【適法】ライトを点滅させてる人 146人目【合法】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2022/02/10(木) 17:13:59.47ID:za4mb4Sa
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 145人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640694946/

0952ツール・ド・名無しさん2022/03/10(木) 19:22:14.41ID:tOrEoMN7
>>951
>照らされると照らすは違うんだぞw
>そもそも、東京都の見解の抜粋だから変えるんじゃねーってw
違うから東京都は間違っているのだ
間違っている東京都を根拠にしているアンタも同類(VV

0953ツール・ド・名無しさん2022/03/10(木) 19:33:14.54ID:ZfPwN2ca
>>952
灯火の明るさが10m先の障害物を確認できる光度で照らす。
これって、10m前方から点灯を確認できることを前提にしているのかってwww

違う話にしてんじゃねーってwww

0954ツール・ド・名無しさん2022/03/10(木) 20:02:03.71ID:UEELq0lG
>>953
>灯火の明るさが「10m先の障害物を確認できる光度」で照らす。

>>947
>夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず「10メートル先を照らすことができる」明るさ

「 」内の意味は異なる
10m前方の障害物を確認できる光度 → 10m前方に存在する障害物が確認できる明るさに照明されているか否かが判定基準
10m先を照らす→ 10m先を照らしているか否か(光が届いているかいないか)が判定基準、10m前方ら見て点灯が確認できれば良い

都の回答をした部署・担当者は公安委員会規則の内容を勝手に変更する権限を持たない

0955ツール・ド・名無しさん2022/03/10(木) 20:28:32.18ID:ZfPwN2ca
>>954
別に10m前方の障害物を確認できる光度を無視しるんじゃないし、むしろそれが前提になってるだろ?

そしてお前が俺に対してレスしてきた>>946を覚えているか?
>>944に対してだよな?

「したがって、・・・」
何故にしたがってと書いてあるか分かるか?
「灯火の明るさが10m先の障害物を確認できる光度。」とかいてあるだろ?

10m先の障害物を確認できる光度とは、明るさのことだぞwww
数字ではなく言葉で明るさを表現しているだけだ。


> 10メートル先で8 Lux以上なければ違法
> 10メートル先で800 cd以上なければ違法
何これ?
こういうバカだ増えると、車検と同じように自転車の灯火も定期的に検査・確認が必要となるかもなw
件車掌が義務付けられるとかwww
ちょっとおかしい奴は迷惑なんだよ。

0956ツール・ド・名無しさん2022/03/10(木) 21:31:29.02ID:cS6+a3Os
したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

点滅も点灯も10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯であれば違法ではありません

0957ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 06:43:26.59ID:vp3zsktM
キチガイ排除したらスレに誰もいなくなった

0958ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 07:07:15.29ID:XTi5PkNY
>>944,955
ざんねーんでしたあwwwwwwwwwwww
そんな必死になって発狂しても、お前ら虚言癖の妄想作り話はホラ話だと警視庁が証明済みwwwwwwwww

警視庁
点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!
脱法派のハゲヅラID:ZfPwN2ca
点滅式ライトの使用は「点滅の消えてる時に色がないし、明るさがない時があるから」道路交通法等に違反! だけど点滅を違反だなんて言ってない!
脱法派のお花畑ID:UEELq0lG
点滅式ライトの使用は「JIS規格が8ルクス以下と規定してるから」道路交通法等に違反! だけど点滅を違反だなんて言ってない!
道路交通法等に違反しないと断言されてる事を、こんな支離滅裂な屁理屈で道路交通法等で違法だと言って、更には違法だと言ってないとかwwwwwwwww
はあ?wwwwwwwww

まあ、警視庁が言ってる事とキチガイ虚言癖のハゲヅラ&お花畑が騙ったホラ話、どちらが正しいのかは言わずもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想お疲れさまでしたwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
>>957
誰を排除した事に妄想しちゃったんだ?カマデブ青木wwwwwwwww

0959ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 07:22:58.05ID:HpMwvLAZ
>>957
新スレに移動しただけじゃん(笑)

【脱法】ライトを点滅させてる人 147人目【キチガイ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1593263387/l50

0960ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 08:12:19.25ID:GU5gpPPX
>>959
そんな事までホラ話を騙るとか、荒らしはやめろw

0961ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 08:16:22.24ID:GU5gpPPX
>>955
"したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。"

と東京都が書いてる事を略すと、

したがって、点滅・点灯で10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法ではありません。

だからなwwwwwwwww
点滅でも点灯でも、点けるのは、白色か淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能ならば合法だとよwwwwwwwwwwwwwww
その明るさで点けろなんて何処にも書いてねえから、テメエの願望でホラふいてんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww

0962ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 08:18:09.96ID:GU5gpPPX
次スレ

【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646953345/

0963ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 10:11:28.97ID:UpdiQH7I
あーあ、また馬鹿が新スレ立てちゃったw
もう要らないのに
このスレで無意味な煽り合いしないと生きていけない依存症か何かなのか?

0964ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 10:17:58.19ID:GU5gpPPX
次スレ建てられると困る虚言癖かな?www

0965ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 11:09:39.24ID:F+Zh6HDa
目潰しやめろ

0966ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 11:42:54.72ID:GU5gpPPX
点滅は眩しい!目潰しだ!

なんて喚いてる奴って、明らかに脳に障害を持ってるだろwwwwwwwwwwwwwww

0967ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 16:05:26.12ID:alCKyKQX
>>966
点滅光で見続けた結果脳を障害されてしまったのがアナタ

0968ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 16:20:08.22ID:UPTR2n2v
脳を障害されてしまった?wwwwwwwww
脳に障害があるから、まともな日本語文章を書けないのかお前wwwwwwwww

0969ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 17:41:01.28ID:alCKyKQX
アンタの障害は生来のものだったのかあ(VV

思い起こせば元々日本語力零だったなあ

0970ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 17:44:21.15ID:UPTR2n2v
>>969
自己紹介はやめろ低能お花畑www

>点滅光で見続けた結果脳を障害されてしまったのがアナタ

脳を障害されてしまった!
何だそれwwwwwwwww
お前の知能を如実に表した文章だよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0971ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 18:21:53.41ID:4AWD0rEz
点滅状態を見続けてもなお正常な視野視覚を維持出来ると思い込むオツムが異常な証拠

点滅ライトが眩しい、見辛い、イラッとくる→正常な生理反応です

パトライトの類いは故に目につき易い、生理的反応を刺激するから使われているんです

点滅ライトが眩しくなんかない、その過剰な刺激状態に順応するオツム→鈍感、視神経-処理神経系に重篤な欠陥、脳幹に重篤な欠陥がある疑いが濃厚

0972ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 18:24:06.84ID:4AWD0rEz
つまり恒常的に点滅ライトのみを前照灯代わりに使用しこれを肯定する生き物は脳に物理的に重篤な欠陥がある異常な生き物である証拠なんだよね

0973ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 18:58:46.67ID:UPTR2n2v
>>971
クリスマスツリーが眩しい!
信号機の点滅が眩しい!
ウインカー眩しい!

点滅ライトが眩しい、その過剰な刺激状態に順応するオツム→異常、視神経-処理神経系に重篤な欠陥、脳幹に重篤な欠陥がある疑いが濃厚www

つまり恒常的に点滅ライトのみを前照灯代わりに使用しこれを否定する生き物は脳に物理的に重篤な欠陥がある異常な生き物である証拠なんだよねw

そして、点滅ライトを違法としたいが為に、JIS規格が道路交通法だ!点滅は点灯にあらずという判例がある!埼玉県千葉県茨城県警では点滅が取り締まられている!などと妄想を根拠に違法!と喚き散らしてる正真正銘、本物の精神異常者が青木士延wwwwwwwwwwww
お前だwwwwwwwwwwwwwww

0974ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 19:00:08.91ID:UPTR2n2v
>>971,972
クリスマスツリーが眩しい!
信号機の点滅が眩しい!
ウインカー眩しい!

点滅ライトが眩しい、その単純な刺激状態に過剰順応するオツム→異常、視神経-処理神経系に重篤な欠陥、脳幹に重篤な欠陥がある疑いが濃厚www

つまり恒常的に点滅ライトのみを前照灯代わりに使用しこれを否定する生き物は脳に物理的に重篤な欠陥がある異常な生き物である証拠なんだよねw

そして、点滅ライトを違法としたいが為に、JIS規格が道路交通法だ!点滅は点灯にあらずという判例がある!埼玉県千葉県茨城県警では点滅が取り締まられている!などと妄想を根拠に違法!と喚き散らしてる正真正銘、本物の精神異常者が青木士延wwwwwwwwwwww
お前だwwwwwwwwwwwwwww

0975ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 19:01:04.81ID:UPTR2n2v
過剰順応→過剰反応

0976ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 19:35:32.50ID:IxJA4FP6
ほーら脳に重篤な欠陥があるって証明しちゃってるだろ?

0977ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 19:40:08.45ID:UPTR2n2v
前からしてるだろテメエ自身でよwwwwwwwww

0978ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 19:49:03.77ID:bDiJpEC3
自覚が無いから気狂いだって良く分かるんだね
お前自分の書き込みプリントアウトして会社や近所で配ってみ?
確実に措置入院させられるから

0979ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 20:26:31.44ID:UPTR2n2v
>>978
自己紹介はやめろキチガイwwwwww
措置入院ってお前の経験だろwwwwwwwww
精神病院に入院歴があると自分語りしてただけある本物の精神異常者だもんなあお前wwwwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640694946/958

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624175854/432

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624175854/811

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220101/Tlk5Z0thU0g.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220105/aWJYMzZxajg.html

お前は↑こんなキチガイっぷり発揮して、脳に重篤な欠陥があるってテメエ自身で証明しちゃってるんだから世話ねえだろwwwwwwwwwwwwwww

0980ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 20:49:52.28ID:JUTn7+7t
ほーら認知バイアスも相変わらず
マジで過去スレ10スレ程度プリントアウトして自分の書き込み全部マーキングした上でこれを持参して精神科の診察を受ける事を強く推奨
措置入院になるけど費用は税金で負担してくれるから心配すんな

0981ツール・ド・名無しさん2022/03/11(金) 20:56:15.90ID:UPTR2n2v
>>980
お前自分の書き込みプリントアウトして会社や近所で配ってみ?
確実に「また」措置入院させられるからwwwwwwwwwwwwwww
マジでテメエの妄想ホラ話↓をプリントアウトしたら持参して精神科の診察を受けろwww
「また」措置入院になるけど費用は税金で負担してくれるから心配すんなwwwwwwwww


警視庁の広報が判断

一流企業の法務担当部署が判断

警察の広報資料の多くが法的には問題を含んでいる事も多いのが現実です

「点滅時は道交法上の前照灯としては使えません」Panasonic

「点滅時は道交法上の前照灯としては使えません」CATEYE

「点滅時は道交法上の前照灯としては使えません」BRIDGESTONE

「点滅時は道交法上の前照灯としては使えません」SHIMANO

警視庁が過去に裁判で負けた際に「点滅は点灯にあらず」としっかり判断された

千葉埼玉茨城の各県警が昨年秋の交通安全週間で点滅ライトに警告書を切った

警視庁を除く道府県警の大半は点滅を違反としていますけど何か

茨城県警 点滅は違反

埼玉県警 点滅は違反

和歌山県警 点滅は検挙もある

0982ツール・ド・名無しさん2022/03/12(土) 11:32:03.22ID:/qz5Pf/S
>>974
>JIS規格が道路交通法だ!

主従逆転だな
道交法なり交通規則が判定の基準にするのがJIS規格だったりするだけ

規格の側も法令規則を考慮するとともに世の中の実情も配慮して内容を改定しているのだ

JIS C9502も改定ごとに強化されて来たが、このような技術的基準を
一々法令規則で行えば改定の都度国会や都道府県議会での決議を要する
このような無用な手間を省くために規格が存在するのだ
規制内容の細部まで法令規則ごとに細部まで全て定めたりはしないのだよ

0983ツール・ド・名無しさん2022/03/12(土) 13:28:55.98ID:NkyJ2Sqa
>>982
>>JIS規格が道路交通法だ!
>
>主従逆転だな
>道交法なり交通規則が判定の基準にするのがJIS規格だったりするだけ

主従?wwwwwwwwwwww
つまり、道路交通法等の規定はJIS規格wwwwwwwwwwww
JIS規格は道路交通法って事だなwwwwwwwww

JIS規格が道路交通法だ!by ID:/qz5Pf/S

↑こんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

        ( ̄m ̄) ウププッ

0984ツール・ド・名無しさん2022/03/12(土) 18:44:31.03ID:aNIG+ggX
>>944-945
>「ダイナモならば、この規定は適用されません」なんて旨は何一つ法令則にないんだが?
そうじゃない┐(´ー`)┌
「ダイナモはその規定を満たす」こうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>今時のダイナモはそんな機材じゃないよ
今時(笑)なんて一切関係ないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
ダイナモはもっと昔から存在していて、それでいて法定灯火そのものなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
知らなかったの?┐(´ー`)┌自転車という乗り物をご存じで無かったとか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

0985ツール・ド・名無しさん2022/03/12(土) 19:25:47.92ID:uJrqIQ3A
>>984
バカじゃんw
頭おかしい。

0986ツール・ド・名無しさん2022/03/13(日) 16:13:24.38ID:9n0uY1k+
>>984
>ダイナモはもっと昔から存在していて、それでいて法定灯火そのものなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

だから何、法令規則制定以前から存在し、極低速・停止時に消灯する欠点は公知の事実
でも故障でない限り点滅はしない
低速時チラツキを感じたとしても消灯期間で走り抜ける距離は僅かであり交通の危険を招くものではない
この公知の事実に対し法令規則制定時に欠点に対する特段の指摘はなく使用禁止もされていない
バッテリ内蔵で難点対応したものもあったし歩行速度より低い速度で消灯状態になっても
歩行者を傷付ける恐れはないから欠点は容認されていたということだ
ペダル一漕ぎで十分な明るさになるし、走行停止時には消灯前に障害物がないことを確認できている範囲内の短い範囲で停止できる
交通安全を損なうほどの欠点ではなく敢えて咎めだてすることではないと判定されて来たってこと

30km/hオーバ−で走り回り消灯期間中に10mを走り抜ける
点滅灯の危険性と同列に語れるものではないのだよ

0987ツール・ド・名無しさん2022/03/13(日) 16:34:48.30ID:9n0uY1k+
>>983
>つまり、道路交通法等の規定はJIS規格wwwwwwwwwwww

法令規則が参照する基準値になるというだけ
蚊取り線香の明るさでも公安委員会規則の要求を満たせると証明して見せ納得させられるなら
蚊取り線香の明るさでも良いのだよ
10m前方の障害物の位置を新聞が読める程度の明るさの倍位には
照明しろってのが日本ローカル水準だけどな
街路照明に対する要求水準は低くて新聞を読める明るさ以下だから
無灯火同然の点滅前照灯は交通安全には役立たずの代物さ

0988ツール・ド・名無しさん2022/03/13(日) 16:51:46.48ID:tAFe/+iY
>>987
>法令規則が参照する基準値になるというだけ

法令規則の基準がJIS規格!www
つまり、JIS規格は法令規則!www

>JIS C9502も改定ごとに強化されて来たが、このような技術的基準を
>一々法令規則で行えば改定の都度国会や都道府県議会での決議を要する
>このような無用な手間を省くために規格が存在するのだ
>規制内容の細部まで法令規則ごとに細部まで全て定めたりはしないのだよ

要するに、JIS規格は道路交通法の下位規定だから、道路交通法の基準はJIS規格!www

つまり、JIS規格は法令規則!

JIS規格は守らなければならない義務であり、「任意標準(規格)」ではなく「強制標準(規格)」である!

というキチガイ虚言癖の妄言wwwwww
法令規則の何処にJISが引用されてるって?wwwwww

"強制標準(規格):法令などに引用されることで強制力をもつ標準。
任意標準(規格):任意に使うことができる標準。(例 JIS、ISO、IECなど)"
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/dev/glossary_2/

法令規則に引用されてねえのに、強制標準(規格)だと妄想を根拠にホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww
妄想と現実の区別がつかねえ、正真正銘、本物の精神異常者だったなお前wwwwwwwww

0989ツール・ド・名無しさん2022/03/13(日) 18:43:54.71ID:rjfE1ZOc
>>986
>だから何、法令規則制定以前から存在し、極低速・停止時に消灯する欠点は公知の事実
お前がソレを勝手に欠点だと喚いているだけで、法定の物だから法的な欠点ではないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>バッテリ内蔵で難点対応したものもあったし
JISに規定が無いからそんなものがあっても何の意味もないし、
そもそも、そんなものは当時の技術では作れないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

何もかもがお前の思いつきで全く話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

0990ツール・ド・名無しさん2022/03/13(日) 18:54:02.28ID:ZnIdQApF
やっぱ、韓国なんだなーwww

法令則になんて書いてる?
書いてないことを法令則にすんなよwww

0991ツール・ド・名無しさん2022/03/13(日) 19:02:40.47ID:sM+IA5fZ
>>990
法令則になんて書いてる?
書いてないことを法令則にすんなよwww

消えている時があってはいけない、障害物を確認できない明るさであってはいけない、と規定されていないのに、

消えている時があるから違法!
障害物を確認することができる明るさでないから違法!

と法令規則に書いてない事を根拠に違法と喚き散らしてるキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww

つまり、消えている時があってはいけない、障害物を確認できない明るさであってはいけないなんて謎ルールを勝手に創作して違法だと喚いてるwwwwwwwww

そりゃあ、誰から見ても頭おかしいですわwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0992ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 09:12:24.07ID:NyOVNtbw
>>989
>JISに規定が無いからそんなものがあっても何の意味もない

規則が要求しているのは灯光色と10m前方の然るべき範囲の明るさ
規則に内包されるのは規格のこの部分だけ
機材に対する要求では無い、灯光色と明るさえ規定以上であれば光源機材を問わない


>そもそも、そんなものは当時の技術では作れないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

100年以上前から実在してるよ、匠の国日本だぜ(VV
自転車自体現代価格で数十万円、前照灯システム十万円
貧乏人がサラッと買えるものではなかったがね
貧乏人には安かろう悪かろうがお似合いで法令規則制定当時は普及はしてなかったようだな
走り始め停止間際に瞬時消灯する程度ならお目溢しじゃねって
点滅灯のように走行中危険な消灯状態が延々と繰り返されるものじゃないからねえ

0993ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 09:44:37.73ID:FaaEtU8m
>>992
>>JISに規定が無いからそんなものがあっても何の意味もない
>規則が要求しているのは灯光色と10m前方の然るべき範囲の明るさ
>規則に内包されるのは規格のこの部分だけ
>機材に対する要求では無い、灯光色と明るさえ規定以上であれば光源機材を問わない
JISに規定がない=法令はそんな意味不明な仕組みを持つ前照灯を要求できないって事を理解しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>100年以上前から実在してるよ、匠の国日本だぜ(VV
100年前じゃ尚更無理だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
自分の妄想に現実を寄せようとするのは止めろよ虚言癖┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

0994ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 11:19:49.72ID:9oygbF6K
>>992
>規則が要求しているのは灯光色と10m前方の然るべき範囲の明るさ
>規則に内包されるのは規格のこの部分だけ

つまり、「つけなければならない灯火はJIS C 9502に準ずる」だの、「JIS C 9502に従わなければならない」だのと法令規則に規定されてねえのに、

「公安委員会規則はJIS規格を参照しなければならない」

という脳内謎ルールを創作して、それを根拠に「JIS規格が法令規則の基準規定 = JIS規格が法令規則」と喚き散らしてたと自白した訳だなwwwwwwwwwwww

道路交通法等の何処にそんな謎ルールが規定されてんだよキチガイwww

>規制内容の細部まで法令規則ごとに細部まで全て定めたりはしないのだよ

道路交通法 → 道路交通法施行令(車両等別で委任立法の分岐) → 規制内容の細部(保安基準や道路交通規則)

全ての詳細な規制内容を定めてるのが、車両では保安基準、軽車両は道路交通規則だからなwww
JIS規格ではないwwwwwwwwwwww
そもそも、JIS「規格」は法令規則でも「義務」でもねえ「任意」なのに、JISは法令規則の基準(義務)だ!とか、妄想ハンパねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

道路交通法第52条が道路交通法施行令を通して委任した保安基準や道路交通規則に於いて「JIS」の引用は全く存在しねえのに、「JIS」が詳細な規制内容だと喚く支離滅裂さwwwwwwwwwwww

そんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

        ( ̄m ̄) ウププッ

0995ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 13:06:14.74ID:8fZxanQk
>>991
イチャモンさえも法令規則に書いてることには触れないで、書いてないことを持ち出すんですね(笑)

灯火をつけなければならない
→灯火をつけたり消したりしても法令規則に適っている!

つけなければならない灯火は10m先の障害物を確認できる光度を有してること
→いくら暗くたって法令規則は守ってる!
→点滅のみしかつけてなくても自転車の灯火はついたり消えたりしてないから違反にならない!

そんなのが世の中で通用すると思ってるのですか?

しませんよ(笑)

0996ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 13:13:46.35ID:NyOVNtbw
>>994
>「公安委員会規則はJIS規格を参照しなければならない」

そんなことは定められていない
法の定めは「尊重しなければならない」だな
JIS規格と異なる規制値を定めても差し支えはない
しかし規制値が明示的に定められていなければJIS規格値に準拠していると見做される
その為の国家規格だからねえ
規格の具体的な内容を個々の法令規則に明記するようなお馬鹿はしないのだよ

法令規則上に明示されていなければどこの馬の骨ともしれぬ奴の俺様妄想規格で良いなんてことにはならない
馬の骨の妄想でも具体的な値が提示されそれが公認されれば法令規則の要求をクリアできるよ
何の値も示さず点滅光でも規則の要求クリアできると喚いても誰にも認められないよ
その値が規則の要求クリアできると認められればこのスレ終了で
アンタの遊び場がなくなっちまうよな(VV

0997ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 14:01:50.78ID:FaaEtU8m
>>996
>そんなことは定められていない
>法の定めは「尊重しなければならない」だな
>JIS規格と異なる規制値を定めても差し支えはない
>しかし規制値が明示的に定められていなければJIS規格値に準拠していると見做される
>その為の国家規格だからねえ
>規格の具体的な内容を個々の法令規則に明記するようなお馬鹿はしないのだよ
見做されないよ┐(´ー`)┌勝手な解釈をしてんじゃねぇぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
だから何度も言ってるだろ、JIS法の解釈はもう決まったものがあるのだから、
丸暗記して踏襲しろと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>法令規則上に明示されていなければどこの馬の骨ともしれぬ奴の俺様妄想規格で良いなんてことにはならない
法令に明示されていなければ「どこの馬の骨とも知れぬ妄想規格(笑)」という判断は行えないぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
適法なのか違法なのかの判断は法に照らし合わせて行われる訳だが、照らし合わせる基準が無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

クリアできると認められる必要がある(笑)とホザくのなら、そのクリアすべき基準(笑)を、
測定法とセットで提示しやがれってな┐(´ー`)┌
測定し得ないテメーの脳内基準なんざ満たしようがない、満たす意味も無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha



だからな、勝手に立法するんじゃなく法に沿った話をしろよ┐(´ー`)┌

0998ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 14:12:06.60ID:oGzBEa4D
>>995
イチャモンさえも法令規則に書いてることには触れないで、書いてないことを持ち出すんですねwww

消えている時があってはいけない、障害物を確認できない明るさであってはいけない、と規定されていないのに、

消えている時があるから違法!
障害物を確認することができる明るさでないから違法!

と法令規則に書いてない事を根拠に違法と喚き散らしてるキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww

>灯火をつけなければならない
>→灯火をつけたり消したりしても法令規則に適っている!

点滅ライトを点けてるのであって、点滅ライトを点けたり消したりしてるのではないからなwww

>つけなければならない灯火は10m先の障害物を確認できる光度を有してること
>→いくら暗くたって法令規則は守ってる!
>→点滅のみしかつけてなくても自転車の灯火はついたり消えたりしてないから違反にならない!

つけなければならない灯火は10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯wwwwwwwww
10m云々の光度/性能を持ってる前照灯を点けろ!という規定であって、10m云々の光度/性能で点けろ!という規定ではないwwwwwwwwwwww

つまり、消えている時があってはいけない、障害物を確認できない明るさであってはいけないなんて謎ルールを勝手に創作して違法だと喚いてるwwwwwwwww

こんなのが世の中で通用すると思ってるキチガイ虚言癖www
そりゃあ、誰から見ても頭おかしいですわwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0999ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 14:16:52.83ID:oGzBEa4D
>>996
>そんなことは定められていない
>法の定めは「尊重しなければならない」だな

「尊重しなければならない」って書いてるから、道路交通法や道路交通規則の基準はJIS規格を参照しなければならない!by ID:NyOVNtbw

ぎゃははははははははははははははははははは
「尊重」の意味を履き違えてんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

>JIS規格と異なる規制値を定めても差し支えはない
>しかし規制値が明示的に定められていなければJIS規格値に準拠していると見做される
>その為の国家規格だからねえ

法令規則に明確な数値が定められてなければJIS規格値に準拠していると見做される!

ぎゃははははははははははははははははははは
何処にそんな定義が規定がされてんだよ?wwwwwwwwwwwwwww
ここまで妄想が酷いって、マジでお前病気だぞお花畑wwwwwwwwwwwwwww

JIS規格を公安委員会規則の基準とするには、法律の委任がなければならないのも理解してねえよなお前wwwwwwwww

道路交通法が「政令が定めるところにより」と委任した道路交通法施行令が「公安委員会の定める灯火」と再委任してるように、道路交通法からの委任がなければJIS規格が公安委員会規則の基準となる事は絶対にないwwwwwwwwwwww

法令規則の基準ってのは義務で強制力があるものだから、JISが法令規則の基準っていうお前のホラ話では、JIS規格が義務で強制力があるって事なんだからなwwwwwwwwwwww
妄想を撒き散らすのはやめろ精神異常者wwwwwwwwwwwwwww

1000ツール・ド・名無しさん2022/03/14(月) 14:20:26.36ID:oGzBEa4D
脱法派のハゲヅラとお花畑って、全てが嘘まみれの虚言癖だよなw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 21時間 6分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。