X



クロスバイクの雑談&購入相談141

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:01:27.36
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587617795/
クロスバイクの雑談&購入相談139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590200135/
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:56:13.22ID:XicM4GjU
>>881
マキシスはMTB用が主力みたいでファットバイクにも
多く採用されてるね
ブロックタイヤのブロックがいちいち大きいイメージw
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:07:04.27ID:JNzgbcvz
>>865
このスレは攻撃的な人が多いね。
様々なシチュエーションに対応させてもクロスじゃ器用貧乏にしかならんだろうに。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:15:50.71ID:Y9PpasOA
ケチってフロントシングルのバカンゼ2でいいやと思ってたけど、このスレを見るとバカンゼ1のほうが良さそうだね。
生活圏は平地のベッドタウンとはいえ、繁華街や駅に行くときには必ず橋を渡らなきゃならないし、サイクリングロードや起伏のある郊外も走りたい。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:29:44.44ID:By/zdytn
軽いギアをクルクル回して前に進まないのが嫌なので、ちょっとした坂はむしろギア重くしてダンシングを使う
俺が走るところはそんなに長い坂ないからな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:31:46.81ID:3b3VOnfD
>>877
スペシャライズドのシラス3.0が良いですよ。自分は田舎に住んでますがすれ違うのはジャイアントばかりで誰ともかぶらないですよ。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:28:17.73ID:9a9tvEpC
レイル700AとシルヴィアF24
どっちがお勧め?
休日片道7kmのとこ走るぐらいなんだけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:29:51.80ID:JNzgbcvz
>>893
扱い安さが良いのであって器用貧乏なのは良いところではないだろう
ジムをアホほどカスタムしてもガンダムにはなれない
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:37:13.51ID:WNg09WVh
リアが6速だからフロント3段で丁度いい
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:45:43.71ID:9V2kXZ86
シングルは金がない人か玄人向け
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:04:04.72ID:9V2kXZ86
軽量化と故障の原因もわかるが
やっぱり玄人向けだよ
初心者がシングルと言ったら
それはやめとけと言いたいわw
MTBスレでもないし
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:11:55.22ID:LdbNrwwX
テクトロの3×8が付いてるより
ティアグラの1×10のほうが快適そうだし速そう
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:58:35.20ID:m1ssouZW
>>895
その用途ならどっち選んでも大差ないから、見た目気に入った方で良いと思うよ。
と、F24乗りからの意見でした。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:27:01.73ID:eRHe0tc0
坂登るなら豪脚でない限りフロント多段無いときつい。
フロント多段なら、それなりのモデル買った方がいい。廉価車だと精度に不安があるし。
精度があっても調整不足だとチェーン外れたり、異音がしたりする。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:32:16.50ID:o6yTH4Qe
フロント2枚でも掃除しづらいなと思うのに
3枚とかやる気無くなりそう
挟まれてる1枚があるって手間跳ね上がりだよね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:33:46.04ID:fSQDG9NQ
話がちょっとそれるけど、
ギア3×8で、どのギアの組み合わせでも、異音が出ないように
変速機の調整できます?

異音 = フロント変速機のチェーンガードにチェーンがこすれて音が出る
ということなんですけど、
頑張って調整しても、全てのギアの組み合わせで異音が出ないようにはできなかった。

プロなら、できるんでしょうか?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:39:17.24ID:VSmvXLiw
tern clutchとか街乗りで24段も必要なのか?といってフロントシングルなんだが
リアをワイドギアにする事で24段変速の約71%をカバーできます!って
フロント42Tのリア11-28Tって一番軽いギアでギア比1.5ってむしろ重すぎで
必要な領域を全然カバー出来てないのは突っ込みどころなんだろうか
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:09:11.29ID:fSQDG9NQ
>>915
トリム機構、始めてしりました。
グレードの高い変速機&シフターには、こんな機能が付いてたんですね。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:10:51.60ID:xr+Fie5U
>>915
MTB用にトリムは無いだろ

>>912
チェーンステー長と使うFD(MTB系かロード系か)次第だけど一応可能よ。

MTBのエントリーグレードみたいにチェーンステー長が長めならたすき掛けしても角度は多少緩くなるからギリギリ回避してたりとか。

ただ、今度はトップの隣のスプロケットにチェーンが当たるからそっちが気になり出すけどね
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:23:08.47ID:asgFZPfk
>>912
アウターローやインナートップのような
いわゆるタスキ掛けで擦るのは仕様で、
マニュアルにもそのように書いてある
むしろ、タスキ掛けだと音が鳴るくらいが
正しく調整された状態と思っていい
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:33:02.64ID:JNzgbcvz
>>910
ホビーユーザーでも慣れたらママチャリで街の坂ぐらい平気になる
クロスならもっと難易度は低い
結局は体力の問題なのでシングルでしんどい坂ならトリプルだろうとしんどい
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:38:10.35ID:9V2kXZ86
>>890みたいなレスしちゃってる人の意見をまともに聞いたら痛い目にあうよー
理論がめちゃくちゃw
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:02:37.39ID:fSQDG9NQ
>>918-919
なるほど。
全ての段で異音なしにできる場合もあるけど、
24速のうち2速で異音がするくらいなら、いい感じに調整できてる状態なんですね。
勉強になりました。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:28:28.04ID:iU8/GMUm
ブルハンドルにして先っぽにブレーキとギアつけたいのだけれど
いいのありますか?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:31:45.43ID:FMlzuxtK
>>923
実際にはフロントミドル時の7,8段、
インナー時の6,7,8段までは音鳴りする場合があると
マニュアルに書かれている
変速機いじるならきちんとマニュアルを
よく読み込んでからやったほうがいいよ
市販のガイドブックみたいのは
間違ったことを書いてるのがたまにある
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:56:52.33ID:fSQDG9NQ
>>925
マニュアルを読まずに、長時間作業してしまった(涙)
ちゃんと読まないと駄目ですね。

>>928
> 9速チェーンを使うと改善する

そんな裏技があるんですね。
機会があれば、試してみます。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:36:03.72ID:JNzgbcvz
>>930
急勾配なら変わる
それでも2枚以上の必要性は感じない
家の前が15%以上の坂がある地域というなら理解はできる
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:37:39.85ID:CxwmdaMW
住まいの都合上、外おきにしてる人ってどれくらいいますか?
一応屋根はあるのですが、外おきなら買うのやめた方がいいですかね?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:47:46.27ID:MjZKgTYF
雨晒しにならないなら無問題
むしろ物置とか換気状態悪いと
面白いことが起きる

・・・梅雨の間一度も換気しなかったうえに漏れた
シーラントが誘因剤になったとは言えリアタイヤに
白カビ生えてたのは笑えたなぁ・・・
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:07:57.30ID:2ehd1j64
>>935
屋根があっても吹き込みとか埃とかあるからなぁ
盗難の心配がないとしても可能なら室内がいいんだが…
まあどうしてもと言うならこまめに清掃して頑張ってほしい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:13:31.65ID:HCyRerz8
ロードはともかくクロス(というかアルミ)は屋根があるならまあ許されるんじゃね
つうか週末ライダーみたいなのでないと室内めんどくさいよね(シャッター車庫とかならまだしも)
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:16:34.81ID:Y9PpasOA
コロナ鍋がおさまったクロスデビューして色んなとこ走りたいのに全然落ち着かないなぁ。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:24:43.14ID:sP/FfqC0
>>935
俺は外置き。
屋根有りだが雨が吹き込みそうな時はカバーしてる。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:13:12.43ID:s5z2luEu
>>935
4・5年で買い換えるなら問題ない、少しでも長く使いたいなら室内保管
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:20:43.05ID:pRzB/bNM
>>943
コスパ重視なら「買わない」のがベスト
って言うのは冗談だけど最低限必要な機能は書いてよ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:35:20.51ID:rGaA4F0e
>>944
距離計とスピード計測があればいいと思ってます。今は無線なんですね〜。
有線をつけてた頃がなつかしい


XOSS?GPS付きなんてあるんですね
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:38:38.02ID:nZUrW0oM
>>935
マンション4階だから、仕方なく屋根付きの駐輪場に置いてる。
雨のときは吹き込む。
でも5〜6万のクロスバイクなら許せる範囲。
雨が続きそうな時だけカバー掛けてる。
こまめに拭いたり油差せばそれなりに綺麗に保てると思う。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:41:40.45ID:xr+Fie5U
同じくVELO9を勧める。

個人的にはスピードメーターとオドメーターが機能してればサイコンは充分。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:41:51.49ID:xWxn9BCN
>>948
XOSSのG+使ってる。
特に不都合は感じない。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:45:10.43ID:nZUrW0oM
>>943
VEL09付けたけど機能的には十分。
これ以上充電必要な機器は増やしたくないし、その点無線はメンテフリーで楽。
ただ自分のは黒だからいいけど白っぽいフレームだとケーブル、ハーネスが目立っちゃって見た目悪いから無線がいいかも。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:02:30.40ID:rGaA4F0e
無線は充電式なんですか?
メンテフリーなら個人的1択になりそうです
ありがとうございます
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:04:52.93ID:HCyRerz8
>>948
廉価版でもGPSだよ
廉価版は外部センサー使えない
ケイデンスメーターとか正確なスピード計測とか心拍数計測しないならいらない
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:18:52.59ID:nZUrW0oM
>>955
ごめん、充電必要なのはGPS積んだやつかな。
単純に無線のやつは充電は要らないけど、bluetooth使う分、有線よりは電池の消耗は早いらしいけど。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:38:15.27ID:3XnR4v8I
それしなくていいすっきり感に満足してる。あと、盗難の心配しなくていいし。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:56:36.21ID:+7dDNGvO
>>935
マンション駐輪場・屋根あるが誰でも入れるところにクロスとめている。
ブリジストンの5万クラスなので付属のワイヤーロックだけで誰も盗まない。
シマノ105以上のロードバイクで同じことしたらすぐ盗まれる。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:14:04.71ID:JZUanq44
ワイヤレスタイプのサイコンってセンサーのとことモニターのとこと電池が2ついるの?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:18:30.27ID:3XnR4v8I
>>963
同じ条件で5万円のルイガノミニベロが盗難にあったから気をつけて。
コロナで治安が悪くなってるのかもしれないから。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:29:46.01ID:fuFoZy3Y
溢れてるからこそ転売目的じゃないような小悪党は盗むと思うけどな
そういう輩は希少なやつなんて目立つから狙わないだろう
実際安もんだから鍵なんて適当で良いって人がここにもいるように簡単だし
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:30:13.98ID:+nE5hmfv
>>970 次スレよろ
141重複なので143で
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:54:28.29ID:/NESPs1x
室内保管は前輪外して玄関ていうのが一番簡単だと思うけどね
家族が嫌がる等の場合はしかたないけどスペースの問題なら天吊り等工夫すればまだまだいける
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:15:44.19ID:+nE5hmfv
>>973 報告ありがとう、代わりに立ててきます
0977976
垢版 |
2020/08/14(金) 12:24:11.82ID:+nE5hmfv
ホスト規制でダメだった。
>>978 申し訳ないですが次スレ頼みます。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:43:06.30ID:7lDCBI8J
年間20万台以上盗まれてるのに
クロスなんて盗むやついないとかよくもまードヤ顔でいえるよなぁ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:46:04.52ID:4nBYVpT7
鍵かけたママチャリですら盗まれるからなぁ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:54:33.93ID:maDIz2x2
ママチャリですらってよりママチャリの方が盗まれやすい
コンビニで他人のビニ傘パクるみたいに
安いから罪悪感が薄れるんだろうなああいうやつらは
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:03:26.74ID:7lDCBI8J
ママチャリや上であげてる100均とかで売ってるちゃっちいワイヤーなんて直ぐに壊せるし切れるからねぇ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:21:08.93ID:maDIz2x2
学生時代にママチャリの鍵なくした時
傘のボタンの金属部分で開けるってのを伝授されたな
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:33:33.98ID:pZ2tBj0o
自分で使う為や転売で稼ぐ目的の窃盗も有れば、歩きたくなくて適当な自転車盗んで目的地に着いたら乗り捨てってパターンもあるからな
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:20:16.28ID:bWaW5knk
高いMTBは盗まれたことがある
安いクロスは盗まれてない
盗む奴は知識あるんだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況