X



【舗装】グラベルバイク 20台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:13:59.86ID:6Zaw3xfA
“アドベンチャーライド用”のウェアw
なんでも専用品作りすぎだろ最近
こんなん半パンポロシャツで十分だ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:09:16.49ID:EJ1QQPog
ディスクで32c履けるコンテッドARとか出してきてるからなぁ
あとリボルトにエントリー向けアルミモデル追加されてんのな
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:40:57.89ID:vPUClz+D
フルサスグラベルとか、もうMTBでいいんじゃね?と思わん?
グラベル乗ってて、フルリジットMTBのほうがもっと楽しいんじゃ?と感じるw
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:10.05ID:NOpPvjTd
英語わかる奴、要約してくれw

Full-Suspension Gravel Bike Vs Rigid Gravel Bike | Which Is Fastest?
https://www.youtube.com/watch?v=TloXwAlSkww
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:14:12.58ID:Q9oaZXZx
>>366
最後のまとめしか見てないけど
リジッドの方がトータルで速い(奇麗な路面は特に速い)
フルサスの方が路面悪いとこでは優れているし疲れにくい
じゃあmtbと比べたらどうなのかというと、mtbはポジションが大きくて丸1日乗るとなるとコンパクトなポジションのグラベルの方がずっといいと結論
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:34:31.09ID:XZgjjcvo
フェンダー付けるとタイヤやホイール換えようって気がなくなっちゃうな
フェンダーとタイヤの隙間が大きいと格好悪いしかといって
新たに買って位置決めして穴開けてスペーサー用意するのも億劫
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:35:39.20ID:NOpPvjTd
>>367
おぉ、さんくす!
せっかく訳して貰ったのに当たり前のことしか言ってないなw
しかし一度くらいは自分で乗って体感してみたいわ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:39.14ID:o3fsoyAz
俺は>>307の配色のやつがでたら絶対買う
しかし今のところオリーブグリーンとブラックの二種類しか発売の予定がないっぽい
ぐぬぬぬ…
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:07.91ID:QTQVxCl9
現地での軽快さが変わるだろうし
バッテリー容量が許す行動範囲内でなら電動は嬉しいな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:52.35ID:mOaM4hSM
サスペンションの管理もバッテリーの管理もまんどくさ
リジッドフレームにワイヤー式変速が大正義
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:35:23.23ID:NOpPvjTd
サス付きグラベルがちょこちょこ出てきてるけどNinerとCannondale以外はオモチャみたいななんちゃってサスだよな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:46:26.19ID:XKUpL+j8
ユーロバイクあんまグラベルネタ無いみたいだけどgcnに出てたあのグリップつきのハンドルほしい。カーボンで軽量に出してほしい。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:47:36.31ID:qS59qFOr
サスはロックできるわけだし29erに細タイヤ履かせるのが最強ということだな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:33:49.97ID:YWiwV78w
Trekの新しいXCマシンに搭載された
ISOstrut をショートストローク化したら
グラベルバイクのリアサスシステムに転用出来そう
フロントフォークはfoxだけしか出してないけど
他のメーカーもこの分野追随してくるかねー
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:15:50.72ID:q0MB9r88
>>384
トップチューブの中に短めのサスを埋め込んであって
シートステーのトップチューブとの接続部が前後にスライドするヤツね

怖いのはシートステーにもチェーンステーにもピボットがない
シートステーにもチェーンステーがしなることで後輪が上下に動く

既存のISO Speedはシートチューブがしなることでサドルに伝わる振動を吸収する機構だったから
それなりのテクノロジーの蓄積はあるんだろうけど
シートチューブに比べたらシートステーもチェーンステも細いから
何回もしならせたらポッキリ折れそうで怖いんだよねー
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:26:29.66ID:EFhIxL4X
>>372
ならないよ
数十km以上、下手すりゃ百km超えのダートを延々走る国なら
サスもありがたいんだろうけど
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:48.62ID:dpUieVrd
ドロハン前提なグラベルロードにサス的なメカ着けるなら前後いずれかで十分な気が
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:20.00ID:EFhIxL4X
>>373
日本だとフルリジ軽量MTB(クロスバイク?)の方が遊べると思うよ
サス付けるよりはフラバーと太いタイヤの方が短距離なら効くし
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:17.24ID:q0MB9r88
>>386
いや、フロントフォークもシートチューブも太いじゃん
シートステーとチェーンステーはほっそいから視覚的に怖い
まあちゃんと試験してるんだろうけどさ

https://i.imgur.com/rLtt4ka.jpg

…ごめん、説明文を誤読してた
しなるのはシートステーだけでチェーンステーにはピボットあったわ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:48:14.17ID:EFhIxL4X
>>391
そりゃあるんじゃない?

今話してるのは(リジッドの)グラベルで十分じゃないシチュで使いやすいのは
サス強化したグラベルか、リジッドの「クロスバイク」か、軽量MTBかってことだし
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:00:17.14ID:EFhIxL4X
ママチャリで何する気なんだろ、この人w
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:03:39.05ID:EFhIxL4X
>>385
折れはしないだろうけど、ISO Speedもときどき異音出るって話はあるな
どうしても可動部つけるとメンテ必要になる
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:22:32.76ID:uSRGdbU6
十分以上は重くなって襷に長しになっちゃう
十分ラインをどこに設定するかは人や条件による
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:42:47.29ID:ZdBMk5/2
いろいろ考えると、都市部でも山でも使えるBMXが最強なのかな
おれはオンロードが99%だから、パリルーベ用マシンキターで、グラベルバイクに飛びついて既に2台だけど
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:54:07.77ID:ZdBMk5/2
いま箱根の旧道付近にいるんだが、電話かけたら電話混んでてつながらないぜっておねーさんに言われた
都市部にいるやつ電話ひかえてー
ちな温泉宿にいるんですけどね
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:51:16.64ID:atrkxNk9
台風の影響で未舗装林道、トレイルの走行はやめた方がいいな
週末は安全な河川管理道路か農道でも走るか
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:31:39.77ID:diaMxlvX
>>375
現時点では振動に弱そうなバッテリー(と接点?)が不安材料。クリアすればい自走距離も伸ばせて楽しそう。まぁ25km以内巡航なんだろうけど。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:42:21.11ID:4a/RKAuA
eMTBはジャンプしてバッテリー部分から岩場に突っ込んで爆発しないのか気になって仕方がない
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:58:34.37ID:/FH2sopy
ラフターのアウトリガーでバッテリー踏んづけた時は大爆発したからな、軽くあの世に逝けるだろう。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:04:57.72ID:aowieUeB
山中で不意のバッテリー切れでとんでもない目にあうかもしれない
でもクロモリバイクより軽いのかな?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:26:27.27ID:EHJrIDJ1
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123153

あさひなのにいいの出してきたな
30万くらいするのかなと思いきや、16万!?
100台買いてー
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:00:26.15ID:EHJrIDJ1
日本限定なのにそれは思ったw
ステムはだから短くしてあるな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:05.20ID:TnPfD9BU
おいおい、あさひまで参入かよ
なんで俺が興味を持ったジャンルは流行るんだ?
誰か俺の頭の中を覗いてるんか?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:03:23.79ID:7DuJovtt
これ身長160pからっていうけどT-Tトップ長が540mmて長いよね
グラベルて長めだけど届かないよー
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:32:13.66ID:TFherGGM
>>423
そのあさひのヤツのジオメトリーまだ確認していないけど
フォワードジオメトリーだったら普通
ステムが50mm前後で使う前提だし
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:49:27.45ID:7DuJovtt
>>425
フォワードジオメトリとかまた専門的な知らない言葉が…
ググッてみた
>Mondrakerが提唱したMTBの新たな方向性、
>短いステム、長いトップチューブ、寝かせたヘッドアングル、ロングホイールベース、短いリアセンターとライダーに対し、車輪を前方にオフセットして後ろ乗りをデフォルトとしたもの
>これによってライダーは前方に投げ出される恐怖心から解放され、バイクコントロールできるようになる
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:52:47.31ID:TnPfD9BU
>>428
なんかよく分からんよね>フォワードジオメトリー
デカい自転車を買ってステムだけ短いのに交換すれば
なんでもかんでもフォワードジオメトリーちゃうんかと
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:52:50.65ID:YQy4qHL5
GIANTのグラビエにディスクブレーキモデルが設定されたんだけど、エスケープドロップより色々いじれて楽しそう
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:00:14.34ID:ObR8Mce0
>>429
>短いステム、長いトップチューブ、寝かせたヘッドアングル、ロングホイールベース、

ここまではただのツーリング車の一般的な特徴だからな

>短いリアセンター
が違うだけ
要はMTBだから荷物積まない代わりに回頭性上げる必要があるってだけだろうけど
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:17:39.38ID:ObR8Mce0
つかランドナーとかはある程度軽快さ重視してリアセンターも
425〜430mm程度に詰めるから全部同じだな
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:31:17.79ID:gwqQQCsU
>ライダーは前方に投げ出される恐怖心から解放される
なるほどグラベルバイクはロードでなくMTBの延長線だったのか
シングルトラックとは言わずとも下りのラフ路面を走らせる想定と

平坦な砂利道じゃないのね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:59:06.70ID:BztJfZmO
フォア―ドジオメトリーはMTBの文脈辿ってきた人じゃないとあまりピンと来ないだろうな
ドロッパーの次の革命みたいな感じ
MTBの乗り方そのものが変わった

昔フィッシャーがジェネシスジオメトリーとか言ってヘッドアングル以外は近いことやってたんだけどね
フィッシャーって29er広めたり、よくよく考えると時代をかなり先取りしてた気がする
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:06:57.72ID:gwqQQCsU
「自転車は欧州で生まれました。日本の発明品ではありません」
155pとかでなく身長190pマッチョマンの変態向けの乗り物
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:02:13.51ID:u0HQMfJG
寝た角度ってどの程度のことを言うんだ
あさひのは、71、72
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:21:26.31ID:fXWGAIWC
ヘッドアングル寝かせすぎるとアメリカンのイージーライダーみたいになるぞ!?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:40:12.88ID:TeHIl/pB
>Y113V>>
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:45:43.68ID:3627uyIl
>>442
電動グラベルはミヤタしか出してないハズ
メリダのサイレックスベースのやつだけど、フォークにダボ穴が無いのが残念なやつ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:34:31.84ID:1+/QSmZB
>>437
よくわからんけど、MTB以外にはあまり関係ない話じゃないかなあ
競技用ロードのジオメトリはそんなに普遍的じゃないし
ロードに比べると他はみんな>>428的な特徴を多かれ少なかれ持ってるよ

>>439
昔から経験則で言われてるのは、のんびり乗る自転車の場合、
ヘッドアングル71度以下、あと後ろ荷重にするならシートアングルを
73度以下にするとか
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:47:36.04ID:1+/QSmZB
>>436
>「自転車は欧州で生まれました。日本の発明品ではありません」
>155pとかでなく身長190pマッチョマンの変態向けの乗り物

前にも書いたことあるけど、自転車が発達したころの欧州、
男の平均身長はせいぜい170cmです
北欧系は流石に昔からでかいけど
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:49:12.75ID:J/HYUuLp
>>450
元ネタありの言葉遊びのギャグだから知らなければスルーしてほしい
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:04:52.90ID:1+/QSmZB
>>451
キャデラックは好きだ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:15:22.05ID:J/HYUuLp
「スペシャライズドは好きだ
「スペシャ?結構。ではますます好きになりますよ。さあどうぞ、これは2019年型セコイアです
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:22:46.89ID:BPmMSLhR
元ネタからして意味不明でつまらんからそういうのはスペシャスレの中だけでやってくれ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:39:11.59ID:q4fXH5YM
50サイズより小さいのはロードバイクとして醜いから作りたくないんで^^;
と解釈したぜあさひさんよぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況