X



中華カーボンフレーム 49台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:15:30.44ID:2KJ8epJm
中華オリジナルのカーボンフレームについて語るスレです。

※ブランドロゴや塗装などを模したブランドコピー品に関する話題は、下記の姉妹スレでお願いします。
 (そちらはブランドコピー品の話題を歓迎しているスレだそうです。)

■姉妹スレ
中華カーボンフレーム 白黒両用スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543821309/

■定番の販売店や中華ブランド
Topfire
https://www.top-fire.com/
Hongfu / UAM / Avenger
http://www.hongfu-bikes.com/
Dengfu
http://www.dengfubikes.com/
Miracle
http://www.miraclebikes.com/
WorksWell
http://www.workswellbikes.com/
ICAN / IMUST / TRIAERO
https://www.icanbikes.com/
TanTan / SERAPH
http://tantancycling.com/
BXT
(公式サイトなし)

■前スレ
中華カーボンフレーム 48台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560934249/
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:07:30.92ID:YFvxvKN7
>>568
etapならともかくdi2は結局配線通すことに変わりはないから大して手間変わらんぞ
変則的なジャンクション配置だと下手すると紐より通す本数多くなるし
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:06:19.51ID:FEpH17on
>>569
ハンドルにクラック入ったの自分だけど同じフレームだよ
ハンドル送り返すの失敗して結局原因は聞けてない
新しいハンドルは送られてきたけど使ってない
結局ポジション変えたかったからノーマルのハンドル、ステム使ってる
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:37:52.49ID:Fc6rAFJb
フル内装は気になってたけどカーボンハンドルがあんまり好きじゃないから敬遠してたけどそういう仕組みならアリだな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:45:08.09ID:pznhHaQE
いやこれはあくまでもetap+油圧だから成立してるのであってdi2とか機械式だとかなり厳しくないか
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:45:13.54ID:pznhHaQE
完全内装のフレーム自体が油圧ディスクの流行に合わせて出てきたものだしやっぱり基本的には油圧前提だろうね
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 04:34:09.00ID:6x4A/Tql
エア噛みを目視で確認できるのか?
透明のラインが中華あたりで出回り出したか?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:48:26.37ID:9OCmKlEM
ただでさえ油圧はエア噛みを目視できないのに内装なんてしたらエア抜きがさらにしにくくなるだろ的な?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:13:45.67ID:1pYQA/Dx
?笑
フル内装はヒモ引きに向いてないから、油圧前提のものでしょって話。その上で更に多角的に頓珍漢
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:21:52.73ID:Hb8E5xfh
オイルを押してブレーキをかけるっていう構造上ホースが弱いとブレーキパッドが押される前にホースが変形してしまってブレーキがろくに効かなくなりそう
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:46:07.26ID:gIkRFeQs
ちょっと前のXTのブレーキは金属メッシュだったな
あんまり良くなかったらしいけど
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:43:52.18ID:UH4oac3E
金属メッシュにすると、ケーブルの柔軟性が落ちてルーティングの自由度が下がる
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:42:15.26ID:4h96nVxQ
MTBで出始めの頃金属メッシュホース良くあったけど、なぜか普通の樹脂ホースよりタッチが悪かったな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:09:34.68ID:0O2I1Pmv
どこに製作工程が載ってたんだ…
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:26:46.88ID:u5njnJ9e
>>609
サイズ表記がキッチリしてるロード用のスリックタイヤならイケる
ちょっと前までのパナの台形タイヤとか、控えめ表示のコンチはどうか分からんけど
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:40:53.61ID:pwhUiD4P
普通にシートポストにクランプつけるだけじゃダメなのかな?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:08:35.71ID:EEe3Sh7a
シートポストクランプってシートチューブ側に付けるものだからシートポストに直接つけようとしても径が合わないって話でしょ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:30:23.83ID:Z1gOesaM
商品選択のところにカラー選択がなけりゃ基本黒塗りで追加料金で塗装ってのが基本じゃないの
それよりなんのためのcontact sellerや
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:26:58.57ID:ndewxKqc
だいたいそんなもんよ
工場の経営者家族の中でヒマ持て余したヤツがネット知識を買われて出店させられてる
くらいのノリなのでメッセージ飛ばしてやるとスゴイ喜ぶよ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:59:22.42ID:tLF/eBnc
全く別物だなあ。CADデータではvengeコピーできているのにどうしてこうなった。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:00:51.55ID:+FrQrYNz
こんなんがそっくり呼ばわりならページにいる人全員ウォーリーになってしまうな
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:21:30.02ID:53udBvK+
そうじゃなくてItem Descriptionの所にあたかも完成車例のようにvengeの写真があるのがいかんでしょという話では
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:17:33.69ID:u9hXepp8
venge viasやけんな
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:09:31.59ID:OjvM8gIg
小学生みたいないつもの黒民が居着いちまったな
いっつも黒スレ落ちた途端にこんな感じで現れて荒らし始めるけど、自分じゃスレ立てできないから新しく立ててほしくて本スレを荒らすのかね?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:48:31.79ID:lxlZC4Xv
前回も立てたらいなくなったからな
出先だから帰ったら立てられるか見てみるわ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:17:26.62ID:OJ4fqq9j
ICANAERO007っていうカーボンフレーム使ってるんだけど風で倒れてエンド折れた
販売者にメールしても返事ない
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:27:08.38ID:nCbbTpV6
BXTのSL1.0と余り物のソラ、クラリス、マイクロシフトで組んだ
ロードで都民の森をヒルクライムしてきた
ピチパンのがちロードじゃないからきつかったわ
リア28Tで32Tが欲しかったな
何とか登れたけどジーパン、Tシャツだったから汗だくだくビチョビチョだった
ビンディングペダルにすれば楽になったのかもしれん
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:13:22.12ID:SZHtASWk
>>662
中華製造のフレームならアリエクにあるのはまず間違いないけど
探すのが大変なんだよな…
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:41:57.69ID:4d0WYznj
柔らかいよ。登りで踏み込んでも力が逃げてくのを実感できる。
ロングライドにはいいと思う。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:43:22.54ID:PkB1oY71
いや、そもそも販売者にメールして何を要求するつもりなんだ
割れたの100%お前のせいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況