X



MERIDA「メリダ」part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:48:24.15ID:9op+S5WM
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551707800/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:46:19.04ID:9op+S5WM
ごめんスレタイpart36で立てちゃったから立て直す?
それとも36のまま使う?
俺は連続スレ立て規制でしばらく立てられなくなっちゃった
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:21:45.47ID:FaR5aXkB
どこまで遡れるかな?

http://www.merida.jp/archive/merida_2016/lineup/road_bike/
http://www.merida.jp/archive/merida_2015/lineup/road_bike/
http://www.merida.jp/archive/merida_2014/lineup/road_bike/
http://www.merida.jp/archive/merida_2013/lineup/road_bike/
http://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/road_bike/
http://www.merida.jp/archive/merida_2011/lineup/road_bike/

http://www.merida.jp/archive/merida_2010/lineup/road_bike/
お探しのページが見つかりません

まあそうか
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 04:00:47.61ID:rJMDE0Zl
ダメリダおつ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:07:48.73ID:Nb46YtMN
いちおつ
スレで散々「勝手に連携と言って怒られた」「コンポクソすぎ」と罵られてたあさひ限定ロードツアラー売り切れたんだな
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:16:54.58ID:uOAT+Zej
来年はバーレーン撤退でマクラーレン・メリダになるって噂は本当かしら
カヴェンデッシュも移籍してくるとか書いてる記事もあったけどね
本当ならリアクトを駆るカヴェンデッシュとか胸熱
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:52:44.63ID:lrl+YNEY
>>10
もう引退するべきだろ
この2年まったく勝てなくどころかスプリントにも絡めない、アシストやリードアウトも出来ないんだぞ
名前だけで連れてきてもチームの迷惑で失笑買うだけだ
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:06:51.37ID:uVtrOZGT
2020はかっこ良くなった。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:14:41.89ID:mFsk0coL
2021からフレームがよくなるかもしれないと思うと来季は控えたほうが得策。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:11:24.32ID:GZd52avB
4000ディスクってローターは105じゃなくてDeoreグレードなんですね。
ちょっとコストだうんかなぁ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:06:46.22ID:K4IVZm7k
別にロータなんて気に入らなければ買い換えればいいですやん
完成車に100%好みを求めるのはムリだよ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:22:01.64ID:R0uvimve
>>13
リムブレーキ用のフレームをベースにした改良版じゃなくて、ゼロからディスクブレーキ用に最適設計されたフレームがそのうち出てくんじゃないかなぁ。
既にそうなのかは知らないけど。
オレが買い替える頃に落ち着いてて欲しい。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:45:22.35ID:Ay1O/B1e
ローターだけデュラにするのは見た目的にもかなり効果が大きい
しかも低価格でできる
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:19:53.57ID:j74VUqs0
スマン!ディスク難民の俺の質問を聞いてくれ
ディスクブレーキのディスクってアルミ製だよな?
そんなに重さが響く?ハブの近く中心の近くの重さだから
影響は少ないように思うんだが・・・
まさかダグタイル鋳鉄とかじゃないと駄目とかじゃないよね?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:49:14.91ID:2pCm3UWr
ホイールとディスク単体でなら
質量は集中するしリムも軽くできるけど
制動力によってかかる応力が
クラウンやシートステーに分散されないので
フォークそのものを頑丈にしなければならなかったり
理屈の上ではスポークもわずかに強度が必要
なので総体として頑丈で重くなる

ということらしい
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:20:31.05ID:qNDetpTp
スクルトゥーラチーム考えてますが、身長175 股下80 リーチ175 で サイズは50?52?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:49:19.63ID:4T0qMgHo
チームを購入できる実力なら50じゃないのか?400とか4000なら大きめのフレームで楽に楽しむのがいいと思うけど。無責任なレスだけど。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:56:38.26ID:Bk+s6EI2
>>28
「気をつけ」をした時に、股下の辺りには手のどの辺がくる?
手首が股下より低いなら52を勧める
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:34:40.90ID:na0Qg5A9
175もあってサイズ50はねーだろ
52でもそこそこサドルが上がると思われる
あまりに小さいとサドルが上がりすぎで首がキツくなんぞ
一度店でまたがせて貰えば良い
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:37:42.33ID:cDgwDX31
スクルトゥーラチームに反応の良さを求めて54勧める人は、まったりライドしかしないのかな?もしくはおじぎ乗り?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:43:19.71ID:7LcXHOi+
チームモデルって対面販売じゃん
普通ショップで測ってもらって決めるよね
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:21:36.91ID:9KIOtRH5
前にリアクト4000買ったMGDは身長行ったらそれだけでサイズ注文されてそのまま渡されたな
半年後にメンテに行ったら店潰れてたけど
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:22:19.84ID:jQxOSzAE
ワイ、身長187cmあるスク4000乗り
2020年モデルのラインナップを見て完成車でも4000番台以上のモデルに
56サイズがラインナップされているのを発見して狂喜の舞w

スクもリアクトも両方あるぜ!!
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:58:06.51ID:/pmEEIju
>>42
近所のプロショップに調整依頼してその店員が試乗したらブレーキ掛けて切り返しすると縒れるって言われたな

因みにゴリラみたいな体格だった。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:38:19.55ID:dUFSgZ2W
>>50
俺は>>47だけど187cm 80kgとロード乗りでは結構大柄だと思うが
フレームが柔らかいと感じた事はないけどね。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:52:19.57ID:coB7xWA3
スクル200ディスク買ったけどブレーキが前乗ってた自転車に付いてたBR-R517より効かなくて下り怖いな…
アタリが出たらマシになるんかなこれ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:57:57.99ID:4v2xxGFT
>>52
マニュアル上は50回程度の制動が必要とはなってるけど
機械式のディスクは晴天時にキャリパーとさほど違いがないとかってどっかで見たな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:03:10.62ID:1cVc4wfa
>>52
スクルじゃないがディスクは当たりが出る前と後では全然違うよ
テクトロのミラは新品の時は下ハンからロックする勢いで握っても
「にゅるー」って空走する感じがあった
100km位走った後は無理せずともブラケットからロックまで持ち込める
ミラなんて最安グレードのキャリパーだけど当たりさえ出れば制動力に不満はない
逆を言えば真っさらの機械式ディスクはママチャリブレーキのつもりで
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:03:34.24ID:lS+kmWCp
>>52
400買えよ
ディスクだけデュラにしろよ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:05:30.71ID:hrXHVqiZ
 今4000ディスク納車。初ロードでテンション上がる。早くホイール代貯めたいです。
 明日は未明から乗るつもりだけど初心者マークがほしい。何の説明もなかったけど昔の車みたいに慣らしとかいらんよね?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:11:37.92ID:ZtwhZeRq
いるいるww
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:19:53.50ID:Rjjy4hop
ディスクブレーキの場合は最初慣らしがいる
初期でも普通に効くけどねっとりしてるよ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:01:20.67ID:8GouEF33
>>57
むしろ慣らしが必要なのは人間の方
何をどれ位どうしたらどうなるのか少しずつ探っていく感じで
ちょっとした段差や溝でタイヤを取られるのにはドキッとするだろうし
大した距離でなくてもあちこちが痛くなったりするかもしれない
車がママチャリと同じ速度のつもりで進路を横切ってくるのにも面食らうだろう
色々戸惑うだろうけどいつの間にか全部慣れる
事故にだけは気を付けて楽しんで
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:05:15.73ID:hrXHVqiZ
>>61
忠告ありがとう。
ソロなんで自分のペースで回ってくる。遠出往復は怖いからまずは家を中心に円ルートで考えてる。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:28:40.20ID:DsICaF09
>>61
とりあえず80k走って暑さでギブアップだった。田舎は山が多いけど信号なくて助かる。都会とか交差点怖そうだ。
 早くホイール欲しい。ロードの軽さ想像以上で面白かった。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:56.29ID:iHCZa/bf
>>63
お疲れ。一年の内で自転車にいい季節ってほんと短いよな
「酷暑に強度を上げた路上練習は有害無益」と言い切るプロもいる位だし
楽しくて仕方ないだろうけど熱射病と脱水症に気を付けてな
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:56:04.18ID:wPBoIXL5
今くらいの時間帯じゃないとこの時期は走らんわ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:05:59.72ID:7RIOC+Mg
1月 寒すぎ お休み
2月 花粉飛散開始 お休み
3月 花粉がひどくなる お休み
4月 花粉全盛期 お休み
5月 花粉が落ち着き始める 後半から走れる
6月 走れる
7月 梅雨で雨ばかり お休み
8月 強烈な暑さ お休み
9月 強烈な残暑 お休み
10月 走れる
11月 走れる
12月 寒すぎ お休み
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:52:57.09ID:1HpFngKQ
冬は強風以外は慣れたら気持ち良いんだけどね
ただ着替えて外に出て少し温まるまでがしんどい…
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:17:03.90ID:wPBoIXL5
雨の日と7-8月以外は走れる(走るとは言っていない)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:14:15.53ID:+MMePXov
>>75
あれ息苦しくならない?
あとアイウェアが曇りそうな気がして欲しいけどなかなか手が出ないw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:24:57.26ID:LhHkEyBn
>>77
レスプロやその亜流のネオプレンの奴は呼吸抵抗よりも
鼻と後首筋が圧迫される不快感でお蔵入りした
ブラケット姿勢でベルクロ留めると下ハン姿勢で圧迫される
下ハン姿勢で留めるとブラケット姿勢でユルユルになる

苦しさはゆっくり街乗りなら問題ない。息の上がるペースだと我慢ならない
冬はいいが夏は熱気の籠りで体温が上がる。呼吸って排熱でもあるんだよな
曇りは冬の夜なんて止まると一瞬で視界がなくなる
ジョウブレイカーみたいにベンチレーションが付いたアイウェアなら
走り出すと数mで曇りは取れるが
街灯が乱反射して真っ白の視界で走り出すのは恐怖
ニット覆面系のやつ試してみたいなあ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:08:33.95ID:QOx2Js9Z
ピッタ
曇らないし洗えるしいいよ
黒や灰色だと韓国人っぽくなるのが嫌だけど
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:32:16.14ID:zquny4CF
日除けや防寒になって給水や呼吸の邪魔にもならないといえば
口の所も穴が開いたバラクラバ(目出し帽)なんだろうけど
あれはドラマの銀行強盗にしか見えなくてな…
https://i.imgur.com/gqLTUZK.jpg
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:52:28.61ID:/s3KCW3G
>>80
目出し帽だと頭部の熱がこもってヤバいとマジレス。
強盗くらいの短時間ならいいだろうけど長時間乗るとなるとオーバーヒート。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:32:22.58ID:zquny4CF
俺真夏でもインナーキャップは被ってるから素材次第だと思うよ
通気性・吸汗速乾性・放熱性の生地を使ってあると何も被ってないより涼しい
夏物アーム・レッグカバーでもそうじゃん?
コールドブラックとか直射日光の痛いような熱さをかなり和らげてくれる
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:12:36.97ID:Fb/Om3xF
無職水口洋介みたいな奴は一発ドカンと花火打ち上げたら後は残りカスだしなあ
いらじの本名自宅バレや犬面犬の狙ってた女と出会ってバカにされた事件と同じ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:23:11.50ID:VyWLVeM3
>>86
フレームの性能を見ると、メリダはコスパいいでしょ。ホイールはゴミか割高だけど。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:33:32.08ID:JqyOURkD
昨日、スクル400納車でした。
最近のはエントリーモデルでもカッコいいですね。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:23:12.32ID:vYSSd2oZ
入門でリアクト400買っちゃおうかな
重さとホイールが良くないようだけど
見た目は好き よさん10〜15万で他にオヌヌメありますか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:32:48.54ID:CqQbWJkS
あるあるww
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:24.96ID:uMqlJVsE
>>90
入門ならスクルトの方が楽しめそうだけど、似た金額な差なんてびびたるもんだから見た目で決めたら?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:30.90ID:VyWLVeM3
>>90
トレックのアルミエモンダか、ダメリダのスク700
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:02:44.31ID:x0X00b49
地元のショップ15〜17万で2018リアクト4000と5000売ってたからもうちょい足してカーボンにしなよー
ちなみに同じショップでほぼ定価で買ったワイ、涙目。色々サービスしてもらったけどね
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:33:38.44ID:8d7FX/+k
サイズの合う在庫があるなら、1,2年前の4000系に実売3万のホイールが一番コスパいいだろうね。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:53:12.18ID:yk4J1XwD
自分も滋賀のアウトレットにある店でスクル4000を14万で買ったから、予算15万みてるならもうちょっと探してみたら?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:20:56.73ID:+Vw3XgmO
16モデルのスクル3000って、リアシフトワイヤーってフルアウターでSTIからRDまでアウター繋がってるんだよね?

インナーだけ変えるってありかな?

あとアウターをカットしたい場合って、RD側を詰めちゃっていいのかな?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:25:02.27ID:hmUvmubu
>>101
ありがとう

リアディレーラーをR8000にしたいんだけど、アウターの長さを短くしたいんだよね、、


フルアウターだからそのままやるしか
ないのかな
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:41:10.56ID:pBSklFxO
>>102
2016スクル3000乗りの俺登場、シマノのRなんちゃら系のRDに変えるのはアウターの柔軟性がキモになるぞ
RD変えるなら日泉のアウターケーブル推奨、同じ車体でいろいろ弄ってるからまたなんかあったら聞いてくれ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:44:02.24ID:hmUvmubu
神!(笑)
カセットを乙女ギアにしたくてGSのリアディレーラーにしたいんです

アウターの柔らかさ、ということは、アウターまるごと交換、ってことですよね?
BB外さなくても行けるかな?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:09:35.91ID:BE/3QCX9
R-8000だと柔らかいアウター使えってことになってるけど、そのままで行けた。
かなりきつい曲げになってどうかと思ったけど、変速には影響なかったのでよしとしてる。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 03:09:58.27ID:0yK2tZxD
入門リアクトマンだがアドバイスせんきゅーな
ワイズロードでリアクト4000はあったけど税込19万くらいだった
リアクト400なら13万で通販あった 6万差でフルカーボン悩ましい 
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:59:30.33ID:vPWe6m7+
>>104
とりあえず今のアウターのままRD変えて様子見してみては?ジャグワイヤーみたいな固いやつだと明らかに無理な曲がりになってアウターの樹脂?がひび割れたりするかもだけど
ちなみに交換はBB外さなくてもフレーム内にインナーかアウターのどっちかが残ってる状態にさえすれば問題ない。BB付近にウレタンみたいなチューブあるからそれに引っかからんよう慎重にな!
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:16:20.99ID:xa2gkXWe
鬼門はFDケーブルだな。あそこで躓くとBB抜く羽目になる(経験済み)
俺はあのウレタンチューブを1本抜いちゃったけど特に影響なかった
アウター外側とウレタンチューブ外側にシリコングリス塗っとくと作業が楽
RDケーブルのエンド側は結構きつく曲げても大丈夫
しかしフルアウターフル内装に日泉は最強だわ。ダイレクト感が気持ちいい
またあれ被覆越しに透けて見えるアウターが
オートバイのステンレスメッシュブレーキホース的にかっこいい
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:48:11.70ID:B1f4cDRK
RDケーブルをショップで交換してもらったけど、ウレタンチューブを抜かれてしまったよ。
その後、支障はないんだけど、あれは必要なものなの?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:38:50.88ID:RRLURS8d
アウターが振動してフレームにあたってカタカタならないようにするためのものでしょ
音がならないor気にならないならいいのでは
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:43:48.43ID:B1f4cDRK
ちなみに自分も2016スクル3000乗り。
RDとスプロケをR8000に替えた。最初はRDケーブルを自分でカットしたけど、どうにもうまくいかずショップでアウターもろとも交換してもらった。
後にFDとクランクもR8000に換装したけど、ケーブルはそのまま。ただしFDでの取説通りでの取り回しには少し短い。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:17:18.22ID:xlrsgrTK
RDのワイヤーをアウターも交換する手順は

古いインナーだけ引っこ抜く
新しいインナーを入れる
古いアウターを抜く
新しいアウターを入れる

って手順でいいんでしょうか?
くれぐれもアウターとインナーを
同時に抜いちゃだめなんですよね?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:56:14.36ID:j/XkkHLE
>>113
どっちが先に新しくなるかだけで作業内容としては変わらん(笑)俺はアウター入れる際にインナーが曲がったりする可能性が僅かに高いので先にアウター変える派だな
BB外せるなら両方抜いてもライナーとかで何とかなるが厄介な事に変わりはないな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:11:45.36ID:1AkVQlSN
どれくらいでワイヤー交換すべきなのかね?
買って2年目なんだが、いまいちわからん
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:55:49.09ID:b66Ro+gD
>>113
RD側を抜いたら新しいアウターと適当なテープで連結する
そうしたらシフター側から引き抜くだけ

>>115
ほつれてるとかなら見た目でわかるけど
そうでなければ引きがおかしいと感じたら交換
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:41:24.19ID:f3k7SXm/
>>115
使用頻度と保管方法によるけどあまり使わず綺麗にしてるなら5年くらい大丈夫だけど不安なら交換したらいい
ブレーキワイヤー交換は簡単だがシフターの方はそれなりに調べないといけないから店に持ってくのを勧める
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:45:21.31ID:8XfQm8ft
>>116
えーっと、RD側のアウターを外して、
そこに新しいアウターをテープで連結、
そしてSTI側から古いアウターを
引っこ抜けば自然に新しいアウターが
インストール、ってことですね

機材は揃ってるんでやってみます

皆さんありがとうございます

あ、RD8000買ってないw
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:46:56.26ID:8XfQm8ft
アウターキャップは、いま付いてる
純正のジャグワイヤーを流用、、
できるかなぁ?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:01:06.20ID:j/XkkHLE
使えなくはないけどそこは新品に変えようぜww TNIのインナーエンドキャップがねじ込み式で何度も使えるから便利だぞ
0122115
垢版 |
2019/08/23(金) 04:12:06.06ID:Z7KsA5G2
>>116
>>117
レスありがと
見た目問題なければ感覚的な話でいいのね
あとは五年くらいを目安にね
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:28:49.63ID:tROf+/W1
ワイヤーとチェーンとスプロケとクランクセットとブレーキシューとホイールタイヤチューブは毎日全交換すれば安心して乗れるよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:29:30.90ID:tROf+/W1
余裕があるなら前後ディレイラーも毎日換えたほうがいい
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:22.75ID:uZcMAlz5
リアクト4000のシートポスト、カーボン止めグリス塗っても下がるようになっちゃったんですが、何か良い修理方法ありますか?

メーカーかショップ依頼で新品取り寄せできるんだろうか…
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:27:07.86ID:tROf+/W1
溶接
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:39:13.60ID:qBpYj9Gr
ビニテ巻いとけ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:21:44.71ID:aobSYqVk
やっぱりスクルのチームEは乗りやすいな。平地登りと全てに対応する素晴らしい自転車だね。自分は172cmだけどフレームサイズはXS。コンポはDi2組のフルデュラエース。ホイルもC24。ハンドルはシマノバイブ。ステムはFSAのフォースライト。車体重量6.7kg。満足度高い。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:38:40.59ID:XQur4+gA
>>130
すげーな
もう完成じゃん。裏山です。
自分はスクルト4000を紐アルテにしてせいいぱいだ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:09:28.29ID:aobSYqVk
>>132
ありがとうございます。やはり良い物は良いですし、満足度高いです!
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:23:13.11ID:5UpX0YZY
>>125
あれはちょっと位ガタが起きてもその分クランプが深く入って締めを維持する仕掛けだ
正規トルクにペースト塗りで止まらない様なら(以前は止まってたの?)
最悪のケース目に見えない亀裂か剥離か変形が起こってないかな
アルミ/アルミな400のポストなら止まらないって話は稀に聞くが
カーボン/カーボンな4000で止まらないってのは普通じゃない事態と思う
同じフレームとポストの5000に乗って2年だけど
クランプボルトの頭をコンと叩かなきゃ上下出来ない位には食い付いてるよ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:17:00.77ID:mnUMP3mE
>>130
完璧な100万超えのバイクだな。うらやましい。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:43:01.82ID:uN4gce7c
>>135
ありがとう。
帰宅したら亀裂や変形確認してみる。

2018年モデルはシートポストの前面が元からザラザラしてる仕様なんだけど
購入初期に調整何回もやってたりクリート踏み外しでしりもち付いたりで結構削れてるんだよね。
グリスたっぷりで止まってたんだけど最近両足つってたときに踏み外しでスタンプしちゃったから変形や剥離の可能性あるかも
一応デブではない…
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:59:45.98ID:sasz9Z86
結局てめえが悪いんじゃねえか、機材のせいにするな。
降りろ雑魚
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:49:15.68ID:sasz9Z86
シートポストが下がるようになったって言ってる時点で機材のせいにしてるだろ
下がるようになったんじゃなくて、てめえが下げたんだろ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:50:36.32ID:sasz9Z86
てめえの責任で維持管理できない奴は乗る資格がない
降りろ雑魚
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:57:26.29ID:mnUMP3mE
>>130
ヒルクライムでも使えるね!
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:17:51.77ID:sasz9Z86
今夜2時に荒サイだ。
どこがいい。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:54:35.02ID:sasz9Z86
巨根以外に興味はない
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:12:51.05ID:5UpX0YZY
>>139
あのザラザラはカーボンペースト使うなら無くても問題ないらしいよ
というかザラザラが無い方がペーストの食い付きは良いらしく
わざと磨いて落としちゃう人もいる
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:23:11.04ID:THnDshPn
>>130
車買えるじゃん
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:01:22.75ID:KMCN9ty0
100万のチャリ買う人は300万ぐらいの車も持ってるイメージ
俺は車なしのスクル200乗り
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:45:39.81ID:WkIi2WVe
>>130

> やっぱりスクルのチームEは乗りやすいな。平地登りと全てに対応する素晴らしい自転車だね。自分は172cmだけどフレームサイズはXS。コンポはDi2組のフルデュラエース。ホイルもC24。ハンドルはシマノバイブ。ステムはFSAのフォースライト。車体重量6.7kg。満足度高い。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:47:39.05ID:WkIi2WVe
失礼だいたい80万くらいじゃない?100万の自転車は300万の車と聞いたけど、60万の自転車で600万の車もいるよ?家族次第じゃね?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 04:00:07.71ID:UzKtazQT
20万しない自転車に15万円の中古軽バンだが、単車は2台で500万オーバーだわ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:16:04.90ID:sjAHK9rt
>>154
Di2電動で35万。フレー厶30万。ホイル15万。タイヤ前後で1万2千円。スプロケット。チェーン、ステム、ハンドル、それとパイオニアパワメ含めばざっと100万やん(´Д`)ハァ…高い杉。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:07:03.34ID:9ss/Or1W
ガイツーで揃えたら電アル12万、フレームは国内セールで18万、ホイール12万その他諸々でも8万で50万くらいで理想的なのが完成する
なんならフレームは10万でもセカンドグレードが買えたりする
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:16:56.47ID:U69Rqazp
ステム下げてペニスリング嵌めたいっ!
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:12:15.41ID:6NHxrwJG
セカンドバイクに、あさひ限定のCrossway 150を検討中ですが、どなたか実際に乗った感想とか教えていただけませんか?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:49:04.24ID:AN07Y6A8
増税前だから迷わず買いたくなるよ
今すぐ買わないと後悔するぞ
明日には売り切れる
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:12:52.30ID:Luq+yHz3
ロードツアラー乗らせてもらったけど競技会に出るんでもなけりゃ十分な感じじゃん
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:00:21.21ID:U69Rqazp
そうだね、増税前に完売で良かったね。
買わなかった人類全員後悔してるよ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:55:49.51ID:ewcz7Vdl
ハイエンドフレー厶が30万で買えるってお得だよね。実際プロチー厶も使用してるし。買いだよ買い。なにせ新城幸也が使用してるフレー厶だよ。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:50:31.73ID:pMbvMb1B
せっかくTeam-Eで組んでもらったけどずっと飾りになってる
最初に買ったスクル4000の方がどこ走ったって楽だからそっちばっかりになってるわ
CF4はレースで全力出す人向けかもね
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:31:39.50ID:lBoxNtHl
>>159
200乗ってますが他のクロス乗った事ないので比較はできないですが
乗り口は硬いと感じます
すぐ慣れたのでスポーツバイクのってる方なら気にならないかと
高速下駄って感じで気に入ってます
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:52:18.10ID:zj1JSpzD
>>167
レスありがとうございます。
まぁ慣れちゃえば気にならんって感じですかね。今のセカンドバイクがメカニカルサスのMTBで、高周波の路面振動だとガタガタなんで、今より悪くはならんと考えることにします。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:14:56.19ID:izLCRx+N
2017スク4000
アルテグラにコンポ変更するか悩む

デフォルトのゴッサマー+105から劇的に変化を感じられるかね?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:36:16.07ID:S0X+fbXs
>>169
「劇的」な変化はないと思うな
タイヤやホイールを変える方が違いを感じられるはず
クランクはR8000にすると変速がスムーズになるとは思うけどね
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:23:56.80ID:rTvCaJZp
>>169
2017REACTO4000で、R8000にフル換装しました。変えて満足してるけど、冷静にみて105+Gossamerも悪くはない。

コンポ変えるとカッコいいけど、走りに影響するのは、タイヤとホイールが圧倒的。こっちがまだなら、同じ予算でこっち変えた方が楽しい。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:36:52.54ID:sDxhRHU5
自分は2017のリアクト4000にアルテグラクランク付けたわ。
パワーメーターの都合で変更したけど、変速がスムーズになった以外は特に変化は体感しなかったね。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:51:04.26ID:rTvCaJZp
>>172
よくなったと感じるのはこんな感じ。

・フロント変速が速くなる
・ブラケットが小さくなるので握りやすい
・SSで11-30Tが入れられて坂が楽
・GSにすると11-34Tを入れられてまずどこでも登れる
・シフターのストロークが短くて変速レスポンス全般が速くなる(気がする)

フロントチェーンリングを52-36にしてるので、SSのレスポンスのまま、11-30Tを使えるのはありがたいです。

ただ、私の貧脚ではクランクの差は感じ取れない。初日に、前より硬いかな?と思ったくらいですね。

同時にwishboneも入れました。激坂で踏ん張ってもBBまわりでギシギシいわなくなりました。速さは、変わったかな?と言うぐらい。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 07:10:12.74ID:RarQFOKN
>>130
この自転車参考にするわ!
0176169
垢版 |
2019/08/31(土) 13:11:22.57ID:gKRJ6A2p
>>170-174
レスありがとうございます

クランク変えたいなと思ってショップで相談したんだけど、
R5800からR8000だとSTI、FDやRDなど色々変える必要があって
工賃込み合計10万超えるくらいでした

R6800だとBBだけで交換なので安いのですが、
もう手に入らないので現実的に厳しいですね

フロントの変速に少し不満があるくらいなので
劇的な変化がないなら止めることにします

ホイールはレーシング3に変えてます
タイヤも今はGP4000S2です
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:53:02.22ID:MF/vZGmT
2017スクならFDはFD5801が付いてなかったっけ?
Rのつく世代とも互換性があるからクランクだけR8000に換えて使うことは出来るし、もし今のFDが5800ならFDとセットで交換するだけでOK
BBはどちらにしろ必要だけど
0179169
垢版 |
2019/08/31(土) 14:23:31.93ID:gKRJ6A2p
すみません
間違えました

クランクをゴッサマーからR8000に変えたいです

クランクをゴッサマーから変えても他のR5800と互換性がないから
交換が必要とショップに言われたのですが…

互換性というのはシマノがOKと言っているかどうかのことです
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:55:43.14ID:oO8bo1ai
互換性あるよ
R8000のクランクとBB突っ込んで
終わり。

FDの位置調整は必要だけど
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:54.60ID:oO8bo1ai
ショップがめんどくくさいのか
やりたくないだけでしょ

BBツールとチェーン切りも買って
自分でやることをおすすめします
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:26.32ID:MF/vZGmT
はいこれがシマノの互換表
https://i.imgur.com/bTc6mT9.jpg

2017スク4000に付いてるレバー(ST-5800)はR8000のクランクに必要なFD(FDR8000・FD5801等)に対応しているよ

いつかクランク交換するにしてもそのショップに頼むのはちょっと不安じゃない?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:07:26.73ID:DoxcBL0v
BBは変えんでもよくね?24ミリ軸と記憶してたんだが。FDが5801なら変えなくてもOK、5800ならFD変えた方がいい(調整次第では使える)なんにせよそのショップは信用ならんな(笑)
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:22:08.57ID:Evdek/YL
ゴッサマーのクランクとR8000の
クランクは微妙にサイズ違った気がする

いずれにせよFSAの安いBBは交換
したほうがいいよ
0185169
垢版 |
2019/08/31(土) 20:26:04.27ID:gKRJ6A2p
ありがとう!
互換性あるんですね

もう一度ショップに聞いてみて
不信感を持つようなら考えます

自分でやるのは簡単なんですかね?
調べてやれそうなら頑張ります
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:56:12.63ID:1tehKHP0
>>185
作業的には難しくないがBB抜くときと、プレスフィット式BBにするなら
圧入する時がちょっと気を使うかな、ってレベル

過去スレに書いてあったトーケンの忍者BBとかにすれば楽だよ。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 05:15:13.36ID:y8nGYSDw
FSAの24mmBBにシマノクランクは寸法が若干違うから互換性無いです
R8000にFD5800はシマノが互換性無いと言っている以上、組み合わせるなということなのでNG
調整次第で使えるというのは根拠無し

わからないでいい加減なことを吹聴し無い方がいいよ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:03:54.43ID:675oEJ6b
R8000とFD5800に互換性ない?
シマノの互換表に書いてないように
思えるんだけど。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:55:22.80ID:y8nGYSDw
わざわざ書いてないけどクランク交換の話だからね
互換表もよーーーく見てみ
そもそも新世代は設計が変わってアウターとインナーのチェーンリング間の間隔が旧型より広くなってるんだよ
そんな組み合わせで使ったらどんなトラブルになるか知れたもんじゃないっていうのは想像つくよね?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:02:39.80ID:6zVpmKXu
>>193
FC-R8000とFD5801なら互換性ある。
FC-R8000とFD5801では互換性ない。
とシマノが言ってる。

調整次第で動いたかもしれないけど、シマノが非互換というのを人に薦めるものではないな。
ましてやFDなんて安いしね。リスクをおかす価値がない。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:11:19.44ID:6zVpmKXu
105+GossamerクランクでFC-R8000入れるなら、
クランク
FD
BB
の交換が最低でも必要ってこと。
あと、付帯してシフトワイヤーも交換するかもね。

過去スレで、FDの取り付け角度の調整にスペーサーいれたとか見たような気がする。オレはそのままつけてるが、そんなのがいるかもしれない。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:38:02.88ID:+LqVWPAR
>>199
ということは
SCULTURA4000についているFDはR5800であって
R5801ではないってことよね?

公式みてもよくわからんかったわ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:42:27.32ID:6zVpmKXu
>>201
2017REACTO4000だけど、そころまだ5801なかった。
SCLUTURAもまだじゃない?

つーか、5801と5800って見ればすぐわかるくらい形違うよ。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:07:35.96ID:Gpf9gP0G
>>201
Rがつくのはシャドーデザインになったモデルからなので5800の105にRはいらない。違いは>>202の言うように見たらすぐにわかるよ。

デュラのR9100とアルテのR8000、105の7000シリーズね。
0204201
垢版 |
2019/09/03(火) 22:54:41.75ID:+LqVWPAR
>>202,203
なるほど
2017のときは5801はそもそも無いのね

ありがとう
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 02:59:29.81ID:Fvuyl6Eg
>>204
2017年の夏前に5801が発表されたけど、2017の完成車は5800だった。
2018の完成車には5801がついていた。

つーか、現物確認してくれよ。
見ればわかる。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:01:20.02ID:Fvuyl6Eg
>>198

FC-R8000とFD5801なら互換性ある。
FC-R8000とFD5800では互換性ない。
とシマノが言ってる。


だな。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:38:15.64ID:1SqgfI/W
先日アウター交換で相談した者です
ようやく海外からブツが来日

まさかカセットとRDがバルク品とは
思わなかったw
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:04.33ID:qIfCaodB
しかし微妙な色ばっかりだな・・
毎度のことだがデザインは社外に頼んだ方がいいんじゃないのか
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:15:40.77ID:b+6/bw7I
総じてロゴを目立たせないようなデザインばかり
このメーカーは己が作るバイクに自信が持てないのだろうか?とすら思える
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:56:04.77ID:LyGD0C5A
どうせ売れ残ってセールするはめになるから高めにして利益確保する作戦やろ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:32:29.32ID:g5vcW6A0
とりあえず今年のフレームセットは無しだな
来年ガラッとデザインが変わりそう
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:40:06.37ID:4V1j1Nv3
時期的に来年新型デュラに合わせてモデルチェンジか、それとももう一年置くかな。
なんにしても今年のモデル買うのは損だな。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:47:40.37ID:62G8yZzm
増税前に買わない奴らは大損だよ
今回買わないと泣くぞ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:07:21.34ID:5oZ+uIgN
>>220
定価に2%付くけど、各パーツにも消費税がらみで値上げしたら定価そのものが上がるかもよ。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:39:36.19ID:DsFbA3Zv
16年モデルをこえるのが出ないな…
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:41:08.92ID:X0HZM5h3
SCULTURA CF 903に乗ってるんだけど、チェーンステイに貼ってあるゴム製チェーンプロテクターが朽ちて穴が空いたんだけど、皆さんはどうしてる?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:48:02.55ID:l5lbAnCB
スクル200ディスク買ったけどあさひに置いてるスクル400見たらこっちしときゃよかったと後悔
でもディスクブレーキじゃないとリムブレーキが嫌でリアクト5000売った意味がないからこれでええんや…
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:47:11.65ID:3627uyIl
>>235
フレーム売りだけになったんじゃない
このクラスだとフレーム売りのほうが好みに仕上げられるから、いいでしょ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:30:07.15ID:RKf6O9tu
今年のgranspeed200d買いたいんだがみんなはありか、なし、どっち???
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:48:49.84ID:OgzmyGnb
それはそうとリアクトもスクも形状は2020も据え置きか
特に弄るところが無いって感じなのかな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:24:43.57ID:aWwId0vG
2020年内までにバイトしてリアクト4000狙うつもりでいたけど年度のカラーダサすぎて萎えた
やっぱ黒赤のバーレーンが欲しいわ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:58:35.73ID:YpnYqU69
リアクト4000ディスクのホイール鉄下駄かと思ったらかなり軽いんだけど・・?アルミっぽくない
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:19:52.32ID:joYIH8JV
オリンピックカラーでそうな気がするから学生さんはお金貯めとくんやで(にっこり

なお、家庭もち奥さんの方が稼ぎ良いワイ、指くわえて見るしかない模様
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:20:56.80ID:qQlHYoY9
フラバだけどグランスピード80MDだっけ? あれ6万くらいじゃ買えないかなぁ?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:26:27.69ID:ppgxnrXH
>>233
多分その調子だと400買っても4000がいいな…となってるはず
でもスクル200ディスクはあれはあれでコストパフォーマンス優れた
いい自転車だと思うけどな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:26:33.53ID:UOh055NL
リアクト4000ディスクのホイール、丁度取り外したのがあったから計ってみたわ。
ブレーキローター、アクスル無しで974グラムだった。
完成車附属にしては確かにマシなほうだね。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:17:27.54ID:FYXtBnT6
>>249 サンクス 練習用で買ったんだが軽すぎてビビったんだw 前後で2kはあると思ってたから
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:18:04.63ID:FYXtBnT6
>>251 20万代のディスク完成車でハイト30でリア900g代は中々ないでw
ディスクホイールはどれも重い
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:47:36.44ID:yDG0YmD+
おまえらディスク機材の苦言を書き込むとディスク警察が荒らしにくるからな、ほどほどにしとけよw
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:49.95ID:xPyUw6PJ
ディスクに移行させて金儲けしたいヤツらがいるからな
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:09:34.25ID:uloiQ6bd
実際ホビーライダーの道具としてリムブレーキがディスクに勝ってるところなんてないし
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:19:05.20ID:U9IBtn5X
三交代でチャリ通やってると天気読みにくいから不意の雨に当たると
リムブレーキは絶望しかない
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:04:58.60ID:fqCwj/1E
リムブレーキ原理主義者がなんて喚こうが海外でもリムブレーキはオワコン扱いで搭載モデルが通販で投げ売りされてるからな
ディスク警察だーなんて陰謀論やエセ科学にひっかかりそうなアホかレース中にホイール交換が必要なプロだけのもんになるだろうな
車のMTと同じ末路
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:20:32.01ID:aDHs0kLa
単車のブレーキがドラムからディスクに移行するときの流れそのままやでこれ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:16:51.67ID:yrC6aPxA
山というよりディスクはいつでも安定してかかるから助かるな
引きも軽いし
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:46:04.49ID:1XoJ0njC
ディスクはカーボンホイール使った時の熱とか制動力の問題を解決してくれるからね。
自分はそれが理由でディスクブレーキにしたけど、
アルミリムしか使わないならそんなにメリットは無いと思うよ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:44:42.71ID:yL824JLb
スクルの2018モデルに28C入れてる人います?
ブレーキアーチぎりぎりだから厳しい?
タイヤはgrandprix4Sか5000を考えてます。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:47:04.61ID:LPDalU7x
>>281
グランプリ4000は無理だな
おそらく5000も無理

スク4000でブレーキノーマル
ホイールはレー3、タイヤグランプリ4000の25c
7.4barの空気圧で最大までブレーキアーチ広げても外れない

6.5くらいまで圧を落とせば外せる

5000だと大丈夫らしいが未確認だが、28cだとどちらにせよ外せなさそう
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:49:59.89ID:LPDalU7x
所々変な日本語になってしまった

グランプリ4000は広がり安いから28c入れたいなら
違うタイヤにしたほうがいいよ
0285281
垢版 |
2019/09/24(火) 12:55:10.67ID:CsDmllWU
無理(実績的に)とのこと、情報ありがとうございました。
アルテグラのブレーキだけど、むりめですな。
ディスク買うまで大人しく25Cにしときます。
ありがとう。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:47:28.90ID:NCAEt31P
ウルスポ28cだが実測30mm有ってシートステーブリッジに当たる。フロントは大丈夫。もちろん外れない。ブレーキはr8000
パナは細めなのでいけた
0287281
垢版 |
2019/09/25(水) 08:39:19.18ID:RmyPFaze
>>286
情報ありがとう。パナのグラキン26Cという
選択肢もあるね。少しでも太い方が乗りやすいので。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:01:56.84ID:ABWf4ktI
>>287
286だがパナのcomfy28cを着けてる。実測27.8なので余裕があって、ホイール脱着も出来る。
ウルスポは幅もあるがハイトが有って当たるな
あとリム幅17cでの話
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:05:36.46ID:h04ojJro
デニス選手優勝バイクはワープではなく無印w
メリダ使ったら勝てない証明みたいなもんだな。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:18:17.50ID:TIGClSAP
何軒かのショップに2020モデルのハイエンド完成車のサイズが56まであるけど
メリダのサイトには54までしかないってことは今季も54までしかないのかな・・

ぬか喜びだよ(´・ω・`)
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:56:59.51ID:TIGClSAP
>>294
ぶっちゃけカラーリングがアレなので2020年モデルは買おうか迷うところだけど
メーカーにラインナップが無いものをショップ独自で販売はしてないでしょう・・
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:55:20.33ID:9UGyU0B5
初期出荷だけ、デカいサイズを出して売り切るという方針なのかな
デカいのはそうそう売れるものでもないし
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:02:53.43ID:rG0zdp6k
180cmで54乗ってるけどそれでも少し大きいかったかなー思うぐらいなんだけど56って190cm台だよね…でけぇ…
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:21:32.34ID:/7YRXYiP
俺も56難民だわ
身長187cm

56があるショップってカンザキかな…
あそこは更新が遅いというか売り切れてる物も
在庫ありになっているから信頼性がないw
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:20:21.91ID:4Ep50c5C
カンザキはいっそ実店舗行けばいいよ1日で4店回れるし
俺が母校が甲子園行ったついでに行ってみたときは試乗もジャンジャンさせてくれたしいい店よ
カーボンモデルは通販できないけど直接店来てくれりゃオッケーて言ってたな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:52:36.73ID:FME0J4d8
世界チャンピオンはメリダは絶対を使わない
メリダ使うくらいならレースを辞める
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:21:50.98ID:8O42zGTj
レースのことはわからんけど趣味で乗るにはいいバイクだとおもうけどなあ。
スクルト4000すげー気に入ってる。乗り換え前はニローネ。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:43:27.25ID:rR+A8Gmf
スクルとリアクトさんざん悩んでリアクトにしたが
今思うとスクルの方が使用目的に合ってた気がする
決めたのは見た目ですが…
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:55:56.42ID:HdFAIll3
軽量オールラウンダーとエアロフレームの使い分けできるぞ
夏は山岳含めたアドベンチャーでスクル!
冬は降雪で山は無しで河川敷を風を切り裂くタイムトライアルをリアクトで!
もちろん気分で乗り換えても良い…
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:45:53.66ID:umZ9r40B
メリダでタイムトライアルとか釣り針デカすぎじゃね?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:47:54.91ID:NBX77jyf
リアクトと悩んでスクルにしたけど、買ってから上りの楽しさに気づいたし良かったよ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:55:28.34ID:nWLdv+Nf
俺は初ロードでスクル買ったけど2台目は見た目でリアクトにするわ
何年後になるか知らんけど
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:12.12ID:mdqz7QDQ
スクル4000乗っているが2台目はリアクト・・と考えていたけど
パイのおにぎりが流用出来ないから2台目もスクルにしようと思うw
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:47:56.77ID:sLKxALVZ
おにぎりリアクトに取り付けむりなん?
2018の4000乗ってるけど導入考えてたんだが
0319316
垢版 |
2019/09/29(日) 21:25:01.84ID:mdqz7QDQ
>>318
俺の1個前までのは無理(モデルによってはブレーキキャリパー換えたら取付可)だが
現行のセンサーの幅が狭まったやつは知らぬ…
ショップ経由でメーカーに確認してもらえるよ。

シマノのはセンサーの出っ張りがあんまりないから取付出来そうな気もするが…
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:54:07.69ID:X2pMBVUE
スクルト400と700で迷ってるわ
400は色が好みじゃないし、700はホイールのせいで割高感あるし、クランクもコンパクトの方がいいし
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:13:35.35ID:4PqNUMcl
>>320
BBは安心と信頼と実績のあるBSAが良いので400が良いよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:05:35.97ID:EguTohag
デニスがmeridaのロードバイク乗らずslr01のってたのはmeridaのロードも糞ということ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:30:39.99ID:gtSZdzuI
全グレードでフレーム売りしてくれたらいいのに
リアクトディスク8000の色がほしいのにバーレーンカラーしかない
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:32:48.13ID:M3dRIQA4
完成車バラして売ってくれるとこあるよね
そういう店探して買えばいいんじゃね
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:15:06.83ID:ZMIa1YCR
デニスがBMCのバイクでデュムランを破りTT世界王者になる。

BMCチーム解散でメリダのチームへ

メリダのフレームがクソすぎてツールドフランスの最中ブチギレて帰る。

暫く沈黙後、ロゴを消したBMCにまたがりTT世界選手権に現る

世界選圧勝!世界王者連覇中!

世界中がメリダをクソ認定wwwww
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:41:28.03ID:DTN0amAw
プロの世界は勝ってなんぼのところあるから大変だねえ。
ホビーで使うにはメリダのエントリーカーボンのフレーム悪くないと思う。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:56:13.56ID:ykd0fGRJ
安いから
自社設計製作だから
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:18:50.91ID:ddTjrT6o
全日本で1・2位以下上位10人中5人までがWARP TT(もう1人がREACTO TT仕様)
なんてこともあったから悪い機材じゃないと思うんだけどね
世界王者以外の人なら「全日本で優勝できなければWARPじゃなくお前のせい」って事になる
デニスはスキンスーツやハンドルバーについても不満を口にしていたという話もあるし
無印BMCで出た世界戦の時には既にバーレーン・メリダとの契約を解除していたし
「問題があったわけじゃない。ツアーより世界タイトルが重要なのは当然」
の発言と合わせて何やらややこしい事情がありそうな感じ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 03:35:58.25ID:czNZnHck
いくらでも金をかけられるならスペシャライズド、ピナレロ、BMCあたりが人気だろうね。
メリダの強みはコスパでしょ。
ジロで総合2位、ツールでステージ勝利もしてるから結果もちゃんと出てるし。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:00:42.27ID:oa9NCLS/
キャニオンとジャイとメリダを選ぶ理由はコスパだろ
因みに俺はBMCとメリダならデザインでメリダを選ぶ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:16:48.78ID:aq7WbMj4
>>333
BMCは先進メーカーの一角だろうしまず良いバイクだと思うが
じゃあWTで今年力入れたはずのTDDの成果は・・・
あれ?世界王者を生み出せる最強バイク作ってるんじゃないんですか・・・?ってなっちゃうしな
結局色んな事の絡み合いや積み重なりだよな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:32:01.92ID:Bu0e0ons
世界王者がメリダをくそ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:34:34.38ID:Bu0e0ons
世界王者がメリダをクソ認定した事実は揺るがない
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:10:31.55ID:FYXgHrGb
マクラーレンと提携したんだし来年のモデルは何かしら良い進化があると思いたい
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:50:56.31ID:gfpKLRBX
安心しろ 西園のラジオを聴く限りでは
BMCはバーレーン・メリダ・サイクリングの略らしいから
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:04:56.65ID:Oos4MNRa
メリダ買おうか検討中なんだがイオンの中のスポーツオーソリティ
で買うか街の自転車屋的な所で買うか迷ってる
メンテ考えれば個人の自転車屋のほうがええんやろか
結構頻繁にお世話になるもんなん?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:38:27.10ID:RS6i9+l4
店主によるとしか言いようがないな
チェーンでもわかってる店員がいたりもするけど
当たり前だけどいい店も悪い店もあるその人にとっての
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:31:45.27ID:/avN/gBG
でも、チェーン店はあっさり異動になってポンコツ店員ばかりになる事も有る
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:55:54.86ID:Ul+3nIr8
チェーン店は店員が固定じゃないから、合う店主かいるなら街の自転車屋。
でも、
街の自転車は店員が固定だから、合わないと絶望しかない。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:18:19.60ID:Ul+3nIr8
そうなるかもね。
大物は少し遠いけどメンテナンス専門店で、軽めのは自分で、と落ち着いた。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:35:15.66ID:bxe8EXt4
>>337
デニスの件で
1.メリダは力不足
2.ディメンションデータチームについてはワールドツアーレベルのチームじゃない
この2点が明確になったってことじゃない?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:56:08.43ID:YvZLlqvE
スクルトゥーラかヨネックスのカーボネックスのフレームで迷ってます。どちらがおすすめですか?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:07:40.51ID:yeY1VvHH
メリダ買うのにリアクトじゃなくてスクラトゥーラ選ぶ理由ってなに?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:24:34.34ID:IJdW1tLt
>>364
見た目の好み
オールラウンド性能

というか、ヒルクライムでメリダだったらスクしかない
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:46:44.27ID:4d6blC7o
山岳地区に居住だけど迷わずリアクトだった。スクルは見た目が古臭くみえたから。
あとディスク車選ぶのにスクルはブレーキが昔のリム車にポン付けにみえて不安だった。まあ試乗もしてないし完全に自分の好みと思い込みなんだけど。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:05:13.40ID:27O+7+uF
Dシェイプのセミエアロチューブをいち早くオールラウンドモデルに採り入れたのは現行スクだったと思う
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:30:02.50ID:joyNmMJH
おっさんだけどリアクト。
エアロロードに乗ってみたかった。

坂はきっとスクルの方が速いんだろうなと思いつつも、車体よりもエンジンの問題が大きいだろうから気にしない。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:26:40.17ID:UykJI37b
リアクト4000ディスク乗ってるけどダンシングで不満はないな。
漕ぎ出しはちょっと重いなーって感じることあるけどね。
でも高速度の維持はしやすいし乗ってて楽しいから次もエアロ系を買うと思う。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:36:41.23ID:JrCIp3TP
行きつけの店が地域で屈指のメリダ有力店らしくて
時間は掛かるし日本販売モデルに沿った値段になってしまうが
海外でしか売ってないモデルの一部もミヤタ営業を動かせば
正規輸入扱いで取り寄せられるとのお誘い
そうなれば値段次第じゃリアクト5000ディスクって選択肢もありだな
果たしてこの特権を使える店が全国に何軒存在するのか知らないが
海外版の特大サイズに乗りたい巨人もこの手は使えそうだね
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:53:05.22ID:JrCIp3TP
>>374
振りの軽いバイクから乗り換えたんでなければ気にならないと思う
ただ味付けとしては確かにガシガシ振って乗るタイプではなくて
立ちが強目なシッティングで安定させて乗るタイプだとは感じる
その分高速コーナーや長い下りはとても良い
サーキット開催の耐久みたいな綺麗なコースなら
75km/h越えても自信を持って踏んでいけるよ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:04:36.65ID:Jfq//TDo
>>377
やっぱりそうなのか。
乗ってるのは4000だけど、振りやすいとは思ったことはないし、書いてあることはだいたいその通りだと思う。
75km/hで踏んだことはないけどね。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:04:49.62ID:JrCIp3TP
>>379
メーカー的には他ブランドや他店舗の手前
「上得意店舗の上客限定裏メニュー密談」
にしておきたいらしいので俺もここまでしか言えない
どこのブランドでも大体そんな感じだよな
一見の客が「ネットで聞いたんですけど」と言っても
「いやーウチはそういう話は初耳ですね」とトボケられるのがオチ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:22:59.88ID:CU+XEB+Y
お得意さんだけに、みたいな情報をネットで見ましたなんて客が押し寄せたらその情報も出なくなるだけだな
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:21:19.39ID:JrCIp3TP
いい店は買い支えて儲けてもらう
いい客でいればいい話も巡ってくる
これが正しい意味の「贔屓」ってヤツよな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:18.72ID:sb7yZbiO
>>385
2017年のスクル4000だよ
納車された時の写真の日付を見ると2016年の11月上旬だった

もう来月で4年か…4年経つの早っ!w
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:32:35.52ID:q430O8G/
>>384
あらー、キレイに折れるもんだね。お気の毒様
CNC削り出しの社外品ハンガーなんかも出てるみたいだけど
こうしてみるとあんまり丈夫になってフレームが傷んだら困るよね
特にメリダはエンドが金属ピース埋め込み無しの一体カーボンだし
やっぱ純正品取り寄せか安い鋳造の程度が無難なのかな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:08:38.80ID:sb7yZbiO
>>387
自転車保険のロードサービスのおかげで助かったよ

カーボンのハンガーはフレームに
ダメージを与えないためわざと脆く作ってるみたいね

ハンガーは明日届くからすぐに乗り出せそうで良かった
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:15:04.69ID:sb7yZbiO
>>390
ロードサービス必須だねぇ。

>>391
そそ、au。他に加入している保険も何社かあるし1番安いブロンズにしてるよ。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:34:13.00ID:q430O8G/
ロードサービスと弁護士特約付きの最高グレードを掛けとくのが万全か
相手の保険会社もこちらに弁護士が付くと態度を変えるらしいからな
値切りのプロである保険会社相手に素人じゃ太刀打ちできない
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:14:26.47ID:pMa/sIhd
いいや?日本選手だし頑張ってやーと思う気持ちはあるけど特には。
リアクト買う時バーレーンカラーは避けたし
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:32:31.22ID:Ku51mv2h
>>396と大体同じかな
日本人頑張れメリダ頑張れ非欧州チーム頑張れって気持ちも無くはないが
レースを面白くしてくれるという意味ではコロンビア勢に期待しちゃうし
他のスポーツ中継でも日本人ばっかり映ってると
「折角世界中の凄い奴が集まってるんだからみんな映せよ」と思っちゃうし
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:40:29.61ID:P0MVP7kr
バーレーンカラー乗ってるから道の駅とかでバーレーンや新城の話題知らない人にふられることたまにあるけどにわかで知らないから申し訳ないなとは思う
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:10:58.61ID:jTHtOtfr
granspeed200d明日買おうとしている俺に最後のアドバイスよろしく
https://i.imgur.com/BNB6S22.jpg
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:53:53.20ID:6m1kQwln
>>403
氏ね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:50:42.86ID:OAaabUIj
どうせ1年もしたらカーボンロードが欲しくなる。最初から4000あたり買え。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:13:44.26ID:nKBcEnAd
今時2x9買う理由がどこにあるのかさっぱりわからんのやが
みんな言うようように半端モノ買うくらいなら最初からロード買う方がええぞ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:34:28.64ID:jTHtOtfr
なんか批判すごいからbianchiのroma2マットチェレステ買うわ んじゃ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:04:13.81ID:COiYadnU
ロードとクロスは別モンだわ。MTBともグラベルとも別モンだわ
こういうのばっかり何台も持ってても気軽な足に使えないじゃん?
パーツもどんどん高いのに入れ替わっていって停めとく事も出来ないじゃん?
そんな時やっぱり気兼ねなく使い倒せて軽くて経済的で良く走るクロスって
もちろんクロスを改造したってロードの代用にもMTBの代用にもならないけど
街乗り最強自転車だなあって思い出すんだよ
正直言って今もう1台クロスが欲しい
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 02:21:43.46ID:nLpt3fF3
意外といるんだよ
「MTBはタイヤが太くてサスが付いてるからクロスより街乗りにいいぞ」
「グラベルにしとけば1台で全部の代わりになるからロードもクロスも要らないぞ」
みたいに勧めたり思ったりする人が。色々お金を掛けて「クロスみたいなもの」
にする事はある程度できても、それじゃ結局「MTBにもグラベルにも使えないもの」
をわざわざお金を掛けて作っただけだよね。さもなきゃ何かを我慢してそのまま乗り続けるか
クロスに乗りたい人にロード含めて別ジャンルを勧めるのは見当違い
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:47:18.58ID:PNhlVge+
クロスというかフラバロードだしな
パーツが微妙だからカーボンフォークなのに重量も結構あるしロードが生えてくる確率は非常に高い
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:38:44.35ID:sTGpe52v
リアクト5000ちゃん買ったけどサドル角度変えても座ったら初期位置にズレ戻るんやがワイの体重重すぎ?(72kg)
間にとりあえずゴム板噛ませた
トルクレンチないからまだ行けるかもだけど結構ガチガチにしめてもダメだった…
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:09:27.44ID:YJgrKJry
サドル角度変えたってことはヤグラを弄ったんだよね?
ヤグラはクロモリレール用とカーボンレール用で上下あるけどそこは大丈夫?
ちゃんと固定してれば72Kgでずれるって事は無いはずだし、どこにどうゴム噛ませてるんだろう。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:00:01.83ID:OWGrlC6m
リアクトの指定トルクでもサドルずれる問題はメーカーも把握してるから
店で買ったなら相談したほうがいいと思う
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:54:22.82ID:+qXbwr0k
>>423
同じく5000で64kgだが荒れた路面の衝撃でズレた事が二度あった
規定トルクちょい超える位まで締め込んだらズレなくなったが
サドルをアスチュートに換えてからは規定トルク以下でもズレない
多分標準付属のサドルのレールには精度の甘いのがあって
そういうのは締め付け力がポストに掛かり切らないんじゃないかと思う
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:47:59.95ID:EjLja3wn
>>425
初期の取り付け方法のままサイドのネジ2ヶ所緩めて後ろネジ側角度付けてネジ穴隙間内にゴムぶっさしてる。伝わるかな(;´д`)
クロモリカーボンで違うんや

画像検索したら他のメーカー機体は上下ネジで調整で簡単にはずれなさそうだけどリアクトはサイドで調整?で衝撃に弱そうなんだけど自分見落としてるか初心者だし根本的に方法間違ってるんかな
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:47:06.51ID:AQ0qoup4
初心者なら尚の事ショップに持ち込んで見てもらったほうがいいよ。
トルクレンチもカーボン車には必須だから買っときな。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:25:13.24ID:+qXbwr0k
>>433
ズレる個体はペースト塗っても止まらない可能性がある
俺もそうだったし過去に聞いた例でも塗って組んだ状態でズレてる
サドルレールの寸法・形状バラツキに原因があると踏んでるのは
レールとクランプの当たり跡が前後不均等に付いてたから
しばしばサドルの前後ズレも伴う
サドル交換して解消されたんでこの疑いが深まった
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:15:07.96ID:OPqt7jkr
ずれたときは「オレのも発症したか」って思ったけど、トルクレンチで規定トルクの手前まで締めたらしっかり止まった。
とりあえずトライしてみる価値はあると思うよ。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:01:44.39ID:EzBqIAvm
16万ぐらいで型落ち4000買えるんだし400買う意味よ・・・
シートポスト部分の効果あるのか謎なS-flexも400だと効果云々以前にただのステッカーだしルック車かよっていう
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:24:15.85ID:E6iGGhl4
台湾本国だと400が14万円程、4000が22万円程
更に400の下位にティアグラ10Sの300が12万円程であるし
それこそ型落ちなら一桁万円で買えそうだから
「エアロな見た目は欲しいけどカーボンフレームに気を使いたくない」
「気兼ねなくローラー錬したい」なんて層には需要あるんじゃないかな
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:11:06.93ID:qiC3lNdA
カーボン売ってる店が近くにない田舎民が買うんですよ

まぁ700乗ってる俺のことなんですが
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:29:19.61ID:zmT3CN+G
各チューブの繋ぎ目とか形状全然違うからな
同じリアクトと言ってもエアロダイナミクス的には全く別モデルなんじゃないかと
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:31:53.13ID:d538eUu7
>>446
メリダならアサヒで取り寄せてもらえなかったっけ?
店舗販売はアルミのみだけど頼めば取り寄せできたような
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:02:11.32ID:wXUvzWtH
5000はふにゃふにゃだからさらに上が欲しくなるよ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 08:34:59.21ID:6UkuiyJV
最近はしらんけど1年前は同じアサヒでも販売できる店舗出来ない店舗があった。販売出来る店舗に出向いて契約したら納車は近所でok的なの。
グローバルディーラー認定店とかそういうの。
わざわざ県外まで出向いたわw
結局小さい地元ショップで買ったけど
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:20:24.52ID:DLKqV39E
>>452
最大1500W以上出るけどスク4000で柔らかいと思ったことねぇわw
貴方は最大で2000Wぐらい出るんか?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:41:47.64ID:kBsyHI9K
>>454
リアクトの4000だが近所のショップのガチムチ系のレースやってる人に乗らせたらよれるって言ってたぞ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:01:34.25ID:2scnCCVC
>>443
ほんとこれ
やっぱエンジンよ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:04:41.43ID:2scnCCVC
仮にもスペのOEMやし
悪いことはない
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:25:30.60ID:DLKqV39E
>>455
何かパーツ変えてる?
俺のはフレームとフォーク以外、ノーマルから全部換えたからな・・
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:15:44.65ID:DLKqV39E
>>461
コンポはR9100に変更してホイールはボラウル50 タイヤはGP4000RS
ステムは3T ARX TEAM  ハンドルは3T ROTUNDO TEAM
シートポスト 3T IONIC 25 PRO  サドル スペシャ POWER EXPERT SADDLE
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:27:32.05ID:Ch1d5qwu
カーボンは蹴ったら割れるとか踏んだら捩れるとか言う人はどれ程の剛脚をお持ちなのか
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:47:56.45ID:hM0zik+r
うーんでもスク4000のシートステーなんて指で摘んでうにうにすると目視で撓みが観察できるくらい柔らかいからな
リアクトは太めだけど、それでもわかる人にはわかる違いはあるんじゃないかね
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 03:09:59.37ID:zxmon7pY
本気だったのは彼だけ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:29:06.51ID:zN0ZGQfD
今回、外国人で幾らなんでも負けられないって選手は居なかったからな
そもそもショーレースだし、頑張ってる日本人にリスペクトって感じ

ただ、そこまでのレース運びと他の日本人誰も絡めなかった事はそれなり評価に値するんじゃね?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:19:01.71ID:mqH/6VcH
>>472
そうだよね。
あそこで新城以外の日本人が独走決められる所にいないもんな。
全日本も負けたとはいえ単独でシマノ連中や他チーム相手にレース展開する力よ。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:42:01.21ID:aTyS4WWl
それを記念してか、カ〇ザキ千里でMERIDA全モデルがセール中
11/3までで10月中なら更にお買い得とか
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:13:09.96ID:BXUKHhJd
リアクト400買いましたが、リアブレーキのワイヤーアジャスターが付いておりませんでした。
後ろブレーキのワイヤー外して無理やり解放したのですが、もしかして解放せずとも外せますかね。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:57:31.67ID:zoOq+tnS
ダイレクトマウントブレーキって、ブレーキ本体にリリースレバー付いてないのか
すげーな
0483478
垢版 |
2019/11/04(月) 09:20:53.67ID:BXUKHhJd
>>479
一応、MGDの店で買いました。シマノのマニュアルみてもSM-CB90を
付けろって書いてあって不思議に思った次第です。あとで問い合わせてみます。

>>481
やはりそうですよね。再度、後輪外したときは引っかかりながらも解放せずに取れました。
でも念のため輪行のときは六角レンチ持参しておくかな。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:50.84ID:bwuVngMh
>>482
やろうと思えば、リアクトでもアダプター噛ませてリリースレバー付きのブレーキを付けられる。
でもバワメと干渉する。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:48:08.44ID:onk0KwU9
>>487
これってアジャスターだからネジネジしてあけるんでしょ?戻すときも再調整になるから、面倒で使えないのでは?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:45:12.39ID:cmppYABt
大阪のウエムラサイクル梅田店で
2019年リアクトとスクのチームが648000円+税で売ってるw
リアクトの8000は398000円+税だった。全部リムブレーキ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:53:30.66ID:kf4LUXyg
SM-CB70は回すだけのクリアランス微調整が目的かな。
なお、最新のリアクト400はジャグワイヤのアジャスターが付いていますね。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:14.82ID:3YgkXzfy
SM-CB70でも全開までクルクル回せばホイール外せるって話

SM-CB90を使っとけば間違いない。
ただあの大きさと重さは俺は許容できないな
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:47:06.37ID:kf4LUXyg
SM-CB90とか前から見て目立ちますね。。
シマノがブレーキにレバー付ければ済む話なのにね。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:03:57.99ID:k5pTUSZW
SM-CB90の重量が気になるならTNIのクイックリリースって選択肢もある
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6810
大きさは似たり寄ったりだがシマノ約23gに対しTNI約8gと軽い
アルミと樹脂の簡単な構造だから耐久性はシマノに及ばないだろうな
たかが15g軽くしてどうだとも思うが、振動でケーブルが踊るのは抑えられそう
5色から選べるので開き直って目立たせた方が面白そう
0501sage
垢版 |
2019/11/12(火) 20:35:26.14ID:4aPMOrSC
カヴェンディッシュに期待かな?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:57:08.75ID:1kyCo2c3
壁はいつもの事だから忘れてるだろうけど2011年サリークラシックで
土井の腕を引っ張り宮澤に体当たりをかまして2人を落車させた事件があった
宮澤は壁が「ファッキンジャパニーズ!」の罵声と共に当たってきたと言う
この件では新城も激怒してたから遺恨が残ってなきゃいいんだが…
ワールドツアーデビュー間もないキンタナのジャージを掴んで押しのけたのも
壁じゃないかという憶測もある(キンタナはそいつを殴って撃退したそうだが
相手の名前は明かしていない)壁がああいう性格なのは今更言うまでもないが
ひょっとしたら有色人種が特に嫌いなのか?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:22:37.52ID:ztVeV4a1
スクルトゥーラ200ディスクだんだん乗ってて気持ちよくなってきた
12万だから壊れたり最悪パクられてもあんまり痛くないからガシガシ乗り出せるのもいい
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:15:32.41ID:XKVww/Hi
パイオニアのパワーセンサー(おにぎりではない左クランクのやつ)って2018リアクト4000に取り付け出来る?
アルテクランクに換装するからついでにつけたい
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:00:25.34ID:gsOoOy+K
>506
リアクト8000買おうと思ってその辺調べたけど、4000のフレーム形状が同じだとすれば、18’以降はブレーキの前側がカバーみたいな形状になっていて、TPRでもワイヤーの取り回しの問題でダメみたい。
これならいけるんじゃないかってブレーキ見つけたけど、残念ながらまだ試してないから教えられない。
後々成功したら報告するよ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:38:51.50ID:P/6otx2u
リアクト4000みたいなBB下ダイレクトマウントブレーキだと
ROTORの2inpowerみたいなクランクのアクスル部にセンサー内蔵してるやつとか
ペダル内蔵タイプであるGARMIN Vector3使うのが現実的なパワメ選択肢なんだろうけどね
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:51:54.25ID:Yc/h7y1O
>>511
vector3は不具合多くてこりた
パワータップP3に換えて快適
ただパワータップのほうが低く出る
0516506
垢版 |
2019/11/22(金) 12:46:24.35ID:TswYnCnc
うおー無理なんだショック…
Pioneerのサイコン使ってたからベクトル表示で遊びたかったー
とりあえず>>510さんの報告期待しつつオニギリ注文します
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:14.43ID:5WLFOVa3
オレのVector3案外まともに動いてるよ。
バッテリー減り始めたり、接点汚れるとスパイクでるけど。
不安な人に勧めはしないが。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:49:13.68ID:BSDksmwy
他社製ってそんなすごいの?
4000kmで数回のスパイクだからこんなもんかと思ってたんだけど。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:41:03.68ID:0m3Y/wTB
どの年式のスクルでもリアクトでもパイオニアのおにぎり側はつくから
目安程度のパワーで良かったら片方で我慢するかだな・・
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:08:14.92ID:BiKRjqiu
スクルトゥーラリミテッド買おうと思うんですが、ペダリングモニタポン付けできますでしょうか。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:12:00.51ID:KZzAcOMd
いまのスクルはシートステーにブレーキ台座が移動したから、ポンポン付けられる
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:47:42.49ID:n9OUqV24
車体のカラーって頻繁に変わるの?
今年の5月に買ったMATTS6.5Vの俺と同じカラーがどこにもない…
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:00:20.88ID:n9OUqV24
>>528
かなり古いの買わされたかと思ってこのスレにリンク貼ってある過去ラインナップ全て見たけど見つからなかったもので


>>529
お盆前後なんですね
ありがとう
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:01:48.29ID:u6oYOytG
今2017REACTOに乗っているのですが、次もREACTO4000にするかteam-eフレームにするか悩んでます。

どのくらいの脚力がないと無理とか、なんか目安ありますか?

ちなみに240W 3.3倍ぐらいで、速く走るためにトレーニングするのは好きです。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:12:37.50ID:CBmDaIS6
>>532
今のはcf2とcf4でハンドル位置違うんですよね。そこは低い方が違和感ないのかも。

>>533
ステップアップしろと。買ってからがんばればいいのかもしれませんね。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:45:00.46ID:yXtKYIpG
脚力より硬いフレームに慣れることが必要じゃないかな
乗ってるうちに解決することだけど
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:49:42.26ID:UVvYwpJu
いくつかのメーカー試乗したけど、
リアクトって4000でも縦剛性高いよね。
反面ハンドル周りはちょっともがくと歪む感じがする。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:30:54.98ID:T0g0CivM
スクルのリミテッド買っちゃいました!が、雨ばかりで初乗りはお預け。
思ったより前傾きつくなくて安心した
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:16.52ID:u+ZmOWZA
リアクトのステム交換した時に感じたんだけど組み付け方にちょっと癖があると思う。
他のフレームと同じ感覚でやったらコラムが極僅かだけどガタついてやり直しになったわ。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:53:03.67ID:AvdVJ3+A
>>543
俺含めて身近な何人か2017〜現行リアクト乗ってるけど
勝手にヘッドのガタが出るって話は聞かねえなあ
ステムも何本か換えたけどどれも問題は起きなかった
初期調整でリテーナーをしっかりセンターに食い込ませてなかったんじゃないのかね
あれ意外とこれで良しと思ってもズレてる事があるよ
他に考えられる事と言ったらアンカーの位置が悪くて押さえが効いてないとか?
ガバッと肉抜きしたステムに短いアンカーの組み合わせは良くないらしいが
メリダ純正のアンカーは4cm位ある長いやつだからね
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 06:09:06.98ID:2E1ZjztM
ダウンフォースは逆さにすれば浮力になるからな
ディスク化で増えた重量を相殺する
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:04:31.67ID:AIljBpiD
質量を相殺してぇ。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:26:59.95ID:+UMV23Gh
メリダがバーレーンメリダのスポンサー降りるがバーレーンのバイク何になるん?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:32:50.93ID:7pJV8Q+T
ワールドチームからメリダのロードが消えるのか
まぁ格好いいデザインのカラバリ出してくれれば問題はないけどね
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:46:47.54ID:r0A6rACr
ここ数年でWTから消えたのってLOOKとFOCUSくらいか
FELTはもっと前だし
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:28:22.29ID:AwCbOYfQ
メリダは実質子会社のスぺシャが勝ちまくって売れてくれれば問題ないしな
わざわざ金かけてタイトルスポンサーしたりせんでもいい
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:45:32.31ID:Cx2OSsrp
身長178でフレームサイズ52って小さいんかな
今乗ってるスクル400が52っぽいんだけど適正は54な気がするんだよな
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:03:51.38ID:AFt9G/x3
その身長とサイズだとドンピシャ中のドンピシャじゃないのか?175の股下80くらいが1番鬼門な気がする
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:09:16.09ID:NSKlGYwo
腕の長さにもよるけども、どちらかといえば小さいが54よりは52の方がいいって感じだね
ステムの長さは110or120あたりかね
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:38:21.15ID:XhmVvwSl
半端にデカいの選ぶよりは52の方がいいんか
リアクト4000のフレーム買うつもりでいたけどサイズで悩んでたから参考なったわ。サンクス
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:55:00.95ID:0U+4Xpyx
175 股下81 リーチ175 スクルチーム50 ステム110 でベストな気がするが少し小さめかも
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:16:19.83ID:ZcISSCOZ
身長169cmでリアクトの買い換えでサイズ悩み中。
悩んでるのは、
160-170の47

165-175の50
でどっちにするか。

今は2017の47なんだけどなんか小さい気もする。
ムツカシイ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:26:11.92ID:LX7FTIAc
試乗もチョットだと明らかに外れ以外は分からないことあるし、選びって難しいよね。自分は185だから540から560に買い増ししたけど試乗は560がシックリ来たのに30km以上のると540の方が乗りやすかったりして微妙。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:13:31.89ID:svIbsAyw
179cmの54のリアクト4000乗りだけど個人的に52にすれば良かったかなと思う
キビキビした動きってよりはもっさりしててスピード出したときの伸びる感じと長距離は楽なんだけど

試乗会で他社の小さいサイズ乗るたびにワンサイズ小さいほうが動きがクイックだなー感じる
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:30:21.57ID:aoZrAvj7
ワイも47と50フレームをxbaseで乗り比べてから買ったよ。
ハンドルとの距離の違いはすぐに分かるね。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:16:06.67ID:37ZR7J7v
>>570
身長ほぼ同じのわいも同じ感想
54→56→54ってスク3台買い直したわ
遠回りしたなとは思うけど、それは仕方ない

大きめよりは小さい方がいいかなと思う
いずれフォームも良くなって来るだろうし、落差を出したくなったときに出せる方に余地があった方がいいと思うんだよな
ステムも選びやすいし
0577567
垢版 |
2019/12/02(月) 23:32:25.58ID:ZcISSCOZ
リアクトで47か50か悩んでると書いた身長169cmの567です。

みなさん、ありがとうございます。
お店で47と50の完成車をまたいで来ました。

結果、47でステムを伸ばす、が本命ということがわかりました。

50でも同じポジション作れたのですが、ハンドルは最初から一番下で、サドルも設定可能な範囲で一番下になるので、調整幅が上にしかないのでやめました。
もう背が伸びる年でもないですし。

ということで、走るまでもありませんでした。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:18:24.47ID:b7QtJMfC
eone sixty試乗させてもらったけど
ebikeも意外と悪くないな
歳とったら買おうかな〜
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:36:36.89ID:4rOLrQLp
>>588
俺も同感だ。
フォークの裏のチェレステっぽい色が違和感。バーレーンメリダの赤黒で胡散臭い金ラインはチョット中東っぽくて好きだった。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:35.50ID:7yan/Dzs
f1でのホンダとのごたごた見てると
マクラーレンに少し抵抗あるな

少し前なら飛び付いてたけどw
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:26:01.12ID:MwSfOfdW
ワロタ、ランプレもバーレーン二回 でマクラーレンか

年毎にスポンサー替えてんじゃない
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:08:39.26ID:Nar5daV5
ディスク集団落車したときに身体に刺さりそう(ホビーぼっちライダーだからいらない心配奴)
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:08:43.94ID:k2SL6fri
リムブレーキに拘ってるのはニバリくらいだったらしいからもう必要ないとのこと
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:09:19.97ID:rt24Ocft
総合狙ってるイネオス、ユンボ、モビはリムだけどいいのかね
ランダが気にしないからなのか
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:28:16.40ID:g2aLwH2R
今のところ絶賛リムブレーキ派だけど、10年くらいなくなりはしないが選択肢が徐々に狭まって詰むパターンだな

セミインテグラルじゃないフレームを見て「古っ!」て思うのと同じ感覚をリムブレーキに抱きそう
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:17:13.57ID:lkA7Cc01
これか。
ttps://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:51:52.25ID:+Eg+vXlv
"Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think."
ディスクブレーキのバイクは総販売数の9割に上り、リムブレーキのバイクは伝統主義者がどう考えているかに関わらず我々のプロダクトポートフォリオから完全になくなっていくだろう。

プロダクトポートフォリオは直訳すればカタログ的な意味、経済用語的には事業戦略って感じかな?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:38:48.65ID:YHpxiYXt
ペダルとサイコン込みで
スクルディスクで6.8kg。
リアクトディスクでも7.1kg
とかすごいな。
フルクラムのスピードホイールやめたってあるから、ディスク専用の軽いリムのホイールが出てくんのかな?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:54:11.37ID:6pAc1Iu1
ライド中にディスクブレーキでトラブってる
人を見かけたけど相当大変そうだった

正直それを見たらホビーユーザーはリムの
方が良い気がします
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:26:05.13ID:U82Q1HsL
>>605
これからディスクの重さが相殺されるようなホイールが出てくるならヒルクライムメインのリム厨の俺も納得するぜ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:29:19.75ID:oXTJKpZe
静岡の新チーム、コンチネンタルチームとはいえTTバイク貰えないのか・・・
ハンドル周りをTT仕様にしたリアクトが哀愁漂ってる
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:11:34.72ID:vVv+JLIr
まぁリアクトなら...
逆にTTバイクとしても使えるエアロロード!として宣伝になるとポジティブに考えよう
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:18:38.44ID:Ae/XIUoT
REACTO 7000-E買ったわ
セールで安かった
これメチャクチャコスパ良いし、性能も相当いいな
DI2快適すぎる〜
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:31.74ID:3/GvMNaz
reactって良いの?
スクルチーム乗ってるけどセールしてるから欲しくなってきた
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:24:29.18ID:Ae/XIUoT
キャニオンで買おうかと悩んでたら、同じようなスペックが有ってREACTO 7000-E即決したわ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:12:35.93ID:5jHh+eN9
>>624
安いよな
型落ちだしクランクはFSAだが、まあ良いかなと
何よりデザインがかっこよかった
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:32:02.21ID:tRh9IkrU
>>626
俺もちょっと小さめだけどね
つかいつも俺はワンサイズ下げてるから、ちょうど良いんだけどね〜
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:50:27.29ID:gdmUoBg+
>>628
今、47で在庫が50だったんだよね。
乗れるけど、、、って感じ。
オレの手足が短いのを再認識した。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:19:10.67ID:H20BdTCO
>>130
俺が目標としてる自転車だな!うらやましいわ!
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:22:08.37ID:tRh9IkrU
>>633
最初はキャニオンを買おうとしてたんですけどね(笑)
エアロデザインが買えたし、運が良かったですよ
今年の運はつかいきりました
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:25:01.26ID:5TQm4dqu
ヤフオクで新車のスクル8000eが38万で即決やってるよ。先月1台買って無ければ買いたかった。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:08:07.67ID:tF1eCSzM
>>638
8000-Eはブレーキがな...
他は素晴らしいんだが候補からは外れたわ
オクってのもちょっとな
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:34:44.78ID:Sk++3sQd
スレ130の自転車っていくら位?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:06:42.81ID:egeDOcHH
>>639
ブレーキなんかだめだっけ?

ステム一体型のハンドルの方が難がありそう。かっこいいけどサイズ合わないかも、と思うと腰が引ける。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:17:38.56ID:1x54uM33
>>638
サイズが小さいのしかないなぁ
今軽量で平地もいける新しいバイク探してるけどここの会社の見てると中古も選択肢の1つに入れていいかもなぁと思った
チームEとか中古だと半額以下なのね
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 03:31:16.64ID:SJ9nwsrZ
メリダのディスクモデルはまだ改良されてないんじゃね?
今評判なのってヴェンジかマドンくらいでしょ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:42:11.26ID:+foG3XR4
俺は見た目と値段で何も考えずにリムブレーキのバーレーンリアクト買ったで
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:38:46.93ID:2xhAl9YA
>>648
別にリムブレーキパーツが直ぐに無くなるわけでもないし、移行期だからこそ、熟成と伸び代の選択肢があっていいじゃん!
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:28:20.98ID:2pAk07AG
まだディスクの開発こなれてないところが多いからこそリムブレーキもいいって栗村さんも言ってたね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:23:10.86ID:ST1wxAgr
>>651
数年前にはたしかにあった
ウリエールとかエディメルクスとか

両対応だと無駄な剛性とか出るから別設計製造のが無駄が出ない
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:39:11.60ID:HxKdxCO4
半径が小さくてリムよりブレーキでトルクがかかる上に片側しかついていないからフォークの剛性が必要になる

個人的にはディスク買うなら完全内装になってからかな
来年くらいには出してくれていいと思うが
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:21:13.41ID:A5EOC7KC
今リムブレーキモデル選ぶのは、完成形を味わうって意味でぜんぜんありだと思うけどね。晴れてれば困らないと新城も言ってたし。

3年たったら新車の選択肢は変わってそうだけど。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:21:39.45ID:bUFgPw21
俺ならリムブレーキを買うかな
まだ、DBはホイールの種類が少ない
リムに比べて重い、値段が高い、輪行やりづらい、整備の手間も少し増える

手が小さい女性や雨の日も乗るならDBを選ぶが
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:31:22.91ID:8eleT/0F
ホイール少ないって言っても大体のブランドはリムブレーキの定番と同型を出しては来てるけどね
ただ使ったことある人が少なすぎて実際どうなのか情報不足だけど
海外インプレなら結構あるんだけど日本語のは少ないな
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:00:45.58ID:T8enwFGz
そもそも貧脚だからブレーキ使う回数が人並み以下と気がついて
ディスクブレーキへの情熱が冷めた
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:40:47.74ID:iSsXQnyM
オレ、スクルリミテッド2019を15万で買ったわ。ホイールをディープカーボンに変えるだけで、もういじるトコ無いな!
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:17:07.73ID:df25qHas
リアクト4000ディスクのオーバーホールしたけどやっぱDBはオイル入れ替えが面倒だね。
10ヶ月ぐらい使ったニンジャBBも新品に交換したので、古いやつの中を開けたらグリスが無くなってたわ。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:58:44.03ID:uwe6EFkH
>>659
この前見たけどCF4フレームにデュラDi2、コックピットまでフルカーボン、おまけにspeed 40c?50c?まで付いて50万は安すぎる
フレーム実質タダみたいなもんだろ
DBなら即決してた
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:00:22.27ID:m/xJXQmG
バーレーンのパワメがシマノになってる?
またSRM使用チームが消えてしまったか
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:28:45.03ID:vVJyU/Uy
おるで
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:09:00.71ID:RAl5QXhS
ついにフルサスMTB売らなくなっちゃったね
X BASEは作ったのに
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:34:57.06ID:g9jTdVHa
2021モデルでまた人気になるかな
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:57:26.13ID:j/3hFgeg
165cmでリアクトのサイズ50は無謀か?
すんげー悩んでます。

どなたかご意見をお願いします!
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:26:43.82ID:/Qd3V+VK
>>672
身長の真ん中から下側ってぶれ幅少なくないかな。安定の47だと思う。
俺は逆に大柄だからリアクト400のサイズ迷ってる。
184で腕長め(服は袖が合わずに海外製品多い)で54と56試乗したけど試乗じゃ違いは感じでもどっちが適合かわからん・・54は昨年モデルの安売りあるけど56のほうが合ってる感じするんだよなあ。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:34:42.65ID:lxz+LmWb
俺身長165で50サイズもポジション出るみたいだったけどやめといたよ
ポジションのことはよく知らんけど
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:57:54.60ID:wydEOCS3
ジオメトリはリーチとスタックだけ見るようにしてるわ
ブランドによってはサイズ大きくなってもスタックしか変わらないとかあるし
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:38:15.33ID:98PtCKeB
175で50だわ
調整効くからワンサイズ小さいのが好きだわ
意外とメーカーによって設計が違うから、調整出来ないとキツい
ロードバイクは小さいのは乗れるがデカいのはやめておけ
ワイズロードなんかでは大きめを勧めて来るがいつもワンサイズ小さいの買ってすまんなw
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 02:38:32.86ID:Jx+L4FvI
俺は小さめ買って失敗したけどな
ホイールベースが短くて直進安定性が悪くて不快だったわ
5ちゃんねるじゃ小さめ信仰があるけど俺みたいな小さい身長のやつはポジション出るならなるべくでかい方を買った方が良いと思ってる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:10:30.72ID:o6tceJVu
直進安定性はホイールベースだけでは決まりません
トレイル値は小さい方がでかいのでむしろ小さいサイズの方が直進安定性は高くなりがち
見栄を張ってサドル上げすぎたり前に出しすぎたりしてるんじゃね
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:32:40.22ID:IYlm07sZ
169で50が丁度。手足長い訳でも無い。まあフレームの形状とかあるんだろうな。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:13:10.67ID:IFygpvI2
174で50のリアクト乗ってる
店に52を勧められたが特売の4000のバーレーンカラーが50しかなかったからw
後悔はしてない
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:28:10.68ID:Jx+L4FvI
>>685
そうなんか
それでも小さいフレームは変にスローピングしたりホイールに挟まってるかのような見た目で格好が悪いし乗り味も悪くなると言われてるから俺は身長170無い奴は出来るだけ大きい方が良いと思うけどね
まぁ最初の一台目でポジションが出せてないのなら余裕をもっても良いと思うけど
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:30:10.28ID:IH0oSeF0
小さいサイズが乗り心地悪いとか安物やクソメーカーはそうなんだろうな
メリダもなの?
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:34:12.63ID:IFygpvI2
2018年の盆休みの話だけど18モデルを17万くらいかな?
これが初めてのロードでメットやペダルライトなど必要品まとめて買って税込22万だった
乗り込みは超不足してるビワイチでいっぱいいっぱい…
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:53:36.57ID:JBX/IusN
人に聞いてもピント来ないから、実物に跨がりに行くのがいいと思うよ。
本人不在で大きいのがいいとか小さいのがいいとか一般論で語れるものじゃないから。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:44:05.63ID:W+C1VyKL
今まで身長165で47買ってたけど今回44のスクル200買ったら割としっくりきた
しかし最近のソラは変速カッチリ決まるんだな
ちょっと前のティアグラよりいいやん
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:10:31.90ID:s2Ogan2E
俺なんか身長175でスクの50買ったらシートポスト底付きでサドル高ちょうど(泣)
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:29:16.93ID:s2Ogan2E
>>697
シートポストは切ってない。ボトルケージ用のネジ受けに当たってそこから下がらない。もしかして底付きとは言わないのか
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:49:39.05ID:UBHnR7gJ
リアクト4000乗ってるんだけど純正ハンドルはもがいた時に歪む感じがするわ。
せっかくだしエアロカーボンハンドルに変えたいのでプライムを検討してる。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:00:45.39ID:9+li6CkC
メトロンってハンドルとしての性能は申し分ないんだろうけど専用フレーム以外だとコラム部の一体感のなさが気になるんだよな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:51:43.98ID:HayU94fJ
ジャイアントの両足パワ―メーター付いて安い完成車あるけどメリダも出して欲しい
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:06:18.68ID:3AdMgj1C
モデルチェンジするならディスクブレーキに最適化するだろうしもう少し時間かかるかな?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:21:42.83ID:VXTz9ZJW
現行スクルディスクってかなり前のモデルだからそろそろ来てもおかしくない
リアクトはどうだろう
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:03:44.64ID:3aAmWOE4
流石に2021モデルはディスク用新設計で変えてくると思うけどな
特にリアクトはフル内装にしないと人気が出ないかと
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:28:19.44ID:NeYMc8PQ
リアクトは2021にモデルチェンジじゃないか。
2020の途中から新型を実戦投入するらしいから。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:47:28.76ID:9+li6CkC
仲のいい?FSAがケーブル内装規格を作ったからフル内装は確実だろうな
現行リアクトを出すとき整備性の悪化はメカニックにとって悪夢でしかないとか言ってたけど時代の流れには逆らえないか
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:46:12.94ID:tC5wEuVQ
とりあえず、2019年の7000-E乗ってるが満足感高杉で新しいフレーム来てもあまりワクテカしないな…
まあ、俺レベルがフレーム変えてもあまり意味ないしな…
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:47:21.52ID:YWBZf1Hz
それよりもっとカッコいいカラーリングのバリエーション用意してくれた方が嬉しい
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:10:06.43ID:3AdMgj1C
2020年モデルはカラーリングが地味過ぎて展示会が葬式のような惨状だと聞いた
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:28:04.53ID:QdObgD53
バイクにリターンしたから自転車に乗らなくなったのでヤフオクに流そうと調べたらリアクトの4000 新古車両安いのな 12万ちょっと


流しても売れないな
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:16.96ID:QWgsSSVK
>>723
今年のカラーは地味すぎる。2019年のカラーが一番かっこいいよね。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:36:03.97ID:c1PUaj27
バーレーンマクラーレンカラーを限定で追加した後に来年からレギュラー化するんだろうなぁ…
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:34.27ID:WNjEazET
165, 股下80でReacto team-e 47,ステムは90。フィッテングデポジション出してます。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:09:34.71ID:4+w5J6m+
股下80て長過ぎね?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:10:34.10ID:5tHSxJ+A
股間が80mmか
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:37:29.92ID:ENB0b1op
初ロード買った時店員さんに股下測ってもらって平均より長いですねって言ってもらったのが嬉しかった思い出
何故か短足だと思って生きてきてた
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:06.81ID:KUtzbV43
>>738が、若人とはわからんよ

普通に考えて気持ちよく自転車を買って欲しいから脚長いとかいうだけ

それが接客業でしょ

それを真に受けて買ったなら幸せでいいじゃない
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:49:57.39ID:ENB0b1op
実際帰ってから股下の平均調べたら長かったんだって
そもそも数値でバレるのにいらんお世辞言うのはリスクあるだろw
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:01:05.34ID:wkZ0do7W
とあるデータによると日本人の股下比率の平均は、男なら45〜46%、女なら43〜45%、
どちらも高身長なほど長くなる傾向があるらしい。
737は45.7%だし極めて平均的と思われ。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:08:26.55ID:/twBC3VS
>>745
まぁ股下って言っても、ロードのサイジングでの股下80だから、リアル股下はもうちょっと長いけどな
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:38:55.73ID:Qng9mQTV
短足で悩んでるなら日本人向けに設定してるコーダーブルームでも買っとけばいい
あそこのフレームは寸法がメチャ面白いぞ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:16:19.71ID:UAgRcs/Z
コーダブルーム近くの店で取り扱い無かったんだよな。ファーナ105欲しかった。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:00:21.43ID:PJ/uqLVw
REACTO 7000-e納車したわ
メッチャいいな
ディスクだがけっこう軽いな
DI2もすさまじいわ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:03:52.44ID:VvpMYdXd
現行機でも充分楽しいけれども
最新トレンドに対してやや半世代開発サイクルがずれてる感もあるから
次期スクルとリアクトの完全刷新も楽しみである
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:40:06.16ID:/4upZ00R
現行で満足してるのに新型なんて出されたらまた買いたくなっちゃう・・・。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:44:13.52ID:IZtSSSIs
21年モデルは上から下までチームカラーだらけになりそうな気がする
18年モデルのように
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:33.09ID:g0tF2Pao
18年のバーレーンカラーが一番好き。
今からでもリアクト4000買いたいが今さら感もあるし。
21年モデルにするかな。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:05:00.63ID:qb7IBFmG
店行くなら店員に相談しなよ。店員も話を聞く客だと思ったら色んな親切やってくれたりするし。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:11:35.59ID:TTscAiTA
質問!
スクルトゥーラCF4にジュニアスプロケ11s14-28って干渉しませんか?
現物が近くになくて・・・わかる方いれば助けてください
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:57:51.99ID:N358PeiP
>>768
なるほど。確かにローがデカイとヤバそうだ。あくまで興味本位だが、このジュニアスプロケを使うメリットって何?ヒルクラではハイ側が足りんし、脚力無い女子にはCF4硬いと思うし。。。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:23:28.29ID:rn7e5Akf
別人だがギアがクロスになるのでトップ側殆ど使わないなら
小まめなシフトが可能となります。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:50:17.31ID:jsunuFtc
>>772
メリットはジュニアだからジュニアスプロケしか使えない

または、スプロケギアがクロスしてるからヒルクライム時点で勾配1%単位でギアを変えられる 脚が残る

まあヒルクライム用なら16-32程度無いとな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:18:17.50ID:bRsk+M0w
really?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:46:34.56ID:crBGxdIu
Ive got it.
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:02:15.47ID:vU8RtL8x
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

   くにへ かえるんだな
   おまえにも かぞくがいるだろう・・・
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:40:00.65ID:3rMWM0S6
Will you ride your bike this weekend?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:51:27.53ID:9KP4RFaV
リアクト4000納車されたからさっそくヒルクライムしてきた
スクルトゥーラ400から乗り換えたけど個人的にはリアクトの方が遥かに満足度高いな
問題があるとすればホイールが馬鹿みたいに重い点か……
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:59:28.49ID:6RvArvNT
ヒルクライムならリアクトよりスクルトゥーラのほうが向いてそうだけど全然気にならない?
見た目の好みでスクルトゥーラではなくリアクトを購入検討中
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:29:53.41ID:FsVZPKUg
そりゃ400と4000じゃスクル、リアクト関係なく4000の方がいいでしょう
リアクトなら40mmくらいのリムハイトは欲しいよね
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:37:29.45ID:0DK5hwbT
リアクト4000とスク4000を試乗してスクを買って
見た目もスクのほうが好みな私は少数派?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:42:11.10ID:aVX18nDH
低身長だからスクルトゥーラにしたわ
エアロタイプの小さいフレームは見た目が良くない
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:38:05.05ID:TVbsUFZi
俺はREACTO派だわ
エアロがカッコイイ
乗りこなせてはいないが、エアロ一択だわ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:41:34.19ID:VvCLPM10
見た目はリアクトが好きだが、オールラウンダーが欲しくてスクルにした。踏むのでは無く回して速く走る感覚が心地よい!
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:45:31.56ID:DrpBSYrR
自分はリアクト4000。
上り坂をずっと走るならスクルトゥーラのほうが速いんだろうけど、
万能性はリアクトが上だと思ったから。
あとカーボンホイール使いたかったからディスクにした。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:28:13.20ID:f+ibeRf+
スクルトゥーラ持ってるけどreactも欲しいわ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:16:11.57ID:LesGH66R
たまにはライドさんのことも語ってあげて…
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:23:42.83ID:KDJ6zz9t
リアクトは走りも見た目も良い塩梅だけど
まずリアクトって名前がちょっと尖りつつもスッキリシンプルでスッと入って来やすくて超カッコいい
べ、別に自分が乗ってるからとかじゃねーし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:28:25.06ID:xtOm8Jw7
そもそもエンデュランス系ってジオメトリしか変わらないんなら殆ど意味がないよな〜
トレックのドマーネくらい特化してるならいいけど
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 07:59:08.77ID:Mwcsn6Kr
ジオメトリーだけじゃなく場所によってカーボンの種類も積層も違うだろ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:55:03.03ID:fNeL2PPR
上ハンまでバーテープ巻いてるところに好感が持てる
ステムの謎の紐が気になる
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:03:19.87ID:fn29T5aV
ステムの謎のひもは靴ひも
メトロン5DはDI2の充電のたびにネジでカバー開けないといけないんだけど面倒だからしばって固定したの
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:23:02.05ID:CzKMEPKe
ステム一体型ってマウント不便じゃね?
ライトとか付けたいのが付かないとかあるじゃん
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:32:06.81ID:fn29T5aV
>>818
メトロン専用のニョキッと生やす棒があるんだけど付けるとくそダサい
ライトつけるときは伸縮するゴムバンドで対応してるけど困ったことはないよ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:39:57.08ID:wCsdcHB4
REACTOの弱点はサドルの調整幅があまり無いこと
smpつけると前下がりにしかならん(泣)
角度調整が微妙すぎる
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:46:57.28ID:e/M1GVEI
やっぱりDi2いいね!
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:16:50.80ID:BW86tH7y
7000ってあんまり評判のよくないCF5フレームだっけ?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:21:39.44ID:Z0Ka/cGg
リアクト7000はCF2だったのか
2015年モデルのスクルトゥーラ7000がCF5だったから一緒だと思ってた
評判についてはチームに採用されなかったから良くなかったのかなーって
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:28:45.06ID:Z8SGn3BJ
>>829
やたら軽いから6.8が難しいんだろ
普通に組むと6.5切るから

あと、新城が固すぎて長丁場はキツイとかなんとか
おれもヒルクライム用にしか使ってないし
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:29:01.27ID:TpEXDIQl
ライドこそ至高
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:32:37.05ID:z5/hz86+
ロードバイクの評判なんてネットや人聞きばかりで1ミリもアテにならんわな
自分で買って乗りこなさないと何もわからない
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:59:56.51ID:Xb6OeMLS
スクルCF4買って2ヶ月、ようやくポジションも決まって楽しくなってきた。
空力良いのか、向かい風でもガンガン進むのが衝撃的。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:26:05.66ID:GebYNzDA
俺たちレベルならライドでも持て余すよ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:20:03.54ID:EW6n8jj+
merida.jpだとreacto4000の50サイズは身長165〜175cm
merida-bikes.comでは同じreacto4000の50サイズが163〜172cm

ジオメトリは同じだったんで、日本人は短足だからフレーム小さめが良いって事ですかね?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:32:28.89ID:nJmswRxR
SCULTURA DISC 4000乗り心地とか反応のレビュー誰かして。
コスパ高いよね?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:53:05.47ID:GuNZHjUA
>>851
トレック、アルミからの乗り換えだけどゴッサマクランク以外はサイコーだった。ホイールはキシプロだけど良く進む。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:41:55.94ID:1iqrcEoz
おすすめのタイヤある?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 16:43:07.59ID:1iqrcEoz
>>856
今はブリジストンエクステンザのRR2LLだけど重い。パンク耐性は強いです。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:44:24.80ID:vXjVskvS
WOLFPACKのレースコットン
今年に入ってやっと日本でも手に入るようになった
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:23:34.62ID:iCY2+hqM
今日とある関西の試乗会をツイッターで眺めてたら見たことないカラーのリアクトが映ってたんだが、現行のマクラーレンカラーとはまるで違ってたな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:00:39.89ID:Wd+7i0Gz
メリダのインターナショナルサイト見たら、ロードの区分が4枠になってた
ROAD RACE AERO 車体はリアクト
ROAD RACE 車体はスカル
ROAD ENDURANCE 車体はMISSION ROAD新型?
ROAD TRACK 車体はリアクトトラック
エンデュランスのMISSION ROADはCXのフレームを使って舗装路に最適化。フロントダブル、32Cタイヤなどの仕様らしい

各モデルで身長、股下、腕長の値からフレームサイズがわかるガイドも設けられていた
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:32:21.20ID:FBs6P6Ev
SILEXってディスコンになったんか?
グラベルでほとんど人気にはならんかったな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:43:58.70ID:1OOLD3yP
>>882
そのかわりCXとグラベルが大区分化されましたやん
あたかも縮小されたみたいに書くなよ

>>883
グラベルでサイレックスはちゃんとあるよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:49:24.21ID:DTXZJiHH
美しく、どこへでも行けて、そして楽しい
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:23:43.36ID:wJbB4BrJ
グラベルモデルってどうなん?
フレームでいなすしかメリダは技術ないから地雷かな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:28:14.47ID:hOVDCyIx
リアクトのリアブレーキケーブルの取り回しってコラムの左側より右側の方がよいのではないか?
海外だと左前ブレーキだから左側が自然で、右前なら右側通す方が緩やかになるよね
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:29:44.58ID:ZNJBcMDY
このタイミングでリアクト4000ディスクの2019モデル買うか迷ってる。

カーボン、油圧ディスクでTrekやスペシャのハイエンドアルミよりはるかに安いとかどうなってるんだ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:38:10.57ID:ZNJBcMDY
逆に言えば性能的には劣るところはないってことだよね。
エアロ乗ってみたかったしなぁ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:06:32.20ID:souTCtiY
機材提供してもらってるバイクに乗らずロゴ消して別メーカーとかよっぽどだよな
性能的に劣ることはない(笑)
0904898
垢版 |
2020/03/19(木) 14:29:27.29ID:wQ0+7ow1
とりあえず試乗できるか確認してみる。

エントリーカーボンってTrekだとちょいもっさりすると言うか、ハイエンドアルミの方が好きだなーって印象だったんだけど、リアクト4000は加速感とかどんなもんなのか楽しみだわ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:03:11.44ID:cY+JtpI8
>>904
ハイエンドアルミのシャープ感に比べると
やはりリアクト4000ももっさりと言えばもっさりになってしまうと思う
肩肘張る必要のないくらい丁度よくしなやかで普通に乗りやすい
でもエアロロードらしい伸びやかさが、このお値段(多分セール特価だろうし)で!っていう事に
強く心を惹かれるなら異常にお買い得
ただ自分はリムブレーキモデルだからもしかすると乗った感覚に違いがあるかも
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:20:44.50ID:wQ0+7ow1
お、詳しくありがとう!
なるほど(というかアルミと重量増えがちなエアロとで軽快さを比べるのがおかしかったね、すまん)
そうそう、半額近くなってるんだよね。この価格でエアロロード乗れちゃうのかって惹かれてる。

ロングライドも、そこまで登りがハードでなければ気持ちよくこなせるって感じかな?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:33:02.01ID:S64rgxrL
ホイールはすぐ良いのにした方が良いよ
狙ってるのディスクモデルだっけ?
それなら選択肢も多いしブレーキ面が銀リムでないから引き締まって見えるし
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:02:16.66ID:wQ0+7ow1
そうだね、ディスクで考えてる
ディープなの履かせたらよりカッコ良さそうだよね

しかし車体カラーがバーレーンが無くマットブラックのみだったのでちと迷う!ロゴの質感がだいぶ違うんだな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:43:48.41ID:4ULLJa6h
もうちょい粘ってたり問い合わせしてたらTEAMのやつが同じくらいで買えるんじゃね
フレーム買いしてコンポとかハンドルを組んでもらってホイールだけガイツーで
メリダだしレー3かゾンダでもいい
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:01:35.02ID:wQ0+7ow1
店舗でマットブラック目の前に出してもらって眺めてたら何か憎めない感じで気に入ってきたわ
買っちゃいそう
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:24:10.77ID:4zbA94lE
リアクト4000ディスク乗っているがラチェット音が大きくて気になる以外は満足している
割引で買ったけど、これほどコスパ高い買い物は他じゃ難しいよね
0912898
垢版 |
2020/03/19(木) 21:26:44.11ID:YSNieWTO
心を決めて買おうとしたんだけど、その量販店お決まりらしい計測とやらをしたら(セール中の)54サイズじゃなくて56サイズですねと言われた。
54が適正身長175-185cmで、自分はど真ん中の180cmだったのに...
聞いても「胴体より腕足の比率が長いからワンサイズ大きい方がいい」との一点張り。
56は在庫なしのため、そこで強制終了。
計測時の股下チェックが金玉お亡くなりになるくらい締め上げられてたから、どう考えてもアレのせいでおかしくなってるんじゃないかと思うんだけど。
消化不良だわ...
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:05:36.99ID:f5Yd1I7f
身長183cm股下89cmで、平均よりちょっとだけ脚長だけど54でちょうどいいな
56は身長180cmで56はデカイと思うなー
リアクトはリアクトでも4000はヘッドチューブが少し長いし、尚更

これがいいです、って言って押しきれば?
わいも購入時にサイズについて念押しされて、注文書に「お客様のご希望により54」とまで書かれたけどもしかして同じ店だったりして
0914898
垢版 |
2020/03/19(木) 22:27:13.44ID:YSNieWTO
>>913
マジでか。
こっちは身長180cmの股下86.6cmだから、54で大丈夫そうだね
実は(リアクトと別に)既に別の店舗でフィッティングしてもらっててベストサイズが分かってた車種についても今回シミュレーションしてもらったんだけど、それも「これじゃ小さいですね」って判定されてたんで、こりゃー信用できなさそうだなってのがあったんだよね。
なのでそんな店で買うのも今後心配だしなーというのもあり諦めたんだけど、2019モデルを特価で扱ってるのは近場じゃ他になさそうだから、やっぱり明日再訪して押し切ろうかなと思う。
何となく同じ香りするねw

ちなみにハンドルとサドルの高低差から来る落差についても全然問題ない感じ?とは言え前傾強めのレーシーなスタイルにはなってるのかな?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 05:39:12.38ID:fglWjGJh
172.5mmのクランクと6°130mmのステムをベタ付けで、落差は11cm
なので前傾は強め(だと思っている)

レーシーに乗りたいならトップライダーのサイジングも参考になると思うけど、ニバリは181cmで54のリアクトに乗ってた(手足の長さまでは不明)
https://m.youtube.com/watch?v=Tq5CRHwuew0
https://www.bikeradar.com/features/pro-bike/vincenzo-nibalis-merida-reacto-disc-gallery/
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 06:58:55.90ID:hTUaWBPS
小さいフレームはアフターパーツで調整できるが、大きいフレームは何ともならん。オレは178で52フレーム。サドル高くできるから格好いいと思ってる!
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 09:14:05.14ID:H0KvUfS+
それ言うやつ多いけど小さいとまず見た目が格好悪いフレームが多いし乗り心地も悪くなる
高身長の奴の奴ならそれで良いが170cm以下がやるのは勧めないな
0920898
垢版 |
2020/03/20(金) 10:55:13.49ID:l/bOVtXH
近い身長の人が52や54乗ってて安心したわ。自分が西洋人程の足長とはとても思えないし、54で行こうと思う。
ホリゾンタルでシートポスト長めに出てたらかっこいいしね。ステムはちょっと伸ばす感じかなー
諸々情報ありがとう!メリダ板は平和だし親切だな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 11:29:32.83ID:af7D+Uo8
でもリアクトの場合、50未満はリア三角が余裕の無い?形に
なっているから小さ過ぎもちょっとね。
0925898
垢版 |
2020/03/20(金) 12:40:55.09ID:l/bOVtXH
>>924
184で56ちょうどってくらいなんだね。尚更180のワイは54かな

エアロロードで100kmを楽に走れるなら十分だなー
皆々様はロングライドで何kmくらい走るの?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:49:04.82ID:fj0L/P+u
183で54リアクト
56スクも持ってたけど大きめだった

ロングは150-200くらいかな
200超えると次の日が辛い
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:02:56.98ID:pYgGinh5
182だけど、今まで乗ったロードは全部54
もし手元が近く感じたなら、ステムを長いのにすれば済むことだし
0931898
垢版 |
2020/03/20(金) 21:35:50.39ID:l/bOVtXH
このスレでもらったアドバイスのおかげで無事リアクト4000購入できました
コメントくれた方々ありがとう!納車楽しみ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:17:22.32ID:H5IwFFwp
180cmオーバーって7%しかいないらしいしデカいやつなんてほとんど見ないんだがどんだけ集まってんだよ
ただでさえインキャラなのにそんな集団と一緒に居たくねーわ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:45:38.32ID:W0UDwOcJ
team-eはわからないけどリアクト4000で100kmは普通にできる。硬くてダメとかはぜんぜんない。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:12:20.00ID:Q6OD2qAP
それは楽しみだ
ロングライドで気になるのはケツの痛みだけど、やっぱ慣れかな?
店舗でまたがった限りではこれまで試乗したロードと比べて少し痛みそうな感覚があった
まぁ店ではペダル逆回転しか試させてもらえず体重がもろにかかってたのが大きいとは思うんだけど
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:28:47.44ID:3lz3/6fd
ケツ痛はポジションとサドルが大きい
フレームの硬さの疲労は関節や脚かと思う
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:07:46.56ID:Q6OD2qAP
サドル沼は深そうなのでポジションで解決できるといいなぁ
疲労については、カーボンによる恩恵がどんなもんか楽しみにしてる!
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:12:50.88ID:rQT1Qu2e
オレはスクルCF4乗りだが、このスレ圧倒的にリアクト乗りが多いよな。
でもスクルもめちゃ良いぞ!150キロ位じゃ疲れん。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:31:48.30ID:GDEiWSrW
よし、マウント取れそうなリアクトにするぞ
少なくともこのスレではえばれる
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:18:03.68ID:CTTaoReZ
メリダって昔はコスパ良かったけど今はそこめででもないからなぁ
コスパならグストなんじゃね?

なのでメリダのリアクトが格好いいなら買ったほうがいいよ
俺はスクが好きだからスク乗ってるけども
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:15:45.29ID:yzcR5r40
チームフレーム買いなら凄いコスパ良かったよな。今は、定価はそれなりの値段だが値引きも多いから他よりは安い
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:19:43.70ID:b3icU7TE
世話になってるショップだとメーカー取り寄せでも20年モデルは15%、19年モデルは20%引いてくれたな
今ならキャッシュレスなら更に5%引いてくれるし
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:57:56.59ID:HHARLhA9
>>944
スク4000乗りだけど、2年前のグストの一番高いモデルに試乗したけど
踏んでもスク4000より進まないフレームだった。
グストの次に試乗したリアクト6000はめっちゃ進むから感動した。
乗り遅れてしまったが、俺は身長187cmで
股下は忘れた(レングスサイズ36インチのデニムを切らないぐらい)が
サドルの突き出しもそこそこあるから>>898は56にした方が良かったような気が・・
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:38:45.79ID:L6MPUfpq
メリダはジャイアントとある意味被るのに、ジャイアントほどの大衆感とか
廉価感はなくて、ブランドイメージ作るの成功してるなーと思う。

1番じゃなくて、2番だったのが良かったのかまな。
0950898
垢版 |
2020/03/22(日) 10:39:16.19ID:KMfTHZkX
>>948
レスありがと
最初迷ったけど、56は在庫なくて54にしたお陰で半額近くで買えたので後悔はしてない!
仮にちょっと小さめで前傾になっても余裕で乗りこなせるように体幹鍛えるわ
これから納車行ってくる。楽しみすぎるぜ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:41:02.70ID:KMfTHZkX
>>949
これは分かるw
GIANTだけは候補から外してたんだが、メリダはなぜかありだなという気持ちだった
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:42:47.03ID:FbN9jjDf
オリンピックで新城と増田が乗ってるところがテレビに映ればブランドイメージも更に上がりそうだな

開催されれば…
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:18:37.51ID:JK+EtaAP
メリダはホームセンターの自転車売り場でも売ってるから買いやすかった
うんちく垂れずサクっと注文聞いてくれるの最高だわ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:46.63ID:LmllDJf5
>>951
他から見れば五十歩百歩。
他を下げないと価値が確認できないとか不幸だな。
自分が好きならそれでいいじゃん。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:57:14.25ID:yxS19J7c
スクル400からリアクト4000に乗り換えたけど長距離乗るとケツが痛くて堪らん
スクルの時はそうでも無かったけどサドルの差?
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:06.25ID:Jw8b3dmA
>>940
俺もスクルCF4のフル9150、Di2乗り。身長172cmだけどフレー厶サイズはXS。土日で320km乗ったけど全く疲れない。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:19:00.90ID:3Xbfj5vj
>>948
俺も型落ちグスト試乗したけど似た感想。ホイールも違うから一概に差があるとは断言出来ないけどメリダは乗りやすくてバランスいいと思う
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:02:41.86ID:NwdF6NGT
>>957
あれ、いつものホイルもC24、ハンドルはシマノバイブ、ステムはFSAのフォースライト、車体重量6.7kgが抜けてる
0961898
垢版 |
2020/03/23(月) 11:17:44.99ID:DsEFfaeu
昨日リアクト4000納車されて30kmほど走ってきた。気持ちよく転がってくれるね!
踏めばもっさり感なくダイレクトに反応するし、振動吸収性高くて腕の疲労がない。
Trekのハイエンドアルミとエントリーカーボンのいいとこどりした感じ。
良い買い物したわ!アドバイスくれた方はありがとでした
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:30:58.28ID:ymReWMc5
>>961
905だけどその感想なら良かった良かった。リアクト勢がまた一人!
レースにも出ようと思えば出られるフレームだろうけど
普段から気兼ねなく乗り回すエアロとしてコスパ込みでほんと良いまとまり方だと思うから
これからの季節楽しめるわね
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:47:49.05ID:eESZv3Qr
たくさん乗って楽しむ所存!
むしろ走りが軽快すぎて、都度経路を確認するのが億劫だった
次はGPS付きのサイコン買わねばかなー

(スレチになりそうなので一旦名無しに戻ります。お世話になりましたm(_ _)m)
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:12:08.17ID:eFNpJkGk
20年モデルはデザインが微妙過ぎるから早くチームカラーを追加してくれ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:26:28.36ID:shFY2QGM
>>964
2019だよ。大幅に安くなっていてラッキーだった

2020のブルー?も間近で見ると意外とカッコよかったけどね
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:39:51.91ID:biKIqhB+
メリダは2018年カラーの黒金がかっこいい
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:09:56.93ID:TIXvuaXQ
20年のチームカラー販売してないんだな
幸也のスクルめっちゃかっけぇ・・・て思ってたから出てるもんだと思ってた
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:13:01.92ID:CMxJX7MX
>>972
店でゾンダかキシリウムが良いと言われたが、そんなもの?
リアクトにぴったりのホイールあればご教示オナシャス!
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:20:37.68ID:CMxJX7MX
>>967
メリダのロゴって上品さはないと思うけど(勢いがあって個人的には好きだが)、2020ブルーはロゴの主張が控えめ、かつ全体的に落ち着いた色味でシックな印象だった。
写真と実物ではだいぶイメージ違ったな。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:07:47.95ID:nFXSOkjG
>>974
リアクト4000でキシエリも使ってます。走りはすごくいいですよ。エリートでもここまでいいんだ、ってくらいいい。
でも、見た目はいまいち。リアクトの太いフレームとはアンバランス。
なので普段はカーボンディープ使ってます。

ゾンダとかより高いけど、primeのホイールとかなら頑張れなくはないかもね。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:27:56.36ID:8yMc+Ekl
>>977
>>980
リアクトxディープ、カッコいい...
ガチモノはとんでもない値段だったので、ICANとか中華製ってどうでしょ?

>>978
よく聞くやつ!やっぱりお高いんですな...
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:02:10.90ID:5+BfwGBY
primeで十分よ。
アイマシストリム50mm幅23mm使用中の俺がソース。ただし、なかなか届かない。それも俺がソース。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:22:15.31ID:hRHoWrJF
>>982
オレはボラワンtuしか使ったことなくてレース限定
普段使いにprime気になってたんやけどどんな感じ?
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:59:55.29ID:hYot/vfs
中華ってことは通販でしょ?

中華買うくらいなら
店舗で悩みを相談して試乗させてもらったほうがいいよ

多少高いかもしれないけど後々得するかもしれないよ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:03:01.55ID:hYot/vfs
どうしても通販なら
リアクトのアルミフレームならゾンダかキシリウム、
カーボンフレームならレーゼロ
レーゼロが高いならレー3
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:41:06.66ID:doU5fI+F
無理してエアロなんかするから後でさらに金かかるんだろ
中華なんか手出すなら値崩れしてるチューブラーでも買って近所で乗っとけ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:21:31.76ID:xItlxCv/
チューブラーは少し前のモデルでもえ?ってくらい値引きしてるの見るといよいよ終わりなのかなって思うわな
そのわりにタイヤは値引きしてくれてないしシュワルベみたいに生産終了とか心細くなる一方だ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:40:00.52ID:gog6bwmN
ディープリム履いてるけどある程度の速度になるまでかったるい
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:56:56.71ID:ZWC1Npd5
給付金はあるからガイツーで思い切ってフルクラムの40cにしとけ
中華なんかロクなもんじゃないしダサいから

とりあえずディープってならクワトロのカーボンでもいいが残念なのはハブがでカップ&コーンじゃない
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:06:43.94ID:GKb3etl6
>>981
ICANはサポートもしっかりしている(サポート期間中にリムが熱でやられても
すぐに無料で送ってくれた)し、俺が買った時に比べてハブの質が落ちているらしいが
コスパはいいと思う。最近は注文時にDTのハブも選べるようになった。
ただ、買った状態ではいわゆるヌルいホイールなので、ホイールに強いショップで
スポーク張ってもらった方がいい

スク4000乗りだけど、ICANは売ってボラウル50とレーゼロコンペ使っている
ICANは知人に売って売ってからリムが熱にやられたw
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:21:52.99ID:575e1iFd
初心者でリム乗りならカーボン勧めるのやめといたほうが良いと思うけどね
どうしてもアルミの銀リムが嫌ならゼロNITEとかシャマルMILLEみたいな黒のやつもあるし
なんでも後者はハイスペック志向の初心者には最適らしいよw
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:41:49.93ID:GnnZRgC7
最近カーボンホイール使ってみた
300m程度のダウンヒルで多少気を使って停止してリムの熱を確かめてたけどあまり熱くはなってなかったしこれなら平気だなと思った
これまでエグザリットだったけどこっちも良いよ
リム面の黒いのが頑丈でハゲた情報は少ない
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:57:27.92ID:bWIrsGde
>>998
逆にあんまり評判よくないレーゼロナイトやシャマルミレを
初心者に勧めるのもどうかと思うがw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 1時間 9分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況