X



折り畳み&小径車総合スレ 151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:15:38.68ID:uggilkTx
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/

折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:04:18.01ID:VnI9O7vB
ファッションミニベロスレで回答なかったのでこちらで質問させてください
白色タイヤで比較的軽いものを探してます
20インチ406 1.25 or 1.35、できれば1.35で探しているのですが、パナレーサーのミニッツS 1.25 370gこれ以上軽いものは発見できず
国内購入できるもので、他にも候補ありませんか?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:11:15.84ID:GnviJyMf
>>246
白色のクリームタイヤは20インチ406x1.5だけみたいですが300gは軽いですね
検索してもカラータイヤは安定サイズの1.5以上が多く、細めタイヤでは需要少ないみたいですね
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:57:08.02ID:zXgugpFx
>>238
スピードを出すということに関しては他の自転車より楽に出せるけど
その行為自体が楽ではないしそれ以外のことならミニベロやママチャリのほうが
余程楽だし便利だしでとにかくロードは速く走るという用途に限られると
思っておいたくらいのほうがいい。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:01:40.83ID:izJMaj9I
ロードの楽しさってスキーの楽しさとかそういう方向性だよね
操縦すること自体が楽しいけどスキーがそうであるようにA地点からB地点に移動する手段としては向いてない
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:10:22.45ID:zXgugpFx
>>249
そういわれてみると準備に手間がかかったり限られた場所でしか楽しめなかったり
あと何だかんだで金がかかるとか結構共通の部分があるよね。
ちょっと違うかもだけどスキーとスノボの関係はロードとミニベロみたいな感じだろうか?
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:14:26.14ID:paY9OA6I
>>250
ロードバイクとMTBやクロスの方が近い気が
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:34:44.48ID:izJMaj9I
>>250
ロードバイクは乗り物ではなくスポーツ用具なんだよね
乗り物としては都内なんかだととても効率的なんだけど保管場所が確保できないと常に盗難リスクにさらされ実用性は下がる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:02:50.15ID:jSrCchll
20インチの折りたたみ自転車に後付けで泥除けをつけたいんだけど
泥除けってつけっぱなしでも畳めるの?
できればガッツリ覆うタイプの泥除けにしたい
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:09:40.92ID:OABgwOOL
具体的モデル名も言わずに質問とな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:12:23.65ID:KXVXzIr8
>>254
メーカー純正以外は現物合わせでやってみるしかないでしょう。
折り畳み方法も泥除けの固定方法も色々だし組み合わせによるとしか言えない。
まずは純正の泥除けがあるかどうか確認しようよ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:47:51.66ID:M6a7+zsD
ブロンプトンて対面販売で取扱店も少ないのね
自宅から最寄の正規販売店が糞遠くて
一気に買う気が失せたわ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:06:50.39ID:ypozScJM
はい。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:41:59.96ID:wO5Ipt+T
とりあえずの輪行袋をメルカリで買ってみた。
tioga コクーンで未使用でやすかったんだけど、
輪行袋とポーチだけでショルダーストラップとかついてなかったw。

http://blog.cc-sanwa.com/wp-content/uploads/2019/06/04-1.jpg

↑これは持ってたんだけど、これだと下から少し出ちゃうから
1度だけ使って見たものの、輪行の規則は守れてないよなーと思って書い直し。

これでとりあえず走るだけ走って電車でのんびり帰るってのができそう。
ショルダーストラップ使わなくて手で袋の上からフレーム持っても問題ってありますか?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:25:11.55ID:etSVeSZE
新品買ってもそんな高価なものじゃ無いのに、何を思ってわざわざメルカリとかで買うのか。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:33:31.17ID:WNs8Z2SV
ルノーライト8の実車を見たいんだけど、あさひやイオンバイクには置いてないのかな?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 04:12:48.24ID:GdImLWgq
>>249
ヌルいゲレンデばかり滑っている程度なら、クロスカントリースキーや
バックカントリースキーのように移動手段としての発想は浮かばねーよな
煤板逝って3年ROMってろ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:04:49.55ID:EsbWwkSJ
>>249
ブルベやってる人はロード乗りが一番多いと思うけど…
何キロ走ったら移動したことになるの。
ロード乗ってるけどスポーツ(笑)的な使い方全くしてないよ。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:36:55.01ID:Y6i6Cys2
>>250
スキーならこんな感じかな
ロード=レース・基礎モデル
グラベル=オールマウンテンモデル
MTB=パウダーモデル
ミニベロ=ショートスキー
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:29:00.33ID:hv5pZvB1
>>266
コース外を滑るのは勝手にしろ!だが
迷惑になるんで管理ゲレンデではやるなよ。

そして、ビーコンとか携帯電話も持って行かないで
遭難したら救援なんか求めずに勝手に死ねよ!
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:54:16.48ID:XSG9FSQh
>>271
ブルベってマラソンみたいなもんでしょ
マラソンは長距離走るけど別に移動が目的じゃないよね
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:53:04.76ID:95MWGAH6
>>277
オリエンテーリングかな
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:31:45.62ID:gZ1sqjVj
久しぶりにカラクルのサイト見たらタイヤ20(451)&ドロップハンドル仕様の
カラクルsが販売されるんだね 折り畳んだ時のサイズも変わらない?みたいだし
値段以外はほぼ自分が求める理想(スペック)の折り畳み自転車だ・・・
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 03:17:05.35ID:gZ1sqjVj
>>284
見た目に関しては同意せざるを得ないけどまぁ逆に盗まれにくくなると思えば
なんとか後はディスクブレーキになれば機能的には文句なしかも
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:41:18.29ID:7E9AQmUu
>>285
 折り畳みでディスクブレーキはかなりの冒険だと思うぞ。
それに、ディスクブレーキはメンテできる店が少ないからなぁ。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:50:09.40ID:sUDdi5Ru
>>283
これって折りたたみ時のハンドルどうやって付けてるんだろう?画像だとよくわからないから折りたたみ動画早くみたいね
ギアのチェンジはハンドルの先っぽのレバーでやるのかな?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:09:18.44ID:9+rGHBUx
ステインサイクルのペグとかいう鳴り物入りで来たけど全く話題にならない車体
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:04:54.66ID:bZV7UJ6w
からくるは構造上、シートポストが横に傾くのは仕方ないらしいからイヤだ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:31:12.10ID:k9v4hz9z
>>289
衝撃的な写真だったからな…
あれでカラクル購入止めた奴は結構いるだろう。
高額小径車買う層なんてニッチなのに悪評知れ渡って。
なんで交換対応しなかったのか理解に苦しむね。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:17:08.96ID:RXmA8F52
カラクルですがメーカーの見解としては
https://twitter.com/grass_rondo/status/639405381278568448

及びスレッドで続くツイートによると、

シートポストはハンドルに対して傾かないのが正常だけど
後輪とシートポストはまっすぐじゃないのは仕様で特殊な折り畳み機構上の精度誤差

つまり交換しても直らない傾きがあるから許容してもらうしかないってことでしょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:37:28.09ID:bZV7UJ6w
傾きと反対側にヤグラがオフセットした特製シートポストをカラクルに作ってもらえば解決
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:40:18.47ID:qE8QTSyE
問題を取り上げたブログとそもそも言い出した人と全然語気が違って、ブログの方だけだとメーカーが相手にもしなかったように取れるのはちょっとアレよね…
初期モデルの精度が微妙なのは確かっぽいけど
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:40:59.46ID:VWue9rqO
>>296
単純にオフセットするだけじゃなくシートポストの横への傾きを矯正してサドルが水平になるように作れば良いだけだろ
ちゃんと計算されてる
ヤグラの角度とか
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:10:56.29ID:rg+r/k+d
曲がったのに乗ってみないことにはどれくらい曲がってて良いのかわからんからなあ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:23:41.48ID:xWc3sE+q
>>292
むしろ傾いてないとダメっていう仕様なんでしょ。
人が座って初めて真っ直ぐになるように無荷重だと傾けて作ってると。
そんな細密なことやってんの?10万そこらの自転車で。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:40:50.16ID:XaR8lkQB
おりたたみ自転車は若者の人心を惑わす悪い自転車ですね???

非実用的すぎるだろ。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:59:57.45ID:jC9TaFP1
趣味性の強い乗り物だから実用性は二の次なんですよ
一見魅力的なので若い人ほど惑わされてしまうのも仕方ないことかと
そこを見極められるかどうかは自己責任ということで
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:08:29.30ID:Q3VuGaBW
元が板金屋らしいし、ブレブレのホイールでもキーキー鳴くブレーキでも
へっちゃらでママチャリに乗ってるような人たちが設計してるのかも
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:26:01.48ID:jC9TaFP1
不安があるなら買わなくていい
これが仕様だと理解してくれる人だけが買ってくれればいい
なんてことを思ってそうな
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:08:31.09ID:q91W/jh4
初めから無理がある設計ってことなのか
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:15:48.85ID:GknvDcxs
2ちゃんねるって怖いね。
カラクルの開発メーカーのグーグルレビューは☆☆☆☆☆しかないよ。
これだけ高評価の企業がまるで詐欺師みたいに書かれるのがここ2ちゃんねる。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:32:16.75ID:VQOW1UpP
グーグルレビューという匿名の意見は信用して2ちゃんねるの匿名の意見は信用しない
人は自分の信じたいものを信じるというのがよく分かる
0313283
垢版 |
2020/01/09(木) 02:08:28.74ID:kj4N6ISy
コメント見てると新興のメーカーということでまだ信頼性に疑義がある?
大阪のサイクルモード今年も行く予定なのでやはりそこで試乗したり聞いて
みることにするよ
本当は通常のカラクルsの20(451)の少し太めでもいけるのを
待ってたんだけどドロハンであの折り畳みサイズと聞いてつい書き込みをね
お目汚し失礼しました
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 06:40:08.29ID:aJT403Ke
フレームが傾くって、定板でチェックしていないんだろうなと。
それぞれの部材を作って、組み立て後は計測無し。
みんな何となく分かっているから、避けられるし叩かれる。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:52:33.49ID:FkE2Zs2h
>>318
全く意味不明
自転車の事なーーーんもわかってないのにスレ開いて気まぐれで書き込んだ感満点だな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:44:31.24ID:xda7x3qt
あれ?3万円以上のミニベロメーカーの一覧とか無かったかな?記憶違い?

ググってもビアンキとかブルーノとかルイガノみたいな一覧しか出てこなくてここに来てみた
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:53:06.93ID:xeez1XVJ
>>316
Birdyとか後輪折りたたむタイプでは普通にある。
後輪が斜めに折れないとフレームにあたってしまう。
だがシートポストが斜めになる必要性は理解できないw
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:48:03.21ID:rmHJBYsC
>>322
具体的なモデル名と、リアフレーム可動軸が斜めに角度が付いてるのが判る画素見せてよ。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:49:30.60ID:rmHJBYsC
画素ではなく画像な。

しかしわからんな。リアフレームに角度付ける必要ないだろ。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:51:31.91ID:MBwip7mi
うちのブロンプトンは別にリアフレームヒンジはナナメってないな
折りたたみ時にステアリング少し切れば前輪とガッツンコしないし
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:45:42.28ID:yiusV4Ne
立て折りで前後輪が重ならない様にするには斜めにするのが普通
真っ直ぐだとアマンダのみたいに前輪外す必要があるでしょ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:02:58.42ID:hUJvTEpB
>>324
分かりやすい画像(Tyrell IVE)
http://imgur.com/ncpMNDt.jpg

後輪がフレーム下に真っ直ぐ収納されるのってブロンプトンやそのコピー、あとイルカくらいじゃね
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:06:55.58ID:hUJvTEpB
ブロンプトンはフレームを横に折って前輪を逃がすことで後輪は真っ直ぐ畳めるな
http://imgur.com/O9epJT1.jpg
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:18:39.03ID:8Do8wWI1
改めて感じるブロンプトンの纏まりの良さ
他の似たようなやつは畳んだときのガチャつき方が美しくない
>>330-331
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:21:48.91ID:8Do8wWI1
>>335
わかってないなあ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:34:41.02ID:dXMAlNp8
>>336
わかった気になるのは勝手だが
普通の人にはアレを美しいとか言わないほうがいいと思うよ
ブロンプトンのスレで言ってな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:50:14.17ID:SWUcfAuA
乗ってるのはBigBabyとか言われちゃうんですかね…
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:14:37.47ID:hm/sahHB
乗車時にほとんど後輪がストロークしないようなリジッドに準じた
サスペンションならリアフレームが斜めに折りたたまれても良いとは
思うんだけどね。
 乗車時に、ハンドルをまっすぐにしたときに、
前輪、後輪、シートポストが、一平面上に綺麗に並ぶのは
基本だと思うけど。
>>292 の写真見ると、結構後輪が傾いてるのが気になる。
コンマ数度どころではないと思う。
実際、乗車荷重かけたら、ちゃんと真っすぐになるのか
見てみたいところだね。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:40:07.84ID:ncucQSDw
まあカラクルの問題の車両はハンドル、シートポスト、後輪が全て違う方向に傾いて見えるからなぁ
精度問題としたら許容範囲あり過ぎだろ。サドル位置なんかミリ単位で調整する人もいるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況