X



【違法】ライトを点滅させてる人 106人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:21:53.89ID:fuYO45iT
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーも、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しています。
これは、道路交通法上で問題があるのでは無く、各都道府県公安委員会の灯火要件に合致するかどうかが不明な為と思われます。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 104人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552089024/
【違法】ライトを点滅させてる人 105人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:03:40.94ID:ww6zgDiP
>>708
本当にどうしようもねえ馬鹿なんだなお前www

【電灯】や【ロウソク】は【光】を発して照明する灯火器なんだから当たり前だろうがwww

『明かりをつける』

これの意味が、

【『明るく照らす電灯』や『ロウソクなどの光』】

だからなwww

【明るく照らす電灯】、それは【照明が電灯】って事だろうがwww

1〜3番全て【電灯】やロウソクなどの灯火器という意味でしかねえんだよwww


そして、お前が主張する道路交通法の灯火が光ってのは有り得ねえんだよwww

@暗い中での光。
【用例】 明かりがさす。明かりをとる(=光が入るようにする)。月明かり。雪明かり。

@明るくする光
【用例】 月明かり。

@暗い中での明るい光
【用例】 月明かり。

前照灯は月明かりや雪明かりじゃねえんだよwww
電気エネルギーを利用した灯火である、前に向けて設置した、進行方向を照らす電灯が前照灯だからなwww
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:47:27.33ID:ww6zgDiP
>>711
屁理屈ではどうにもならんだろwww
現代は電気エネルギーを光に変換する灯火装置だけしか使われてねえぞwww
燃焼式や科学反応式では現実的じゃねえからなwww
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:51:11.60ID:/HKP6XPi
>>709
>道路交通法52条に灯火は前照灯だと書いてるから【灯火は光】なんて詭弁は通らないwww

「灯火」が「灯火装置」とは書かれていないね。「灯火」は単に「あかり」「光」でしかなく、「前を照らす灯り」でしかねえよ。
「前照灯」は「灯火装置」だから、「灯火」も「灯火装置」という主張は、
法令の「その他の」の使い方を知らないやつの言い分でしかないね。

>だから【光】は【光】でしかねえんだよwww
>何の為の【電灯】や【ロウソク】だと思ってんだ?www

「電灯やろうそくなどの【光】」だろ。
その「光」は「光」でしかねえんだよ(笑)

>何だよ?書いてねえのか?www
>やっぱりお前の作り話じゃねえかwww

「灯火は灯火装置」とも書かれてないな(笑)
 
>勿論、灯具は灯火器の扱いだからなwww

「灯火器」≠「灯火装置」ということでいいね。


>装置の定義に何て書いてるか声に出して読めよwww

道路交通法で定義されてないものを持ち出してきて、法解釈について無知もいいところだな(笑)

>対象を指してんのに【物】だと思い込んでやがるwww
>何で【物】って書いてねえのかも理解出来ねえ低知能www

だから、「灯火器」ではなく、「光」ということだろ(笑)
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:00:55.59ID:/HKP6XPi
>>710
>『明かりをつける』
>これの意味が、
>【『明るく照らす電灯』や『ロウソクなどの光』】

「つける」の意味が「光」ってか。支離滅裂だな(笑)

>1〜3番全て【電灯】やロウソクなどの灯火器という意味でしかねえんだよwww

だから、「光」がなぜ「電灯」という「物」になっちゃうんだよ(笑)

>前照灯は月明かりや雪明かりじゃねえんだよwww

あかりの@の光とい意味が自然光だけだというのはお前の妄想じゃねえかよ(笑)
「街明かり」とか「部屋の明かりが漏れる」というときの「明かり」は人工光だけど@の意味だよ。

>電気エネルギーを利用した灯火である、前に向けて設置した、進行方向を照らす電灯が前照灯だからなwww

道路交通法は、「前に向けて設置」なんて規定はしてねえよ。勝手に捏造すんなよな(笑)
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:07:21.38ID:ww6zgDiP
>>713
>「灯火」が「灯火装置」とは書かれていないね。「灯火」は単に「あかり」「光」でしかなく、「前を照らす灯り」でしかねえよ。
>「前照灯」は「灯火装置」だから、「灯火」も「灯火装置」という主張は、
>法令の「その他の」の使い方を知らないやつの言い分でしかないね。

灯火は前照灯と書かれてるからなwww
世間一般でも法令でも前照灯は灯火装置だwww
その他の使い方?www
前照灯は【その他の暗い中での光】だとでも言うのか?www
お前が言ってる事は全部捏造の作り話だよなwww
全く何も証拠が無くて証明を下事も無いwww

>「電灯やろうそくなどの【光】」だろ。
>その「光」は「光」でしかねえんだよ(笑)

電灯やロウソクなどの光?www
違うだろwww
【明るく照らす電灯】や【ロウソクの光】だwww
その【ロウソクの光】がどうしたって?www

>>何だよ?書いてねえのか?www
>>やっぱりお前の作り話じゃねえかwww
>
>「灯火は灯火装置」とも書かれてないな(笑)

灯火は前照灯と書いてるだろwww
前照灯は灯火器だからなwww
お前の作り話とは違うwww
 
>「灯火器」≠「灯火装置」ということでいいね。

ロウソクは灯火装置なのか?www
アルコールランプは灯火装置なのか?www

>道路交通法で定義されてないものを持ち出してきて、法解釈について無知もいいところだな(笑)

道路交通法が政令を通して道路運送車両法に丸投げしたものが定義してるのに、法解釈どころか日本語さえ理解出来ないお前が何を言っても説得力無いわなwww

>>対象を指してんのに【物】だと思い込んでやがるwww
>>何で【物】って書いてねえのかも理解出来ねえ低知能www
>
>だから、「灯火器」ではなく、「光」ということだろ(笑)

誤魔化すなよwww
対象を指してる【もの】を【物】だと思ってた馬鹿が理解出来る訳ねえだろwww

電灯は灯火器であって光じゃねえよwww
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:10:05.29ID:HAt655jk
>>696
> 1番目も2番目も3番目も全部Aの用例は【明かりをつける】で、法文の【灯火(明かり)をつける】と同じ用例だって事だろwww

   法文の【灯火(明かり)をつける】
   法文の【灯火(明かり)をつける】
   法文の【灯火(明かり)をつける】


灯火(明かり)をつける

なんだ、結局なんだなwww
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:13:15.95ID:HAt655jk
>>701
> 照明【装置】は照明器具の【明るく照らす】機能以外の他の機能を持ってるものだろw
なんで??????
なんでそうなるの???
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:19:15.04ID:ww6zgDiP
>>718
それは【機能以外の】が間違いだw
【機能以外に】だなwww

照明【装置】は照明器具の【明るく照らす】機能以外に他の機能を持ってるものだろw

単に【明るく照らす】ような単機能は【灯火具】や【灯火器】だw

それ以外の複数の機能を持ったものが【装置】なのは当たり前だろ低能www
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:22:26.21ID:HAt655jk
>>707
> 道路運送車両法は1つ以上の機能が有れば装置として定義してるだけだwww
1つ未満の機能って何かあるのか?
mた、意味も理解できないくせに能書きを垂れてるwww
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:28:08.94ID:HAt655jk
>>710
> 1〜3番全て【電灯】やロウソクなどの灯火器という意味でしかねえんだよwww
なるほど、やっぱり灯火器の光ってことじゃん。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:31:15.67ID:ww6zgDiP
>>714
>>『明かりをつける』
>>これの意味が、
>>【『明るく照らす電灯』や『ロウソクなどの光』】
>
>「つける」の意味が「光」ってか。支離滅裂だな(笑)

つけるの意味?www
何だそれ?www

ロウソクなどの光がどうしたって?www

>>1〜3番全て【電灯】やロウソクなどの灯火器という意味でしかねえんだよwww
>
>だから、「光」がなぜ「電灯」という「物」になっちゃうんだよ(笑)

電灯は電灯だw
光は【ロウソクの光】だろ?w
【明るく照らす電灯】だぞwww

>>前照灯は月明かりや雪明かりじゃねえんだよwww
>
>あかりの@の光とい意味が自然光だけだというのはお前の妄想じゃねえかよ(笑)
>「街明かり」とか「部屋の明かりが漏れる」というときの「明かり」は人工光だけど@の意味だよ。

お前は道路交通法の前照灯が【街明かり】や【部屋の明かりが漏れる】だとでもいうのか?www

>>電気エネルギーを利用した灯火である、前に向けて設置した、進行方向を照らす電灯が前照灯だからなwww
>
>道路交通法は、「前に向けて設置」なんて規定はしてねえよ。勝手に捏造すんなよな(笑)

規定?www
世間一般常識である辞典の意味だ低能www
しかも警察も言ってる事だ低能www
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:33:39.87ID:ww6zgDiP
>>720
本当に馬鹿だなwww
単機能のものは灯火器であり灯火装置だw
複数機能のものは灯火装置って事だろうがwww
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:46.61ID:ww6zgDiP
>>721
幻覚でも見えるのか?www
灯火器の意味しかねえんだよって書いてるのに、何処に灯火器の光って書いてるんだ?www
病院行った方がよくね?www
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:51.01ID:HAt655jk
>>723
> 複数機能のものは灯火装置って事だろうがwww
複数機能のものは灯火器じゃないのか??????
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:41:03.54ID:HAt655jk
>>725
【電灯】やロウソクなどの灯火器なんだろ?
電灯の光、ロウソクの光って書いてあるなら、灯火器の光ってことじゃん。
自分が言ってることも分からなくなっちゃった?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:47:52.07ID:ww6zgDiP
>>731
>>2に書いてる通り、単機能のものは灯火器だが、1つ以上の機能があれば灯火装置だから、灯火器でも灯火装置でもどちらでも呼べる、複数機能のものは最初から灯火装置だw

> 複数機能のものは灯火装置って事だろうがwww
>複数機能のものは灯火器じゃないのか??????

それの何がどうなったら、複数機能が単機能の灯火器になるんだ?www

本当にキチガイの言ってる事は訳が分からねえなwww
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:48:27.42ID:HAt655jk
>>730
明るく照らす電灯やロウソクなどの光

なるほどw
「明るく照らす電灯」 や 「ロウソクなどの光」 ってかwww
明るく照らす(電灯やロウソクなどの)光 だと思っていたよ。

お前の妄想世界では、そうなるんだなw

だが、
ここは、お前の妄想世界では無く現実の世界なんだがなw
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:50:35.73ID:HAt655jk
>>732
> 複数機能のものは最初から灯火装置だw
で、何?
複数機能のものは灯火器と呼べないのか???
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:54:50.66ID:ww6zgDiP
>>733
おいおい、日本語に不自由なんだから辞典の意味も理解出来ねえんだろwww

【明るく照らす、電灯やロウソクなどの光】

じゃねえんだよwww

【明るく照らす電灯やロウソクなどの光】だからなwww

まともに読んだら、

【明るく照らす電灯】や【ロウソクの光】

って分かるだろうがwww

A電灯や火など、あたりを明るくするもの。
【用例】 明かりをともす。明かりをつける。

Aともしび。電灯。
【用例】 明かりをつける。

A明るく照らす電灯やロウソクなどの光
【用例】 明かりをつける。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:07.18ID:HAt655jk
>>735
> 【明るく照らす電灯】や【ロウソクの光】
ロウソクの光じゃなくて、ロウソクなどの光だぞ?
じゃあさ、「ロウソクなど」だからロウソク以外には何があるんだよね?
ロウソク以外に何があるんだよ?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:55.68ID:ww6zgDiP
>>734
で、何じゃねえよキチガイwww
自分が何言ってるかも分かってねえだろwww
法令も日本語も自分の発言も理解出来ねえんだから、無理してレスすんなよ精神異常者www

前から言ってるが、本当にリテラシー無さ過ぎなんだよお前はwww
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:03:26.44ID:ww6zgDiP
>>740
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.12.28】別添52
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

2. 定義

2.4. 「装置」とは、1つ以上の機能を発揮するために用いられる部品又は部品の組合せをいう。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:04:17.44ID:HAt655jk
>>739
それの根拠は?
お前の勝手な言い分?
ただの言い訳?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:10:07.06ID:HAt655jk
>>741
装置の定義を聞いてると思ってんのか?
違うぞ。

 複数機能のものは灯火器と呼べないのか???
 と、聞いてんのだよ。

聞かれていないことを言い出さずに、かれていることにちゃんと答えろよwww
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:13:30.67ID:ww6zgDiP
>>744
保安基準で複数機能のものは全て灯火装置と呼んでるんだからそうだろwww
定義されてるものに逆らって灯火器とする法律があるとでも思ってんのかキチガイwww
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:18:17.85ID:ww6zgDiP
>>745
燃焼式だから【光】と入れてるんだろwww

そしてそれは道路交通法の灯火には関係無いwww

法令の【灯火をつけなければならない】は、

辞典の用例【明かり(灯火)をつける】そのものだから、その意味【電灯】つまり【灯火器】って事だwww

辞典の意味で、道路交通法の灯火は灯火器って証明されたんだよwwwwww
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:24:32.55ID:HAt655jk
>>749
灯火器ってこと。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:33:58.47ID:ww6zgDiP
>>748
別人格に切り替えて、矢継ぎ早に話を反らしまくってるのは、何か答えづらいレスが有ったからだよなwww
>>722か?www

>>750
道路交通法の灯火には関係ねえよwww

>>751
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.12.28】別添52
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

2. 定義

2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発すること
を目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。


【保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置】

灯火器が灯火装置に定義されただろw
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:16:18.96ID:jW7GlQr8
>>752
> 【保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置】
>
> 灯火器が灯火装置に定義されただろw
なら、簡単だ。
自転車の前照灯、尾灯は、保安基準第32条から第41条の5までに規定されているものではないからな。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:50:03.35ID:/jyuQC9l
>>753
簡単なのはお前の頭の構造だwww
リテラシーどころか会話自体が成立しないなwww
これまで道路運送車両の保安基準での話をしてんのに、何を言ってんだお前は?www>>736

お前は、いや、違法派は、議論に値しない精神異常者www
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:57:43.89ID:KVkbm2pS
>>752

>別人格に切り替えて、矢継ぎ早に話を反らしまくってるのは、何か答えづらいレスが有ったからだよなwww

>>714までは俺だけど、それ以降、お前を相手してる
ID:HAt655jk
は、俺じゃねえよ。

>>735
>まともに読んだら、
>【明るく照らす電灯】や【ロウソクの光】
>って分かるだろうがwww

ずっと話が噛み合わないと思ったら、お前はこんなバカな理解をしてたんだね。

この文章は、
【明るく照らす】【電灯やろうそくなどの】【光】
だろ(笑)

お前のような理解でもいいが、それだと【電灯】と対比されるのは【光】となるよね。
ということは、【電灯】は灯火器や灯火装置等の【物】ではなく、【光】のような【現象】ということになっちゃうよ(笑)
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:30:33.00ID:/jyuQC9l
>>755
>>>714までは俺だけど、それ以降、お前を相手してる
>ID:HAt655jk
>は、俺じゃねえよ。

そういう事にしたい理由って何だ?www
双極性障害ってやつ?www

>>まともに読んだら、
>>【明るく照らす電灯】や【ロウソクの光】
>>って分かるだろうがwww
>
>ずっと話が噛み合わないと思ったら、お前はこんなバカな理解をしてたんだね。

お前は接続詞も理解出来ないんだろwww
対象一般の【もの】を【物】と脳内変換するほどの低知能低学歴だもんなあwww

>この文章は、
>【明るく照らす】【電灯やろうそくなどの】【光】
>だろ(笑)

は?www
【明るく照らす】の後ろの何処に句読点がある?www
お前は見えないものが見えるんだなwwwwww

【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】だwww

そりゃあ話も食い違う訳だwww
お前の日本語そのものの理解がおかしいんだからなwww
何でも自分勝手に脳内変換、捏造してしまうのは精神異常者特有の症状だから、しょうがねえのかwww

>お前のような理解でもいいが、それだと【電灯】と対比されるのは【光】となるよね。

対比?www
【や】は読点同様並列助詞だwww
何で対比されるんだよ?www
しかも何故【電灯】と【光】になるんだ?www
本当にお前の脳内変換って凄えよなあwww
その前に日本語の理解力が無さ過ぎだがwwwwww

>ということは、【電灯】は灯火器や灯火装置等の【物】ではなく、【光】のような【現象】ということになっちゃうよ(笑)

お前の脳内ではそうなんだろwww
前照灯は物じゃなくて光だって言ってるキチガイだもんなwww
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:00:17.93ID:+oMlDVvW
>>756
>そういう事にしたい理由って何だ?www

お前のように四六時中、ここに書き込みできる暇はないよ(笑)
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:00:59.21ID:+oMlDVvW
>>756
>お前は接続詞も理解出来ないんだろwww
対象一般の【もの】を【物】と脳内変換するほどの低知能低学歴だもんなあwww

それはお前だよ。

>【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】だwww
>そりゃあ話も食い違う訳だwww
>お前の日本語そのものの理解がおかしいんだからなwww
>何でも自分勝手に脳内変換、捏造してしまうのは精神異常者特有の症状だから、しょうがねえのかwww

それはお前だよ。
辞書に書かれていることだって、まともに理解できないんだからなぁ(笑)

>【や】は読点同様並列助詞だwww

そうだよ。だから、同じ灯火器である【電灯】と【ろうそくなど】を結びつけ、【電灯やろうそくなど】という塊になるのだよ。

そのふたつに、【明るく照らす】が修飾語として付いている。
で、格助詞【の】によって体言となる【光】が何かを示しているのだよ。

理解できる?

>お前の脳内ではそうなんだろwww
>前照灯は物じゃなくて光だって言ってるキチガイだもんなww

【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】
を、修飾語などのを除いて簡潔な文にすると、
【電灯】と【光】
になることが理解できないんだね(笑)

小学生以下の国語力しかなきゃ、条文なんてまともに解釈できねえよな。「その他の」がどうこう言う以前の問題だったね(笑)
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:34:15.52ID:/jyuQC9l
>>760
>>お前は接続詞も理解出来ないんだろwww
>対象一般の【もの】を【物】と脳内変換するほどの低知能低学歴だもんなあwww
>
>それはお前だよ。

俺は低知能低学歴のお前と違って、【もの】を【物】と脳内変換しないし、ちゃんと接続詞を理解してるわwww

>>【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】だwww
>>そりゃあ話も食い違う訳だwww
>>お前の日本語そのものの理解がおかしいんだからなwww
>>何でも自分勝手に脳内変換、捏造してしまうのは精神異常者特有の症状だから、しょうがねえのかwww
>
>それはお前だよ。
>辞書に書かれていることだって、まともに理解できないんだからなぁ(笑)

お前のしてきた事なんだが?www
どう考えたら【明るく照らす】【電灯やロウソクなどの】【光】になるんだ?wwwwww

>>【や】は読点同様並列助詞だwww
>
>そうだよ。だから、同じ灯火器である【電灯】と【ろうそくなど】を結びつけ、【電灯やろうそくなど】という塊になるのだよ。

は?www
今度は【結びつけ】んのかよ?www
【や】並列助詞で読点同様だぞwww
何で【結びつけ】るんだよwww
マジで日本語を勉強し直してこいwww

>そのふたつに、【明るく照らす】が修飾語として付いている。
>で、格助詞【の】によって体言となる【光】が何かを示しているのだよ。
>
>理解できる?

は?www
日本語を理解出来ないどころか、言ってる事まで適当なんだなwww
読点が無いんだから【明るく照らす電灯】までが1文節なのに、何故【明るく照らす】で区切るのか説明してみろwww
格助詞である【の】を含む文節【ロウソクなどの光】が連体修飾語だろうがwww
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:35:24.13ID:/jyuQC9l
>>760
>>お前の脳内ではそうなんだろwww
>>前照灯は物じゃなくて光だって言ってるキチガイだもんなww
>
>【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】
>を、修飾語などのを除いて簡潔な文にすると、
>【電灯】と【光】
>になることが理解できないんだね(笑)

は?wwwwwwwww
マジで絶句wwwwwwwww

>小学生以下の国語力しかなきゃ、条文なんてまともに解釈できねえよな。「その他の」がどうこう言う以前の問題だったね(笑)

ヤバいだろお前の日本語www
【その他の】も【もの】も今回のも、基本的な理解もしてない上に、脳内変換した思い込みだけでものを話してるからなwww

マジで精神異常者は強烈過ぎるwww
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:50:13.44ID:W8U9JnmU
>>760
>>お前は接続詞も理解出来ないんだろwww
>対象一般の【もの】を【物】と脳内変換するほどの低知能低学歴だもんなあwww
>
>それはお前だよ。

俺じゃなくてお前なwww
何でもかんでもホラ吹いて捏造すんなよwww
>>703,705,707,709


>「もの」と「光」は、どうみたって、違うだろ(笑)
>辞書も理解でいないのか(笑)


>>何だ【もの】と【光】ってwww
>>まさかお前、【もの】は【物】だと思ってんのか?www
>
>物でなければ、1番目の辞書のAは、灯火器や灯火装置ではないということだね(笑)
>>>709


結局は、辞典や法令どころか日本語さえ理解出来ない馬鹿なお前が、無理やり辞典や法令を捏造解釈してたって事を自分で証明したんだよwww
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:00:53.51ID:0+0AghsC
>>753
>なら、簡単だ。
>自転車の前照灯、尾灯は、保安基準第32条から第41条の5までに規定されているものではないからな。
点滅痴呆派(笑)の頭が致命的に悪いってのは簡単に分かるな┐(´ー`)┌hahahahahaha

これは同一既定の中にあっても前照灯の意味が変わると言う荒唐無稽な主張な訳だが。
これでどのあたりに「法学の知識(笑)があるのだね┐(´ー`)┌
100%虚言癖の言い訳じゃねーか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:17:27.81ID:+oMlDVvW
>>763,764

話にならんね。

日本語の修飾語は、文章全体で理解しなければ意味が違ってくることがあるのだけれど、君にはその能力がないみたいだね。


>今度は【結びつけ】んのかよ?www
>【や】並列助詞で読点同様だぞwww
>何で【結びつけ】るんだよwww

並列助詞の勉強してきな。
「や」は、前後の対等な関係の言葉を繋ぐ助詞だよ。
ここで対等な関係となるのは同じ灯火器である【電灯】と【ろうそくなど】だよ。
【電灯】と【光】が対等とうのであれば、君の「電灯は灯火器」という主張は成り立たなくなっちゃうよ(笑)

>読点が無いんだから【明るく照らす電灯】までが1文節なのに、何故【明るく照らす】で区切るのか説明してみろwww

「や」が並列助詞だからだよ。
そもそも、「明るく照らす」の後ろに読点なんて付けないよ。

>格助詞である【の】を含む文節【ロウソクなどの光】が連体修飾語だろうがwww

「明るく照らす電灯やろうそくなど」が「光」の連体修飾語だよ(笑)

ちなみに、googleで、
「明るく照らす電灯やろうそくなどの光」を英訳すると、

Bright shining light, for example, electric lights and candles

となったな。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:23:43.99ID:+oMlDVvW
>>764

>【その他の】も【もの】も今回のも、基本的な理解もしてない上に、脳内変換した思い込みだけでものを話してるからなwww

あのさぁ、「もの」は、お前が2番目の辞書のAも「電灯=灯火器」と同じ意味だと言っていたからだろ。

「もの」が「物」でなく「光」を指すなら、2番目の辞書のAも灯火器ではなく、光の意味ということを指摘してやったんだよ。

お前の頭の中では、「灯火器」と「光」が同じ「もの」になってるようだね(笑)

それに、「その他の」は、法解釈における常識を君が知らないだけだろ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:29:11.07ID:0+0AghsC
法解釈に於ける常識(笑)であれば、
警察庁は「道路交通法上、自転車に限って灯火とは光なので点滅は灯火に含まれません」と回答するよな┐(´ー`)┌

何故そうなっていないのだろうか?それは「法解釈に於ける常識(笑)」が虚言だからだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:28:45.39ID:W8U9JnmU
>>768
>話にならんね。
>
>日本語の修飾語は、文章全体で理解しなければ意味が違ってくることがあるのだけれど、>君にはその能力がないみたいだね。

話にならねえのはお前の話だよwww

>>今度は【結びつけ】んのかよ?www
>>【や】並列助詞で読点同様だぞwww
>>何で【結びつけ】るんだよwww
>
>並列助詞の勉強してきな。
>「や」は、前後の対等な関係の言葉を繋ぐ助詞だよ。

対等な関係で何で【対比】なんだよwww
そして並列助詞なのに何で【結びつけ】るんだよ?www
結びつけるなら接続助詞の【と】だろうがwww
考える事だけで無く言ってる事も滅茶苦茶だなwww

>ここで対等な関係となるのは同じ灯火器である【電灯】と【ろうそくなど】だよ。
>【電灯】と【光】が対等とうのであれば、君の「電灯は灯火器」という主張は成り立たなくなっちゃうよ(笑)

本当に日本語勉強してこいよwww
【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】で並列助詞で接続してんのに、何で【電灯】と【ロウソク】だけ取り出してんだよwww

>>読点が無いんだから【明るく照らす電灯】までが1文節なのに、何故【明るく照らす】で区切るのか説明してみろwww
>
>「や」が並列助詞だからだよ。
>そもそも、「明るく照らす」の後ろに読点なんて付けないよ。

【や】が並列助詞だから何だ?wwwwww
【や】が並列助詞だと、なんで【明るく照らす電灯】が【明るく照らす】【電灯】に区切られんだよ?www
区切るなら読点付けるのが日本語の基礎だ低能www

>「明るく照らす電灯やろうそくなど」が「光」の連体修飾語だよ(笑)

は?www
【光】の連帯修飾語?www
連帯修飾語にその【光】が入ってねえのにか?www
それにな、並列助詞の【や】がある以上、【明るく照らす電灯】で1文節の区切りなのは当たり前だwww
【や】は【、】と同じだからなwww
お前の言ってる事はデタラメだwww

>ちなみに、googleで、
>「明るく照らす電灯やろうそくなどの光」を英訳すると、

話を反らすなよwww
日本語も理解出来ない低知能低学歴の馬鹿が、Google翻訳しても何の意味も無いwww
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:32:19.34ID:W8U9JnmU
>>769
>>【その他の】も【もの】も今回のも、基本的な理解もしてない上に、脳内変換した思い込みだけでものを話してるからなwww
>
>あのさぁ、「もの」は、お前が2番目の辞書のAも「電灯=灯火器」と同じ意味だと言っていたからだろ。

言い訳も適当だなwww

【A電灯や火など、あたりを明るくするもの。】

書かれている辞典の文章は変わらねえのに、何で電灯=灯火器だと、この【もの】が【物】になるんだよ?www

>「もの」が「物」でなく「光」を指すなら、2番目の辞書のAも灯火器ではなく、光の意味ということを指摘してやったんだよ。

【A電灯や火など、あたりを明るくするもの。】

【もの】なんだから【物】じゃねえのは文章読めば分かるだろwww
そして、その何処にも【光】なんて書いてねえのに【光】を指すとか、さすが低知能低学歴の捏造詐欺師だよなwww

>お前の頭の中では、「灯火器」と「光」が同じ「もの」になってるようだね(笑)

それはお前だろwww
道路交通法の灯火である前照灯は【光】だと言ってるキチガイだもんなwww
俺は【灯火】は【前照灯】などの【灯火器=光源】だと辞典で証明したからなwww

>それに、「その他の」は、法解釈における常識を君が知らないだけだろ。

【その他の】を理解してなかったのはお前だったよなwww

【前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火】

は、

【前照灯、車幅灯、尾灯含めたその他の灯火】

だからなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/679

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/731
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:06:58.37ID:+oMlDVvW
>>771
>対等な関係で何で【対比】なんだよwww
そして並列助詞なのに何で【結びつけ】るんだよ?www

https://bunsyou-kakikata.com/ya/
『並列助詞』とは、文章の中に同じような言葉があったとき、その言葉と言葉を繋ぐことができる助詞です。
 『や』が代表的な『並列助詞』ですね。
 『祖父が育てているのは、リンゴやオレンジ』と『や』を使って繋げることで、

2つの言葉に共通性を持たせることができます。

>結びつけるなら接続助詞の【と】だろうがwww

「と」しか知らないんだ(笑)

また、「繋ぐ」と「結びつける」は違うとか言い出すんだろうな(笑)

>【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】で並列助詞で接続してんのに、
何で【電灯】と【ロウソク】だけ取り出してんだよwww

「電灯」と「同じような言葉」に当たるのは「ろうそくなど」だろ。

「明るく照らす」は【光】に掛かっているのだよ。


>【や】が並列助詞だと、なんで【明るく照らす電灯】が【明るく照らす】【電灯】に区切られんだよ?www
>区切るなら読点付けるのが日本語の基礎だ低能www

分かりやすくするために複雑な文章では句読点をつけることもあるが、
こんな簡単な文章でいちいち句読点なんて付けたりしないよ。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:07:28.49ID:+oMlDVvW
>>771
>連帯修飾語にその【光】が入ってねえのにか?www

はぁ?
「光」を修飾してるのが、「明るく照らす電灯やろうそくなどの」だろ。

>それにな、並列助詞の【や】がある以上、【明るく照らす電灯】で1文節の区切りなのは当たり前だwww

お前の頭ではそうなんだね(笑)

>【や】は【、】と同じだからなwww
>お前の言ってる事はデタラメだwww

「美味しいりんごやみかんなどの果汁」
という文章があった場合、お前は
「美味しいりんご」「や」「みかんなどの果汁」
と解釈し、
「美味しい」のは「りんご」だけ、「果汁」は「みかんなど」だけで「りんご」は関係ない
ということになるのだよね。
でも、常識では、「美味しい」「りんごやみかんなどの」「果汁」と解釈するよね。

>日本語も理解出来ない低知能低学歴の馬鹿が、Google翻訳しても何の意味も無いwww

文法構造からすると、お前のような解釈にはならないということだよ。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:07:29.77ID:W8U9JnmU
>>774
>>対等な関係で何で【対比】なんだよwww
そして並列助詞なのに何で【結びつけ】るんだよ?www
>
>2つの言葉に共通性を持たせることができます。

>それだと【電灯】と対比されるのは【光】となるよね。

だからよ、共通性があるのに何で【対比】なのか聞いてんだよwww
それと何で【結びつけ】るんだって聞いてんだよwww
共通性と結びつけは違うだろうがwww

>>結びつけるなら接続助詞の【と】だろうがwww
>
>「と」しか知らないんだ(笑)

【や】は共通してても選択出来るw
【と】はお前の言う【結びつけ】で選択出来ないwww

>また、「繋ぐ」と「結びつける」は違うとか言い出すんだろうな(笑)

繋ぐと結びつけじゃねえだろw
共通性と結びつけは違うwww

>>【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】で並列助詞で接続してんのに、
何で【電灯】と【ロウソク】だけ取り出してんだよwww
>
>「電灯」と「同じような言葉」に当たるのは「ろうそくなど」だろ。

同じような言葉?www
まさかお前は単語の意味だけ取り出して、共通性とか言ってんのか?www
マジで知ったかじゃねえかよwww
並列助詞で接続してんだから、前文節と後文節が共通性があるって事だからなwww

>「明るく照らす」は【光】に掛かっているのだよ。

文節が違うもので並列助詞で接続された文節の語句に、何が掛かってんだよキチガイ?w

>>【や】が並列助詞だと、なんで【明るく照らす電灯】が【明るく照らす】【電灯】に区切られんだよ?www
>>区切るなら読点付けるのが日本語の基礎だ低能www
>
>分かりやすくするために複雑な文章では句読点をつけることもあるが、
>こんな簡単な文章でいちいち句読点なんて付けたりしないよ。

答えになってねえなwww
【や】が並列助詞だと、なんで【明るく照らす電灯】が【明るく照らす】【電灯】に区切られんだよ?www
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:09:05.58ID:W8U9JnmU
>>775
>>連帯修飾語にその【光】が入ってねえのにか?www
>
>はぁ?
>「光」を修飾してるのが、「明るく照らす電灯やろうそくなどの」だろ。

はぁじゃねえよwww
「明るく照らす電灯やろうそくなど」
という文章に【光】は入ってねえだろうがwww
入ってねえのに光を修飾してるって頭湧いてんだろwww

>>それにな、並列助詞の【や】がある以上、【明るく照らす電灯】で1文節の区切りなのは当たり前だwww
>
>お前の頭ではそうなんだね(笑)

日本語はそうなんだよwww
【や】を読点【、】に変えてみろよwww
【明るく照らす電灯】【、】【ロウソクなどの光】
これと同じ事だからなwww
キチガイのお前は
【明るく照らす】【電灯、ロウソクなどの】【光】
なんて、何処の国の文法か理解不能な、精神異常者特有の区切りをしてるからなwww

>「美味しいりんごやみかんなどの果汁」
という文章があった場合、お前は
>「美味しいりんご」「や」「みかんなどの果汁」
>と解釈し、
>「美味しい」のは「りんご」だけ、「果汁」は「みかんなど」だけで「りんご」は関係ない
>ということになるのだよね。
>
>でも、常識では、「美味しい」「りんごやみかんなどの」「果汁」と解釈するよね。

【や】は並列助詞だから、そんな変な文章は有り得ないだろうがwww
そういう文章があるとしたら【りんご】や【みかん】【などの美味しい果汁】だろwww
仮に有ったとして、【美味しいりんごやみかんなどの果汁】は【美味しいりんご】【や】【みかん】【などの果汁】だw
美味しいがりんごの修飾なんだから、美味しいを分離すれば意味が無いし、美味しいはみかんの修飾ではないからなwww

>>日本語も理解出来ない低知能低学歴の馬鹿が、Google翻訳しても何の意味も無いwww
>
>文法構造からすると、お前のような解釈にはならないということだよ。

Google翻訳した英文の文法構造が、俺のような解釈にならない?wwwwww
何言ってんのお前?wwwwww
お前はいつもGoogle翻訳して法文解釈してるのか?www
どうりで理解不能なキチガイ論理な訳だwwwwww
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:35:59.48ID:+oMlDVvW
>>776,777

ほんと、お前、頭悪すぎだね。
お前って、応用の効かない人間だろ(笑)

今日、もう相手してる時間がないから、この後にお前を相手にしてくる人がいたら別人だからね。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:37:38.65ID:jW7GlQr8
なんだw
今更、並列助詞とは何かを調べて言い訳かw
でも文章全体をみないで、そこだけをみて解釈するから訳が分からないことになる。
日本語はそうじゃないぞwww

「美味しいりんごやみかんなどの果汁」
おいしいのは、果汁。
その果汁は、りんごやみかんなどのもの。
と、普通は解釈するねwww
そもそも、何についての文章なんだよ?それ?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:44:24.83ID:jW7GlQr8
>>767
> これは同一既定の中にあっても前照灯の意味が変わると言う荒唐無稽な主張な訳だが。
同一既定?
自動車の前照灯と自転車の前照灯は違う規定だろうがwww



条目をみても違うのが分かるだろうが。
灯火の規定と灯火器の規定。

灯火を灯火器としている馬鹿には永遠に理解できないことだwwwwwwwww
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:47:32.80ID:jW7GlQr8
>>770
> 警察庁は「道路交通法上、自転車に限って灯火とは光なので点滅は灯火に含まれません」
灯火は自動車だろうが軽車両だろうが「灯り」のことだからwww

灯火を灯火器としている馬鹿には永遠に理解できないことだwwwwwwwww
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:23:34.67ID:jW7GlQr8
>>784
> 灯りとは灯火器www
何言ってんだ?コイツ?
「灯火器の灯り」と言われたら、「灯火器の灯火器」ろ訳の分からないことになるんだがなw
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:57:36.92ID:NbJChIYt
>>790
【灯火】とは【ともしび】【明かり】だよなあ?www

そして【灯り】は【明かり】だよなあ?www

ここにその全部の意味が詰まってるwww

あかり 【明かり】
Aともしび。電灯。
【用例】 明かりをつける。

【灯火】は【電灯】つまり【灯火器】って事だwwwwww
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:58:43.88ID:UfoSdrEV
>>781
>灯火を灯火器としている馬鹿には永遠に理解できないことだwwwwwwwww
道路運送車両の保安基準はどうしたら良いのだろうwwwwwwwww
灯火とは灯火器のことで、灯光ではないと・・・・・・・・・・・・・・
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:12:37.41ID:jW7GlQr8
>>787
道路運送車両の保安基準は灯火器の規定だからどうしたらではなく、その規定どおりで良いだろ。
何も問題ない。何故、疑問に思う?

道交法は灯火の規定。
規定されている灯りがあれば良い。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:17:30.92ID:NbJChIYt
>>793
そうだwww
灯火はともしびだwww
ともしびは灯火器だwww
灯り=明かりも灯火器だwww
灯火は灯火器って事が証明されただろwww

道路交通法の灯火=灯火器を定めてるんだからなwww
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:28:36.17ID:jW7GlQr8
>>789>>790
面白い自演だねwww

│訂正

>>789>>790
面白い自演だねwww


>>790
> そうだwww
じゃねーよwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:29:51.21ID:jW7GlQr8
ありゃ?

>>789>>790
面白い自演だねwww

│訂正

>>789>>790
面白い自演だねwww

│更に訂正

>>786>>790
面白い自演だねwww
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:32:33.16ID:NbJChIYt
>>796
辞典にそう書いてんだろwww

あかり 【明かり】
Aともしび。電灯。
【用例】 明かりをつける。

【灯火】は【電灯】つまり【灯火器】って事だwwwwww

そして【灯火器】は【ともしび】だとよwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/781

お前の別人格は、道路交通法の【前照灯】は【物体】じゃなくて【光】なんだと、トンデモ理論をぶちまけてたが、辞典にも記載が無い【灯火は灯り】だとしつこく言ってるお前も【灯火は灯り=光】って主張だよな?www
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:46:46.91ID:NbJChIYt
>>797
【前照灯】や【尾灯】などの【ライト】は法令用語では【灯火】だからなwww

ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。(埼玉県道路交通法施行細則第7条。罰則:5万円以下の罰金)

そして、その【ライト】は、電池の電気エネルギーを利用した【灯火装置】であり、表面がある【物体】だwww

明るさは10メートル先の障害物が見えることとされています。(ライト表面の汚れや電池の消耗で暗くなっていないか点検しましょう。)

お前が言ってるだけのデタラメな作り話と、警察が言ってる話じゃ、警察の言ってる事が正解なのは当たり前だよなあwww

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:47:21.38ID:jW7GlQr8
>>ID:NbJChIYt
一日中、5ちゃんねるに張り付いて気でも狂ったか?
気が狂ってるのは、もともとだが末期症状?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:47:59.95ID:NbJChIYt
>>791
ブラウザにしたらアンカーバグ治ったなwww


辞典にそう書いてんだろwww

あかり 【明かり】
Aともしび。電灯。
【用例】 明かりをつける。

【灯火】は【電灯】つまり【灯火器】って事だwwwwww

そして【灯火器】は【ともしび】だとよwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/781

お前の別人格は、道路交通法の【前照灯】は【物体】じゃなくて【光】なんだと、トンデモ理論をぶちまけてたが、辞典にも記載が無い【灯火は灯り】だとしつこく言ってるお前も【灯火は灯り=光】って主張だよな?www
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:49:46.90ID:NbJChIYt
>>801
お前のように別人格で自演するのと違って、ID同じアンカー違いは【自演】とは言わねえよwww
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:53:49.79ID:jW7GlQr8
>>802
ブラウザにしたら? 
ってブラウザを使っていなかったのか?
今までどうしてたんだ???
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:54:43.94ID:NbJChIYt
>>785
【灯火】とは【ともしび】【明かり】だよなあ?www

そして【灯り】は【明かり】だよなあ?www

ここにその全部の意味が詰まってるwww

あかり 【明かり】
Aともしび。電灯。
【用例】 明かりをつける。

【灯火】は【電灯】つまり【灯火器】って事だwwwwww
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:55:25.37ID:NbJChIYt
>>788
そうだwww
灯火はともしびだwww
ともしびは灯火器だwww
灯り=明かりも灯火器だwww
灯火は灯火器って事が証明されただろwww

道路交通法の灯火=灯火器を定めてるんだからなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況