X



【舗装】グラベルバイク 29台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:06:37.90ID:GYY0xEm8
前スレ
【舗装】グラベルバイク 28台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586198261/
【舗装】グラベルバイク 25台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578492663/
【舗装】グラベルバイク 26台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581625562/
【舗装】グラベルバイク 27台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583842451/
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:24:11.13ID:Jwz7Lbw4
>>506
これまではロードで舗装路30km/h巡行ってやってきたが、マスク付けたまま30q/h巡行は厳しく
24〜25q/h巡行に切り替えたら
>ロードだと頑張らなきゃ
から一皮むけた気がする

あと鼻の穴にあたる部分のマスク外側が茶色くなるのが分かった
0508322
垢版 |
2020/05/17(日) 21:26:29.83ID:cYK0Pwjs
今日レネゲードS3(青)の納車で早速近くの林道で試し乗りしてきた。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:34:29.03ID:0qrQroTs
>>506
良いと思いますおもちゃは楽しんでナンボです
でもたまには荒れた脇道に突っ込んでみよう
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:53:57.18ID:MZ66m1/s
>>506
舗装路でも実際の路面は荒れてるよ
トンネルに入ったときにグラベルのほうが安心
ロードだと小石や溝が気になる
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:56:13.22ID:EYmGwi8G
フレーム構造によるショックアブソーブ機構の話はiso strutとフロントiso speed搭載したチェックポイントSLRで解決ですね
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:57:02.68ID:MZ66m1/s
>>499
ドロップハンドルが欲しくてグラベルにしたけど
エスケープのRって30cなんだよね、それでもいいかと思ったりもした
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:06:12.35ID:I0nFTN2X
GTのGradeもリアがたわんでショック吸収するんだよね?

アルミとカーボンとで、差はけっこうあるんだろうか?

トップストーンのカーボンもそうだけど、よじれ方向に動いたりしないのかな?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:16:25.59ID:VMPnWBZP
ロードプラス規格にあう泥除け教えてくれ
本庄とかのオシャンティじゃない実用的な奴

きのう雨でも走ったけど大変な目にあった
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:54:47.51ID:TXuyeJId
ブルメはフェンダー本体よりステー幅が事実上の限界値になるから気をつけてな
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:07:56.24ID:3azf420t
>>506
他人から見ればロードもグラベルも一緒だからトロトロ走ってるとムッチャ恥ずかしいよwww
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:09:48.21ID:EYmGwi8G
SKSのマドガならスレ的にもスピードロッカーとかいいんじゃね
使ってる人見たことないけど
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:44:35.63ID:ZUvaTI/+
本所は枝巻き込んだ時にバキバキになって尖ったアルミが凶器になりそう。
そして一番の理由がお値段。高いよ、、、
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:29:02.65ID:QAznJR2n
本所って何の略語だよと思いさんざん考えた後に検索したら 「泥除け 本所」 でフツーに出てきたぜ
騙された気分だぜ

けどそうかー、グラベルだと泥除けについてちゃんと考える必要あるんだなー
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:46:36.06ID:hKRJUVAU
速さを追求したTopStoneカーボンですらフェンダーのダボ穴付いてるからな
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:14:13.49ID:4Jn//eJk
そしてゴテゴテと余計なもんをくっ付けた挙句、電アシママチャリにブチ抜かれるという

けど趣味だし速さとか関係ないよね
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:30:57.94ID:7Mps99Jp
>>512
エスケープRドロップでシクロクロスとか見ておいおいと思う反面安いベース車買っていじり倒すのもアリかとも思う
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:42:24.71ID:MyDOx10z
>>499
俺ちょっと速くて格好いい実用車として乗ってる、快適。

>>507
タバコのフィルター部分みたいになるよな、マジか?と思ったわ。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:12:48.20ID:+OyvtoHM
>>499
車で言えばスポーツカーやMT車が売れないのと一緒
ほとんどの人にとって運転そのものが目的じゃなくて仕事や学校や遊びに行くための手段だから
自転車なら前かごがついてるママチャリが通勤通学に向いてるのは確かだ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:26:32.90ID:eaZig6uL
古いMTBをグラベルバイクとして復活させたいけど、シマノeスルーってアダプタかましてクイックリリースにしてみた強者いる?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:25:16.82ID:NHc6KNUE
フルクラムのrapid 5がアルミスポーク
グラベルでアルミスポークは如何なものなんだろ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:36:00.36ID:cy0oelIu
>>507
自分はマスク外すけど
着けたままだと心肺機能が鍛えられそうだね
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:21:41.03ID:wVJUERM8
フルクラムのMTBホイールはアルミスポークを採用してないのにグラベルではアルミ
気になるなあ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:56:31.16ID:t3sxzIhc
高地トレーニングでキャンプ張れない
アマチュア陸上選手向けに吸気量を減らして
酸素を擬似的に欠乏させて高地トレーニングと
同等の心肺負担かけるアスリート向けマスクがあるらしいよ
ウイルスや細菌には全く防御力無いらしいけどw
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:46:45.72ID:QAznJR2n
>>536
ちょっとペース上げすぎたり微妙に上り坂になってると、吐く息の水分で不織布マスクの通気が覿面に悪くなるのよね
口で息すると、息吸う時にペコッ、息吐く時にもペコッってなってまともに呼吸できなくなるw
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:01.13ID:Oe8oX3qI
それピナレロのグレヴィルとかサーベロのアスペロの前でも同じこと言えんの?
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:02:37.59ID:EnQoAWRo
>>543
音楽もだけどジャンル分けは最終的には主観だから関係ない
その3つはロードとMTBの中間に位置して、そこそこの悪路や長期ツーリングができるって意味では一緒
細かいこだわりはそれぞれの頭のなかで好きにやってください
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:43:38.48ID:g/19a2a/
>>547
へえ、杉目パターンか
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:05:13.93ID:7pvQ0D09
リアエンドの金具変えてクイックリリース にもスルーアクスル にも対応できるっていうフレームって何があんの?サルサとサーリーとほかなに?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:59:15.92ID:qpYTnHad
グラベルロードてオフロードでビンディング怖くないの?
転けたことない?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:13:08.79ID:ZAUl3/4S
>>557
公式でエンド交換可能って書いてあるから、少なくともメーカー経由で買えるでしょ。wolverine他のスライドドロップエンドはParagonMachineWorksてとこの汎用品
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:23:59.31ID:nK1oZ6CJ
>>558
転けた事はない
目的地に着くまでの道程はビンディングのがいいし
そこから路面状況が変わっても違うが、わざわざペダルもシューズも換えるほど怖いとは思わんかったな
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:47:26.29ID:TNmUB8US
>>558
片面SPD使ってるわ。ガレが酷いとこや、道の真ん中がえぐれてるようなとこはクリート外してフラペの面にしてる。でもだいたい付けたまま走るけどね。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:09:46.22ID:n1hlaL3G
>>558
SPDでマルチモードクリート使えばいいやん
てか、MTBでもそうだったし
今はフラペだけどね
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:39:47.17ID:g/19a2a/
むしろトークリップ時代より片面ビンディングと
MTB用シューズのおかげで便利になった
昔酷いガレ場&担ぎの繰り返しでその場でトークリップ外してフラペにしたことあったけど
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:48:33.20ID:HuJ+AH2R
ヘルメット被ってるのに公道でコケて轢かれるビンディング使ってるとか馬鹿の極みだよね
んでビンディング使ってる言い訳が「コケないから」
コケないならヘルメットも要らないよね
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:57:26.01ID:hS6g4hu/
>>551
フラットバーにエアロバーの組み合わせも紹介してるんだね
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:33:22.05ID:2zceHWDW
フラットバーならエアロバーじゃなくてもバーエンドバーをハンドル内側につけるとこれが滅法具合良い
バーセンターバーとか呼ばれてるけど、薬指・小指がブレーキレバーに近いんで速度調整もできる
ドロハンだけど下はまず握らないって人はフラバ化してコレオススメ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:45:51.62ID:I0a7ZCwu
貧乏性だから全部のダボ穴使いたくなるけど素直にサドルバッグ使った方が手っ取り早いな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況