X



ロードバイクのホイール210

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:30:23.90ID:alUHnOLP
前スレ
ロードバイクのホイール209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575425299/

ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:55:36.56ID:8r4xa+Da
レーシングゼロ欲しくて2012年頃発売のヤツを安く売ってれる人がいるんたが、今のとの違いってリム幅以外に何かある??
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:03:58.88ID:rGuLS2ls
>>793
今まで普通にクリンチャー使ってて今回嵌めにくいと感じたなら、それは嵌めにくいんだろうな
俺はチューブレス使ったことないけど
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:18:01.94ID:8BiAso5G
チューブレスはめにくい言うけど
一般的に素人でも作業できる作り手なってるからな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:05.35ID:OWjgmRGs
>>795
ねじ込むのにレバーが5本必要だった、出先でのパンク修理で同じことをやれる自信がない。

>>796
一般向けに販売しちゃいけないレベルで嵌めにくいぞ。悪いことは言わんからそのままクリンチャーで行った方がいい。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:29:34.27ID:I8og3YNl
ホイールとタイヤの相性と製造精度によるから、違う組み合わせだとすんなり行くこともあるし全く同じ組み合わせで上手くいくものもあるぞ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:47:22.55ID:lm1QS2YU
>>794
ブレーキの効きが違う
とくに雨
旧が他のと比べて圧倒的に悪い訳ではない
あくまで新旧比べての話
テクトロブレーキ並みとは言わないよ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:45.69ID:VeMaeqC8
>>800
まれにどうしようもない組み合わせもあるけど
レバー5本も使ってるのはチューブレスタイヤ取り付けの手順どっか間違ってるんでは?

ttps://ircbike.jp/support/howto-tl/
これの「組付け2」をやらないとタイヤにとリムに余裕が出来ないので死ぬほどきついまま

ttps://www.youtube.com/watch?v=Nz0S2ZXEwQU
「ビードの入れ替え」3:30辺りから
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:00:11.73ID:Zz+WpIUm
チューブレスでくそ固いのは仕様だが原因は真円に近い精度出してるから
先の動画見てIRCタイヤレバー使え
力ずくで何とかしようとせずちょっとずつリム全周を地道にやれ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:38:06.72ID:DYp9xmPB
>>800
その分ビードがあがりやすいので喜んだ方が良い。嵌めるより、ビードあがりにくくて苦労する人のが多い。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:42:30.28ID:OWjgmRGs
>>804
丁寧にありがとう。
石鹸水を使うとこ以外は同じ方法でやってたけど、どちらにせよ旅先に石鹸水持ってく気にはなれないよ。

>>805
いや、チューブレスはもう使わないって結論は出してるんだ。ロングライド中の修理にそんな手間をかけるのは御免だ。

リムはそのままで、タイヤだけクリンチャーに変えれば普通に嵌めやすくなるのかねコレ?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:54:55.95ID:A8mv8o7y
旧型のレーゼロ3万て状態によるとしか
そこそこ状態良いなら普通に有り
ナロー時代のを好む層も居るしな
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:11:42.42ID:v996HJ+8
14年物の15万バイクを3万で売りつけようとして、買う!って言われたら惜しくなってまだ乗ってるのが俺
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:22:03.30ID:RcL/+eaB
ベアリングとかもかなり劣化しているだろうし、ガチ勢だったら、リムとかほぼ寿命じゃね?
しかもナローだし、造りも古い
ちょっと足して新品のゾンダ買った方がいいと思うけど
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:28:07.79ID:85mIjuuR
よくも悪くも、中古品は現物見ないと値段が妥当かどうかなんてわからんしな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:34:49.21ID:Tk4vGv9X
クリンチャータイヤでクッソ嵌めにくかったことがあるけどしばらく経ったら素手じゃなくてもレバー使えばまぁいける程度には馴染んだな
ちなrsysとコルサg+
片側にビードを嵌めるのにレバー無しじゃ無理だった
両方入れるのは汗流しで必死だったわ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:58:37.23ID:n/6/VlPm
ナロー時代のレーゼロを借りたとき、キレキレの加速に感動して走りながら笑っちゃったね。
その後現行のレーゼロ買ったけど、あの感動は無いな。
リム幅の違いによるものか、慣れの問題なのか。。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:09:08.29ID:WXWy8BDs
最近の機材は重くして剛性上げてタイヤで快適性確保する設計だよね。40km以上で走る剛脚だとグリップ上げたほうが良いんだろうけど軽快感は減るわな。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:20:40.46ID:Tk4vGv9X
ゴキソホイールって平坦だと良いの?
ディスクブレーキ仕様のホイールでエアロタイプを検討してるから気になる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:26:09.09ID:RwB2eLS5
タイヤペンチでムリすると薄いディスクリムは、ひん曲がることもあるから、なるたけ手でやるわ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:27:33.55ID:PzmVUqmW
そして自分は貧乏だから買えないと
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:38:57.85ID:vM7hK9LF
ディスクのホイール、完成車のは外セレーションでローターを取り付けるタイプだったんだが、フルクラムのホイールに買い換える際に内セレーションのロックリングに変えても問題ないよね?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:54:46.67ID:+kZtvRej
>>829
ホイールを交換する話だよね?
それなら、センターロックか六穴かは気にしなくて良いけどね
ローターを流用するのも、センターロック式のホイール同士ならok
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:37.64ID:vj5HSvHT
>>829
外セレか内セレかはホイールで決まってるとなんかのインプレであったと思う。ローター変えたときに付いて来るロックリング使わずにホイールに付いていたロックリング使えって。付かないんじゃないか?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:16:02.69ID:QT7j1c4d
ディスクブレーキタイプのホイールで、チューブラータイプのタイヤが使える物は有りますか?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:38:38.26ID:gt0xUtJB
road.ccのhuntの記事で「farsportsリム、Novatecハブ、Pillarスポークなのにクソ高いゴミだ」って主張してるやつのせいで大荒れしてて草
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:52:22.40ID:Xjy0EabU
PRIME BlackEdition届いてタイヤはめるの苦労したチューブレスレディだからなのか?
今のタイヤが終わったらチューブレスにして見ようと思う
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:09:48.20ID:PmW5imZS
>>835
チューブレスレディはチューブレス運用でもクリンチャー運用でもタイヤのはめにくさ自体は同じだからね仕方ないね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:10:54.23ID:jUfkC5Ru
>>835
やっぱBlackEditionでも硬いのかぁ
レビューに書いてないから問題ないのかと思って次のホイールそれにしようと思ってたんだけど 悩むな
通勤で使うからパンク対応に時間がかかるのは避けたかったんだよな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:59:54.01ID:Xjy0EabU
>>837
>>838
とりあえずGP4000SUつけたけどコンチ元々もサイドが固いから余計だったかも
リムも19mmワイドだから余計なのかもしれない
ハッチソンはいいみたいだからこんど買ってみるよ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:13:30.03ID:0wgGbuRX
>>835
同じくブラックエディションにGP5000CL25付けたけどこれは楽勝だった
使い切ったらTLRにする予定
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:45.55ID:gt0xUtJB
>>843
まあ一人が暴れてるだけなんだが、新しく出したエアロ設計のは普通のより少し高い
huntはroad.ccのコメ欄によく現れてて、今回も「オープンモールドのもあるけど今回のはfarsportsではなく台湾のリムメーカーのクローズドモールドで、ハブはNovatecではない」って言ってるのに、いやfarsportsだ同じ形のがあるって言い続けて色んな人にボコボコにされてる
実際ハブに関してはNovatecじゃなくてhubsmishだし完全に決めつけにかかってるキチガイ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:38.87ID:5qGCdwzF
まあ仮にfarsportsだとしても中華カーボンとしてはド定番の最先端だから悪くはない
huntの魅力はカスタマーサービスにあるって言う人は多いな、日本からだと受けづらいだろうが
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:25:33.26ID:ZnYfY0EN
>>823
平坦はスゲー転がる
乗り始めた頃は集団練習でいつもの感じで前につけると進み過ぎて何度もハスリかけて焦った位によく進む

あまりに軽く転がるから一時期フォームが崩れてスランプになった
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:00.84ID:w6of8Ngd
>>852
マジで?
何から変えたの?
集団練習とかちゃんとしてる人の感覚が狂うほどの転がりの良さってかなりスゲぇな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:41:18.03ID:lXvgvgHr
フロントがG3のカンパホイールってあるんですか?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:49:55.57ID:yEnAY1C2
ディスクブレーキ 対応ホイール
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:39.78ID:2YhUs39e
ホイールの見た目なんて走ってる時はわからない
他人からの見た目を気にしても仕方ない
自意識過剰では?

俺「ウッヒョー!ディープリムかっけぇ!これでオイラもモテモテだねぇ」
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:23:00.17ID:5tHSxJ+A
人がどうのってより自分でじっくり見て自信が持てないカスタムはしたくないわ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:33:38.48ID:2YhUs39e
>>868
うん
上の文で自分を戒めただけ
したの言葉が俺の本音
バカなことかいてすまん


ところで、よく20万〜30万するホイールの話が出てるけどおまえらそれがポンと買える位の高給取りなの?
それとも相当に無理して、一大決心のもと買ってるの?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:57:07.07ID:DiZCZjdp
子供は私大行かせて、年収は900位で昔から貯めていた個人的な金融資産が500位有るからフレーム、ホイールなんかは楽勝
カミサンにホイール20万、高!とか言われるがそれだけ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:37.48ID:Xus5HbAN
カードで買おうとすると買ったことがバレるのがな。昔からのへそくりが数百万あるけど、そのせいで好き勝手には使えないわ。ガイツーも使えないし。
>871と違って子供小さいからしょうがない。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:58:27.45ID:CQ0BCB8H
5ch は端からジジイしかおらん
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:29:56.56ID:2YhUs39e
今自分はフルクラムのスピード55Cか、ボーラウルトラ50のどちらにするか迷ってる
ロングライドはボーラの方が楽そうなのだが、でぶだから頑丈なフルクラムの方がよさそうで…
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:21:43.33ID:h+Sj4ffE
剛性と耐久性は違うぞ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:25:24.20ID:wQYoKiC8
その二択ならそう変わらんだろう
体重が何キロか知らんがデヴはスポークが折れるからまず痩せなさい
頑丈=耐久性を求めるなら36H .32H辺りの手組ホイールでも作ってもらったら
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:22:51.23ID:jr4qYPFK
ウェアや小物でもちょこちょこ買ってたら10万円くらいになったりして案外使わなかったりするからな
それだったらいつも使う最高のホイールを買った方が後悔しないというつもりで買う
でもヤフオクとか見たらわかるように決戦用とか買っても乗らない奴もいる
車体もそうだが
結局夢を見て買ってしまったんじゃないかと
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:48:09.07ID:jr4qYPFK
処分差額が夢と釣り合いが取れてるのなら良いけどな
ヤフオクに出てる商品解説で決戦用と決戦前練習で300km走っただけとかロードバイク始めたころは信じられなくて中華の偽物と思ってたけど今ならこういう人が普通に多いのに理解が出来る
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:09:47.20ID:IEEnpYqP
>890
分かる。

俺はzwiftメインだから、レース用のホイールは本当にレースとイベントしか使わない。勿体ないとかじゃなくて、普通に使わないんだよな。今はそういう人結構いそう。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:59:51.17ID:vCI/7Q6Y
シャマルの2wayをチューブレスで運用してますが
RS010の方が軽快に感じます
シャマルはゴツゴツするし重ったるい感じ
変えるとしたらデュラ系のほうがいいんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況