X



折り畳み&小径車総合スレ 147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:32:58.46ID:WAbx8b56
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:03:38.48ID:yjGnM7Bj
日本は新しい車を大量に売って、
GDPあたり世界ダントツトップの予算を投入して
車のための道路を作ることで経済を回してる国。
そして有権者はそういう政府のやり方に何も言わない。
自転車のことを考えた道路/都市計画なんて
夢のまた夢だわな。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:12:04.37ID:ZUYh+ndO
406をチューブレスにしてみたいんだけど対応リムって存在してるのかな
タイヤはシュワルベから出てるんだけどさ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:44.47ID:SPYkaJ7E
人が稼いだ金なんだから頼みかたってもんがあるんだよな
主に自動車関連の税金から道路が整備されてるわけだし、国を支えてる産業でもある
いっぽう我々自転車は経済を回せるだけのものがほぼ無いに等しい
そんな人の金なのに自転車に寄越セ環境ガー欧米デハー当然ダローと喚くだけなら民進党にだって出来る
せめて環境問題や交通弱者との共存など絡めつつ上手に折り合いつけてかないと
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:34:57.26ID:P0YKCIi6
埼玉走ってたら前輪ピンが旧タイプのタイレル乗りがいた。ホイールが韋駄天だった

自分も韋駄天買ったからなんか嬉しかった。
スポークすくないからかすごく軽い。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:35:53.81ID:3WsBmLlP
折り畳み自転車にライトってみなさんどうやってつけてます?
ロードではクイックリリースのナット側の拡張でくっつけているのですが、
折り畳みだと干渉する部分なのでどうしようかと。
ハンドルも折り畳むとき干渉が厳しく。
やっぱり、折り畳むとき外してしまうものなのでしょうか?
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:56:29.96ID:vnM9Sdtm
>>646
マグボーイをダイナモとライトを分離してリアに付けてるよ
明るさには多少不満はあるが、スピード出さなきゃ問題ないかな
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:16:59.05ID:S7trXaLg
>>647
それが最適解だよな
似たようなのは色んな所から出てる
俺はイトーサイクルのやつ使ってるわ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 05:46:45.86ID:al4PTosE
>>649
いやロードがいいだろここはそういう風潮のスレだ
ロード厨がしつこく居座っているのを俺が注意したらロード厨の肩を持ってロードだロードだと言い続けたじゃねーか
俺は絶対忘れねーからな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:42:55.70ID:al4PTosE
フフフ
だがな、海のギャングと呼ばれるシャチも近くで見るとツルツルでイルカよりもカワイイんだぜ?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:59:08.19ID:8O9fnL5L
25万ぐらいの予算で坂道もそこそこ登るなら何がオススメですか?
駐輪場はあるんですけど、誰でもすぐ入れるところにあるので狭いですが室内管理しようと考えてます。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:03:57.08ID:8O9fnL5L
>>666、667
後ほど見てみます。情報ありがとう!

>>668
ほんとはクロス欲しいんですけど、都内飲み屋付近住みなので外置きはちと怖いですね。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:52.81ID:Nrbyq5yk
ミラクルライトってよがでたみたいだけどウルトラシリーズけ、なにが変わってるのかさっぱりだ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:49.42ID:LCdoB9b3
都内で飲み屋付近なら瞬発力が有る奴じゃないといざという時に逃げ切れない
部屋持ち込みなら小径電動自転車しかないよ
最高速度が出るからと軽くてタイヤの細いやつ買うなよ
加速する前にヤンキーが絡んできたら大変だ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:37.58ID:MHR6NkM1
どんだけ治安が悪い所なんだw
集合住宅でEVも無い様な場合は、電動アシストは重くて無理だ
EVがあるのなら全然問題無いけど
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:36:29.64ID:8O9fnL5L
>>672
ヤンキーとかいないですよw
たまに変な酔っ払いはいますけど

残念ながらEV無し3階です…
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:07:19.20ID:v3hsvz8/
座席が無いと型式認定取れないから、
完全に違法w
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:01:33.94ID:QMnGF+UU
>>678
要る要らないの問題じゃなくて、
違法なものは違法。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:23:36.39ID:t3rM4Uwi
やっぱりオールラウンドにおいてバランス高いのは
ジャイアンMR4 だな。
ミニベロ性、ロード性、カスタム性、オブジェ性
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:46:27.16ID:QqgnXTs8
こんな小さいホイールで車道の荒れた路肩走りたくないわ
しかも歩道走行は絶対不可だし
仮に違反上等で歩道上がるにしても段差とかに超気を使うし
市街地の移動用として持ち歩きたくても輪行不可
しかも速度も航続距離も自転車以下のゴミ
人間エンジン様をなめるなと
存在が意味ない
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:24:16.15ID:QMnGF+UU
>>682
ナンバー自体は市役所に行って
書類さえ整ってれば貰える

なので、ナンバーがあれば合法ってことにはならない。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:20:16.06ID:E9J7ToG6
スレの趣旨に反するけど、単に自宅で保管したいなら案外折り畳めないミニベロやロードのほうがいいかも。
毎回玄関前でタイヤ拭いて折り畳んで室内持ち込むより、玄関半分占有させてタイヤも拭かずに持ち込むほうが便利というか、
私なら折り畳み買ってもたたまずにそんな使い方になりそう。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:31:00.67ID:L6nN4rc9
畳まない自転車を玄関に置ける住環境の人なら、輪行目的以外の折りたたみは要らないのでは?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:00:33.82ID:zs82XWuD
>>686
ナンバー自体許可証だから、その車体に対して発行された物なら合法。
車体を偽って登録したら違法。
前照灯どうしてるんだろ。

普通の自治体なら原付じゃなくて小特になりそう。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:04:31.23ID:HUo8T+ui
>>691
俺は職場での保管、出先での店内持ち込みなどを考慮してブロンプトンにした
俺の場合ポタリング利用が大半だから折り畳み性能(折り畳みサイズ、折り畳み時間)を考えてるとブロンプトンが最適だった
ただたまに輪行するときはもう少し軽けりゃいいのにとは思うが自転車は別に一台しか持てないもんでもないから相反する条件があるなら妥協せず用途別に複数持つ方が幸せになれる
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:13:09.12ID:sQXxSJ9H
「RENAULT MIRACLE MACH8」(9万8000円/税別)は、20インチ、9段変速を搭載した驚異の高速モデル。折り畳み時のサイズは、W850×D380×H620mm、本体重量、8.9kg。

おーい、ルノー君用の出たぞ。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:23:58.98ID:k9nV/WUI
>>696
D380ってのが駄目なんだよね
≦300なら文句なしなんだけど
≦320位ならなんとかなるかもねえ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:13:34.95ID:sQXxSJ9H
4万忘れてたわ。メンゴメンゴ。
ホームセンターにいけばいいね。

折り畳み電アシも出しててバッテリー一個で何kmアシスト出来るか書いてなかった。
もしくは分からないとこに書いてあるのか。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:15:14.74ID:d+12vUIm
>>692
車体が違法でもナンバーは発行されるから、
ナンバーがあれば合法ってことにはならない
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:31:21.73ID:tp6w/x2O
>>687
「こんな小さくてちゃんと走るのかなぁどきどき」
「え?走らないしママチャリみたいに使ったら破断するよ」
「えー……」
「Abikeはね。人間が走るための自転車じゃない。
ロードは自分の限界と走る自転車。ママチャリは生活と寄り添う自転車。
Abikeは『人間が自転車と寄り添うための』自転車なんだ。
自転車の痛み、苦しみを常に意識して、段差を越える時は一体になる。
自転車の世界を見て自転車自身のように慎重に進む。
それがAbikeを乗るということなんだ」

みたいな少年漫画的謎理論で全力でAbikeを擁護する漫画を期待したい

>>697
おっさん世代には真空蒸着って響くんだけどな
若さ 若さって何だ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:13:43.48ID:44vmASrp
ルノーが安いからといってトレンクルの存在価値に否定を入れる意味が分からないのですが。
自転車の世界は過剰な安物崇拝者が多く空気が非常に貧乏ったらしい気がする。
たとえば家具だと日本中どこに行っても似鳥の店舗があり、くだらない使い捨て安物家具を買っている人が多いですが
その一方でカリモクドマーニや天童木工の家具を愛用している顧客もおられるわけです。
この意味お分かりでしょうか?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:41:27.22ID:DJkE5h0A
>>672
蒲田と神奈川は、治安以前だよ。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:24:02.72ID:VWY4VCZy
>>706
デザインや作りが売りなわけでも無いので、やはりトレンクルに今10万オーバーの価値は見出しにくいかと
ちなみにうちはハーマンミラーのイスです
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:12:42.55ID:tp6w/x2O
チタンが好きなら選択肢少ないしトレンクルでもいいけどね。

家具とか高級ノートとかもそうだけど、
値段高いものはそのカテゴリーで優秀なものというより、
むしろそのカテゴリーでは本来必要性に乏しい付加価値があるから
それだけ高級なんでね。
チタン製の自転車が何故少ないかといえばチタンを使う利点が
使わない利点を上回らないからで、そりゃアルミやクロモリ、
超ハイテンなんかと『自転車に必要な機能だけで見て』比較すりゃ当然劣る。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:31:23.46ID:qzhxVfde
自転車も家具も実用品
売れている安価な使いっ放し使い捨てな実用品をくだらないなどと見下すこと自体が貧乏たらしい
多くの人にとって実用品に趣味性など持たせず安く買えればOK程度の扱い
特段拘りも愛着も無い対象かつ使い捨てられる価格だからこその使い捨てなのだからただただ合理的に選択されてるだけかと
環境ガーとか別の話なら知らんけどさ
うちの椅子は息子の手作りとノル
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:23:27.18ID:4jovknmi
>>706
自転車と家具を同列では語れない
家具は何百年のオーダーで使えるし、ものによって或いは使い方によっては擦り減ったりもしない
自転車は耐久消費財であり使えば必ず消耗し劣化していく
時代が進めば材質、技術は進歩する
古くなり使用に耐えなくなるのに時間は掛からない
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 03:01:49.16ID:C3W78iEM
走り重視で今んとこタルタルーガ候補
折り畳みで装備見ても言うほど重く無かったわ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:17:37.11ID:2VKO3NSQ
>>705
真空蒸着で検索したら第二次世界大戦で需要が高まり発展したとか書いてあったけどおっさん世代じゃわからんよ爺すら通り越してるじゃん
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:00:08.90ID:hxfgOpT9
>>705
面白いこと書くなぁw
A bike絶対買わんわ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:54:56.13ID:NPh8aPd+
なんかすごいな

サイクルハウスしぶや スタッフブログ: schlumpf speed drive(シュルンプ スピードドライブ) 製品情報 まとめ
http://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/466530411.html
スピードドライブには、ドイツ製と台湾製がございます。
当店が扱っている本家のドイツ製/スイス製スピードドライブは、
「耐久性を何よりも重んじるものづくりの精神」に基づいて、設計から部品剛性、そして精度に至るまで作りこまれている製品です。
台湾製スピードドライブは、低価格を実現したものの、各部品の強度不足からトラブルが多く、‘スピードドライブ’自体の評判を落としてしまいます。
スピードドライブは、ドイツ製(スイス製)と台湾製では、‘機能’は同じでも部品強度や構造自体が異なるという事実を知ることが大事だと感じます。
自転車の“格”が一気に上がるスピードドライブカスタム。
あなたの愛車に装着することを、検討してみてはいかがでしょうか
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:08:26.19ID:NMBsu50Z
こういうのって実際の比較出せないと眉唾よねぇ
ブロンプトンの破断も台湾のは原因現地の工場じゃなくロウ付けせず見栄え良くしてた本社の設計上の問題だったし
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:16:34.88ID:N2z9UElH
「ちいさいタイヤの自転車をやってる人たち」はメイドインタイワンを過剰に神格化する節があるので、こういう情報は感情面で認めたくないだろうけど事実なんだよね。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:05:17.67ID:EJqxPLtC
>>721
具体的に不具合事例を明示して欲しいよね
台湾製の一番の不満は踏み込むとクラッチが滑ることがある
ドイツ製ならそんなことは無いのかな?
とは言え、高杉
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:57:58.06ID:X+H7hs2B
台湾スピードドライブ自分でちょいちょい調整してたけど、雨ざらしで使ってたら5年でお釈迦になったよ
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:02:40.87ID:rUU8YI9i
>>634
>自分の国で、我が国にある全自動車を動かすだけの石油の産出がないのに、なぜそこまで自動車を中心に置き、自転車を冷遇するのか?
経済的に合理性があるからだよ

>オランダの商業用自転車の駐輪スペースに、自動車のカタチのパイプラックが作られている写真を見た。素晴らしいと思う。
あれはただのアートだよモータリゼーション(自転車も)は形って趣旨
有名にはなったけどね

>自動車1台分の駐車スペースに自転車なら6台停められる。道路占用率から考えれば、何と効率の良いことか。
自転車6台よりも自家用車1台のほうが経済を潤してくれてるんだよ
その税金が結果国民に分配されている
またとても短いスパンではミニサイクルや電動アシスト自転車があって
これらは駐輪場を必要としない(されない)生活域で生きている

>ニューヨークでは、どんなサイズの自転車でもワイヤーロックがかけられるように、円形の支えが立っている。
もっとも自転車の盗難の多い都市だしね

>ロンドンでは隣の自転車とぶつかって傷が付かないように、迷路のように骨組みが出来ていて、しかも屋根付きがあらわれている。
これも実際は盗難防止だね
ちなみにオランダの主要駅では駐輪場の不足が常態となっていて社会問題になっているようだよ
駐輪場から駅までがとても遠いといったようにね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:02:55.31ID:rUU8YI9i
>東京駅はオランダの駅を手本にしたことが知られていますが、オランダのグローニンゲンの駅の前には巨大な自転車ロータリー駐輪場が数年前に作られている。
全くの錯誤
バルツァーの案を否定して今の形に変えたことこそが辰野金吾の功績
なんでも一緒にすればいいというもんではない

>どれをみても「パーキングメーターなどは付いていない」。無料です。
>日本の都市環境意識ははかりしれなく遅れているなと思う。
経済をわかっていない
自転車が(オランダ都市部!(ここ限定なんだが)などのように)経済に
寄与すれば変わるよ

クソもミソも一緒にしていいもんではない
日本の都市部は世界にも例を見ないエコ都市だよ(昔と違って)
どの国も手本にしてるもんね
都市部界隈が余りにも広いのは特徴だろうね
0732232
垢版 |
2019/07/14(日) 19:20:44.45ID:Qhm+9Usi
ここスレではKHSのF-20ってどうなの?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:43.76ID:KnnwXYm/
他の人の意見は知らないけどそこそこ走る普通の折り畳み自転車
ソフトテールに過度の期待はしないほうがいい
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:24:39.89ID:Ira0Cjtp
ケツがロードに比べて痛くない気がした。
そんな程度だけどソフトテールのおかげかもとは思った。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:57:17.98ID:THp7uRvA
絶賛社畜ちぅでまったく乗れてない。
メインもサブも乗れてない。

たまに思うのは人間らしい生活ってなんだろ。

と言っても、22時には帰れるし我慢なんだろうな。
でも、会社前の青破線でよく乗ってる人を見掛けてやっぱりイライラするw
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:11:39.44ID:k7p8ctrM
nanoo買おうと思っているのですが、12インチと14インチで迷っています。
できれば小さい方が良いのですが、外の駐輪場に止められるかが心配です。
nanooでなくても12インチの小径車乗ってる方、駐輪場って普通に止められますか?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:50:33.49ID:k7p8ctrM
>>738
分かりにくくてすみません。。
特にどこのというわけではないのですが、駅前等その辺りにある駐輪場です。
もちろんその駐輪場のタイヤ止めにもよると思いますが、止められなくて困った事がないかと思いまして。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:13:15.86ID:k7p8ctrM
>>740
そうなんですね、ありがとうございます!
ヤフーショッピングで買おうと思っていて、見たら14インチはブラックしか在庫ないというのもあって
12インチにしようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況