GIANT ESCAPE R3 171台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:28:45.05ID:USiPXEa+
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 170台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562763458/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/

【台湾】GIANT総合スレ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563872518/
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:16:11.71ID:/NgPFMqr
車両通行帯がある道路なら
最左レーン内であれば真ん中だろうと問題はない
実際やったらどやされまくるけどw
それと歩道を25kmとかあり得ない
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:13:50.69ID:OCL011Rb
10月から自転車保険義務だからauの保険年間1920円の賠償金2億までのに入ったわ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:32:27.46ID:MZUT3Br6
久々に調べたらエスケープってクイックリリースじゃなくなってたんだな
出先のパンク修理とかどうやってんの
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:31:35.17ID:6jatyhQb
エスケープ乗ってて、自分で修理する奴がどれだけいるのか、、、
本格的に乗るなら別のチャリに乗り換えする気が
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:26:10.81ID:D+y2ReRZ
自分は子供用に買おうとしてるけど、
普段の通勤通学の用途になら、環境的にパンクしたらチャリ屋に持ち込めばいいんじゃないの?
自分でどうにかしないとかいけないような山岳はエスケープで行かないでしょ?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:42:16.23ID:gJXs1O28
チューブずらしてパナのシール貼るだけやろ
サドルバッグに諸々積んでるやろ
前はガスだけ入れてたけど最近ミニポンプ買った
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:52:36.84ID:W+mxfYgl
アレって簡単にクイックに交換出来るんでしょ?
R3はもうママチャリの代わりとして買う人も増えたって事なんでしょ
知識の無い人が買って適当な使い方した挙げ句「ホイールが取れた!」なんてクレーム受けるぐらいなら、簡単に取れないスキュワーにしておいて、分かっている人は自己責任で自由にクイックに交換してもらった方がメーカーとしてはトラブルにならないし
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:41:45.50ID:Eq5iV2mg
パンクなんて買い置きのチューブと交換で5分の作業
パンク状態で乗れば自転車屋にチューブとタイヤ代を請求されかねないし
ホイールを痛める可能性もある その場で済ませる作業だろう
チューブも補修すれば使いまわせる
パンクしてアサヒでタイヤ買って交換を頼んだら、チューブも新品でないと
交換できないって言われてタイヤだけ買って帰り、以来自分でやってる
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:54:53.96ID:YsvyRVL5
そもそも普段からパッチなりチューブなり持って乗ってる人が
一番使う六角レンチ持たずに乗ってるとは思えない
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:13:48.52ID:D+y2ReRZ
ただのコストダウン?クイックで何か別の問題発生?
いずれにしても、ただのユーザーは文句があるなら買わないか、買った後でクイックに変えればいいだけよね?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:22:07.88ID:bvR9XS2r
クイックでは無いことの利点は
盗難防止でしょ
気軽に駐輪したい価格帯の自転車ならその方が良い
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:26:44.74ID:enNPNQ4l
クイックの使い方を知らない奴が乗って
前輪が外れて事故起こして裁判になったんじゃなかった?
ジャイアントではないメーカーだったと想うけど

それで初心者が乗るものはクイックを無くした
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:31:46.94ID:NTz3BuWu
スキュワー(クイック含む)くらい好きな物に換えて乗ればよい
デフォのクイック既に使ってないし
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:59:12.03ID:q8C/n4Dz
昔は串を中空軸に通して固定するものをスキュワと呼んでいたんだが、いつからかクイックリリースタイプのスキュワはクイックリリース、ナット締めタイプのスキュワはスキュワって呼ぶようになってんだな

クイックリリース:素早く解放
スキュワ:串

業界用語って変なのが多いね
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:52:24.97ID:oMTrCTqL
デフォルトだったら盗難よりは悪戯防止だろうな
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:37:57.93ID:D+y2ReRZ
>>653
モラルのない奴が近くでパンクしたら取られるかもw

でも、ここの住民はそのパンク交換されたタイヤを修理して自走して帰るのね。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:56:38.25ID:F8yjSiQ1
QRのトルク不足による脱落とかもありえなくは無いからスキュワーになったってショップの人から聞いた事ある
R3に乗る大多数は自分でチューブやタイヤ交換なんてしないから、無用なトラブルを防ぐ為だそう
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:14:16.28ID:MZUT3Br6
releaseをレリーズと言ったり
wasteをウエスと言ったり
自転車用語ってなんかおかしいよな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:02:36.49ID:grBaya49
>>661
まあ横文字カッコつけて呼んでると変になってくのはあるあるでしょ
IT関係も単語の語尾伸ばさないとかあるし
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:06:09.53ID:9YhvukH4
>>663
IT関係のそれはJISでそう規定されてて大きなメーカーがそれにならって呼んでるとこからやで
かっこつけてるからじゃなくてクソ真面目なだけや
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:11:09.45ID:bvR9XS2r
ダンシングはふざけんなと思った
立ち漕ぎと言え
しかも和製英語だってんだから意味不明過ぎる
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:40:20.30ID:sdVasALy
>>671
ナット軸になった訳でもあるまいし
マルチツールで外せる訳だし
大騒ぎするほどの事か?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:58:48.85ID:EygcONrD
クイックひとつまともに扱えないって初心者以前に人としてヤバいだろ
信じがたいアホのせいでメーカーも苦労するなぁ…(遠い目
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:10:02.18ID:NwX/kTwr
パンクしたとき何キロも押してくこと思ったら
そこでチューブ換えた方が
早いし安いし楽だわな
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:45:45.58ID:H5jEP50B
自転車保険に50キロまでどこでも無料で壊れた自転車運んでくれるのに入ってる俺最強
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:20:51.58ID:fI9v3X/+
ん?2020モデルではスキュア1択なんけ?
2019モデルの時は、クイックと、付属品にスキュア追加と聞いてたけど。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:51:53.33ID:QhB3WSkf
まあクイックくらい欲しけりゃ買えばいいわ
メイン購買層であろうママチャリ感覚派向けにスキュアーにしたのはある意味正解
そもそもパンク修理もできないだろうし
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:09:09.69ID:xEMI/iL+
昨日、雨が本降りする前にって思って路側帯を40kmでかっとんでたら
ガラス片踏んでパンク ホイール外す時に変速ケーブル断裂 ><
アサヒでケーブルと予備のタイヤ買っといたら、今朝またパンク><
予備買っといて良かった いま2本パッチあて終わったが、昨日のは
ダメかもしれない 今朝のは4個目のパッチだった 最高は1本で12個
この3年、R3メインで100回以上パンクしてる距離も4万km越えだけど
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:35:05.23ID:ssDQVFwK
濡れた路面で40キロ出してたのか?
自殺行為だからやめてくれ
事故に巻き込まれる歩行者や車がかわいそうだ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:18:37.93ID:uJdCutBm
俺なんて、毎日40キロ巡行しながらオナ二ーしてるぜっ!
レーパンが精液で臭い!
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:26:39.00ID:xEMI/iL+
パンクする
まず外側から目視で原因物がないか確認
タイヤを外し内側から指で原因物の当たりがあるか確認
原因がわかればチューブ交換 タイヤ装着 空気充填
わからなければ帰ってからチューブの漏れ箇所を調べ
それと同じ場所のタイヤ部分をチェック(タイヤは位置固定)
半端な補修でのパンクは無い
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:33:13.55ID:tYmw3M/I
グランドプリックスみたいな耐パンクベルトの入ったタイヤなら1年以上ノーパンクってあり得るよ
リム打ちを防ぐために空気圧の管理をちゃんとする事が前提だけど
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:49.04ID:xEMI/iL+
最初の50回は1年目、後の50回は2年目と3年目
最初は週一位の頻度だったんでマラソンに変えた
2年目以降は歩道の走行速度を6割くらいに落とし
継ぎ目や段差で腰を浮かす動作で半減はしたんだが
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:07:17.12ID:2qkupXvT
ここ一年パンクしてないな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:21:05.17ID:RH88hVE4
>>433
高速道路編まだ?

2020年モデルを買おうと思ってる。
これまでママチャリしか乗った事ないんだけど、
クロスバイクって段差とかでのパンク多いの?
空気圧をマメに管理しておけば滅多にないの?
周囲は車の多い道ばかりで歩道も走るから、リム打ちパンクとやらを心配してる。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:26:16.24ID:XcL6cnID
トイチでパンクとかチューブをタイヤで挟んでるとか
なんか変なことやってんじゃねーか?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:33:55.08ID:BlutoXvE
車道と歩道の段差を通過する時が気になる、
出来るだけパンクしたくない人はグラビエがおすすめ
のぼり坂にはちょっと弱いし、スピード感は落ちるかもしれないけど
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:36:48.33ID:yqprbAvK
あー、頻繁にパンク終了してるならチューブ噛み込みの可能性はあるかもな

>>703
基本は空気圧管理をちゃんとしてれば大丈夫
あとは走ってる時に段差があれば腰を上げて抜重する、路面に落ちてるガラス片などに注意すればおk
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:42.08ID:H3Y3nHTV
パンクは乗り方やタイヤの質云々じゃなくて運だって前にこのスレで聞いた
だから>>698はただ単に運が悪すぎる、日頃の行いが悪いってことだろ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:23:07.40ID:4T/fX8P7
quick release skewer
直ぐに取り外しできる串
通称クイックリリース、クイック

hex locking skewer
六角で固定する串
通称スキュワ、スキュア

どうしてもこの通称に違和感を感じる
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:45:14.94ID:hYZCoWf1
六角のをノーマルな「スキュワー」
QRを「クイックリリースのスキュワー」って呼んでたなら省略してスキュワーが取れるのは自然じゃね
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:25:52.76ID:RH88hVE4
>>707
ありがとう。
仏式バルブ用は持ってないんで、新たにエアゲージ付きのポンプを買って空気圧はこまめに見る事にするよ。
あと抜重も意識してやるようにする。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:55:22.16ID:yqprbAvK
>>715
適正空気圧は体重や乗り方によっても変わるからそこは自分で調べてくれ
これから自転車ライフを楽しんでくれ!
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:40:57.82ID:xEMI/iL+
なんでパンクするのだろうか?って書き込みやレスはしてないぞ
原因は明確、有数の交通量を誇る幹線道が通勤路だからだ
路肩や歩道は事故や投げ捨て、道路清掃で寄せられたゴミだらけ
そこを片道25km走ってるからだ、過疎の田舎道とちゃうねん
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:44:49.44ID:jAacEdkt
俺は4000s2を3000kmで使い捨てしてるんだけど一年くらいはパンクしてないぞ
幹線道路かっ飛ばして片道20km
最高速度は50km/h超、平均で最大30km/h、だいたい25km/h前後、平坦なら40km/hくらい

タイヤけちってるんでねーの?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:56:16.64ID:tYmw3M/I
パナのレースAとD、グランドプリックスを通勤に使った感想
※おおまかなイメージであり当然例外はある

 プリックス
ガラス片を踏んでもタイヤ表面にキズ1つ付かない(当然パンクしない)
 パナD
ガラス片を踏めばキズは付くがパンクには至らない
 パナA
キズは付くがパンクには至らない(Dよりはパンクしやすい)

耐パンク
プリックス>>D>>>>>A

Aを買うことは2度とないかな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:10:02.05ID:xEMI/iL+
>>723
そんなには疾ばしてないけど
新品同様のタイヤが金属片で裂けたことが2度あったわ
ただタイヤの山とパンクは関係ない 買いたてのマラソンで
パンクはよくあった 新品の深い溝に物が挟まって継ぎ目や段差で刺さって
パンクする 山が減ったりスリックの方がパンクし難かったりを学習したわ
ただパンク事情を話しただけなんだが、もうやめるわ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:17:23.16ID:p46VWfwc
お前黙れよ、結論はお前が悪い。
それだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況