X



ロードバイクのホイール210

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:30:23.90ID:alUHnOLP
前スレ
ロードバイクのホイール209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575425299/

ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:38:27.52ID:iVyIjwlO
スレ立て圧
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:25:51.66ID:BFGiwzaE

感謝
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:29:28.44ID:TW2DnPGA
輪っぱやろ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:13:04.35ID:hCrQc1eZ
一輪車は何ミリディープがおすすめ?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:02.31ID:xjxoTi/d
>>16
実際、ラチェット音が大きくなるのってハブのグリスが減ってる状態だからね
抵抗が増えてるでしょう
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:56:02.13ID:Jmo38GeK
抵抗で言えばグリスない方が少ないと思うよ。
新品で磨耗粉とか無視した状態なら
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:33:38.01ID:zK8tYMc3
ベアリングならそうかも知れないけど、ラチェットの爪みたいな部分はオイル切れ状態より適度に潤滑されてる方が抵抗低いんじゃない?
ネジだってグリスアップされてないと指定トルクで締めたって求める締結力にならないし
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:53:12.58ID:TW2DnPGA
onyxのワンウェイクラッチが最強。重量かさむけど
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:54:31.34ID:igVkzLE2
>>24
音と抵抗をなんでリンクするんだよ。
グリス無くなる→ラチェット音する
グリス無くなる→抵抗減る
だからといって、
ラチェット音する→抵抗減るを満たすかどうかはわからんだろ。
適度って言葉を使うから、まずその定義が曖昧になって、音がしない→適度と受け取られると、ややこしくなる。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:26:17.66ID:nPr9wjDz
まあ、音がよけいに出るってことは、それだけエネルギーを失ってるってことではあるわな
それ以外で抵抗減ってるなら全体として軽くなることもあり得なくもないけど
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:29:00.57ID:c3NtXQHo
プロのバイクからラチェット音が響きまくるか?
どういう状態で最適になるか、メカニックが調整してるだろ?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:35:08.60ID:e3r+UnuP
そもそもグリス無くなったら抵抗減るとかグリスの抵抗と摺動部の摩擦抵抗を混同してんだろ。
適度にって言うのはグリスの抵抗が低く、かつ潤滑性能を失わない状態だろ?普通に読んだらそう解釈したけど。
音が鳴るっていうのは運動エネルギーが振動に変換されてるからであって効率は落ちてるんだけど、ラチェットのカチカチ言う音は回転摺動部ではなく外側の壁に爪が当たる音だからそれ自体は回転の抵抗にはならない。
音がしない→グリスアップされてる→抵抗が増える と解釈してる人は、音がしないレベルにグリスアップされたフリーが往々にしてグリス盛り過ぎって事を知ってるからそう言ってるんでしょ。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:43:45.04ID:BBRKlc+b
音もエネルギーだし摩擦とかグリスの抵抗で出る熱もエネルギーだから、どっちもどっち
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:12:25.07ID:UmLAPOh5
フリーの表面につけるグリスの話とベアリングにつけるグリスの話がごっちゃになってる気がする
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:25:41.53ID:nPr9wjDz
脚は疲れないけど抵抗あると速度は落ちるわな。 で、速度取り戻すにはたくさん力がいるのでやっぱり疲れる。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:39:25.19ID:2PDKCn+B
コスカボ+イクシオンは外れなくなるとか
ワイがうまくいった組み合わせは
ATD470+チントゥラートベロ28c、CXD4+F5 allseason28c
個体差あるだろうけど参考程度に
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:16:24.17ID:39Sx5y49
コスカボUST、年末で初タイヤ交換なんだけど、はずれない場合って力押ししてホイールの勘合面とかベリっといったりしないよね?アルミホイールなら気兼ねしないんだけど。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:57:47.53ID:v7uwVi27
>>47
洗剤塗って無かったら死ぬほど硬いけど力押しでイケたよ
どっちかっていうとタイヤはめるのがやばかった
自力で無理だったからチャリ屋持ってったらそこでも苦戦してた
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:37.99ID:8VrhIuZl
>>23
MTBで使ってるけど登り返しのラグ無くかかるのが素晴らしい
あと無音だから狸や猫のあとそっとついていっても気づかれないので観察できて楽しい
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:27:52.81ID:rJpbZObV
昔乗ってたwindyっていうシティーサイクルのハブが無音で、夜に歩行者を追い越すとビックリされて参ったわ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:18:52.03ID:X1hlVW02
>>59
いくらなんでもそんな小さいわけないだろ失礼だわ
バルブキャップが丁度いいぐらいなんじゃね?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:33:15.82ID:C4fbsmDu
磁石がついてるバルブキャップ使ってるけど
それとケイデンスセンサーで自家発電のログが取れそうだな
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:01:14.45ID:ZdG9gYB5
RolfprimaのVigorAlpha使ってる人いますか?
見た目よりエアロ効果高いって聞くけど巡航性もいいのかな?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:27:14.20ID:LypRc3tQ
ロードバイクのホイールバランス調整 ゴルフ用具の鉛シールでするやり方 | B4C "Beloved Bikes Build Best Cool"
https://b4c.jp/wheelbalance/
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:07.55ID:8I3df6PD
初心者の質問でわるいが、5cmくらいのリムのやつって、横風がめっちゃ怖くない?
ビルの間の交差点とか。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:25:03.45ID:rJ16d3Be
普通のリムでも横風怖いのに、ディープリム速いって言ってもつける気にはならないなあ
後輪だけならハンドルとられにくいとか聞くが、そのへんどんな具合なんだろう?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:02:40.20ID:mKthoUdP
どうやって選ぶんだよ?
ちょっと風が強いだけで風が弱い他県とかに車や電車で運ぶのか?
ちゃんと考えて書いてるか?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:18:44.65ID:RMBH7MEK
天気アプリで風速確認
トラックの交通量低い道を選ぶ
風の弱い地域を選んで走る

これくらい普通ぞ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:22:10.81ID:RMBH7MEK
そうそう。風の強い日はZwiftやりゃいい。
逆に風の強い日を選んで走って負荷掛けて練習するのも良い。
クリテとか大概強風の中でやることになるし。
ともかく、無理しない程度にコースや気候を考えて走れ。ホイール選びも然り。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:50:36.23ID:mKthoUdP
>輪行するなら車載するなりしたらええやないの
それは俺が先に書いたろ
都合よく便乗するなっての 間抜けw
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:58:25.01ID:rJ16d3Be
結局横風怖いってことではみんな共通なのか
最近のは横風に強いとかいう宣伝文句はあんましアテにならないってことかな
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:03:47.72ID:2EkQkmoR
天気アプリで風速確認
トラックの交通量低い道を選び
風の弱い地域を選んだ結果
今まで一度も外を走った事がありません
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:11:36.47ID:X+q12Uil
横風怖いという奴は体幹貧弱なクライマーかにわかローディ
クライマーにディープは必要ないしにわかも乗らないから必要ない
以上
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:34:51.15ID:vf4O6FK8
風の強い日はアレルギーそんなの構っていられない
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:40:23.30ID:iRxlU1OB
フルクラムレーシング3とレーシングゼロってやっぱり違う?
あと、デュラエースC24と迷ってるんだけどどれが良いかな?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:45:01.32ID:jtgFX4WD
たぶんレー3とレーゼロの違いより、C24とレーゼロの違いのが分かりやすいと思う
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:10:20.52ID:ZCWTc1aB
レー3買ったがために次のホイール選びに難儀してる俺がいる
レー0行っても(自分がわかるレベルで)違いが出るのかわからんしかといってレー3と同じような価格帯でもこいつだ!っていう決定打になる特徴あるのがいない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:19.71ID:/mjyLQ0p
>>83
C15モデルのを両方持ってるけど、漕ぎ出しや再加速はゼロの方が明らかにいい
リムが切削などで軽いしね。巡航は3もよく回るから大差ないかな
デュラC24は踏んでタメがあってふわっと加速する感じ。C17はわからない
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:59.13ID:wLuru8hC
>>83
ヒルクライム好きかオールラウンダーかってところだろ
使い手次第だから性格が違う2つの優劣は付けられん

ゾンダ→シャマルウルトラだが
違いは結構あるっちゃあるが追加して買うほどの物じゃなかったよ
大きい変化は踏んだときの反応が良くなったくらいだから登りや加速時に効果的
だがいっその事ボラワンいっとくべきだった
こんな奴が沢山いると思う
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:23.09ID:SxcRDUMR
レーシング3からレーゼロは明確な違いは感じられなかったけど同クラスで比較されるレーシング3とゾンダは鈍感な俺でも差は感じた
シャマルは持ってないから知らんけど
レーシング3は譲ってゾンダを残してる
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:40:09.58ID:mjKB9RsZ
>>64
スポークが少ないほど空気抵抗は少ない
はっきり言ってリムより重要なぐらい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:40:40.18ID:XLPDmm4u
つまりCORIMAかRolfが最強だと言うことか
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:46:11.22ID:58iGyDbu
>>83
現行はリムが同じでスポークが違うだけなんじゃなかったけ?
俺はレー3でもええけど一般的にはどうせ欲しくなるならレーゼロ買っとけで結論でてるはず
シマノは12速で切られるの目に見えてるからやめとけ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:49:47.36ID:M80zhIfV
シマノはフリーハブボディの交換で対応させればいいのにな。
どうせならないだろう
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:44:32.46ID:T5Shfxfe
>>85
どのホイールが良いかわからないって事はホイールに特徴が無いんじゃなくて、
君が自分の走りや用途を把握していないだけだと思うが。
そのレベルなら予算と見た目だけで選んでも支障は無いよ。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:55:17.06ID:C9OVf+HB
ホイールなんてガチ勢かなきゃ見た目で選べば良いと思う
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:29:02.75ID:7yY6Qvov
乗り心地がいいゾンダで落ち着いてるわ
別にレースはしないしな
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:54:12.54ID:XLgSd1cJ
ロングライドにもヒルクライムにも使えるオールラウンダーのホイールって何がお勧めですか?
クリンチャーか2wayで先輩方の意見聞かせてください。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:59:59.64ID:58iGyDbu
レースでないならRS21で十分
レースにでるけど金がないレーゼロ
金はあるがレースにでないCLX50、ボラ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:05:44.86ID:jtgFX4WD
自分はシャマルの剛性感が気に入ってるけど、万人に勧められるのはやっぱりC24かなあ
あとは軽量リムで手組みとか
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:19:01.67ID:C9OVf+HB
>>101
アルミならシャマル
カーボンならBora35か45
g3は足に優しい
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:24:46.84ID:LQ0dKpBt
やはり、シャマル、レーゼロ、ボーラが皆さん乗ってみて良かったのですね。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:01.48ID:nDjGcqd6
踏みまくる人にはC 24は軽量は魅力的だけど少し物足りないかも
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:46:35.90ID:M80zhIfV
RS700のスポーク調整しようと思ったけど、スポークの太さがパークツールの換算表に載ってないんだが…
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:59:33.17ID:jtgFX4WD
>>109
パークも全てのスポークを網羅した換算表なんて作ってられないものね。
自分は近いものから概算しちゃってるな。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:03:27.30ID:BNanTrTq
zippのカーボンホイール、圧上げたらテンション40%下がるとかなんとか
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:03:48.01ID:M80zhIfV
>>111
なんかスポークテンションがシビアっぽいからやや不安…。細い方がテンション高く出るんでしたっけ?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:16:02.59ID:6GjLNMvs
リム30mmだと爆風でもほぼなんともないのに50mmだと死にかけるのって、
なんであんなに違うんだろう?たったの20mmしか違わないのに
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:08.90ID:6GjLNMvs
いや真面目にw
リムを30mmから40mmにすると抵抗が2倍になるとかそういうのあんのかな?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:49:21.34ID:jtgFX4WD
>>113
メーターの読みが同じなら細いスポークのほうがテンション高い状態だね。
逆にいうと同じテンションなら細いスポークのほうがメーターの読みは小さい値になる。
出荷時にはそこまでカンカンに貼ってないと思うから、いきなり一周回すとかしなければ大丈夫よ。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:00:10.36ID:JjqijJdH
>>116
正確には分からんがリムの全周にわたって円状に風を受ける面積が増えるからじゃね
30ミリと50ミリだけ見ても66%増しだし
後は詳しい人プリーズw
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:17:38.94ID:6GjLNMvs
>>118
なるほど、高さというより面積ね。頭悪い俺でもなんとなく分かった気がするw サンキュー
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:25:49.10ID:M80zhIfV
>>117
ありがとうございます。なんかリアに関しては指定テンション超えてたんですけど…。結構フリー側に寄ってたから、仕方ないからフリー側を緩める方向で合わせて、バランスとれない部分を反フリー側を締めてみたら限界まで締まってた。
とりあえず大体センターは出たし振れも取れたけど今度ショップに出してみようかなぁ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:47:08.15ID:jtgFX4WD
>>122
指定テンションは限界値って意味じゃないから、平均で指定テンション付近に揃えようとすると少し超えるものもあるね。
見てもらえるならその方がいいかもね。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:54:22.37ID:wLuru8hC
>>101
rsysはかなり良いが高い
今ならDTswiss PR1400dicut oxicかな
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:34:28.49ID:3yGD5Vpq
今の最適解って結局ヴェンジ完成車買うしか無くね?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:06:04.52ID:U60dZ8N6
>>128
スペシャヴェンジで良いのか? S-Works買っとけ。もしくはドグマF12。
完成車買っても付属ホイールがゴミになるからフレームセット一択。
ホイールはオーバーマイヤーしかないだろ。
どうせ後で良いのが欲しくなるんだから最初から買っとけ。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:15:07.99ID:AbPw4iJ5
比較対象って言葉の意味を知らない人がいる
オッサンしかいないスレなのに
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:21:56.42ID:tShQhM/g
最適解ヴェンジとかほざいてるのは油圧ディスク適応できないド低能でしょ
ホイールスレなのに車体出すピントズレとかよく似てるしこれから末尾に。つけだしたら確定な
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:25:19.30ID:3i3wpN27
なんで車体の話になってるのかと辿ってみたらディープホイールの話だったのか
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:42:59.51ID:syzhlFqR
50mmハイト履いたら死にかけるって「どんな強風で自転車乗ってんだよ」
て思うわ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:47:31.55ID:3yGD5Vpq
ホイールの空力を考え出したら結局フレームに行き着くだろ
だからヴェンジ完成車買うのがゴールになる
ホイールはオーバーマイヤーが良いのか?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:59:51.03ID:syzhlFqR
>>142
50mmと64mm持ってるから分かるけどトラックとのすれ違いざまや急な隙間風
で煽られることはあるが死にかけるよなバイクの振れはしないよね?
すると言うならルート変えるか前傾深くするか体幹鍛えたほうが良いと思うよ
0146sage
垢版 |
2019/12/30(月) 10:19:01.00ID:c8KHGKTK
>>145
WTO45のシマノ フリーにはシマノ 用パッドが付いてる
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:51.73ID:xSt8TRSA
>>139
50と30持ってるけど、ヤッパリ全然違うと感じるな。50だと死にかけるは大袈裟にしてもスピードでてるときに横風くるとオオッ!てなることはあるし走行距離ラインがズレることはある。風に備えてれば何とかなるんだろうけどね。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:59.68ID:W+GIAWFM
トラックも最近は人手不足で下手なの多いからなあ
追い越し原則しなかったり車体の長さとかこっちのスピード考えずに寄せてきたり
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:40:51.79ID:3Lurw2Fh
最近の40-45mmは万能
なんか不思議なことに50よりマシなんだよねちょっとの差なのに
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:23:38.30ID:8MDRJH0V
ベルナル知らなそうw
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:43:16.95ID:b9pZVJsK
むしろワイドリムでセイリング効果を得られるようになったから横風の影響は少ないはずだが、セイリング効果も得られないほどゆっくり走っていってね!なポタラーなん?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:55.23ID:N/BWVLQM
面積のデカさはどうにもならんわな
U字断面とかでハンドルは取られにくくなってるらしいが
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:32:48.38ID:2USjj2O3
WTOのロゴの部分ってステッカーですか?
お店で見た感じステッカーぽかったんですが…
0171sage
垢版 |
2019/12/30(月) 21:23:14.54ID:6GETHaor
>>170
WTO45はステッカーでは無いよ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:25:20.65ID:2USjj2O3
>>171
ありがとうございます!
さすがに触って確かめるわけにはいかなかったので助かりました!
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:38:35.52ID:+foG3XR4
今からリムブレーキのカーボンホイール買うのは正直賢くないか?
最近新車でリムブレーキのカーボンロード買ったけど、ディスクの流行り云々で後々売る時のこと考えたらホイールにそこまで金掛けるべきじゃ無いのかと思ったり
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:48:45.80ID:t5uJcjwJ
そもそも最近リムブレーキのロード買ったっていう時点で…
いや何でもない
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:49:22.81ID:+foG3XR4
いややっぱ考えても仕方ないか
別に価値落ちたら落ちたでその時はその時だしなぁ
あくまで今を楽しむなら買っとけって話だよな
すまん。普通に自己完結してレスの無駄だったわ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:08:58.90ID:JrOBN6GP
普通にリムもディスクも両方残るんじゃねえの
ディスクが出回り切ったら「まだディスクブレーキつかってるの?」みたいに業界が言い出すのに一票
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:18:29.36ID:FHZKDPux
オフロードは砂とかつくからディスク一択じゃないの?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:33:10.00ID:8eleT/0F
世界的にはオフロード主流でグラベルとe-bikeが流行だから態々ロードのためだけのブレーキシステムで開発し直しはないのでは?って意味で
日本みたいにロードばっかでヒルクライムオンリーのレースが主流だとディスク押し売りに感じるけども
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:32:21.01ID:QQYCf/Jy
>>173
つぶすまで乗ればいいのでは?
ディスクも12速になったらマウンテンバイクみたいにエンド幅広がるかも?しれないし?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:03:10.33ID:DT9orZo0
いつになるか分からない先の心配してもしゃーない、リムだろうがディスクだろうが自分の乗りたい方に乗ればええ
ロード購入スレみたいに延々つまらん議論してても結果は出ない
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:40:43.35ID:cMZQH0Tr
zeal camerig 44 44mmハイトでリムでもディスクでも1500g以下でチューブレスレディ
ノーマルベアリングで17万、セラミックで22万
誰か買って
面白いリム形状してる
ホイール買ったばっかだからおれは買えない
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:29:03.86ID:gEO4r8dY
両方揃えておけばいいだけの話なのに
リムでもないディスクでもないとか貧乏人かよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:30:36.18ID:cMZQH0Tr
DISCの19c、40-50mm、35万以下のホイールで考えててscopeR4Dにした
年明け届くから楽しみだq
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:32:02.18ID:SLyA2P1X
>>190
昔、友達が乗ってたやつで、ペダルを後ろに回すとリアブレーキが掛かるチャリがあったな。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:59:07.83ID:TddrYA/J
ディスクの定番ホイール教えて。
リムのゾンダみたいな安くて軽いステップアップの定番みたいなヤツ。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:01:39.09ID:Yxb+pZSr
ゾンダディスク
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:27:34.73ID:TddrYA/J
>>194
ゾンダディスクってレーシング5DBより値段高いし重量も重いけどG3組以外になんかメリットあるの?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:12:43.76ID:FiiSV9LF
>>193
レー5DB
リムブレーキのロードはレーゼロ履いてるし、金貯めてレーゼロカーボンDBでも買うか!
と思ってたけど、レー5DBで大して不満がないことに気がついてずっと履いてるw
レースとか出ないんだったらこれで充分
とりあえずこれで組んどくって用途には良すぎるくらい
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:40:16.00ID:TddrYA/J
皆さんありがとう。
半年くらい前に聞いた時もやっぱりレ−5をお勧めされたけど今もあまり変わらないみたいね。
>200さんのインプレからも走り良さそうだし、値段と重さを比べてもレー5かな。
ゾンダ 1675g 89100円、レー3 1660g 94600円、レー5 1610g 56000円
cadexとかprimeとかに風穴を開けてほしいけどね。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:52:59.01ID:JBFTksWW
レイクタウンのワイズ行ったら初売り9100c24前後セット69000円くらいで予告出てた。
すげえ買いたいけど行けないから晒しちゃう
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:01:44.91ID:SJ9nwsrZ
そんな値段で買う奴このスレにいないんじゃね?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:09:02.80ID:TddrYA/J
>>206
そのレー5俺も気になってた。
グラフィック的に以前のモデルっぽいけど、重量が2019モデルと比べると100g重いんだよな。
まあ安いから気にしないで買ったほうが幸せかもね。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:22.03ID:/evmGyjT
>>193
ディスクは手組みが基本
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:04:09.75ID:SJ9nwsrZ
y'sが初売りでリムホイールセールするね
アイオロスって評判は良いけどボラ虎と似たようなイメージだし税込20マンって朝一並んで飛びつく価格じゃないよな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:14:54.19ID:azrLONDz
アイオロスは糞な評判しか見てないけど、提灯記事と罵られる雑誌掲載で糞判定されるってどうなの?
と言う訳で、評判は良くない。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:28:51.40ID:Tgo3FU6F
手組みといえばcogsっていうストアで1350gのディスクブレーキホイールが10万で売ってるな
今使ってるキシプロustより300gも軽いから試してみたいんだけどこのストアどうなん?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:37:19.06ID:MK0/bDiy
DT SWISS ARC1100のワイ
割と気に入ってる
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:28:57.81ID:YZrU0LzI
ワイズのセール?だとキャノンデールのホログラムとやらのホイールが気にはなっているが…
プライムのBlackEditionのがいいだろうか
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:22:08.36ID:Ngv/NGgr
>>221
36Tだから煩いよ
気になるなら18T
でも俺は18Tのかかるまでのタイムラグはちょっと気になる
むしろ54Tにしてみたいくらい
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:50:54.01ID:2QVXxs/P
かかりの良さで言うならi9
更にラグなしがいいならONYX
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:17:03.43ID:FXrbL36q
アルミも30〜35mmになってきたな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:07:34.70ID:7gX1dpxl
色々使ってきたが、結論としては手組より完組が優れる、ただし定価20万以上程度の完組
ハブの回転性能より空力に重点を置いたものの方が優れる、これも激坂は除く
転がり抵抗はチューブレス>>>チューブラー>クリンチャー
乗り心地チューブレス>>チューブラー>>クリンチャー

個人的見解だけどな、なおクリンチャーはオク全て処分した。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:30:41.99ID:mNn0IfLZ
正解
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:29:22.17ID:azS6Mxlz
俺もオークションでクリンチャーを全て処分した
チューブラーのハイエンドと
練習用にチューブレスが有ればいい
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:45:41.07ID:Krp+Zt4h
相性とか色々考えるの面倒になってマビックのキシリプロでチューブレス(レディ)デビューすることにしました!
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:19:42.21ID:XxtmWcUs
それメイビックていう中華のパクリブランドのやつ摑まされてるぞ
本物はキシリウムプロだからね
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:59:03.58ID:PkpkBya5
ビジョンのトライマックス30(KBじゃない方)のブレーキ面って普通のシルバーですか?
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:02:47.00ID:4PaKUhUV
書かなきゃ書かないでやいのやいの言われるシナ
個人的にって書けばおまえが思うんならそうなんだろで終わるし
言いたいことだけ言って後は絡んでこないで下さいよって檻を挟んで安置から吠えまくる犬スタイル
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:10:16.61ID:SnfhTABd
国内定価基準なんて代理店の取り分がまちまちだから何の参考にもならんぞw
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 05:13:55.20ID:68yPICEf
結局ろくに付加価値が無かったら商品は売れないし代理店は潰れるだろ
今の時代もう定価販売なんてあまりしてないし競争出来ないところはどんどん潰れてる
y'sだって店舗数減らしてるしやたらとセールしてる
代理店の存在理由があんまりないんだよ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:47:53.52ID:LhCFo1qg
>>232>>234-235
こう思うのも君らの個人的見解に過ぎないのに
自分たちの書き込みは客観的事実だと思っちゃってる?
5chの書き込みなんてどれもこれも個人の意見以外なにがあるのかと
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:11:45.30ID:fBIiMUd6
>>240
元の書き込みが客観的な数字見てないなぁってのが明らかなので
主観となぜ違うのかの考察くらいはしないとほんと意味がない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:18:03.52ID:+nPETHGb
個人的見解で済ますなら個人の胸にしまっとけ
便所の壁に書いといて何言うとんのよ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:52:39.90ID:NNrSQzz3
逆に軽量級ライダーに向いてるホイールって何がある?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:23:31.16ID:FAjn1+vW
>>246
一般的にスポーク本数が少なかったりリムハイトが低かったりで剛性不足のホイールは重量ライダーに向いてないとよく言われてるじゃん
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:36:47.63ID:J9jfUg4v
レーゼロナイトのブレーキシューってMavicのエグザリットリム用のシューで代用できる?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:09:21.90ID:68yPICEf
あまり違うことやらん方がいいよ
やってもコスパ悪かったりする
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:26:36.62ID:68yPICEf
ぶっちゃーとかいうYOUTUBERぷらちゃんの相方が100kgとかだからその辺かと思う
登れる重量級
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 06:48:04.34ID:FE7qkpGu
接着っていうと弱いイメージあるけど、最近じゃ自動車のフレームとかでも接着が使われてたりするんで
接着で力を受けてるからダメなんだ的な定性的な話をされてもなって気はする

もちろん弱くないと断言できるデータがあるわけでもないんで、そこは強度計算とか実物での試験とか
やってみてほしかったところ。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:55:10.32ID:U7bVQ2ls
>>255
ユーザーの絶対数が段違いに多いから、破損とかのトラブルだって数は増えるだろうなぱっと見は
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:05:08.04ID:tAH0N9Ly
まぁ実際ばくはつしてるからなあ
少なくとも起こらないわけではなさそうね
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:06:10.70ID:qVWSyHcM
クランク破損て落車や転倒が多いように見えるけど金属疲労破断は見たことな
いがあるのかね
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:38:59.61ID:BeRWYp5n
以前アルテスレで検証画像が上がってた
初期と後期でアーム裏の肉抜き?が変わっているとか何とか
うちには最初期、中期、後期と3本の68クランクがあるけど、貧脚だから問題ないなぁ
0270sage
垢版 |
2020/01/03(金) 13:43:16.59ID:WHM7iKxI
今日奥多摩走ってきたけど、カーボンのセミ〜ディープは結構走ってるのね。アルミリムは随分減ったのね。
この時期の山はガチ勢が多いのかなぁ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:36:38.73ID:FE7qkpGu
>>273
接着だからダメっていってるようにしか読めないけどな

「接着の力を除けば、根っこのアルミリム部分で
スポークテンションを受けていません。
信じがたい構造です。これを欠陥、じゃなかった
脆弱だと言ってはいけないのでしょうか。」
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:44:23.02ID:tAH0N9Ly
>>274
もう少し貼り方を工夫しろってことじゃ
普通に考えてずっとテンション掛かってる面を接着で支えるってヤバそうじゃないか?
アロンアルファのcmじゃあるまいし
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:09:43.01ID:RGvWlzYi
ぶつけてクラック入ってたかもしれんしデブが乗ってたかもしれないしスポークテンション上げすぎてたのかもしれないしよくわからんわ
だいたい使っていないときに破損するって普通じゃ考えられないでしょ 使ってるときの方が負荷が大きいからね
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:36:15.69ID:tAH0N9Ly
そんな「かもしれない」が通るなら汎ゆる欠陥を否定できるわな
まぁ実際シマノのクレーム対応部門も、「高温の車内で放置したかもしれない」でつっ返したみたいだがね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:48:00.26ID:FbuzQXZP
のむラボは客の言い分を全面的に聞き入れているけど、実際のところは都合のいいように言う奴ばっかだからな
よくあるのは、一部内容を伏せて伝えるような奴な。嘘ではないけど、必ずしも正しくない
そういう意味では、どういう状況でそのケースが発生したのかよくわからんってのはその通り
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:49:35.92ID:RGvWlzYi
構造的な欠陥なら負荷かけてテストすりゃいいだけでしょ
そんなことせずに接着だからダメだって結論ありきで内容ゼロの記事だからわかんないって言ってるんだけど
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:57:04.31ID:tAH0N9Ly
>>279
のむラボの言うことが事実なら、ばくはつが起きた例が知ってる範囲で3件ほどあって、それはなぜかを考えたところ接着による構造的欠陥が原因ではなかろうかという記事でしょ
で、シマノとしては使い方が悪いという見解であると
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:11:43.43ID:pvSfE1FJ
流れてぶった切りですまんけど、scopeのホイール使ってる人いたら感想教えて!
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:22:12.20ID:RGvWlzYi
負荷かけて壊れるなら構造的な欠陥
そうじゃないなら使い方の問題かその個体の製造上の欠陥ってわかるだろ
何もせずに構造が悪いって言ってるからアホ 爆発してないのにばくはつ言ってる時点でお察しだな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:31:41.33ID:tAH0N9Ly
>>284
しらんがな
なんでのむラボがそんな実験せなあかんのだ
自分とシマノ、それぞれの見解を述べただけだろ
てかえらいキレてるけど、件のホイール持ってるんか?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:36.93ID:2IUDvwh5
更年期障害なんだろ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:04:16.03ID:I6dIVzHE
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:25:50.49ID:0wZHIvZo
カデックスって使った奴いる?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:27:14.27ID:+quwpxjw
>>289
俺もフックレス?興味ある
クリンチャ運用でフジヒル&フジ200にのぞみたい、CLX50もあるけどヒルクライム含めると42は絶妙で一本化したい
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:10:37.12ID:Dpqs1Fwi
俺はラテックス派だな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:34:53.09ID:rAz2yfjE
レンジフードのベアリングがシャリシャリ言ってたからプレミアムグリスぶち込んでやったら静かになった。
まぁ次はベアリング交換だな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:40:48.44ID:du811bcI
BORA WTO 33とか言うのが出るみたいだねぇ
リムブレーキ版で1395gらしい
45よりはマシだけどリムの軽さアピールなら
チューブラー版出して欲しいところだが
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:48:18.84ID:xotCyOmx
33って冬の強風用にちょっと興味あるな。ブラックセールの50のホイール届いたけど風速8mとかでも怖すぎて春まで封印を考えちゃうレベル。慣れとか鍛えるとかで行けるもんなん?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:59:03.39ID:q+8ey4/K
オラ怖がりだから風速5m超える予報の時はディープリム履かないズラよ。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:02:43.82ID:wJXX7jlk
>>307
冬場に普段履きしてれば慣れると思うよ
去年のこの時期にわざとWTO60使ってた
夏前にディスクロードに換えたんでリムのフレームもホイールも全部処分して
今は普段履きに50mm 平地用に64mm使ってる
レーゼロコンペのDBが出たらしいから普段履きにしようか悩んでる
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:03:12.73ID:R/vBmloY
デブれば解決
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:16:11.84ID:I74i3ug/
WTO33がマジなら、ONE35との棲み分け難しいな。
まぁ35はそのうちディスコンになるんだろうけど。
富士ヒルクライムなら、どっちがいいかなー
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:30:01.08ID:5BOCR5SG
31日の夜は風強くてフロント24mmでもビルの合間でかなり煽られたわ…。あれ40mmとかだともっとやばいのかと思ったら恐くなる
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:36:07.62ID:6KMQsrcr
FF山口F4Rだけど
横風の影響は大分少ないのでオールシーズンこれ履いてる
それ以前は旧EC90Aero(56ミリ)使ってたけど横風の影響凄くて強風の時は怖かった
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:51:58.00ID:tLNFnuM4
ロードレースで横風が勝敗決めたりするのに今時の機材で何も対策されてない訳がない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:01:55.70ID:j//si/sU
バレット80で走ってた時に強風で横に吹っ飛ばされたけど、台風並みじゃなければそれほど気にならなかったよ。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:15:12.02ID:j//si/sU
非UCIのエアロフレームですが
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:53.94ID:/Qd3V+VK
先日海岸部、風速14mって書いてあった。リムハイト云々じゃなくまともに走れんな
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:12:49.21ID:oflfbmSB
>>325
ワイズのどこかで特価になってるって記事が一昨日ぐらいにあった気がする
9000c75TUだったかな
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:14.97ID:tLNFnuM4
そもそも投影面積で単純に風の影響が決まるならクロモリが最強のエアロフレームになっちゃうでしょ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:33.26ID:RnQmyrxg
もうチューブラー は出ないでしょ。
プロのレースでもチューブレストライし始めてるし
クリンチャー のBora one系はいつかなくなると思ってる
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:00:24.42ID:QPufRJxP
BORA WTO 33がもし出るならカンパがシマノ のラインナップに似せてきた気がする
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:35:32.91ID:YSFFPKqZ
>>338
横風の影響受けないホイールなんてあるわけないでしょ
他に比べて空力が良いから抵抗が少ないと言いたいんだろうけど
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:08:45.69ID:Jx+L4FvI
横風と言えばロルフプリマは良いと聞くね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:18:06.18ID:WdC4dsti
ネクタイ型スポーク時代のレー0とかは、横風にめっちゃ煽られた
F6Rより煽られたな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:21:08.38ID:uCfbe+Mf
流行りのディープホイール、一度使ってみたい貧乏人なんだが、今年噂のシマノの12速化で既存ホイール全滅っぽいの?仮にマイクロスプラインになってもフリー交換で対応できる可能性あるもんなの?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:34:25.75ID:uCfbe+Mf
直ぐには買えないけど、買うときにコンポとホイール同時に揃えるのはつらいんだよ。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:53:06.08ID:BS8RzsNg
>>345
その頃にはフレームごと買い換えでは?
DTSWISSならフリーボディー売ってくれそうだよな。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:12:16.02ID:7yFzJbeb
マビックとか結構ケアしてくれそうだけど構造的にフリーの交換でいけるのかは良くわからん。今クイックのディスクホイール使ってる俺は絶望的だけど。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:18:29.38ID:S4/PrbFo
貧乏人はいつも買わない言い訳探すだけだから相手にしないほうがいい

しかも流行りのディープホイールって、もう時代は50mm以上は使いにくいから35〜40程度が無難ってのが認識だろ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:58:29.73ID:xeeZWADk
経験上リアは50mm位でも大丈夫だけど、フロントは40mm位までか無難だと思うけどね。
どんなに空力良くなったとしても、真横からの風はまともに受けてしまうし。
大丈夫って言ってる人は、まだ「それ」を経験してないだけだと思う。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:46:49.36ID:8+YPK3lq
50mmが欲しかったが重量と風の問題を考えて38mmで妥協した
早くホイール出荷されないかな…
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:06:24.33ID:paY9OA6I
50mm履いてもヒルクライムする人はいるし
妥協して俺みたいに24mmで山に向かう奴もいるから人それぞれなんだろね
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:57:32.76ID:wydEOCS3
タイヤのエアと比べればハイトによる衝撃の差なんて微々たるものって言いたいのでは
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:03:55.16ID:qLOtvAXw
だ・か・ら

同じタイヤでリムハイトの違うホイール2つ(浅いリムとディープリム)で比べた時に
段差を乗り越えた時に衝撃が強いのはどっちだよ? って話だよ
ここまで書かなないと分からんか?
物を比べる時は比べる物以外は同一にするっていう原則があるんだから、
タイヤ次第とか馬鹿丸出しの答えだわ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:08:55.87ID:BS8RzsNg
>>363
衝撃「に」強いのか、衝撃「が」強いのかどっちだよ。
衝撃「が」ならハイトは低い方がスポーク長的にも衝撃は弱いだろ。
衝撃「に」と言うことなら、変わんねーよって事だ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:16:47.71ID:Lji/Gxm1
50mmとか衝撃とか

って凄く頭悪そう。そういう表現してるから上手く伝わらなくてイライラしてんだな。すぐキレるアホと同じ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:18:09.93ID:6E9cL5T8
あーまたお薬切れちゃったのかな。年末年始だったけどもう病院始まってるぞ?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:21:01.45ID:jq7KhW+L
衝撃つーか縦の撓みってことだろ
そりゃ完全におなじように作ればハイト高い方が
硬くなるけどその辺りはメーカーで調整されるから
実際の製品ではなんとも言えないんじゃないのか
カーボンもハイト高い方が薄くなったりするからな
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:25:49.20ID:qLOtvAXw
馬鹿は話の流れとかちゃんと見てないから、間違った解釈をしちゃうんだよな
ちゃんと見てれば>355が50mmのもう一つのデメリットを言ってる事ぐらいすぐ分かるのに
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:39:05.06ID:Lji/Gxm1
買える奴にはデメリットにはならないが、買えない奴にはデメリットになり得る。
つまりそういうこと
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:17:17.50ID:hqxokdHM
そりゃ確かに段差の衝撃「とか」増えるだろうけど若干の差でしょ少なくとも俺は試乗してそう感じたけど
持ってなくて想像で言ってるだろうになんでそんな顔真っ赤なの?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:29:07.58ID:fcHFePGb
ID:qLOtvAXwはもうオモチャにされてるから帰った方がいいぞw
なんと言おうと沢山レスした方が負けなんだ
一人相撲してるマヌケにしか見えないぞ?w
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:34:40.54ID:YSFFPKqZ
ママチャリ感覚で段差を越えるアホは居ないと思うが?
カーボンホイール履くような人はフレームのカーボンだろうし、機材の衝撃疲労
回避するためにも車道と歩道の5cm程度の段差でも荷重は抜くようにしてるがこ
この人らは違うんだな
自分はホイールの衝撃強度なんて走ってても分からんけどね
ただホイールとは関係ないが自分はチューブの違いで体に伝わる振動が変わる
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:39:05.69ID:dl8HuDMf
>>380
衝撃ってやっぱりそれくらい気を使った方が良いのか?
この前GCNが基本スキルでバニーホップ出来るようにしとけみたいなこと言っててマジかと思ったわ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:46:25.00ID:qLOtvAXw
>ママチャリ感覚で段差を越えるアホは居ないと思うが?
論点をずらして誤魔化そうとする馬鹿

たかが、「ディープリムは衝撃吸収性は悪いね」で済む話だろが
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:54:45.24ID:YSFFPKqZ
>>381
乗り方と走るコースによると思うよ
大げさに言うと石畳みたいな衝撃多い道走ってるとテンション狂って振れが
出るからさ
衝撃は与えないに越したことはないと思うけど走ってる以上そうはいかない
からなるべく小さい衝撃にするようにはしてる
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:11:48.80ID:uI0GvHAU
>>381
角のある段差に勢いよく何も考えずに突っ込むのとバニーホップでの衝撃はだいぶ違うよ
グレーチングや路面の繋ぎ目の段差をふわっと浮かしてふわっと着地して乗り越えられる
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:31:58.93ID:6bxURdu+
>>387
9100系になってローハイトのチューブレスは無くなったぞ
いまデュラのチューブレスはC40のディスクブレーキ用の奴だけ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:47:34.51ID:3RKROupT
>>390
のむラボのブログで、度重なるリムのトラブル(主にばくはつ)でラインナップから消えたんじゃ…みたいなことを臭わせてるけどどうなんだろうね。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:58:38.05ID:5CwfWi2n
ロルフプリマのホイールが飾られているのを見て一目惚れした
体重制限65kgの表示を見て、100kgの俺は泣きながら店をあとにした
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:31:05.99ID:3RKROupT
>>398
多分リコールするほどではないけど、mavicなんかのリムに比べるとちょっとばかし構造的には脆いって感じなんだろうね。
ボロクソ書かれてるのは、シマノのクレーム対応がお役所的で残念だったのと、技術セミナー(?)でmavicの構造と比較してスゴいみたいにイキってたのにトラブル起こしたのがムカついたからかw
そういやTLってC24だけだっけ?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:14:29.53ID:5CwfWi2n
>>401
重さはあまり変わらないけど乗り味違うよ
でも完全な上位互換でゾンダはお払い箱、とはならない
なんだかんだでゾンダは優秀
クアトロのペダル踏んで即加速する楽しさを味わってくれ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:25:32.75ID:6bxURdu+
>>402
アルミカーボン構造のTLは9000C24だけだよ
C40TLはフルカーボン(ディスクブレーキ用)で下位はアルミ
こんだけSNS全盛の時代であんな事例多発してたらもっと大騒ぎになってると思うんだけどね

それとあの人ちょっとアレなレベルのシマノアンチだし…

お役所対応って言っても保証期間半年も過ぎたのを無償対応しろとか
その記事の後の奴も「ロードホイール」を「シクロクロス」で使って
「カンチブレーキの調整ミスってシューの角が当たってVブレーキゾーンの中央が クサビ形に摩耗していて」
「チューブレスタイヤ付けて圧かけたらリムが破裂した」けど
保証期間内だから無償交換しろっていうのはマトモじゃないでしょ…
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:55:14.88ID:3RKROupT
>>404
後者の例はその通りだね。
前者の例で保証期間過ぎたら何が起きてもしらんがなってのは、判断として五分五分ってところかな。
無償交換は余計に対応コストがかかるしクレーマーを調子づかせる可能性もある。代わりに品質向上の資料が手に入るしブランドとしての信頼も上がってリピーターが増えるかもしれない。
まぁ、クレーム対応部門がなるべくなんもしたくないという気持ちも分かるけどね…w
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:46:03.41ID:Xy/hGcX7
>>342
DT・i9・クリキンなどなどフリー交換で対応可能
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 05:21:27.07ID:mBAcUXNF
>>342
なんかのイベントの時、シマノの人が12速化は2020は無いって言ってた気がする
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:01:11.52ID:Ky5n7j+9
11速あれば十分な気もするが、実は8速になったときも8速あれば十分だと思ってたんだよなあ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:22:30.22ID:Up1egC8X
ホイールは寒波一択で幸せ〜
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:59:31.56ID:HPrJPaSV
ちなみに14速以上だとスプロケを薄くする努力とかのお話以前に現行のエンド幅で不可能になりもろもろ完全に一新しなくてはいけなくなるので、シマノは11s→13sに変えたあと数年は保たせて一気に15sまで飛ばすんじゃないかという噂もある
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:07:00.93ID:96PpQyJH
15だと流石にプロもフロントシングルに移行できる絶妙なラインだしな
フロントダブルでもたすき掛けで使わないギアが2段+ギア比被りしてるのがだいたい3段分あるから1*15は旧デュラの2*10速とほぼ変わらんので市場がフロントシングル一色になる可能性
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:24:37.28ID:f3XA7uaY
ディスクブレーキ用ホイールのディープリムで定番というかコスパが高いのってどれ?
以前のリムモデルならボラワンみたいなお決まりなのってまだ無いよね?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:37:49.56ID:96PpQyJH
>>420
DTの1400Arcか1100Arcじゃないかな
各社の12速用ボディと互換性があって簡単に交換できる作りをしてるとこのホイールじゃないともう安心してハイエンドに手が出せない
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:05:45.14ID:qh2JCiMR
リアのローター側がラジアルなのが大丈夫なのかなっていつも思う
まあ大丈夫なんだろうけど
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:20:42.96ID:f3XA7uaY
>>423
35mmか50mmしか無いだろ
40mmか60mm辺りがほしいのとリム時代ほど良い定評を聞かない
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:23:39.56ID:lzgRVkXd
>>426
サイスポのレビューでは絶賛されていたけどw
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:35:25.71ID:yL8kTwou
>>403
ゾンダは妻に引き継ぎます!
鉄下駄からゾンダに変えた時の感動は、今回は味わえなさそうですね笑
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:41:56.11ID:HYf6TRiF
>>426
BORA35/50のクリンチャー版なら昔から
奥歯に物挟まったような物言いのレビューしかないよ

まあディスク用クリンチャーを今から買うなら
WTOの方がマシだとは思うけど
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:58:36.42ID:47EuaTNa
>>428
403です
嫁も娘もロード乗りですが、それは妻にクアトロ取られる流れです危険です
次何買おうかもう一度悩めますよ
やったね!
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:56:54.03ID:qh/dqWpP
cadex42買うか悩んでる
クリンチャーかチューブラーか
誰か使った人いる?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:32:18.04ID:8c7nw75U
ゾンダそんなにいいの?レー5と比べてどうなんですか?
銅ではないのはわかってます
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:58:26.65ID:zwQSqD7M
ゾンダはいいよ
全てにおいて高得点だし乗り心地は最高
悪い話も聞かないしね
レースで上位ならレーゼロとかカーボンがいいだろうけど、頑丈さや価格を考えると普通の人はゾンダがいいと思う
これ以下の半端なの買うのは損だ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:49:45.64ID:zwQSqD7M
>>439
フルクラムはスポークの組み方が違うから硬い
だからエントリーでは足に優しいゾンダが重宝されるし、ガチレース勢にはレーゼロが人気
言うほど差はないらしいから、あとはブランドとスポークのデザインとかで決めたら?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:49:26.81ID:zwQSqD7M
中身のない煽りだなあ
分かってないくせにw
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:12:45.41ID:HtoIkPOM
「〜らしい」とか伝聞口調のやつの言うことは信用しないほうがいい
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:15:41.42ID:zwQSqD7M
そうらしいな
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:42:17.25ID:jo2rN0y0
>>439
価格を考慮するとレー3は中途半端感が拭い切れない
レー3買うのならレーゼロ逝った方が幸せになれる
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:07:16.83ID:zwQSqD7M
ソレハソウヨ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:47:21.78ID:qh/dqWpP
気にしていったら結局ホイールは20万以上クラスになるから初めからその辺狙うのが良い
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:19:15.74ID:uCeCj/LX
しっかり乗り比べたやつなんてほとんど居ないでしょ。
レースやんないなら見た目で選べば良い
自分がいいって思わなきゃ。結局買い直す
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:37:53.46ID:zwQSqD7M
流石にホイールは性能差ありすぎで見た目で選ぶのはちょっと
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:50:07.08ID:U5cQsJPl
>>439
ゾンダと比べると、硬い
ロングライドならゾンダの方が楽
ただ、レーシング系のホイールでの加速は病みつきになる
あとは>>450に同意
レー3は色々中途半端
お金が出せないならゾンダがいい
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:12:54.95ID:AYUCYG1v
ゾンダとレー3で悩んでる人は所持してるロードのフレーム剛性が硬いならゾンダ、柔らいならレー3が幸せになれるかい
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:17:29.59ID:X1GWe8eo
中間で自転車の楽しみ方が特に定まってないならゾンダのほうが幸せになれると思う
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:21:50.36ID:zwQSqD7M
エントリーでど定番はゾンダ
よくわからないならゾンダ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:26:30.33ID:zwQSqD7M
俺はゾンダ持ってるけど、絶対後悔しないホイールと思う
レー3はのたことない
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:42:26.92ID:mSK0Vdv5
>>455
性能差云々言うなら買うか乗り比べてから言えよ
硬い柔らかいなんて最初だけだって、どんなホイールでも慣れたらその乗り方ができるようになる
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:09.56ID:8BfqUtwH
レー3 欲しくて調べたらレーゼロとの価格差考えたらレーゼロ買うほうが悩まないと思ってレーゼロ買ったな
Zonda履いた事ないからZondaは興味あるな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:30.27ID:qh/dqWpP
リムモデルならどーせ黒いのが欲しくなるからカーボンかエグサリットかミレナイトいっとけ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:56:53.56ID:JO4kngpF
鉄下駄ホイールから乗り換えるとすると、ゾンダとレーゼロは別方向の進化を感じさせる
200km近く走るならゾンダ履かせたほうが楽に200kmを走りきれる
ただ、あくまで楽なだけでレーゼロの方が軽くて回るしゴールまでかかる時間も短い

俺は、レーゼロほど固くなく、軽さはレーゼロと同等で回るホイールでNovatec社のJetflyと言うホイールをおすすめしたい
海外通販で45,000円位で買える
アルミロードにつけるとロングライドがとても軽やか、早い、楽
0468439
垢版 |
2020/01/08(水) 20:25:18.43ID:Q3VuGaBW
皆さんアドバイスありがとう
ゾンダ… レー3… ゾンダ… レー3…
…もうちょっと考えてみるw
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:28:09.72ID:HCtTnM/l
レーゼロも今じゃ28cのチューブレスつく時代だから試してみたい気はする。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:48.60ID:zwQSqD7M
>>463
試乗はめちゃくちゃしてるよ
レー3はゾンダから乗り換える可能性ないから乗ってないだけで
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:01:07.17ID:zwQSqD7M
アルミフレームならゾンダはピッタリだろう
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:13:23.05ID:c2IdBRoU
ゾンダからレーゼロカーボンにしたら物欲止んだ
レーゼロ無印とカーボンは性能差少ないかもしれないけどアルミのブレーキ面を毎日見たくなかった。
いまではディスクブレーキも普及してるから選定ポイントも違うんだろうけど
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:22:48.40ID:JO4kngpF
>>472
今俺はそこからのディープリムが欲しくなり、下手にレーゼロの性能が良いからさらにそれを越えて満足できるホイールとなると、予算がはねあがっている
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:58.13ID:qh/dqWpP
ヒルクライム好きだがディスクブレーキならセミ〜ディープのリムしか選択肢に無いわ
リムモデルと区別する
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:10.84ID:zwQSqD7M
まるで自分が貧脚じゃないような言い回しやなw
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:27.88ID:T90MWyBA
ZONDAってメジャー過ぎて、いかにも初めてのホイールアップグレードって感じがプンプンしちゃうよね。
それが唯一気に入らないw
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:12:43.97ID:qh/dqWpP
前から思ってたけど貧脚、並、剛脚ってFTPやpwrでどこからのこと言うんだ?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:16:43.73ID:zwQSqD7M
>>478
実際そうなんだからええんじゃないの?
誰も他人のホイールなんか見てないよ
格好つけたいなら速さで頑張りゃいいし
誰も見てないけどね
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:41:17.23ID:zwQSqD7M
476みたいなキチガイは煽りたいだけで、ftpとか知らんだろ
まともな人間は謙遜とか以外で使わん言葉
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:03:17.43ID:mepCwc3l
ホイールのステッカーで赤が入ってなくて青系が入ってるのってなんかないかな?
なければ黄色でも可です
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:09:37.58ID:JO4kngpF
>>486
ディープリムになるが、ファストフォワードのF4Rの青色リムは格好良い
あと、ボントレガーのaura5の青ロゴも光る
自分が白青フレーム使ってるから青探してたんだが両方とも体重制限に引っ掛かり…
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:15:28.77ID:xuQJ8Jap
>>483
残念だったな貧脚
もう少し乗れるようになったらまた別の良さがわかるようになるから頑張れ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:16:34.31ID:R4BzWqaL
>>486
カレラのロープロカーボンとロルフプリマがデカール指定できたはず。カレラはスポークパターンも宜しくないし首折れスポークだからオススメはしないけど
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:33.40ID:zwQSqD7M
>>489
口だけのカスの典型なレスだな
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:23:11.81ID:zwQSqD7M
>>485
何使ってんの?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 03:25:07.94ID:Zl9nD2Ye
zonda懐かしいな、初心者の頃履いてた
とっくの昔に処分して今はカーボンしか持ってない
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:58:04.35ID:CiIcl+9z
ゾンダはネックがないのが凄いところだな
合わなかったとか、ここが困った見たいのがない
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:03:53.18ID:rYvwOsX8
それだけにゾンダから何に変えたら違いを実感できるのか分からず迷ってる。
下り下手だからカーボンは考えられないしレーゼロコンペかシャマルミレかデュラか。
レース出るわけじゃないしノバテックで十分な気もするけどガイツーなら4、5万の違いなんだよね。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:26:02.83ID:JhXXG+e9
>>488
>>490
ありがとう!
なかなか高いですね
初心者の私にはもったいない気がして戸惑ってしまいますが候補に入れたいと思います
もっと種類増えたら良いのになぁ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:38:42.75ID:+M6lYc1l
もっと上があるのではないかと
ボラウルトラ、コスカボアルチを経ても
未だにホイール沼をさまよっている
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:45:40.76ID:Yjsx2h1B
BORA ULTRA懐かしいな、初心者の頃履いてた
とっくの昔に処分して今はLightweightしか持ってない
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:54:06.92ID:1bHINiMo
脱初心者て今はレースでバンバン走ってんの?
機材沼とか言うだけの盆栽名人ならお察し
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:00:42.62ID:piQYbSlf
質問です

3年ほど前に勝ったシャマルがペダルを回しても回らなくなりました。
トレーニング用に残しておいた標準のホイールに付け直したところ問題なく回ります。
これって寿命ってことでしょうか?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:32.03ID:34ROHDrT
レース出たことがないけど始めて1年でrsys買ってその後3年愛用してる
軽く登れる感覚(速く登れるわけではない)が楽しいよ
早いところ欲しい機材を揃えて遊ぶのを推奨
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:03:57.75ID:34ROHDrT
>>503
ラチェット起こすバネが折れたんじゃね
よくあること
店にパーツあるかもしれんけど無かったら取り寄せ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:01.63ID:piQYbSlf
>>506
ありがとうございます。
しばらくレースはないので今日でも帰ったらショップに持ち込んでみます
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:21:37.89ID:PK6VT5Sy
>>503
回らないって言うのは、クランク回してもスカスカで全くホイールが回らないって事?
なら既出だけどフリーの爪が噛んでないって事だから簡単に直るよ。カンパはたまにあるみたいね
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:30:57.77ID:CccYtV+2
著名なカーボンホイール一気に値段あがるから週末ホビー層からすればレーゼロ、キシプロあたりが一旦ゴールになりそう。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:33:47.80ID:34ROHDrT
>>508
そのパーツが原因だったとしたら予備で持っておいた方が良いよ
アーレンキーとモンキーで自分で簡単にフリーハブを外せるから次も店に持っていくのは面倒だろ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:36:59.91ID:piQYbSlf
>>509
多分それだと思います。
とりあえず、近所の店で買っているのでその店に持ち込んでみます

>>511
メンテとか自信がないんですがショップの人と相談してみます
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:44:41.64ID:rYvwOsX8
>>499
坂を楽に速く登りたい。
ロングは殆ど走らないしフレームがやわらかいらしいから軽くて剛性高いホイールだと違うのかなって期待している。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:38:20.60ID:hhSpuZVk
ポタリングにはゾンダがベストっぽいから、アップグレードに困るよね
レーゼロと使い分けが無難なところかね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:17:00.10ID:Dp16/K55
ゾンダ信仰があるけどポタリングメインなら手組みしてもらった方が良いのが出来るんじゃね?
カラーリングもオリジナルが出来るしもっと軽く出来る
まぁ少し値段は上がるけど
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:22:05.55ID:pQlVfRyy
手組みなんて詳しくなってこだわりある人向けでしょ
もしくは、俺詳しいぜってアピールしたい人かw
最初の交換は無難に定番のがいい
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:10:32.31ID:vVOjVZpP
ゾンダが良い良いって言われるけど単純にコスパがいいってだけでしょ?性能面を考えたらゾンダに固執する理由ってなにも無いよね
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:17:09.89ID:/n9nCFqp
俺はWH-500から最初のアップグレードで手組した。
9000ハブとキンリンの軽いやつ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:38:22.19ID:Dp16/K55
>>517
エンヴィも手組みだしブランド、ハブ、リムを好んで組み合わせることが出来るのが手組みの良いところだろ
別に無難云々な話じゃない
ガイツーで三万ちょっとで買えることがあるからコスパが良いのは分かるがそれ以外のゾンダ信仰は不思議に思うわ
ちょっとでも合った物が良いのならもう少し予算を頑張ってオリジナルのカラーリングや乗り心地を作ってもらった方が良いかと
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:40:22.14ID:pQlVfRyy
>>519
ないよ
周回遅れだな
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:41:18.46ID:sKWQ2Mml
自分で手組するのか手組オーダーなのか手組ブランドなのかの意思疎通が取れてない感
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:58:11.51ID:Dq/eExpz
手組みって完組より劣ってる印象があるんだけど。精密さとか頑丈さとかにおいて
そんなことない?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:58:52.22ID:Dp16/K55
完組みってのは各パーツが専用設計だろ
そうじゃなくてリムスポークハブニップルの汎用性があるのが手組み
手組みでも完成した状態で販売してるのが多くあるだけで手組みは手組み

なんで手組みを進めたら自作になんのか分からんが
下手したら工具揃えるだけでレーゼロ買えてしまうわ
普通にショップに相談して作って貰えば良いじゃん
乗り心地重視してチューブレスにしたいとか体重重いからスポーク多めとか求めることに対応出来る
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:09:04.47ID:Dy/Zdck/
>>528
その定義でいうとCX-RAY使ったホイールは完組みじゃなくなるな

ROVALはハブはDTのカスタム品だからともかくスポークはDTの市販品だよね
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:10:23.81ID:dsuILJTG
>>528
信頼できるショップがあるなら手組みもいいよね
鉄下駄からオープンプロ&アルテの手組に変えてもらった時はすごく感動したな
その次にC24にした時も良かったけど、その時ほどの差は感じなかった
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:23:26.69ID:Dp16/K55
完組み手組みの定義がしっかりあんのか知らんしそんな話じゃなくてコスパと言えばゾンダって広がりすぎて初心者が鵜呑みにしがちだろ

俺もここを見て初めに買ったし安くて性能が良いってのはよく分かったけどより乗り心地を求めるのなら流行りのチューブレスやプンプロで組めるじゃん
求めてる物がなるべくレーシングスペックを安くって言うのならそりゃゾンダレー3が良いんだろうけど脚に優しいっていうのなら組んでもらうのも選択肢になるはずでそれがコスパでいうところのパフォーマンスになったりする
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:26:42.50ID:X6myTLVx
イメージ的に手組=人の手で組み上げる、完組=機械で組んでると思ってるかもね
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:29:28.99ID:Dp16/K55
>>531
だね
性能も自分で選べてラチェット音やカラーリングも楽しめるしね
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:44:53.78ID:Dy/Zdck/
>>535
三船さんはゾンダ使ってたこと知らんけ?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:57:32.16ID:sKWQ2Mml
ディスクだとゾンダはC17でナロー気味だしチューブレスでもないしで微妙
アルミで買うならDTの1600かな、あんま安売りする外通ないけど
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:29:49.78ID:pgV3lIJg
>>528
それじゃあノーブランドの手組みなんだわ
俺らが求める完組みは君からしたら手組みかもしれないけどブランドのバックボーンがついてるだけで変わるんだよね
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:57:27.35ID:hyoQakmG
>>539
PrimeのAttaquer はディスクでも1470gですごいと思う。安いし。
というかprimeの他のカーボンより軽いってどうなってんのって感じ。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:00:46.52ID:pQlVfRyy
手組みがいいって人はブランドとかお店とか教えてくれ
大雑把すぎて論議にもならんやろ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:08:02.58ID:QAzbdRkr
ここに書き込んでる連中って大半はまともに走ってないor機材を使ってなさそう
ホイールのスペックしか見てなくて他の要素を考えてない感じ
ちゃんと走ってたら脚質やフレームの特性、どのような用途に使うか等を考えてホイールを選ぶもんでしょ
前提条件をすっ飛ばして特定のホイールを薦めても何の説得力も無いよね
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:16:55.02ID:FdGi9FqV
気に入った物を買うのが一番大事だから
気にいるための要素がスペックなんだろう
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:49:31.67ID:HKVbFhRl
あまり走っていない事に対する罪悪感とか
なかなか走れるようになれない事に対する劣等感とか
ロードに飽きてきた気持ちとか
そういうのを誤魔化してリフレッシュするんだよ、高額商品購入ってのは
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:50:15.78ID:9wzTLk6k
BFで買ったprimeのBaroudeurなかなか良いね
エントリーロードの鉄下駄から交換だったけど下りが怖いくらい転がるようになった
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:02:08.49ID:FCbDj1Ai
>>547
盆栽も立派な趣味だよね
ただそれだと見た目で選べば良いだけなので「重量が〜」「乗り心地が〜」「空力が〜」「剛性が〜」とか議論するのは無意味だわな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:03:37.70ID:+mm8PAdW
見た目鉄下駄だけど実はナンバーワンオンリーワンで見た目も完璧な鉄下駄があったら
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:07:47.58ID:pUyAmfTr
俺は見た目最優先で選んでますが何か?
半端な連中と一緒にしないでくれよ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:07:50.18ID:Dp16/K55
盆栽作りはスペックやブランドまで作り上げたい奴ばっかだろ
中華カーボンで満足する奴はむしろコスパ厨のイメージ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:08:57.33ID:hhSpuZVk
ゾンダは手触りもいい
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:14:28.96ID:ZIq/oGIY
味も良いんだよな!

↑こうやって無理矢理話し合わせて陽キャグループに入ろうとして失敗、彼はその後ずっと孤独だった
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:12:06.82ID:X1tBOV5P
>>544
手組もいいけど高い完組には絶対勝てないと思う。最新のエアロ重視のチューブレス乗ったらこりゃ反則やと思うた
もちろん手組も持ってるが
上手い職人が組めばゾンダ以下の値段でそれ以上の物が作れると思うが自分の行ったるショップみたいに常連のしか組まないところもある
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:41:41.42ID:Dp16/K55
>>560
何のホイール使ってんの?
WTO興味がある
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:16:39.51ID:Pu0AcJKu
>>560
>上手い職人が組めばゾンダ以下の値段でそれ以上の物が作れると思う
前後3万以下でか?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:20:38.66ID:jSyIafUb
俺は「でぶ俺が乗っても壊れない軽くて回るホイール作ってください」と頼んだら海外の名の知らぬメーカーのハブとスポークとアラヤのリムでレーゼロもどきを作ってもらった
総額8万
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:50:36.59ID:mIYxsBfU
手組みってバランス良いホイールは組みやすいけど、特化型を作ろうとすると値段が上がってメリット少ない。
ゾンダ は全てに置いて80点前後を取れるけど、周りを見るとBoraだったりシャマルだったりで、G3組では1番安いの使ってることに気付く。(なかなかシロッコ怒って使ってる人少ないからね)
そして結局シャマルなりBoraなりを買う。これが周りにいる人の末路だったわ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:00:14.12ID:lsrcKqBW
雨にも負けず風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なハブを持ち
穴は無く
決して止まらず
いつも静かに回っている
(中略)
パンクのときはシーラントを吹き出し
塞げないときはオロオロ歩き
みんなに手組みかぁ…と言われ
誉められもせず
相手にもされず
そういうホイールを
私は組みたい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:11:03.47ID:2VqhtniD
安さ優先して軽量性とほどほどの剛性を求めたら中華カーボンでも作れる
メカニコかLWCだっけどっか忘れたけど雑誌で富士ヒル上位のホイールでそんなん使ってたしちゃんと組める奴ならそういうので決戦ホイールを作る手もある
何のリムか知らんけどのむらぼホイールとかも見たことがある気がする
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:11:36.38ID:Pk82OG4C
趣味なんだから自分の脚力に見合わない機材使ったっていいじゃない
ただ持ってないまたは使いこなせない物を語り出すのはやめたほうがいいな
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:16:33.97ID:X+zRyFef
>>562
ゴキソと鰡WTOが主力
WTOは坂でも平坦でもよく走るチューブラー効果か?
最近は歳のせいかレース出るから乗らにゃいかんと義務感でロード乗ってたが久々にロード乗りたいと感じるわ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:29:19.52ID:d46/cGbf
pbkって日本向けにマビック扱ってたっけ?
今見たらあってビックリ
俺が知らなかっただけ?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:38:42.81ID:pQlVfRyy
コロポックリ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:58:09.32ID:mR/adTlv
35000でゾンダよりいい手組み売ってる店ってどこなん?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:05:32.07ID:KbjhIYEp
アルミでワイドリムって大概はゴミだから、ナローのキンリンXR-200でエボライトハブで組んだほうがマシなんじゃね
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:10:58.23ID:mR/adTlv
根拠も書いてくれ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:11:51.67ID:mR/adTlv
ナローのキンリンXR-200でエボライトハブてゴミだからアルミのワイドリムがいいよ
ってのと同じレベルの書き込みやで
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:13:15.69ID:8NqhTMzh
ゾンダってワイドリム化で1600g超えたんじゃなかったっけ
いまいち惹かれない数字
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:14:23.58ID:mR/adTlv
ど素人丸出しやな
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:47:32.25ID:mR/adTlv
>>592
とりあえず、マイナーなのとか手組みとか言っておけばカッコいいとか思ってるやつさ
その割に知識が浅い
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:50:32.00ID:CXRGvHV5
結局前提条件無視した議論しか出来てなくて草
どんな奴がどんな乗り方するのか判らんのにエスパーだらけだな
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:59:22.87ID:UJNWoZjw
質問する方も答える方もニワカやキッズばかりだからしゃーない
質問はテンプレ作った方が良いんじゃね
質問がまともなら返答もまともな物が増えるだろ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:48:09.42ID:T/7G3x3E
そんなテンプレがあっても荒れまくってる質問スレがどれだけあると思…と、否定から入るのは良くないから
「それ良いね試しにやってみよう」
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:44:54.22ID:3aAmWOE4
>>593
ナローの時点で1,550g前後だったのに軽くならんだろ
1,500g前半ならC17のシャマルレーゼロとの重量差なんかほとんど無いのと変わらん
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:55:49.64ID:/bn999oI
フリーのないフロントは5gアップだからリム重量もそこまで変わらんぽい
個体差はあるだろうけどね
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 04:41:01.59ID:3aAmWOE4
ゾンダC17のカタログ重量1,595gじゃなかったか
C15はもっと軽かったと思うしC17になってからアルミホイールの評判はここでは下がった印象がある
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 04:56:45.79ID:vKijfvg5
実測で1500前半→ナロー1550で軽くならんだろ→実測のソースと理由書く→カタログでは1595
???
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:57:38.23ID:YunFFbHC
知識だけが凄そうな自称玄人()が多いな
アルミホイール持っていないからふーんそうなんだ程度だが
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:20:24.30ID:T/7G3x3E
旧ゾンダ新ゾンダ手元にあるからはかったけど旧の方が前後とも数十グラム軽いぞ
雑誌にも「ワイド化したのにこの程度の重量増に抑えたと誉めるべきだろう」と書いてある
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:58:15.55ID:T/7G3x3E
もう出勤してて画像とれない

今サイト見たら旧より新の方が軽い…と書いてある
あれ??
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:54:55.88ID:DZA77Snz
>>606
いくらくらいで組んでくれるの?
ゾンダ以上を。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:55:58.83ID:zqAR0+36
>>605
知識ないなら無理して書かんでいいぞ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:02:01.56ID:gfI6JhFe
>>613
手組なんだから自分でどんなホイールにしたいか希望伝えて見積もってもらいなよ
とりあえず吊るしだと、のむラボホイール1号がペア1525g、29000円
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:05:00.08ID:YunFFbHC
>>614
言ってるじゃんアルミホイール持っていないと
ホイールの事も微塵も言っていないがアホだから読解力ないんだな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:12:11.12ID:JGklW/hL
これは痛い
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:35:50.14ID:HTid/fKy
結局ゾンダは全然走らないクソホイールでゾンダ買うヤツはニワカど素人の詐欺被害者って事でいいの?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:50:19.34ID:DZA77Snz
>>615
意外と安いね
近所なら行きたいだからだが
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:28:50.99ID:KbjhIYEp
のむラボホイールは基本的にナローだから適正タイヤは23Cになってしまうんだけど
17Cのアルミはゴミだから15C買ったほうがマシ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:55:36.31ID:DZA77Snz
ゴミの意見はどーでもいーよ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:13:54.66ID:3aoQMQlK
カーボン買えない貧民のゴミに現実を教えてやる

ゾンダやレーゼロが名ホイールの地位を得たのは飽くまでナローだったとき
ワイドになってからは存在意義はなくなった
のむラボホイールも評判がいいのは1号や5号のナローのみ

もはやアルミのワイドリムでゴミでないのはキシリウムUSTぐらい
しかもカーボンのワイドは21Cや24Cなのにアルミだと17Cだぞ

どうせ貧乏人でカーボン買えないゴミが仕方なくワイドのレーゼロ買って必死に自己正当化したいんだろうけど
さっさとそのポンコツを売っぱらって金ためてカーボン買えよ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:20:54.11ID:UY5+V+tS
いつか買えるカーボンより今アルミ買う幸せもあるよ。
ゾンダ買うならマビックのアクエリUST辺りのほうが各種アダプター豊富に付属してるから後々余ってもクロスにつけれたり無駄がないと思うけど。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:35:30.58ID:4G3nHomD
チューブレスとディスクのためのワイドリム化ってかオフロード化そのものなんだけどな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:55.14ID:ivv7rbAM
ワイド化で片輪20-30g増えた程度でゴミになるん?
ゾンダみたいな元々軽くないものを挙げて
ワイドでダメってのは求めるものが違うと思うわ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:16:43.73ID:5YjxCvEY
RS700買った俺はワイドリムにしとけば良かったと少し後悔してるが、良いホイールだとは思う。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:39:35.27ID:DZA77Snz
>>627
ガチの池沼アスペはどうでもいいことに異常にこだわる
優先度とか全体像とかってのが扱えないんだよ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:01:15.36ID:12DgC5oa
軽さに振りたい人も、快適性に振りたい人も、エアロに振りたい人もいるんだからメーカー毎にもう少し自分とこの特色を出してほしいとは思う。
どこも「全方位にすごいです!」て言うから、組み方とかフランジ幅とか色々見ないと判断できないのがめんどい。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:09:57.85ID:T/7G3x3E
素人だから詳しいことはよくわからないけど、今のゾンダより旧ゾンダの方がキビキビ走れて良いと思ってる
(両方ともまだ現役)
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:51.32ID:HTid/fKy
俺もよくわからないけとゾンダはゴミホイールらしいよ、何買えばいいのかわからない
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:32:00.65ID:tn1N4OZk
>>628
円形に近づくぶん地面との抵抗が減り速く走れる
重量増のデメリットよりも抵抗が減る分の方がメリットが大なのでみんなワイドワイド騒いでるのだがバカには理解できない
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:49:01.02ID:3nJZCxXp
>>607の実測値が気になるな
C15のカタログ値がフロント670g、リア924gで合計1594g
C17は個別重量公開無しで合計1596g
ワイズの記事とかの実測では新の方が軽い場合もあるみたいだけど何gだったんだろ?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:51:50.63ID:ueuXWGH4
太タイヤで転がり抵抗減は実際に有利ってデータが出てるからねえ
タイヤを下ろしてから間もない間は明らかに優位性はあると思う
ただある程度タイヤが摩耗した後や、実走条件でのデータを見かけないから(俺が知らんだけならすまん)そこはどうなのってのはある
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:57:36.98ID:K76lftcv
2024年のツールドフランスはクロスバイクと32Cのタイヤが主流になってるかも
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:12:09.94ID:ivv7rbAM
>>640
代理店じゃなくてカンパのサイト行ってこいよ
各年度のホイールカタログ公開されてるから
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:13:04.37ID:fw2xNpoi
カンパはシマノフリーモデル出してるのにシマノはカンパフリー出さないとかクソすぎ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:17:37.44ID:JHcdUtVZ
>>641
カンパって日本語サイトあるの?
アホやから英語ほとんどわからんのやけど
スマンがゾンダ新型シマノフリーのフロントリアの重量いくつと記載されてるか教えてもらえませんか
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:35:17.66ID:ivv7rbAM
>>643

2016 ゾンダ(ナロー)
フロント 645g
リヤ(カンパ) 890g
リヤ(シマノ) 924g

2019 ゾンダ(ワイド)
フロント 678g
リヤ(カンパ) 862g
リヤ(シマノ) 862g

※シマノ用はワイド化の時に鉄フリーから
アルミフリーに置き換わって軽量化されたので注意
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:41:10.26ID:ivv7rbAM
>>646
ごめん なんか読み間違えてたから訂正する

2016 ゾンダ(ナロー)
フロント 670g
リヤ(カンパ) 880g
リヤ(シマノ) 924g
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:54:03.53ID:JHcdUtVZ
>>647
わざわざありがとう
カンパのサイトでは新型の方が総重量軽いのか
ワイズの計測ではフロント重量差5g、カンパサイトでは8gで新の方が少し重く
リアはフリーアルミ化してないカンパの差は新の方が18g軽いのか
リムの重量差もそんななさそうじゃね?
リムの実測データどっかにあればいいんだけど

>>607は新型の方が数十gも重かったみたいだけど相当な外れ個体だったのかな
何gだったんだろ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:58:29.02ID:gfI6JhFe
太くなればリムは50gくらい重くなるわな
他の部分で軽量化してごまかしてるか、多少はリムを切削してるか
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:01:02.21ID:JHcdUtVZ
あるいは素材が変わってるとか?
全部想像だからリムの実測データが欲しいとこですね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:04:53.56ID:ivv7rbAM
>>648
リヤハブが新旧で構成部品ほぼ同じなのに全体で
むしろ軽くなってるので外周重くしようがない

もし新の方がフィーリングが良くないとするなら
リム薄くしすぎで剛性落ちてるのかも
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:06:59.45ID:gfI6JhFe
とりあえずのむラボのentry-276によれば、2013年時点のナローZONDAのフロントは458g
リアは想像で30g以上は重いと考えると、490〜500gくらい?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:33:31.96ID:ivv7rbAM
シマノ用だとフリーハブの変更で議論を
ごっちゃにするのが出てくるから
比較しやすいように>>646>>647で
カンパ用の重量も出したんだよ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:44:41.41ID:gfI6JhFe
>>658
分かるけどカタログ重量もちょっと怪しいんじゃないかなこの業界だとw
一応>>654のリンク先によればC17の実測は以下
ゾンダ(ワイド鉄フリー)
フロント 686g
リア 917g

URL貼れないけど別のサイトによればC15は以下
ゾンダ(ナロー鉄フリー)
フロント 640g
リア 910g
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:29:00.30ID:3aAmWOE4
よくワイドリムの太いタイヤの方が抵抗が減るって言ってるけどコーナーリングのグリップも増して安定してやすいって話と矛盾しない?
設置面積が少なくなるほどコーナー安定はしないでしょ
それとヒルクライムじゃ23Cの方が明らかに軽くて楽に感じる
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:30:25.82ID:3aAmWOE4
あと聞きたいんだけどSCOPEってメーカーのホイールがブログじゃ中々の良い評判なんだけどここで話題になってないね
R4使ってみたいんだが何か微妙な話あんの?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:41:14.71ID:4G3nHomD
何度も書かれてるけど同じ空気圧だと太いタイヤがわずかに転がり抵抗が軽いが、適正空気圧だと細いタイヤの方が転がり抵抗は低い。さらに軽い。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:45:48.39ID:ivv7rbAM
>>663
俺もタイヤの太さはコーナーリングの安定と
重さのトレードオフであって
転がりはあまり関係ないと思うわ

確かに同圧なら太い方が転がり抵抗減るけど
例えば23mmと28mmで運用圧が同圧なんて
ことはまずない
また沈み込みを合わせるとタイヤの太さに依らず
転がり抵抗は変わらないというデータもある
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:47:17.72ID:3aAmWOE4
>>665
コーナーリングの安定性は接地面が少なくても高いっておかしくね?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:52:29.64ID:3aAmWOE4
>>666
俺もそれを聞く
実際ヒルクライムじゃ23C以下のチューブラー使う奴は多い
転がり抵抗って言えば似たような話でCLとTU論争みたいなのが一時期あってカーボンクリンチャー時代ってなったときここでもチューブラーは時代遅れでオワコン扱いしてる奴が何人も居たけど
チューブラーのこと何にも知らずにありもしない不便さを書いてて結局使ったことがない奴が言ってるだけだったな
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:57:13.32ID:gfI6JhFe
>>662
>>643
そうだね。
全て鉄フリーで比較できそうなやつ集めると

■ゾンダ(ナロー)
フロント(カタログ) 670g
フロント(実測)640g
リヤ(カンパカタログ) 880g
リヤ(シマノ実測)910g

■ゾンダ(ワイド)
フロント(カタログ) 678g
フロント(実測)678〜686g
リヤ(カンパカタログ) 862g
リヤ(シマノ実測)917g

重量差は
フロント(カタログ) 8g
フロント(実測)38〜46g
リヤ(カンパカタログ) -18g
リヤ(シマノ実測)7g

リヤのシマノフリーは微かに重くなったか同じくらいだから、言うとおりリムの切削かなんかで薄くなってるかもね。カンパフリーはカタログ上だとえらい軽くなってるね…。
フロントはかなり重くなってるからそのまんまかな。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:57:29.57ID:4G3nHomD
>>669
チューブレスはそもそも23cとか細く作れないんだよ。ビードが上げにくくなる。
日本の良路面でヒルクライムとかは23cナローリムのチューブラーが最適なのは今も変わってない。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:01:52.63ID:3aAmWOE4
23C→25Cへの移り変わりの時期にリム幅C17が最適化されて路面抵抗も空気抵抗も減って重量増(UCI規程内余裕だし)よりメリットが高いという触れ込みだったろ
当時当然28Cも試してる記事がいくつもあってインプレでは揃って28Cはもっさりして反応が悪くて25C、ひいてはC17リムへの売り込み宣伝かのようなことばかりが書いてた

んで、今C19やそれ以上が出て28Cだぞ
以前も太いタイヤ試してたのにたかだか一年二年でそんな常識が覆るんかよ?ってのが気になってこの手の機材のデータはあまり信用する気にならんのよね
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:03:29.75ID:b9c0+e9r
ワイドリムの方が斜め前と横風に強いから主流になってきてるんじゃなかった?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:12:20.35ID:gfI6JhFe
>>673
メーカーは色々な売り文句を並べてくるけど、毎回信じるかどうかはその人次第かな。
俺はハイローフランジとか完組ホイールの2:1組みは理にかなってるなと感じたけど、ワイドリムはあんまりピンとこないので、廃盤のナローリムシャマルを探して買って今も使ってる。
市場から消えればあるものから選んで買うしかないけどね。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:20:26.40ID:o7duddE8
確かに高圧23Cより低圧の25Cの方が路面追従は良いよね。綺麗な路面のヒルクライムなら問題無くても長距離をそこそこの速度で走るなら大きな要素だとは思う
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:21:13.32ID:s+kdcpRr
>>678
うん10年前からあるね
ハッチンソンとかにもあったはず
別にビードが上がりにくいとかなかったけどなぁ今の25Cとかと比べても
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:22:29.38ID:4G3nHomD
>>678
無くはないけどMTB並みの太さなら余裕でビードが上がるようになる。
カーボンはリム太いほうが剛性確保しやすいし、32cまでいけばフックレスもしやすくなる。つまりどんどんMTBになる
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:26:58.90ID:gfI6JhFe
>>675
カタログ値より軽いってのもちょっと違和感だし、そっちのほうが正しいかもね。
そうするとフロント重量差は8〜16gくらいか。そのままリム重量の差なのかな。
重量差
フロント(カタログ) 8g
フロント(実測)8〜16g
リヤ(カンパカタログ) -18g
リヤ(シマノ実測)7g
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:30:31.35ID:3aAmWOE4
カデックス情報検索してたらあまり良くないこと書かれてたな
開封時は振れ無かったのに少し使っただけで振れが出てきてがっかりしたみたいな
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:56:00.50ID:fh1pXKtU
きれいな舗装路でも7.5気圧以上は抵抗むしろ増すってどっかで見た
プロくらいの体重だと路面の荒れも含めて25Cのほうがメリットあるんかな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:03:42.80ID:o7duddE8
>>680
ハッチンソン試してみようかな。ナローリムに25Cは乗り心地はともかく縦に伸びて見た目が気に入らない笑
>>681
ホイールの公差にもよるのかな?内幅15mmのリムに25CのGP5000だけどフロアポンプの普通のポンピングで上がったんだよね。
内幅18mmとかだと難しいのかな。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:06:33.39ID:x5zF0dVy
ゾンダがワイドになって話題にあがらなくなったのは値段も大きかったと思う。c15がwiggleとかで3万前後、c17は+1万くらい
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:22:45.67ID:Zp3K2Mql
>>673
計測機の進化で計測できなかったタイヤの変化とかが計測できるようになったんでは
血液型も医療機器の高精度化で昔ならO型だと診断された人がA型やB型と診断されるようになっている
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:46:53.08ID:3aAmWOE4
>>690
この一年二年で?そんなの導入したなんて話も聞いたことがないしあるなら風洞施設のように取り上げられてそうだが
インプレも28Cタイヤは当時は微妙な言い方してきたのに今になって最新機材としてトレンドになってんのが引っかかって仕方がない
そもそもこの業界は機材を売ることでしかほぼ収入が無いから買われなくなったら即詰むってことで頻繁に機材入れ替えが必要で
業界維持が有りきで進んでる面があるから本当に最適かは疑って当然だと思う
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:16:47.98ID:J0JpgBOA
血液型の話はよく聞くがホント微妙な因子みたいで輸血やなんかじゃ誤差レベルだと
て位の差がホイールにも充てがわれてる印象
長年鉄下駄だった俺レベルになると100g云々よりフィーリング優先する
ハゲたおっさんのベストマッチ血液より微妙なピチギャル血液の方が良いに決まってる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:25:36.49ID:b9c0+e9r
世界の潮流はロードよりMTBだしなぁ
流れでタイヤが太くなっちゃうのもわからんでもない
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:53:13.18ID:bItynoJ6
そうだな
今時ロード乗って喜んでるのなんて日本くらいなもんだ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:11:51.26ID:HC6kEfDp
世界がどうとかどうでも良いわ
趣味なんだし
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:15.71ID:fh1pXKtU
イタリアブランドがイタリア国内の販売ディスクばっかだわって記事は見たけどオフロードはどうなんだろ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:07:46.67ID:mR/adTlv
ワイドのゾンダに28履いてみたけどかなり快適
微妙に重いので25とどちらがいいかは道とか好みによる感じ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:58.88ID:A86LLnSV
ディスクロードにMTBの29erホイールって装着出来るのでしょえか?エンド幅が会えば行けるような気がするのですけど…ニワカですいません。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:16:39.28ID:7WJhIyO8
>>672
IRCもハッチンソンもチューブレスタイヤの初期に23Cはあった
過去を捏造してデマ飛ばすのやめろ

ついでにIRCはまだ23C作ってるし
国内に入ってきてないだけでハッチンソンの23Cチューブレスタイヤもまだあるぞ

使った事無いのか知らんけど適当すぎだろ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:31:57.84ID:3PzjL58n
>>703
行けるけど最近の29はリム幅が超広いからロードだと履かせられるタイヤが無いと思う
一昔前の19mmとかなら28cくらいならギリ入るんだけどな
俺はグラベルロードで29のホイールに35cのタイヤ履かせて使ってたりするけどね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:03:00.33ID:p35rPafB
昔はフュージョン3やアトムギャラクティックのチューブレスを使ってたなぁ。
25Cだとインテンシブだったかな?
当時のハッチンソンのチューブレスタイヤは完成度が低くて、色々大変だった( ̄▽ ̄;)
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:34:12.63ID:G5NYQeJy
>>705
ありがとうございます。最近ディスクロードを購入しまして、完成車の鉄下駄よりはと…物置で眠ってたcrossmax st 2010を活用出来ないかと思いました、現物確認してみます。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:55.98ID:3PzjL58n
>>708
その年代のSTなら多分19or21mmかな
21mmでも28cが履けない事は無いと思うけどね
ただ空気圧はあまり高圧で運用しないほうが良い
せいぜい7barくらいまでで留めるのが無難
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:15:32.24ID:u2iZ5ct9
>>706
昔からあるのは知ってるけどリム幅太いほど嵌めやすくビード上げやすいからメーカーは細いタイヤ作りたくないのが本音だと思うな。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:28:04.25ID:+6tik3mk
真ん中の溝の傾斜が急になる&タイヤの両側のビードがおさまらないので、狭いほうがつらい
もちろんそういう傾向があるってだけで全部そうだとは限らないけどな
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:39:30.46ID:G8ibtaTG
>>710
一応出回ってたけどまだ本格的に普及する前だったのと、フロントスルー、リアクイックの組み合わせが多かった気がする
多分クイックのディスクロードに使うとかじゃね
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:43:00.42ID:8315rUbG
>>714
最近買ったばかりのディスクロードに使いたいって言ってるし、もしかしたらスルーアクスルのことを知らないで初ディスクに挑戦したタイプかもしれん
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:48.13ID:lFedxDJd
20mmのスルーってことはDHバイク用か?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:01:12.90ID:FcBW3+Jt
ロードバイクそのものが一年で乗り換えるもんだろ
ホイール四年も使ってるって、じゃあフレームは十年物とかか?ビンテージだなw
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:23:37.75ID:EyR4ce4n
俺も気が付いたら結構月日は経ってるな
走行距離はあれだが
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:35:23.46ID:1598fYYw
一番新しいホイールは1年で一番古いのは14年。
正直多段化への対応やらトレンドはあるけど、総合性能はそんなに進化してないと思う。
ちょっと無理したらすぐ壊れるようなヤバいホイールは減ったけど。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:25:35.91ID:4jv2tCRN
俺のアルミロードは2007年だ。セカンドバイクになってるけど、いまだに輪行やナイトライドに使ってる。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:04:06.26ID:TP1srqkU
俺は4年だな
次のアルテ出たら気分転換に変えたいけど、ジャイアントの出来が良すぎて変える口実が見つからない
10年越えると替えのパーツがなかったり、経年劣化したりで、買い替えてもいいと思うけど
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:22:39.13ID:MMfU/3s3
以前、CRCでSpeed40cをポチった時は、到着して中身を見るまでドキドキもんだった
全然問題無かったけどな
ここで話題になったGOLD LIMITED EDITIONの様な補修跡もなかった
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:24.44ID:leGCrlci
>>723
プロのかたですか?
50万近くするフレームをそうそう買い換えられないです
フレームは5年10万キロは乗りたいです
ホイールは3年でコンポは順次壊れるけど
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:26:26.12ID:rr5qPrPD
年10万キロ以上走ってるメッセンジャーがコンポはほんと壊れん言ってたような
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:36:33.67ID:eqHSjy43
>>673
>以前も太いタイヤ試してたのにたかだか一年二年でそんな常識が覆るんかよ?ってのが気になって…
ホントに1〜2年だよね
俺の行くショップも2年前は23cでないと抵抗が大きくて駄目だと言っていた
ホィールもラチェット音の大きなものほど良いホィールとか言っていたし
俺が「音が大きいと言うことは音を出すために抵抗になっているのでは?」というと厳密にいえばそうですがと言いっていた
結局こんなのはメーカー側の陰謀だと思う
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:42:00.58ID:rr5qPrPD
富士ヒルママチャリゴールドの奴やで
関東近辺のレースで上位入賞の常連だしフ下手なフカシはこかんだろう
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:59:51.01ID:aqHJWPS5
>>739
レース最上位の人でも年間3万kmはいかない

単に年10万kmは物理的に無理だから総走行距離10万kmの間違いって話だろ
もちろんそれでも耐久性を証明する材料としては十分過ぎるけどね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:08:03.29ID:FcBW3+Jt
>>738
とにかくモノを売るには規格を新しくするしかないから
規格を変えちゃえばユーザーは総取っ替えしなくちゃならなくなる
新規ユーザー獲得が難しい以上、企業はこれしか生き残る方法は無いじぇ
ホイールのワイド化、チューブレス化、ディスクブレーキ化
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:11:57.18ID:hCQAx3wT
10万キロは流石に草
走ってないニワカどころか算数も出来ない池沼じゃねーかよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:26:41.66ID:jz/7/QcN
またしょーもない嘘を
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:06:34.78ID:jz/7/QcN
見る人が見れば分かる
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 06:19:50.66ID:eNUWMkTm
バレットはブレーキ面がアルミだからダウンヒルの熱問題も解消されるし、ヒルクライムで負荷になるから練習用に最適やね。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:18:48.69ID:FwVu/Fvw
自分もバレットウルトラの購入考えたけどアルミとカーボンの繋ぎ目が弱そうだよね
熱もカーボンまで伝わりそうだし練習用にできるほど耐久力があるのか気になる
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:36:05.67ID:LGlKs/HQ
自分はプライムのカーボンチューブラーホイールを練習用に買おうか考え中!
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:38:04.53ID:T7HqHUn3
チューブラーだと軽くなるから、練習にはならないしチューブラータイヤはメンドクサイから使わなくなるよ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:43:35.56ID:w+b9/9O1
何回も議論される鉄下駄ホイール練理論

軽量ホイールでも速度を上げれば負荷はかけられるので俺は軽量ホイールを練習用としている
その方が楽しいから
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:56.70ID:Dm04ovLf
チューブラーの面倒なところは剥がした後処理だがそれ以外はクリンチャーに勝ってるから使ってる
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:10:57.50ID:Qx2Z6nYe
カーボンチューブラーいいよなぁ。次買うならカーボンチューブラーにしようと思ってる
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:43:53.84ID:g/JtI5KD
最初っからディスクxチューブレスなもんで熱問題とか全くわからないし考えたこともない
ライトウェイトも今年からディスクオンリーだしハイエンド厨には辛いだろうね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:08:28.50ID:jz/7/QcN
本番は裏オプション
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:40:32.58ID:lm1QS2YU
>>761
それはアリだぞ
俺は愛(体重)が大きすぎて中華ホイールでは耐えられないとさ
フルクラム製品一択なのだが、カーボンフレームにフルクラム製品は固すぎて面白くない
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:47:36.74ID:jz/7/QcN
>>769
アルミにフルクラムはもっと硬いぞ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:53.67ID:g/JtI5KD
正直カーボンでも中華一通り探せば100kgでも全然イケるやつ普通にあると思うが
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:02:14.11ID:jz/7/QcN
100キロでホイール壊れたら死ぬぞ
まともなメーカーのっとけ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:19:12.87ID:UT+6QKOi
zipp303はディンプルとワイドリムで横風につよいと謳ってますが初めてのカーボンディープでも扱いやすいですか?
077935
垢版 |
2020/01/13(月) 16:02:12.42ID:Lpf+AByd
>>778

扱いに困ることは無いと思う。

1年乗ってみて、
 
・ブレーキシューがめちゃ減る。
・横風の影響受けにくい。
 速くならないけど楽に感じる。
・構造上リアのスポークテンションが低いので硬いホイールの様な反応はない。
 一瞬タメがあってニュルっと進む感じ。
・タイヤ&空気圧によって乗り味が結構違う。
 Corsa G+だともっさり、GP4000s2だとしゃっきりしていい感じになった

という感想。

淡々と止まらずなロング走る人にはいいと思う。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:41:54.88ID:UT+6QKOi
>>779
もうひとつすいません。
303はワイドすぎてブレーキキャリパーを選ぶというのをどこかで見たことがあるんですが、
画像をあさると自分が使っているスラムで303のものも見つかるので大丈夫かなとは思いつつ少し心配で。
実際に使われてワイドすぎて不便はありそうでしょうか?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:46:11.55ID:BUd2iD3c
>>782
zipp303より太いリム幅28mmのHED STINGERでSRAM RED 22のブレーキと
S900のブレーキで使用できてるから余裕だよ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:58:27.47ID:DCYUw6Jt
初歩的な質問ですいませんがホイールの型番のHGとかWOというのはどういう意味ですか?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:32:46.16ID:rYdKQ8CF
ツイッターとかみてもZIPP454使ってる人全くいないのは何故だろか
値段高すぎるわりにパフォーマンス低かったりするのかな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:36:07.44ID:eNUWMkTm
404NSWに比べてコストパフォーマンスが見合わないとかじゃないかな、俺は858が欲しいが。
0791779
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:30.56ID:Lpf+AByd
>>782

5800 105と8000アルテのブレーキで運用中。

ワイヤーの調整が面倒なので、開放レバーを開いて使ってる。
ワイヤー引き量調整をすればレバー閉じても使えたと思うけど、シューが新品の時はリムとのクリアランスが結構ギリギリ。

次はシューが薄いBrackprinceのFlash EVOにしようかと思ってる。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:49:22.33ID:OWjgmRGs
チューブレスのリムとタイヤの組み合わせで初めて嵌めてみたんだが、あまりの嵌めにくさに速攻でダメ出ししたので買い換えようかと思ってる。
リムはそのままでタイヤだけクリンチャーに変えれば嵌めやすくなるもんかねコレ?
それともリムごと買い換えた方がいい?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:55:36.56ID:8r4xa+Da
レーシングゼロ欲しくて2012年頃発売のヤツを安く売ってれる人がいるんたが、今のとの違いってリム幅以外に何かある??
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:03:58.88ID:rGuLS2ls
>>793
今まで普通にクリンチャー使ってて今回嵌めにくいと感じたなら、それは嵌めにくいんだろうな
俺はチューブレス使ったことないけど
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:18:01.94ID:8BiAso5G
チューブレスはめにくい言うけど
一般的に素人でも作業できる作り手なってるからな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:05.35ID:OWjgmRGs
>>795
ねじ込むのにレバーが5本必要だった、出先でのパンク修理で同じことをやれる自信がない。

>>796
一般向けに販売しちゃいけないレベルで嵌めにくいぞ。悪いことは言わんからそのままクリンチャーで行った方がいい。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:29:34.27ID:I8og3YNl
ホイールとタイヤの相性と製造精度によるから、違う組み合わせだとすんなり行くこともあるし全く同じ組み合わせで上手くいくものもあるぞ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:47:22.55ID:lm1QS2YU
>>794
ブレーキの効きが違う
とくに雨
旧が他のと比べて圧倒的に悪い訳ではない
あくまで新旧比べての話
テクトロブレーキ並みとは言わないよ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:45.69ID:VeMaeqC8
>>800
まれにどうしようもない組み合わせもあるけど
レバー5本も使ってるのはチューブレスタイヤ取り付けの手順どっか間違ってるんでは?

ttps://ircbike.jp/support/howto-tl/
これの「組付け2」をやらないとタイヤにとリムに余裕が出来ないので死ぬほどきついまま

ttps://www.youtube.com/watch?v=Nz0S2ZXEwQU
「ビードの入れ替え」3:30辺りから
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:00:11.73ID:Zz+WpIUm
チューブレスでくそ固いのは仕様だが原因は真円に近い精度出してるから
先の動画見てIRCタイヤレバー使え
力ずくで何とかしようとせずちょっとずつリム全周を地道にやれ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:38:06.72ID:DYp9xmPB
>>800
その分ビードがあがりやすいので喜んだ方が良い。嵌めるより、ビードあがりにくくて苦労する人のが多い。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:42:30.28ID:OWjgmRGs
>>804
丁寧にありがとう。
石鹸水を使うとこ以外は同じ方法でやってたけど、どちらにせよ旅先に石鹸水持ってく気にはなれないよ。

>>805
いや、チューブレスはもう使わないって結論は出してるんだ。ロングライド中の修理にそんな手間をかけるのは御免だ。

リムはそのままで、タイヤだけクリンチャーに変えれば普通に嵌めやすくなるのかねコレ?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:54:55.95ID:A8mv8o7y
旧型のレーゼロ3万て状態によるとしか
そこそこ状態良いなら普通に有り
ナロー時代のを好む層も居るしな
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:11:42.42ID:v996HJ+8
14年物の15万バイクを3万で売りつけようとして、買う!って言われたら惜しくなってまだ乗ってるのが俺
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:22:03.30ID:RcL/+eaB
ベアリングとかもかなり劣化しているだろうし、ガチ勢だったら、リムとかほぼ寿命じゃね?
しかもナローだし、造りも古い
ちょっと足して新品のゾンダ買った方がいいと思うけど
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:28:07.79ID:85mIjuuR
よくも悪くも、中古品は現物見ないと値段が妥当かどうかなんてわからんしな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:34:49.21ID:Tk4vGv9X
クリンチャータイヤでクッソ嵌めにくかったことがあるけどしばらく経ったら素手じゃなくてもレバー使えばまぁいける程度には馴染んだな
ちなrsysとコルサg+
片側にビードを嵌めるのにレバー無しじゃ無理だった
両方入れるのは汗流しで必死だったわ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:58:37.23ID:n/6/VlPm
ナロー時代のレーゼロを借りたとき、キレキレの加速に感動して走りながら笑っちゃったね。
その後現行のレーゼロ買ったけど、あの感動は無いな。
リム幅の違いによるものか、慣れの問題なのか。。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:09:08.29ID:WXWy8BDs
最近の機材は重くして剛性上げてタイヤで快適性確保する設計だよね。40km以上で走る剛脚だとグリップ上げたほうが良いんだろうけど軽快感は減るわな。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:20:40.46ID:Tk4vGv9X
ゴキソホイールって平坦だと良いの?
ディスクブレーキ仕様のホイールでエアロタイプを検討してるから気になる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:26:09.09ID:RwB2eLS5
タイヤペンチでムリすると薄いディスクリムは、ひん曲がることもあるから、なるたけ手でやるわ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:27:33.55ID:PzmVUqmW
そして自分は貧乏だから買えないと
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:38:57.85ID:vM7hK9LF
ディスクのホイール、完成車のは外セレーションでローターを取り付けるタイプだったんだが、フルクラムのホイールに買い換える際に内セレーションのロックリングに変えても問題ないよね?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:54:46.67ID:+kZtvRej
>>829
ホイールを交換する話だよね?
それなら、センターロックか六穴かは気にしなくて良いけどね
ローターを流用するのも、センターロック式のホイール同士ならok
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:37.64ID:vj5HSvHT
>>829
外セレか内セレかはホイールで決まってるとなんかのインプレであったと思う。ローター変えたときに付いて来るロックリング使わずにホイールに付いていたロックリング使えって。付かないんじゃないか?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:16:02.69ID:QT7j1c4d
ディスクブレーキタイプのホイールで、チューブラータイプのタイヤが使える物は有りますか?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:38:38.26ID:gt0xUtJB
road.ccのhuntの記事で「farsportsリム、Novatecハブ、Pillarスポークなのにクソ高いゴミだ」って主張してるやつのせいで大荒れしてて草
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:52:22.40ID:Xjy0EabU
PRIME BlackEdition届いてタイヤはめるの苦労したチューブレスレディだからなのか?
今のタイヤが終わったらチューブレスにして見ようと思う
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:09:48.20ID:PmW5imZS
>>835
チューブレスレディはチューブレス運用でもクリンチャー運用でもタイヤのはめにくさ自体は同じだからね仕方ないね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:10:54.23ID:jUfkC5Ru
>>835
やっぱBlackEditionでも硬いのかぁ
レビューに書いてないから問題ないのかと思って次のホイールそれにしようと思ってたんだけど 悩むな
通勤で使うからパンク対応に時間がかかるのは避けたかったんだよな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:59:54.01ID:Xjy0EabU
>>837
>>838
とりあえずGP4000SUつけたけどコンチ元々もサイドが固いから余計だったかも
リムも19mmワイドだから余計なのかもしれない
ハッチソンはいいみたいだからこんど買ってみるよ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:13:30.03ID:0wgGbuRX
>>835
同じくブラックエディションにGP5000CL25付けたけどこれは楽勝だった
使い切ったらTLRにする予定
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:45.55ID:gt0xUtJB
>>843
まあ一人が暴れてるだけなんだが、新しく出したエアロ設計のは普通のより少し高い
huntはroad.ccのコメ欄によく現れてて、今回も「オープンモールドのもあるけど今回のはfarsportsではなく台湾のリムメーカーのクローズドモールドで、ハブはNovatecではない」って言ってるのに、いやfarsportsだ同じ形のがあるって言い続けて色んな人にボコボコにされてる
実際ハブに関してはNovatecじゃなくてhubsmishだし完全に決めつけにかかってるキチガイ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:38.87ID:5qGCdwzF
まあ仮にfarsportsだとしても中華カーボンとしてはド定番の最先端だから悪くはない
huntの魅力はカスタマーサービスにあるって言う人は多いな、日本からだと受けづらいだろうが
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:25:33.26ID:ZnYfY0EN
>>823
平坦はスゲー転がる
乗り始めた頃は集団練習でいつもの感じで前につけると進み過ぎて何度もハスリかけて焦った位によく進む

あまりに軽く転がるから一時期フォームが崩れてスランプになった
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:00.84ID:w6of8Ngd
>>852
マジで?
何から変えたの?
集団練習とかちゃんとしてる人の感覚が狂うほどの転がりの良さってかなりスゲぇな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:41:18.03ID:lXvgvgHr
フロントがG3のカンパホイールってあるんですか?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:49:55.57ID:yEnAY1C2
ディスクブレーキ 対応ホイール
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:39.78ID:2YhUs39e
ホイールの見た目なんて走ってる時はわからない
他人からの見た目を気にしても仕方ない
自意識過剰では?

俺「ウッヒョー!ディープリムかっけぇ!これでオイラもモテモテだねぇ」
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:23:00.17ID:5tHSxJ+A
人がどうのってより自分でじっくり見て自信が持てないカスタムはしたくないわ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:33:38.48ID:2YhUs39e
>>868
うん
上の文で自分を戒めただけ
したの言葉が俺の本音
バカなことかいてすまん


ところで、よく20万〜30万するホイールの話が出てるけどおまえらそれがポンと買える位の高給取りなの?
それとも相当に無理して、一大決心のもと買ってるの?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:57:07.07ID:DiZCZjdp
子供は私大行かせて、年収は900位で昔から貯めていた個人的な金融資産が500位有るからフレーム、ホイールなんかは楽勝
カミサンにホイール20万、高!とか言われるがそれだけ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:37.48ID:Xus5HbAN
カードで買おうとすると買ったことがバレるのがな。昔からのへそくりが数百万あるけど、そのせいで好き勝手には使えないわ。ガイツーも使えないし。
>871と違って子供小さいからしょうがない。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:58:27.45ID:CQ0BCB8H
5ch は端からジジイしかおらん
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:29:56.56ID:2YhUs39e
今自分はフルクラムのスピード55Cか、ボーラウルトラ50のどちらにするか迷ってる
ロングライドはボーラの方が楽そうなのだが、でぶだから頑丈なフルクラムの方がよさそうで…
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:21:43.33ID:h+Sj4ffE
剛性と耐久性は違うぞ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:25:24.20ID:wQYoKiC8
その二択ならそう変わらんだろう
体重が何キロか知らんがデヴはスポークが折れるからまず痩せなさい
頑丈=耐久性を求めるなら36H .32H辺りの手組ホイールでも作ってもらったら
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:22:51.23ID:jr4qYPFK
ウェアや小物でもちょこちょこ買ってたら10万円くらいになったりして案外使わなかったりするからな
それだったらいつも使う最高のホイールを買った方が後悔しないというつもりで買う
でもヤフオクとか見たらわかるように決戦用とか買っても乗らない奴もいる
車体もそうだが
結局夢を見て買ってしまったんじゃないかと
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:48:09.07ID:jr4qYPFK
処分差額が夢と釣り合いが取れてるのなら良いけどな
ヤフオクに出てる商品解説で決戦用と決戦前練習で300km走っただけとかロードバイク始めたころは信じられなくて中華の偽物と思ってたけど今ならこういう人が普通に多いのに理解が出来る
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:09:47.20ID:IEEnpYqP
>890
分かる。

俺はzwiftメインだから、レース用のホイールは本当にレースとイベントしか使わない。勿体ないとかじゃなくて、普通に使わないんだよな。今はそういう人結構いそう。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:59:51.17ID:vCI/7Q6Y
シャマルの2wayをチューブレスで運用してますが
RS010の方が軽快に感じます
シャマルはゴツゴツするし重ったるい感じ
変えるとしたらデュラ系のほうがいいんでしょうか?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:26:33.06ID:qYSWqFMr
1万使うのにも心臓バクバクしてしまう貧乏人の俺がいるスレではないようだな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:06:20.68ID:GFBFPczx
俺は毎回決戦だぞ
ガチレースとか出ないし。
てかホイール変われば乗り方変わるから同じホイール使わなくちゃ、本番で100%の力出せないと思うが
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:13:49.55ID:RUvwrBpA
>>894
俺も未だに一万円使うの躊躇するが「今ディープリムがあればこの先生きのこれる」と言う思いでボーラウルトラポチーしようとしてる
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:43:38.39ID:vpuLSDYr
BORA WTO 33出ちゃったね
ボーラ33WTO登場

カンパニョーロのホイールシリーズ「ボーラWTO」に、33mmのリムハイトを持つモデルが登場です。リムブレーキ、ディスクブレーキのそれぞれのブレーキ仕様があり、タイヤはリムブレーキがTL、CL、TLR。ディスクブレーキはTL、TLRに対応します。
@campagnolosrl #WTO https://twitter.com/cyspo/status/1217758749961535488/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:43:50.14ID:iZaQEum4
ここの住人は決戦用と普段使い用で2セット用意するのが普通だと思ってたよ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:47:29.38ID:cfsp0ARm
ゾンダDB買って満足しきってるけど高いやつはそんなに違うんか?
ちなみにレースはしないツーリング派
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:49:42.32ID:RUvwrBpA
>>903
まるで違うな(良いとは言ってない)

俺オロロンライン走るときはレーゼロからゾンダに付け替えて行くもん
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:09:02.69ID:vCI/7Q6Y
>>897
初クロモリでパナモリ22です
鉄下駄で馴らしてから機材アップを企みましたが
タイムはあがったけど全く感動はなかった
気持ちよくないです。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:26:39.82ID:83Nj8e1H
WTOの32mmはクリンチャー無理なんか?
ヒルクライム向けなんだろうけどクリンチャーがダメなら結構嫌う人いると思うけどな
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:27:07.51ID:oEIt83ek
22系はめっちゃしならせて走るフレームなので足元は硬いホイールの方が向いてるんでないかな
完成車注文時、アップチャージでキシプロ付けられたはずだしそういうことや
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:37:48.18ID:M9bV2nnL
風洞実験で「最適化」したとか言いながら4種類のリムハイト出てくるの皮肉すぎて草
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:44:03.88ID:2yIRKxhF
どの速度域や風速でもこれ一本でそこそこいけるよ!って意味で最適化しました
だと思ってたら

それぞれ状況に特化?した複数のリムハイトが出てきてうーん?ってなってるのが今
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:06:35.74ID:dNV/v9BA
>>904
ディスクは1516g
リムはほぼその数字

>>911
クリンチャー行けるで
2ウェイフイットだから、クリンチャー専用よりは手間取る
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:27:06.99ID:83Nj8e1H
45mmと比較してどこに優位があるんだ?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:14:20.86ID:fAl8vvUP
ボラワンはカムシンと同じデザインでイマイチだけど33は今まで通りになったからこのデザインの軽いボラが欲しかった人には朗報じゃない
スポークが減ってる分空気抵抗も少ないし、スポークテンションも高いだろうから、想像以上に軽快感ありそうだ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:17:29.66ID:fAl8vvUP
すまん
ディスクのことだけどディスクは変わらずのデザインだったわ
全て撤回します
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:25:54.30ID:QqdnClii
カンパって、毎度のことながら微妙にズレてるのよね。イタリアンさが無いと言うか。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:37:23.69ID:Q2Ivh4ys
ボーラWTO33リムブレーキ
重量: 1395 g
リムハイト: 33 mm
リム内幅: C19
リム外幅: 36,5mm
タイヤタイプ: クリンチャー、チューブレス、チューブレスレディ
スポーク本数:18本 F / 21本 R / G3 スポークパターン
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:45:41.23ID:lBDN01Uu
c19のリム幅でone35より軽いのか。本当かなぁ?
ヒルクライム用にするとして、c19とチューブレス対応をどう評価するか。。
価格も考えると当面はone35の方が良さそう。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:50:20.38ID:dTGsNgY0
ヒルクライム専用ならCLエアロなWTOよりチューブラーの選んだほうがいいんじゃない?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:55:40.27ID:aIuwXusw
今年はシマノホイール以外はプロもチューブレスかもな
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:09:54.74ID:97XQUB9E
>>932
カンパもあぶない
壊れはしないけど振れが出るよ
でもフルクラムほど固くなくて長い距離走るのには楽なんだよなあ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:22:07.48ID:kyDXSZuP
エアロ云々はともかくWTOはbora 35/50の
クリンチャー版の刷新ってところでしょ

チューブラーはこのままなんかなぁ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:42:02.89ID:L9dYqPNw
今のところ良いフレームってエアロタイプしか無いイメージなんだけど32mmとかいうリムハイトは売れるのか?
ZERO SLRくらいしか良さげなのが無くね?
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:14:45.13ID:dxHyqXT3
今じゃオールラウンドホイールとかいう謳い文句でリムハイトも40mmまで上がってきてるよね
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:59.44ID:Ynv9lgXz
>>908
リム版だとそんなに堅いんだ。
ディスクのレーゼロにチューブレスだけど堅さとか感じないなあ。ダンシングのヨレは無いんで山登りやすい。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:56:33.25ID:b12NrJma
>>946
単純にサーキットとかね

いいんだが、5年前のレーゼロと今のレーゼロまた違うだろ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:04:56.24ID:nibLH+kH
>>942
何の話だお前
ウィリエール社員か? ガイジか?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:07:32.69ID:bfsOaQne
>>946
ノシャップ岬から天塩間の70キロを言っていたが、ちょっと大袈裟だった。すまん。
信号1個あったわ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:45:31.88ID:RYQGs4KP
風次第ではあるけど35km/hで走り続けたらどんなホイールでも疲れるよね
ローラー2時間みたいなもんだもの
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:40:28.21ID:5F/zepT4
てかオロロンラインは海岸線沿いだから常に横風も強い変わった条件だしリムハイトも結構要素強いような
でもヨー角30°くらいまでならディープのほうが抵抗少ないんだっけ?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:59:49.18ID:n2kpdAFc
vittoriaのQURANO46使ったことある人いますか?
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:13:49.83ID:KoKjiJbv
>>956
46CLは使ったけど試乗だけだな
60TUの方が良かったからそっち買った
割とガチガチで反応が良くてコーナーもよく曲がってくれる
ちょっとハブが煩いタイプだけど
重量が軽くないから登りはやっぱ苦手になるかもしれんが平坦は強いと思われる
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:15:35.89ID:MV899nFx
海岸沿いは風強くてあまり楽しいとは言い難いんだよなあ
オロロンラインは行ったことないが襟裳岬の方はもう行かんわ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:18:07.33ID:n2kpdAFc
>>957
インプレありがとうございます
ボラワン50だと人とかぶりまくるからQURANO46どうかなーと思ったんですが他のインプレにあるしならせる味付けが気になってて
しならせる味付けって要は反応性が微妙なんですね
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:27:07.93ID:e10v9h32
>>959
しばらく借りて走ってたがそんなにしならないぞ
反応性もそんなに悪くない
でも固すぎてロングライドには向かない
ホイールの性質は違うがレーゼロと同じような使い方、乗り方になると思う
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:27:31.95ID:KoKjiJbv
>>959
俺も反応が良くないってインプレ見たけどそんな印象無いけどな
60ではだけど
しなりも感じない
俺は他にeaston EC90 AERO55 CLとか使ってるけどこっちと反応はあまり変わらん
こっちは転がりが軽いし登る
しかも内径19mmでチューブレス対応
被りたくないなら38mmモデルオススメ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:52:28.38ID:4j+QYQpk
pbkでデュラホイール売ってるけど買えるのかな?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:32:06.30ID:HEZ65nhn
>>960
こっちで質問して良かったです。
しなるのと固いのでは正反対ですね。
提灯記事かなー。
今のとこレスで悪い印象に聞こえないので購入してみようかな。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:28.79ID:HEZ65nhn
>>961
しなる。反応が遅いってzippみたいな感じなのかな?って漠然と想像してたんでインプレ聞けてよかったです。ありがとう。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:09:30.43ID:kHtKxlm2
>>932
宗教上の問題がなければボントレガーおすすめ
デュラc50との比較で作りが頑丈で安心感がある。
とりあえず普通に回るし、横風でも振られかたがマイルド@85kg
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:12:34.91ID:3ygMtFS5
WTO33軽い!気になる!っと思いましたが、考えるとWTO45比較だとそう感じるけどボーラ35とほぼ変わらないしヒルクライムでエアロ効果も関係ない、より軽いホイール(チューブラー以外)ならレーゼロカーボンやジャイアントのSLR0もあると言い聞かせて物欲を押さえる(笑)
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:37:30.01ID:hq0JgSn9
>>965
オレもこれ思ってた
対応重量他より高く丈夫でよく回る
そらそうだわトレ看板だし
ただ値引きが期待できないのかネック
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:22:03.04ID:nibLH+kH
>>968
何度も同じこと書かなくていいよガイジ
ついでいうとハブはDTだがだからどうしたって感じだろ
スペシャの自転車はメリダが作ってるが完全別物なように、完組で専用品ならどこが作ってようが関係ないだろ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:38:13.80ID:t/AOe/yP
nsw404とclx50とウルトラ50で迷ってたけど、

結局ファイクレにする俺は正しいと思う
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:20:58.32ID:JlJljwV/
>>952
一応リムブレーキモデルのほうが外幅が0.4mm太いけど、
単純にディスクブレーキモデルのリムを基本に、ブレーキ面を追加してる分少し太いってだけなのかねえ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:04:22.18ID:x20p0+xB
y'sでもう売ってるみたいだな
正直このリムハイトはエアロ効果低いし要らんだろ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:58:10.97ID:qj/CKJsR
エアロ効果とか言うなら60mmくらいからじゃないの

40-50mmくらいのはエアロというよりチューブラーで
作ったときの剛性と重量のバランスの
いいポイントってだけだと思うわ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:11:11.96ID:SllLL4GG
>>975
同意する

フルクラムレーシングスピードのcult50が売り切れてどこにもない
この100キロの体を支えてくれるのはおまえしかいないのに!
カンパじゃ重量オーバーなんだよ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:16:47.18ID:SllLL4GG
>>978
身長185の体重100の体脂肪率17.3
筋肉は落とせないし脂肪もそんなにない
ちなみに保育園勤めで子どもにはよく泣かれます
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:25:07.91ID:SllLL4GG
>>980
とてもよく似ている言われます
顔もそっくりです
でも園の保護者は北斗の拳なんて知らない世代です
封神演義と花さか天使テンテンくんは殆どのパパがわかる世代です
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:25:40.29ID:bGrq9SYA
心優しき巨人

でも力加減がわからずに子供を握り潰しちゃうことがあるのが玉に瑕
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:36:53.26ID:6igktg+s
エアロ効果を語るならリムハイトじゃなく先ずは40km以上で巡航出来るようになってから語れよという感じ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:02:33.70ID:x1EtWyKU
ディスク用で迷ったけどレーゼロカーボン買ったった!
まだフレームが来ない
レーゼロシリーズで10万キロは走ってるので相性良い気がする
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:28:14.27ID:GjaAsaun
未だにレーゼロが硬いというのが良くわかってない。これと鉄下駄しか経験無いんだけど、そんなに硬いのかね?
軽い分登りで進む感はある。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:55:40.11ID:9ywoACMv
>>993
鉄下駄 硬くて重い進まない
レーゼロ 硬くて軽いからキビキビ進む
ボラワン 柔くて軽く軽快に進む
金無い学生だと思うが、これ以上の事は無い。気になるなら働き始めたら自前で買うと良い。知り合いのオジサンに借りてみるのも良いと思う。
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:54:26.76ID:JMRD61pi
レーゼロって言うほど軽いかな?
踏みすぎるとか言ってるのはそもそも心拍やパワメで管理してないの?
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:59:20.95ID:RRB5vWnV
初心者が鉄下駄やZONDAからガイツーでステップアップで買いやすい価格帯ってのが影響してるだろうな
シャマル、キシプロと同価格帯でそんなバカみたいなスペックになるわけがねぇよw
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:13:47.32ID:XBpapKeU
ゾンダと比較したら硬いけどそのくらいがちょうど良いんじゃね
タイヤとチューブでなんとかなるだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 0時間 44分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況