X



折り畳み&小径車総合スレ 149

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:36:00.89ID:b2pTmMMb
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/

折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:28:30.58ID:Rc63h269
初めて通販で買った自転車のホイールの振れが酷かったんだけど、その頃はスポークレンチ持ってなかったからモンキレンチで振れ取りしたことあるよ。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:00:00.37ID:E/4ydzf2
>>904
ありがとうございます。
自分でやりたいなーって思ってて
やり方しらべなきゃーって思いつつも
まぁ、走ってるしって感じで放置してたんで、助かります。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:05:52.35ID:E/4ydzf2
>>896
ほんとそう思う。
で、そういう人って初心者に毛が生えて抜けたような爺だし。
技術がなければ道具でカバーすりゃいいのよって思う。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:55:03.20ID:0lcfbHt1
今朝黒いフリース来て赤い毛糸のボンボン着いた帽子被って漕いでたら、すれ違った親子連れが「熊?」って言うの聞こえた。
165 80とかどこが熊やねん!
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:39:12.23ID:Wixquf+m
俺は163cm60kgのチビでおっさんだ
小径のクイックさが好きだから似合ってなくてものるけどな
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:38:10.85ID:INfe2IWq
>>915
キャンキャンうるさいな、お前みたいな能無しで向上心のない奴は知り合いにはいねーよ。
>>918
はいはい、あなたはママにでも洗ってもらいなさいってw
>>921
そうですね、これまで何度も振れ取りどころかスポーク交換してノントラブルの下手糞ですがねw
軽々とホイール組み替えもできないんですか?無能だねぇ〜
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:54:47.43ID:ymM3FeA5
力士の石浦も自転車好きって聞いたけど、ロードに乗っててもクマ感出そうw
逆にアリキリの石井ちゃんはA-bikeでもしっくりきそう
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:55:25.33ID:ymM3FeA5
ところで、ハリークインからトラコン風のが出るって聞いたんだけど詳細をご存知の方はいる?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:25:20.42ID:YSb4N9N+
トランジットコンパクトって持ったことはないけど概ねアイディアとか形はいいけど物としては駄目って評価多いなぁ
完成系がPECOなんだろうけど、高いし中間のような自転車出ないだろうか
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:32.08ID:INfe2IWq
>>948
何イライラしてるんだ?カルシウム不足だろ牛乳でも飲んでろよw

こう反応したらいいんだろ?>941
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:39:42.55ID:zeLmxGUF
>>921
やる事は難しくないだろ
単に根気がいる面倒臭い作業って言うだけで。

勘所を掴めばサクサク捗るんだろうけど
ゆっくり確実にやればいいんじゃね?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:17:19.40ID:zeLmxGUF
>>952
ワンピクのパチもんは以前ドンキで売ってたわな
で、何故かドンキでは入荷しなくなって
ちょっと仕様変更して自社ブランドで売り出す事になったってか?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:58:59.64ID:SRUT49jc
>>948
建設現場で、曲がった鉄骨や壊れたホースの巻き取りなどと混じって、折り畳み自転車のけっこういいのが捨ててありました。
明日はちょっと交渉に行ってみる予定です。
すべて綺麗に直し、改造して、捨てた人が「アッ!失敗したッ!」と思わず口走るようなものに作り直そうと思っているので。
これは、入れるための小さい輪行バッグを作り、都心へ持ってゆく「暫定使用品」になりそうです。

夕方、捨ててあった折り畳み自転車のところにゆき、現場の人に聞いてみました。
「あれって捨てるんですか?」
「うん。誰かがいらない自転車を投げ込んでったんだろうね。ウチも困ってるんだ。」
「じゃあ、警察に届けておいてあげますよ。期限過ぎれば堂々と警察のお墨付きでもらえるから。」
というわけで、ゴロゴロと交番まで押してゆきました。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:00:00.47ID:SRUT49jc
「なんでそんなものを???」
という仲間もいましたが、この自転車、たぶん台湾のパシフィック製のフレームです。
分割の金具がブロンプトンなどと同じ物が使われています。
金具だけでもゼロから作るのはめんどうなので、カタチがあると楽です。
つまり自転車のフレームを自分で作りなおしてしまってもよい。
ちょうど家にマヴィックの24インチのアルミリムがあるので、24インチの車輪サイズのフレームに作りなおしても良い。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:01:03.73ID:SRUT49jc
24インチの車輪ほどには小径車は決して走りませんし、安定しません。(これは世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験からも断言します。)
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である、
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。
「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」
とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていてうなずいておりました。
ケンブリッジ大学の工学博士リチャードのエアニマルなどでも、同様の理由でホイールサイズは小径ながら大きめにしています。
人間エンジンの最高馬力は数秒しか出ませんし、人間は「はつかねずみ」のようにちょこまか連続でいつまでも回し続けられません。
どうしても車輪の慣性を利用して休みながら走るほかはないのです。
これは連続走行で、出馬力が落ちてきた時、小径車はするする進み方が落ちてきます。
英国の北の果てジョン・オーグロウツから南の果てランズエンドまでの記録保持者が小径車でチャレンジしました。
どうしてもレギュラーサイズの自転車で出した記録に及ばない。体調が悪いのか?風向きが悪いのか?途中でリタイヤしました。
さらに体調を整えてもう一度チャレンジしたのですが、やっぱりタイムが出ない。
これは不名誉になるとプレストンのあたりで中止し、以後、二度と再び小径車がこのコースレコードにチャレンジしたことはありません。
ライダーは記録保持者のチャンピオンです。これは乗り手のせいではないでしょう。
古来、英国ではこのコースで最高の記録を出さなければ、英国最高の自転車の称号は得られないのが伝統です。
ラレーもラッジもクロードバトラーも記録を更新しています。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:02:07.80ID:SRUT49jc
私は、折り畳んだ時に小ささと、もっとも軽く仕上がるののバランスの良いのは24インチだと思います。
しかも、幾多の科学的実験で、小径ホイールの欠点がもっともすくないのは24インチである、というのは、
我が国の東京工業大学のMK教授の、自転車ロボットを使った実験でも明らかにされています。
MK教授の論文では「小径ホイールの欠点がほとんどでない限界の小ささのホイールサイズが24インチである」
というような表現になっています。


私は小径車に乗ると、魔法が解けたように速く走れない。爽快感もない。
数年前、A・リッチー、英国王立交通博物館のアリステアらと話しているとき、ボブが「一番乗っていて爽快なのは28インチだ」
と言う話になりました。誰一人反論するものはいませんでした。私もそう思います。
私は自転車の車輪サイズは、自分が無理なく乗れる一番大きいサイズにするべきだ、と考えています。

見ているとどういう自転車に乗るかは「宗教」のような様相がある気がしてならないのです。
ひとつの主義に囚われて、ただ一種類の自転車に身を捧げるのは、一生の不幸です。
ある人はレーサーだけ、ある人は小径車だけ。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:04:22.47ID:E/4ydzf2
LOROのOX PECO、STRiDA、CARRYMEの試乗会いってきて初めてこの3車乗らせてもらったけど
どれも思ってたよりも普通に走るから、持ってたら楽しいんだろうなーって思った。

CARRYMEは踏み込んだら前輪浮くのが面白かったw。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:46:55.62ID:BIwIYLdm
まあターンのBYBが新世代のスタンダードだろうな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:56:19.51ID:QCdRTl9s
>>960
carryme最初はびっくりするよなw
前傾姿勢取れる様にポジションが決まると前輪浮かなくなるよ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:02:15.23ID:wKD3Pnvp
>>963
Aなら三日で壊れる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:08:44.20ID:YOGd7VPG
キャリーミーはコンセプトからして車椅子の介助用
ごく短距離の徒歩に毛が生えたような使い方しか想定してないし前傾姿勢で高速巡航なんて論外
小径バカでイライラするのはこういう極基本的なことが分かってない点
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:30:20.96ID:krAe7Rpq
carryme公式サイトの「すごい坂道は 頑張らなくてもいいかな。」てさ。
×頑張らなくてもいい
○頑張れない(ひっくり返るので)
だったりする?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:07:51.50ID:QCdRTl9s
>>968
ひっくり返らないけど立ち漕ぎが出来ないのと車体が悲鳴をあげるので無理
シッティングで登れる程度なら車体も軽いので他より楽
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:31:49.23ID:ytWmcFlv
キャリミでダムくらいなら問題なかったよ
峠越えとかは流石に変態の世界だと思う
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:39:37.37ID:SmY9yvaB
徒歩が大体時速4〜5km想定なら30〜60分は2〜5km程度だろ?
A-bike乗ったことないから分からんがキャリーミーはそのくらいの日常使いにピッタリだと思うがな
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:26:56.57ID:m2Or6crf
>>963
Carry Me なら問題ない
A-Bikeだと1ヶ月で100km走ったところであちこち部品が破断してきたから薦めない
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:52:54.19ID:LrCk05PV
>>974
妙にまとまってるな
小径専門のアニメヲタク野郎にありがちなとっ散らかったチグハグさが無い
オーナーはロードも結構乗ってるだろこれ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:53:09.05ID:2/ljHMQz
togsがオススメ
ツノが生えて可愛いし、色も選べるし、たったあれだけのパーツで快適にこげるのも面白い
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:55:23.35ID:rca3AqDN
キャリーミーいいよね。
極小径車で、期待値が低いから
乗ってみると走るしね
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:41:26.10ID:eTq5w/Q+
>>963>>973
両方持ってるが、A-bikeは拷問
キャリミは楽ではないが、サドルとグリップさえ合ったのにすれば1時間くらいなら許容範囲
意外とまともだよ
ただしブレーキは貧弱だから、下りは気をつけないといけないけど(自分はフロントをシマノに交換した)
※あくまでも個人の感想です
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:34:20.72ID:BGbhSC0i
皆さん色々アドバイスありがとう
K3が有力候補だったけどあのthe折り畳み自転車の標準って感じの見た目がちょっと嫌だったので、
carryme試乗してみて乗り心地に問題なければこっちにしてみる
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:28:21.69ID:QtSwXU0Z
4-5kmを毎日とか高頻度で乗るなら断然14インチ以上だと思うけどな。キャリミになれた後ultra light 7乗ったら楽すぎて爆笑した思い出w
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:25:10.31ID:SmY9yvaB
キャリーミー、乗り心地は全く問題ないけどk3と比べるようなものでもないとは思う
良くも悪くも折りたたみの1つの極だから、切り捨ててる部分も多いし
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:33:48.92ID:8pokorBk
でもまあ、気に入ったのに乗るのもいいんでないかね
なんだかんだ愛着が全てよ、うん
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:58:23.64ID:eTq5w/Q+
Ultra Light 7も持ってるが、キャリミと乗り比べてどっちが楽かと聞かれればUL7の方がはるかに楽だな
何を一番重視するかによって、答えは全く変わってくるよ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:02:09.42ID:1uo5pt/n
carrymeは車内での取り回しは最高レベルだから、そっちを優先するなら一つの到達点だと思う
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:02:22.07ID:SmY9yvaB
単純に乗ってて楽しいのは間違い無いしなぁ
走行性とか汎用性とか捨てた分で生まれてる魅力は確かにある
その辺は根強いファンがいるストライダとかPECOと同じ感じよね
趣味性と実用性、重きを置くのは購入する人の判断次第
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:11:39.06ID:GH/dneK0
Carry Me → nanoo FD-1207 → PECO pocciと乗り継いだが
Carry Me は楽しかったがnanoo FD-1207(12インチ)に乗り換えた時は楽さに驚いた
PECO pocci(14インチ)に乗り換えた時は楽な上に楽しかった
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:19:52.75ID:g+LCfA8R
ちょい乗り用にCITY COMMU 14インチ ディスクブレーキの折り畳み検討してるんだけどどうかな?
シングルはスピードで9.5kg、耐荷重100kg、アマゾンで2万以下で売ってるやつ
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:29:52.58ID:2icIydlk
はじめての小径折り畳みでルノープラチナライト6と8で迷っています
輪行するなら軽さを重視した方がいいでしょうか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 10時間 0分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況