X



ロードバイクのホイール207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:11:03.07ID:VZ65w8Ue
前スレ
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553322334/
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 01:18:08.58ID:JN/vrMib
>>140
10gもずらしてなにも起きないなんて妄想を、わざわざ検証しないといけないの?
ホイールバランス取れてないホイールと取れてるホイール乗ったことあればわかることだろ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 01:46:51.13ID:vEh4/ubo
ホイール1mm以上振れててもブレーキシューに接触さえしなきゃ何ら問題なさそうだ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:20:59.55ID:JXtirOse
ホイールのウェイトバランス取らないとハンドルに伝わってくる程の振動が出るだろ
気持ち悪くて乗ってられない
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:26:36.13ID:jcsbED5u
10gでバタついてたらパンクしない程度に小石が刺さっただけで大変な事になるなぁ
あ、小石が刺さってコツコツ来るのはバランスが崩れるからじゃないのは分かるよな?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:39:46.42ID:nIh2b8w8
フルクラムの2way-fitにGP5000TLのタイヤはめるのってどのくらいの難易度ですか?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:13:04.83ID:O6CwxSRX
>>146
レーゼロコンペにFusion3TL入れてるが
レバー使わず手だけで一発挿入だわ
因みにシャマルは同じタイヤでもレバー使わないと絶対入らん
他のTLホイールもあるがレーゼロコンペは一番入れやすい
その他のフルクラムホイールは知らん
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:54:45.45ID:O6CwxSRX
>>149
147ですが、GP5000TLは気になってたので
出来れば結果を教えて頂きたい

こちらの現状
Fusion3(23C)は、石けん水もビードワックスも使わず一発ビード上げ成功
一度8berで馴染ませて使用は6.8ber
一週間で2ber程度のエア漏れ(シーラントは使わず)
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:13:25.66ID:YkqTJE3+
GP5000TLはサイズ違うんじゃないのかくらい
きついのでレバー(IRCの赤レバーはあった方がいい)
ないとまずはめられないかと

難易度は慣れ次第
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:22:47.09ID:i1Ip2cq9
ホイールによるみたいだな
5000TLがレバー無しで軽く入ったブログも見た
俺がやった時はレバー使っても少し大変だったよ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:05:13.85ID:i1Ip2cq9
流石に10gの石は詰まらんな
十円玉が4.5gらしい
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:45:15.87ID:JN/vrMib
>>142
ホイールバランス取らなくても10gもズレてたことないんだけど、それでも振動でバタつくんだから、10g貼って試す必要ないだろ
自転車はそれが普通と思ってたら気づかないのかもしれないけど、ホイールバランス取ったら全然違うよって話なんだけど、どこが妄想なんだ?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:08:14.48ID:p8TzySU+
5000TLはほんといいんだけど、
ホイールがこれといったのが無いのがな
5000チューブラーとか出して欲しいわ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:50:04.41ID:1RoRC7LG
5000TL、コンパウンド的に難しいかもしれないが側面にカラー付きのを出して欲しいな。ピレリみたいに。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:30:27.43ID:w2WBHeBt
>>166
一応だけどIRCの赤レバー使ったほうがいいと思うよ
マビのプンプロTLリムで曲がった報告個人的にもらったことある
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:54:50.93ID:3Qvv6Ohz
>>171
どこに10gの石って書いてあるんだ?
シーラントを入れると都度バランスが変わるんだが問題にされないのは何故?
プロロードレーサーは100年前からホイールのバランスを取っていたとでも思ってるのか?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:57:43.70ID:JN/vrMib
>>159
MTBみたいにタイヤに色々付着するなら、バランス無視してシーラント入れるのも有りなのかもしれないけど、ロードでシーラントは無しだろと思うよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:04:09.03ID:3Qvv6Ohz
>>175
お前が無しかどうかはどーでもいい
殆どのTLやTLレディでシーラントを入れている現状で使用者が問題にしてない事が真実
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:11:22.94ID:tJLHmaaz
だったらホイールバランスとか意味無くね?
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:45:25.30ID:sC8vZxOw
チューブレス+シーラントの舗装路ほぼ無敵モードは一度味わうと抜けられない
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:46:03.08ID:8vjbX2c3
ホイールバランスの狂ってる車に乗ると
ある速度で急激にバタつくが超えると収まるなど共振する速度域がある
そのバランスの狂い方次第でどの様な影響が出るのかは他の要因なども含めて個体差が有るだろな
平地60キロをそこそこ維持出来る豪脚さんなら気になるだろうが
車と違って舗装路の微妙な起伏をもほぼダイレクトに受ける自転車で
果たしてどの程度の違和感を感じ取れるものだろうか?

特にホイールバランスを取っていないがシーラント30入れて走って整った舗装路での40キロ前後の巡行では
クランチャーでは味わったことの無い油の上を滑る様に走ってる様な感覚になる時がある
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:03:05.40ID:RTo3i0T/
クリンチャーのBORAウルトラに5000もきつかった
久々にタイヤレバー使ったわ

そして、BORAウルトラ50は
高速域ではディープリムの空力と、低速ではCULTのハブの回転力がすばらしい

だからニワカ勢こそ使うべきホイール

走っているときは空気抵抗が大部分だからハブが良くても関係ないって
ガチ勢のレビューに書いてあったけど、

ニワカ勢はそんなに空気抵抗とか気になるほど巡航速度早くないから
抵抗の大部分はハブの回転なんだよな

ニワカ勢こそCULTハブのBORAウルトラをオススメしたい
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:47.62ID:j4I5hqDR
空気抵抗が気にならないって25km/h位って事か?
鰡ウルトラ履いてそれは精神衛生上逆にキツイなw
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:39:30.63ID:28HCGiLu
高速域の方が単位時間当たりのホイール回転数が多いわけで、ハブの駆動抵抗は高速域の方が影響が大きいでしょ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:41:28.13ID:qWKl5AQt
ホイールバランス厨なら鉛なんか使っちゃだめだぞ
タングステンチップ貼れよwピンポイントで最小限で済む
これで自己満Max
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:00:00.91ID:YkqTJE3+
超低速で足止めてればと思ったけど
そこで主に効くのもフリーハブの抵抗の差だしなぁ
ハブの軽さはどこで役に立つのかさっぱり
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 01:35:25.95ID:TPq3WvKS
高性能ハブはラチェットの遊びが少なくて軸の剛性も高いから掛かりが良い。
そのくせ回転も悪くない。

信号ストップ&ゴーの多いホビーライダーこそ高性能ハブにしたら感動は大きいんだよ。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 03:00:18.79ID:xCsijmRb
ディープリムのバルブエクステンションの音鳴りって何で対処してますか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:09:25.19ID:YYYPomk4
前後で別モデルとか別ブランドなんて論外?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:18:56.97ID:gmlNnudC
同モデルであってもフロントとリアは全く違うものなんだから論外ってことはないでしょ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 08:08:16.64ID:qZJJt02D
F10のリアにCLX32を履かせたらチェーンステー(BB付近)に干渉するんですが、F10にCLX32は無理なのでしょうか。

コンポがFORCE AXSなのが原因?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:34:32.82ID:MkKgm3eW
>>206
乾燥して固まってくる(ドロドロになってくる)のは均一じゃないンゴねえ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:13:09.06ID:DdLrfkgi
>>202
コンポだろうね、youtubeのパックchさんはf10で履いてるし
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:43:03.38ID:WHrAjrb+
実績ある人だけど
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:01:36.92ID:s96Rshk3
乗鞍年代別優勝者を雑魚と吐き捨てる ID:oAqSOFlI さんかっけーっす
まあ俺もパックの女?絡みの動画はうぜえと思うがw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:58:46.49ID:Uxo72yy4
ホイールがフレームと干渉してるならコンポ関係なく諦めろ
ここにやすりおいておくからフレームかホイール好きな方削ってもいいぞ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:35:45.51ID:CWUC2GBQ
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:17:27.10ID:TZZL+6MG
はっぱ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:44:12.80ID:wtUfX2LI
おじいちゃんたちまた昔話してんの?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:08:43.82ID:t2i2BjwN
どっかにあったけど情報が古い
それと今ってあまり重量は重要視されてないからわざわざバラしたのを記録してる奴はいないんじゃないか
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:30:24.72ID:dFPkSSSX
剛性
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:52:11.99ID:4fXNzent
え?
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:07:19.07ID:dKt43KTi
ある程度は重量を犠牲にしても空力を優先した方がいいってのを何故か軽くても意味がない!って曲解する人たち
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:43:46.86ID:xoFAAxWq
ホイールのリム重量って結局のところ全てバラさないと記録できないから計測する奴がいないんだよな

プロが出荷してるホイールでセンターぴったり出てるものすらろくにないのに
素人にバラしてリム重量記録しろっていうのも無理があるじゃん
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 01:01:42.41ID:jtZtribN
ホイールをバラすまでする機会が無い
リムが軽いのは意味があると思うけどそこまで考えるのならAX lightness ultraとか買えば良くね
剛性もあるってインプレ見たことがあるけど
総重量900g下回ってるだろ

他は9000C24は確か250gくらいだっけ?
それ以上わずかな差を求めてもあまり違いが出ない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況