X



ロードバイクのホイール210

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:30:23.90ID:alUHnOLP
前スレ
ロードバイクのホイール209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575425299/

ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:36:38.73ID:FE7qkpGu
>>273
接着だからダメっていってるようにしか読めないけどな

「接着の力を除けば、根っこのアルミリム部分で
スポークテンションを受けていません。
信じがたい構造です。これを欠陥、じゃなかった
脆弱だと言ってはいけないのでしょうか。」
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:44:23.02ID:tAH0N9Ly
>>274
もう少し貼り方を工夫しろってことじゃ
普通に考えてずっとテンション掛かってる面を接着で支えるってヤバそうじゃないか?
アロンアルファのcmじゃあるまいし
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:09:43.01ID:RGvWlzYi
ぶつけてクラック入ってたかもしれんしデブが乗ってたかもしれないしスポークテンション上げすぎてたのかもしれないしよくわからんわ
だいたい使っていないときに破損するって普通じゃ考えられないでしょ 使ってるときの方が負荷が大きいからね
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:36:15.69ID:tAH0N9Ly
そんな「かもしれない」が通るなら汎ゆる欠陥を否定できるわな
まぁ実際シマノのクレーム対応部門も、「高温の車内で放置したかもしれない」でつっ返したみたいだがね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:48:00.26ID:FbuzQXZP
のむラボは客の言い分を全面的に聞き入れているけど、実際のところは都合のいいように言う奴ばっかだからな
よくあるのは、一部内容を伏せて伝えるような奴な。嘘ではないけど、必ずしも正しくない
そういう意味では、どういう状況でそのケースが発生したのかよくわからんってのはその通り
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:49:35.92ID:RGvWlzYi
構造的な欠陥なら負荷かけてテストすりゃいいだけでしょ
そんなことせずに接着だからダメだって結論ありきで内容ゼロの記事だからわかんないって言ってるんだけど
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:57:04.31ID:tAH0N9Ly
>>279
のむラボの言うことが事実なら、ばくはつが起きた例が知ってる範囲で3件ほどあって、それはなぜかを考えたところ接着による構造的欠陥が原因ではなかろうかという記事でしょ
で、シマノとしては使い方が悪いという見解であると
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:11:43.43ID:pvSfE1FJ
流れてぶった切りですまんけど、scopeのホイール使ってる人いたら感想教えて!
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:22:12.20ID:RGvWlzYi
負荷かけて壊れるなら構造的な欠陥
そうじゃないなら使い方の問題かその個体の製造上の欠陥ってわかるだろ
何もせずに構造が悪いって言ってるからアホ 爆発してないのにばくはつ言ってる時点でお察しだな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:31:41.33ID:tAH0N9Ly
>>284
しらんがな
なんでのむラボがそんな実験せなあかんのだ
自分とシマノ、それぞれの見解を述べただけだろ
てかえらいキレてるけど、件のホイール持ってるんか?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:36.93ID:2IUDvwh5
更年期障害なんだろ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:04:16.03ID:I6dIVzHE
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:25:50.49ID:0wZHIvZo
カデックスって使った奴いる?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:27:14.27ID:+quwpxjw
>>289
俺もフックレス?興味ある
クリンチャ運用でフジヒル&フジ200にのぞみたい、CLX50もあるけどヒルクライム含めると42は絶妙で一本化したい
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:10:37.12ID:Dpqs1Fwi
俺はラテックス派だな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:34:53.09ID:rAz2yfjE
レンジフードのベアリングがシャリシャリ言ってたからプレミアムグリスぶち込んでやったら静かになった。
まぁ次はベアリング交換だな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:40:48.44ID:du811bcI
BORA WTO 33とか言うのが出るみたいだねぇ
リムブレーキ版で1395gらしい
45よりはマシだけどリムの軽さアピールなら
チューブラー版出して欲しいところだが
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:48:18.84ID:xotCyOmx
33って冬の強風用にちょっと興味あるな。ブラックセールの50のホイール届いたけど風速8mとかでも怖すぎて春まで封印を考えちゃうレベル。慣れとか鍛えるとかで行けるもんなん?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:59:03.39ID:q+8ey4/K
オラ怖がりだから風速5m超える予報の時はディープリム履かないズラよ。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:02:43.82ID:wJXX7jlk
>>307
冬場に普段履きしてれば慣れると思うよ
去年のこの時期にわざとWTO60使ってた
夏前にディスクロードに換えたんでリムのフレームもホイールも全部処分して
今は普段履きに50mm 平地用に64mm使ってる
レーゼロコンペのDBが出たらしいから普段履きにしようか悩んでる
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:03:12.73ID:R/vBmloY
デブれば解決
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:16:11.84ID:I74i3ug/
WTO33がマジなら、ONE35との棲み分け難しいな。
まぁ35はそのうちディスコンになるんだろうけど。
富士ヒルクライムなら、どっちがいいかなー
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:30:01.08ID:5BOCR5SG
31日の夜は風強くてフロント24mmでもビルの合間でかなり煽られたわ…。あれ40mmとかだともっとやばいのかと思ったら恐くなる
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:36:07.62ID:6KMQsrcr
FF山口F4Rだけど
横風の影響は大分少ないのでオールシーズンこれ履いてる
それ以前は旧EC90Aero(56ミリ)使ってたけど横風の影響凄くて強風の時は怖かった
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:51:58.00ID:tLNFnuM4
ロードレースで横風が勝敗決めたりするのに今時の機材で何も対策されてない訳がない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:01:55.70ID:j//si/sU
バレット80で走ってた時に強風で横に吹っ飛ばされたけど、台風並みじゃなければそれほど気にならなかったよ。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:15:12.02ID:j//si/sU
非UCIのエアロフレームですが
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:53.94ID:/Qd3V+VK
先日海岸部、風速14mって書いてあった。リムハイト云々じゃなくまともに走れんな
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:12:49.21ID:oflfbmSB
>>325
ワイズのどこかで特価になってるって記事が一昨日ぐらいにあった気がする
9000c75TUだったかな
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:14.97ID:tLNFnuM4
そもそも投影面積で単純に風の影響が決まるならクロモリが最強のエアロフレームになっちゃうでしょ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:33.26ID:RnQmyrxg
もうチューブラー は出ないでしょ。
プロのレースでもチューブレストライし始めてるし
クリンチャー のBora one系はいつかなくなると思ってる
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:00:24.42ID:QPufRJxP
BORA WTO 33がもし出るならカンパがシマノ のラインナップに似せてきた気がする
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:35:32.91ID:YSFFPKqZ
>>338
横風の影響受けないホイールなんてあるわけないでしょ
他に比べて空力が良いから抵抗が少ないと言いたいんだろうけど
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:08:45.69ID:Jx+L4FvI
横風と言えばロルフプリマは良いと聞くね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:18:06.18ID:WdC4dsti
ネクタイ型スポーク時代のレー0とかは、横風にめっちゃ煽られた
F6Rより煽られたな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:21:08.38ID:uCfbe+Mf
流行りのディープホイール、一度使ってみたい貧乏人なんだが、今年噂のシマノの12速化で既存ホイール全滅っぽいの?仮にマイクロスプラインになってもフリー交換で対応できる可能性あるもんなの?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:34:25.75ID:uCfbe+Mf
直ぐには買えないけど、買うときにコンポとホイール同時に揃えるのはつらいんだよ。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:53:06.08ID:BS8RzsNg
>>345
その頃にはフレームごと買い換えでは?
DTSWISSならフリーボディー売ってくれそうだよな。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:12:16.02ID:7yFzJbeb
マビックとか結構ケアしてくれそうだけど構造的にフリーの交換でいけるのかは良くわからん。今クイックのディスクホイール使ってる俺は絶望的だけど。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:18:29.38ID:S4/PrbFo
貧乏人はいつも買わない言い訳探すだけだから相手にしないほうがいい

しかも流行りのディープホイールって、もう時代は50mm以上は使いにくいから35〜40程度が無難ってのが認識だろ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:58:29.73ID:xeeZWADk
経験上リアは50mm位でも大丈夫だけど、フロントは40mm位までか無難だと思うけどね。
どんなに空力良くなったとしても、真横からの風はまともに受けてしまうし。
大丈夫って言ってる人は、まだ「それ」を経験してないだけだと思う。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:46:49.36ID:8+YPK3lq
50mmが欲しかったが重量と風の問題を考えて38mmで妥協した
早くホイール出荷されないかな…
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:06:24.33ID:paY9OA6I
50mm履いてもヒルクライムする人はいるし
妥協して俺みたいに24mmで山に向かう奴もいるから人それぞれなんだろね
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:57:32.76ID:wydEOCS3
タイヤのエアと比べればハイトによる衝撃の差なんて微々たるものって言いたいのでは
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:03:55.16ID:qLOtvAXw
だ・か・ら

同じタイヤでリムハイトの違うホイール2つ(浅いリムとディープリム)で比べた時に
段差を乗り越えた時に衝撃が強いのはどっちだよ? って話だよ
ここまで書かなないと分からんか?
物を比べる時は比べる物以外は同一にするっていう原則があるんだから、
タイヤ次第とか馬鹿丸出しの答えだわ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:08:55.87ID:BS8RzsNg
>>363
衝撃「に」強いのか、衝撃「が」強いのかどっちだよ。
衝撃「が」ならハイトは低い方がスポーク長的にも衝撃は弱いだろ。
衝撃「に」と言うことなら、変わんねーよって事だ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:16:47.71ID:Lji/Gxm1
50mmとか衝撃とか

って凄く頭悪そう。そういう表現してるから上手く伝わらなくてイライラしてんだな。すぐキレるアホと同じ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:18:09.93ID:6E9cL5T8
あーまたお薬切れちゃったのかな。年末年始だったけどもう病院始まってるぞ?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:21:01.45ID:jq7KhW+L
衝撃つーか縦の撓みってことだろ
そりゃ完全におなじように作ればハイト高い方が
硬くなるけどその辺りはメーカーで調整されるから
実際の製品ではなんとも言えないんじゃないのか
カーボンもハイト高い方が薄くなったりするからな
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:25:49.20ID:qLOtvAXw
馬鹿は話の流れとかちゃんと見てないから、間違った解釈をしちゃうんだよな
ちゃんと見てれば>355が50mmのもう一つのデメリットを言ってる事ぐらいすぐ分かるのに
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:39:05.06ID:Lji/Gxm1
買える奴にはデメリットにはならないが、買えない奴にはデメリットになり得る。
つまりそういうこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況