X



【適法】ライトを点滅させてる人 146人目【合法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:13:59.47ID:za4mb4Sa
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 145人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640694946/
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:55:00.94ID:oflXJiGb
JISが(中心)光度を400cd〜100cdの範囲で規定しているのだから、
その範疇にあるライトは例え自分が用いて視認で気なかろうが、
法的に「視認できる光度を有している」となり違法にできませ〜〜〜ん┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

さて、誰が本物の「┐(´ー`)┌」でしょう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0361まなみ ◆7bSIO.1SUI
垢版 |
2022/02/20(日) 19:19:16.47ID:42rpQP79
>>358
> もうどの基地外がどのレスを書いているのかワケワカワンw

たぶん、ライト買うお金無くて昼間しか走らない人たちって気がする。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:49:34.63ID:YYUvsbpc
>>357
>赤色前照灯が点いてる時点で「白色または淡黄色で」に違反なので違法w

灯光色は軽車両前照灯に対するものであり前照灯以外の灯火についての定めはない
軽車両の前部赤色灯の使用は禁止されていないので違反にはならない
ただし自治体による、法定灯火以外の灯火使用を禁じている自治体はある
軽車両前照灯の要件を満たす灯火が点灯してさえいれば適法
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:19:06.00ID:rJmLbGVZ
>>360
> JISが(中心)光度を400cd〜100cdの範囲で規定しているのだから、
息をするように嘘をつくな!
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:48:08.32ID:orIvaMjJ
>>360

> JISが(中心)光度を400cd〜100cdの範囲で規定しているのだから、
> その範疇にあるライトは例え自分が用いて視認で気なかろうが、
> 法的に「視認できる光度を有している」となり違法にできませ〜〜〜ん┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

なんだ?
JISが(中心)光度を400cd〜100cdの範囲で規定していることにしたのかキチwwwwwwwww

視認で気なかろうがってなんだ?www
自分が視認できなかったら違法だwwwwwwwww

成りすますのもいい加減にしろよハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:23:35.89ID:1bVO+Q8K
>>358
誰が書いたのかも区別で気ないなら、
来なくていいよwwwwwwww

頭おかしい。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 04:15:31.23ID:KOvE2d8G
>>360
>JISが(中心)光度を400cd〜100cdの範囲で規定している

イニシエの規格値だわな
今では日本貧民(w)専用でも800[〜400]cd (8Lux[〜4Lux]at 10m)
世界標準なら5000cd(50Lux at 10m)さ
光束周辺部の明るさが満月の2倍しかない旧規格品も使用は排除されていないから
大した速度が出せない年寄りが使用してる分にはお目溢しに預かれるだろうさ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:52:47.31ID:z/8xIgjf
>>359
成りすましだろwww
>>356は俺の言ってる事の否定じゃなくて、ハゲヅラが言ってる事>>222,269,327,352の擁護肯定だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自演しといて誤魔化すなって、自演成りすましさえ自分だと思い込んでるって事かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それ多重人格って精神病だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1個の赤色前照灯は違反だけど、他に白色前照灯を併用して点ければ、赤色前照灯の違反が違反でなくなる!

つまり、

前照灯は「白色または淡黄色で」と規定されてる規則に於いて、赤色と白色の2色が点いてる前照灯は違反ではないのでーす!認められていないだけでーす!

などと法令則を無視した支離滅裂なホラ話を吹くハゲヅラwwwwwwwwwwww

略して違反する前照灯は違反ではなく認められていないだけだから合法┐(´ー`)┌hahahahaha


↑こんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

        ( ̄m ̄) ウププッ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:53:38.91ID:z/8xIgjf
>>364
ハゲヅラはお前だろwwwwwwwww
自分が視認出来なかったとしても、JIS前照灯や批准されてるISO規格前照灯なら合法だハゲwwwwww
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:54:48.58ID:z/8xIgjf
>>362,367
そういう妄想は、お前のかかりつけ精神病院で存分に披露してこいwwwwwwwwwwww

>灯光色は軽車両前照灯に対するものであり前照灯以外の灯火についての定めはない

自転車では、「前を照らす灯火」なのに「前照灯以外の灯火」なんてものは無いwwwwwwwwwwww
自転車で「前を照らす灯火」は全て前照灯なのだからなwwwwwwwww

>イニシエの規格値だわな
>今では日本貧民(w)専用でも800[〜400]cd (8Lux[〜4Lux]at 10m)
>世界標準なら5000cd(50Lux at 10m)さ

そういうすぐバレるホラ話を現実だと思い込んでるってのは、ハゲヅラに劣らず相当な頭の病気と知能レベルだぞお花畑wwwwwwwwwwwwwww

JIS前照灯は2021規格でも変わる事無く400cd、国際規格ISO 6742前照灯でも1987規格から現在まで変わる事無く400cdなのだからなwwwwwwwwwwww

そもそもJIS C 9502規格はISO 6742-5:2015をベースに少し手直ししただけで、変更箇所は何かだと記載してるが光度や試験測定方法に変更は無いのに、800cdだの5000cdだのと存在しねえ光度を妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

世界標準であるISO 6742の光度は5000cdだ!

ぎゃははははははははははははははははははは
5000cdだと照射角75度で約6500ルーメンだが、2000ルーメンのフラッシュライトでさえランタイムは数分〜数十分で光度が下がるのに、6500ルーメンの前照灯が世界標準だ!とか、キチガイの妄想ってのは超絶ぶっとんでるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:31:27.15ID:KOvE2d8G
>>370
>5000cdだと照射角75度で約6500ルーメンだが、2000ルーメンのフラッシュライトでさえランタイムは数分〜数十分で光度が下がるのに、6500ルーメンの前照灯が世界標準だ!とか、キチガイの妄想ってのは超絶ぶっとんでるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

照射角75度?ナニソレ(w
JISは自転車前照灯光束にそんな照射角を要求してないのだ
勝手に国家規格を改竄するなよ
それからJIS最新規格は光度規定ではなく照度規定
因循姑息頭にもわかるよう光度に換算して示しただけ

5000cd→6500ルーメン at 照射角75°は間違いではないけれどJ
IS規格は自転車前照灯にそのような照射角を要求していない

規格の5000cd(50Lux at 10m)規格照射角8°の光束値は80ルーメン位
汎用配光(ガラパゴス日本専用)の400cd(4Lux at 10m)はダイナモ白熱球車の低速時(5km/h)用推定値

旧規格の光束中心光度は誰かが何の根拠もなくヱィヤッと
モノの拍子で適当に決めたものでもないのだ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:23:07.59ID:z/8xIgjf
>>372
>照射角75度?ナニソレ(w

普通の前照灯の平均照射角なんだが理解出来ないのか?wwwwwwwww
じゃあ照射角90度や広角120度で計算してやろうか?wwwwwwwwwwww
照射角90度では9201ルーメン、照射角120度では15707ルーメンだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww

国際標準の自転車前照灯は15700ルーメンだ! by 知的障害者のお花畑ID:KOvE2d8G

ぎゃははははははははははははははははははは
何処にそんな前照灯が売ってんだと妄想してんだよ?キチガイwwwwwwwwwwww

>それからJIS最新規格は光度規定ではなく照度規定

はいはい、ホラ話ホラ話www
照度は光度を計算する為の試験方法なだけで、規格は光度規定だからなwww

>規格の5000cd(50Lux at 10m)規格照射角8°の光束値は80ルーメン位

ぎゃははははははははははははははははは
裸のLED光源でさえ25〜60度の照射角なのに、照射角8度なんて超超超スポットの前照灯なんて存在する訳ねえだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よく使われてるポピュラーなCree XML-2なんて裸でも120度だからなwwwwwwwwwwww

https://cree-led.com/media/documents/XLampXML2.pdf

なのに、国際規格世界標準は照射角8度!の超タイトスポット前照灯だ!とか妄想は大概にしとけよ知的障害者wwwwwwwwwwww

そんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

        ( ̄m ̄) ウププッ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:09:15.27ID:NHa5qY6I
さっきライトつけてないクロスバイクとぶつかったけど「貴様ゴラア!」って怒鳴られた
言い合いになったけど相手がすぐ逃げてった
相手の横におれの電動アシストをぶつけた
なんで知らないやつに怒鳴れるんだろうな
勝てるわけ無いのに
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:25:38.15ID:NHa5qY6I
貴様ゴラアと言ってきて自転車蹴ってきた
向こうにはこっちの前輪しか蹴れないからノーダメだった
こっちも後輪蹴ったが倒れなかったな
なかなかバランス感覚のよいやつだ
相手がライトつけてればおれから見えて回避も可能だったかもだが全身黒だったしな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:34:06.38ID:NHa5qY6I
そもそも視力0.2しかないのにライトつけなかったらぶつけられて当然や
夜とか全然見えないのに
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:42:02.07ID:uvGIR7JK
>>367
>イニシエの規格値だわな
JISが改定されたらといって、改定前のライトはJIS非適合となる訳ではないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ほんと違法じゃないけど違法派(笑)って考えが浅はかすぎて笑えるよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:44:43.96ID:I8E2YrK6
>>373
> 裸のLED光源でさえ25〜60度の照射角なのに、照射角8度なんて超超超スポットの前照灯なんて存在する訳ねえだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
えっ?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:52:49.28ID:I8E2YrK6
>>380
JIS適合ですか?
2014には適合するが2018には適合しない。
などになりますけどね(笑)
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:58:05.98ID:I8E2YrK6
>>380
それに>>367
> 旧規格品も使用は排除されていないから
とも書いてあるからアンタのイチャモンは的外れだよ(笑)
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:27:28.14ID:rm1zn3DV
>>381-383
何が「えっ?」なんだよ?知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

照射角8度で5000cd以上の自転車前照灯が存在してると妄想してんのか?ハゲヅラwwwwwwwwwwww
照射角8度wwwwwwwwwwwwwwwwww

>2014には適合するが2018には適合しない。
>などになりますけどね(笑)

ほんと知能が低いんだなお前wwwwwwwwwwww
2014適合前照灯は2021にも適合するだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:30:14.85ID:uvGIR7JK
>>383
>大した速度が出せない年寄りが使用してる分にはお目溢しに預かれるだろうさ
と書いてあるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
適法なのに「お目溢しに預かれる(笑)」は、違法じゃないけど違法(笑)そのまんまで笑えるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 13:48:46.25ID:h0P4AFpM
>>373
>照度は光度を計算する為の試験方法なだけで、規格は光度規定だからなwww

あんた実際は規格最終版見たことないでしょ(w
JIS:対応国際規格には規定されていない規定項目[前照灯の配光特性(汎用配光),〜」を日本産業規格として追加している。←ガラパゴス部分

最終版は光源光度ではなく10m前方照射面における照度指定
旧規格はこの照度から計算し光度値として規定
実際に必要なのは照射先の明るさ(10m前方の明るさが障害物を確認できる)なのだよ
10m先の測定ポイントにおける明るさそのものを直接指定するようになったのだよ

>裸のLED光源でさえ25〜60度の照射角なのに照射角8度なんて超超超スポットの前照灯なんて存在する訳ねえ
何も理解してないな規格が要求しているのは自転車前照灯光束の照射角全体ではなくて
前照灯光束の規定照射角内における最低照度
全照射角が60°であろうが75°であろうが規格の関知するところではない
規格の規定は光束中心照度≧8Lux、光束照射角8°端における照度≧4Luxと言うことでしかない
8°ポイントの外側に行くほど照度はドンドン低下するのだ(意味解らなかっぺ)

>照射角90度では9201ルーメン、照射角120度では15707ルーメンだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww

計算自体は間違ってないけど適用法が正しくないから間違った結論にたどり着く
creeのDATA出して見せるのは良いけれど中身を全く理解出来ていないから墓穴

1450000cd(2408m) 500 LM
https://www.acebeam.com/Images/uploaded/W30/11.jpg
相変わらず日本語読解力が無いまま何も改善できてないねえ(VV
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:32:26.03ID:rm1zn3DV
>>386
>あんた実際は規格最終版見たことないでしょ(w

お前がだろwwwwwwwww

"この規格は,2015年に第3版として発行されたISO 6742-1及び2015年に第1版として発行されたISO 6742-3 ISO 6742-5を基に,対応する部分[前照灯の配光特性(すれ違い用配光及び走行用配光),出力特性及び環境性能]については対応国際規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本産業規格であるが,対応国際規格には規定されていない規定項目[前照灯の配光特性(汎用配光),耐衝撃性,温
度サイクル性能,構造及び外観]を日本産業規格として追加している。"

>JIS:対応国際規格には規定されていない規定項目[前照灯の配光特性(汎用配光),〜」を日本産業規格として追加している。←ガラパゴス部分

2015からeバイクのロービームハイビーム切り替え前照灯の為に規格を切り替えたものがISO 6742-3&5で「すれ違い用配光 & 走行用配光」だが、その中にはISO 6742-1で規格された「400cd」が存在しないw
つまり、以前の通常配光の前照灯400cd規格が存在しないから、JIS規格では400cd規格ではなく「すれ違い用配光 & 走行用配光の中間配光」である「汎用配光」という規格を「すれ違い用配光 & 走行用配光の基本計算式を利用」して新設したのであってガラパゴスでは無いwww

>最終版は光源光度ではなく10m前方照射面における照度指定

800[〜400]cd (8Lux[〜4Lux]at 10m)で、世界標準なら5000cd(50Lux at 10m)と妄想を騙ってるのはお前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:33:45.42ID:rm1zn3DV
>>386
>旧規格はこの照度から計算し光度値として規定

JIS2014もISO 6742-1やISO 6742-2も、光度は測定点A光度400cdと規格してるのであって、5m照度は光度の算出する為の方法でしかねえんだよ低能www

>全照射角が60°であろうが75°であろうが規格の関知するところではない

規格には関係ないが、光度-光束計算には絶対に必要なんだから、お前のぶち上げた世界標準は5000cdという妄想に対して現実では、裸のLED光源でさえ25〜60度の照射角なのに照射角8度なんてサーチライト並み超超超スポットの前照灯なんて存在する訳ねえよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>規格の規定は光束中心照度≧8Lux、光束照射角8°端における照度≧4Luxと言うことでしかない

は?
ぎゃははははははははははははははははははは
お前まさか、後ろの数字がそのまま照度だと思ってる訳じゃねえよな?
いや思ってるからそう書いてんのかwwwwwwwwwwww
お前、やっぱり規格を全く理解してねえじゃねえかwwwwwwwwwwww

お前の言う「光束中心照度」って「HV」だろw
「HV」は「E x HV≧8」なら合格という規定なのに、「HV≧8Lux」に捏造しちまってんだから話にならんわなwwwwwwwwwwww
そして、A1、A2は水平線上の垂直線左右にそれぞれ4°ずつ隔てた点、A3は水平線上の垂直線から3.5°下方点だから、「光束照射角8度」なんてものは規格に存在しねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

ホラ話ばっかだよなお前wwwwwwwwwwww
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:37:32.30ID:rm1zn3DV
>>386
>計算自体は間違ってないけど適用法が正しくないから間違った結論にたどり着く

それはお前だろwwwwww
照射角8度なんてサーチライト級の狭角スポット自転車前照灯が存在するとでも妄想してんだろうが、世界標準の前照灯は照射角8度のスポットライトとか妄想は大概にしとけよキチガイwwwwwwwwwwww

>creeのDATA出して見せるのは良いけれど中身を全く理解出来ていないから墓穴

ぎゃははははははははははははははははははは
データシートの中身を理解出来ないって事にしたとしてもな、Cree XML-2の照射角が125度という事実は変えられねえからなwwwwwwwwwwwwwww

「Viewing angle (FWHM) degrees 125」

半値角125度 = 指向角125度とハッキリ書いてあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>相変わらず日本語読解力が無いまま何も改善できてないねえ(VV

サーチライトって書いてるように見えるが、それが世界標準の自転車前照灯なのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界ではそのライトが自転車前照灯の標準なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカ過ぎてお口あんぐりだわwwwwwwwwwwwwwww
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:01:52.75ID:h0P4AFpM
>>388
>「HV≧8Lux」に捏造しちまってんだから話にならんわなwwwwwwwwwwww

視野狭窄、表外に[単位 lx]と
何々 lx≠Lux だとな(VV 
半島人類似の言い分だわ
8Luxを何と認識しているのだいアンタには理解不能の文字記号カイナ
表中の 8 や 4 と言う数字は何も単位のない只の記号?

日本語運用能力も零ネ

尾灯はの規定は相変わらずcd値だけどな
何故だか解るかな?解る訳ないよな(VV 
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:22:46.39ID:rm1zn3DV
>>391
>>「HV≧8Lux」に捏造しちまってんだから話にならんわなwwwwwwwwwwww
>
>視野狭窄、表外に[単位 lx]と
>何々 lx≠Lux だとな(VV 
>半島人類似の言い分だわ
>8Luxを何と認識しているのだいアンタには理解不能の文字記号カイナ

ぎゃははははははははははははははははははは
そういう意味では無いwwwwwwwww

規格は「HV」が「E x HV≧8」なら合格という式だから「EHV≧8」と規定してんのに、お前は「HV≧8」に捏造しちまってんだよwwwwwwwwwwwwwww
「EHV≧8」では無く「HV≧8」となwwwwwwwwwwww

「EHV≧8」ってのは「E x HV≧8」であって、「HV≧8」じゃねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:23:21.43ID:rm1zn3DV
>>391
>表中の 8 や 4 と言う数字は何も単位のない只の記号?

ぎゃははははははははははははははははははは
単位の話じゃねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww
やっぱり、計算式さえ理解してねえ低知能だって自白しやがったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

"H-H線上及びH-H線から上方 E≦2

表4−汎用配光の照度   単位 lx
測定位置 照度a)
HV EHV≧8
A1 EA1≧4
A2 EA2≧4
A3 EA3≧4
注a) 前照灯の前方10 mにある垂直なスクリーンで測定される照度値。"

前照灯が水平照射した場合は「E」の値は2以下w
仮に「E=2lx」として「HV」が「4lx」以上なら「2 x 4≧8」、つまり、「E=2 x HV=4≧8」だから合格って事だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、「HV」が4ルクス=400cd以上であればいいというのが表4の「EHV≧8」なのに、お前は「EHV≧8」では無く「HV≧8」と勝手に捏造して「8ルクス」=「800cd」と喚いてる低知能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジで知的障害者だろお前wwwwwwwwwwwwwww
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:30:06.23ID:rm1zn3DV
>>391
そして、お前が>>386で挙げた「世界標準」の自転車前照灯『Acebeam W30』ってのはよ、LEDじゃなくて、LEP(Laser excited phosphor)だろうがw

レーザーは超指向性だから8度なんて照射角に納得だが、自転車の世界標準前照灯は5000cd以上のレーザーだとか、お前さ、妄想は大概にしとけよお花畑wwwwwwwwwwwwwwwwww
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:18:30.42ID:I8E2YrK6
リフレクターやレンズがついてないライト?
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:08:44.71ID:rm1zn3DV
お花畑が妄想した世界標準自転車前照灯の、照射角1.8度で照射距離2400mレーザーライトの事か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一応、リフもレンズも付いてるらしいぞw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:33:22.87ID:h0P4AFpM
>>388
>お前の言う「光束中心照度」って「HV」だろw
光束中心照度=EHV、HVはポイント(EHVはHラインとVラインの光点HVの照度Eってこと)

>前照灯が水平照射した場合は「E」の値は2以下w
>仮に「E=2lx」として「HV」が「4lx」以上なら「2 x 4≧8」

E=2(lx)
HV=4(lx)
2(lx) × 4(lx) = 8(lx)
?何その変なシンボルの分解と計算、なんと素晴らしい誤解力(VV

>半値角125度 = 指向角125度とハッキリ書いてある
図から見ても確かに半値角125°位だねえ
だから何?それが前照灯の照射角にどんな関係が
光源LEDの指向角≠灯火器光束の照射角
なんでライトに反射鏡やレンズが仕込まれているのだろうね
照射角とは半値角のことだと言うなら規格の自転車前照灯の水平方向の半値角は8°だよねえ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:34:27.15ID:h0P4AFpM
>>394
>LEP(Laser excited phosphor)だろうがw
>レーザーは超指向性だから8度なんて照射角に納得だが

だから何?白色レーザー!?(VV
レーザー光は白色光の励起に使用されているだけで
放射されているのはLEDと同じ蛍光体から放出される白色光(broad-spectrum light)
励起光源がレーザー光だから絞り込んで白色LEDの発行面より遥かに小さな発光点にできる
ACEBEAM LEPのビーム放射角は1.8°だな

https://www.acebeam.com/Images/uploaded/W30/2.jpg

おかしな確証バイアスオンパレード(VV
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:27:39.11ID:VE7YzLlu
>>397
>>お前の言う「光束中心照度」って「HV」だろw
>光束中心照度=EHV、HVはポイント>(EHVはHラインとVラインの光点HVの照度Eってこと)

ぎゃははははははははははははははははははは
マジでウケるな知的障害者の妄想はwwwwwwwwwwwwwwwwww

HラインとVラインの光点なら「HV」であって「EHV」じゃねえだろ低能www

そもそも何処に「EHV」が「HラインとVラインの光点HVの照度E」と書いてる事にしたんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりその捏造は妄想が成した結果を誤魔化す為の言い訳だったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
照度がEなら「HV≧E=8」だからなwwwwwwwwwwww
そして明確に「Eとは照度」と書くw

>>前照灯が水平照射した場合は「E」の値は2以下w
>>仮に「E=2lx」として「HV」が「4lx」以上なら「2 x 4≧8」
>
>E=2(lx)
>HV=4(lx)
>2(lx) × 4(lx) = 8(lx)
>?何その変なシンボルの分解と計算、なんと素晴らしい誤解力(VV

知的障害者には理解出来ないんだろwwwwwwwwwwwwwww

そしてお前の頓珍漢な「照度E」という謎定義にしたとしても、

「"H-H線上及びH-H線から上方 E≦2」という規定から、「照度E」は水平線から上方では2以下だから、「2HV≧8」で「HV≦4」って事だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメエでテメエの墓穴掘ってんだから世話ねえなw
ぎゃははははははははははははははははははは
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:30:59.94ID:VE7YzLlu
>>397
>>半値角125度 = 指向角125度とハッキリ書いてある
>図から見ても確かに半値角125°位だねえ
>だから何?それが前照灯の照射角にどんな関係が

データシートの中身を全く理解してないから墓穴なんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
指向角125度 = 半値角125度ってのは、125度の真ん中が最大照度で、125度の両端が最大照度の50%照度なのだからなwww
LED裸でさえ照射角125度が存在してるのに、照射角8度なんて狭角スポット自転車前照灯を作る方が難しいって事だ知恵遅れwwwwwwwww

>照射角とは半値角のことだと言うなら規格の自転車前照灯の水平方向の半値角は8°だよねえ

ぎゃははははははははははははははははははは
支離滅裂過ぎるwwwwwwwwwwww
JIS規格前照灯は指向角が8度!

何をどう解したら指向角が8度になるのか、知的障害者の思考を聞かせてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:41:28.32ID:VE7YzLlu
>>398
>だから何?白色レーザー!?(VV

それが世界標準の自転車前照灯だって言ってんのがお前なんだから、だから何って、知能の低さをテメエ自身で晒してんだよwwwwwwwwwwwwwww

>ACEBEAM LEPのビーム放射角は1.8°だな

>>396に書いてるだろwww
お花畑が妄想した世界標準自転車前照灯は、照射角1.8度で照射距離2400mレーザーライトwwwwwwwwwwwwwww
それが自転車前照灯の世界標準なんだよなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>おかしな確証バイアスオンパレード(VV

自己紹介はやめろやwww
JISの試験方法の計算式さえ理解してねえのに、末尾の数字そのものが照度だと思い込んでるキチガイ虚言癖www
自転車前照灯の世界標準5000cdだ!とか妄想のオンパレードだろwwwwwwwwwwww
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 04:18:40.59ID:hvJXRcL4
>>261
> 仮定ではなく200cd20lm単独、300cd単独では10m先の障害物は確認できないことを確認済。

> どちらも10m先は暗くて見えなかったのが現実。
> だが200cdと300cd併用では10m先の障害物を確認できることを確認済。

詳細は?
脳内で確認したのは、実際の話じゃないからwww

測定日時は?
測定場所は?
気温とか湿度は?
被測定ライトは?
測定に使った機材は?
則手データは?
測定方法は?

どんな方法で確認したんだよwww

何一つ出さないで、実際に確認済とか?


いつになったら答えるのだろう?
ネットで調べても出てこないから答えられません。 とかだったりwww
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:19:17.02ID:cgFAMsdB
要するに「見えた」と当人が報告している訳だが、
違法じゃないけど違法派(笑)は見えたという結果を認めない気違いなのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

JISの光度規定を満たしていれば「10m云々の光度を有している」という主張を否定しつつ、
点灯して10m先を照らしている事を確認できても「10m云々の光度を有している」事を認めない┐(´ー`)┌

じゃぁどうしたら「10m云々の光度を有している」と確認することができるのだろうか?┐(´ー`)┌
その手段は一切示さず、自分のふらっしゅらいと(笑)はコレを満たすと主張もしている┐(´ー`)┌

なら答えは簡単だ┐(´ー`)┌
何もかもを違法じゃないけど違法派(笑)の主観で決めているからこうなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:54:46.94ID:+ZFmX4g5
>>401
>お花畑が妄想した世界標準自転車前照灯は、照射角1.8度で照射距離2400mレーザーライトwwwwwwwwwwwwwww
>それが自転車前照灯の世界標準なんだよなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アンタは lm−cd−光束放射角 の変換式の適用を間違っていると言ってるだけ
5000cdの実在する自転車前照灯の光束は6500Lmなんかにはならないということ
前照灯の照射角75°としても照射角全域で照度は一定ではない
JISで規定しているのは半値照射角8°円内の照度であって照射角全体を規定しているのではない
しかも半値照射角だから8°のポイントでは照度は半分に低下光束外周端の照度は零
lm−cd−光束放射角 変換式は放射角内の照度は一定という仮定だから
実存する前照灯の全照射角と光束中心光度から光束を計算しても正しい結果にはならない
JISの規定は光束照射円面の明るい中心部 8° 円内の明るさを規定しているだけ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:16:15.60ID:hvJXRcL4
>>403
相変わらずズレてる事しか言わんのなwww
見えたとかwww
見えなかったはどこいった?

で聞いていることには何一つ答えていないんだぜ?
それどころか何の反応もできず逃げ回っているだろ?

話の内容が分かっていないのなら、話しかけてくんなw
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:15:21.50ID:cgFAMsdB
>>405
>見えなかったはどこいった?
俺が触れなかっただけでどこにも行っていないだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分が触れたくない事から逃げ回るから、相手もそうだろうと考えちゃうのはダメだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:16:17.12ID:VE7YzLlu
>>404
>アンタは lm−cd−光束放射角 の変換式の適用を間違っていると言ってるだけ
>5000cdの実在する自転車前照灯の光束は6500Lmなんかにはならないということ

5000カンデラは照射角75度で6492ルーメンだからなwww

>前照灯の照射角75°としても照射角全域で照度は一定ではない
>JISで規定しているのは半値照射角8°円内の照度であって照射角全体を規定しているのではない

照射角8度なんて規定はJISに存在しねえのに、妄想で謎ルール作ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
そもそも照射角75度なら両角8度での照度は93%ぐらいだわなwwwwwwwwwwwwwww

>しかも半値照射角だから8°のポイントでは照度は半分に低下光束外周端の照度は零

は?wwwwwwwwwwwwwwwwww
指向角8度の外周端の照度は50%なのにゼロだと?wwwwwwwwwwwwwww
何だその超常現象はwwwwwwwwwwwwwwwwww

>lm−cd−光束放射角 変換式は放射角内の照度は一定という仮定だから

何だそれは?wwwwwwwww
また新たなホラ話をでっち上げたなwwwwwwwwwwww

>JISの規定は光束照射円面の明るい中心部 8° 円内の明るさを規定しているだけ

これもホラ話wwwwwwwww
お前の話はホラ話がベースのホラ話じゃねえかよキチガイwwwwwwwwwwww
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:18:04.88ID:VE7YzLlu
>>404
しかも、JIS規定の計算式さえ理解してねえ低知能だって自白してんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>光束中心照度=EHV、HVはポイント>(EHVはHラインとVラインの光点HVの照度Eってこと)

何処にも「EHV」が「HラインとVラインの光点HVの照度E」なんて書いてねえのに、勝手に「照度E」なんて捏造を根拠に「光束中心照度=EHV」なんてでっちあげwwwwwwwwwwwwwww

もし、本当に「光束中心照度=EHV」ならば、

"H-H線上及びH-H線から上方 E≦2

表4 汎用配光の照度   単位 lx
測定位置 照度a)
HV EHV≧8
A1 EA1≧4
A2 EA2≧4
A3 EA3≧4
注a) 前照灯の前方10 mにある垂直なスクリーンで測定される照度値。"

では無く、

測定位置 照度a)
HV 8以下 または a)≧8
A1 4以下 または a)≧4
A2 4以下 または a)≧4
A3 4以下 または a)≧4

と書くwwwwwwwwwwwwwww

だが、「前照灯の前方10 mにある垂直なスクリーンで測定される照度値」とは「照度a)」と定義されてんだから、照度値は「照度a)」であって「E」では無いwwwwwwwww

それが証明してるように、お前のホラ話の理屈では、8ルクス以上、つまり、800cd以上の前照灯はJIS規格で不適合って事になるからなwwwwwwwwwwwwwww
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:18:57.13ID:VE7YzLlu
>>404
お前が騙る光束中心照度がEHVなら、「EHV≧8(lx)」とは「光束中心照度は8ルクス以下でなければならない」という時点で破綻してんだよwwwwwwwwwwww

お前、規格の照射角は何度って事に妄想したんだっけ?
8度だったよな?>>372,386,397
8ルクス以上だと規格に不適合って事なんだから9ルクスを例にすると、9ルクスの照射角8度だと13.77ルーメンwwwwwwwwwwww
更に上の10ルクスでも15.31ルーメンwwwwwwwww

すなわち、お前の妄想屁理屈では、14ルーメンや16ルーメン以上のJIS C 9502:2021前照灯は、ハイ・ロー切り替え式以外に存在しねえ事になるなwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

それ以前に「EHV(光束中心照度)≧8(lx)」=「光束中心照度8ルクス以下で適合って事は、1ルクスや2ルクスでも適合って事だからなwwwwwwwww

ホラ話ばっか吹いてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:48:49.36ID:hvJXRcL4
>>406
> 自分が触れたくない事から逃げ回るから、
???
ちゃんと答えても理解できないだけだろ?それwww

あぁー、NGワードで透明あぼ〜んにしているのはあるなwww
お前の仲間のスミカッコ君w
そして、>>402から逃げ回ってる奴だ。

で、何故kお前が絡んできて、
聞いていることと違うことしか言わないとなw

毎回、意味不明な返信なんだぜ?
嫌になるよなwww
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:58:23.86ID:VE7YzLlu
>>410
>お前の仲間のスミカッコ君w
>そして、>>402から逃げ回ってる奴だ。

ハゲヅラだけあって妄想ハゲしいなwwwwwwwwwwwwwww
俺は>>402じゃねえぞキチガイwwwwwwwwwwww

>>402に論破されて悔しいからって、被害妄想はやめろハゲヅラwwwwwwwwwwww
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:58:42.09ID:cgFAMsdB
>>410
Q.毎回、意味不明な返信なんだぜ?
A.質問の意図と内容が意味不明だからさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:01:25.14ID:VE7YzLlu
>>410
>毎回、意味不明な返信なんだぜ?
>嫌になるよなwww

こんな↓ホラ話ばっかしてんだから、そりゃあ嫌になるわなwwwwwwwwwwwwwwwwww

1個の赤色前照灯は違反だけど、他に白色前照灯を併用して点ければ、赤色前照灯の違反が違反でなくなる!

つまり、

前照灯は「白色または淡黄色で」と規定されてる規則に於いて、赤色と白色の2色が点いてる前照灯は違反ではないのでーす!認められていないだけでーす!

などと法令則を無視した支離滅裂なホラ話を吹くハゲヅラwwwwwwwwwwww

略して違反する前照灯は違反ではなく認められていないだけだから合法┐(´ー`)┌hahahahaha


↑こんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

        ( ̄m ̄) ウププッ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:02:21.31ID:cgFAMsdB
「見えたからと言って満たしているとは言えない(笑)」と意味不明な持論でソレを否定したのだから、
10m云々の光度を有するという状態がどういった状態なのか、
法令から測定法と基準値を引用し「ライト2基では満たせない」と証明するのは違法じゃないけど違法派(笑)の役目だ┐(´ー`)┌

ソレを合法派に丸投げして「無いのに出せる訳がないだろw」と煽っているのが件の質問(笑)なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
基準を満たさなければならないと言っているのも、基準を満たすと証明する手段はないと言ってるのも、
手段が無いのに手段を問うのも全部お前┐(´ー`)┌お前が主観で何もかも勝手に決めてるからこうなるの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

法令の話なんだから法令を元にして持論を展開しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:52:02.52ID:tcR1Gnhp
> 要するに「見えた」と当人が報告している訳だが、
慰安婦のおばぁちゃん当人が言っているから・・・
強制労働者当人に言っていることだから・・・

うん、韓国ですね(笑)
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:04:32.64ID:1k6saRpn
>> 要するに「見えた」と当人が報告している訳だが、
「見えたからと言って満たしているとは言えない(笑)」と気狂いが言ったことだから・・・
「ライト2基では満たせない」と気狂いが言ってることだから・・・

うん、韓国ですね(笑)
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:15:05.35ID:hvJXRcL4
>>419
> >>413
> つ>>7

>>413
>>7に
┐(´ー`)┌hahahahaha
 と
( ̄m ̄) ウププッ
 も
NGワードに追加だなw

あと、スミカッコ君用のNGワード。
何かは書かないけど、
本質が分かっていれば、副作用なく設定可能。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:44:29.86ID:hvJXRcL4
ちな、俺が設定しているNG9ワードはスミカッコ君用のNGワードのみ。

前に"青木"をNGワードに追加したら自分のレスも透明あぼ〜んになってしまったw
ログを削除委→再取得を「したんだが、ちょっと油断しちまったぜw


でもよ
>>261(ID:a4luwIpt)が大活躍中の時は透明あぼ〜んがなくて、
>>261(ID:a4luwIpt)が姿をくらましてから透明あぼ〜んが発生www

これ、どういうことが推測できるよねwwwwww
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:55:12.99ID:hvJXRcL4
しかも、歪曲させて有りもしないことでいちゃもんw
どんだけwww

頭おかしい。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:05:28.81ID:hvJXRcL4
あれ?
もしかして、カン違い???
>>420は、気狂いのヤレヤレ君(>>415)に対してのレスだったり?

そうだよなぁーw
  「見えたからと言って満たしているとは言えない(笑)」
  「ライト2基では満たせない」
は、ヤレヤレ君の発言(>>415)だからなー。

スマンカッタ。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:08:25.89ID:hvJXRcL4
>>427
透明あぼ〜んにしてないないの?

□NGをあぼ〜ん(NGワードを削除しても復活しない)
□NG処理の対象になったレスのIDをNGIDに追加する
に、チェック入れてないの?

小心者だなw
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 17:35:27.43ID:cgFAMsdB
>>420
それは違うよ┐(´ー`)┌
彼らが歴史をコリエイト(笑)するように、点滅が違法になる理由をコリエイト(笑)しているのが違法じゃないけど違法派(笑)だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

彼らの脳内では警官が無灯火をどう判断している事になっているのだろうね┐(´ー`)┌
目 で 見 て 判 断 し て い る という事実を受け入れられないから、「見えた」を認めないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:11:52.30ID:hvJXRcL4
日本が言っていることとズレたことでいちゃもんをつけてくる国があります。
韓国です。

それと同じようなことをしているよなwww

挙句、丁寧な無視をされてしまっている奴もいるしw

な・韓国だろwwwwww
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 06:49:28.42ID:wjtoibBY
>>431
韓国から見れば日本って「ズレたことでいちゃもんをつけてくる国」なんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

で、そんな韓国は日本から見れば「最初からズレた事を言ってる気違い国家」な訳だ┐(´ー`)┌
国(警察庁/JIS法)や地方公共団体(警視庁/東京都)を真っ向から否定して意味不明な違法論を開陳する、
違法じゃないけど違法派(笑)のお前そのものだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 06:54:04.60ID:wjtoibBY
警視庁「点滅式ライトは道交法等に違反しませんので取り締まれません」
違法じゃないけど違法派(笑)「いいや!点滅式ライトでは公安委員会の定める灯火の規定を満たさないから無灯火で取り締まりも行っている!」
こうだものなぁ┐(´ー`)┌hahahaha
どう見てもキムチ臭い言動をとっているのはお前だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:44:22.02ID:R7c08eD6
>>433
> 韓国から見れば日本って「ズレたことでいちゃもんをつけてくる国」なんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
第三者が見れば、どっちが正しいか分かってるけどなw
発狂してるのも韓国だしwww

> 国(警察庁/JIS法)や地方公共団体(警視庁/東京都)を真っ向から否定して意味不明な違法論を開陳する、
否定はしてないんだがw
そういうことになってしまうのが脱法派www

根本的なところから間違えているので全部間違えている。
自分の言っていることを対偶で考えてみれって。
対偶が成り立たない=間違っている だろ?


   まっ、気違いが理解することは

        無理でーす。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:51:46.76ID:R7c08eD6
>>434
悪いことがバレたら日本人のふりをするだそうだw

お前ら脱法派がやっていることは、
自分勝手な妄想をしていちゃもんだからなw


> 警視庁「点滅式ライトは道交法等に違反しませんので取り締まれません」
違法派→>>12
脱法派「点滅式ライトは道交法等に違反しませんので合法です」

脱法派だけが「合法」として、他は「違法ではない」としかしない。


   まっ、気違いが理解することは

        無理でーす。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:31:42.24ID:dBfjlw00
>>436
> 脱法派だけが「合法」として、他は「違法ではない」としかしない。
なに言ってるのお前(笑)
「違法ではない」は「合法」と同じ意味だ。

違法の対義語は適法(合法)。
「ではない」という否定は対義だから

違法 対 違法ではない = 合法ではない 対 合法

         よって

違法(合法ではない) 対 違法ではない(合法)

「違法ではない」=「合法」である。

警視庁「点滅式ライトは道交法等に違反しませんので取り締まれません」
合法派「点滅式ライトは道交法等に違反しませんので合法です」
違法派→>>12-14

点滅では違法じゃないけど違法だと
自分勝手な妄想をしていちゃもんだからな(笑)

違法派だけが「違法ではない」とは「合法」や「適法」ではないとしてる。


   まっ、気違いが理解することは

        無理でーす。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:36:06.13ID:R7c08eD6
>>437
>>33

> 「違法ではない」は「合法」と同じ意味だ。
ほら、これだw
根本的なところからの間違い。
言ったとおりだろ、お前には無理なんだよwww
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:08:56.57ID:dBfjlw00
>>438
>> 「違法ではない」は「合法」と同じ意味だ。
> ほら、これだw
> 根本的なところからの間違い。
「違法ではない」と「合法」と同じ意味なのに
間違ってるというならそれを証明しろよ。
お前が言い張ってるだけで何の証明も出来ないだろうが(笑)

違法とは適法に対する概念
https://kotobank.jp/word/%E9%81%95%E6%B3%95-435718

つまり「違法」の対義語は「適法」だから
「ではない」と否定すれば対義から同義となり
「違法ではない」=「適法」となる。

お前の否定は根本的どころか
妄想の思い込みが根拠の妄言という証明。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:25:15.79ID:dBfjlw00
>>440
自分の主張を証明すらできず
無理だったのはお前の方だったな。

法に違反することを違法という。
https://kotobank.jp/word/%E9%81%95%E6%B3%95-435718

つまり「違法」を否定する「違法ではない」とは「法に違反しないこと」

「法に違反しないこと」を適法という。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%A9%E6%B3%95/

法に違反しない=違法ではない=適法(合法)

こんな簡単な日本語の意味は世間一般常識だが
それすら理解できないのはお前が日本人じゃないからか?(笑)
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:33:32.37ID:dBfjlw00
>>442
結局>>436は自分のことを言い換えたイチャモンだったってことだろ。

自分勝手な妄想をしていちゃもんだからな(笑)

気違いのお前だけが「違法ではない」とは「合法」や「適法」ではないと妄想でイチャモンつけてたってこと。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:03:07.64ID:R7c08eD6
>>443
周りに識者っていうか普通の思考をする人いない?
誰かと実際に会話できない?

できるなら聞いてみなよw
世間一般常識に触れてみなよwww

実際に会話もしないのに、会話したふりとかすんなよwww
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:25:24.76ID:dBfjlw00
>>444
辞典は世間一般常識の知識を収録したものだぞ。
その辞典を否定するのはお前の脳内にいる識者とやらと会話した結果なのか(笑)

法に違反することを違法という⇒世間一般常識
https://kotobank.jp/word/%E9%81%95%E6%B3%95-435718

「法に違反しないこと」を適法という⇒世間一般常識
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%A9%E6%B3%95/

「ではない」とは否定を示す表現⇒世間一般常識
https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%25A7%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584

よって世間一般常識で「違法ではない」とは「法に違反すること」を否定した「法に違反しないこと」=「適法」

法に違反しない=違法ではない=適法(合法)とは世間一般常識なのだよ。
それを否定して証明できないのは
お前が脳内で識者と会話する気違いだからだよな(笑)
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:27:53.85ID:dBfjlw00
>>444
辞典は世間一般常識の知識を収録したものだぞ。
その辞典を否定するのはお前の脳内にいる識者とやらと会話した結果なのか(笑)

法に違反することを違法という⇒世間一般常識
https://kotobank.jp/word/%E9%81%95%E6%B3%95-435718

「法に違反しないこと」を適法という⇒世間一般常識
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%A9%E6%B3%95/

「ではない」とは否定を示す表現⇒世間一般常識
https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%25A7%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584

よって世間一般常識で「違法(法に違反すること)ではない」とは「法に違反すること(違法)」を否定した「法に違反しないこと(適法)」=「適法」

法に違反しない=違法ではない=適法(合法)とは世間一般常識なのだよ。
それを否定して証明できないのは
お前が脳内で識者と会話する気違いだからだよな(笑)
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:57:19.62ID:dBfjlw00
>>448
世間一般常識って
世間で一般の社会人が共通にもつ、また持つべき普通の知識で
辞典は世間一般の共通認識の知識だからな。
辞典によって証明されてる「違法ではない」=「適法」が間違ってると
お前が辞典の意味そのものを否定してんだから
脳内識者とか会話とか言い訳してないで
お前が辞典の意味で間違ってることを証明するんだよ。


法に違反することを違法という⇒世間一般常識
https://kotobank.jp/word/%E9%81%95%E6%B3%95-435718

「法に違反しないこと」を適法という⇒世間一般常識
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%A9%E6%B3%95/

「ではない」とは否定を示す表現⇒世間一般常識
https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%25A7%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584

よって「違法(法に違反すること)ではない」とは「法に違反すること(違法)」を否定した「法に違反しないこと(適法)」=「合法」

この辞典の意味を否定してるんだから
お前が辞典の意味で否定を証明しろ。
できないから識者や会話なんて言い訳してるんだろ(笑)
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:06:28.40ID:dBfjlw00
>>450
世間一般常識である辞典の意味を否定してるんだから
お前が辞典の意味で否定を証明しろ。
できないから世間一般常識に触れてみなよなんて言い訳してるんだろ(笑)


「違法(法に違反すること)ではない」

「法に違反することではない」=「法に違反しないこと(適法)」


もう世間一般常識そのもので答えが出てるのに
気違いはどう否定するのか見ものだな(笑)
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:07:32.89ID:R7c08eD6
ID:dBfjlw00が出てくる限り、レス番が飛ばないw

いつもうるさいスミカッコ君はどうしちゃった?

知ってるけどwwwwwwwww
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:09:27.98ID:R7c08eD6
>>452
物に否定はしてないんだが?
自分の都合でそういうことにしないと正当化できないんだよね?

分かりますwwwwww
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:09:35.38ID:dBfjlw00
>>453
答えられないからって誤魔化してんなよ。

世間一般常識である辞典の意味を否定してるんだから
お前が辞典の意味で否定を証明しろ。
できないから世間一般常識に触れてみなよなんて言い訳してるんだろ(笑)


「違法(法に違反すること)ではない」

「法に違反することではない」=「法に違反しないこと(適法)」


もう世間一般常識そのもので答えが出てるのに
気違いはどう否定するのか見ものだな(笑)
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:13:49.86ID:dBfjlw00
>>454
438 ツール・ド・名無しさん sage 2022/02/24(木) 10:36:06.13 ID:R7c08eD6
>>437
>>33

> 「違法ではない」は「合法」と同じ意味だ。
ほら、これだw
根本的なところからの間違い。
言ったとおりだろ、お前には無理なんだよwww


「法に違反することではない」=「法に違反しないこと(適法)」が間違ってるとハッキリ否定してるんだから
お前が辞典の意味で否定を証明しろ。
できないから世間一般常識に触れてみなよなんて言い訳してるんだろ(笑)


「違法(法に違反すること)ではない」

「法に違反することではない」=「法に違反しないこと(適法)」


もう世間一般常識そのもので答えが出てるのに
気違いはどう否定するのか見ものだな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況