね。そこを加味して、どっちに偏るのか試行錯誤しながらちょうどいい場所を見つけないといけないということに気づいた。
いや俺のは油圧なんですがQRなんですよね。
プロは律儀にセンターに合わせてくれるんだけど、QR式の特徴なのかなんなのか知らないけど、乗ると俺の体重でフレームがしなってどっちかに偏るんですよね。そこを加味して、どっちに偏るのか試行錯誤しながらちょうどいい場所を見つけないといけないということに気づいた。
697ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 00:40:17.00ID:F9L4NmAs698ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 04:03:34.63ID://4zj0+C 俺の乗っているクロスバイクはクイック油圧ディスクだけどローターの当たりも音鳴りも3年間全く無い
保管に前後輪外してる為にホイール脱着回数は相当なものだが感心するくらい信頼性が高い
30万したハードテイルスルーアクスルMTBの後輪は外す度にローターの当たりが変化してイマイチ
保管に前後輪外してる為にホイール脱着回数は相当なものだが感心するくらい信頼性が高い
30万したハードテイルスルーアクスルMTBの後輪は外す度にローターの当たりが変化してイマイチ
699ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 04:52:18.92ID:F9L4NmAs >>698
それぞれ車種を書かないと
それぞれ車種を書かないと
700ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 08:18:47.03ID:4MJITJ0f QRもハブの幅以上はどうやっても締めこめないので、ちゃんと固定してあるなら、QRだろうが、スルーアクスルだろうが同じ。
キャリパー真っ直ぐ付いてるのに、シャリシャリ鳴るのはローターの平面が出てないか、ハブ固定面の平面が出てないかを疑った方がいい。
工業製品である以上、ばらつきや誤差はあって当然なので、総じて気にしなくていい範囲。
キャリパー真っ直ぐ付いてるのに、シャリシャリ鳴るのはローターの平面が出てないか、ハブ固定面の平面が出てないかを疑った方がいい。
工業製品である以上、ばらつきや誤差はあって当然なので、総じて気にしなくていい範囲。
701ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 08:28:31.86ID:F9L4NmAs きっとそうに違いない、そうあって欲しい、で話しても仕方ない
702ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 09:21:55.73ID:YUPUouWM てす
703ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 10:27:12.19ID:5RlCIuTK704ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 11:07:11.66ID:ufviRheM >>699
リドレー8万のクロスバイクとKTMハードテイル28万だが
リドレー8万のクロスバイクとKTMハードテイル28万だが
705ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 11:10:10.06ID:ufviRheM KTMはハブ軸の芯が出てなくてホイール脱着するたびに軸位置が変わりローターが当たっていた
ハブ軸の位置固定機構自作してからはローター位置は安定している
ハブ軸の位置固定機構自作してからはローター位置は安定している
706ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:11:12.54ID:D/S3SNSc >>700
いや、ローターって曲がるのよ。
摩擦熱で使ってるうちに少しずつ曲がるし、ちょっとした拍子に軽くぶつけたり。それ一回一回自体は大した影響ないけど、積もり積もっていつの間にか微妙に曲がってる。俺の場合は買ってから3〜4ヶ月で出てきた。
もちろん曲がってもクリアランスの範囲内に収まっていればシャリシャリ言わないけれど、調整がどんどんシビアになってしまう。
いや、ローターって曲がるのよ。
摩擦熱で使ってるうちに少しずつ曲がるし、ちょっとした拍子に軽くぶつけたり。それ一回一回自体は大した影響ないけど、積もり積もっていつの間にか微妙に曲がってる。俺の場合は買ってから3〜4ヶ月で出てきた。
もちろん曲がってもクリアランスの範囲内に収まっていればシャリシャリ言わないけれど、調整がどんどんシビアになってしまう。
707ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:14:49.19ID:D/S3SNSc リムブレーキはシャリシャリしないからうらやましい
シャリシャリしてるってことはそれだけ摩擦でロスがあるってことで、その分だけ踏力ロスして重くなってるしスピード落ちてるってことだから気分は良くない。
シャリシャリしてるってことはそれだけ摩擦でロスがあるってことで、その分だけ踏力ロスして重くなってるしスピード落ちてるってことだから気分は良くない。
708ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:57:13.34ID:YRpQHMN6 チャリ用ディスクブレーキは車、バイク用に比べ完成度が低い
EMTB用途だとローターが薄いせいかすぐ曲がる
街乗りクロスならそう簡単には曲がらないだろうが
EMTB用途だとローターが薄いせいかすぐ曲がる
街乗りクロスならそう簡単には曲がらないだろうが
709ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:58:34.91ID:gKtTLF98 仏式のバルブのネジ(外側の黒いキャップではない)って毎回緩めて占めて、、結構面倒くさいのですが。毎回かならず締めておかないと空気が抜けやすいのでしょうか。
710ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 19:57:02.22ID:tYVQgjNE バイクはフローティングディスクで逃げを作っているクルマは多少擦れた所でどうということはない
自転車のディスクが劣ってる訳ではないよどれも運動エネルギーに見合った排熱システムを構築しているだけ
自転車のディスクが劣ってる訳ではないよどれも運動エネルギーに見合った排熱システムを構築しているだけ
711ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 20:20:46.07ID:TS7VUebe 前のクイック油圧ディスクのMTBは10年乗ったけどディスクの擦れは無かったけどなぁ
街乗りにしか使ってなかったからかもだけどディスク曲がりしなかったよ?
街乗りにしか使ってなかったからかもだけどディスク曲がりしなかったよ?
712ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 20:36:13.88ID:YRpQHMN6 >>711
街乗り程度じゃ曲がらない
街乗り程度じゃ曲がらない
713ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:13:33.71ID:hoRuBBFq >>709
試しにそれで走ってみ
試しにそれで走ってみ
714ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:13:46.04ID:hoRuBBFq もちろん自己責任で
715ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:20:41.83ID:+TKkYfuC716ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:43:42.64ID:F8Oyrz9G717ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:45:15.15ID:hoRuBBFq >>715
注入の時の話だろ
注入の時の話だろ
718ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 23:07:52.72ID:D/S3SNSc >>712
街乗り半年でディスク曲がってスポーク2本折れた俺はよほど乗り方悪いのか
街乗り半年でディスク曲がってスポーク2本折れた俺はよほど乗り方悪いのか
719ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 00:56:43.17ID:LTYXumBi >>718
半年でそうなるって相当頭悪い乗り方してるわな
半年でそうなるって相当頭悪い乗り方してるわな
720ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 01:04:37.09ID:QdJoBcOW 悪いのは乗り方じゃなくて頭だったのかwww
721ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 09:26:54.98ID:qxhJ9TmL722ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 11:59:17.15ID:hWnvbiti Vブレーキも運動エネルギーを熱エネルギーに変換してんですけど…
723ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:07:28.51ID:1rwyVVv/ 車でも高速でのハードブレーキングや下り坂をフットブレーキだけで降りるなどしたら、ディスク歪む原因になるよ
それ防ぐためにブレーキの慣らし運転(ある方法で何度か熱入れをして焼入れと同じ効果を持たせる)したり、
最初から熱処理したブレーキディスクが売られたりしてる
それ防ぐためにブレーキの慣らし運転(ある方法で何度か熱入れをして焼入れと同じ効果を持たせる)したり、
最初から熱処理したブレーキディスクが売られたりしてる
724ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:25:55.46ID:odIQ6Yae >>721
熱が入るから曲がる、と書いたのです。
熱が入るから曲がる、と書いたのです。
725ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:28:44.70ID:odIQ6Yae >>719
うーん、
リアキャリアにお米5kg乗せてリュックにも3kg乗せて90km走ったけど、一度だけだしなあ。
あとは車道で20kmを週3回、その他たまに4-50km
よく使ってるかもだけどそんなに使い倒してるというほどでもないと思うんだが
うーん、
リアキャリアにお米5kg乗せてリュックにも3kg乗せて90km走ったけど、一度だけだしなあ。
あとは車道で20kmを週3回、その他たまに4-50km
よく使ってるかもだけどそんなに使い倒してるというほどでもないと思うんだが
726ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:45:25.57ID:XBI7X3pD うーん、
クッサ
クッサ
727ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:47:20.83ID:rVeM4pon なんかさ、些細なことで「バカ」とか「クッサ」とか返してる人いるけど、ストレス溜まってんじゃね?
たぶん、人生、損してると思うわ
たぶん、人生、損してると思うわ
728ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 20:01:31.63ID:j5lLDLZ7 うむ。確かに些細な事に過敏に反応してしまう豆腐メンタルってのは生きづらそうだな。
729ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:04:19.14ID:4g6v9NA7 坂道が途中500mほどある通勤用に買おうと思うんだが今日店員に「6段7段より21段はあったほうがいいですよ」と言われたんだがそんなもん?
見た目が気に入ったのが値段も29000円と安いが6段なんでどうなんだろうと。
勧められた21段のは52000円の物だった。
見た目が気に入ったのが値段も29000円と安いが6段なんでどうなんだろうと。
勧められた21段のは52000円の物だった。
730ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:07:16.63ID:VOjE5gfG731ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:20:19.19ID:PwSCRHA7 そのうち使わなくなるからどっちでも良いんじゃないですかね
732ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:26:02.62ID:iu/YCXd7 >>729
3段でも十分といや十分だよ
それより通勤用ならベルトドライブとか、メンテフリーさの方が大事だと思うけど
段数が多いと、少ないものよりかは速く登れるけど、楽とは言いかねる
どちらも自分の筋力が全てだから
楽と言うなら電動アシスト、これに尽きる
3段でも十分といや十分だよ
それより通勤用ならベルトドライブとか、メンテフリーさの方が大事だと思うけど
段数が多いと、少ないものよりかは速く登れるけど、楽とは言いかねる
どちらも自分の筋力が全てだから
楽と言うなら電動アシスト、これに尽きる
733ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:27:00.15ID:CRmVmxo4 【予算】3万〜5万
【使用目的】通勤
【走行距離】往復10km
【走行場所】舗装、広く人通りの殆ど無い歩道が多くなるかと
【好み】特になし
【メンテナンス】バイクも乗ってるのである程度は可
【天候】雨とわかってるときは乗らない
【購入候補】シボレーAL-CRB7006
【その他】短足170cm 販売店で「坂道があるなら21段がいい」と言われてその店の最安の21段と候補のシボレーは2万以上差額があるのでそれほどの違いがあるのか気になる
-------------------------------------
よろしくお願いします。
【使用目的】通勤
【走行距離】往復10km
【走行場所】舗装、広く人通りの殆ど無い歩道が多くなるかと
【好み】特になし
【メンテナンス】バイクも乗ってるのである程度は可
【天候】雨とわかってるときは乗らない
【購入候補】シボレーAL-CRB7006
【その他】短足170cm 販売店で「坂道があるなら21段がいい」と言われてその店の最安の21段と候補のシボレーは2万以上差額があるのでそれほどの違いがあるのか気になる
-------------------------------------
よろしくお願いします。
734ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:28:00.61ID:CRmVmxo4 君たち暇だろうからなるべく早く回答お願いします。
735ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:32:58.17ID:iu/YCXd7 スレチ
ルッククロスのスレに池
ルッククロスのスレに池
736ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:38:07.71ID:hWnvbiti >>733
シボレーwww
シボレーwww
737ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:54:39.20ID:YpTVOMdU >>729
21段てことは、3x7 52000円 バカンゼ1ってところか。
バカンゼ2(フロントシングルのリア7速、フロント42T、リア12−32)貧脚で乗ってる身からすると
6速なら絶対やめた方がいい。チェーンリングは大きめな上リアも狭いので長い坂、急な坂には向かない。さらに車体も鉄で重いはず。
7速でもバカンゼ2のリア32Tぐらいのギア比でも急な坂が続くと、しんどくなるので、3x7の21段は間違いない。
まあ、足に自身があるなら3速でも6速でもどうぞって感じやけどね。
21段てことは、3x7 52000円 バカンゼ1ってところか。
バカンゼ2(フロントシングルのリア7速、フロント42T、リア12−32)貧脚で乗ってる身からすると
6速なら絶対やめた方がいい。チェーンリングは大きめな上リアも狭いので長い坂、急な坂には向かない。さらに車体も鉄で重いはず。
7速でもバカンゼ2のリア32Tぐらいのギア比でも急な坂が続くと、しんどくなるので、3x7の21段は間違いない。
まあ、足に自身があるなら3速でも6速でもどうぞって感じやけどね。
738ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 23:02:50.28ID:YpTVOMdU くそ、真面目に答えた俺がアホだった、コーナンにある2万ぐらいので十分。
739ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 23:17:58.74ID:sfMjC7Jk ロムしてるやつにもためになる情報だし無駄ではない
740ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 02:38:27.94ID:nb8ruSVA 700 32cのタイヤ。min75psi-max100psiでたいてい85psiくらい入れるのだけど、4〜5日で10キロ程の走行で70psi弱まで抜ける。
クロスバイクで街乗り用途、しかも小田急やJRの踏切あるし、舗装も粗いところが多々。おまけにその舗装も継ぎはぎが多い。
こんなもんかな?
走行する道路状態等でやっぱり抜けるまでの日数は短縮されたりするだろうなと自分は思っているのだけど。
クロスバイクで街乗り用途、しかも小田急やJRの踏切あるし、舗装も粗いところが多々。おまけにその舗装も継ぎはぎが多い。
こんなもんかな?
走行する道路状態等でやっぱり抜けるまでの日数は短縮されたりするだろうなと自分は思っているのだけど。
741ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 02:39:15.62ID:nb8ruSVA 4〜5日で10キロ程度だけど、乗る回数は2回くらい。
742ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:02:44.84ID:lSUoIYeS そんなもん
ちなみに1mも走らなくても同じくらい抜けると思うよ
ちなみに1mも走らなくても同じくらい抜けると思うよ
743ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:04:43.62ID:cF/SSCOV 俺フロントトリプル後ろ8段だけど、こんなに軽いのまでいらないよと思ってたんだが、1-1にしたら歩道橋の階段の真ん中の自転車押して登るところも降りずに登れたのでこれはなかなか使えると思った
でも基本は降りて登らないといけないけどね
でも基本は降りて登らないといけないけどね
744ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:05:45.46ID:2Vj9pbNf745ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 05:24:22.80ID:nb8ruSVA746ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 05:45:56.54ID:2Vj9pbNf >>745
当たり外れがでかいから何とも言えないけど、俺はシュワルベでハズレ引いた事あるからコンチネンタル使ってるだけ
当たり外れがでかいから何とも言えないけど、俺はシュワルベでハズレ引いた事あるからコンチネンタル使ってるだけ
747ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 07:47:37.79ID:APdrLr7F748ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 08:57:49.64ID:IBXRdH66749ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:27:52.84ID:hJOKVON7750ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:45:54.50ID:JDX05CQK 俺のは1ヶ月入れなくても問題ないな
まぁちゃんと計らず指確認だけどね
まぁちゃんと計らず指確認だけどね
751ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:55:07.92ID:nIpT0pov752ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 12:31:49.44ID:ThiuaWpk サイクリンググローブは必要?
753ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 12:39:21.76ID:PpBw9MPY 金ないんだし軍手でおk
754ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 12:43:55.28ID:/CsxPVI/ 水虫になるからやめとけ
755ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 12:47:56.79ID:cF/SSCOV756ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 13:03:39.24ID:ThiuaWpk 逆張るタイプだから買うわサンキュ
757ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 14:03:18.22ID:qbeORpuY758ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 14:21:07.02ID:cfmLUxgK 俺はワークマンの100円か200円の一番安いニトリル薄手背抜き手袋を使ってる
安いし汚れにくいし暑くないし背抜きで汗拭けそうだし滑りにくいし操作性が悪くならない
安いし汚れにくいし暑くないし背抜きで汗拭けそうだし滑りにくいし操作性が悪くならない
759ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 14:47:52.01ID:2ACWr69E ワークマンのクッショングローブ580円使ってるわ。指先だけ切ってほつれ止めしてる
他にも色々買ったり試してるけどこれ以上しっくり来る奴が見つからない・・・
他にも色々買ったり試してるけどこれ以上しっくり来る奴が見つからない・・・
760ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:00:38.14ID:HqaekOfG あんま高いやつだと生地やクッションが丈夫過ぎて握ってる感覚が損なわれるからね
761ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:06:23.86ID:APdrLr7F762ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:07:06.32ID:r1Z5Zuex763ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:09:36.47ID:ydzCdQ9U >>760
それはない笑
それはない笑
764ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:49:40.18ID:XpCn7okE 自転車専門店ならまだしもワークマンやホームセンターだと
刃物扱う想定の物とか置いてるから普通にあるやね
刃物扱う想定の物とか置いてるから普通にあるやね
765ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:51:54.14ID:f587c+Tk そういうところはあまり値下げされないしコスパ悪いけどな。
モノタロウとかAmazonで仕入れる方が易く手に入る。
モノタロウとかAmazonで仕入れる方が易く手に入る。
766ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 16:25:38.47ID:A5nzi0SM まあワークマンとかは質の担保も兼ねた値段だと思ってる。
高いのを永く使うか安いのをちょこちょこ買い換える方がいいのか。
どっちもメリットデメリットあるんで物とその人の判断次第。
高いのを永く使うか安いのをちょこちょこ買い換える方がいいのか。
どっちもメリットデメリットあるんで物とその人の判断次第。
767ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 16:50:43.54ID:igfqJxBK まともなグローブ持っとらんのか(笑)
まあ金がないんだからワークマンwwwwwwwでいいんじゃね?(笑)
まあ金がないんだからワークマンwwwwwwwでいいんじゃね?(笑)
768ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:08:20.99ID:f587c+Tk もしホームセンター縛りなら
コーナンのプロショップとか朝6時半過ぎから開店してるし便利だけどな。
近くに店がないならネットでも買える
グローブならこのあたりか
https://pro.kohnan-eshop.com/shop/c/c1112/
コーナンのプロショップとか朝6時半過ぎから開店してるし便利だけどな。
近くに店がないならネットでも買える
グローブならこのあたりか
https://pro.kohnan-eshop.com/shop/c/c1112/
769ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:25:44.33ID:aQ6u7YQK 自転車メーカーのグローブとか高くてビックリするよね。こんなペラいのにたけーって
770ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:31:55.16ID:TNNx87Xr サドルバッグってダサい?なんか便利そうです購入検討中
771ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:35:19.47ID:f587c+Tk 穴開きサドルでなければ重宝すると思う
772ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:35:30.24ID:lSUoIYeS 便利だよ
普段は鍵くらいしか入れてないけど
普段は鍵くらいしか入れてないけど
773ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:40:58.59ID:qbeORpuY774ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:43:42.91ID:+MS7ue4g 踊り狂うの?
775ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:46:54.78ID:hJOKVON7 工具類はツール缶に入れてサドルバッグには鍵だな。大きめのサドルバッグで空きスペースがあれば
色々捗る。
色々捗る。
776ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:50:07.82ID:tNnYL2ng このスレは初心者スレですからね
仕方ないですよね
ワークマン(爆笑)推しは結構ですがくれぐれも「自転車乗りのウェア」スレでワークマン(大爆笑)の話はしない方が良いですね
ワークマン(腹筋崩壊大爆笑)の話なんてしたら「雑魚おるwww」と鼻で笑われるだけなのでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^^*)b
仕方ないですよね
ワークマン(爆笑)推しは結構ですがくれぐれも「自転車乗りのウェア」スレでワークマン(大爆笑)の話はしない方が良いですね
ワークマン(腹筋崩壊大爆笑)の話なんてしたら「雑魚おるwww」と鼻で笑われるだけなのでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^^*)b
777ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 17:52:10.11ID:R3/v5xRD >>774
Digging the dancing queen♪
Digging the dancing queen♪
778ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 18:27:55.85ID:2sThYm0o ワークマンの自転車ウェアとかキッズかニートかワープアくらいしか買わないっしょーデザインダサイし機能もゴミ
恥ずかしすぎて無理無理よーチミらホントに背伸びしてクロスバイク買っちゃったんやねぇー
恥ずかしすぎて無理無理よーチミらホントに背伸びしてクロスバイク買っちゃったんやねぇー
779ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 19:58:34.64ID:AK3IsWiI 最近ワークマンも自転車用意識したの作ってるよね
780ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:21:19.86ID:AwvpepN4 ぶっちゃけワークマンは恥ずかしすぎるww白のブリーフ1枚で渋谷ねり歩くレベルだはwww
781ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:38:57.78ID:AK3IsWiI IDコロコロか…
782ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:00:29.64ID:zKJBKyZZ 煽ったつもりすら無い書き込みがクリティカルヒットしてしまったようでスマンな
783ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:07:09.45ID:HqaekOfG >>780
それはない笑
それはない笑
784ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:34:24.51ID:3aq3fO90785ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:35:27.13ID:A5nzi0SM なぜワークマン如きで発狂してるんだろ…
786ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:50:55.64ID:3WRwptkb >>770
どれくらいのサイズに何を入れたいの?
容量別に分けると対抗馬はこうなる
小容量(荷台に干渉しないサドルバッグ)
ツールボトル
トップチューブバッグ
フレームバッグ(ボトルケージが塞がらないサイズ)
中容量(荷台に干渉するサドルバッグ)
フレームバッグ(ボトルケージが塞がるサイズ)
フロントバッグ
ステムバッグ
大容量(シートポストバッグ)
フロントバッグ+フロントキャリア
サイドバッグ+リアキャリア
どれくらいのサイズに何を入れたいの?
容量別に分けると対抗馬はこうなる
小容量(荷台に干渉しないサドルバッグ)
ツールボトル
トップチューブバッグ
フレームバッグ(ボトルケージが塞がらないサイズ)
中容量(荷台に干渉するサドルバッグ)
フレームバッグ(ボトルケージが塞がるサイズ)
フロントバッグ
ステムバッグ
大容量(シートポストバッグ)
フロントバッグ+フロントキャリア
サイドバッグ+リアキャリア
787ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:54:38.19ID:ktqFviIE せっかく軽い車体買っても鍵やら工具やら載せたら1kgは重くなるな
788ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:21:47.61ID:ExvcTU3H >>786
質問者が聞いてるのはダサいかどうかな
質問者が聞いてるのはダサいかどうかな
789ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:22:42.55ID:ExvcTU3H790ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:26:56.22ID:rgyCvEbP なんでこのガイジはワークマンにこんな発狂するのに
モノタロウ・Amazon・コーナンには無反応なんだろう?
なんなら今一番アレなのAmazonだろ
モノタロウ・Amazon・コーナンには無反応なんだろう?
なんなら今一番アレなのAmazonだろ
791ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:34:03.47ID:CMdPApEN 数千円出して買ったグローブよりワークマンの安い作業用グローブの方が優秀で発狂したんだろ
792ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:39:55.76ID:9n4nrKqW 下につけた方が運動性への影響が小さいけど、汚れが酷くなるジレンマ
793ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:48:53.85ID:HqaekOfG794ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:22:50.82ID:y4qfgLl6 >>790
Amazonはその3社とはちょっと業態が違うだろ
Amazonはその3社とはちょっと業態が違うだろ
795ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:36:39.27ID:TFkkNp/C ワークマン使ってる人いるみたいだけど…無職か池沼なの?
普段着で一部分ワークマン?
それとも全身ワークマン?
貧乏ニワカファッションで恥ずかしくならないの?
ひょっとしてオタフク愛好家?
普段着で一部分ワークマン?
それとも全身ワークマン?
貧乏ニワカファッションで恥ずかしくならないの?
ひょっとしてオタフク愛好家?
796ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 00:43:59.36ID:ratx829P 所詮作業着屋の物選ぶ人間に対して無職とはこれ如何に。
797ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 01:30:29.21ID:u7ZIhqTd798ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 02:08:52.23ID:cnHWBBra 値段やブランドでしか物の価値わからないのかわいそうだな
そういう奴がバルミューダフォンとか買っちゃうんだろうな
そういう奴がバルミューダフォンとか買っちゃうんだろうな
799ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 02:16:13.69ID:fVm3PELm >>795
え?? メーカー関係なくサイクルウェアかっこいいと思ってんの? ダッセーんだけどww
え?? メーカー関係なくサイクルウェアかっこいいと思ってんの? ダッセーんだけどww
800ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 02:38:10.08ID:u7ZIhqTd ガイジ自演
うんこのような人生だな
うんこのような人生だな
801ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 07:10:19.55ID:ZXZ6QoGU 作業着がファッションウェアとして定着した例もあるしな
デニムジーンズとかオーバーオールとか
ディッキーズも昔は作業服屋だったんだから、ワークマンも将来どうなるか分からんぞ
デニムジーンズとかオーバーオールとか
ディッキーズも昔は作業服屋だったんだから、ワークマンも将来どうなるか分からんぞ
802ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 07:47:26.10ID:klRX0O7s803ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:04:33.67ID:3n2ovTAz スレチ
804ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:34:32.97ID:ZXZcTlGf しかし相変わらずクロス乗りって性格ひん曲がってるやつ多いなw
805ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:44:43.01ID:1QT37za1 ワークマンのAEGISとFind-Outは家の親父が庭いじりする時によく着てる
806ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:13:45.34ID:QTKqOaWR そのように自分のことをよく理解しているというだけでも性格がねじ曲がっている集団の中ではまだまとも
807ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:46:21.41ID:3YHGJ5oQ808ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 18:31:35.72ID:I4FKCLt/ >>805
ワークマンで買った衣類は寝巻き代わりに使ってる
ワークマンで買った衣類は寝巻き代わりに使ってる
809ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:42:40.34ID:aGz+uMEb ワークマンの衣類はポケットとジッパーだらけだから、寝巻用として能動的に選ぶ必要があるぞ
すぐバレる嘘を反射的に吐いてしまう子供のような癖は治したほうがいい
すぐバレる嘘を反射的に吐いてしまう子供のような癖は治したほうがいい
810ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:52:04.41ID:36vntnaZ はぁ?普通にジッパー無しのTシャツ短パン売ってんだろ
粉でもキメてんのかこのワークマン信者の貧乏ニワカハゲはwwwwwwwww
粉でもキメてんのかこのワークマン信者の貧乏ニワカハゲはwwwwwwwww
811ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:53:36.40ID:6WuX5t18 確かに売ってるね
去年何着か買いました
去年何着か買いました
812ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:01:05.58ID:oVVqP1DS 俺も持ってるぞw
ジオなんちゃらカラーのTシャツ4着。
あとやらかいハーフパンツも。
夏場は家でそれ着とるw
ジオなんちゃらカラーのTシャツ4着。
あとやらかいハーフパンツも。
夏場は家でそれ着とるw
813ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:36:07.94ID:KgXEFpAf 僕は中学二年生のクロスバイク大好き男子です。
みんなでクロスバイクのチームを作って格上バイクを鴨りませんか?
いちようチームの名前は考えてます。
血の十字架と書いて「ブラッディクロス」と読みます。
壱番隊から拾参番隊まで作るつもりです。
隊長は早い人がなれます。
総隊長は高校生の人になってほしいですが
いない時はやもえず一番早い人がなります。
みなさん仲良くクロスバイクに乗ってロードMTBを鴨りましょう
みんなでクロスバイクのチームを作って格上バイクを鴨りませんか?
いちようチームの名前は考えてます。
血の十字架と書いて「ブラッディクロス」と読みます。
壱番隊から拾参番隊まで作るつもりです。
隊長は早い人がなれます。
総隊長は高校生の人になってほしいですが
いない時はやもえず一番早い人がなります。
みなさん仲良くクロスバイクに乗ってロードMTBを鴨りましょう
814ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:41:42.63ID:rNbaT/zL 令和のエスケープキッド
815ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:57:49.07ID:bijXw40a これ初めて見たけど
マグナキッドみたいな文才はないな
マグナキッドみたいな文才はないな
816ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:00:00.33ID:Eg0ZUCx+ クロスワークマンおる?
817ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:06:17.19ID:3lTJ1ORK >>816
【ワークマン】低価格ウェア総合60着目【ユニクロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643529659/
こっちでも日々ワークマン擁護してるよ
【ワークマン】低価格ウェア総合60着目【ユニクロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643529659/
こっちでも日々ワークマン擁護してるよ
818ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:30:20.70ID:3ZaNAHj0819ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:00:37.97ID:3URCFmgO ぼくの知識が世界の理のクロスワークマン君はもう息してない…
820ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:07:01.78ID:NVvjF8ze ワークマンでいろいろかったけど結局ほとんど使ってないな
唯一使ってるのがウエストバッグだわ
唯一使ってるのがウエストバッグだわ
821ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 23:55:03.85ID:5wAo7uMo なんか雑談スレ化してるな
822ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 13:40:43.75ID:0sKMjbjS 近眼のアイウェアなんですけど
度付きサングラス
バイザー付きのヘルメット
どちらを選択してます?ドライアイなのでコンタクトはちょっと…なので
度付きサングラス
バイザー付きのヘルメット
どちらを選択してます?ドライアイなのでコンタクトはちょっと…なので
823ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:41:48.28ID:cnr2mR57 バイザー付きのヘルメットは使いにくい
824ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:54:49.45ID:4k1Ap7ur しかし貧乏人クロスワークマンのニワカ擁護もう少し頑張って欲しかったなw
825ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:16:18.95ID:KCuAadxc メガネで事足りてるけど日差し気にするなら度付きサングラス選ぶだろうな
他のアクティビティにも使いまわせるようなの
他のアクティビティにも使いまわせるようなの
826ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:59:04.08ID:SGMBK4e/ もうとっくにほかの奴らは別の話題に移ってるのにいまだに粘着しているとか
よっぽどの大ダメージだったんだろうなw
よっぽどの大ダメージだったんだろうなw
827ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 17:04:16.90ID:y6sIplTy828ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 20:55:25.24ID:cQD5ZYLv 調光偏光レンズのサングラスあるけど、景色も楽しみたいから結局外してしまう。
そうすると虫が目に・・・行き着く先はただの目を保護するだけのもの。
そうすると虫が目に・・・行き着く先はただの目を保護するだけのもの。
830ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:37:19.47ID:2iKCud+o クロスでしっかり漕ぎたい気分のときビンディングはきます?
831ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:46:50.39ID:kgehueii 今日は気分が乗るからペダルを付け替えてみるかとはならんな
832ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:27:43.03ID:8sTfSzNa 初めて買ったクロスバイクがディスクブレーキで、半年乗ったけども嫌気がさしてしまった。クロスにディスクなんて必要ないし、デメリットばかりが目に余る。
売っ払ってVブレーキ機に乗り換えたいけど、売ったってたいした金にならないし、金をドブに捨てるようなもんだ
かといってわざわざディスクモデル買ったのを全部リムブレーキに改造するなんてのも無駄骨だし、もう数年乗ってたら愛着も湧くのかなあ?
売っ払ってVブレーキ機に乗り換えたいけど、売ったってたいした金にならないし、金をドブに捨てるようなもんだ
かといってわざわざディスクモデル買ったのを全部リムブレーキに改造するなんてのも無駄骨だし、もう数年乗ってたら愛着も湧くのかなあ?
833ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:41:03.58ID:iNt88LQM 不満持ちながら乗り続けるくらいならとっとと乗り換えろよ
初心者スレに書くあたりそこまでの値段じゃないんだろ?
初心者スレに書くあたりそこまでの値段じゃないんだろ?
834ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:47:03.40ID:8sTfSzNa 59800円でした
835ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:49:18.78ID:8sTfSzNa 今までママチャリしか乗ったことない俺としてはこれても清水の舞台から飛び降りる的な覚悟だったんだが
売ったって良くて2-3万でしょ?それなら現状ある物を活用したいのだが
売ったって良くて2-3万でしょ?それなら現状ある物を活用したいのだが
836ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:58:03.18ID:aQeItVhb ちなみに何が不満なのよ
837ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:53:15.00ID:iNt88LQM 初クロスでしかもそれなりの金額のもの買うなら
なぜ詳しい友人や自転車屋に相談しなかったのか
なぜ詳しい友人や自転車屋に相談しなかったのか
838ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:46:05.34ID:JHps2ZTu てか、ディスクの何が嫌なん?
まだオイル交換するほど走ってないだろうし?
ただ、ディスりたいだけ?
まだオイル交換するほど走ってないだろうし?
ただ、ディスりたいだけ?
839472
2022/04/15(金) 18:13:24.23ID:QXULoUNg ママチャリからの乗り換えでディスクとVで我慢できないほどの違いがわかるもんなのかねぇ?
840ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:27:02.92ID:+AuNCpY7 5万のディスクじゃ紐引きだろ?
そんなものはエセディスクで同価格帯のリムブレーキにも劣る
そんなものはエセディスクで同価格帯のリムブレーキにも劣る
841ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:28:27.80ID:A8MgBYjS842ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:40:07.49ID:GWEWikxV ディスクは重いからな
843ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:41:25.58ID:8sTfSzNa >>837
自転車屋にディスクモデル勧められたんよ
>>836
>>838
調整、メンテがめちゃくちゃ大変
ホイール脱着ですぐにシャリシャリし始めるし、ブレーキの熱で微妙に曲がってすぐにシャリシャリし始める。キャリパーの位置微調整したくとも、目視が一番有効なやり方で、夜だとほぼ無理。摩擦でどんどんパッド削られるし速度も出ない。
ハブに負荷がかかるのでスポークに負担がかかる。こないだスポークが二本折れたのでつけようとしたらディスクが邪魔で結局つけられなくてお店に頼んだ。自分でやるにしてもめったに使わない工具買わなければならないしどちらにしても余計な出費。
まだやったことないけど輪行も面倒そう。ディスクの分かさばるから輪行袋も大きめを買わないといけないだろうし、ローターカバーも買わないといけない。
日常のチェーン洗浄なんかのときもローターにかからないようやたらと気を使うし、駐輪場止めるときもラックと前輪のキャリパーと干渉する場合がある。
買って半年だけどこれ全部ディスクブレーキのせいなんだよなあ。うんざりする。
>>840
Rail Discなので油圧です。油圧モデルとしては最安価じゃないのかな?だからついつい手が出てしまったが、実際使ってみるとデメリットばかり。
自転車屋にディスクモデル勧められたんよ
>>836
>>838
調整、メンテがめちゃくちゃ大変
ホイール脱着ですぐにシャリシャリし始めるし、ブレーキの熱で微妙に曲がってすぐにシャリシャリし始める。キャリパーの位置微調整したくとも、目視が一番有効なやり方で、夜だとほぼ無理。摩擦でどんどんパッド削られるし速度も出ない。
ハブに負荷がかかるのでスポークに負担がかかる。こないだスポークが二本折れたのでつけようとしたらディスクが邪魔で結局つけられなくてお店に頼んだ。自分でやるにしてもめったに使わない工具買わなければならないしどちらにしても余計な出費。
まだやったことないけど輪行も面倒そう。ディスクの分かさばるから輪行袋も大きめを買わないといけないだろうし、ローターカバーも買わないといけない。
日常のチェーン洗浄なんかのときもローターにかからないようやたらと気を使うし、駐輪場止めるときもラックと前輪のキャリパーと干渉する場合がある。
買って半年だけどこれ全部ディスクブレーキのせいなんだよなあ。うんざりする。
>>840
Rail Discなので油圧です。油圧モデルとしては最安価じゃないのかな?だからついつい手が出てしまったが、実際使ってみるとデメリットばかり。
844ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:46:42.54ID:8sTfSzNa ただ、初クロスバイクで、やっぱり走行性能には感動したし、ママチャリでは厳しい距離も気持ちよく走れて楽しいのは確かだ。
なのでディスクじゃないクロスバイクだったらもっと楽しかったかもと思うと惜しい気持ちになる。
なのでディスクじゃないクロスバイクだったらもっと楽しかったかもと思うと惜しい気持ちになる。
845ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:48:10.98ID:JHps2ZTu >>843
初クロスでタイヤの脱着を頻繁にするだと?
それにうちのGRAVIER Discはそんなシャリシャリしたりしないから初期調整がだめなんじゃね?
キャリパーのセンター出しとかマウントボルト緩めてブレーキ握ってボルト締めるだけじゃん
初クロスでタイヤの脱着を頻繁にするだと?
それにうちのGRAVIER Discはそんなシャリシャリしたりしないから初期調整がだめなんじゃね?
キャリパーのセンター出しとかマウントボルト緩めてブレーキ握ってボルト締めるだけじゃん
846ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:58:04.11ID:GWEWikxV >>845
目視しないと駄目だろ
目視しないと駄目だろ
847ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:09:17.28ID:A8MgBYjS クロスなんてせいぜい数万だし、授業料みたいなもんよ
普通の社会人なら書い直せばいいさ
学生、ニートならごめんなさいだが
普通の社会人なら書い直せばいいさ
学生、ニートならごめんなさいだが
848ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:14:13.59ID:1QJ4HRhy ホイール脱着でローターの当たりが変化するのはキャリパーの取り付けが悪いんじゃないよ完璧にキャリパー位置出ししてローターが当たらなくなっても再度ホイール脱着したら元の木阿弥
ハブ軸の不良とかエンド面が変形してるとかクイックの出来の悪さとか精度の問題
ハブ軸の不良とかエンド面が変形してるとかクイックの出来の悪さとか精度の問題
849ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:14:28.56ID:hmZGHxA1 そうは思わない
850ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:18:10.31ID:nvD/Z7eH 俺は油圧ディスク一度体験したらもうリムには戻れないな
引きの軽やさコントロールのしやすさは断然油圧の方がいいし
ここでよく出るホイールの脱着でずれるってのも経験したことないんよね
クイックレバーをスキュワーに変えてるけどちゃんとホイールをエンドの奥まで入れてちゃんと固定すればそんなズレないでしょ
引きの軽やさコントロールのしやすさは断然油圧の方がいいし
ここでよく出るホイールの脱着でずれるってのも経験したことないんよね
クイックレバーをスキュワーに変えてるけどちゃんとホイールをエンドの奥まで入れてちゃんと固定すればそんなズレないでしょ
851ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:33:40.49ID:dWo2Qn/5 >>850
お前が戻ろうが戻るまいがどうでもいいんだよ。この惑星にお前の趣向に関心がある生物は存在しないからどうでもいい糞長文をイボだらけの歯抜けたドヤ顔で垂れ流すのはいい加減に控えてくれないかな?
お前が戻ろうが戻るまいがどうでもいいんだよ。この惑星にお前の趣向に関心がある生物は存在しないからどうでもいい糞長文をイボだらけの歯抜けたドヤ顔で垂れ流すのはいい加減に控えてくれないかな?
852ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:37:10.42ID:A8MgBYjS >>851
ディスク厨と関わるだけ人生の無駄だぞ
ディスク厨と関わるだけ人生の無駄だぞ
853ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:46:56.11ID:g708i6CP854ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:49:33.53ID:A8MgBYjS 俺は高級ロード乗りwだけど、あえてリムブレーキだわ
ちょっと調べたらメリデメなどすぐ分かるのだが
ちょっと調べたらメリデメなどすぐ分かるのだが
855ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:51:57.13ID:TPMaTZqy 俺のディスククロスはシャリシャリは全く無いわ
856ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:52:33.63ID:L1MwDAJz857ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:53:00.23ID:A8MgBYjS あれれー
858ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:14:02.62ID:8sTfSzNa >>845
初期調整がダメなんだと思って、お店(買ったとことは違う)に持っていったけど、やっぱりしばらく走るとシャリシャリする。走ってるうちに状態が微妙に変わるんでしょうね。
キャリパーの調整、その方法だと確実にシャリシャリする。なぜなら、乗ると自分の体重でどっちかに偏るから。
初期調整がダメなんだと思って、お店(買ったとことは違う)に持っていったけど、やっぱりしばらく走るとシャリシャリする。走ってるうちに状態が微妙に変わるんでしょうね。
キャリパーの調整、その方法だと確実にシャリシャリする。なぜなら、乗ると自分の体重でどっちかに偏るから。
859ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:17:09.86ID:6b9TFF/0 リム厨多いな〜
最新の油圧ディスクブレーキシステムに適応できない化石連中だからそろそろ絶滅するだろうけどさ
最新の油圧ディスクブレーキシステムに適応できない化石連中だからそろそろ絶滅するだろうけどさ
860ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:17:18.38ID:8sTfSzNa >>847
普通の社会人ではないのだ。車が無いので自転車が重要インフラなのだ。
なので自転車一台分のお金を無駄にはできない。ヤフオクとかで、手渡しで、買った値段のせめて7割くらいで売れたらいいのだが。半額以下になるのなら我慢して使う。
普通の社会人ではないのだ。車が無いので自転車が重要インフラなのだ。
なので自転車一台分のお金を無駄にはできない。ヤフオクとかで、手渡しで、買った値段のせめて7割くらいで売れたらいいのだが。半額以下になるのなら我慢して使う。
861ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:18:09.79ID:ami5ltN1 もしかして体重3桁ある?
862ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:19:18.69ID:Y4oR6T9T ディスクはスルーアクスルでそこそこのグレードじゃないならやめておいた方がいい。ディスクのメリットはクロスには必要ないことばかりだからリムブレーキで十分なんだけど流行りだからな
863ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:19:35.87ID:L1MwDAJz 単なるデブだった説浮上
864ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:22:03.09ID:8sTfSzNa タイヤの脱着は、パンク修理、タイヤ交換(半年で二回やりました)、スプロケチェーン洗浄など結構な頻度でやります、が、一番多いのはディスクがシャリシャリするから何度もつけ直す、というパターンですね。
865ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:26:19.19ID:8sTfSzNa866ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:29:43.86ID:6b9TFF/0 あぁ、なるほど
デブで乗ったらフレームが歪んでディスクがシャリシャリすんのね
バイクのせいじゃなくて乗る人の問題か
デブで乗ったらフレームが歪んでディスクがシャリシャリすんのね
バイクのせいじゃなくて乗る人の問題か
867ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:31:27.37ID:8sTfSzNa >>856
半年でスポーク二本折れるなんて俺も思わなかったし他の人もそう言ってた。
Railシリーズの体重の目安は75キロでしょ。俺76キロだからすこしオーバーだけどそれが原因ではないでしょ?
こないだお米もらいに隣の県まで片道45km走ったけど、帰りはリアキャリアとリュックに合計7〜8キロのお米積んでたけど、その一回だけだしそんなもんでスポーク折れないよなあ?
色々知ってるのは、この半年この板に入り浸ってるし、困ることが多かったのでかなりグクってたからです。
半年でスポーク二本折れるなんて俺も思わなかったし他の人もそう言ってた。
Railシリーズの体重の目安は75キロでしょ。俺76キロだからすこしオーバーだけどそれが原因ではないでしょ?
こないだお米もらいに隣の県まで片道45km走ったけど、帰りはリアキャリアとリュックに合計7〜8キロのお米積んでたけど、その一回だけだしそんなもんでスポーク折れないよなあ?
色々知ってるのは、この半年この板に入り浸ってるし、困ることが多かったのでかなりグクってたからです。
868ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:32:43.23ID:bKDdOkkc クロスとロード
フレームの重さ、各パーツも同じとしたら、ハンドル、前後のタイヤ間隔が短いだけでそんなにスピード違うんですかね?
クロスを前傾にすり残りは、タイヤの間隔が短くなるぐらいしか無いのですが。
ロード=良いパーツがついているっていう前提で話してるんでしょうか?
フレームの重さ、各パーツも同じとしたら、ハンドル、前後のタイヤ間隔が短いだけでそんなにスピード違うんですかね?
クロスを前傾にすり残りは、タイヤの間隔が短くなるぐらいしか無いのですが。
ロード=良いパーツがついているっていう前提で話してるんでしょうか?
869ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:49:13.86ID:TPMaTZqy さすがに10キロくらいオーバーしてるのはひどくないか
870ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:50:36.60ID:t/WuUrfV 俺の2022fx4もそうなるのかなぁ
871ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:06:43.96ID:5o8iZ60H 060 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645438525/
059 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638690893/
058 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634561251/
057 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631170762/
056 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627807800/←実質56
055 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623805713/←実質55
054 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/←実質54
053 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612341041/
052 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/
051 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604212046/
050 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601526619/
049 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/
048 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598676412/
047 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597159717/
046 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593822107/←実質46
045 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593817181/
044 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/
043 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
042 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589771208/
041 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588419043/
040 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586420660/
039 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584446259/
038 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582612722/
037 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580723343/
036 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578976620/
035 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577684852/
034 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576230422/
033 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574566138/
032 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573023032/
031 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571370812/
059 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638690893/
058 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634561251/
057 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631170762/
056 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627807800/←実質56
055 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623805713/←実質55
054 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/←実質54
053 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612341041/
052 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/
051 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604212046/
050 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601526619/
049 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/
048 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598676412/
047 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597159717/
046 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593822107/←実質46
045 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593817181/
044 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/
043 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
042 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589771208/
041 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588419043/
040 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586420660/
039 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584446259/
038 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582612722/
037 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580723343/
036 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578976620/
035 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577684852/
034 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576230422/
033 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574566138/
032 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573023032/
031 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571370812/
872ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:07:51.51ID:5o8iZ60H 030 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/←実質30
029 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567602267/←実質29
028 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/←実質28
027 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606680/
026 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/
025 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558631542/
024 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557288908/
023 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555757619/
022 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553932963/
021 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550748059/
020 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
019 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545051509/
018 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542808230/←実質18
017 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540117224/
016 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/
015 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535111217/
014 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/
013 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528728311/
012 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424/
011 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516250282/←実質11
010 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511557429/
009 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508151251/
008 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505367699/
007 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503399826/
006 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501505596/
005 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498658360/
004 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497014452/
003 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493990644/
002 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489499306/
001 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475679980/
029 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567602267/←実質29
028 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/←実質28
027 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606680/
026 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/
025 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558631542/
024 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557288908/
023 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555757619/
022 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553932963/
021 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550748059/
020 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
019 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545051509/
018 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542808230/←実質18
017 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540117224/
016 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/
015 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535111217/
014 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/
013 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528728311/
012 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424/
011 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516250282/←実質11
010 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511557429/
009 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508151251/
008 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505367699/
007 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503399826/
006 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501505596/
005 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498658360/
004 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497014452/
003 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493990644/
002 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489499306/
001 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475679980/
873ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:09:17.32ID:MTGv+gfT 普段は自分の体重で歪む分を計算に入れて調整してるけど
お店に頼むとテンプレで直されるから擦れるみたいなこと言ってる人いたな
お店に頼むとテンプレで直されるから擦れるみたいなこと言ってる人いたな
874ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:11:51.68ID:NZBgUjqA 搭乗者1名の体重による歪みを計算に入れる必要がある安全装置とか嫌だなあ
極限を目指すレーシングカーとか宇宙ロケットならまだしも、自転車じゃん・・・
極限を目指すレーシングカーとか宇宙ロケットならまだしも、自転車じゃん・・・
875ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:12:38.66ID:gpuz2PmW >>873
多分それ書いたの俺かもw
多分それ書いたの俺かもw
876ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:16:21.24ID:Y88RU1ZA 半年でスポーク2本折れるとかよほど使い方が悪いか初期不良のどっちかやろ
ディスクが一生シャリシャリ鳴ってるのはどっかの精度が悪いか歪んでるとかそういうの
クイックリリースの車体でディスク使うならローターとパッドのクリアランスがギリギリに保たれる油圧よりパッドが広がった状態を維持できる機械式の方がいいよ
それなら正しくセッティングすればローターがベロンベロンに歪んでるとかでない限りひきずったりしない
機械式が効かないとか言ってるのはディスクとパッドの組み合わせを知らんやつか余程粗悪な機械式しか使ったことがないか指一本引きでタイヤロック余裕で出来ないと困るような乗り方してるやつくらい
ディスクが一生シャリシャリ鳴ってるのはどっかの精度が悪いか歪んでるとかそういうの
クイックリリースの車体でディスク使うならローターとパッドのクリアランスがギリギリに保たれる油圧よりパッドが広がった状態を維持できる機械式の方がいいよ
それなら正しくセッティングすればローターがベロンベロンに歪んでるとかでない限りひきずったりしない
機械式が効かないとか言ってるのはディスクとパッドの組み合わせを知らんやつか余程粗悪な機械式しか使ったことがないか指一本引きでタイヤロック余裕で出来ないと困るような乗り方してるやつくらい
877ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:23:06.79ID:/iVOX5C7 俺は週末はロード、平日はクロスに乗ってるけど、
クロス乗りは短パンやピチパン履かない方がいい
後ろから見ると、ふくらはぎが貧弱すぎるからな
クロス乗りは短パンやピチパン履かない方がいい
後ろから見ると、ふくらはぎが貧弱すぎるからな
878ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:23:45.72ID:WTj3Cyok ホダカ系はフレームが華奢だからね
剛性に不安がある
体重重い奴はトレック、スペシャあたりが無難
剛性に不安がある
体重重い奴はトレック、スペシャあたりが無難
879ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:27:47.60ID:gpuz2PmW >>876
初期不良だとしても、買ったのが大阪のカンザキバイクなので、まだ保証期間内とはいってもわざわざ送って直してもらうなんて送料のほうが高くつくから近場で直してもらった。
ディスクは乗ってれば必ず歪む。ぶつけなくても摩擦熱で歪んでシャリシャリする。そこがいけない。
もうこれ売って代わりにジオスミストラルでも買いたいんだが直接渡し限定で売ったって良くて半額程度だろうしなあ
諦めて付き合って行くしかないのかと思ってもいる。
初期不良だとしても、買ったのが大阪のカンザキバイクなので、まだ保証期間内とはいってもわざわざ送って直してもらうなんて送料のほうが高くつくから近場で直してもらった。
ディスクは乗ってれば必ず歪む。ぶつけなくても摩擦熱で歪んでシャリシャリする。そこがいけない。
もうこれ売って代わりにジオスミストラルでも買いたいんだが直接渡し限定で売ったって良くて半額程度だろうしなあ
諦めて付き合って行くしかないのかと思ってもいる。
880ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:34:48.38ID:4mAE7Vjs >>878
RAILシリーズはフレーム肉抜きしすぎと説明見てて思った
RAILシリーズはフレーム肉抜きしすぎと説明見てて思った
881ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:08:06.72ID:Y88RU1ZA >>879
そこまで気になるなら機械式に変えてみるのも選択のひとつ
機械式に変えるなら前後キャリパーとケーブルとレバーの交換だけだから一万もかからん
キャリパーは前後セットでテクトロのMD-M280(aliで4000円前後)か シマノのBR-M375かTX805(amazonで5000円前後)
アウターケーブルはジャグワイヤーのがamazonで2本800円くらい
インナーケーブルはジャグワイヤーのMTB用が2本900円くらい
ブレーキレバーはシマノのBL-T4000が左右あわせて2500円くらい
aliに1000円台で売ってるレバーでも大抵のママチャリレバーよりまともでシマノとそんな変わらん
キャリパーはテクトロMD-M280とシマノBR-M375両方使ったことあるけどMD-M280の方がセッティングはしやすかった
パッドはどちらも互換の形状でrail discのローターSM-RT10Sでそのまま使える形状でもある
ただSM-RT10Sはレジンパッド専用なのでメタルパッドを使いたい場合はディスクを変える必要があるんだけど
上記キャリパーで使われるワイドタイプのパッドに合わせたワイドローターでメタルパッドに対応したものはシマノのラインナップには存在しない
そこでちょうどいいテクトロのTR-24というローターの160mmがamazonに2枚2400円くらいで売ってるんだけど、取り付け規格が6ボルト形式でraildiscのシマノセンターロック規格とは合わない
取り付けるにはセンタロックアダプタというアイテムが必要になる
そこまで気になるなら機械式に変えてみるのも選択のひとつ
機械式に変えるなら前後キャリパーとケーブルとレバーの交換だけだから一万もかからん
キャリパーは前後セットでテクトロのMD-M280(aliで4000円前後)か シマノのBR-M375かTX805(amazonで5000円前後)
アウターケーブルはジャグワイヤーのがamazonで2本800円くらい
インナーケーブルはジャグワイヤーのMTB用が2本900円くらい
ブレーキレバーはシマノのBL-T4000が左右あわせて2500円くらい
aliに1000円台で売ってるレバーでも大抵のママチャリレバーよりまともでシマノとそんな変わらん
キャリパーはテクトロMD-M280とシマノBR-M375両方使ったことあるけどMD-M280の方がセッティングはしやすかった
パッドはどちらも互換の形状でrail discのローターSM-RT10Sでそのまま使える形状でもある
ただSM-RT10Sはレジンパッド専用なのでメタルパッドを使いたい場合はディスクを変える必要があるんだけど
上記キャリパーで使われるワイドタイプのパッドに合わせたワイドローターでメタルパッドに対応したものはシマノのラインナップには存在しない
そこでちょうどいいテクトロのTR-24というローターの160mmがamazonに2枚2400円くらいで売ってるんだけど、取り付け規格が6ボルト形式でraildiscのシマノセンターロック規格とは合わない
取り付けるにはセンタロックアダプタというアイテムが必要になる
882ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:13:33.76ID:Y88RU1ZA ここまで書いといてなんだけどフレームがやわらかいと擦るときは擦る
構造上油圧よりはマシになるはずだけどね
構造上油圧よりはマシになるはずだけどね
883ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:39:48.51ID:MJ5XX92w884ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:41:46.45ID:MJ5XX92w885ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:45:24.77ID:A8MgBYjS スポーク2本も折れたって言うけど、1本折れたら他のスポークの負担が激増するから
1本が傷んだまま、しばらく乗ったら他のが折れてもおかしくないよ
その辺の状況が詳しく書いていないから、扱い方や状況が
よく分かっていないんじゃないかと思う
他の人がみたら「そりゃ折れるよ」って使い方してんのかも知れん
1本が傷んだまま、しばらく乗ったら他のが折れてもおかしくないよ
その辺の状況が詳しく書いていないから、扱い方や状況が
よく分かっていないんじゃないかと思う
他の人がみたら「そりゃ折れるよ」って使い方してんのかも知れん
886ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:54:40.14ID:gpuz2PmW887ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:59:37.89ID:gpuz2PmW >>881
なるほど。
油圧だろうが機械だろうがディスクはクソという先入観はあったけど、機械式のほうがトラブル起きにくいのかなあ。
ちょっと考慮に入れてみる。
リムブレーキ一式買い揃えるよりは良さそうだし
なるほど。
油圧だろうが機械だろうがディスクはクソという先入観はあったけど、機械式のほうがトラブル起きにくいのかなあ。
ちょっと考慮に入れてみる。
リムブレーキ一式買い揃えるよりは良さそうだし
888ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:10:47.26ID:A8MgBYjS889ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:14:48.34ID:MJ5XX92w890ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:15:35.99ID:gpuz2PmW >>888
近い位置ですね。リアの、どちらも左側。
折れ方も、根本からポッキリで、余った部分がブラブラしてる感じ。最初、ただ外れただけかと思ったけど、折れてた。
リアキャリアつけた時にパニアをそっち側につけることが多いからそのせいで負荷がかかった?と言ってもそんなの月1もないんだが(使うたび面倒だけどリアキャリア外してる)
近い位置ですね。リアの、どちらも左側。
折れ方も、根本からポッキリで、余った部分がブラブラしてる感じ。最初、ただ外れただけかと思ったけど、折れてた。
リアキャリアつけた時にパニアをそっち側につけることが多いからそのせいで負荷がかかった?と言ってもそんなの月1もないんだが(使うたび面倒だけどリアキャリア外してる)
891ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:16:20.85ID:A8MgBYjS892ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:25:06.60ID:MJ5XX92w893ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:59:17.85ID:Hp7zvbQl 通販購入でしょ
組み付け時にすでに壊したのでは?
ディスク歪ませてしまったのにそのまま走行してるとか
まずRT10交換してみたら?
組み付け時にすでに壊したのでは?
ディスク歪ませてしまったのにそのまま走行してるとか
まずRT10交換してみたら?
894ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:14:02.57ID:yPcWihYb >>890
初期不良か変に傷んだのか分からないけど、ホイール変えたほうがいい気がするよ
ブレーキの不具合に関係している場合もあるしね
まあ、そんな感じであれこれ変えていたら、買い直した方が安かったってなる可能性もあるがw
初期不良か変に傷んだのか分からないけど、ホイール変えたほうがいい気がするよ
ブレーキの不具合に関係している場合もあるしね
まあ、そんな感じであれこれ変えていたら、買い直した方が安かったってなる可能性もあるがw
895ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 01:21:13.16ID:Wej8TBIg 不具合当たった人の声がデカイよね
ほとんどの人はディスクでも問題なく乗れてるから書き込まないけど、こんな不具合稀に当たった人が連投するほど書き込むからディスクだめって思う人が出てくるんよね
もう10年前からMTBでクイックのディスクプレーキ車に乗ってたけどそんな不具合出たことないし
ほとんどの人はディスクでも問題なく乗れてるから書き込まないけど、こんな不具合稀に当たった人が連投するほど書き込むからディスクだめって思う人が出てくるんよね
もう10年前からMTBでクイックのディスクプレーキ車に乗ってたけどそんな不具合出たことないし
896ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 02:31:15.98ID:QYLnxIvx >>895
要するにハズレ個体が当たってしまったのか?
まじか
ハードオフとかヤフオクでてきとーにジャンク品買ってもちょっと修理するだけで動作する個体がほとんどの俺だが、まさかの新品購入でハズレ個体引くとは
要するにハズレ個体が当たってしまったのか?
まじか
ハードオフとかヤフオクでてきとーにジャンク品買ってもちょっと修理するだけで動作する個体がほとんどの俺だが、まさかの新品購入でハズレ個体引くとは
897ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 03:59:25.02ID:yPcWihYb 頭悪そうだな
898ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 04:10:59.84ID:HWcECasm 俺は新品購入でフロントフォークの爪が曲がっているのに当たったぞ
初期不良でメーカーに送り返して交換させたが
初期不良でメーカーに送り返して交換させたが
899ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 07:28:54.93ID:he+N7U8E 話聞いてると、リムブレーキでシマノの完組ホイールR501が付いてて、フレームがやや重いけど乗り味重視で頑丈なルイガノsetter9.0をセールで5万以下で買った自分は勝ち組かな。
まずクロスの場合、ブレーキかけるのに力が入りやすいからディスクである必要ないと思うし、R501はコストかけてない手組ホイールみたいに品質のバラツキ無いしちょっとの事でスポークが折れるなんてありえないし、そもそも高精度で走りが全然違う。
ホイールだけで2kgある手組ホイール付きで最軽量をうたってるホダカとか、どんだけフレームが貧弱なのかと思う。
因みにsetter9.0はその後、R501を手組に替えてDISCにして値上げした。やっぱり初めてクロス買うような人には、その方がアピール出来て売りやすいんだなって思った。
まずクロスの場合、ブレーキかけるのに力が入りやすいからディスクである必要ないと思うし、R501はコストかけてない手組ホイールみたいに品質のバラツキ無いしちょっとの事でスポークが折れるなんてありえないし、そもそも高精度で走りが全然違う。
ホイールだけで2kgある手組ホイール付きで最軽量をうたってるホダカとか、どんだけフレームが貧弱なのかと思う。
因みにsetter9.0はその後、R501を手組に替えてDISCにして値上げした。やっぱり初めてクロス買うような人には、その方がアピール出来て売りやすいんだなって思った。
900ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 07:58:37.00ID:fqzQt2MO 最初に買ったのがリムブレーキでも
「リムブレーキ最悪だなスポーク折れるし給料も下がるし」
て言い出しそう。
調整にも技術あるんだからバカは通販で買うな
「リムブレーキ最悪だなスポーク折れるし給料も下がるし」
て言い出しそう。
調整にも技術あるんだからバカは通販で買うな
901ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 08:00:36.70ID:fqzQt2MO 半年でタイヤ交換2回ってのも普通の使い方じゃない気がするし
902ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 08:57:32.62ID:qsHn3f6i まあやっぱ店頭で買うのが安心よね。
やや高くなりやすいけど。
やや高くなりやすいけど。
903ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:00:35.19ID:Zj08YjlK 今まで1万くらいのママチャリしか乗ってこなかったんだけど
通勤用にクロスバイク乗ってる人って帰りにスーパーとか寄らないの?(´・ω・`)
通勤用にクロスバイク乗ってる人って帰りにスーパーとか寄らないの?(´・ω・`)
904ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:11:10.82ID:ZN9jjjUg バッグ持ってないとちょっとコンビニで何か買った時とか困るよね
905ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:27:45.62ID:qfe9p/eW >>903
俺はパニア対応リアキャリアの横にエコバッグを引っ掛けてる
俺はパニア対応リアキャリアの横にエコバッグを引っ掛けてる
906ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:44:20.00ID:uh83dRMK たかだか数万のバイクで文句言ってめんどくさいやつ。不満なら売って新しいの買えよ。ストレスは金に変えられんだろ。
ちなおれのFX4のディスク最高の効き。もちろんシャリ音なんて出たことがない
ちなおれのFX4のディスク最高の効き。もちろんシャリ音なんて出たことがない
907ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:45:46.33ID:uh83dRMK ちな、コメをもらいに片道45キロとか色々察し。
普通は車で行くわなw
普通は車で行くわなw
908ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 10:10:56.82ID:znj1Nops909ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 10:41:10.45ID:qsHn3f6i >>903
頻繁に寄る人ならバッグなりカゴなりつけてそう
頻繁に寄る人ならバッグなりカゴなりつけてそう
910ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 10:42:47.41ID:s7FmKwdM レイルディスク野郎はホダカスレでもID真っ赤にして主張してるし雑談スレでも数ヶ月前に同じような事を書き込んでたし只のかまってちゃんでしょ
911ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 11:23:02.14ID:Zj08YjlK912ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 11:41:24.13ID:QYLnxIvx913ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 11:56:55.61ID:znj1Nops よかったな、坊主
君の話はこの辺で終わりだ
空気読もうぜ
君の話はこの辺で終わりだ
空気読もうぜ
914ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 11:58:55.26ID:qsHn3f6i というか質問スレであって雑談スレじゃないし
915ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 12:39:40.35ID:XCQHyTQb レイルの重量を計ったことあるがロードに比べて全然軽くないよ?
フレーム 1.4kg
フォーク 0.8kg
フレーム 1.4kg
フォーク 0.8kg
916ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 13:39:59.04ID:W7QIcf7Y >>915
TNI7005MarkUと合計重量どっこいどっこいか、値段考えたら頑張ってんじゃん
TNI7005MarkUと合計重量どっこいどっこいか、値段考えたら頑張ってんじゃん
917ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 13:40:41.92ID:qsHn3f6i いや比較対象は普通同じジャンルのでは。
918ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 13:55:52.88ID:bdivMhFP ロードだってピンキリだろ
919ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 13:56:44.81ID:9ziIV/io 同価格帯だとメリダはちょい重い。コーダブルームはちょい軽いってイメージがあるわ
920ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 14:48:58.37ID:XCQHyTQb レイルはサドルクランプとか小さなパーツも軽かったからトータルで軽いんじゃないかな?
比較するにもクロスのパーツ重量なんて情報ないしな
比較するにもクロスのパーツ重量なんて情報ないしな
921ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:04:33.28ID:fOHHcG4S マッドガードださいですかね?
922ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:24:55.77ID:obWLCkK3 >>921
誰もお前のチャリ見てないから関係ない。必要ならつけるべし。俺は通勤のために付けてる
誰もお前のチャリ見てないから関係ない。必要ならつけるべし。俺は通勤のために付けてる
923ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:47:26.91ID:lhWl6ZVP >>915
エスケープR3が2015年にフルモデルチェンジした時のカタログ値1,260g
それに対抗できるのがRAILのカタログ値1,350g
どっかの自転車屋のおじさんが測ったトレックFXが1,800g台
何年か前にキャノ公式動画で軽いと自慢げに話していたQUICKが1,600g台
エスケープR3が2015年にフルモデルチェンジした時のカタログ値1,260g
それに対抗できるのがRAILのカタログ値1,350g
どっかの自転車屋のおじさんが測ったトレックFXが1,800g台
何年か前にキャノ公式動画で軽いと自慢げに話していたQUICKが1,600g台
924ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:49:07.17ID:ZN9jjjUg 体重1kg落とした方が効果ある
925ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:57:02.63ID:znj1Nops926ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:57:42.87ID:znj1Nops >>924
体重2キロ減らしたらもっと効果あるぞ
体重2キロ減らしたらもっと効果あるぞ
927ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 18:06:44.46ID:bdivMhFP >>921
他人の目を気にしてることがダサい
他人の目を気にしてることがダサい
928ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 18:08:05.17ID:lhWl6ZVP ロードだと
フレームとフォークだけで450g軽くなったが売り文句のスぺシャのアレーが自転車屋のバラし測定で1,365g
NESTOオルタナがフレームセット売りのカタログ値1,530g
リドレーFenix SLA Discがスペック表にフレーム重量も書いてあって1,450g(XXS)/ 1,473g(XS)/ 1,512g(S)/ 1,562g(M)
フレームとフォークだけで450g軽くなったが売り文句のスぺシャのアレーが自転車屋のバラし測定で1,365g
NESTOオルタナがフレームセット売りのカタログ値1,530g
リドレーFenix SLA Discがスペック表にフレーム重量も書いてあって1,450g(XXS)/ 1,473g(XS)/ 1,512g(S)/ 1,562g(M)
929ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 18:21:45.78ID:MfzFi2gq >>921
クロス乗ってる時点でダサいぞ
クロス乗ってる時点でダサいぞ
930ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 18:22:49.37ID:M5McHdXW その発想がすでにダサい
931ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 18:25:04.13ID:w2QyKW2f いつまで続けるんだこれ
932ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 20:50:32.71ID:z28N8xlV >>924
10kg落としてろアホが
10kg落としてろアホが
933ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:32:57.40ID:X/Vktg+V >>929
クロスどうようにダサいですか?一応、読モやってます。
クロスどうようにダサいですか?一応、読モやってます。
934ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:33:49.62ID:X/Vktg+V >>925
あなた、無茶苦茶ダサそうっすね。
あなた、無茶苦茶ダサそうっすね。
935ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:47:08.59ID:mHu5ROQ4 自信があるのならこの人のように画像あげてみて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649481216/77,193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649481216/77,193
936ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:59:52.62ID:X3cyEMgd >>935
こいつ別のスレでも顔出ししてる有名な奴w
こいつ別のスレでも顔出ししてる有名な奴w
937ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 22:04:35.16ID:znj1Nops >>934
顔アップしてみろよw
顔アップしてみろよw
938ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 22:18:18.60ID:X/Vktg+V >>937
あのさ、言われてすると思う?自分ならするかな?ところで、車は何乗ってるの?
あのさ、言われてすると思う?自分ならするかな?ところで、車は何乗ってるの?
939ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 22:22:27.88ID:znj1Nops ああ、アルファードのキチガイくんか
さいなら
さいなら
940ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 22:59:41.02ID:Zy8dgfWc その辺のサラリーマンならまだしも読モしてるなら顔上げられるだろ
雑誌に載ってるんだし
雑誌に載ってるんだし
941ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 23:07:24.69ID:X/Vktg+V >>939
違うけどw
違うけどw
942ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 04:11:50.00ID:MvcBIqnF943ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 07:43:26.09ID:+PzSenDI とにかく軽いの選べば良い?剛性とか素人が使う分には無視で良いよな
944ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 08:00:46.81ID:s2oAtPjX 軽すぎてもなんか怖いな…他と素材が同じなら肉薄って事だし。
945ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 08:58:05.93ID:eRdc8dVT 軽量中華カーボンで締め付けトルク4Nってのは折れる未来しか見えない
3万円のスペシャシートポストは6.2Nで6N締め付け保証しているカーボンのくせに軽くもないしただの棒に3万は誰でも出せる値段ではないが
せめて5Nリミットのカーボン使いたい
3万円のスペシャシートポストは6.2Nで6N締め付け保証しているカーボンのくせに軽くもないしただの棒に3万は誰でも出せる値段ではないが
せめて5Nリミットのカーボン使いたい
946ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 09:27:19.34ID:Ju/lR1S2 >>943
安全性を軽視すれば軽くできる
ルック車でも軽いのは辛い
高価な自転車が軽いのは剛性や耐久性の高い素材を使うことで薄くしたりできるから
逆に快適にするためのギミックで重い高級車もある
重さなんて1次元の要素では計れんよ
安全性を軽視すれば軽くできる
ルック車でも軽いのは辛い
高価な自転車が軽いのは剛性や耐久性の高い素材を使うことで薄くしたりできるから
逆に快適にするためのギミックで重い高級車もある
重さなんて1次元の要素では計れんよ
947ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 16:39:27.27ID:Q83AdhGW 名の通ったメーカーを買えばいいってこと
軽くするのは特に金かかるからねい
軽くするのは特に金かかるからねい
948ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 16:51:40.71ID:7EjItvtD そして少し長く駐輪しているだけで盗まれるのだろう
949ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 19:15:42.16ID:dszVF4++ クロスバイクはそれなりの鍵さえかけておけばめったに盗られないよ
よほど治安が悪い地域じゃない限りね
よほど治安が悪い地域じゃない限りね
950ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 19:50:19.17ID:SkmHGej4951ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 22:49:03.86ID:CMWsTLNg 拠る帰ってくるときなんか居るなって思って避けておいたら車椅子だった
車椅子も夜出掛けるならライト付けてくれ、頼むわ
車椅子も夜出掛けるならライト付けてくれ、頼むわ
952ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 23:41:54.64ID:7EjItvtD 市販される殆どの車椅子にはかならず反射板が前後につけられているだろ。
ライトなんて付けなくても、車やバイクやチャリがライトを点灯させていれば事故は防げるだろう。
チャリ向けのライトは800ルーメン以上でないと夜間走行では使い物にならないけどな
100均のライトで代用してるなら、事故に遭っても文句言えない。
ライトなんて付けなくても、車やバイクやチャリがライトを点灯させていれば事故は防げるだろう。
チャリ向けのライトは800ルーメン以上でないと夜間走行では使い物にならないけどな
100均のライトで代用してるなら、事故に遭っても文句言えない。
953ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 00:16:28.42ID:LR6tvebT954ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 00:21:53.95ID:5kj8FYrU ライトはもちろん付けてたし車椅子が反射板も着いてなかったんだわ
黒いモヤモヤがあったから何か居ると思ったわけ
自転車歩行者兼用の道だからもちろん徐行もしてたがな
黒いモヤモヤがあったから何か居ると思ったわけ
自転車歩行者兼用の道だからもちろん徐行もしてたがな
955ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 00:26:31.63ID:5kj8FYrU ああ、あと車椅子じゃなくて老人用の電動カートだった可能性はある
956ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 00:28:53.92ID:LR6tvebT ここまで馬鹿だと話しても無駄だな
猿に交通ルールは理解できんわな
猿に交通ルールは理解できんわな
957ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 01:01:29.29ID:oWK/Jlsz 徐行してる時にちゃんとしたライトも付けてるのに服が暗い程度で「なんか居るな」くらいにしか認識できないならお前の目に問題あると言わざるを得んぞ
958ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 01:18:29.96ID:tq2UPOZc 対向が眩しいんじゃないかと気になるなら前輪シャフトに付けるライトマウントあるで。
中華ライトが明るくて気に入ったけど、やたらと照射角が広くて困ったので遮光板付けて位置を下げた。
中華ライトが明るくて気に入ったけど、やたらと照射角が広くて困ったので遮光板付けて位置を下げた。
959ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 01:49:53.66ID:Y5NQu7Lu むしろ夜道では照射角広い方がよくね
960ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 06:56:54.70ID:XYjBf35W 道路標識までピカピカさせないと不安やわ。対向車や歩行者からは眩しいんだろうけど
961ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 07:07:03.14ID:klQXG4tN >>655
夜の河川敷は水平が基本。下向けると散歩中の犬が失明する。
夜の河川敷は水平が基本。下向けると散歩中の犬が失明する。
962ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 07:13:17.29ID:It4dX6TQ 低い位置で遠くを照らそうとすれば、余計に眩しいと思うんだが…
DQN車のハイビームじみたフォグランプのように
カットオフラインがキッチリ出てるライトをハンドルバーにつけて、角度を適切に調整して固定する
それが一番だろう
DQN車のハイビームじみたフォグランプのように
カットオフラインがキッチリ出てるライトをハンドルバーにつけて、角度を適切に調整して固定する
それが一番だろう
963ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:36:03.62ID:tq2UPOZc なんか改めて気になってきたわ。Amazonで自転車ライト売れ筋1位のやつなんだけど。
https://i.imgur.com/k1yFH4p.png
上下左右この照射角って普通レベル?ハンドルバーに付けて角度つけても正面からしっかり眩しいのよ。
で、位置下げてみたけどまだ眩しくて遮光板つけた
https://i.imgur.com/k1yFH4p.png
上下左右この照射角って普通レベル?ハンドルバーに付けて角度つけても正面からしっかり眩しいのよ。
で、位置下げてみたけどまだ眩しくて遮光板つけた
964ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 21:15:04.36ID:7hJlhReR 7速で11Tから36〜40Tぐらいのスプロケット無いでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 22:12:36.79ID:x8umetNE >>964
ボスフリーで11-34ってのは見たことある
ボスフリーで11-34ってのは見たことある
966ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 01:10:04.76ID:UeJxgZVI バカ2買ってロー側足りないパターンかな
フロント小さくすればいいんじゃね?
フロント小さくすればいいんじゃね?
967ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 02:01:22.39ID:/tOzyQGF 100万ぐらいする自転車とかあるみたいですが、エスケープR3とかFX3とはどう違うんでしょうか?
グッチみたいにブランドだからですってオチですか?
ツール・ド・フランスの選手たちが高価な自転車に乗ってると聞いて疑問に思いました
ツール・ド・フランス出場選手が100万の自転車に乗るのとFX3に乗るのとでは加速とか最高速度とか速度維持とかクッション性能?とかどれぐらい違うのでしょうか?
乗り心地とか雲泥ですか?
グッチみたいにブランドだからですってオチですか?
ツール・ド・フランスの選手たちが高価な自転車に乗ってると聞いて疑問に思いました
ツール・ド・フランス出場選手が100万の自転車に乗るのとFX3に乗るのとでは加速とか最高速度とか速度維持とかクッション性能?とかどれぐらい違うのでしょうか?
乗り心地とか雲泥ですか?
968ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 02:18:52.94ID:Lw6d6n2w なんかのコピペ?
開発費と設備投資費が尋常でないから高くなる
開発費と設備投資費が尋常でないから高くなる
969ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 05:48:12.80ID:r5Vh3u7f むしろ乗り心地捨てて速度追求してそう
970ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 09:07:34.42ID:fQZnBG6R971ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:23:42.62ID:C3IaHKcz >>970 6〜8速はチェーンとか共通だし、バカンゼがどうか知らんけど、ホイールとかディレーラーも流用できることがある。
972ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:51:05.20ID:oFsTm2zK >>967
乗り心地は1万で買えるスチールフレームのシティサイクルの方が遥かに良いです!
乗り心地は1万で買えるスチールフレームのシティサイクルの方が遥かに良いです!
973ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:02:19.86ID:0PUt/LkZ フロント36でリア40欲しくなるのか
えらい所に住んでるんだな
えらい所に住んでるんだな
974ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 15:16:18.92ID:UeJxgZVI 前28、後32で0.875、前36、後40だと0.9だから普通のトリプルの一番軽い組み合わせよりは重いね
975ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 15:54:32.60ID:Lw6d6n2w キャンツーとかするなら0.9位じゃまだ足りない場面もありそうだね。
激坂ハンターとしては、回復ギアとして0.5位のギア比が欲しい
激坂ハンターとしては、回復ギアとして0.5位のギア比が欲しい
976ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 19:05:22.56ID:90FQ2+6N そこまで行ったら下りて押した方が楽
977ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 19:50:16.02ID:ufMwupgY 俺もそう思った
歩くより遅いような速度で走っても疲れるだけだしな
歩くより遅いような速度で走っても疲れるだけだしな
978ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 19:58:34.17ID:XAlmyaT2 自称激坂ハンターなら暗峠でも1.0以上で登れよw
979ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 07:18:08.75ID:ticcpUG2980ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:16:56.01ID:Qa4NiqPm 車でも評価用に貸し出すクルマはサスからなにから別物らしいからな
評価テスト車があまりに素晴らしいからってスカイライン買ったら届いた車があまりにも別物だって土屋圭市が怒りまくってたっけ
評価テスト車があまりに素晴らしいからってスカイライン買ったら届いた車があまりにも別物だって土屋圭市が怒りまくってたっけ
981ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:14:51.35ID:AwGFwhZn BNR33みたいにセッティングからして違うのはそうそうないだろうけど、
試乗車が防音性良かったりビビリ防止のクッションがふんだんに使われてるから、試乗車落ちが狙い目という話は昔あった
雑誌向けに貸し出す車は今もそうしてるだろうけど、ディーラーの試乗車は普通だろう
試乗車が防音性良かったりビビリ防止のクッションがふんだんに使われてるから、試乗車落ちが狙い目という話は昔あった
雑誌向けに貸し出す車は今もそうしてるだろうけど、ディーラーの試乗車は普通だろう
982ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:06:14.72ID:SYdt+N+c 980氏気付いてなさそうなので、次スレ立ててくる
983ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:10:39.63ID:SYdt+N+c984ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:51:38.26ID:FUmeOtFH おつおつ
985ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 00:23:20.32ID:dAZgBnUa >>980
当時の雑誌向けの広報車はそうなってたよね。
ロードバイクだと良いホイールを初めから入れて誤魔化すとかかな。
今でもそう言う体質なのかは知らん
これだけ偽装問題にうるさい世の中になっちゃったんだから、そこはちゃんとしてるんじゃない?
ショップで試乗に貸してくれるクロスバイクがチューンされてるって事はまずなさそうw
当時の雑誌向けの広報車はそうなってたよね。
ロードバイクだと良いホイールを初めから入れて誤魔化すとかかな。
今でもそう言う体質なのかは知らん
これだけ偽装問題にうるさい世の中になっちゃったんだから、そこはちゃんとしてるんじゃない?
ショップで試乗に貸してくれるクロスバイクがチューンされてるって事はまずなさそうw
986ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 16:51:29.95ID:AIjl6sHr >>985
腕の良い店員がしっかり組み直すだけでも効果は相当有りそうですね
腕の良い店員がしっかり組み直すだけでも効果は相当有りそうですね
987ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 18:21:03.34ID:lnTDVMlB 近くの自転車屋は予算の関係で紐ディスクしか買えないお客さんには店自腹で効きのいいパットに交換して納車してるっていってたな
心情的には紐ディスクは売りたくないそうだ
心情的には紐ディスクは売りたくないそうだ
988ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 18:56:46.66ID:dAZgBnUa >>986
たしかに
同じ物でもスポークテンション平均化してギリギリ迄張れば別物のホイールになるからなー
ベアリングも全て脱脂洗浄して極圧剤+超低抵抗グリスに打ち替えるだけで相当変わるから、果たしてそこまでやってるかどうかだね
たしかに
同じ物でもスポークテンション平均化してギリギリ迄張れば別物のホイールになるからなー
ベアリングも全て脱脂洗浄して極圧剤+超低抵抗グリスに打ち替えるだけで相当変わるから、果たしてそこまでやってるかどうかだね
989ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 21:00:29.59ID:XYK7m/B+ 価格やグレード・ブランド自慢の人はそういうことは知らないんだろう
業界の肥やしになってもらってるので頑張れとしか思わないが
業界の肥やしになってもらってるので頑張れとしか思わないが
990ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 21:50:50.72ID:gUq0yn/h >>989
根拠のない貧乏人の決めつけだな
貧乏だからそうやって妄想で金持ちを見下して現実逃避するしかないわな
悲しいかな、基本、金のある人の方がいいものを見る力もあるし頭もいい事が多い
お前が貧乏なのは頭が悪いからだよ
根拠のない貧乏人の決めつけだな
貧乏だからそうやって妄想で金持ちを見下して現実逃避するしかないわな
悲しいかな、基本、金のある人の方がいいものを見る力もあるし頭もいい事が多い
お前が貧乏なのは頭が悪いからだよ
991ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 00:00:51.15ID:F2GiD1FE >>990
もうお前コメントするなって言っただろ。
もうお前コメントするなって言っただろ。
992ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 00:33:25.95ID:XU7r4uNr >>991
お前は死ね
お前は死ね
993ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 02:40:02.19ID:9l1L3mT2994ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 09:07:58.12ID:cEMxF0E9 >>987
薄利多売の自転車屋でそんなことしたら、すぐ潰れそうだけどね
売りたくないなら代替案を出して客に納得させていいものを売ればいいと思うし、
納得しないなら自己責任だと思うけど
そんな良心的な店実在するなら、買いに行くから店名教えてくれ
良い宣伝になるだろ
薄利多売の自転車屋でそんなことしたら、すぐ潰れそうだけどね
売りたくないなら代替案を出して客に納得させていいものを売ればいいと思うし、
納得しないなら自己責任だと思うけど
そんな良心的な店実在するなら、買いに行くから店名教えてくれ
良い宣伝になるだろ
995ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 14:51:48.94ID:ud2D1yvc 自転車って薄利多売なの?
メーカーの利益率5割、販売店の利益率4割って聞いたことあるけど
メーカーの利益率5割、販売店の利益率4割って聞いたことあるけど
996ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 15:58:03.40ID:cYWSIsoq バックリベートで儲けてる感じだねそれ故大量に仕入れられる大店が有利
個人経営の小さな店舗は年間取引要求額が相当厳しい
自転車販売利益は皆が思ってるほど多くはないよ
パンク修理みたいな9.5割利でウハウハってわけにはいかない
個人経営の小さな店舗は年間取引要求額が相当厳しい
自転車販売利益は皆が思ってるほど多くはないよ
パンク修理みたいな9.5割利でウハウハってわけにはいかない
997ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 16:06:07.03ID:bGPlHTLm >>995
どこで?
どこで?
998ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 16:07:09.02ID:bGPlHTLm999ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 17:38:43.77ID:cEMxF0E9 埋め
1000ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 17:38:56.56ID:cEMxF0E9 馬
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 22時間 23分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 22時間 23分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
