X



ファッション系ミニベロ part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:57:23.75ID:x+ALCx79
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:23:23.14ID:TZUY+oa0
ルイガノのmv1買いました。
色々いじるるもりだったけど、700mmのライザーバーと
ブレーキレバー交換でもう十分かも。
アルミの前かごで小振りなヤツって
意外とないスね。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:21:09.90ID:lvRX4T4s
>>10
一週間前くらいに前スレでも同じ事言ってるけど、そんなに構ってほしいの?欲しがりさんなの?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:47:30.16ID:QzzfX/vd
ビアンキのLECCOとMinivelo10ってLECCOのほうがアルミで良さそうに感じるけど値段は安いし
やっぱり乗り心地は10のほうが値段なりに良いものなの?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:48:44.69ID:dSiDsRcl
片道4km弱の通勤に使おうと思うのですが
GIOS MIGNONとBRUNO Minivelo20 flatとどちらが良いでしょうか
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:54:11.51ID:o1r2qPTL
>>14
坂の有無、舗装状態、どう走りたいか、とか他にたくさんない?
条件の出し惜しみしても意味ないし、それだけなら「好きな方買え」としか。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:21:50.71ID:moBJK0Cf
>>15
身長181cm 体重70kg
車道は割と綺麗ですが広い歩道は舗装されてますが所々段差があります
怖いので歩道がある所は歩道を走っていました
今まではドッペルの560にのってましたが殆どメンテもせずギシギシしてきたので買い直しキチンとメンテも覚えようと思います
室内保管するつもりです
クロスも考えました小径の見た目が好きなのでまた小径買おうかな考えております
予算は7万円ぐらいまでです
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 01:43:42.99ID:y05OzdOM
>>16
見た目優先で選んでいいレベルの差だと思うよ。

あえて選ぶなら、ブルーノの510サイズがおススメかな?

・身長が181cmもあるから、ホリゾンタル換算のTT長やリアセンターが少し長いこと。
・タイヤが1.5インチ幅で少し太め&ベントしたフォークなので、ほんの少しだけミグノンよりも乗り心地がいいかもしれない事。
・泥除けやキャリア、カゴなどのオプションが充実してるので通勤や街乗りに便利な仕様に改造しやすい。
(ミグノンにも取り付けられると思うが、ブルーノ純正だと適合するのが確実だから)

一方のマイナス面としては...
・ミグノンの451タイヤに比べて、走りの軽快さが少ない(と思われる)。
・ブレーキがカンチなので上手く調整しないと効きがイマイチ。
(ミグノンについてるテクトロのキャリパーブレーキも似たような効き具合かもしれないけど...)

まぁ、どっちも実際に乗った事はなくて、スペック表やジオメトリーを参考にしただけだから、愛着が持てそうな方を自分で選んで。
片道 4kmなんて、まともに走るミニベロにとっては余裕の距離だから、どっちを選んでも一瞬(15分もかからない)レベルだから。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:26:04.90ID:Noc7kefp
ブルーノミニベロ20フラット持ってる
乗り心地硬めだから
タイヤとサドルはクソだから交換必須
手が痛くなるのでシフターをラピッドファイアにするカスタムも人により必須
必然的にグリップも替わる事になるよ
ロードも持ってるけど楽しいし普段はこればっかり乗ってる
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:42:05.22ID:Noc7kefp
18だけど追記すると
※17の人も言ってるけどフロントフォークがクロモリでカスタムすれば乗り心地はかなり良くなる
のんびり往復80キロ位のポタなら普段着でレーパンいらない
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:45:47.48ID:Noc7kefp
>>19
ブレーキは最近のはだいぶ良くなったみたいよ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:10:25.78ID:CYjIML0q
>>17
>>18
アドバイスありがとうございます
近所のshopはブルーノ推しの沢山置いてあるお店なので
ブルーノにしようかと思います
まぁまだネットで見てるだけなので実車見ると迷うと思いますが
まぁなんでもそうですがあれこれ悩んで選んでる時が一番楽しいですね
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:25:21.07ID:wyvb4e2b
舌からいったなオバサン
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:43:49.43ID:wgzNDNVm
オレもブルーノ乗ってたなー。渋谷で買った。
乗り心地が硬いってミニベロはみんなそうじゃね
タイヤ交換は多少効果あるだろうけど
フォークを交換したって、もともとの長さが短いからしならせづらいだろうし、
ハンドルはフラットの方が乗り心地が硬く感じるってのもある
0025リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/12(日) 09:26:56.28ID:XKeukUwU
ミニベロはお洒落で可愛い。

・小さいので比較的小柄な人でも乗れる。
・小回りがきく。
・車のトランクに積み込むのは容易。

・ちゃんとしたミニベロは、ママチャリくらいのスピードで乗れる。
※タイヤが小さい分、ペダルを多く漕ぐ面倒臭さは避けられないが…。

ミニベロの悪いところ

・交換用部品が売っているお店が少ない。
・タイヤが小さい分、安定性は劣るし、タイヤの寿命が短い。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:17:13.15ID:FQNeht4j
>>22
ワイのブルーノやぞ
http://imgur.com/a/3g7Vnqn
チェーンリングはインナーに54t外側にチェーンリングカバー
スプロケは〜11tのに交換
今はまたちょっとちがうけどね
参考になればどうぞ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:56:50.49ID:y9M5qKZD
ヒルクライムしたら死にました
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:08.65ID:maGd1Lf+
電動アシスト付きのミニベロで、ノーパンクタイヤのやつ探してるんですけど、おススメありませんか
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:30:55.54ID:qoB4AKWS
あるあるww
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:14:28.03ID:mRuri4+7
だれかルイガノイーゼルアドバンス乗ってる人いない?いたらレポよろ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 03:01:45.83ID:6q0JUvLr
>>33
もってないけどフレームがクロモリなのにフロントフォークがアルミというのはめずらしいね
逆はよくあるけど手が痛くなりそうだ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:24:18.59ID:16b1QXgb
身長180cm痩せ型のおっさんがブルーノミキスト乗ってたら変ですかね
3kmぐらいの通勤と散歩に使う予定
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:50:23.97ID:TJUySFyT
今日は早起きしてポタリングやぞ😄
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 03:43:24.24ID:RhEZrj0z
これマジで欲しいんだよねー
でも試作段階のカラーの方が良かった
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:23:36.06ID:lgH9rlEQ
ミニベロに見られるランドナーやスポルティーフオマージュみたいなセンスはさ
あれだよ、カリ城のルパンのフィアットみたいな感覚だな
あえて冗談みたいな可愛い非力な車で冒険の旅に出るみたいなユーモア
まああの車は実はスーパーエンジン付きだったけどな
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:30:21.26ID:IDUsmLY2
失笑
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:25:20.33ID:lgH9rlEQ
いーんだぜ
いろいろ言ってなw
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:53:29.00ID:lgH9rlEQ
日本の社会情勢を見れば、近いうちに電動サポート自転車が世の中を席巻することになるのは間違いない
その時にミニベロってのは電動サポート技術との相性が良いと思うんだな
ミニベロという形態によって爺さん婆さんだけじゃなく一般的な若い世代も取り込める
日本の自転車業界はおかしなものを発明したが、思わぬペイバック受けることになると思うわ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:05:20.44ID:r3phw00B
婦人用ファッションお買い物小径車がミニサイクルと呼ばれて一世を風靡した1970年代。
だがあまりにも性能が低いので次第に大径化して今の「ママチャリ」に進化した歴史を知らんのか。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:09:21.36ID:r3phw00B
まずはじめにモールトンありき。
その省力廉価版劣化コピーのラレーRSWやプジョーNS40といった安物の乱立があり
それが当時空前の自転車黄金時代を迎えていた日本でミニサイクルとなった。
だが小径タイヤは実用性が低すぎ次第に大径化していったのだ。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:13:46.40ID:r3phw00B
モールトンを祖とする現代小径車は日本では子どもまで兼用できるファッショナブルなミニサイクルとして定着。
アンダーボーンフレームで乗り降りしやすく軽快車よりも軽量で取り回しの良いミニサイクルは当時爆発的に売れた。小径車専用の変速機も作られた。
マエダのラブやボランテがそれである。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:17:36.70ID:lgH9rlEQ
ママチャリが生活実用自転車の形態の最強として生き残った、なんて話は今更当たり前なんだがな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:19:44.97ID:lgH9rlEQ
つまり、モールトンやその模倣品が受けたってのは
一言で言えば、そのファッション性にあるんだよ
だが、このファッション性というのは馬鹿にできない
それはそれで重要な営為だから
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:25:18.79ID:lgH9rlEQ
モールトンやその模倣品が受けたってのは
一言で言えば、そのビジュアルや機能面も含めたファッション性にあるんだよ
だが、このファッション性というのは馬鹿にできない
それはそれで重要な営為だから
今後、電動が幅を利かせて来るとは思うが
だからと言って、若い人たちが今の電動サポートママチャリに飛びつくとは思えない
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:32:34.52ID:lgH9rlEQ
ちなみにミニベロってのは
(モールトンに代表される海外小径車の流れに目配せした上での)
クラシックなロードバイクやランドナーを愛好する日本人たちの
ウィットの産物だということを忘れてはならない
この意味では日本発祥のものだ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:02:40.33ID:PyIyGFMY
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、 その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:03:18.13ID:PyIyGFMY
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:36:29.71ID:lgH9rlEQ
何事も本人が満足ならばそれで良い
客観的にみて恵まれていると思われる立場でありながら絶望の果てに自殺する人もたくさんいるからな
人が何に幸せを感じるべきかという価値観に他者が介入することは難しい
したがって幸せを感じたものが勝ちだという現実は如何ともしがたい
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 04:30:15.87ID:9EznxFHq
ミニベロをメインにしてるアホなんかいねーだろ
あんなもん2台目
たまに乗るなら1台でもええけど、毎日乗ってたらガイジだよ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:37:41.71ID:dc7prAjx
ミニベロかクロスかで悩む

本当はクロス買いたいんだけど
駐輪場の問題があって
部屋に持ち込むにはミニベロが楽そうだからと言う
消極的な理由だけど
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:08:27.11ID:QVDpeklJ
うちも室内に放り込んでるけど、確かに場所とらないね。
折りたたみの方が当然省スペースだけど、あっちは毎度折りたたむのが面倒だったりする。

どれくらいの距離乗るつもりかだと思うよ。
価格帯にもよるけど、例えば片道10km程度ならミニベロでも走り足りないくらいだし。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:39:00.51ID:45UlG0l4
くどいようだが、ミニベロを楽しむということは一つのユーモア精神だ
所詮、ミニベロはユーモアにすぎん
だが、同時に、ユーモアというものは人の営為を豊かにする
言い方を変えると、ミニベロというものは良くも悪くも批評的な存在だということだ
ここを理解した上で購入に踏み切ったら(あるいは回避したら)よかろう
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:16:45.79ID:UKG4SRTI
>>65
室内に置けるっていうのが自分は一番大事だったわ
あともうひとつ積極的な理由があればミニベロでいいと想う
街乗り低速走行重視とか見た目大好きとか

走行性能で選ぶならそりゃクロスになるもの
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:04.96ID:7O68yB4k
ミニベロ1台とロード1台持ってるけど日常で使うのは断然ミニベロだな
レーパンいらないし坂で降りて押しても恥ずかしくないし楽で良いよ
ロード使うのは遠くに行く時とか休日の早朝走るくらい
まずミニベロを手に入れてその後ロードなりクロスなり買えばいいんじゃない?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:24:28.18ID:FA1CsFqw
凡クロス級の走りを得るために高級ミニベロにしろ
これが最適解だ
やすいミニベロを買ったら絶対にクロスも欲しくなる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:44:48.87ID:UKG4SRTI
チキンだから低速で走りやすいミニベロが好き
タイヤが大きいと遅く走るのが逆に難しい

たまに片田舎のサイクリングロードでがっつり回して25〜30kmで走るのも楽しい
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:32:25.78ID:Ont9PMoB
BMX、MTB、ピスト、クロス、ロードも乗ったけど
街中での低速走行はミニベロが一番快適な気がする
町内探索やウィンドウショッピングとかには最適

ランドナーみたいにしてる人もいるけど、まったり長距離ツーリングなんかには
どーなんだろう?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:10:24.86ID:kdZgmkMU
俺もミニベロが一番良いんだけど盗難対策だけがめんどくさい
もう見るからに見た目で持っていきやすいから敷居が低い
そのうえチャリ盗難と万引きはいわゆる窃盗より犯罪として軽いみたいな変な意識根付いちゃってるから
結局ちょっとゴツく見えるチェーンロックを巻いてるけど本当はそんなもん持ち歩きたくないわ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:31.76ID:Tbw7tIr1
ミニベロなんて盗まれるか?
スレ的にもファッションで乗ってるような部類のって、目立つだけで転売する価値もないだろうから結構気抜いてるよ。
一応簡単な鍵二つは持ち歩いてるけど。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:19:20.47ID:VtSFc+ul
ブルーノ 20ロード ワールドツアー 10万
ブロンプトンS6. 20万
バーディー クラシック 18万

初ミニベロで迷ってます
たぶんいちばん走るのはブルーノ
でも折りたためないのはブルーノ
ところがルックスが一番好きなのはブルーノ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:11:04.11ID:9jNrZ+Gz
ブルーノほしいんじゃんか(´・ω・`)
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:39:25.05ID:nKq/W5an
迷った時は見た目で選ぶといいと思ってる
何買っても使い始めたら不満のひとつふたつは出てくるもんだけど
見た目が好きならそれだけである程度のことは許せる

ブルーノだね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:42:12.41ID:33YbbKTd
折りたためないことはメリットでもあるよ。
その分頑丈だし、安いし。

ブルーノ20の前はバーディー(のOEM)に乗ってたけど、室内保管でもそのままで置ける場所があればまず折畳まなかったしね。
車に乗せる時くらいかな?有り難かったのは。

ブルーノ一押し。
余った金でカスタムなり他のもの買うのがよろし。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:26:50.28ID:x/8UKX0Q
おれもKHS買ったけど一度も折り畳んだことないよ。
折り畳まずともエレベーターに入るし、室内でも邪魔にならない大きさだし。

ブルーノ一押し。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:43:03.35ID:eq2s7+/x
俺もブルーノ買ってタイヤとブレーキとシートポストとサドルとハンドルとブレーキレバー替えてキャリア付けたよ

ブルーノ一押し
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:12:11.48ID:AKH4stC9
ブルーノはスイスメーカーというのが通好みな感じだよね
同じスイスメーカーのBMCと関係あるのかな
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:47:15.54ID:33YbbKTd
スイスの有名なレーサーの名前を拝借、って感じじゃなかったっけ?

というかこの会社すぐ近所だった知らんかったw
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:30:08.16ID:33YbbKTd
ファッション的にはありなんじゃね?
一応スイスに由来するブランドって感じで。

所謂ライセンスものと一緒だよ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:09:04.65ID:BueZWJGf
今期のブルーノのワールドツアーエディションとかってやつは
もともとブルックスのサドルをつけようと思ってる人なら単純にお買い得
フレームの色も良いしコロンバスのチューブで10マソ切ってるなら悪くないと思う
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:53:42.26ID:8ZqxQ7vW
20 Roadとかヘッドバッジに「スイスーニッポン」とかデカデカと入れてるから
まあ、よくある舶来製品であるかのごとく騙して売ろうってワケでもないんだろうけど
そんなら潔く日本企画の自転車ってことで売った方が良いんじゃないかって気がする
パーツが糞だけど良いサドルの付いた改造ベース車としてなら一定の評価ができるわけだし
そもそもスイス人のブルーノさんなる人の監修という要素に誰得感w
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:44:56.74ID:Iaxz47cF
レーサーのブルーノさんが監修してるのに、ミニベロやツーリング車ばかりの件について
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:16:53.39ID:txsvAs/u
例えるなら中国の問屋が日本人自転車選手の名前を借りたブランド作って
中国国内で「日本の有名な選手○○が立ち上げたメーカー」とだまくらかして売るようなもんかw
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:14:02.27ID:8ZqxQ7vW
日本のダイアコンペがクラシカルなスタイルのミニベロを作りましたよ
チューブはコロンバスです
サドルはブルックスです
価格は10万以下でやります
これで良いと思うんだけどなw
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:21:01.62ID:4pWcesqj
>>101
いいたいことはわかるよ
でも悲しいけどそれだけでは無知なる大衆にアピール出来んのよ
「ブランド」という付加価値が必要なのよ
だからスイスのシクロクロス選手のブルーノさん(誰?知らん)という客寄せパンダを使って
ブランドを捏造しなきゃならないのさ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:22:53.24ID:4pWcesqj
>>101
あ、ちなみにダイアコンペではなくダイアテックだよ
ダイアコンペはブレーキ屋でアヘッドの発明者
ダイアテックは問屋で両社は全然関係ないからね?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:36:39.33ID:8ZqxQ7vW
>>103
おっと、これは失礼

要は、それなりの時間で評価され続けてる車種だし
あのタイプのミニベロは日本人が発明したようなところもあるから
いっそ日本アピールで行った方が美味しくね?って話よ
例えばの話、FAIRWEATHERのバッグ類とか「日本」を自慢してたりするじゃん
まあ、どーでもいーよーなことに注いだ老婆心なんだけどさw
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:46:58.05ID:gb39yHKZ
ブルーノ人気だね
ビアンキとかももっと人気あってもいいと思うんだけどなぁ
微妙にスローピングだから避けられてるのかな
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:28:50.67ID:PQsBLdja
>>105
確かにあの微スロは、マニアな人々には残念だよね。
デッカいサイズも完全なホリゾンタルじゃないんだっけ?
ミニベロなら、レディース向けのフレーム以外はホリゾンでも大丈夫だと思うんだけどさ。
俺も含めて、いくら日本人男性の脚が短いとしても... 泣

まぁでも、ビアンキミニベロがターゲットにしてる層は、スローピングがどうとかなんて頭によぎる事すらないと思うよw
なんならフレームサイズも適当だろうしね。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:32:59.74ID:1042NEqT
ビアンキは微スロ
GIOSはカラーの選択肢がない
MASIはちょっと特殊なジオメトリでクラシック風味に欠ける
crazy sheepは406がない
ラーレーはちとお高い

クロモリ、クラシックなルックス、406とかで縛るとなかなか難しい
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:49:36.42ID:gb39yHKZ
お前らはおれか(笑)
完全なホリゾンタルでカラーが気に入ればそれで良いんだけどなぁ
おれ自身はフラットバーのフロントシングルが好きだけどね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:21:52.20ID:1042NEqT
俺はフロント二枚のを乗ってるけど普段はフロントは一枚で十分なんで、ディレーラーを外してるわ
最近ミニベロでのバイクパッキングなるものに興味が湧いてきたんで、また付けるだろうけど
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:06:08.68ID:eAFKqEjO
ビアンキ、ブルーノ、ルイガノなどの
このスレでよく出る中国台湾製の安物自転車ではなく

俺のはそういうのとは違うよ?一緒にしないでよね?

といったこだわりのミニベロ乗ってる人

いますか??
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:07:44.61ID:V5pNTL5t
ハリークインのマジックってヤツの存在を初めて知った。
フレームだけだったらコーダのRAIL20とコイツ、どっちが軽いんかな
ていうかマグネシウムでこの値段マジか
RAIL20買おうと思ってたのに、迷う。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:08:14.57ID:eAFKqEjO
具体的にいいます

ビアンキ、ブルーノ、ルイガノといったものは服飾の世界で言えば

ユニクロ、しまむら、ライトオンといったところでしょう

そうではないこだわりのミニベロ乗ってる人は

いませんか?
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:18:40.66ID:1042NEqT
>>111
>>113
折りたたみのできないミニベロというものが一種のお遊び、余裕の産物なので
論理的にいわゆる本格派というものが存在し得ないんよ
けっして重厚な歴史があるジャンルではないしね
本格的なバイクならばロードだとかになるわけだから
「本格的」なミニベロなんていう概念自体が笑いを誘う矛盾なんだわ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:07:23.64ID:3K6uRc+G
仰るとおり市販ミニベロは駄菓子です

だが老舗の和菓子屋が一切のごまかし無しで技術の全てを注いで作った 

極上の駄菓子があっても良いのですよ

駄菓子自転車、ファーストフード自転車、ジャンクフード自転車、カップラーメン自転車ではない

本物の一皿

そんなミニベロに乗ってる人はいますか?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:14:58.16ID:1042NEqT
ミニベロのたくさんある楽しみ方の一つに
クラシックな自転車の本格性をミニベロサイズでデフォルメ表現するという遊びもある
こうした遊びにおいては本格的自転車のそれをここまで踏襲しました的な趣味性がキモになる
だがそんなのはミニベロのいろいろな楽しみ方の一つにすぎず「本格」でもなんでもない
例えば、著名なクロモリフレームのビルダーに依頼したミニベロwなる倒錯的な自転車をもってして
ある種のヒエラルキーをでっち上げようなどと見え透いたことを目論んでいるのならば
それはあまりにも安っぽい発想なので自重するのがよろしかろう
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:40:08.46ID:gb39yHKZ
>>110
かっこいいね初めて知った
シフターが最初からラピッドファイアっぽいのが付いてるんだ
いいね
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:12:01.32ID:H1rsl8Zm
>>110
シンプルでイイ!
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:57:06.26ID:pay1d/qp
>>118
ビアンキだのブルーノだのネスト?だのといった安物インスタント自転車のどこらへんに
クラシックな自転車の本格性?なるものを踏襲しているというのでしょうか?
「茶色いサドル」と「茶色いバーテープ」で本格性ですか?
 
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:58:11.42ID:pay1d/qp
>>118
クロモリフレームのビルダーが作ったミニベロが何故倒錯なのでしょうか?
もともとミニベロとはそういうものですよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:21:42.91ID:LSC6jIjs
やべー
ここにもランドナーキチガイ爺さん沸いてんじゃん
なんでランドナー好きってキチガイ多いんだろ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:42:41.03ID:ov0P7+RU
>>123
以前、流山の美術館で美しき自転車展をやった時、
故加藤画伯のトゥークロメのエルス・ロンシャンなどと共に、中堀氏のミニベロが展示されていましたな。

ミニベロだから安くていい、お手軽でいい、オーダーなんてアホくさい
などとのたまうヤカラは自転車を知らないと宣言しているに等しい。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:23:23.87ID:U7PFRejg
ところで、バイクパッキングとかいって
キャリアなしの自転車にベロクロやテープでバッグをたくさんくくりつけて
ツーリング+キャンプみたいな遊びが流行ってるとか流行ってないとか・・・
ああいうのはさしたる距離を走るものでもないだろうし
車高が低いミニベロには合ってるんじゃないかって気がするけど、どうなんだろ?
やってる人いますか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:42:32.14ID:U7PFRejg
なるほど早計だったか
ミニベロに大きい荷物がくくりつけつけられてる風情にそそられただけなんだけどね
個人的にあれはファッション的にアリの風景だわw
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:34:21.18ID:B7JM8E3E
軽くポタリングで平均23キロくらいで流してたらロード乗りに抜かれ際に「ノーヘルじゃ死ぬよ」って言われた。今まで被ってなかったけど、確かにと思いヘルメット買った。
嫁と子供残して死ねんからな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:33:46.23ID:Nih0C0nM
>>127
細タイヤじゃないけどやってる。リュックだと暑い、キャリア付けて積もうかと思ったんだが意外と金かかる
と、いう事で大型サドルバッグに。5kgぐらい入れてるけど特に気にならないよ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:39:19.41ID:Nih0C0nM
>>107
トーエイやロイヤルノートンは?この間、近所のホムセンでトーエイのミニベロ見かけたけど良かったよ(見た目が)
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 04:58:54.13ID:eCut7Lf1
>>82です
皆さんのアドバイスを参考によく考えた結果ブルーノを買いました
とても満足しています
初めての406でしたがあまりにもキビキビ走るので驚きました
街乗り最強かも
低速時のハンドルの不安定感にも驚きましたが・・・慣れが必要でしょうね
一緒にRawLow Mountain WorksのBike’n Hike Bagも買いました 似合う!w
近く一泊二日くらいでのんびりライドをしてこようと思ってます
アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:33:28.58ID:JDaoGTyb
>>137
>>83だけどおめでとう
どんな場所のどんなパーツでもカスタムすると効果を実感できるぞ(´・ω・`)
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:00:37.14ID:oQ8N5T7z
RITEWAYのグレイシアが気になっていますが、乗っている方いないでしょうか?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:21:33.50ID:yTBxCxde
俺も気になってる
安定性ありそうだしかっこいい
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:57:07.64ID:q4qY0mmr
Bike’n Hike Bagは俺も欲しいんだけど、とことん手に入らねえ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:34:13.74ID:UUxx8mGA
グレイシア良いんだけど少し高いんだよなぁ
ただ、代わりになるような安いものもないからRITEWAYは上手いと思う
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:27:00.49ID:6x34SxRk
crazy sheepのcorriedal気になってるんですけどフロント48Tってのが小さいかなと思ってます
451サイズならペダルが周り切っちゃう心配は無用ですかね
今乗ってるのは406の48T(ギア比不明)で軽すぎます
こういった点考えるとラレーの451で52Tのものを買ったほうが満足行くのかなとも思ってます
巡航速度とかも知らないファッション野郎のざっくりとした質問なんですが助言をくださいお願いします
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:18:06.51ID:hT+RcPaf
ブルーノのミキスト買った
一、二万の自転車より乗りやすく良かった
只手が痛くなるのですがグリップでオススメはないでしょうか
エルゴングリップとかいうのは装着できるでしょうか
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:39:17.27ID:8lM/NEIW
ブルーノ(20 Road) についてるステムってクランプ径、コラム径ともに25.4mmなのか?
えらく変わってるな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:49:03.17ID:hT22skaV
>>150
今持ってるミニベロのチェーンリングを大きいものに換えればいいよ
リアのスプロケットも例えば最小12tだったら11tに換えるとかね
406なら54tチェーンリングにスプロケット最小11tでおれの場合ちょうど良いよ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 03:08:24.21ID:hT22skaV
>>151
グリップ換えるならシフターも交換した方がいいよ
手首が痛い原因の1つはそのグリップシフターだからね
だからグリップシフターをラピッドファイアに
グリップはエルゴノミックなら左右の長さが同じ通常のお好みのものに換えてみな
ハンドル経は22.2のものをどぞ
おすすめはTHEODORE(セオドール) CYCLE GRIP128ミリがいいよ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:23:31.47ID:nmeTZXji
>>153
ドロップハンドルなら25.8か26じゃないの?
以前買った時は届いたその日に
ステムごとハンドル周り外して交換しちゃったからなあ。
覚えてないや。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:32:40.04ID:RJCl8hjL
>>155
アドバイスありがとうございます
このグリップは格好いいですね
買ってみます
シフターはシマノSL-M310の7速のやつで良いのでしょうか
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:56.70ID:hT22skaV
>>158
おれも持ってるそれ!
ミキストが7速なら7速用のやつだよ
簡単だから自分で付け換えてみてきっとできる
ついでにハンドルの幅を短く切ってみてもいいんじゃないかな
ハンドリングが安定するし軽くなるし
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:58.09ID:8lM/NEIW
ホリゾンタルの406乗りだけど
昔ピストにつけてたトラックハンドルをつけてみたら良い感じ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:20:01.25ID:+B495eBW
nestoのrefmoを前かご外して乗ろうと思うのですが、バランス悪くなってしまうでしょうか?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:46:39.58ID:+B495eBW
色々と自転車屋巡りしてGIOSのPULMINO買いました!
本当はMISTRAL欲しかったんですが置き場所の問題でミニベロにするしかなく、納得できる形で買うことができました!
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:24:29.09ID:+B495eBW
都内の一軒家で他の自転車もあり、サイズ的にどうしてもミニベロでした…マンションの駐輪場でしたら問題なかったのですけど…
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:00:24.64ID:W98ZXhan
置き場所は大事だと思うよ
今ロードとミニベロの2台をリビングに置いてるけど
当然なからサイズ感・圧迫感が全然違う

この威圧のなさがミニベロのいいところだね
自転車可の歩道をこじんまりゆっくりと走れる一方で
車道でちょっとばかし飛ばすこともできる
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:28:45.00ID:u53qDivc
>>152
コリデールなら十分すぎるほどスピードが出るということでしょうか?
>>154
使いまわしが効くから今乗ってるのでやってみるのもありですよね
やはり406だとそれくらい欲しくなりそうな気がします
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:06:11.91ID:YA7MJevQ
折りたためるロッド、リールとルアーをサドルバッグに入れてる
これからの季節、野池探索が楽しいぞ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:48:35.83ID:DKI6UQUP
>>165です
置き場所について理解してくれる方がいて嬉しいです。
PULMINOを昨日早速10キロほど走ってみましたが、少し固めな印象です。サドルも結構お尻が痛くなってしまいました。
見直すのはまずタイヤの空気圧でしょうか…?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:18:44.92ID:kuKdj4ag
>>171
ポジションをちゃんと調整したら、
まずはある程度乗り慣れることだろうね。
今までスポーツサイクル乗ってない人がいきなり10km乗れば、
どこか痛くなるのも珍しくないよ。
タイヤのエア圧を下手に落とすと
パンクのリスク上げるからオススメはしない。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:31:27.28ID:lvSKvXuS
中古で買ったターンのミニベロに56Tのチェーンリング付いてるんだけど、58とか60に交換したら速度は上がると思うんだけど、漕ぐ時の重さは結構変わりますか? リヤは8速です
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:29:16.05ID:f6lrbC4o
>>174
結構ってのがどのレベルかは人によるし、速度の上がる分だけ重くなるとしか言えない。
他にどんな回答を期待してるの?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:52:15.93ID:kuKdj4ag
>>174
オーバーオールレシオをロードレーサーに近付けることで自己満足したいならいいんじゃね。
より速く走りたいなら、56x11をちゃんと回せるようにする方が効果的。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:34:29.54ID:DKI6UQUP
>>173
ありがとうございます。ネットで調べるとPULMINOのサドルをスプリング入りのものに変えてる人が結構いるようです。
確かに乗り始めですので、少し様子をみてみようと思います!
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:24:14.85ID:GbLVdKrp
>>178
タイヤも換えると乗り心地が良くなって速く走れる様になるよ
サドルはバネ付いてないけどDIXNA(ディズナ)のアキレスサドルがおすすめ
評判いいみたい
>>174
58や60なんて豪脚でも日常では使わないよ
長いダウンヒルを60キロ以上出すなら良いと思うけどミニベロでそれは危ないよ
406なら56tリア11tまでで十分
どうしても付けたいならフレームに干渉しないように注意してね
ラインがずれるからBBの交換までいくとめんどくさいよ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:52.55ID:GbLVdKrp
>>170
まさに今がいいね
暑い夏も近場なら楽しいし明るいうちに帰れば充実した休日を過ごせてリフレッシュできるもんな
おれも100均で買った小さい缶に3g位のルアーをぎっしり詰めてよく釣りに行くよ
あとはラジコンをリュックに背負って走らせに行ったり子供みたいだけどね
ミニベロじゃなくても出来るけどミニベロだと楽しいんだな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:51:07.51ID:DOO0/HzF
>>180
今日も仕事から帰ってから5キロくらい流してきましたがサドルにもだいぶ慣れてきました!
確かにタイヤは1番変わるといいますよね。1年くらい走ったらタイヤは交換考えようかと思います。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:45:09.61ID:5C5P3nXJ
今まさにタイヤを替えたくてどれにしようか悩んどる
シュワルベプロワンにするほどの車体でもないからなあ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:52:33.30ID:UGzfh1vs
ミニベロの魅力は気楽さだからな
勝手気ままな格好でゆるーく走っても気持ちが良くて様にもなる
自分は長いこと旦那衆の乗り物だとばかり思ってスルーしてた
もっと早く買っとけばよかった
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 03:25:08.26ID:UGzfh1vs
あと個人的にミニベロ最高と思うのは
輪行時に前輪外すだけで規定サイズに収まるサイズ感だわ
ロードやクロスでは無理
後輪を外すか外さないかの差は大きい
前輪外し輪行に慣れちゃうと折りたたみタイプのメリットって特にないわと思える
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:54:02.04ID:nIj9cCcC
え?ロードも前後輪外して規定内に収まるけど?
そうなると乗り心地でも性能でも安全性でも劣るミニベロは意味ないな

折り畳みタイプなら性能以外の面で存在価値あるけど
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:02:53.37ID:3FJY2UoJ
ウチの会社にも>>190みたいなバカいる
前輪外すだけでって言ってるのに
前後輪を外せば…って言いがかるバカw
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:14:50.75ID:QzkyodXK
ハンドルもサドルも外せばって馬鹿の登場はまだですか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:40:49.43ID:K4S7xvcB
遠くまで輪行して快適に走るにはカワセミ良さそうだね。
でもブロも乗ってる身からすると、
サス無し16インチは乗り心地がちと心配。
発売されたら買っちゃいそうだけどw
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:17:34.82ID:jaG1CMn9
>>199
伝統的な輪行の風景として、わりと一般的じゃね?
どの部分が「これはないわー」なんだろ?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:21:13.50ID:jaG1CMn9
>>198
友人が買ったので乗らせてもらったけど、やめたほうが良いんじゃないかな
理由はギヤがついてないからw
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:47:10.92ID:bv3lfJyz
>>201
レスありがとうございます
インターマックスのなんちゃってピスタで耐性ありますんでw多分 大丈夫
もっともミニベロは買ったことないので何某か情報、アドバイスを下されば…と
まあ、まだ購入を迷っておりますが
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:51:21.32ID:3FMTBvpK
ハンドルとハンドルポストを変えたいのですが、パーツ選びは何に気をつけたら良いのでしょうか?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:59:51.08ID:jaG1CMn9
>>202
そーゆーことではなくて
自分もNJSのピストとかは持ってるけど、問題はピストで小径だということ
小径にはギヤを駆使する面白さがあるし、競輪車にはギヤがついてないという面白さがある
でもまあ、とりあえず試乗することをオススメするよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:40:43.99ID:pI0569tk
>>204
ギアが付いて無いって一輪車みたくホイール直でクランクなのかストライダーみたく足で地面蹴るのか
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:43:40.32ID:NtTJuuVc
これって乗り心地とかどうなのかな?
自転車散歩用に欲しいんだけど…

ttp://www.louisgarneausports.com/16bike/lgs-sk8.html
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:53:52.47ID:qlqIbn8E
最近小径車乗り始めたけど
坂道をシートに腰を下ろしたまま軽いギヤでトロトロ登る感覚が新鮮だわ
道沿いの庭いじりしてる奥さんにこんにちわーとか挨拶されて
あーどーもこんにちわー 良いお天気ですねー みたいなw
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:06:22.58ID:+TSvRcZM
>>211
それ分かるw
塀向こうの奥さんから挨拶されて、
向こうからは立ち止まってると思われて、こっちに来るんだけど、
来てみたら小径車に乗って走ってるんで、ビックリされるみたいなw
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:41:57.20ID:SCQaT+14
独特の登坂感があって面白いよね
遅いし頑張ってないのに立ち漕ぎに移るタイミングを見失ったまま登りきれてしまうことがある
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:12:22.38ID:aTfE7/g2
カスタムすると本来のカスタム理由以外に軽くなって坂も速く登れるようになるのが楽しいね
思わぬところでラッキーがあったりしてね
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:50:31.61ID:yDfKCjHD
ツーリング用ドロハンが付いてる時のルックス的な頭でっかち感を緩和したかったので
トラックハンドル + ギドネットブレーキレバーにしてみた
クラシックなムードは維持しつつハンドル周りがコンパクトにまとまって精悍になった
そしてこれは副産物なんだけど、登板時に脇を締めて下ハンを握るとめちゃくちゃ楽だわ
お日柄の良い時には思わず居眠り運転しそうになるほどw
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:20.86ID:2jfmsaKO
>>215
おっ、ちょっと真似したいかも
フラットバーをドロハンに変えた時の一線を越えてしまった感が
ギドネットならやわらぎそうw
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:46:16.93ID:fBZxIBpB
ミニベロロードもいいね
ここのスレはみんな優しいからうPしても良いんじゃないかな
すぐ消せばいいんだし
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:49:11.54ID:eli0nGBH
昨今、おしゃれアイテムとして女子ウケが良いな
ミニベロ ロードなんかも良いね
素人受けするコツはやや大げさに演出することだな
自転車好き故にこの自転車なんですよ、というアピールが大切
だからといってガチに行きすぎてもいけない
そこいらへんのバランス感覚がモノを言う
例えば、上だけレーシングジャージを着てみたり(レーパンはNG)
サイクリングキャップの上からクラシカルなカスクを被ったり(キノコはNG)
ボトルホルダーなども重要なアピールポイントとなるが、ここにガチのボトルを挿してはいけない
ペットボトル用のホルダーを付けて
そこにはエヴィアンなどの北欧系ミネラルウオーターのボトルをさりげなく挿す
あくまでもさりげなくだ、そう日常的消費生活の延長であるかのごとくさりげなく
(もちろん伊藤園がライセンス販売してるやつなんかじゃダメだぞ 
日本語が一切書かれていないボトルを入手すべし
※わかっていると思うが「富士の天然水」とかは論外な)
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:51:35.89ID:eli0nGBH
もしもそれがブロンプトンのような高級折りたたみであるならば
それが思いの外高級なものであることをいかに嫌味なくアピールするかの手腕が問われる
相手は素人だ、ホムセンの折りたたみと似たようなものと思われたら一大事だ
例えば「昨年ロンドンに滞在した時に「ブロンプトン」をやたらと見かけたんだよねえ
オックスフォードストリートからレスタースクエアに抜ける道なんかで何台も見たよ
それでなんか自分も欲しくなっちゃって、取り寄せちゃったんだハハハ・・・」
といった挿話を用意しておく必要があるだろう
なあに、そんな話はでっち上げでもなんでも良いんだ とゆーのもここで重要になるのは
「この自転車」ではなく「ブロンプトン」という固有名詞を使うこと
「買った」のではなく「取り寄せた」という表現を用いることだからだ

ミニベロ洒落乙道にはそれなりに繊細な演出力が求められる点を忘れてはならないと思う
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:41:50.24ID:KvHm2Xyq
ちゃんと手入れしてちょっとカスタムして
大切に乗ってるミニベロがいちばん格好いい
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:30:07.60ID:ACvXfxOh
>>224
同意
これ以上ない位の的確な表現だね

>>225
いいじゃんでも外だと錆びちゃわないの?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:51:14.21ID:Obq+m1kc
>>226
無精なので部屋に入れておくと乗らなくなってしまう(本末転倒)こまめに手入れしていれば以外と錆びない(本当はステムと、ブレーキのナットが少し錆び浮きアリ)。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:56:00.42ID:KvHm2Xyq
>>226
ありがとー

>>225
オールブラックのFUJIいいなあご近所には贅沢じゃないかなw
もう入手は難しいだろうけど2017年モデルが最高に格好いいと思ってる
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:30.69ID:avoisNJ/
>>228
これ黒じゃなくてメタリックの奴なんよ、もっとシルバーぽいのを期待してたら以外と黒かった。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:37:43.55ID:nrkOEEUD
>>230
全部真っ黒にしないで差し色入れて個性を出すんよ、シートとバーテープ、あとフレームに同じ色のラインとか映えるよ。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:35:31.88ID:9p1+Qs08
ブラックは基本オールブラックだな 色々やる程にダサくなる
つまり面白みがない車体色だが、洋服とのなじみが良いという利点がある
ライダー含めたトータルで格好良く見せるための車体色と考えれば面白い色
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:52:25.21ID:AOyI3g6Q
ミニベロ ロードの前輪だけ外して輪行したい
チビ輪とコクーンだったらどっちがおすすめですか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 02:36:13.96ID:XWfQf3Js
入れた時も畳んだ時もコクーンが最小、最軽量
ついでに後輪コロコロ機能もある
サドルは出るけど、実際にはいちいち注意なんかされないし
万一注意されたら下げるか引っこ抜けば良い
コクーン一択だよ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:28:38.38ID:/jaBJ24e
屁をコクーン
0244リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/15(土) 18:07:44.86ID:BgrAu7Te
BotWリンクが乗っている自転車

赤い色の固定ギアのジョシスワゴン。
固定ギアであるため、スタミナゲージが尽きるとミニベロごと転倒します。
転倒すると、リンクはダメージを受けますね。

このため、登坂時などでは、スタミナ切れに注意が必要です。

ペダルを一生懸命に漕ぐと、スタミナゲージが消費するからね。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:21:28.15ID:otXu2RZ2
>>244
なんの話?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:36:53.23ID:Uz9HnlMA
>>244
ジョシスワゴンとは通ですな
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:20:16.93ID:SXBFKnwU
小径=ミニベロって概念の人もいるんだな。
もし「間違ってないだろ」と言うなら、では子供用チャリもミニベロなのか?って話。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:47:52.43ID:SXBFKnwU
>>1に書いてあるような走り重視のミニベロがスレ違いになるのは書いてあるから当然として、
ママチャリも子供チャリもBMXも20インチは全部ミニベロだって言うならこのスレもういらんだろ。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 04:18:31.12ID:e5wu1Etb
そもそも走り重視ならミニベロには乗らない
したがって走り重視のミニベロという概念が矛盾
ファッションを標榜しているこのスレこそがミニベロスレの正統と言える
またファッションを標榜することでママチャリも子供チャリも自動的に除外している
まさしくこのスレこそが正統かつ本質
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:10:27.23ID:XDl2yWYo
ミニベロと言うからにはフランス文化圏の自転車で無ければならないのでは無いか???
安易にやすっちい、粗悪なコピー商品のようなものをミニベロと読んでいるんじゃねーか???
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:25:15.08ID:OQeHgwvK
フランスのシャンパーニュ地方で作られたものだけがミニベロって呼ばれるんだよ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:41:56.27ID:W9dgkMsB
【ニワカに】ミニベロ=フランスとは???【解説】

●ダイヤモンドフレームのミニベロは元々は自転車ヲタクのセカンドバイクとしてオーダー製作されるものだった。
●当時は婦人用小径車のミニサイクルが大ヒット。
自転車雑誌編集者が「我々マニアがミニサイクルも無いだろう」とフランス語のベロと組み合わせてミニベロと名付けたものが広まった。
●当時はスポーツ車はフランス由来の旅行車が主流。MTBなど無い。自転車をバイクと呼ぶこともない。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:04:51.92ID:W9dgkMsB
【ニワカに】ミニベロとママチャリは親戚【解説】

>>250
ミニベロの根底には当時大人気だった婦人用小径車のミニサイクルがある。
そのミニサイクルは英国でラレーが売り出しヒットしたRSWが元祖。

RSWはモールトンの小径車という見た目の新しさに着目して高額で高性能路線ではなく廉価に真似て作ったもの。
サスペンションではなく安物のバルーンタイヤで車重も乗り味も重くモールトンとは全く異なる。
しかしこれが折からのミニスカートなどポップカルチャーの波に乗りヒットして世界中で類似品が生まれた。
つまりミニサイクルはあくまでもファッション自転車。
日本でヒットしたミニサイクルだが見た目だけ狙った小径タイヤでは性能や安全性が低すぎ乗り心地も悪く
次第に大径化してゆき現在のママチャリとなった。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:10:02.48ID:A+sDM/Xd
ロードも持ってる人だと
ついついミニベロも走行性能上げるカスタムしちゃうもんだと思うけどね
おしゃれでかわいいが一番と思いつつ軽量化もしてしまう
まあ手をかけると余計にかわいく思える
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:34:37.81ID:xzv1rJjE
>>255
ハブ、ホイールを良いものにして、軽量化もしてタイヤも細くて性能の良いものにしてってやっていくけど、走行安定性と衝撃吸収性と速度の持続性で躓く、改造する事を楽しむって感じだな

小径は結局1,5インチ程度の高性能タイヤを履かす事で速度以外のネガを潰せるだけって感じ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:15:52.80ID:btjSMk+B
フランス語にするならプチベロとでもすれば良かったのにな。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:37:21.14ID:e5wu1Etb
昔、ミニスカートやパンタロン、ママチャリはファッショナブルだったんだ
だからそれらは今でもファッショナブルなんだ
みたいな短絡はいい加減克服した方が良いね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:50:50.85ID:I3bXlkc6
今は二本継ぎのロッドをトップチューブにベロクロテープで固定してるんだけど
(ブルーノ 20ロード)
ちゃんとしたロッドホルダーが欲しくなってきた
川べりを走ることも多いから細くしたタイヤも元に戻したわ
自転車って目的に応じて簡単に変身させられるから良いよな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:24:18.13ID:deba6A6j
河口でハゼクラも楽しいよ。食えるし
確かにちょこまか場所変える釣りでミニベロは便利だね
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:00:52.67ID:EVopqQfz
自転車で釣りに行くならポケットに入る缶の入れものにチビルアー詰めてベイトフィネスも楽しいよ
リール付けたロッド一本とルアーケースだけ持ってって木陰で弁当食べたり近くのお店でかき氷食べたりするよ
暗くなるまで釣りすると帰り寂しい気持ちになるから日が沈む2時間位前には家に帰っちゃうようにしよう
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:05:20.11ID:Jdf/hHUv
威圧感ないから趣味のお供にはいいね
疲れてのんびり走ってても様になるし
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:23:57.36ID:RptJAn1V
俺も25年くらい前にバス釣りやってたな。2年間頑張って江戸川で一匹釣ったのが最初で最後だった
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:33:26.61ID:WR5yedJ/
今はスモールマウスって種族が各地の河川に繁殖してるから
昔よりはずっと釣りやすくなったわ
従来のバスの2倍くらい引くから面白いぞ
周辺の道路や住宅地を走り回りながらポイントを回る釣り方になるから
そこそこ早くて小回りのきくミニベロはこの遊びと相性が良いね
特にホリゾンタルフレームはトップチューブに竿をくくりつけられるので使いやすい
最近ミニベロアングラーをよく見るわ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:42:33.24ID:8v4SvETF
昔からずっと続けてるのか。俺は2年で飽きて次はたまごっちに夢中だったよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:25:21.56ID:85KbjEiO
カメラや絵描きが趣味の人も移動手段としてミニベロはいいよ
街なかでは人の邪魔になりにくいし押し歩きも停めておくのも楽だし楽しい
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:08:26.08ID:YZUfC0in
>>273
これは大人になればわかることだが
人の趣味には主観でいちいちケチをつけん方が良い
単に収拾がつかなくなるだけ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:42:05.86ID:SXjdI7E7
人に迷惑をかけてなけりゃな
マナー悪いのが多い、目立つジャンルは叩かれて当然
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:52:12.04ID:kK0ZRjLK
まあまあ
ミニベロの楽しみ方は人それぞれだよ
他にも海に行って黄昏たり
山にキャンプ行って星を見たり
単に街なかを探索したり自転車を弄る以上の楽しみ方が他にもあるのに知らないのはもったいないおばけが出るぞ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:57:19.31ID:CRRAsv7j
とにかく
乗ってる時に回りの世界を観て回りたいから
腰をグッと曲げた前傾姿勢になる奴はノーサンキュだなあ。特にドロハンなんて
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:00:25.85ID:415C8oaL
>>278
おれもそう思っていたんだけど
ドロハンでものんびり走れたり坂の途中で降りて押したりしても絵になるのがミニベロの良さなんだな
前傾でもゆっくり走れば周りの景色も良く見えるよ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:29:38.19ID:1o/d9nIR
普段はストレートの部分を握りながら上体を起こして
ちんたら走ってることが多い(ギドネットレバー推奨)
ちょっと飛ばす時には曲がってる部分を握る
下ハンを握ってだらしなく重心を前方に預けてノロノロと坂を登るのも結構楽しい
むしろミニベロはドロハンの多機能性の恩恵を余すことなく受けられる
ロードだとブランケット部分ばかりになっちゃう
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:23.57ID:hdsKUjrb
ギドネットってレバーが真下に来る感じだけど
あれは親指の付け根で押す感じなの?それとも逆手で手のひら?ちょっと違和感
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:59:24.08ID:P1NnbaRY
>>192
両輪外したロードよりも小さい
このサイズが迷惑って言ったらロードの立つ瀬がない
勘弁してやれよw
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:08:47.34ID:zpisEiI7
ミニベロってタイヤが小さいだけで、フレームサイズってそんなに変わらないんじゃなかったっけ?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:13:07.67ID:P1NnbaRY
前輪だけ外したミニベロの輪行がそのサイズゆえに迷惑だからやめろというならば
同様のサイズになる両輪を外したロードの輪行もそのサイズゆえに迷惑だからやめろということになる
なんとも身も蓋もない話だw
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:31.21ID:Y6FXu3e0
自分のを見比べた限りではハブの位置が低い小径の方が少し大きいかな
両方ダイヤモンドフレーム
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:09:54.16ID:P1NnbaRY
自分の場合は前輪外した小径の方がやや小さくなるな
まあなんにしても、乗客にしてみればそんな微妙な差異など同じことだ
要はそれが規定のサイズにきちんと収まっているということなのであって
輪行は(ささやかながら)一応歴史のある文化なのだし
もしもその是非を問いたい人がいるならば「輪行の是非を問う」とでもいったスレを立てて
そこでやれば良い話だと思う
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:10:10.82ID:P+bsARlQ
駅の駐輪場でtokyobikeとかいうシンプルなミニベロを見かけてネーミング的に安価だろうと調べたら……驚いた
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:39:53.53ID:M+Sr37gU
意識高い系ブランドだよ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:25:18.02ID:RRtjRgp7
あれがお高いとか意識高いと思ってる時点でこのスレもお里が知れるのだが。

頭狂罵異苦って中国製だよね?そしてあの価格。どれくらいの値段で日本に入って来てるか知ってる?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:15:21.00ID:3G9o/jTA
車で言ったらスイスポ最高とか言ってしまうキモヲタ系だな
>>296は。

ここの住民はシトロエンC3を選ぶ。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:29:43.67ID:GZuqrDKa
>>296
キミ頭おかしいんじゃ…
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:52:41.50ID:3lRm/iPy
ミニベロ乗るならやっぱ406だろ
可愛さのインパクトが違うわ
ゆーなればサーカスの熊感が重要ってことだな
ホイールが大きくなるほど中途半端な自転車になっていく
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:32:01.93ID:dkbHJ5Nq
「でも6〜8万円って高級車ですよね。高いですよね」というコメントが多くありましたが、私は首をひねりました。
6〜8万円って、安物のまっただなかでしょう。

日本でもヨーロッパでも、完全に自国生産していた時代は、自転車一台は、マスプロのスケール・メリットを用いても、大卒の月給ぐらいだったものです。

高けりゃいいというものでもない。
最高級の小径自転車のステムが一時期ボキボキ折れて設計変更をしていました。怪我をしたひともけっこういる。
フロントサスペンションが崩落して前輪バーストしたケースもある。
ヨーロッパの良く知られたスポーツカー・メーカーはロードレーサーを売っていましたが、最近聞かないでしょう?
アメリカでの事故をきっかけにして自転車から撤退しました。

雑誌でもちあげられているカリスマのフレームだって、なんにもない平地を走行中左右同時にフロントのフォークブレードが突然ボッキリ折れている。

私は神経質かつ臆病なんで、自分のつくった自転車しか信用できない。
ましてや海の向こうの、誰が作ったかわからない自転車など、とても信用できない気がします。

自転車とは本来、量産とは無縁で、高級服や眼鏡のように作られるべきものだと思う。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:35:01.45ID:dkbHJ5Nq
そうした価格体系では、どこか労働力の安いところで大量生産した部品を、また国外でアッセンブルして、輸入するということしかできません。
なにか趣味性のあることをやる余地は、その価格では不可能なのです。はたしてそれでいいのか?という話ですが、
私は大量規格品生産の家に住み、大量規格品生産のものにかこまれ、大量規格製品の食品を食べ、大量規格品の服を着て、
テレビ・インターネット・雑誌の情報にさらされるというのは、ほとんど個性の多様性のない昆虫のような世界になってゆく気がするのです。
そういう社会では、労働自体も、生き甲斐が感じられるようなものとはかけはなれた、いわゆるワーキング・プアを生み出すに違いありません。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:39:23.18ID:dkbHJ5Nq
ここ15年ぐらい、私は「自転車の価格」ということを考え続けています。

自転車をゼロから作ると言うことになると、それはたいへんな手間がかかります。
一般的には「フレームひとつ」とみなさん言いますが、それは
フロントのエンド2つ、リアのエンド2つ、チェーンステー2本、シートステー2本、フロントフォークブレード2本、ブリッジ2本、
ヘッドチューブ、トップチューブ、ダウンチューブ、ボトムブラケットシェル、ステアリング・コラム、それぞれ一本づつ。
計13個のフレームチューブ。それでもまだ出来ません。フロントフォークのクラウンがいる。計18個の部品が必要なのです。

これで最低限、ロードレーサーなら作れるでしょう。
ところが、これがツーリング車になると、たとえばカンティの台座が4個必要になり、直付けの手間がでてきます。
ワイヤーの直付けダボをロウ付けするのに、また最低でも6箇所。レバー台座直付けとなると8箇所。
チェンステーをツブさないとツーリング用のタイヤは入らないので、そこを「なかご」をいれて叩く手間もあります。
ツーリング車のほうがはるかにロードレーサーより手間がかかります。

面白いことは、自転車を1万円切るこのご時世で、ロッドブレーキの付いた実用車は、5万円以上、あるいは8万円を越えます。
これはどんなに頑張ってもロッドブレーキ式は設計・製造が難しく、決して安くできない、からなのです。

我々製作者・設計者から言うと、世の中で最も設計も製造も簡単なのはロードレーサー、逆に最も作るのが難しいのはロッドブレーキ、フルチェンケースの実用車です。大半の人はその逆を考えています。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:40:47.49ID:dkbHJ5Nq
フレームがスチールの場合、仕上げに要する時間というのもばかになりません。これがラグ付きのほうがラグレスより時間がかかりません。
これもまた、多くの人が考えている逆だろうと思うのです。

さて、それがアルミフレームだとすると、これはもう作るのは果てしなく簡単です。
2万円するかしないかで町乗り車輌の完成車があったぐらいですから、台湾・中国でのコストは推して知るべしでしょう。

カーボンフレームに関しては、「熟練の溶接工を必要とせず、パートタイマーで製造可能」という違いも大きい。
溶接工の場合、いくら教えても一生下手な工員もいる可能性があるわけですが、カーボン製造の人海戦術なら、
労働力の安いところでつくれば、このコストの点できわめて安く上げられます。

しかし、そういうものは、ほんとうのところ、「製作者の顔の無いフレーム」なのだろうと思います。
かつてのスチール・フレームのように刀工が作ったようなフレームではなく、名も無いパートタイマーが貼って作った
カーボンがメーカーの派手な転写シールを貼られて世に出てゆく。これはたぶん、別のカテゴリーのものなのです。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:44:26.47ID:dkbHJ5Nq
自転車の歴史をみると、私などは、自転車一台が一ヶ月の給料ぐらいが普通である、と思います。
それより安かったら、自転車を売るほうが割を食う。
ところが、労働賃金の安い諸外国で作らせて、価格勝負をかけてくるのが絶えないのが自転車の世界です。

たとえばの話、イランで紅茶を飲んだ時、日本円で3円〜5円ぐらいでした。
サラダからステーキ、スープのかかったご飯、くだものまで付いて、かつての王宮で食べて200円ぐらいだった記憶があります。
食べ物をイランからもってくるわけに行かないので、そういうことはできませんが、もし、商店街の中で、
紅茶1杯3円、味噌汁・ごはん・サラダ付きステーキ・ランチ150円とやったら、すべての飲食店はつぶれるでしょう。
紅茶1杯3円では自動販売機もつぶれる。

ところが自転車部品や自転車は腐らないので、そういう労働賃金がまるで違うところで作らせて、それを持って来て売ることができます。
それを大規模なところが薄利多売をしかける。
多くの昔からやっている自転車店が立ち行かなくなる背景にはそういうことがあります。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:46:01.06ID:dkbHJ5Nq
さて、多くの人から「高い部品と安い部品、高い自転車と安い自転車はどこが違うのか?」と聞かれます。これは
1)作っている国が違う。 
2)使っている材料が違う。
3)作り方が違う。
としか言いようがありません。

価格のおてごろな部品とある程度高価な部品と、細部写真を載せてみます。
高価なものはデザイン的にもすぐれ、製造工程も手間がかかっているのが、写真からでもわかると思います。
ボトムブラケットの固定ふた部分は写真のものはアルミですが、アジア製日本印の安いものはプラスチック製で数年で割れてしまいます。
その昔、音楽用カセット・テープがアジア製だと5円〜10円ではいってきたと言いますから、自転車の部品も
プラスチックや樹脂を使うと極端に安くなるはず。
私がかつて英国でサンプレクスのデルリンの変速器の新品を数百個箱入り新品を見つけたとき、そこに伝票が付いていて、
一個300〜500円ぐらいだったのでビックリしました。もうガチャガチャや食玩の世界のコストなのでしょう。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:16:43.40ID:x1V2G6C1
>>309
これ、ラーメンブログからのコピペだと思うよ。
(冒頭の金額とかは、tokyobikeの価格の流れに合わせてる?)

隙があれば自板の色んなスレにコピペしに現れてるっぽいから、309の指摘もあながち間違いじゃなさそうだけどね...
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:02:34.00ID:SGIJ0pH8
英国という国は英国式という言葉が成り立たないほど多様なのでなあ・・・
英国式自転車生活と言っても
有色人種を含めた貧民層、若年層が街中をかっ飛ばしているのも実に英国式光景だし
田舎の田園で昔気質のじいさんばあさんがサイクリングに勤しんでいる光景もまた
いかにも英国式光景だからなあ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:33:19.59ID:S8zKTQA4
tokyobikeは買うときに店員にあまりおすすめしないって言われたな
壊れやすいし各種パーツも入手しにくいとかなんとか
タイヤだけでもパンクすると取り寄せになること多いとか
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:21.26ID:uaD6Q7yT
意識高い系にとって部品の入手しにくさはステータスでもあるからいいんでない?
「これ本国から送って貰わないと手に入らねーんだよなー、困るんだよなー」的な。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:25:25.13ID:uaD6Q7yT
>>319
あまりおすすめしない自転車を買いたがるのが意識高い系ってことよ。
つまり意識高い系向けの営業トーク。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:52:24.09ID:No/e4XDo
そもそもtokyobikeとか意識高い系じゃないからw
意識高い系ってのは例えば
「どちらかといえば世の中Winなのに私はあえてMac!」みたいなマウンティング意識のこと
とりあえずそれが大向うに比肩しうるクオリティーを保持しているってのが大前提だからな
ただのマイナーや3流と混同しないように
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:36.77ID:wnezP+6V
天使の卵かな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:07:55.32ID:k7dOGNPF
いつも思うけど、意識高い系がーって連呼するのって、つまりは自分が意識低い系だって告白してんだけど恥ずかしくないん?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:19:07.97ID:XdytMroK
tokyobikeを買う意識高い系よりもっと上級の意識高い系は>>321みたいな人だなw

>>325
意識高い人と意識高い系がイコールではないように、意識高い系の逆は意識低い系ってわけでもないんだぞw
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:18:06.33ID:tNK6Jn4I
ブリジストン ベガスの話はここで大丈夫ですか??
子供6歳とのサイクリングで自分用にベガスもしくは、あさひのWEEKEND20を検討しています。
収納場所が狭いので小径で検討しています。この二つなら長く乗るならどちらがいいでしょうか??
その後下の子とのサイクリングや最悪サイズアップするときの子供にあげてもいいかなと思うので、長持ちするのを重視しています。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:12:30.44ID:LdhVfjT9
ベガスってミニベロというより車輪の小さいママチャリじゃないかな?
ある程度走りたいならあさひの方が良さげだけど、まだ小さい子供にダイヤモンドフレームはどうかと思うし…

そもそも、走りも耐久性もある程度拘りたいならもうちょっと予算組んだ方がいい。
あさひはちょっと安すぎるので心配。
その手のシティーユースのものでも、5万超えたあたりからコロッと変わるよ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:28:57.70ID:QGlfPZTP
>>327
個人的意見だが、ベガス一択。
子供と一緒に乗る、将来子供に譲る、というところを考えるなら、アップライト姿勢で乗れるほうが良いと思うので。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:49:00.98ID:hl0DiDGg
その二択なら自分もベカスだなフレームの形状がこっちのが乗り降りしやすいし装備も一通り揃ってる
ホリゾンタルとか女性や子供はやめといたほうがいいよ
あと耐久性はブリヂストンならまず間違いない
過去四台乗ったけどほぼ毎日使用でノーメンテの放ったらかしでもパンクくらいしか目立った故障は無かった
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:17:08.37ID:yjGnM7Bj
>>315
tokyobikeってそんなに特殊なパーツ使ってるか?
最初についてたのと全く同じパーツじゃなきゃ絶対嫌だ
とか言わなきゃどうにでもなるだろ。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:10:02.66ID:t4wr3RCA
tokyobikeじゃないけど

ビアンキのminivelo-7はシートポスト径25.6mm
リアホイールのエンド幅135mm
と激レア寸法なんでパーツ交換に苦労する
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:26:26.08ID:Vhei8i/w
ベガスは嫁が乗ってるけど結構全長あるので注意な。おれが乗ってるBRUNOより長い。
タイヤ太いから安定性はあるし、乗り心地も良いし、メーカーの盗難補償もあるから間違いないのはベガスだな。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:27:41.96ID:1RihRyt2
>>331
マークローザもいいんですが予算オーバーです。ベガスのギヤありか無しかでも悩んでるくらいなので。
皆さんの意見を予算ないで考えますとやはりベガスですかね。
乗る頻度としては週に一回乗るか乗らないかくらいで、なおかつメンテナンスフリー重視だとシングルでもいいのか、それとも小径車だと内製3段くらいないと話にならないくらい走れないのかが気になります。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:57.64ID:avEqYYbi
ブリの自転車ならギア比もきちんと考えられているから結構まともに走るよ。
それよりも坂の多いところならシングルギアだとキツいんじゃない?
と思うクエロ20乗り。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:00.84ID:3WlBjdNC
シングルでも結構なんとかなるもんだけど、自分にあったギア比に始めからなってるわけでもないからな
試行錯誤で金がかかるから変速付きにしておくのが無難
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:11:11.71ID:aMu53hbl
>>335
おすすめはしないけど
ベガスの見た目そっくりでほぼ半額のやつが
サイクルベースあさひで売ってる

アサヒサイクルも似たようなの作ってて
こちらはヤマダ電機やコジマでも見かける
おすすめはしないけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:01:11.42ID:Ddm+sUfE
>>340
太いタイヤや高めのハンドルなど見た目は似てるけど、
ブレーキパーツなどまるで別物。
どちらかと言えばパクりのほうだろうなぁ。
それでもあさひのはダイナモライト、かご・変速無しで一万円台前半だから街中ではちょくちょく見かけるよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:26:43.78ID:99Na1/oF
>>327
WEEKENDBIKES20がおすすめ。
チェレステっぽい奴を買ってBianchiのカッティングを貼りゃ見た目千円アップ間違い無し。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:46:01.47ID:99Na1/oF
ビアンキ恥ずかしいからWEEKENDBIKES20
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:58:59.78ID:16v4h34c
やはり無難に変速付きですかね。
あさひのオリジナルは品質的にどうなのでしょう?
ベガスはチェーンはサビずらそうな印象だけど、ハンドルがスチールで錆びそう。WEEKEND20はハンドルもアルミで錆び辛そうだけど、チェーンが錆びそう。それとWEEKENDは服を選ばないと裾が汚れたりしますかね??
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:17:19.70ID:99Na1/oF
以下の鉄パーツは油断したら錆びるだろな
チェーン、前後ギア、チェーンガード、前後ハブ、ハブナット、スポーク、ディレーラー、フロントホーク、ペダル

裾については裾バンドを使ってるからどうともいえない。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:16:46.74ID:Bb6s81lS
そもそも週に一度しか乗らないなら安いやつで十分。ろくにメンテしないんだからどんな自転車でも半年でどこかに錆が出てくるのは目に見えてる。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:31:53.96ID:dnx8DuUR
>>348
あさひのは安い、板厚の薄いママチャリのブレーキ。
ベガスはロード用キャリパーブレーキ並の厚みのあるブレーキ。
リアは両方バンドだけど。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:35:05.72ID:dnx8DuUR
ブレーキ一つとってもこんなだから、
バッチ代以上の品質の差と安心感はあるんじゃない?
一方で錆やら汚れはメンテナンスでカバーできる部分なので、安くても丁寧に扱えば長持するだろうね。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 04:51:54.43ID:kB9X5+Yt
ミニベロに乗らなかったらブルックスの革サドルにまたがることもなかっただろうに・・・
馴染んでくるとあまりにも極上の座り心地すぎて他のサドルが辛くなるからヤバイ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:55:19.09ID:EvwiJG/b
>>351
>あさひのは安い、板厚の薄いママチャリのブレーキ。
>
WEEKENDBIKESはノーブランドのVブレーキ
制動力に問題なし
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:50:23.64ID:lIPUg/X6
逆張ガイジが必死に推してるだけじゃないの
あさひよりはブリの方がマトモだと思う
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:05:44.26ID:Tgqu5iHq
>>356
気に入って乗ってたらガイジ扱いかよ?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:32:17.33ID:tMRzxgB2
>>357
なんか足し算の設計だなー。
ひとつの要求にひとつのギミックで対応してる感じ。
こういうの見ると、
ブロンプトンってよく出来てるなと思う。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:15:36.19ID:GNX4x25U
そもそも日本国内で折りたたみ式ってのが意味ないような
自転車を持って歩くようなことって日常的にはそんなにない
日本って国の都市設計やインフラの性質上、折りたたみ式のメリットを享受できない
ロンドンみたいに自転車を持ってひょいっとチューブやバスに乗り込む
みたいな生活空間だったらアリだと思うけどさ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:24:40.18ID:uRovUe83
>>361
折り畳みのメリットというか必要性は盗難対策かな
あとうちはマンションで家族全員分の駐輪場の割り当てがないので室内保管必須だった
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:36:41.31ID:Ll/BpNZP
室内保管とか車に積む場合折り畳みが必須条件な人も居るんでないの?
地元だと駅まで遠い地域の家庭は朝とかの行きだけ自転車で駅まで行かせて帰りは親が車で迎えに来て自転車を車に積んで帰るとか見かけたよ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:42:40.99ID:iDnuHSHM
>>361
畳んで収めてが1分で済むような、
折り畳みに必要な時間が非常に短いなら需要有るでしょ。
朝のラッシュ時に一旦駐輪場に遠回りしなくていいメリットは計り知れない
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:23:10.08ID:qnbXi4Pa
こういう直方体形状になってコロコロ付きで
http://imgur.com/a/F0DKskx
カバー被してトロリーバッグ的に擬装のうえ交通機関を縦横無尽に運べれば、充分価値は有るような。
最近は、繁華街や中央駅でもやたらコロコロバッグを引いている外国観光客が多いから、いちいち目クジラ立てられないだろう。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:25:14.56ID:uRovUe83
>>364
ブロンプトンは慣れれば(10回くらいやれば)ゆっくりやっても15秒以内で折り畳みもしくは展開できる
少なくともどこかに地球ロックするよりは確実に早い
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:30:57.44ID:b5zl4AZ5
フロントダブル化したことある人に聞きたいんですが、シートチューブの角度がシマノの規格に合わない時ってどうしてます?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:14:18.10ID:RAPp1IDf
>>375
シティラナバウトなんて6速もありゃ充分と、ダホンを乗ってたけど少し気張るとすぐ「上限」に当たっちゃって、何かカタルシスが足りなく思えて、中古のジャイアン小型(2×9速)も買っちゃった訳です
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:14:20.19ID:ZBlhVCj7
実際、都会の「ファッション」には内装3速も有れば充分だろう。まさか「だからこそ」デュラエースが必要とか言う?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:37:34.05ID:TGBwauLd
ファッションでしか自転車やってないような程度の奴だからデュラエースがファッションだとかトンチンカンな妄言吐けるんだな
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:39:15.12ID:TGBwauLd
ファッションに疎いオタク君が高機能のアウトドアウェアとか軍用衣料のスペックだけ見て購入する感じ
もちろん普段着で使うから見た目は壊滅的w
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:40:58.06ID:TGBwauLd
自転車の事、なーんも知らん 
そんな手探りの真っ暗闇の中の希望の光が高性能コンポ(笑)
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:44:34.37ID:TGBwauLd
プロのアルピニストが履くトレッキングブーツは機能が優れているから革靴やスニーカーよりカッコいい

そんな感覚?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:47:11.23ID:TGBwauLd
スーツ着て颯爽とロード通勤するデキるビジネスマン
とかトンチンカンなビジョンをアホのメディアがばら撒いたからニワカ世代が勘違いしちゃんだよな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:35:13.71ID:drMwuCpC
348です。
皆さんの意見を参考にベガス買いました!ずっと在庫無しでやっと来ました!やはり変速つきにしておいて本当によかった。
10年振りの自転車が楽しすぎてほぼ毎朝、息子と30分サイクリングしております。普段自動車からの風景しか見れない分自転車は新鮮でいいですね!皆さん本当にありがとうございました。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:16:36.06ID:AOFt2PkR
tern AMP F1
散歩用に欲しいけど予算オーバーで手が出ない。

他に散歩用にオススメなのある?
五万ぐらいの手頃な値段で。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 05:58:35.97ID:vmPeGwaz
それくらいの予算差なら、型落ち狙うって手もあるかも?
リアル店舗で余ってたら値引き交渉も結構いけるよ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:55:44.42ID:NQG6Bex7
通勤で駅の駐輪場まで使ってたMTBがボロくなってきて、
買い換えでミニベロに興味が出てきました。

駐輪場に止まってた、ルイガノのEASEL
っいうてのがお洒落で良いなぁと思ってます。
このスレの評価的には、どういった感じの自転車なんですか?
泥除け取って、ちょっぴり太めのブロックタイヤ履かせたら
かっこ良いかな?って妄想してます。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:09:07.11ID:fJ+Peua7
>>397
イーゼル?でいいのかな
ルイガノはちゃんとしたメーカーだけどミニベロに関してはここのみんなは触手が伸びないと思う
いろんな種類があるけど総じてチェーンリングが小さ過ぎて女の子でも平地で漕ぎきっちゃう
チェーンリングを53とか54にカスタムするとプラス1万円以上はかかるんじゃないかな
女の子ならブルーノやビアンキのミキストが
漢ならホリゾンタルのフラットバーハンドルのがおすすめ
太くて大きいタイヤはフレームに干渉する事もあるから履けるか判らない
それより少し細めのシュワルベのコジャックやデュラノが良いと思う
でもデザインは大事だから自分が良いと思ったならよく調べて納得した上で買いなよ



 
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:37:52.19ID:2WdFDtT7
>>398
完全にフレームのデザインで興味を持ちました。
おっしゃるように、色々調べてみます。
有難うございました。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:21:16.64ID:yrCkl3Fq
イーゼルのフレームデザインは私も好き。デザイン気に入ったなら買っちゃえばいいと思うよ。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:38:24.17ID:RtOCsx9J
ファッション系なんだけど、カゴと泥除けつけるなら、ラレーRSMの他にある?
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 04:26:54.42ID:Xu9od8Ea
>>402
おれのブルーノも良いよ
最低でもタイヤとサドルの交換が必須だけど
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:33:46.04ID:TFg0OEQ7
以前ブルーノ買ってすぐに大改造して乗ってたけど、
手放す時にフルノーマルに戻してちょっと乗ったら
これでもいいかなって思った。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:14:16.10ID:Wk4mocPX
クレストかっこいいよね
でもターンはホイールのバリ取りが雑ですぐパンクするって話だよ

>>409
忙しそう
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:00:53.37ID:JJbQ2Ocr
>>399
イーゼル(MV1)はスレタイ通り
ザ・ファッション系ミニベロですね。
お洒落で小さく可愛いママチャリだと
考えると、分かりやすいかも。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:41:31.96ID:Okn0gFE8
バーディーかっこいいけど高いな。折りたたみとかできなくてもいいのに。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:52:06.78ID:toSO7xhO
ロードレーサーのギア比を基準にするやつは
やたら大きなチェーンリングとか欲しがるよね。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:52:04.94ID:ytsnXJwx
通勤で52Tの11-30Tを使ってるけど、割と平地でもギヤが足りなくなってしまう。
カプレオとやらに交換するしかないのか。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:45:19.42ID:IhbG45Ii
スポーツとして自転車やってないから、ギアが足りないという感覚が分からない
ケイデンス90で走る場合はそのギア比じゃギアが足りないって事?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:21:05.04ID:ieYd5IhV
中華激安ミニベロ20inch451に10速の105コンポぶっ込んで進まない遅いを楽しんでる
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:46:35.15ID:01FHs+yb
絵に描いたような小径デブから、ロード乗りまでいろんな人がいるだろうに。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:36:11.19ID:B6uixhZL
俺は406にフロントシングル38T、リア13ー25だ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:49.64ID:fYwAI2kB
普段使うギアより上があることに安心感を覚える人種もいるよ
俺406で60x11-28なんだけど基本13t〜18tしか使ってない
でもその上の11tがあると思うと嬉しい
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:40:58.06ID:GIaVHCrI
406、フロント44T、リア11-23Tで13〜17Tくらいしか使わない
どうせ使わないなら少しでも軽量化しようと思って今の仕様に。こんなところを軽量化したところで自己満なんだけどね
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:37:53.19ID:sj+fHxtq
みんなロードのように速度出して走るの?
オレはイディオム1だけど、平均26キロとかで走ったり時には歩道を17、18キロとかで流したりして気楽に走ってるけど。
イディオムはファッション系じゃないのか?スレ違い?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:53:10.93ID:ybUHwfJ0
荒サイ10km走って、追風30km/h、向風22km/hぐらいだな。406でフロント56t、リア11tだけど向風の時はトップはまわせない貧脚です。荒サイだとロードはみんな40km/hくらいで流してるから、ガンガン抜かれてしまう。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:57:23.89ID:DHRyvKlK
>>435
みんなごめん
話が噛み合わないと思ってたら
タイヤサイズ間違えてた
406じゃなくて305でした
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:38:52.66ID:zxu3qSMF
下り坂専用ギアがほしい人と要らない人がいると思う、個人的にだけどね
外装ついてたらださくね?内装三段を前にほしい
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:12:10.03ID:0S60z9MP
長文だけどごめんよ
おれ貧脚だけど
走りに直結するパーツをそこそこカスタムして
ホイールのハブの玉あたり調整とグリスアップをしているから406だと前54T後ろ11Tの組み合わせが最重のギアで丁度いいよ

街中の発進や歩道を走る時は4速で時速15キロ以下(回さずにグイッて踏んでるだけ)
日常巡航は後ろ13Tで時速22〜3キロ(一番楽で心地良い)
短い距離をガンガン走る時は後ろ11Tで時速26〜40キロ位(気持ちいいけど汗でバシャバシャ)
デフォルトのままだと前53T後ろ12Tだったけどやっぱり平地でも漕ぎきった
オシャレ系とはいえ走りの方もゆるくカスタムしたりメンテナンスしたり手を加えると
もっと楽に速く楽しくなるよ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:16:28.59ID:0S60z9MP

一部文字が化けてるけどニョロニョロマーク?波ダッシュ?が化けてます
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:35:14.84ID:kG3kixvv
a.n.design worksのミニベロは地雷?
アウトレットとか妙に安いから買おうかどうしようか迷ってる。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:13:30.23ID:SrhZ65zd
>>458
価格を考えたら地雷もへったくれも無いだろう。
壊れなければ運が良いと言えるし、この金額しか出したくないなら買っても良いんでない?
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:12:13.77ID:IcP2o8QU
12.5kgはもうあと一頑張りして欲しいな
ファッションなら汗はかきたくない。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:06:56.92ID:H0U2gPt0
>>464
お前がまず鉄がなんなのかすら解ってなさそうだがな・・・
クロモリも鉄の一種やし
昔はよく鉄フレームと言ったものだ
ハイテンは鉄フレームとは言わなかった。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:54:08.27ID:REdPa+/U
>>466
去年のモデル乗ってるけど、けっこう気に入っている。
都内でも珍しいみたいで、何回か女性に質問されたりした。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 05:29:00.12ID:eNavzyGC
>>470
おめでとう
カスタムベースに良いと思うよ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:57:42.44ID:+gSNEOkM
>>474
特に不満もなく乗ってる感じ?
こっちは田舎でミニベロほとんど見かけないし乗ってる人いても大体折りたたみ式のやつなのでグレイシアがパクられないか心配なんだよね
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:14:00.17ID:8rXl5IZw
ドロップハンドルなミニベロに補助ブレーキレバーを追加しようと考えています。
当方はド素人なので直接安全に関わるブレーキ周りはプロにお任せしたいのですが、
それにあたってどういったモノが必要なのでしょう?
ブレーキレバー、ブレーキワイヤー、バーテープ、この3つくらいで合ってますか?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:22:52.96ID:JaPobNwg
アウターケーブル途中で分割するだけじゃないの?
ブレーキレバーとアウターキャップ用意すりゃいいだけじゃね?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:11:08.78ID:tu4DgjkS
すぐ取り外したから覚えてなかったけど、あれってワイヤーの途中にかまして動作するんだな。

アウターもインナーも再利用出来れば>>482の通りだと思うけど、どうせ人に任すなら部品調達から全ての方がいいと思うよ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:47:59.36ID:nZwuSjVv
>>479
不満はいまのところないけど、長めの距離走るならちょっと微妙かも。おれは通勤片道10km程度で快適に乗っています。
盗難は怖いよね。なるべく警備員がいる駐輪場使ってる。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:32:26.76ID:SNH1YFaK
>>486
ありがとうございます
それなら街乗りなら全然問題なさそうですね。自分は街乗りと山登りの時に駐車場から登山口まで距離ある林道で使う予定。パクられないように隠しとかなきゃ…
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:43:03.14ID:hlopXacb
>>482, 484
実際に持ち込むかどうかはさておき、事前に必要なものを把握しておかないと落ち着かない口なのでとても参考になります。教えてくれてありがとうございました。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:04:21.71ID:Fhiq4COf
>>468
鉄なら全部クロモリと思ってる奴がいるんだよ。
でそういう無知な奴が自分の無知に気づくこともなく
商用の文を書いてたりする。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:19:45.32ID:7DQKs2De
>>489
知ったかぶりして間違い垂れ流すのは今に始まった事じゃ無い、確かに不愉快では有るが一々呉忠信致すのも何だし、受け手がちゃんと精査したら宜し。
でも周りの仲間にはちゃんと教えてあげたら良いのでは?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:02:13.79ID:NPd8JPbQ
>>490
オレは無神経なので言っちゃうw

突然脈絡なく出て来た、呉忠信って?
国民党の政治家の事かw

まあ、ご注進って言いたかったんだろうけど
5ちゃんではみんな同等の立場だから注進と言う表現はおかしいね

普通に忠告でいいんじゃね?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:13:34.27ID:PoqZ9mDv
>>494
クロスバイクから乗換えで初のミニベロなのでクロスバイクとの比較になりますが
小径だからその分多く回さなきゃならないかな、と思ってたけどそんな事もなくスイスイ進む
道が少しガタガタしてるとクロスバイクだとちょっとハンドル取られたりパンク気にしなきゃならなかったけどタイヤ太いからさほど気にしなくていい。
あと道路と歩道の少しの段差でもクロスバイクだとある程度角度付けないと乗り越えられなくて転けそうになったりしたけどタイヤ太いからそれも気にしなくていい
スピード出すような自転車じゃないけどそれなりにスピードは出る
ただちょっとした上り坂だとクロスバイクの場合は惰性でヒューンと上れてあんま回さなくてもいいけど小径だとタイヤ小さいからその分は回さなきゃならない

って感じかなぁ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:45:38.06ID:mLJQ4SLH
ternのsurge予約しにいったら
12月言われたので他の探してたら
試乗車だったbruno venturaを安くしてあげる言われたので衝動買いしてしまった
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 05:44:32.79ID:90MrAZQ8
ベンチュラはおしゃれだしカスタムすると速いんだよね
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:00:14.77ID:cS7ypvc5
今日、輪行通勤を初めてやってみた
電車で20分の7キロメートルの道程に30分かかって
上手くいかないもんだと感じた
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:18:13.80ID:j0br9o/Z
私もBianchiミニベロLady買ったよ
見た目も良いし背が低くても乗れるから女性には人気あったと思うんだけどな
チェレステなんだけど田舎だと珍しいからか凄いジロジロ見られる
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 05:10:03.28ID:3iubnIhT
ビアンキは女っぽい
特にミニベロは女性向のデザイン
欲しいと思って自転車屋行くも大半の女が値段見て買わないw
そして廃盤
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:26:47.61ID:8L1QLII/
ビアンキ のミニベロの綺麗な中古見つけて彼女に組んであげたよ
気になる部分とハンドルタイヤを新品にして

女の子が乗るとかわいいわな街乗りにピッタリだし
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:57:52.77ID:vfZ+Akto
あの泥よけ表面が雪平鍋になっている処なんかも評判良いのじゃなかろうか。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:38:12.28ID:hOaR1C9a
7段と14段変速って全然違う?
坂道多いから14段のがいいよね?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:44:48.62ID:iQSyXj2K
ジャイアントのTEN

ジオスのプルミーノ
どっちがいいですかね?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:02:58.46ID:f4rmeh2C
>>514
フロントダブルにしたら坂道楽になるという訳ではないので
それよりもスプロケをワイドレシオにした方が効果は高いのでは
7段って事はボスフリーだろうけど、予算が許すなら8段〜を選択枝にしてカセット使われてる物を選んだ方が融通が利く
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:04:25.31ID:z/thrbez
7速以下のやつはあとから替えが効かないんだっけ?8からならあとでも11化とかできた気がする
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:23:17.29ID:+6FabxXf
近場用にミグノン買ったらロード乗らなくなってしまった
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:51:44.81ID:ZSeKIMqi
おまえの自転車との使い方にはロードよりミニベロが合ってたんだよ
おめでとう

そして近所乗りミニベロ買った程度でロード乗らなくなるという事は
ロードはお前にとっては近所乗りミニベロ以下の存在だったという事さ
無駄金ドブ捨てw
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:09:58.90ID:JHXEudE2
>>521
ミグノンいいねおめでとう!
シートポストの角度が寝てるから足着き重視のまったりポタでも疲れにくいし
セットバック0のサドルで高めにすれば走り重視にもなる
解ってないやつはシートポストの角度が、とか言うけどこれはこういう事だよ
そしておれのブルーノたんもそうなんだ
フフフン(*´ω`*)
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:16:22.52ID:A7m0Xs1O
>>522
そういうのはちゃんとしたロード所有してから言うんやで
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:52:11.18ID:7aZhLAli
>>525
笑わせるぜ
ロードは2000年前に乗ってたぞ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:53:02.58ID:7aZhLAli
素で間違えた

ロードは2000年には乗ってたぞ
まあ2010年にはやめたけど
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:24:21.97ID:T6oZJ5/D
>>526
キリスト様?

まぁ、俺もロードとミニベロ持ってるがロードはたまに乗るだけで普段はほぼミニベロだな。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:16:36.18ID:+gMpGxJy
一万年と二千年前から乗っている
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:17:15.53ID:+gMpGxJy
三千年過ぎた頃からどうでも良くなった
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:17:40.32ID:+gMpGxJy
一億と二千年後も乗っている
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:51:53.59ID:S+OvLg7V
アークエとガッチンポーか…
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:00:47.56ID:c1KAjtWS
>>532
その頃にはデュラエースの型番がものすごい事になってそう
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:06:25.39ID:NhTLnmMJ
今更だが
Bologna(ボローニャ) Zegna(ゼニア) と同様に
Mignonって原語的にはミニョンじゃなかろうか
野蛮な米人はミグノン言うだろうが
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:44:50.18ID:OJNdhsFe
誰かオレにバイクフライデーの良さを教えてくれ
オーダー出来る事以外で何がいいのかわからんのや(´;ω;`)
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:44:40.03ID:E9P+ok00
見ても分からん奴には言っても分からん
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:28:23.22ID:XdAlH2mw
ある程度いろんなもの乗ってからじゃないと
あれの良さは分からんかもね。
まあ、“良さ”そのものがかなり主観だし
そのへんは人それぞれだけど。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:42:47.48ID:A56GeMeO
いろんなものに乗ってからしか解らない
つまりこれといっていい所がないという事ですね
わかります
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:05:36.31ID:rlu4zMRy
一応ロード、シクロ、ミニベロと所有して乗っているオレもバイクフライデーの良さがわからんひとりだが、説明も出来ない奴がマウントするだけの道具ならわからんでもいいかな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:21:33.98ID:5336mZra
ママチャリしか乗ったことありません
初ミニベロを考えているのですが、ラレーのRSSとブリヂスのクエロに一目惚れ
どっちが良いか、主観でいいので教えてもらえませんか?

用途は基本的に街乗りで週末に往復2時間ぐらいの川沿いサイクリングできたらなぁ って思ってます
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:39:10.19ID:j3+4n99e
井脇信子はラレー氷川きよしはクエロ
でOK?
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:52:39.26ID:5336mZra
ありがとうございまいます
ラレーはシブいイメージなんですね
乙女ではありませんがJDなのでクエロにします
泥よけつけなきゃ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:06:57.84ID:Fvz4AyC+
>>536
自分はポケットロケットに乗ってますが街乗り、輪行用に使ってます。
フルサイズのロードに比べて軽い気持ちで乗れる。のでフラペ、普段着で。
走りはブロンプトンとかじゃつらい峠も越えれることかな。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:14:57.27ID:Fvz4AyC+
まあ>>539さんが言ってるのも当たってますよ。走りと快適性ならフルサイズのロード乗ればいいし、
街乗り、輪行ならブロンプトンとかのほうがいい。
それなりにスピードが出て、峠、山道も越えれて、飽きたら輪行もできる、そういう自転車です
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:24:16.80ID:j3+4n99e
ガチのサイクルウェア着てる女子よりTシャツで軽いロングコート羽織ってデニム穿いて髪をなびかせてミニベロ乗ってる女子の方が俺は好きやで!
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:08:06.80ID:POnyqVkA
>>546が髭の生えたエアJDならクエロでも良いけどリアルJDならクエロはオススメしない
街乗りならストップ&ゴーが基本だからその度足着くんだけどホリゾンタルフレームでそれ出来る?
スカートやヒールは絶対履かないの?
女性ならママチャリみたいなアップライト姿勢で乗れてかつミキストフレームタイプのが違和感なく乗れると思う
ブルーノかマークローザかビアンキとかはどうよ?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:25:53.52ID:QasF6Otk
まあ、乗るときはそういう服装を避ければいいだけだから好きなの買えばいいんじゃないかな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:27:30.35ID:A56GeMeO
ブリジストンって特殊な規格使ってるイメージあるんだけど今はそうでもないのかな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:56:57.55ID:MfzEC0af
>>543
ラレーRSSのが全体的に質感が良いよ
ブレーキもよく効くやつが最初から付いているし、ドロヨケ、ダブルレッグスタンドと使いやすさも考えられている。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:58:48.00ID:zWCT1RgW
>>551
アドバイスありがとうございまいます
ママチャリにはない地面と平行の棒は確かに邪魔っぽいですね
教えてもらった3台をググってみます
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:11:09.83ID:IP6VudAt
女が見栄えだけでミニベロ選んで陥りやすい罠。

・カゴや泥除け等が欲しくなり探してみるもフレームが特殊で合うものが中々無い上に見つかっても高額だったりする。

・見た目でミニベロを選んだのにカゴ等を付けたらママチャリとあまり変わらなくなった。

・お気に入りのパンツの裾が真っ黒になった。

・ママチャリに比べて維持費がかかる(タイヤの消耗や変速調整その他もろもろ)

他にも色々ありそうだけど良く考えて買おうな。
良くも悪くも愛情無いと乗ってられんよ
既に言われてるけどスカートも履けないよ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:16:03.51ID:Nb79I63D
スカートもだけれど、裾がワイドなガウチョパンツも履けないね

でも、RSSが候補にあったけど、トップチューブが邪魔なら何故RSMを候補にしなかったのだろう?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:24:30.07ID:MXB3U5OA
また迷ってきました
実物を見れたらみてきます
RSSとクエロが良いと思ったのは年季が入っても、好きでいられそうだったからです

派手とかかわいいとかだと新品の時はいいけど、その後がね…
今日は寝ます おやすみなさい
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:35:40.44ID:AUTfDM9s
536です

>>548
>>549
解説ありがとう
なるほどですね
ある程度こなせるのが良さというのなら、複数台持ちで使い分けている自分みたいな人には良さがわからないのも無理はないですね
納得しました
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:09:11.73ID:O6bv1cX4
俺は一台で全部こなしたいな。買い物や雨の日の通勤は車だし
スポーツとしての自転車には全く興味無いから使い分けするほどの用途が無い
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:30:45.84ID:bSu9eV6X
>>562
好きにしたらいいんじゃない?
わざわざお前の趣向を宣言する必要はないよ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:43:31.05ID:ZKDXSiOj
>>566
それをお前に決めてもらう謂れはない
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:45:53.37ID:ZKDXSiOj
質問した奴が納得したならそれでいいって事だ
誰も否定なんかしてねーだろ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:07:06.02ID:51XRCalZ
折りたたみミニベロはフルサイズで輪行できる気が大きい人、悪く言えば他人のことあまり気にしないガイジには必要ないわな。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:49:17.58ID:Tcl+SJLq
すげーな
小径以外の輪行者を全否定()
気遣いが出来るオレかっけーってか?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:47:01.66ID:75q41gdm
>>570
お前よりは
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:08:01.67ID:1eMECQRO
フルサイズ輪行は確かにガイジ。さすがに車で運べよと
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:55:49.14ID:JmaMjD89
フルサイズで両輪外しのほうが手間を除けば有りだと思うんだがな
一時千葉某所から茨城の某国立大学までそれで通ってた人いたぞ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:07:57.44ID:TGOWTDYI
>>575
畳んで袋入れると大きさたいして変わらない
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:16:16.74ID:cAai1yt3
折り畳めないミニベロの場合全後輪外してもシートチューブとトップチューブ長いと結構フレーム自体がかさばるよね
ジャイのイディオムとかKHSのP20みたいに縦方向短いフレームならコンパクトになりそうだけど
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:52:27.25ID:43+NovNM
前輪は外すけど、フレームが折れてフォークにぐるっと後輪が嵌まる24インチのロードが一番偉いな。袋姿もグッと小さくなるし。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:54:16.30ID:Xv0LJGso
ファッション君は輪行なんてしない
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:14:56.36ID:RKbtsYe7
あさひの88サイクル乗ってる
遅いスピードで運動ができる
でかいリュックも積める
首が悪くなり振動のきついクロスは
今は乗れないので(カメレオンテ)
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:22:32.78ID:3Hchu26U
アニマートのサーファラマを買って半年。
三ヶ島の安いペダル、余り物のバーエンドバーを付けて休日のポタリング活躍中だ。フレームもしっかりしてるし、気に入ってるよ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:30:35.30ID:nsX1eAyV
自転車は、14ぐらいまでママチャリ乗ってた31の素人ですがブルーノのミキストが価格安くてチョイ乗りに良さそうで見た目も気に入ってます。
購入後いじったりカスタムは、できますでしょうか?
工具は、自転車用じゃないですがKTCの5万くらいのセットがあります。

また他にもおススメな自転車があれば教えて下さい。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:22:45.91ID:TdlN5JKW
>>589
できますよ。足らない工具は買ってね。ブリヂストンのマークローザMとか、ラレーのRSMとか。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:30:16.78ID:YWQI7pXO
カスタムはどういう方向かによりますけどいくらでも出来ますよ
走りを追求とかは当然向いてないですが

革サドルにしたりハンドルバー替えたりなんてのはヘキサレンチ有ればすぐにでも出来ますよ
BBやスプロケ(後ろのギア)なんかは専用工具要りますが値段も大したことないです
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:00.17ID:LcVkagCj
スモールアーチのキャリパーが使えるミニベロはありますかね?
手持ちの古いロード用のパーツを使いたいと考えてます。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:44:43.11ID:NCiUtgam
>>593
ロングアーチ仕様の406ホイール車に451ホイールを履かせたら
ショートアーチがぴったり収まるよw
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:51:40.94ID:IAPL0lOw
>>594
其れたまたま行けただけちゃうん?
まぁ換装するのも自己責任だけどろくに確認しないで試す人がいないか心配よ。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:01:01.17ID:QwEWn1RS
>ロングアーチ仕様の406ホイール車に451ホイールを履かせたら
>ショートアーチがぴったり収まるよw


これすっごい気になるです!
406ホイールと451ホイールの外径は何センチ違うのですの?
451ホイールはきたい!
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:00:12.34ID:+N/wP0Wb
>>598
406とか451って数字がまんまホイール外径ミリ数だからw

つまり、半径で22.5mm大きくなるんで
単純に現状のホイールで計測してみて
その数値に22.5mmプラスした値がショートアーチキャリパの
アジャスト範囲内に収まれば装着するのに問題ないって理屈でw


ただ、厳密にはBB位置もその分高くなるので
重心位置が変わる事による挙動の変化も現れるので
敏感な人はそれが気になるかも?

ホリゾンタルフレームだとタマ潰し喰らったりしてwww
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:07:48.11ID:/5C3J33M
>>601
ノーマルでロングアーチだぞw

リムと共に太いタイヤを履かせるなら当たるかも知れないけど
451だとほぼ細いタイヤしか売ってないから
考慮して無かったわw

タイオガ パワーブロックとか、一部ツーリング向けは知らないんで
その際には適宜確認してねん
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:00.77ID:SeZBZzjp
タイレル乗ってみたい。今イディオム1だけど、タイレルは凄くいいんだろうか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:10:02.32ID:OP+wiDlI
>>597
最近NESTOのFROID購入したけど以前乗ってたクロモリミニベロよりも乗り心地よくてオススメ!
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:44:42.31ID:ez2EprW6
太めのブロックタイヤの方がカッコいいじゃん。
乗り心地も良くなるし。街乗りならアリでしょ。
0609名無し
垢版 |
2019/11/03(日) 12:20:52.42ID:3ylBjw5M
グラベル買うつもりがブルーノのミニベロ買っちまった
何やってるの俺
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:07:14.82ID:T+04fQ1m
あーわかります
しばらくして忘れれなかったらグラベルも買っちゃいましょう
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:00:19.80ID:zpu+CALh
まさか此処で536さんみたいにバイクフライデーの話題が出てくると思わなかったよ。気軽に手を出せる価格帯のミニベロが対象だと思いこんでいたから
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:13:45.73ID:khpnz6IY
>>609

べつにミニベロでもいいんじゃね?

君は「グラベルライドしたいから」初めにグラベルバイクを選んだんだろ?(当然だよな!)

でも何故かミニベロを買ってしまった、と。

じゃあそのミニベロをグラベルで乗りやすいように改良していけばいいんだよ。

http://imgur.com/HACdBK7.jpg
0615名無し
垢版 |
2019/11/03(日) 18:28:19.93ID:3ylBjw5M
>>613
目指せミニベルですな
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:01:01.20ID:QeoJsV59
そんなこと聞かないとわかんないの?
BMXじゃあるまいし。



まぁ実際どうなのかよう知らんけど。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:00:23.95ID:0Qhw4ksa
改造なんて結局中途半端な物体が出来上がるのみ
最悪走る鉄屑
グラベルはグラベルでまた欲しくなったら買えばいいんだよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:21:01.73ID:mOs6lbpz
>>609
おめ!いい色買ったな!

ブルーノでも純正の1.5インチのタイヤならグラベル走れるよ
ただしギャップとかで吹っ飛びそうになるor吹っ飛ぶから慣れてない道は気をつけてね
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:20:40.50ID:wOVav5/h
ミグノンの元々付いてるタイヤが太すぎてホイールが外せんかった
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:50:28.99ID:uqeFvVvH
うちのブルーノはタイヤ細くしてからより走りやすくなったけどな。
もちろん舗装路中心だけど。

先日側溝の隙間?に後輪が落ちて盛大にパンク、タイヤもだいぶヤレてたのでこの機会にとミニッツタフ新調した。

久々のタイヤ交換だったけどほとんど時間かからなかった。
小径はいつも手間取ってたはずだけど、ミニッツシリーズは最近アップデートされたみたいでハメ易くもなったのかも? 
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:46:28.39ID:i5gsfHJq
なんと!ミニッツタフ!
交換するのおっくうで放置してるがやってみたいと思います!
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:23:12.79ID:9suume34
>>627
5年前のミニッツタフでも大して手間かからんかったで
自分が慣れて上手くなったからそう感じるんじゃない?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:46:42.28ID:weNJ+Ck9
一回もヒンジ開いた事も無さそうな中古車がイッパイw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:31:23.38ID:vW3YiGE5
普段使いの小径車は1.5インチが気楽で良いよ
俺はマラソンレーサーを愛用してる
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:45.20ID:BcxI8Heh
>>631
406の場合は確かに1.5がベストバランスかもね
1.5から1.25のミニッツタフに変えて、漕ぎ出しは軽くなったけどデメリットが勝っちゃって微妙
エアボリューム減って歩道はしんどいし乗り味も硬い
ちょっとしたギャップや段差でも減速しやすいから神経質になっちゃう
あとタイヤが軽くなった分慣性が働かなくなるからスピードの維持も大変になっちゃった
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:02:01.22ID:yDVENKFD
>>633
406だと0.9インチ以外は全部試したけど
38mm(1.5インチ)
32mm(1.25インチ)
28mm(1.1インチ)
25mm(1インチ)
23mm(0.9インチ)
小径は細くすると神経質で危なくなって1.5インチでやっと700x23Cの安定性と同等になる感じだからね
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:49:43.06ID:82neUi9o
マラソン着けてたけど1.5って細く感じるんだよな
1.95でも違和感ない感じ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:56:24.09ID:2WZxd+LG
おれは逆にBMXの2.4見慣れてきたから2.6とか履かせてみたいけど、ブロックタイヤじゃない選択肢とフレームやフォークのクリアランスが問題だな。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:39:48.21ID:ewDJNurM
予算4万円くらいでおすすめのミニベロ教えてほしい
カゴ付いてて前傾姿勢にならないタイプがいいんだがそこそこ速度出るようなの
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:43:21.69ID:ljnDqLAx
今乗ってるのがブリヂストンのクエロ 20インチですが、計量化していくならどこからでしょうか?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:45:45.52ID:k0ECL8RZ
ヨドバシでダホンsuvにアキボウのかご付けても4万以内
シングルか内装3段のママチャリよりは速いんじゃない?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:38:58.72ID:ewDJNurM
>>641
母親が小径車の大きめのカゴついてるの持ってて(ハンドルは持ち手のかなり上にあるタイプ)
それが乗りやすいからそのタイプで早いのないかなと思ってここにきた

>>646
これもいいな
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:40:13.52ID:ewDJNurM
二万円〜三万円前半台は安すぎて逆に不安になる
サイマだとカゴ付きmichikusaってのが気になるんだが情報ない?
身長は168cmなんだけど
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:00:47.75ID:taJD5sE5
あさひのアルブレイズなら、デフォで8速のフロントが52t-11tだから高速巡航出来るし、かごや泥除けつけても4万くらいに収まるよ。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:00.03ID:4hQyktGT
うちの嫁も前傾姿勢と細いタイヤは嫌だけど、カゴが付いてて速いミニベロが欲しいと言ってた
買う前に子供が出来て自転車に興味が無くなり、今は子供乗せ電アシ乗ってる
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:42:06.34ID:sUJBX4si
アルテージ(ALTAGE) 自転車 ミニベロ 20インチ 小径車 シマノ製7段変速 AMV-001 イエロー https://www.amazon.co.jp/dp/B07TMZ2CN6/
Airbike ミニベロ 20インチ 3色リム かご付き シマノ7段変速 (オレンジ) https://www.amazon.co.jp/dp/B077MDH397/
半分ネタでどちらか買ってみたいけど勇気が出ない‥。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:02:58.37ID:LDQFxFlK
ミニベロにカゴを付けようとするとフレームの都合上どうしてもハンドル直下になるかやたら下の方になるかだから無理やり感出るわな
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:01:25.93ID:gc0Panb4
>>659
これいいですね

しかしカゴってよく考えたらいらないかもな
リアキャリアバックでいいかな?
取り外しも簡単そうだし
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:51:25.11ID:gc0Panb4
>>651
これが一番理想に近い
重そうだし折りたたみ機能は使うかわからんけどあって困ることはないよな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:15:02.02ID:a4LCUeul
>>662だけど近くのアルブレイズ買おうと思ってアサヒ行って色々話し聞いて試乗してみたらweekendでいいやって事になってweekend買った
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:02.67ID:0SnEpgRH
ブレイズ、アルミフレームで泥よけなしなのに重いね、何でだろ、どこで差が付くの?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:24:42.37ID:taJD5sE5
>>664
アルブレイズはホイールが重いのと、所々に鉄部品があるよ。基本はダホンと構造は同じだからカスタマイズはしやすい。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:34:37.02ID:otTZZu3h
>>666
これビアンキミニベロに付けようと思って一年前に買ったけどまだ付けてない
意外と重いんだもの…
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:50:36.96ID:wgBLgaW1
カゴはナイわwせっかくのスポーツハワイクなのにママチャリになっちまうw
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:51:10.96ID:wgBLgaW1
>ハワイク
何書いてんだ俺wバイクなw
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:55:35.22ID:3gBSrvbz
>>674
SPDシューズなのにあえてクリートを付けないとはかなりの上級者だな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:51:20.06ID:s3RdUZ29
ランドナーをスポーツ車として見るのは間違いだわな
ドロップ付いてればロード!って言ってるのと同じレベル
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:52:33.36ID:wkPPzX/X
>>677
アホバカアピールおつかれさん
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:58:06.39ID:Lci3uwuw
>>677
もしかしてスポーツ車と競技車をごっちゃにしてる?
競技車はスポーツ車の一部でしかないぞ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:51:08.19ID:x/zh/i7L
私はリクセンカウル
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:09:31.56ID:Fmeh3dRy
今頼んでるけど折りたたみにカゴとかつけて折りたたみ性能低下しないです?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:27:42.76ID:3gBSrvbz
するするww
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:51:26.50ID:RlFtM+t5
>>671
ここファッション系スレなんで良いだろ
ミニベロでスポーツ系なんて子供用しかない気もするけど
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:03:22.52ID:5roSKtCx
>>688
少なくとも選びさえすればカゴはファッションとして成立するよな
あと、ミニベロのスポーツ(ミニベロロードみたいなの)も方向性違うだけで
結局ファッションな気がする
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:05:39.96ID:HV7sNCgL
>>688
>ミニベロでスポーツ系なんて子供用しかない気もするけど
いやいやミニベロも広義ではスポーツ車だからな?

それにかご付き小径車ってだけなら他にも沢山スレあるだろ

折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【04】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560601586/

【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目 IDのみ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

【4〜5万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559680510/
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:22:01.07ID:RlFtM+t5
>>689
小径車は何をどうしても走行性能は大径に劣るからファッションと言えばファッションだね
俺も小径車の造形が好きなんでロードバイク風のやつを持ってる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:38:58.48ID:DeESEISW
ランドナーがスポーツ車じゃないとかマジで底なしのバカだな
バッグがついてるから実用車、お買い物自転車、通学自転車と思ってんのか?
まあそうなんだろうな

バカは救いようがない
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:50.59ID:DeESEISW
>>677=687のバカへのレスな
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:43:11.27ID:DeESEISW
ほんとうにバカなんだろうな

うぃきぺでぃあ(笑)

http://imgur.com/w3XfTk4.jpg
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:55:19.94ID:DeESEISW
ちなみにオレはランドナー乗ってるが?
http://imgur.com/y8QXDy4.jpg

スポーツ車に含まれないなら何車なのか早く答えてみろマヌケ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:11:32.77ID:7ohlAz+e
>>651
アルブレイズ買ってカスタムしまくってたら8万ぐらい使ってた。
後悔はしてないが昔の俺にternあたりを買っておけと言いたい。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:34:47.78ID:Be+wKD7/
日本のランドナーのオリジンはフランスの「Randonneuse」ランドヌーズにあります。

フランス語で小旅行・遠乗りを意味する「randonnee」ランドネ、そのために作られた自転車がランドヌーズです。

1930年代から50年代にかけて、フランス国内ではサイクリングが国民的レジャー
として隆盛して行きました。

パリ郊外にはなだらかな丘陵地帯がどこまでもつながっています。

緯度の高いフランスは夏場はいつまでも明るく、仕事が終わってから100km程度の
サイクリングを楽しむ事も出来たようです。

需要の増大に伴いフランス国内には大小数百の自転車メーカーが生まれ、競技としての
サイクリングと自転車製造技術を競う大会が各地で開催されました。
0708名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 20:49:01.38ID:t8/ASrhr
ブルーノのドロハンが我が家にやって来た。初めてのミニベロだが、どこから手をつけやうか
0711名無し
垢版 |
2019/11/11(月) 21:37:04.66ID:t8/ASrhr
タイヤは軽いのに変えたいね。おススメ有ります?サドルはブルックスだからとりあえずキープ。ペダルは三ヶ島のシルバン、シートポストはデローザのカーボンしか持ってない。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:53:01.44ID:RlFtM+t5
>>712
同感、KWESTは新車時のホイール保護用の交換前提のタイヤだよな
ただ、小径車の場合極端に細いタイヤは安全上お勧めできないから1.1インチから1.5インチ辺りってとこかな
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:17:39.71ID:n0cF2vpX
ブルーノはクラシカルなイメージを壊したくなくてタイヤの選択肢が減っちゃう
スキンウォールで軽くて1.5くらいの太さがあれば理想なんだけどなぁ
パセラコンパクトのアメクロは重すぎるのよね
同じパナのHP406はちょっと太すぎるし
ランドナー仕様だったらいいかもしれんが
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:43:35.99ID:Bs65dYmE
あぁそうだわ、だからミニッツタフのブラウンサイドしか選択肢がなかったんだった
結果満足してるけどね、何よりタフの名に恥じない耐久性があると思う
それまでのどのタイヤよりも長持ちしたし
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:14:29.98ID:C0TzDvME
ミニベロに合う小振りなカゴ探してるんだけど、良いのってあんまりないね。
サイズが調度良くても鉄やステンで結構重いし、アルミの軽量タイプはまあまあデカいのがばっかり、、
10km程度の通勤なので、カッパがギリギリ入れば良いだけなんだけど。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:12:25.82ID:yp3zel4J
ブルーノの標準タイヤってそんなに悪いか?
俺は納車直後からデュラノに履き替えて乗ってて
自転車入れ替えで売る時にフルノーマルに戻してちょっと乗ったら
ノーマル悪くないじゃんって思った。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:04:08.17ID:7HIwmWpC
>>715
HP406はタイヤの溝に砂利が詰まるのが嫌
でも安いし、マラソンレーサーよりも走りが軽い(体感ですが)から毎回これに
グリフターのサイドスキンもちょっと気になるけど高いんだよねぇ…
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:59:47.79ID:FlTffY1O
>>698
カテゴリーよくわかんないけど、勉三さんが乗ってそうだね
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:37:26.70ID:UtXWhkG1
>>706
フレーム以外ほぼ交換したw
前後ホイールをクリックリリース化
OLDが前74、後ろ135という変態なのでホイールで苦労した(普通74/100か100/135)。
コンポは10速DEORE化
ブレーキもDEORE
ハンドルバー、シートポストカーボン
ペダルはマグネシウムの軽量ペダル
サドル、グリップも交換
サイドスタンドも軽量の物に交換

でも一番効果があったカスタムは標準ウンコタイヤをコジャックに交換したことだと思う。
安い自転車のタイヤは是非交換するべき。これだけで大分変る。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:11:33.19ID:71hZUGx/
>>725
よくホイールで変わるとか言われるけど、余程ウンコなハブでもなければチューブとタイヤで大幅に変わるんだよね
ママチャリ仕様のシングルウォールのリムでもコットンのリムテープを2重巻きすればニップルに干渉せずに仏式チューブである程度の高圧まで行けるんで何とかなる
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:33:50.51ID:/qzQt6Pi
そりゃ地面に接しているタイヤが一番変わるわ、転がり抵抗やグリップに一番影響あるもの
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:28:43.47ID:XPEgDXM+
>>727
だな、でも皆モチベーション下げ下げで乗らなくならない様に高いパーツ買って自分を鼓舞してるんでしょ?ココでヤメたら注ぎ込んだ金額が無駄になるぞト。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:47:23.99ID:9a564alf
タイヤそんなに帰る必要ないし色々試せないから次何にするか悩むな
kwestの406の1.5はグニョグニョした感じでいやだった
IRCのメトロは安定感良かったけどすぐに割れてきたからいや
今はDUROの1.35で1本1000円ので割と満足してる
次は何がおすすめか教えてくれ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:27:57.92ID:tYrsQKyJ
kwestのグニョ感て俺の気のせいじゃなかったんだな
406 1.75が標準で付いてたけどグニョ感強かった
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:08:08.02ID:vKY4rbO6
>>731
ゴムが厚くて材質は固く、クッション性は悪くてふらつくようなグニョグニョ感がある
新品交換前提のモニター用の電池と同じ扱いのタイヤだわ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:04:57.72ID:T1ssDASp
最速のシュワルベ ワン
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:02:31.12ID:AtY5011W
SCHWALBEのKOJAK 20x1.35 は劇的によくて、所有2台ともKOJAKにした
漕ぎ出し軽い、パンクなし、衝撃吸収高い!欠点ない
ただ少し高いかな〜
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:37:44.61ID:49epsGSE
便乗質問失礼します。
アイゼルのミニベロ購入し、あれやこれやといじくりまわしてます。
現在ノーブランドの406-1.25ですが、次のタイヤを検討中です。
ノーパンクを検討してましたが、1.5しかなかったので躊躇してます。
ミニッツシリーズ、シュワルベなどを検討してますが、なるべく細身で耐パンクなのあればご教示お願いします
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:29:42.80ID:wybaftYX
シュワルベDURANOはお勧め。定番過ぎるが。
1.1と細身の割には乗り心地が良い。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:31:13.19ID:8FNy67XC
>>741
同意、だかゴムの劣化が激しいかも、すり減る前にサイドガビガビになった。耐久性はパナの方が良かった。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:18:03.45ID:yXQSuZxf
カッコ悪いとは思わないが、ちとガンダムガンダムしてるなー
やりすぎ感があるような

シュワルベ、うちも確かにサイドが先にやられたわ
ミニッツはほんと耐久性は素晴らしい
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 03:49:50.18ID:CnBL34vX
ブルーノ20ワールドツアーをネットで探したけどマイサイズは完売
諦めかけてたら家の裏手の自転車屋にあった しかもセール価格w
フレームカラーとサドルは文句なし!
まずはハンドルあたりから弄ろうかな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:48:09.37ID:kkKrosUE
>>741
>>742
>>743
>>745
皆さんありがとうございます。
やはり定番となり得るには素晴らしい理由付けがあるんでしょうね。
>>742さん、ご紹介いただいたパンクレスは承知しているのですが、なにぶんにもレビュー評価が…(笑)購入経験者さんいらっしゃったらレビュー教えてほしいです。安価なんでノリで買ってみてもいいのですけどね。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:59:45.18ID:kkKrosUE
ケンダのクリテリウムに406-1.1ありますけど、こちらの評価はいかがですか?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:10:31.81ID:2LL8aGKm
>>744
宮田のクリックフォールディングか
これはワンピクの正統後継機と個人的には思ってる
カルソニックか何処か忘れたが、クルマ系の会社からも名前変えバージョンが出てたね
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:07:50.22ID:nPf38EmE
スポーツタイヤは減るの早くて寿命短いからサイドの寿命上げる必要ないものな。高耐久高寿命の重いエコタイヤならサイドの処理もしっかりしてるだろうけど、サイドの寿命先にくるなら走ってないだけか紫外線当てすぎなだけじゃね?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:03:01.53ID:CBeoQdn4
超今更なんだが
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:31:13.48ID:FQCD4kdX
初ミニベロを買おうかと思うのですがグレイシア、ミグノン、クレストで迷ってます。
どれがいいですかね?
また同じ価格帯でおすすめあれば教えて下さい
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:33:03.54ID:FQCD4kdX
用途は、近所のコンビニ行くぐらいですが慣れたらブラついたりもしたいです。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:37:26.96ID:fXkFbQJB
>>757
実用性を求めないならどれも似たようなもの
デザインで選べば良い
実用性を求めるなら泥除けや前籠が付けられるものを
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:07:20.26ID:FQCD4kdX
泥除けだけつけたいですね。
保管は、ガレージ内なので大丈夫かと思います。

グレイシアかクレストの二択に絞りました!

自転車屋行ってきます!
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:32:59.76ID:Oe7JUcr0
グレイシアだけディスクブレーキだしね。
他のパーツは交換できるがディスクブレーキは後から付かないので。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:57:12.53ID:VnZgAPRH
757はどんな服装してるの?
今の候補二つはどっちもストリート寄りな服装が合いそうだけど
ちょっときれいめな格好してるんなら
他も選択肢あると思う(ブルーノみたいなのとか)
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:28:01.22ID:eroOiwCR
グレイシアて、サスフォークやめちゃったんだな
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:57:23.18ID:OSx7QtUQ
>>756
へり
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:58:08.84ID:OSx7QtUQ
すまん
ヘリオンでも十分だと思う
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:21:32.53ID:zaHoQmJd
テスタッチにスモールサイズロードのミニヨンってあったな



あ、テスタッチ知らん超ニワカはググってな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:00:14.22ID:HoURZwDS
街の移動は楽で金かからんからいいぜ!だがスポーツ性能はやはりある程度、、、F20Rのブルホーン欲しい、、、輪行とか出張用にもう1台欲しいんだがF20Rまぢ考えようかな
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:08:08.39ID:HoURZwDS
出張とかあるのだがべクトロン1回持って行ってこりた、、、置く場所の確保がしんどくて盗難や、雨の心配でサブ欲しくなった。そして自転車にもハマったからF20Rのブルホーンいいなって♪
もしくはDAHONの14インチかブロンプトン、、、でもブロンプトンって走行性能低いからF20Rとかのが楽しそうで
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:16:54.73ID:Txp05I8+
お金はまぁ30代なのでほどほどに、ミニマム志向なので自分にあっていたら高くても買ってしまう(´TωT`)そのかわりめちゃくちゃ買うまで考えるよ!べクトロンは1年考えた、車乗らなくて生活出来るかとか安全面とか使い方の幅でどれだけ生活変わるか等
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:27:24.35ID:Txp05I8+
それもかっこいいがなぜあんなに重いのだ?8キロ切っても良さそうな気が、、、自分自転車素人なもんで軽い発言すまねぇ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:34:03.14ID:3dOfARAq
ミニベロでも8kg台は頑張ってないと厳しい

マンハッタン MP-451AD が気になる
KHS2020カタログの30ページのやつ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:10:41.15ID:raxDeg+5
8キロ切りは数える程しかないんだな、、、素人発言ごめん、マンハッタン見たらかっこいいですね♪これは700Cも使えるのですか?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:54:03.58ID:w8Urfg89
ブルーノが10sちょっとだけど重いわ
軽くしてぇ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:17:15.10ID:lMZ+LV59
>>780
高いやつに買い替えると軽くなるよ!
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:00:08.72ID:I+Td/JzU
>>781
持った時やね。もう1台のクロモリロードが軽いから尚更感じる。
2階の自宅に上がるのがちょいとばかし辛い。自分の脚が悪いってのもあるけれど。でもカワイイ相棒ではある。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:28:38.48ID:7B1EH9Aw
仕事帰りに自転車屋さんに行って来たのだが、、、F20Rかっけぇ!SLXかっけぇ!って感じでニヤニヤしてきましたよ♪
ブルホーンのバージュなんかもあったがランボルギーニ的な感じがあってよかった
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:51:44.24ID:XlBZ5YEI
カーボンフレームがほとんどないから、頑張ってもすぐ限界が来るんじゃないか
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:38:51.52ID:DJBmwTY2
この辺になるとガチのミニベロロードになるのでスレ違いだろうけど。
そもそもファッション系の人は「カーボン」「451」「9kg以下」とか言わないw
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:32:50.57ID:MhIfFd74
DAHONのアルテナにフルフェンダーをつけて
ブルーノとかビアンキのミニベロとかみたいな雰囲気にしたいと思ってます

フルフェンダーの似合わせ方として、他のパーツをどういじるといいか等アドバイス頂けないでしょうか
参考画像等頂けると非常に嬉しいです
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:35:54.18ID:MhIfFd74
補足ですが、シートポストやステム等がシルバーなのでフェンダーもシルバーを考えています
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:13:44.58ID:y5XuGtf2
>>795
入手出来るなら本所のフェンダー付けるといいよ
取り付けもやってくれるショップは限られるけど
スポルティーフぽさ出すならフェンダーリフレクターも一緒に
雨の日乗らないならサドルもブルックスのB17とかSwiftとか似合うと思うよ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:27:53.09ID:F0v1SGIf
>>785
ありがとう。
自分的には先ずタイヤをパナに変えてどんな感じか見てみます
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:53:47.16ID:kwKDz8UH
>>790
ミニベロ自体ガチも糞もないだろ
細いタイヤだとガチで不安定さ、危険さを楽しめるってのはあるけどな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:00:03.84ID:X9Sz/W6S
カラクルいいと思ったけど先のシーポスの曲がり認めないメーカーか…
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:09:03.08ID:D3MBKMpK
>>796
ありがとうございます

最寄りのスポーツ自転車店で相談したところクリアランスの関係でフェンダーに加工が必要なのと451に合うものがラインナップにないことから、本所のは見送ることにしました

アドバイス頂いたbrooksのサドルは実物を見に行ってみます
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:00.80ID:Dm1ij8+m
シーポスとかシーチューとか初めて聞いたわ。
なんとなく意味はわかるけど伝わらないこと多そうだな。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:24:48.58ID:mfSHqm7K
>>804
シーチューはシーポス呼ばわりのアホに
合わせて言っただけだからなwww

世間一般でそんなアホな略称は無いと思うぞ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:43:19.66ID:372CI2Zu
>>808
ちょうど見てたんだよ
本当、自分の都合の良い方にしか考えられないんだな・・・

何処ぞのアホミンジヨクと同様な思考回路かよ?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:05:21.90ID:wC7ZNuQf
ブルサドにクリ塗りしたのでシーチューからしーぽ抜きました

使用法は合ってます?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:44:28.43ID:/iKuNM4V
革サドルのオイルは表から塗らないといけませんよ?
裏から塗るのは最初だけです
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:49:36.88ID:COFhr8Rg
ミニベロのフレームで言ったらエアロケかな、再販してほしい。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:14:05.21ID:thWzW1pN
エアロケってなに?エアフライデーなら知ってるけどあれエアロケって呼ばれてたの?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:15:58.57ID:COFhr8Rg
あ、それだわ、名前間違えちゃった。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:24.30ID:PdXaPSpL
街で見かけたミニベロの機種が分からなくて気になるんだけど、
IRUKAのような湾曲したフレームで、もっと前から後ろに角度があり、
STRIDAのようにフレームの途中にサドルが付いている特徴的なデザイン
機種ってどんなものがあるんでしょ?
全体のシルエットはSTRIDAのように特殊でなく、普通のミニベロっぽい感じなんだが…
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:08:16.04ID:GfaAlBl8
>>823
不思議なバイクだな、細身のダイヤモンドフレームでも硬くて柔軟性に欠けるのにこの太さとパイプと意味不明なレイアウト、見た目云々は個人の主観だけど
機能美のカケラも感じないな。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:05:31.26ID:tFLfgEyZ
乗りたいものを買うか用途に合わせたものを買うか悩むね
往復40kmくらいなら10万近くするそれなりに走りそうなミニベロで大丈夫かな
それとも大人しくロードでも買っておくべきか
まあこのスレに書き込むんだからミニベロ買うって心のどっかでは決まってんだけどね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:46:24.97ID:dbPd96Y+
片道20か、、、1時間コース、通勤でそれは大変だからロードのが短縮は出来そうだがどっちにしろ大変そうだね。
私なら車か原チャリって判断だな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:24:28.19ID:YA40erDF
オレ今イディオム1乗ってるけど、もっと良く走るならタイレルも買いたいと思ってる。ゆくゆくは良いと思う方1台にしたい。
走りたいなら700Cにしろよ!ってよく言われるけどミニベロが好きなんで 
0835sage
垢版 |
2019/12/07(土) 01:09:22.65ID:Cr1y/6vS
>>834
両方持てば?
俺ミニベロは50km位の範囲で、700cはそれ以上の距離で使い分けてる
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:45:04.83ID:AV6M/caJ
どんなに頑張っても走りじゃ451タイヤで700cを越えることはないから、程々で良いと思うよ。Tern surge pro に
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:48:25.29ID:AV6M/caJ
途中送信しちゃった。
に、105組んでカーボンバトン履いてもフレーム重いし巡航速度遅いしね。ただ格好良いから満足してる。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:56:50.51ID:3pvPlZCT
乗る人の体力年齢にも当然よるけど、10万クラスで片道20km週5日だとギリギリかなーって感じ

地元は大抵帰りが登りになるので、片道10kmが良いところだわ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:02:11.27ID:3pvPlZCT
>>831
キモヲタと一緒で、そこにしかお金を掛けないから
お洒落な人ってのは、モノや趣味だけでなく健康や付き合いなんかにもバランスよくお金使うしね

もちろんひとつに存分にお金かけてもまだ余ってるのがベストだけどね、それはなかなか
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:25:03.63ID:SKfYy1KV
>>830
ロードは長時間停めておける場所を先に確保できてないと
移動手段としては使い物にならないよ
有名メーカーなら20万〜のミドルエントリでもちょっと危ない
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:35:46.30ID:wv+4yvvl
フロイドAのライトグリーンにフェンダーつけるなら何色にする?
おすすめフェンダーあったら教えてくれると助かる
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:39:22.73ID:VIQR8adP
クエロ20買って通勤仕様にしてみようと思ってたのにニュートリノを買ってしまいそう
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:31:51.29ID:6gUi7YL5
いつかはILCですか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:30:32.43ID:itf7aR3M
>>842
ブルーラグのカスタム例見て、通勤にもありだなって思った
いいんじゃない?買っちゃって
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:40:17.74ID:VIQR8adP
多分、ブルーラグで組んでもらうことになると思う。でも、クエロも可愛いのよね…
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:17:52.85ID:Buhrcen2
初ミニベロ買う予定なんだけど、tern crestとraleigh rssで迷うわ
実物乗ったことも見たこともないけと
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:18:41.92ID:XxVxXq53
初ミニベロ購入しようと思うけどサイズが何個かあって170の場合は、大きい方に寄せるべきか小さい方に寄せるべきかどちらが正解なんでしょうか?
あまりサドルをあげるとおまんちょ痛いので小さい方を買うべきなんでしょうかね?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 05:48:13.02ID:gAC/dXFA
>>849
店頭で跨がせてもらうのが一番

小さなフレームにするとサドルを高くすることになって、そうするとハンドルが遠くなって、みたいにサイズの影響って色々出るから
(体験談)
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:57:44.04ID:VZcnpzNs
>>847
ターンは速いしカスタムの選択肢が広いよ
ラレーは見た目より走るけどカスタム幅は狭いよ(市販状態のバランスが良すぎる)
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 11:31:02.54ID:cF+X78de
コリデール買ってきた
もうメーカー廃盤だそうで
crazy sheepとしてはこのモデルは終わりとのこと
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:30:21.34ID:YQI99DLh
自転車詳しくないんだけど
片道1.5kmの通勤メインならミニベロで十分?
平坦な道で自転車専用道あり
ホイール小さいと漕ぎ出し軽いと聞いたので
あさひのweekend買おうかなと考えているんだけど
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:58:26.16ID:lIQkXRWL
>>857
1.5キロなら歩きでも十分では?
0861855
垢版 |
2019/12/15(日) 21:31:27.61ID:YQI99DLh
今は徒歩で14分だけど
毎日同じ道をトコトコ歩くのも面倒で

専用レーンをシャーって走っていく自転車が
効率いいなと思ってね

ヤフーショッピングで注文するよ
0862857
垢版 |
2019/12/15(日) 21:32:50.56ID:YQI99DLh

855×
857○
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:58:55.53ID:E3ojwEzY
5km以内ならweekendで十分だろな
ちょっと贅沢してtern crestとかコーダーブルームのrail20あたりも魅力的
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:27:28.63ID:ncq7FmEi
自転車も燃費悪いよ。すぐピットインして飯食ってるし。
全然痩せないデブー。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:29:37.69ID:jSiHWVmk
じゃあドライバーは飯食わんの?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:44:23.98ID:BQeU6c6Y
痩せようと自転車乗ってるのかも知れないけど、みっともないから痩せてから乗ってね
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:47:45.03ID:6UxJWG5J
2時間、近所をブラブラしてカレーパンと缶コーヒー
運動にはなった
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:23:51.49ID:nJlfM6h0
休日に朝から走り込んで帰宅後に行きつけの飲み屋で生ビールプハーして振り出しに戻るワイ。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:37:41.20ID:rnWoHmV+
最近ミニベロ買いましたが、弄るのも乗るのも楽しくて仕方無いです。今のメンテや洗車程度でグリップとハンドルしか弄ってませんが。小さい分出しやすくて、乗る機会自体が増えました。良いもんですね。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:16:16.14ID:HfqnGxpv
ファッション系におすすめなおしゃれバッグ教えてください
バッグパックの代替になるような容量のものが欲しくて、取付場所は問いません
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:22:12.79ID:sU7dABOC
ファッション系ならフロントバッグが良いんでは?
あまりデカいとかっこ悪いが。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:39:48.20ID:ol4YU2Bg
バックパックに何をどれくらい入れてるのか知らんがbrooksのサドルバッグなんか定番ぢゃねーの
容量もデザインも色々あるようだし
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:54:51.57ID:6f8K1dvn
GIOSミストラス乗りだが、同じGIOSのミニベロのPANTOの現物見て一目惚れした
やっぱりクロスバイクよりミニベロのほうがオシャレだよな
イタリアの青空を思い起こさせるGIOSブルーはビアンキのチェレステブルーより好き
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:22:21.75ID:iZAgX5SW
バーテープだいたい白だからなあ
雨に打たれてドロドロ、チェーンサビサビ、バーテープボロボロの気の毒なGIOSは時々見かけるね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:17:21.96ID:b2upe6HX
>>881
ジオスブルーは青空の色ではなく、「ミスター・パリ〜ルーペ」ロジェ・ブラマンクが在席したブルックリンチームの色なのですよ?
ジオスはかつてはオレンジがイメージカラーでしたが、1970年代にブルックリンチームに機材を供給してからは
チームカラーから取った青をイメージカラーとしたわけです。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:18:32.38ID:b2upe6HX
ちなみにブルックリンはミラノのお菓子の会社で、その社名の通りチームカラーはアメリカを連想させる青と赤だったのですな。

ちなみにちなみに、ジオスと同郷のトリノにはフィレット仕上げのスチールフレームを得意とするサンニーノが存在してましたが、
そちらは赤いフレームしかやってませんでしたな。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:19:42.70ID:b2upe6HX
サンニーノさんは、後にドイツのコラテックでハイエンドカーボンフレームを製作しておられましたな。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:21:12.37ID:b2upe6HX
>>885
ジオスといえばトリノ郊外の自社工房で製作されるデダチャイパイプのアルミやスチールフレー厶で、
その五輪のヘッドバッジは創業者トルミーノがイタリア代表としてオリンピックに参加したことに由来するほどのレーサー専門工房であったのに
日本では本来のジオスとはかけ離れたタイヤの小さな自転車や一文字ハンドルバーのタウン車など
販売元による台中製の独自企画の安物のイメージだけが独り歩きしてしまったのが残念ですな。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:58:49.71ID:A5Y8AZSV
>>875
ルイガノのイーゼルです。
MV1と何か代わったらのかな。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:06:46.13ID:digQXBXV
>>881
最近自転車始めた人って本気でこんな事思ってるんだな
fujiのHELIONの方がメーカーとしてもジオメトリもまともだよ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:00:48.80ID:MPDjKo9r
ファッション系スレなんだから見た目で入ってもOKだって言ったるだろうが

お前らはまずそのキモくみっともない見た目をどうにかしやがれ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:46:59.44ID:kSngKtRI
話の発端はロゴの話題だから許しておくれ

あとこのスレの住人はきっとみんなおしゃれして乗ってると思うよ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:39:27.86ID:nDjGcqd6
GIOSのロゴはフレーム以外はパーツ交換で消えました
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:55:42.92ID:1F/Vj8Pu
>>878
Rawlow mountain worksのサドルバッグ使ってる
背負うと糞ダサいけど、自転車から降りた時に背負えるのが結構便利だよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:11:24.00ID:7r/L+I/E
>>879
たしかに大きなフロントバッグはミニベロでの似合わせ方が難しそうですよね

>>880
ありがとうございます
brooksだとglenbrooksがイメージと近いサイズでかっこよかったです
ただ、出し入れ時にベルト着脱必須なのがネックで購入に踏み切れてません

あとは利便性と見た目の天秤なんですかね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:10:24.31ID:eqXYzNrd
>>895>>886-889
うるさいばか
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:32:57.43ID:b9pZVJsK
CV:釘宮 理恵
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:36:29.47ID:16Z5j2PX
>>892
寝過ぎだよな
なんであんな変なジオメトリーにしたんだろ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:25:49.83ID:A2WLcaH/
ルイガノのEASEL9欲しいけど406 1.35、前36-46T、後11-30T
今のミニベロが406 1.5で前46T、後14-28Tで早く帰りたい仕事帰りとかもう1,2段大きいの欲しいなーと思いながら乗ってる
急ぎ以外ではあまり困らないけど52T、11-30Tのrail20とかに変えないと体感でわかりやすい差はないかな?
あと、前2枚になると汚れ防止の裾上げ裾止め必須?クロスバイクはスーツでも対策なしで乗ってる人多くて気になった
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:00:44.90ID:ktiJGukY
ギヤ比はよくわからんので後半部分だけ

裾バンドは汚れ以外にも巻き込み防止にもなるので必須だと思うけどね
昔ちょっと太めのパンツ履いてたら膝までビリビリに破れたことあるし

2-3千円で買えるレザータイプがおすすめ
使わない時はシートポストとかにクルクル巻いておけるよ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:02:36.62ID:rocoWyPv
>>914
今乗ってるやつのスプロケとクランクを交換するという選択肢もあるが…
ニューマシンに乗り換えたいのなら仕方ない
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:28:01.29ID:/hOjl9X3
RAIL20はシート後ろ下がり前傾で普通のミニベロより疲れやすく感じた
日常使いするなら小柄な人、ドロハンロード姿勢が好きな人向けかも
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:43:49.64ID:PBBXH21e
>>914
ギア比と周長比から計算したら、トップギアのひとこぎが1.4倍くらいになった
この計算が合ってたらさすがに体感で違いわかるんじゃないかな
0919sage
垢版 |
2020/01/03(金) 18:19:47.78ID:MCa/R+fz
>>914

406 1.2 で52-42 11-28 9sを買ったけど貧脚な大人でも回し切る。700cと同じギア比は違うだろう?って。
なので、56-46 11-23 9sの451 25cに変えた。もともとベースのつもりで買ったシマノ 油圧ブレーキ中華車体。
この位のギア比でないと快適に走れないと思うけど。

裾の処理ってチェーン剥き出しだと必須かと思ってた
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:42:52.15ID:t4eGdabX
俺の通勤自転車は20×1.75で前46T、後ろ11-25T
ハァハァするくらい回して45km/hぐらい出る
0922sage
垢版 |
2020/01/03(金) 19:04:57.22ID:MCa/R+fz
>>920
速度は分からんけど、もう一段上のギアが欲しい感じ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:23:40.99ID:n7CLfVHr
俺の通勤自転車は20×1.25で前39T、後ろ13-25T
ハァハァするくらい回して27km/hぐらい出る
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:56:40.81ID:nga+tykz
ハアハア程度で45Km/hも出るんだから
ロードなら多少息が荒くなるぐらいで50Km/hキープ30qぐらいは余裕なんじゃない
そんな人はほぼ見たことないけど
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:09:19.25ID:A2WLcaH/
914です、参考になるアドバイスありがとう
50以上の大きな前ギアばかり注目してたけど、後14Tと11Tだけでも結構な差が出て満足できそう
あとはフロントサスペンションが踏んだ力をどれだけ逃すかだけど、ミニベロのサスならあまり影響はないかな

前ギアにガード付いてないの初だから裾バンドも買うよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:53:11.95ID:6W3kx4b6
みんないい足持ってるんだな!
イディオム1だけど普段は26キロ巡行くらいで回すのが精一杯だわ
女子高生陸上部のランニングを抜かすのに30キロで1、2キロ走ってハアハアだったから45キロなんて無理だわ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:53:18.92ID:PIbcS4th
406の1.1タイヤにフロント60リヤ12-27tの10s仕様。
一段軽い13tでハアッハアッして30kmくらいだね。
トップ12tは普段は回さず坂道だけ。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:02:34.85ID:rrd2Y6ku
1.1はすごいな…1.25以下のタイヤって安全な舗装路以外は怖くない?
アスファルトの荒れ、路肩の小石、歩道や段差などで乗り心地悪化とバンク怖くてあまりタイヤ細くできない
綺麗な道だけ走るなら最高に楽しそうだけど
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:20:27.14ID:PIbcS4th
>>929
荒川近くに住んでるから、基本はサイクリングロードと近所しか走らない。荒サイでロードと混じって走ってるけど、30km/hで走ってもビュンビュン抜かれますわ。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:01:03.43ID:A2WLcaH/
イディオムの人以外みんな前シングルなんだね
前2枚モデル購入予定だけど、36Tはキツい坂ないから使わないだろうし勿体ないなー
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:16:36.01ID:hjIkJXuO
タイヤ20(406)×1.0
ギヤ53T×16Tのシングル

だいたい流して22〜25キロ。ハァハァで30。貧脚が悲しい。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:59:10.20ID:XDgD1tfz
>>934
ミニベロは速度維持きっついししゃあないよ
700cのクロスの方がよっぽど楽
ロードは言わずもかな
でも俺はミニベロで気楽に速く走りたい
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:39:02.05ID:E05PIKV3
ミニベロだから小型で取り外しできるライト付けたいけどオススメある?
よく見るHL-EL010あたりが無難かな、定番VOLT200はミニベロだと少しゴツそうにも見えた
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:17.18ID:eBD8AgWJ
KNOGといえば Oi LUXEを買っちまったぜ。
微妙だな。ハンマーのはじき方によって音が変わってしまう。
上手く響く時と響かない時がある。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:24.21ID:H8stPVgV
>>935
あのクリアランスなら簡単に451いけるよ。
ディスクだからポン付け。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:37:42.33ID:TF6W2hRa
見た目で欲しいのあっても、20インチ(451)1-1/8で折畳みは段差歩道のショックと乗り心地はだいぶきつくなるかな?
他に20(406)の1-3/8ミニベロも検討中
10kmほど街乗りと休日遠出したくて折畳み20(406)1.5から乗り換えたいけど、1.5より細いタイヤは試乗なくて全然わからないので意見を聞かせてほしい
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:07:07.07ID:OyOO0ou7
>>943
径が大きくなって段差に強くなる面もあるのでは
1 1/8くらいだと路側もそんな足取られないし
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:10:27.94ID:QOnF07v7
一昔前の小径ブーム末期に出た本にルイガノMV-2pro(たぶん)を451化してる記事が載ってたと思う
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:03:11.06ID:wv/eojR1
小径のディスクブレーキ増えてきてかっこいいけど路面の油含む水跳ね水飛沫かかりやすそう
油かかると交換になるし、鳴き対策も700Cより大変そう…ディスクブレーキで乗ってる人実際どう?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:19:20.15ID:CieqLuLH
キャリパーと比較したら、その程度の汚れなら問題ないレベル。
油含んだ水の跳ねなんて想定したこともないし、リムサイドの汚れのほうが醜そうだけどね。位置も地面すれすれだし。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:00:38.08ID:wv/eojR1
>>947
雨の日乗ってもディスク鳴き出てない?問題なさそうなら次はディスクにしたい
自動車から出た油分が雨降るとアスファルト上に浮いて、道路からの水跳ねはディスクローターに悪いから気をつけるようにショップから言われて気になってた
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:33:09.25ID:987os/bk
雨でも毎日通勤乗りしてるがなんの不具合もないですね。マグラ、雨の次の日1発目鳴くけれど1発強ブレーキで通常になるね
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:02:20.92ID:jmT04rGp
白色タイヤで比較的軽いものを探してます
20インチ406 1.25 or 1.35、できれば1.35で探しているのですが、パナレーサーのミニッツS 1.25 370gこれ以上軽いものは見つからない…
国内購入できるもので、他にも候補ありませんか?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:24:43.42ID:YyCNlZ6e
ディスクは雨の日と次の日の一発目は盛大に鳴くねえ
それはもうそういうもんだとして
道路の水跳ねで駄目になったことなんてないな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:09:16.38ID:pFpYuVnN
モーターサイクルの例を考えれば雨天時でもディスクブレーキは確実に動作し得ると分かりそうなものだが…
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:38:46.78ID:XDLHwP67
今日は珍しくいっぱいミニベロ見た♪ヴァージュ2台、SPEEDファルコ、BW、普段はこんなにまとめて見ないのになぁ♪ジープとかHUMMERのOEMみたいなのは良く見るが
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:08:10.39ID:Gv48TwpF
そりゃ自動車のローターなんて雨降ったら錆だらけで、雨の後のブレーキは表面の錆を削りきるまでは効き難いし鳴くよ。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:30.84ID:Gv48TwpF
ミニベロは、アンバランス感を楽しむもので、小さい人が700cのロードバイク 乗ってるのとたいして変わらないと思う。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:38:47.27ID:84i+7YrZ
>>959
興味深い。統計データある?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:37:38.62ID:F5XwhSo+
おっさん率が高いからじゃないか?
みっともないから痩せてから乗って欲しいけどな

そもそもその辺の車種はオタク系に多いから服とかもダサダサだし
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:14:47.28ID:OdAm7ZE8
始めから自転車趣味の人じゃなければ、おっさんは痩せるためにミニベロ買う人もそれなりに多いだろうから。乗ればそのうち痩せる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:28:34.53ID:DO2e0fIx
>>965
糞ブログ貼るなよ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:21:04.68ID:kFAsu68N
フラット1のコニーが見た目気に入ってて候補なんだけど、評判的にはどんなもん?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:05:25.29ID:OmiYINgu
RAIL20は似た価格帯のスポーツ寄りSPEED Falco、EASEL9.0等よりも日常街乗りは疲れやすい?
試乗では速いけど前傾姿勢強くて疲れそうだと思った
実際乗り比べた人の意見を教えてほしい
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:46:27.50ID:FSy9us3J
>>969
前傾姿勢が強いと疲れるのか?
そりゃ、セッティングが合っていないだけだろ?

車で例えると、地面に摺る様なシャコタンやら
脚立が無いと乗れない位のアゲ四駆みたいな
極端なバカレベルの前屈姿勢取ってるの?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:14:36.52ID:a0LoyKSH
俺が乗ってたのは13年モデルだから何とも言えないけど、前傾姿勢うんぬんよりも突き上げが酷くて疲れるよ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:05:16.42ID:cwzP1IoU
突き上げ云々はサスが無い自転車ならタイヤ次第じゃないの?
フレームが吸収とかはセールストークだから。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:08:21.69ID:wxt1VyTr
ミニベロはサイズ少ないから対応身長上限下限に近い人はセッティング幅狭くて疲れやすいのはありそう
例えば目安165-180cmフレームにステムハンドルそのままで170、178の2人が乗れば178の人は窮屈
前傾というより元々rail20はトップチューブ短くてハンドル位置低めじゃね?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:51:41.97ID:Wv4T64iq
突き上げの強さはタイヤ差以外にも震度吸収難しいミニベロサイズで軽量アルミフレームなのも関係ありそう
サスタイヤ同じなら自動車オートバイも基本的に軽くなるほど路面の小さなギャップ拾って乗り心地悪くなるよね
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:43:43.66ID:mv4QHLzH
暖冬とはいえ寒くて乗れない。
1月ぶりくらいにジーンズで町内を乗ったらケツ痛くて、しばらく乗らないとケツもヤワになるんだな 
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:21:59.31ID:MMkvSfsV
折りたたみのミニベロ買おうと思うけど
乗り心地悪そうなので結局クロスにしそう・・・
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:32:39.93ID:oFdr7b3s
なんで折り畳みミニベロを買おうと思ったのか謎w

乗り心地重視ならタイヤがデカくて太いのが良いよ。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:26:01.20ID:td+wJdYl
406だとそこそこ高圧な1.5インチ以上が走行性能と乗り心地と安全性のバランス点かなと思う
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:46:09.28ID:401TA6lQ
引っ越しで自転車通勤を視野に入れてるんだけど,自宅保管が必要でミニベロを検討してます。
片道10キロ程度の距離で,今のところ,FUJIのヘリオンか,クレイジーシープのコリデールで検討してます。
大きな問題が乗り手が190cm85kgの巨体なんだけど,無理があると思いますか?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:47:32.95ID:ojU5E8C5
>>983
止めろと言うつもりは無いが確実にサーカスの熊と言われるからそこは覚悟しとくんだぞ。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:35:42.22ID:3eaUtPX+
>>983
クレイジーシープのコリデールってLサイズ廃盤じゃない?
大柄な人がちっちゃいサイズ乗っても可愛いけどね、ミニベロなら
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:00:30.91ID:e5i+YSBP
TernのLINK C8がAmzonで1万円ちょい安くなってるのな
少し前は黒も安かったらしいが、悩むわ
つかレビューなんだよこれ(笑)
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:56:40.59ID:KBgdYKvG
ニュートリノ買おうかと思ったけど30万ちょっとかかりそうで悩む
折り畳み買った方が色々使えて便利かなぁ…?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:18:53.44ID:JNKoo5BM
チェーンリングの色を変えるだけで雰囲気変わっちゃうね
TSR-9のチェーンリングを黒にしたらすげーイマイチ。15000円払って買い直すのも馬鹿馬鹿しいし
諦めてこのまま乗るのもテンション上がらんからスポークを黒からシルバーに変更
パーツも洋服のように試着出来たらいいのにな…
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:30:10.17ID:n8Sya3Wq
hooliganにkojak履かせてみたけどなんか
微振動凄くて使い物にならなかったわ
contactに戻したら収まったしよくわからん
軽いっちゃ軽いけどなんか合わないんだよなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 322日 9時間 20分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況