X



ロード初心者質問スレ part451

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:41.95ID:VeoSGGf9
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:18:30.58ID:Aij/H7/i
シャンテ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:37:26.53ID:ndep3ZTF
高そうな自転車は、やたらとラチェットの音が大きい気がします
軽量化の影響とか伝達効率を追求した結果なのでしょうか
音が大きい=高性能、ということでおkですか?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:06:18.37ID:cXGMFf2w
>>8
俺も前に同じ質問したことあるけど、性能や金額と音の大きさは比例するようなものではないらしいよ
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:48:29.08ID:K5T8nVEa
カンパシロッコ着けてるけど交換した時より音が大きくなってる気がする
安物でもうるさいしはっきり言って恥ずかしい
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:11.04ID:YEIHoRBK
FD-7800
アウターとインナーの変速はできるようになったのですが、
トリム調整がうまくいきません。
ローからトップ側へは動いてくれるのですが、
トップからローへはトリムしても全く動かず、
ケーブルアジャスターでワイヤーにテンションを掛けてくと少し動くのですが、
変速自体が鬼のように固くなってシフターが壊れそうです。。。

3時間悪戦苦闘して疲れ果てました。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:00:39.45ID:rzJX6yEI
>>10
気温上がるとグリス柔らかくなって音が大きめになるからな
音が気になるならグリスアップすれば静かになる
詰め込み過ぎたり硬いの入れると爪立たなくなって走れなくなるけど
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:53:50.04ID:vECxaG+J
国内のロードレースって
全日本選手権 or ツアーオブジャパンかどちらの方が格が上なんでしょうか?
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:47:04.94ID:M1N6K4QG
ロードバイク新車で買って二年になった時にオーバーホール薦められたんでやってもらった。
ところがその後100〜200キロくらい走ったあたりでクランクから異音が発生。
一定周期で大きい金属音のような感じ。店にいって見てもらったら初めはスプレーとか差してたけど治らず。
よし、クランクをばらしてみようとなりその様子を観察していたらアウターリングを外した段階で2人がまずそうに顔を見合わせていた。
その後作業してもらい音は消えましたが、説明はなし。何が原因だったのかすごい気になってます。
どういった理由が予測できますか?シマノ105-5800です
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:16:08.47ID:C5wiwnUj
>>16
コミュ障?
こんなところで現物を見ずに原因なんて分かるわけないだろ
なぜショップに直接聞かない?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:38:33.10ID:DqHT9ts9
>>12
インナーワイヤー抜いて損傷点検または交換、ガイド磨耗点検、あるいはアウターワイヤー含め三点交換、
説明書の手順厳守(ディレイラー取り付け位置決めからスタート、小レバー連打は本日増量サービスで20回)で作業してみたらどうかな?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:49:26.89ID:DqHT9ts9
>>16
作業の流れとしてはクランク抜いてチェーンリング外して組み直し?BBは触ってた?
部品忘れか緩みか破壊だろうけど、現状問題ないならひとまず気にしなくていいんじゃない?
気にしないのが無理なら店寄るついでに「そういやこないだの〜」から始めて原因やら今後再発した時の対処やら聞いてきたらいいと思うよ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:08:01.55ID:M1N6K4QG
>>17店長からの説明があると思ったが何も言ってこないので遠慮して聞かずにいてしまいました。
>>19-20
ありがとう。実は「このネジ(ボルトだったかも)あったかな?」と二人の店員が会話してました。
で、もう一人が「これでやっとこう」的なこと言ってました。
最初にクランク抜いて二枚あるリングの内アウターをとった段階の話です。BBは触ってませんでした。

たぶん19のおっしゃる事なんでしょうね。音がなってる状態まで店まで50キロは走ったのですがクランクにダメージがないか心配でした。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:38:37.31ID:DqHT9ts9
>>21
それならチェーンリングボルトの不備っぽいね。(作業ミスなのか部品の質に問題があったのかは判らない)
現状、異音なくリング振れ(歪み)なく回ってるなら大丈夫っしょ。
たまに緩む事があるので定期的に増し締めしとくといいね。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:56:01.66ID:cK0pn7E+
>>21
ここでも遠慮して黙っててくれないか。
せめて修理明細か交換部品一覧くらいないと点検内容の予想すらできない。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:58:49.89ID:cDvkMEbi
>>23
じゃあ、お前が黙ってればw
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:54:24.11ID:hovjC8I5
この一連のやり取りのスクショを見せて、
ネットではこんなふうに予想されてるんですけど実際のところ何だったんですか?
って聞いてみたらいいんじゃないかな?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:25:06.20ID:wFi4w1r7
沖縄・宮古島の自転車レースで3人死傷

https://www.asahi.com/articles/ASM5V4VZXM5VTPOB003.html?iref=comtop_8_04

自転車レース中の数台が接触し、転倒。男性(57)が心肺停止状態で市内の病院に運ばれたが、
死亡が確認された。ほかに男性2人も肋骨(ろっこつ)骨折などのけがをした。

サイクルイベントにジジイの部があるのはなんでですか?利権ですか?
コスプレジジイがチンタラ走ってるの見ても面白くもなんともないと思うんですが
クラッシュシーンとかは面白いかもしれないですが
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:29:25.50ID:FwyS7iJY
フロントディレーラのシフトワイヤーが切れて交換したんですが、
一緒にリアディレーラのシフトワイヤーとブレーキワイヤーも交換するべきですか?
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:37:38.97ID:FhaglSqd
今日、ロードを縦置きスタンドから外す時に横着してトップチューブだけをつかんでたら、ハンドルがきれて結構な勢いでトップチューブにかかってた指をグリップエンド部分で痛打した。
指先は内出血で爪の色が変わり、かなり痛いんだけど、冷静に考えると、指がなかったらフレーム直撃でダメージあったんじゃないかと。
前置き長くなったけど、ハンドルを極端にきったとき、グリップエンド部分はフレームに干渉しないように角度など調整すべきですか??
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 05:18:26.12ID:OSXJ6UIw
駐輪(屋内壁掛け)する時はホイールとダウンチューブをマジックテープで固定して
ハンドル動かないように固定してるわ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:26:45.10ID:nTIFYII+
>>12
シフトワイヤーの固定する向きが違うんじゃないかな?
間違えてるとフロントディーラーを引っ張るときにワイヤーに無駄な力が掛かるから、やたら重くなるよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:50:14.56ID:MnRjBnvg
>>34
ハンドルの位置決めをなんと心得る。2mm単位でフィットする位置を追求するものだぞ。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:48:37.62ID:nEG0aJTY
皆さんありがとう。コラムスペーサー抜くとちょうど干渉しなくなりそう。これからは縦置き時にはベルクロで前輪固定もするわ。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:50:53.19ID:jA4op3wH
ロード三年目でずっとボッチで走ってきた。
週一で60〜70キロの山道を3、4時間で走っています。(15分の休憩込み)
買った店にチームがあるのだがブログを見ると5時間で100キロくらい走っている。
参加してもついて行けるだろうか?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:55:21.40ID:jA4op3wH
ボッチはボッチの良さがあるのだがたまに寂しくなります
休憩してるときは誰も話す相手がいないので
でもチームに入ると色んなことに気を使わないといけないような気がしてそれが面倒そう
どうしよう
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:57:26.55ID:ku3cjat8
チーム入ると人の機材に色々言ってきてマウント
取りたがる輩がひとりは居るからぼっちのが気ま
まで楽という結論が出たわ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:07:18.15ID:2NOqcJem
レースも出てみたいし、チーム入りたいけどどうしよう。
おそろいのチームジャージ着てとか憧れる
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:10:11.03ID:2NOqcJem
チーム入ったらずっとそのままいなくちゃ行けないイメージある。そのチームが嫌になって抜けたら、その後気まずくね?なんて思いながらもじもじ。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:48:54.33ID:yXd6c0n3
チーム内でも個性的な奴を「コイツ気に入らねえ」って思って、
何故かチームリーダー宛に私情で文句言う人もいる

そういうの気にしないなら問題ないと思う。
速い人は速い人同士でつるむから、棲み分けはされる。
新たな知識や経験を積める機会になる。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:24:55.23ID:/vOMgzel
80キロも走ると太ももの付け根が痛くなります。
ティゴラのレーパン履いててもだめです。

ネットで調べるとワセリン塗るとかありますが、皮膚は大丈夫そうなんですが、そんな時にはもっとゴツイパッドがついたレーパンに変えるとかしないとだめですかね?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:14:24.31ID:sbRQC3L7
ティゴラって初めて聞いたけど最近では有名なの?
パールイズミとかちゃんとしたメーカーのレーパンにしてみるとか。
あとはサドルが合ってないとかサドルのセッティングが悪いとか、こぎ方やポジションが悪いか。
痛みの原因はいろいろあるよね。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:46:42.88ID:SjZOv6j+
>>58
坐骨の痛みじゃない?
サドル幅が合っていないとか原因は様々だから特定するのはひとつずつ潰して
いかないと分からないかもよ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:26:38.44ID:gBNtERyb
ティゴラはアルペングループのブランド。デポとかで有名メーカーの横に妙に安く置いてある
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:32:30.55ID:gBNtERyb
>>58
59や60が言うようにサドルやポジションが合わなかったり、後は腸脛靭帯炎という酷使しすぎたり膝下O脚で現れやすい症状だから1つずつ原因潰していくしかない
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:41:46.13ID:7ec/r2Mr
>>58
坐骨付近が痛くなるならともかく、普通のポジションだったら太ももの付け根が痛くなるなんてまずないからポジションが原因だろうね
初心者がよくやる腕ピンヘッピリ腰ポジションになってない?
長時間乗って疲労してくるととケツが後ろに下がって、太ももの付け根とサドルの湾曲部と干渉してるんじゃない?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:03.73ID:mpEXlDen
サドルバッグにパンクした時用のチューブ1本入れていたとして
2回目のパンクが山の中とかだったらどうすればいいんだい?
タクシー呼べばいいのかな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:17:04.72ID:mpEXlDen
>>66
やっぱそんな感じなんすね
ロードサービス、au損保入ってるけど自宅から50kmまでなんよね
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:52:15.25ID:tLERkFMC
職場の人やコンビニのトイレ戻りで知らない人とかに
ロードバイクの値段を聞かれた際に皆さんどう答えていますか?
個人的にはその話しが誰にどう伝わるか、その会話がどういう素性の人
の興味引くか分からないので曖昧に誤魔化しています。
@卑下して安く言うAホントの値段B高く言うCガン無視か逃げる
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:18:37.44ID:tLERkFMC
>>70>>71 中古でというのは良いフレーズですね。参考にします。
なんかこういうこと聞かれたちょい後にフラグたって盗難にあいそうな気がして質問しました。
有難うございました。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:47:08.21ID:eH8Piq3G
替えチューブとゴム糊と空気入れさえ携行しとけばパンクなんて何回でも凌げる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:08:35.26ID:IG+lgQAk
>>75
初心者の頃はタイヤブートも携行してたが、使う機会が無さ過ぎて
どっかいってしまったわ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:21:47.99ID:MmRIxMK2
サドルバッグに10年入れっぱなしにしていたらパッチの糊の賞味期限が切れた
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:47:41.83ID:L8OZSCdl
女性の場合、デリケートなゾーンのレイアウトによってはロードに乗れないってホントですか?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:10:54.55ID:L1NoD7Xo
知り合いが、アルテグラからデュラエースにしたら足が売り切れるのが早くなったけど巡航速度が1km/h上がった!さすがデュラエース!って言ってるんですが
単純に1km/h巡航速度上げて走ったから早く足が売り切れたんじゃないかって思うんですがそんなに変わるものですか?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:25:46.71ID:TjIuyZ7r
平日はローディー少なすぎて寂しいです。
土休日に走ったほうがいいですか?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:57:39.51ID:r0TwKs5P
オレはボンベ2本とチューブ2本持って出かけてる
ポンプは持ってない
十分だよな?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:02:24.65ID:sxEdxx1i
>>83
クランクは余程の鈍感じゃない限り違いに気づく
巡航が1km/h上がったのは単純にバイクが軽くなったからでしょ?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:30:51.99ID:IG+lgQAk
>>83
アルテからデュラじゃ気付かんだろー
仮に気付いても巡航速度が目に見えて上がるなんてのは思い過ごし
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:30:52.49ID:vY7dyCTP
>>83
単純に1km/h巡航速度上げて走ったから早く足が売り切れただけだろ
その知り合いは多分バカ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:35:56.82ID:lJBCJVYM
プラセボとか交換した直後でハッスルしたとかその辺では?
交換後、何度もライドして平均的に上がっているのなら実際に効果があったと言えなくもない。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:02:46.87ID:lb/4BLZN
>>83
多少の軽量化で踏みやすくなったけど
エンジンは変わらないから足が早く切れた

5800系105からR8000系アルテグラに変えたら
踏んだ分進むようになったけど調子に乗って
たら久々に足が攣ったな。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:41:35.90ID:L1NoD7Xo
みんな書き込みありがとう
やっぱりプラシーボ効果のところが大きいのかな?

>>89
300gちょいの軽量化で1km/hもはやくなるもんですか?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:21:29.19ID:MKJJSPn+
教えてください。
BB386の圧入をしています。
amazonで1500円位の安い工具を使っていますが、何度やっても斜めにしか入っていきません。
斜めに入るので途中でやめてやり直していますが、最後まで圧入しきれば、垂直になるのでしょうか。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:14:14.18ID:mecLhCUj
>>96
まあ、よくある話だろ
昔安アルミからカーボンに乗り換えたとき、重いギア踏んだときの加速感が気持ち良すぎで踏みまくって40kmくらいで足プルプルしてたw
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:30:10.15ID:4TAcNhoh
>>102
どんな工具?傾かないようにするためのガイドが付いてないやつ?
そのまま行けば最終的に収まるかもしれないけどフレームやBBへのダメージが心配だね。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:48:09.85ID:0qiA9Fh0
aveなんて基準値、距離や行程によるからな
初心者なんて大して走れない上にave20前後だったら気分と体調次第でave2〜3くらいコロコロ変わってもおかしくない
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:53:06.41ID:lb/4BLZN
【巡航速度】
燃料の消費効率が最も良い状態で移動(巡航)できる値
通常時の移動に用いられる、経済速度

そもそも人間が動力の自転車に使う表記としては間違い
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:54:35.77ID:lb/4BLZN
>>108
比喩としても使い方が間違ってる
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:20:09.81ID:yJ8s0Owe
ヅラに換装するくらいなら相当な豪脚じゃないか?と
そんなレベルの人がコンポ変えただけで1km上がるってと考えたが
105でもがいてるオレに余ったアルテ譲ってくれ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:14:51.25ID:e41TAKol
伝わったら多少間違ってても別に問題ないだろ
国語の教師かオメーはよォー

ホイールはコスカみたいな重くても回るのあるから重量増えても速度あがるのもあるんでないかい?
コンポの軽量化とホイールの軽量化じゃそもそも比較にならんけど
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 05:29:40.76ID:R1j91L8l
>>109
このくらいの使い方は普通にあるだろ。いわゆる転じてってやつだ。
俺が許せないのは、ポケモンの変態を進化と言う事。スマン、スレチ。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 06:37:38.38ID:1O8Lsgku
おなじ軽量化、例えば500g軽量化するとして
では何処を? フレーム、ホイール&タイヤ、ライダーでそれぞれちょっとずつ違う
500mlのペットボトルをホルダーに2つ積んだりリュックに入れたりして試してみるといい
平坦な道を同じ速度で走り続けるとわかりづらいけど
全然わからねーって人もいるけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:30:06.18ID:QhuS3urr
私はもうすぐロード歴3年、走行距離9000キロになろうとしています。
もう初心者は卒業しているでしょうか?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:21:21.20ID:CrpYEjvn
・出撃
・ハンガーノック
・足が売り切れる
あたりもデブいにわかがよく使うからキモイ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:53:32.96ID:4Nm1A/K+
>>124
どうしたの?嫌なことでもあったの?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:55:48.40ID:wBgtdzVf
幹線道路で直進は第二車線をスムーズに走り、100km2000mを5時間くらいで走れれば中級。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:33:36.89ID:y+XGvjv8
実をいうとダンシングだけはちょっとウーンって感じ
立ちこぎじゃん何だよダンシングって
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:44:24.89ID:R1j91L8l
>>128
まあ立ち漕ぎなんだけど、ヒラヒラーっていければオッケー。
あと、ポケットからおやつ出して剥いて食べられること。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:04:55.89ID:4Nm1A/K+
手信号=ハンドサイン
立ち漕ぎ=ダンシング

なんでわざわざ(和製含む)英語にするのだろうか
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:24:22.16ID:QhuS3urr
じゃあロードバイクだってスポーツ自転車でいい
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:19:05.20ID:ryBquKMj
ロードルック、クロスルック風のチャリをネットで買ってしまった人と
どのように接すればいいのかがわかりません。

これから多くの不具合が彼に降りかかると思います。
カーストっぽく上から言うような感じは避けたいのですが
最初にきちんとダメだと伝えておくべきでしょうか?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:20:10.64ID:R1j91L8l
>>138
配管は変。昔から上管、立管、下管とは言ってる。オーダーするとき「下管だけ022で」とか。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:23:26.57ID:wSAzgGvn
>>139
まず以後の関係のことは頭から取り去り、最速でコテンパンに叩きのめしてください。
他の悪意のある他人からの言葉より、多少の知り合いであるあなたの方がダメージもやわらぐ筈です。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:25:45.93ID:e9K6wIHO
>>139
なぜ否定する必要がある?
日常の足としてなら十分だし、ハマったら勝手に買い換えるから何も言う必要はない
そこまでマウント取りたいならルック車に抜かれないようにな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:01:01.17ID:xYQuckna
ここだけじゃなく皆そう思ってる
一般化した事でネットは斜陽化したんだよ
【嫌儲茶屋】ネットのギスギス、マウントに疲れた人達の集い(ヽ´ん`) [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559224047/

まあ特になまじっかスポーツ意識しちゃうチャリは競うのが全ての脳筋だらけだから負けず嫌いなのしか居なくてすぐレスバに発展する
0153都内
垢版 |
2019/06/01(土) 03:34:11.73ID:nb9zmOaC
ロードほしいけどどこで買ったらいい?
なんかワイズ怖い。
あとあと定期点検行きやすいところがいいのだけど…
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:49:20.07ID:9A60XJNC
ロードバイクってメーカー偏らなくてすごいと思うわ
どこかが大人気でもおかしくないと思うのに
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:09:02.83ID:WMcZy61E
>>153
まず、どこ住みよ?

アサヒは店によってばらつきあるし
そもそもロード専門店じゃないから、フィッティングも出来ないだろ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:19:42.99ID:vSyJqhVE
さすがにアサヒはオススメできないなぁ。ならワイズのがいいよ。怖いって雰囲気が?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:52:05.65ID:SXoN4ihV
ピチパンがうろついてるから最初は怖かったな
でも意外とあいつら無害だよ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:46:20.54ID:MNtTHnEZ
>>159
馬鹿は黙ってろ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:18:09.32ID:JiJWJvLg
業界のものです。最近はロードの急速な落ち込みによって、新車販売をやめて整備中心にシフトして行ってるところが多いのが現状です。
今後販売は大手量販店のみになると思いますが整備は一切できない時代になるでしょう。スポーツ車を取り扱っていた個人店に懇意になって、相談に乗ってもらった上でネットや通販で手に入れメンテはお願いするというのが一番いいでしょう。
電動シフト、ディスクブレーキ、圧入BB、サスペンション、チューブレスタイヤ・・と余程の人間でないと経験・工具の問題でネットの情報で素人が手を出せる代物ではありません。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:35:21.45ID:ddN3Ek5V
下見にY'sや大阪だとベックオンみたいな大手で見て、絞った後専門店に行くのもいいかもな。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:40:22.58ID:x5je4Qm/
前にFDのワイヤー取り回し教えてくれた人ありがとう!
今日正しくワイヤー引き直したら劇的に軽くなった。

あの出っ張りはワイヤー固定するためじゃなくて、
張力の方向変えてモーメントのR稼ぐためのものだったのか。。。
原理もわかってすごくスッキリした。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:26:50.97ID:SXoN4ihV
マニュアルは読まない派
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:06:59.64ID:x5je4Qm/
>>169
マニュアルには
ワイヤーの取り付け方も原理も書いてないよ。
(そりゃ原理は書かないだろうけど)

プレートの出っ張りもギザギザも図、文字ともに触れてない。
ちなFD−7800
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:33.56ID:wF2CAQ9Q
携帯ツールについて
バンク修理部品の他に持っていくべきものって
アーレンキーとプラスドライバーだと思うんですけど
プラスドライバーってどんな時に使うんですか?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:29:25.76ID:I6vt+8xJ
自分のバイクに合ったツールを持って行くのでドライバが必要ないなら
持って行かなくてもいいよ
自分のバイクにドライバ使うところはないからツールボックスには入っ
ていない
0186都内
垢版 |
2019/06/01(土) 17:45:10.93ID:nb9zmOaC
上野は近いのでワイズロード行ってみようとは思うのですが…。


だいぶ前、あさひ(大阪)でクロス買って、定期点検持っていってましたが親切でした。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:50:24.97ID:f70FIcWJ
あさひには何度か段ボール貰いに行ったけど、何も買わなくてもいつでも丁寧な対応をしてくれる。
バイトかもしれないけどみんな真面目そうな印象。
でもいつでも暇そうで客もいないし大丈夫?って心配になる。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:51:11.79ID:z98VfceB
大手の店ならワイズに限らずともいいんじゃないの
猫投げとか色々とあるやん
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:35:03.02ID:gifXXvpQ
>>180
プラスの頭がマイナスで代用できるネジならマイナスのが整備以外にも役に立つ場面があるかも。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:06.54ID:qMBIPfc1
>>188
いや、まだチャリが入っているのにわざわざ開梱してくれたよ。
たまたま回収されたばっかりで廃段ボールがなかったって言ってた。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:37:26.35ID:n37PZ18D
ロード乗ると内転筋が突っ張って翌日腰にくる、、、

抑止する方法は無いのかな?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:05:26.24ID:Z/VXdaA8
>>196
運動負荷を減らす
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:27:07.21ID:nyuQ3c71
アームカバーって、パールイズミとかのやつとやっすいやつって実用上違いありますか?
2000円以上価格差あるんですが・・・。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:37:23.36ID:OkllDW9Z
最初の1行必要か?w
俺はステーに引っ掛けるやつ使ってるけどはめるタイプとどっちがいいんだろうな
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:54:07.93ID:uTv42x4U
>>199
リンクをはってるやつは対応するクイックが明記されてる
どこの何に乗ってるかとクイックのメーカーを追記すれば優しいおっさんが答えてくれる

あと女の子がはめれるとか気易く口にしない
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:23:09.86ID:Z/VXdaA8
>>199
QRが何か判らないと判断不可
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:34:15.89ID:8i+8rgKk
>>198
安いのは
通気性がいまいち
フィット感がいまいち

日焼け対策としてはどっちでもOK
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:35:14.27ID:ckGERS4B
いわゆる網シャツは真夏に着る物じゃないってホントですか? 
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:55:03.19ID:ckGERS4B
>>208
そうですねFinetrackとかからも類似品出てますが
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:32:13.27ID:ckGERS4B
>>210
ガチ勢のようにタイムアタックとかしなければ平気?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:37:24.78ID:gHoi3LD8
ミレー網は汗冷えには効果が高いが、
夏場の使用感は個人差があると聞く
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:59:00.56ID:fh1w2AxZ
r3000 soraで本日ホイールzondaに変えて、ついでにチェーンも同じコマ数で変えました。
スプロケも13-25で同じものの新品、プーリーがめっちゃガラガラ鳴るのは、なぜでしょうか?教えてください。先輩。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:02:24.14ID:64Bcn20R
ホイールの種類替えたらディレイラー調整が必要な場合があることくらいは
ロード乗ったことない俺でもわかる
0226215
垢版 |
2019/06/03(月) 05:47:35.32ID:skEnJsbP
皆さんありがとうございます。脱落板の下でした、コネクティングピンが尽きました。やっぱ今日店いきます。無知は辛い、助かりました!
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:00:07.95ID:yI8IEL86
ttps://i.imgur.com/IvyGPYz.jpg
なんでロード乗りってこんなんばっかなんですか?
車も乗るものとしてはデブ短足の明らかに動けなさそうなのが公道走ってるだけで怖いんですが
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:41:20.71ID:O1UPFbmr
カノーバーとかとてむとか安いロードに乗っている人いますか
どんな感じでしょうか

いきなり高いの買って長続きしないともったいないので
試しに乗ってみようと思うのですがどうでしょうか
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:30:02.43ID:NcUTDwm1
>>227
何この趣味の悪い飾りなんか日よけなんかわからないやつ。こいつのセンスの方がヤバイわw
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:12:26.33ID:fZjZk0zn
>>230
安いのでいいよ、20万とか出したらめっちゃ後悔する。
チャリごときに20数万使ったりしたら何やってんだオレ、、、ってなる。
でも買ってしまったものは仕方ないし無駄にはしたくないので乗ってる
ここにいるみんなも絶対そう。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:26:50.85ID:OS2jpIpy
まぁ最初はそれで良いんじゃない?
他に必要になってくるものが沢山あるし価値観が備わってないうちから20万とか使ってもね
そのうち夜走ったり峠行ったり輪行したくなったりするかもしれん
ただブレーキと前後ライトとメット、保険など安全や保障に関わるところだけは万全にするのをお勧めする
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:18:05.16ID:29FGWjZQ
>>230
ロード入門にはいいよ
ある程度ロードポジションで乗れるから体鍛えれば平均レベルくらいまで十分上げられる
メンテで自分でいじるのも、こけたりぶつけたりも安いから後悔しない


ただ上位パーツへの換装はほぼできないと思ったほうがいい

ホイール換えよう・スプロケ替えよう→ハブ軸規格が違う(ことがある)
ビンディング付けたい→本体価格の50%くらいする
イカしたヘルメットとウェアで決めよう→本体より高い
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:26:11.53ID:MsJSXSDa
>>230
以前サブ用にジャイアントの中国仕様の一番安いロードをヤフオクで買って乗ったことがあるけど走りが重すぎで速攻で売った。
当時はアルミフレーム+105+R501で10万くらいのロードに乗ってたけど全く比較できないくらい走りが軽い。

そういうロードもどきは乗っててつまんないし、続けるにせよやめるにせよすぐに粗大ごみになるよ。
10万も出せないなら結局続けられないからやめたほうがいい。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:29:01.86ID:387Qv8LL
どうしてもドロップハンドル使いたくて仕方ないって感じなんだろうから無理だとは思うけど
5万か何なら2.3万のクロス買ってサイクリングして続けられそうか見た方が良いとは思うよ
パチモンロード買うよりはね
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:48:05.53ID:WLNYvfEG
>>236
10万のロードなんてまともな物は買えないから3万のcanoverでいい。どんなものか分からないのにいきなり30万は出せないし、足として使うなら盗難されるので高いものは使えない
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:51:32.15ID:NcUTDwm1
カーボンは買えないにしても型落ちや値引きして10万クラスでアルミやクロモリならエントリーロードとして十分なのは買えるだろ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:00:23.80ID:NcUTDwm1
>>242
へ、無理?大阪ならカンザキやベックオンとかで買えるし、トレックやスペシャの専門店でも型落ちしたやつかなりの値引きで買えるけど
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:01:45.11ID:+1RARB8C
デポだとTCR SLR 2が4割引きの105,000円
超軽量アルミ+フルカーボンフォーク+旧105
カノーバーはないw
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:26:38.04ID:R4QyeSlf
初ロードにFELTのエントリーアルミ買った僕、10万はロードじゃないと馬鹿にされてて涙が出ますよ
クラリスでもレースしないなら十分すぎるのに…
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:36:28.59ID:TZC5Gpys
>>244
8速のクラリスw
アップグレードもできずにコンポ総交換、フレームも価値がないから結局新車買い替えの一番無駄なパターン
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:16:02.66ID:1OR6w+Gw
不満というか11Sほしくなったら下駄として使ってもいいしオークション流してもいいし
パチモンいっぱいじゃなきゃだいしだよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:56:02.44ID:qwDPAut9
クルマ側の自己防衛だろ。路肩500mmのすき間に入ってこられてもたまらんし。
左側ジョガー、ランナーを追い越した後とかにはうちもするよ。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:13:58.28ID:y/d+dSKa
三番目は左折だしおかしいことじゃないわな
タイミング次第で悪意を感じるか変わるけど
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:21:58.22ID:f3M6jEav
交差点で左折する時は、巻き込み事故を起こさないように左へ寄せろ、と教習所で教わったけどなぁ

道路交通法にもある左折前の左寄せは自転車乗りの迷惑?
https://www.webcartop.jp/2017/09/150114
交通マナーで、たびたび話題になる、クルマの左折時に進路を左側に寄せる行為。とくに自転車の利用者から、
交差点でクルマが左に進路を寄せてくるのは、幅寄せだ! 危険だ!! 進路妨害で不愉快だ!!! などといった
不満の声が寄せられている。
しかし、道交法には、「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、
できる限り道路の左側端に沿って徐行しなければならない」(第34条「左折又は右折」)とあり、左折時に『あらかじめ、
できる限り道路の左側に寄る』のは、ルール(法)に則った運転といえる。

左折の巻き込み防止と方法について フジドライビングスクール東京
https://blog.goo.ne.jp/tomomasa216/e/c2cd8c4f768c49087fb10ad04ec80638
最近、インターネット上で車が左に寄せて曲がる事が話題になっていますが、自転車から見ると左折の車が
寄せて信号待ちしたり、走行したりする為に走りにくいのかもしれません。
たまに、このルールに従って走る車と出合うと自転車は驚くかもしれません。
また、車の免許を持ってる方は教習所で厳しく教育された経験があるので自転車に乗っていても理解できるかも
しれないのですが、免許を持っていない方は意味がわからない為に驚くのかもしれません。
おそらく、左に寄せてきちんと曲がっている方は、まだ免許取り立ての教習所の記憶が残っている初心者では
ないかと思うのです。
ルールに従って巻き込み防止の為に寄せて走行した事を危険だと言われたら可哀想です。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:30:44.55ID:387Qv8LL
ただの無免許だろ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:03:19.68ID:T7TpX7a/
ケイデンスセンサーを買おうと思うんですが、出来ればサイコンは買わずに済ませたいので、スマホのストラバとかに表示させられますか?
少し調べたんですが、サイコンからストラバにデータは移せるようですけど、センサーからダイレクトに移せるのかが不明でして。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:05:18.56ID:38+KT46g
Bluetoothのセンサー選べばおk
この先サイコンでも連携する可能性があるなら
Ant+との両方に対応してるの買うと良い。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:38:43.07ID:eH8OXb+A
前後輪、フレームまで通して地球ロック出来るのは2mだが1.2mとの重量差
200gをどう捉えるかだね
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:57:44.41ID:O5y91hXQ
軽い自転車ほど重い(丈夫な)鍵を付けないと盗まれる
折角高い金をかけて軽くしたのに逆に重くするとはこれ如何に

そしてこの出来事から産まれた言葉が「本末転倒」である
ロードバイクで転倒したら本当に危ないよという意味である
因みに「末」という字はロードバイクに乗ってる人を表している
紀元前の故事成語である
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:02:28.36ID:+J825ULs
>>226
店行くならどうでもいい話だけど、
プーリーボルト抜いてプーリーケージばらせばチェーン切ったり繋げたりする必要ないよ。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:16:49.77ID:T6t16zCo
CRCで注文したのが今日届いたんだけど、包装がウィグルやった・・・
こんなん良くあること?
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:33:04.07ID:/TE//NvQ
>>279
何年か前にwiggleがCRC買収したからなあ。
売ってるものも値段もほぼ同じだし、一応窓口が違うってだけなんじゃないの。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:44:52.81ID:ti4tLbjZ
そうなんだ。最近買ってなかったからなあ。
SHIMANOがおま国したのもつい最近知ったわ。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:23:19.45ID:uBiNLedZ
>>277
ガーミンのセンサーはANT+しか対応してなくてスマホにデータを送れないよ 
ブライトンのセンサーのほうがいいんじゃないの
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:09:32.06ID:8o2gJfsl
現在ホイールはRS81(約1500g)を使ってるけど
これをデュラエース(約1400g)に変えたら登坂能力は激変しますか?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:40:37.30ID:HIlkNdnb
ヘッド周りの軽量化するとバイク激変するけどね
ダンシングしやすくなる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:06:27.48ID:8o2gJfsl
ヘッドまわりってハンドルとステムだけだよね?他に何かあるかな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:58:00.58ID:Q9jm+SU5
自分の身体の方を限界まで追い込んでないニワカとか初心者の機材批評ってだいたいプラセボなんだけど
それを初心者スレで垂れ流すのは害悪でしかない
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:26:16.64ID:MkpsKOW0
初心者にオススメの本教えてちょ(o^^o)
竹谷さんのロードバイク作法は読んだ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:54:26.04ID:Ms00aLxy
>>227
こんなコスプレチャリカス撮って「ロード乗りはマナー悪い」なんて言われたら釈然としないよね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:46:23.54ID:UYrIz5R4
ロード乗り始めて初の夏なんだけど塩タブが実は塩分少なくてあまり役に立たないと聞き
それ以外のおすすめ塩分摂取はあります?
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:26:34.34ID:H099BDUN
俺も甘いの苦手なんだけど糖分のない塩分摂取方法ってない?
でもロードって糖分必要なんだっけ?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:57:43.33ID:7TIP7TeY
ほぅ…炭酸抜きコーラですか…
たいしたものですね

エネルギー効率が極めて高く
レース直前に愛飲するマラソンランナーもいるくらいです…
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:48:39.82ID:yd2UW/R3
Claris r 2000のフロントディレイラーのワイヤー固定でつまずいてから早1ヶ月
すっかり放置して乗らなくなったなー。悲し
自分中ではr 2000のU字型ワイヤー固定法は欠陥認定されてるけど、使ってるみんなはどう感じてるんだろう
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:50:07.36ID:JlDSyKto
マラソンランナーは、コーラにカロリーメイト溶かすんだよ。
飲むタイプじゃなくて固形ってトコがミソ。
レギュレーションかな
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:05:54.59ID:xQuj1PWx
酢だこさん太郎
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:09:36.01ID:xQuj1PWx
ホイールはハブの重さは大した影響ないからハブ多少重くてホイール多少重たくなっててももよく回るハブついてる方が走りは軽い
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:47:18.73ID:WvkmiWBW
釣りに行くためのロードを購入したのですが不安定でザックを背負っていロッドケースを入れて走れません。
安定して走るにはどういう走り方したらいいのでしょうか。
あとは ブレーキの掛け方ですが、二通りありますが、クロスバイクの様にしたらいいのか
それともドロップハンドルのしたでかけたら安全性でいいのか解りません。
教えてください
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:53:45.87ID:4iXvdTEz
>>319
そもそもロードは釣り道具背負って走るようにできてません
不安定と自覚しながら公道走るのはやめましょう
あなたみたいなアホ轢いたら車が可哀想なので自転車処分してね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:56:57.65ID:xPTMjJZQ
>>319
なんだ、ここで釣りしたいんかw
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:04:07.06ID:WvkmiWBW
この間ロードバイクに掛けていた鍵のウレタン樹脂が何者かに削られ窃盗未遂がありました。
新しい鍵を購入したいのですが、どの様な鍵がいいのでしょうか?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:15:30.26ID:m9waN1r0
>>319
ダボ穴付いてるロードだったらキャリア付けてそこにリュックくくりつけロッドケースをリュック的に背負えるようになんとかする(そういう製品があるのかわからん。なければどうにかする)
ダボついてなければリュックの代わりにフレームあちこちにバッグを付ける(こんな感じhttps://www.tokyolife.co.jp/upload/news/2880/news_m.jpg)
でロッドケースを背負う
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:20:06.55ID:m9waN1r0
>>323
鉄製U字ロックで地球ロックならまず盗難には合わない
盗難サイトでも事例が出てきたことがない。盗まれたら相当本気だからあきらめる。
これで街乗り〜ポタなら問題ないがガチ乗りには向かない。
ガチ乗りなら強度を落としてabus1500くらい付けておいて目を離すのをなるべく避ける方がいい。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:23:10.23ID:m9waN1r0
パーツ狙いで鉄U字よりやわらかいフレームを切られる可能性はあるかと思う
そんな事例は1件しか聞いたことないが実際にはあった
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:28:09.00ID:dlYPdXAs
>>329
そういうのは多分長時間放置が原因だな
外ではなるべく目を離さない。家では室内保管。
が対策かな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:31:53.02ID:m9waN1r0
鉄製U字ロックがなぜ盗まれないかと言うともちろん丈夫だからというのもあるが
わざわざ鉄製U字ロックかけてあるロード狙わなくても
他にしょぼいカギついてるロードがいくらでもころがってるから(走り優先のハイエンドバイクほどしょぼいカギ付けてる傾向にある)
手間とリスクかけて盗む気が起こらなくなるってのもあるかと思う
体重のかけにくい上部に付けられてる鉄Uを短時間できるには電気の力いる、切るとき大きな音と火花できる
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:31:54.50ID:m9waN1r0
鉄製U字ロックがなぜ盗まれないかと言うともちろん丈夫だからというのもあるが
わざわざ鉄製U字ロックかけてあるロード狙わなくても
他にしょぼいカギついてるロードがいくらでもころがってるから(走り優先のハイエンドバイクほどしょぼいカギ付けてる傾向にある)
手間とリスクかけて盗む気が起こらなくなるってのもあるかと思う
体重のかけにくい上部に付けられてる鉄Uを短時間できるには電気の力いる、切るとき大きな音と火花できる
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:06:41.40ID:28xbXr7E
>>314
そのマニュアル腐るほどみた。
ちゃんと伸ばしても張っても、U字に曲げるときに緩むから どうしようもない
よくある 真っ直ぐのまま止めるタイプがよかった。このタイプの利点が分からない
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 02:56:49.16ID:BsMSYBN0
曲げる時に緩むってのがよくわからんけど、引っ張る方向が悪いのかなぁ。
てか緩んだぶんはアジャスターで吸収させちゃえば?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:16:09.25ID:kC8cImbx
もう今の気温で日中は暑くて走る気にならんのだけどみんな対策何してる?
昨日も軽く走っただけで軽い熱中症になった
アクエリアス500mlは1時間も経たずに飲みきりおかわりしてすぐ無くなる
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:45:03.77ID:2jzEdEHe
日の出前後の早朝走るか、
最悪日中走るなら標高が高い峠の麓までトランポしちゃうんじゃないのか
プロっぽい人は?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:57:42.77ID:NBV1HT4p
高速コーナー難しい。ペダルに荷重かけてるけど、外に膨らむ。グリップの具合がわからんから、怖くて体を倒せない。です。
良い練習方法とかアドバイス教えろ下さい
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:59:03.45ID:/rbiZycc
膨らんで反対車線に飛び出たら轢いた車がかわいそうだしライダーなら死ぬかもしれん
減速しろカス レースじゃねぇんだぞって感じで憤死してるんじゃないの
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:17:05.22ID:W8jgSSdl
いや教えろ下さいとか2ちゃんねるの定形句じゃん
なんJ語までイッちゃうとアレだけど教えろ下さい程度でこれはちょっと厳しすぎませんかねえ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:28:51.16ID:GOgO3LhG
いい年した大人が5ちゃんとはいえ「教えろください」
とか恥ずかしすぎるわ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:35.37ID:NBV1HT4p
高速カーブは外に飛び出しそうな感じがするんだよね。ヘッピリ腰かーありがとう。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:39.73ID:Ccxs64zq
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:09:23.59ID:Tvadw59R
>>367
近頃の小僧は教えを乞うという姿勢を知らないから
初心者同士で慰めあう応答で終わってしまう寂しさ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:11:17.70ID:/rbiZycc
趣味板じゃよくある話らしいが
ガラパゴス的というか他で通じるノリが通じなかったり
そんな初心者みたいな煽り方今どきするんだみたいなのが横行してたりアレらしいぞ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:59:20.52ID:2mnlzwkW
>>347
ビビリ対策なら外足加重で内足は着く準備で場数を踏め
スキーやスケートの初心者ターンみたいに滑る感覚を掴め
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:37:27.71ID:IaE23AD5
パンク修理で質問させてもらったことがあるけど
レースロケットで700bar目指すの大変やね
最低何bar以上あれば走るのに支障ないんだろうか
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:33:52.25ID:136Prg+c
>>373
それはハンドルに荷重があまり掛かってないからだな
0382ひよこ
垢版 |
2019/06/08(土) 12:45:41.90ID:lYC2ccmE
単に体の重心が下がるから安定する
0383ひよこ
垢版 |
2019/06/08(土) 12:48:29.69ID:lYC2ccmE
>>379
52のほうが後悔しないと思います
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:45:38.80ID:xZoio7+4
>>388
購入する前に2種類のフレームでステムを何種類もつけかえてハンドル高を何種類も変えてくれるショップなんてない。そもそも未経験ならフィットしているかも分からない
またがらせて店員が数分で判断して終わり
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:49:50.42ID:nl2ZS+n4
ちんぽも実際に入れないとフィットしてるかどうか分からんからな、それと同じや
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:53:18.01ID:136Prg+c
>>389
フィッティングする為の機材があるだろ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:00:28.32ID:136Prg+c
>>392
普通のスポーツサイクルショップなら簡易型も含め置いてある
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:12.26ID:136Prg+c
>>396
風上に向かう際
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:08:26.96ID:oT97ZQz4
>>400
じゃあ、こんな所で回答されたら従うの?
少なくとも自分の感覚の方を信じるべきでは?
自分が乗る物なんだから
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:09:18.11ID:136Prg+c
>>400
無いなら「スポーツサイクルショップ」の看板上げたら駄目レベル
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:13:27.78ID:r2CEnU21
>>401
経験もないやつに分かるわけがない。ピッタリのサイズでも初めてハン握ったら誰でも窮屈に感じる。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:48:48.87ID:ZwYY/yV1
ヒルクライムでも下ハン握ると力が出るような気がするけど、理にかなってますか?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:00:49.66ID:IaE23AD5
ロード買った時フィッティングじゃなくて手足の長さと柔軟性見られただけなんだけど
フィッティングサービス受けと方がいいのかな?
初心者でケツが痛くなる
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:05:13.17ID:npLdTlKc
>>407
半年くらい乗ったら8000円くらいのは受けた方がいい。ステム長もハンドル高も変わる。おしりはサドル探ししないとだめ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:05:18.34ID:QcZnK3Ln
>>407
ケツが痛いのは
慣れていない
パッド入りパンツ履いてるなら合っていない
サドルが合っていない
ケツに体重乗せすぎ
と、色々原因があるからバイク買ったところで相談するのが手っ取り早い
自分は50km過ぎた辺りから坐骨痛くなるんでサドル替えようかと思ったけど
先にレーパン替えたら治った
0410ひよこ
垢版 |
2019/06/08(土) 15:09:17.28ID:lYC2ccmE
>>406
必要無しですね。そもそも腕の力で登るのではなくて、脚と体幹(全身)を使って登ります。ハンドルにまったく力が加わらないほうがいいです
座る位置を前にずらして前傾姿勢
ブラケットを軽く触る(多少引き気味でもok)がいいと思いますね
とにかく、踏むよりも反対の脚を上げつつ前に送り込むペダリングを意識することで
自然と腹筋の辺りが使えるようになりますよ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:18:05.22ID:W+tG60nQ
>>406

理にかなってるかわからないけど
自分は上りで追い抜く時に下ハンダンシングでスプリントヒルクライムや!って思いながらやってます。
速いかどうか知りませんが楽しいです
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:32:10.11ID:AYNrbHqR
>>406
キツめの上りで下ハンを握るのは本当に一時的で例えば集団から逃げるときくらいだなあ
長く継続的にやると前屈が強くなって肺が腹に圧迫されて息苦しさが強くなるし
デブじゃないけどね!!!!!!
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:45:00.43ID:OIX+GUyX
すみません2016年に買ってから全然バーテープを交換してないのですが
自分で交換しようと思ってるのですが
簡単なのでしょうか?ヨウツベとかの動画をみて完璧にできるものなのでしょうか?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:05:49.83ID:bTD1BiEw
>>417
どれくらい不器用なのかわからないから絶対とは言えないけど、
エンド側から一定の重なり具合でぐっと引っ張りながら巻いていくだけだからよっぽどじゃなきゃ大丈夫だと思う。
STIとの重なり部分にセンスが出そうだけどそれ以外は単純な作業。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:08:53.13ID:iTTISQbj
>>417
1回で完璧にできるわけないだろ
安いテープで何度も貼って剥がして練習しろ
不器用でなければ最低レベルならできる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:43:53.74ID:Vyo3Us3s
ぶきようだけど、両面テープがついてない中華の安物バーテープ買って、ようつべ見ながら巻けたから出来ると思うよ
個人的には逆巻きがオススメ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:57:51.11ID:QWxYLww4
>>417
一回ではイマイチだと思うから兎に角練習して
今のボロくなったバーテープを剥がしては巻き直しを繰り返すのもいい
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:57:38.04ID:OIX+GUyX
皆様ありがとうございます、なんかバーテプ
交換しないとハンドルが腐るって、どこかで見たから
心配でした、家の中で保管してます
安物と良いやつ買って、巻いてみます。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:01:55.78ID:YXem2aTw
>>417
自分の自転車なんだから聞くよりやってみた方が早い
注意するポイントは、
巻き始めでエンドキャップが入るだけの余りを作っておく
同じような間隔で隙間なく巻く
ブラケット下で隙間を作らない
巻き終わりは斜めに切って上からテープでしっかり固定する
ことかな
上からも下からもよく見ながら落ち着いて巻けばそこそこうまく巻けるよ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:13:03.76ID:OIX+GUyX
>>425
ありがとう、最後に教えてくださいもうpc
電源落としたんで、あのですね105なんだけど
バーテプの中にワイヤー入ってますよね?
あれが怖いんだけど、巻く前にテープで止めるのですか?
それともなにもせずに上から巻くのですか?
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:31:01.05ID:0PvSGSUm
>>426
webでもyoutubeでも写真動画付きで細かく解説してあるのになぜやりもせずに質問繰り返すんだ?
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:01:07.11ID:YXem2aTw
>>426
アウターケーシングね
バーテープ外すとビニールテープなどで固定してある筈
同じように巻いて固定すればよい
要所要所だけ巻くか、端からびっしり巻くか
テープにどんなのを使うかは人によってこだわりあると思う
一般的には黒いビニールテープ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:07:25.30ID:PHy3eTpB
ブラケットしか握らないから俺の5年たったバーテープ超綺麗
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:00:18.54ID:Ihx55Bmx
その点ノグチのフラット部黒、ドロップ部カラーのバーテープは見た目と見栄えを両立してていいね
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:36:55.77ID:Sjgwe2yd
リアスプロケットの所に透明なプラスチック製?の板が付いてるのと付いてないのとあるみたいだけど、あれは何のためのパーツ?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:53:12.38ID:wBSiHfb9
>>433
スポークプロテクターといって、チェーンがそこに落ちてガッチリ嵌まってスポーク傷めるのを防ぐ部品だね。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:53:59.30ID:PpY9lCkX
メンテナンスきちんとできてれば基本そっちにはおちないからプラ板付いてないのは外してるから
メンテナンスしてないのについてないのは壊れてなくなっただけ
0437433
垢版 |
2019/06/11(火) 00:16:57.08ID:1JNMleAV
ありがとごさいまきた
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 05:51:02.06ID:msKUGBbw
透明なスポークプロテクターつけてるロード画像を自転車板に上げたら、
ダサい自転車画像スレに転載されてダサいダサい言われた苦い思い出
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:40:27.68ID:ILc6QaLO
スポークプロテクター、オレはあえてつけているぞ
知ったかロード乗りに対してのアンチテーゼだ

普段乗りのクロスにはハブブラシも付けている
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:45:13.07ID:msKUGBbw
だが待ってほしい。スポークプロテクターもメタリックブラックカラーにすればダサくない可能性もあるのではないか
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:17:56.57ID:kwQm4Fd/
旅行中のチェーンメンテについて質問します。
数日におよぶような自転車旅行のときには、どのようなルブを使うと便利でしょうか。
または、みなさんが旅行するときにはどのルブを使って、どのような場所でメンテをしているのでしょうか。

私は日常だとフィニッシュラインのドライタイプを使用し
百数十キロごとにウェスで清掃し注油しています。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:59:03.62ID:yH3sdH6u
ウェスで拭くだけだとできてないで、ちゃんとブラシでゴシゴシやらんと
二日とか走るならウエットルブがええで、TF2のウエットルブが安くてええ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:26:50.39ID:1VOWN8wY
透明なプラ板と違って、マビックのスポークプロテクターはお洒落じゃない?
ttps://i.imgur.com/NeYYBbo.jpg
ttps://i.imgur.com/gi9Lbkq.jpg
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:23:59.11ID:LuCUIuy5
>>446
フィニッシュラインのセラミックウエット
すぐに黒くなるけど潤滑性能と持ちはドライとは比較にならない位凄い
塗る前にドライルブをきちんと落とす事も忘れずに
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:41:26.50ID:gXxVrzkY
数日のロングライドなら雨天走行の可能性もあるからね
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:48:23.24ID:0NsR81FF
今年のGW、関東は10日中4日が結構な雨だったけど、
旅とかでずっと走るならウェットタイプの油でも、途中で注油が必要かな?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:00:16.45ID:CxEB6nYO
短期の旅なら大雨に降られでもしない限り大丈夫だと思うが
オイル切れが心配なら魚型の醤油入れにでもオイル入れて持って行けばいい
ワックス使ってた頃は琵琶一するとき持っていって中間地点で差してたな

遅レスになるが塩分補給は一食分がパックになったインスタント味噌汁の小袋を2〜3個持ってくといい
空のペットボトルにムニューと出して水入れて振ればいい
夏場のロングではたいへん役立つ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:24:01.37ID:yqLzoUHd
とりあえずFinish Lineの一番小さい60mlを買って使うのもアリだよ。
オレはコレをツールボトルに入れてる。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:54:03.98ID:WX5tvgCt
>>460
今年のgwの話だけど、3日間雨の中走ったら帰った時にはほとんどオイル切れてギシギシいってたよ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:56:56.46ID:WX5tvgCt
情報小出しですまん
AZの高防水タイプ 雨の日・雪の日対応のものだ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 04:59:14.73ID:Yj7vBu0y
並のウェットルブなら切れかけで出発しない限り、数日の雨は問題にならんけどな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:43:46.38ID:Wwp9eLrK
今年のGWは1日目が豪雨、更に3日間結構な量の雨があったから、
常識的なライドとは違う気がする
冬服夏服両方必要だし
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:13:00.22ID:p54TDVrM
イベントやレースなどで他人のバイクを見るとみんなピカピカです。
自分も洗車はよくするのですが、クランク周辺など油分のこびりつきがあり、洗剤をかけてスポンジで拭いてもほとんど落ちません。
特に嫌なのが、スポンジで拭いているときにスポンジがクランクに触れると油分が付着し、フレームをさらによごしてしまうことです。
先にチェーンとクランクを洗浄しても少量の付着はあります。
自分の車体だけいつもなんとなく薄汚れています。
洗車は専門の業者などに依頼したほうがよいのでしょうか?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:20:33.23ID:3t3VSkFv
洗車の仕方が悪いだけと思うけどね
チェーンの脱脂は使っているオイルで結構手間かかる
ちゃんと手順踏めば指に付かない程度には脱脂出来る
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:25:06.44ID:9Vy4dhYN
>>469
油汚れならディグリーザーってのを使ってみると良い。
ブラシ等で汚れた箇所によく馴染ませると良い。
それを洗い流した後で中性洗剤で洗う。

ディグリーザー無しでスポンジを使うと油汚れを広げてしまうことがあるから注意。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:25:53.74ID:w6/cajpE
フレームとスポンジでやってるなら分けないとだめでしょ。油分はクリーナー使わなきゃ落ちないよ
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:29:23.93ID:usyvr6/U
ロードバイクを保管する際のスタンドって
ステーに引っ掛けるタイプとクイックの両端につけるタイプはメリットデメリットは
クイックにつけるやつは合わないロードもあるってことくらい?
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:32:38.90ID:p54TDVrM
チェーンオイルはAZのCKM-001をつかってます。チェーン洗浄は同じくAZのA1-008をガラガラに入れて行い。すすぎはホースの水を直接かけてながしてます。
車体の洗浄はAZのバイクウォッシュBiw-001です。
これを使う以前にワコーズのマルチフォーミングクリーナーを試しましたが全く落ちず、台所用中性洗剤を使いましたがあまり変わらず、今のAZのも大して落ちません。トップチューブのドリンクや汗が落ちる程度です。
最近は諦めていて、どうせ走れば汚れるからキレイにしても無駄かなと思ったりします。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:56:47.79ID:Z/7NvDzX
>>475
ステーもあわんやつあったような
スポークにぶつかるから回せないってだけで保管だけなら問題なかったっけか
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:58:33.68ID:pmSBCwiC
>>475
そうね
挟むV字スタンドは安定性が高いのもメリット
ただしリアディレイラー調整時に邪魔になるのと
リアホイールが装着されていることが大前提なのはちょっと微妙

U字フック式は
安定性はそこそこ
リアディレイラーはそのまま調整可能
リアホイールを外していてもバイクは立ったまま
ということで融通の面ではU字フック式がかなり有利
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:01:18.04ID:9yc6R6Ba
>>475

クイックに付けるのはクイックの形状による
AZのやつはカンパのクイック付けれないとか言われるけど、一応無理やり付けれる

ステーの奴はフレームによるから要注意
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:16:20.82ID:Z/7NvDzX
400kmに1回しか洗わん俺よりも汚そうだな
チェーンは真っ黒クロスケだけどフレームは割とピカピカぞ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:50:15.07ID:1jBEkCXJ
レンジ用マジックリンを勧めている書き込みみたことあるけど、あれは絶対釣りだろうな。
どろどろになった塗装が目に浮かぶ。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:15:57.12ID:y0uHATLO
昨日旅行中のチェーンメンテについて質問した者です
個別にアンカーをつけませんがレスしていただいた方に感謝を差し上げます

1日百数十キロを目安に4,5日の自転車旅行を考えていました
ウェットタイプなら数日くらいはもつとのことなので
容量が少なめのその種のルブを購入して旅行中にはそれを使うことにします
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:19:56.60ID:24oqWi4n
>>478
泥や砂は水のみで流した上で、
艶あり塗装面はブリヂストンCP-1、
艶なし塗装面はワコーズバリアスコート(艶ありにも使えるがニオイが好きじゃないので)、
パーツの油汚れや脱脂したい部分は適当な安いパーツクリーナー使ってるよ。
グリス使用部分界隈で分解給脂しない場合はウエスにクリーナー付けて汚れのみ拭く感じね。
あとテープの糊とかはシリコンオフが使えるね。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:30:38.20ID:yQ2AsGgb
100円ショップのアルコールティッシュで十分。匂いも攻撃性もなく拭いたら蒸発するだけ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:35:57.28ID:1jBEkCXJ
>>490
>>491
ありがとうございます。
バリアスコート試してみます。
アルコールティッシュは試し済です。ちょっと落ちただけであまり効果はなかったです。
油分がさっと落ちるというのはなかなかないですね。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:20:09.81ID:CxEB6nYO
チェーン洗浄はミッシングリンク+パークリ+デカいキムチ容器でやってるな
容器に放り込んでパークリ浴びせて数回シェイクで綺麗になる
チェーン外れていればリングもスプロケもプーリーも掃除しやすい
廃液はペットボトルに貯めておけば汚れと分離するんで次の洗浄に使える

11速ミッシングリンクは使用回数に制限があるが9速時代から使ってる俺は気にしない
シルテックチェーンはパークリ禁止らしいのでチェーンはkmcを使う
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:31:06.97ID:THCtP+BB
>>492
ウェットティッシュでなくアルコールティッシュで落ちないって何の汚れ?
オイル系もドロ系も余裕で落ちるけど
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:23:33.64ID:1jBEkCXJ
>>494
多分チェーンからの飛び散りだと思うけど、BB周辺のどす黒い汚れとか、ホイールのリム周辺の汚れなど。
アルコール含有で強力タイプと謳っていても殆ど落ちない。だからホイールも薄汚いまま。黒だから目立たないけど。
トップチューブあたりはそれほど汚れてないからなんとか見栄えは維持できてるけど、下の方へ行けば行くほど薄汚い車体です。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:48:41.95ID:CxEB6nYO
飛び散る程の注油状態がまずNGだな
オイルは多く厚く付いてるとゴミを拾いやすい
貯まった油が大きな粉塵でさえも絡め取ってしまうんでどんどん汚れていく
全体に余さず薄く付着している状態がベスト
それ以上は汚れの元でしかない

散った油はパークリで取れる
マットカラーの車体をゴシゴシやると艶が出てマットじゃなくなるけどな
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:55:15.08ID:h3SR2PFy
そう言えばマット用のクリーナーみたいなのなかったっけ
現物は見たことないけど
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:56:50.44ID:ZNZUGtsG
>>495
それさ、全然掃除してないでしょ
その日の汚れであればすぐ落ちる
何ヶ月も放置したら固着する
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:42.24ID:1jBEkCXJ
>>498
当日無理でも翌日には洗ってます。
ただ、クランクとBBの入り組んだところなどは手が届かなくてしっかりと洗えてないのも事実です。
台所用洗剤をつけ置きしたりして試しましたが落ちないです。
上の方の書き込みにあるパーツクリーナーはまだ試してません。パークリでフレーム拭いてはダメだと思ってたので。
新品スポンジにパークリ含ませて拭いてみようと思います。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:25:21.41ID:yPwoI7Vp
>>500
台所用洗剤で十分
メーカーに騙されてボッタクリケミカル買う必要はない
パーツクリーナーだって激安
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:36:49.21ID:1jBEkCXJ
>>503
たしかにあるかもしれません。
走行前日に塗って、翌日拭き取らずに出発したりします。
拭き取るとオイル足りないような気がしてw
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:45:22.30ID:CxEB6nYO
オイルはリンク内部まで失火浸透させる必要がある
だからパークリ等で脱脂した後は多めに差してスタンド上で逆駆動させて浸透させる
しかしそのままだと前述の通り集塵装置でしかない
キッチンペーパー古布ウェス等でこれでもかと拭き取る
その後走ってリンク内のオイルが出てきたら更に拭き取ってもいいくらいだ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:54:17.03ID:NUCGm6Xu
変換がアホなんじゃない
自分の文章をしっかり確認してからアップしない奴がアホなんだ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:03:18.94ID:eAtzNq6t
>>504
それで乗ったらチェーン周辺はオイルの飛沫だらけだって。そのまま乾燥して1日たったら固まる
余分なオイルはすぐに拭き取って、少したってからもう一度丁寧に外側は拭く
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:06:50.78ID:1jBEkCXJ
>>509
そのようです。
この汚れはパークリで落ちますか?また、フレームや塗装面を侵食することはないですか。
ウエスにパークリを含ませて拭き取る感じでやろうと思うのですが。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:35:46.14ID:24oqWi4n
モノによっては塗膜に染み込んでクリーナーで拭いただけだと落ちない場合もあるね。
その場合はコンパウンドで塗膜もろとも削れば消えるんだけど、
どこまで削ればいいかはやってみないと判らないのと、削る事自体がどうなのよって問題があるので難しいね。
とりあえずはクリーナーを試して落ちればラッキー、落ちなかったらその時にまた考えればいいと思うよ。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:04:23.31ID:P7K3OBtU
クランク周辺は確かに面倒だな
ディグリーザー後、百均にある細いブラシでシャッシャッとやって水だわ

まずはチェーンな
次にハンドルやブレーキ、ディレイラー
最後にフレーム
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:24:24.83ID:k+uDbNx3
>>500
食器に使えるほど安全だからおすすめ。灯油とかパーツクリーナーは周りに着くと大変だし換気も必要
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:02:49.26ID:NIDN1b8r
質問です。
視認性向上のため、反射ベスト(Salzmann 3M 高視認性反射ベスト ユニセックス 蛍光イエロー)を着けていますが、
少し蒸れる気がします。
ゴアテックスなど透湿性の高い反射ベストなどはありますでしょうか?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:28:29.07ID:adJYQgH6
>>516
むしろゴアテックスは蒸れやすい素材ですよ
ビニールに置き換わったから蒸れにくいって言われてるだけ
いま着てるベストの素材がビニールやゴムだったら蒸れにくくはなるよ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:30:31.81ID:miGBG1XW
>>517
ああ、ベストって形状が悪いのかな
>>518
へえ

今自分が着てるベストは、ISO20471をクリアしてるから、
工業用品クラスの最低限の被視認性はある...はず
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:49:57.62ID:qxIFp/fw
初心者です、質問させて下さい最近
ロード買って、ウェアも購入しましたががが、、
少し可愛いデブなんですけど、あのピタっとした
夏物のパンツ乗ってるときケツ振って運転して
バリっとお尻は破れないですよね?
まともな店で1万前後しました、
お尻に分厚いパットもはいってます。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:10.21ID:qxIFp/fw
いや、ネタではありません
トランクはかずに直接はいてるので
心配なわけです。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:54:48.40ID:3WROQ9Do
>>524
穿いた状態で引っ張ってみて余裕あるならすぐに破れる事はないはずだよ。
磨耗したりコケたり何かに引っ掛けると破れる可能性あるけど、同色のガムテープを丸めた物でも積んでおけばなんとかなるかも。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:47:15.75ID:P/H492eC
夜中の江戸川でVolt200では暗すぎて怖かったのでVolt800かVolt1700かどちらを買おうか悩んでいます
目的は時速25〜30km巡航、昼間の下り坂でもブレーキ掛けっぱなしで精々35kmまでしか出せないチキン野郎です
私にはどちらが適しているでしょうか?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:07:11.61ID:8fxyvOjS
1700まで視野に入ってるなら高出力いっとけ携帯性とかよりも光量気になってる証拠だ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:24:10.60ID:zw0bs/X9
ガシロン1800ならミドル900lmで4.5時間持つからおすすめ
ただ中華なので何があっても責任は持てない
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:57:23.63ID:P/H492eC
ありがとうございます
Volt800かリモコン付きのガシロン1000〜1600あたりで再検討してみます
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:20:38.49ID:P/H492eC
>>531の時は20時頃に寅さん記念館から南に走ったけど灯り一切無くて200lm付けてても道幅分からなくなるくらいに真っ暗だったし歩行者も何人かいたよ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:30.74ID:P/H492eC
もしかしてハンドル下に吊り下げて使ったから>>536より暗くなってた?
吊り下げ前提だとvolt400やvolt800じゃないとダメだったりしますか?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:05.88ID:ZX58sVg+
原理的に光源の位置(ライトの取り付け位置)が
【高い】→照射範囲は前後に狭くなるが明るくなる
【低い】→照射範囲は前後に広くなるが暗くなる
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:27:25.43ID:p7AJeyUl
ジェントスの400lとか800lとかコスパいいぞ
個人的には自転車用より登山用を別売りブラケットで装着した方が光がくっきりする気がする
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:13:22.29ID:ZzWrKyKu
低い所から足下だけ照らすくらいなら、高い所から離れた所照らした方が見える範囲が広くて安心する。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:33.61ID:8fxyvOjS
見えないで撥ねることのリスク>まぶしいんじゃコラと絡まれるリスクだからしゃあない
さすがに水平以上で照射してるやつは擁護できないが
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:19:50.29ID:AixIEX1Q
>>546
ちなみにこれはハブライトホルダーとか
リアディレイラー カーボン プロテクターとかで検索すれば出てくる
ブレーキ部分に取り付けられるのもある
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:24.00ID:L7XnRQe5
3万円程度のロードってどうですかね?
レイチェル RD-7021R 700Cクラシカルロードバイク シマノ21段変速とか
盗まれそうにないし、財布にも優しいですが
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:48:23.38ID:bQ46CqLw
強光で拡散型のカットライン無しならなんでも
そういうのとすれ違ったらコッチのライト外して直接顔面照射してやるぞ
瞳孔が閉じて周囲が真っ暗になる恐怖を味わうがいい
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:45.42ID:AixIEX1Q
>>554
ライトの位置を下げることで路面がよく見えるようになるんだよ。
よって事故のリスクは下がる。
ライトが強すぎて対向の視界を遮るほうが事故の危険になる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:04.39ID:bQ46CqLw
こういう自分さえ見えてればいい的な手合は周りの迷惑を考えろと言っても考えんよ

まぁ自覚無く目潰ししてる連中もかなりいるけどな
すれ違った相手の顔の輪郭やメットの色が見えるってやつは皆目潰ししてるんだぜ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:30.71ID:rfaSIMeh
ヘルメットに着けるやつが嫌
目の高さと変わらんからまんま目潰し光線
発売禁止にしてほしい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:22.21ID:p7AJeyUl
目潰しとか言うけど、歩行者にしろ、自転車にしろ、自動車にしろ前をみてない奴はいるから、
気づかせる意味でもライトは少し視界に入る程度が丁度良くね?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:01.25ID:ZX58sVg+
肝要なのは高さよりも角度だよ。
低い方が角度は水平に近付くので、対向車(者)の目に入る可能性は上がるでしょ。

>>557
それは光源が視点から離れることで影が見えやすくなり、
立体感を得られる効果によるものだろうね。

>>559
それは高さよりも角度が固定されないのがダメなんじゃ。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:13.27ID:rEbWXL8E
堤防走っていたらいきなり猫が飛び出してきてパニックブレーキで前転した。猫挨拶なし。それ以来明るいライトにしている。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:41:52.72ID:CgVKNntb
サイクリングロード走ってると頭に超強力なライト付けてるランナーいるよな。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:40:10.29ID:iNH+NWD4
>>531です
ガシロン1000に決めました
上下逆に付けると上方向に照射してしまうとの話があったのでブルベマウントか>>546のライトアダプターで逆さ吊りにならないよう取り付ける予定です
相談ありがとうございました
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:17:26.91ID:hD1dLMM3
>>553
ありがとう、2万ちょいだから買ってみるよ

※当製品は90%組み状態での発送となります。
●到着後、ペダル、ハンドル、カゴ、サドル等の取り付けが必要です。

が、ちょい不安だけどね!
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:34:35.80ID:MoCei4r5
>>567
確かに盗まれても痛手はないだろうけど
それはロードバイクに似せたルック車だよ
それでもいいなら止めないけど
きちんとしたロード欲しいなら10万は用意すべき
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:44:11.43ID:dU8k+TMu
10万でまともなロード買えるか?
街ぶらつくなら10万のなんちゃってで良いと思うけどスポーツとしてロードバイク乗るなら
予算はもっと必要と思うけどね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:16:00.59ID:g2DTQ30U
6万で買ってスマン。ティアグラでスマン。アルミでスマン。型落ちでスマン。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:21:08.94ID:g2DTQ30U
俺の話は置いといて。
ブレーキとシフトの統合レバーじゃないと、今のロードの快適さが半減すると思う。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:38:59.89ID:hD1dLMM3
>>568
■タイヤサイズ:700x28C
■フレーム材質:スチール
■フレームサイズ 470mm
■サドルの高さ(地上より):840-1030mm
■適応身長:160cm以上
■変速機 シマノ21段
■サイズ(横x高さx幅):1720x955x445mm
■ハンドルバーの材質:アルミ
■ハンドルポストの材質:アルミ
■リム:アルミ
■ブレーキレバーの材質:アルミ/スチール
■重量:14.4kg

このフレームのスチールってよく聞くクロモリ?ではないの?
統合型は何かわかりませんが
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:14:14.37ID:fQ9PppiB
ママチャリと同じ材料やと思うよ

クロモリもスチールと言えばスチールだけど
わざわざスチールとは書かないよ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:43:51.11ID:hD1dLMM3
そうなのかクロモリじゃないから安いのか
21段もあれば高いロードとそんなに変わらないかなと思ってたけどやめときます、ありがとう
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:58:12.83ID:NOTZ7z2a
ロードもどきはのってて楽しくはないけど学ぶ気があるならいい反面教師にはなるんじゃない?
学ぶ気がないとただの金ドブ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:06:44.81ID:W7uXSo8X
クラシカルな雰囲気でクロモリという名前が重要なんだろな
オシャレさんはカッコつけで乗りたいだけだから性能なんてどうでもいいんだよ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:24:23.11ID:XUsvFOHn
>>552ってブラケット握って走れるのか?
>>578うちのロードはアルテグラ6500にsoraのインジケーター付きSTIレバーでギア何速か見える仕様
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:37:57.99ID:YqcbaCvV
>>585
握れるけど痛いと思うな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:24.20ID:PDteNwXL
トレーニングで脚が全く動かなくてL3すらもうまじむりしぬみたいな状況になるじゃん?
ここから素早く回復させる方法ないですかね?
マッサージ?糖質?筋肉のダメージだったら回復はきついかな
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:55:24.94ID:EXKTCctx
vaamはどうも味が好かん
アミノバイタルが好き
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:52:34.63ID:Fq1tr/ZH
>>552
ペダル&保安部品無しで14.4kgあるのか
ホイールはママチャリと同じ激重ステンレス製とみた
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:11.29ID:rg5n99ck
>>587
間に合わせなら、コンビニやドラッグストアで飲むゼリーの
アミノ酸とかが入ってる奴がいいかも

それとは別に個人的にはドラッグストアのアミノバイタルゴールド(粉)もオススメ。箱買いだと2000〜4000円くらいするが

余裕があるならスポーツ用品店や自転車店の補給食コーナー見るといいかも
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:56:58.63ID:iDlRPhYV
ロード初心者です。
固定ローラー台を使用する時は専用のクイックレリーズを使用するべきでしょうか?
ローラーはエリートパワーマグ、ホイールは
コスカボエリート、クイックはマビック純正です。ローラーは知人に譲ってもらったのですが、知人は普段走行に使用しているクイックを
そのままローラーに使用していたみたいです。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:44:01.14ID:dC499CNo
>>595
色々調べたところ激重ステンレス製はリムが固くて長持ちするという利点があるみたい
あとは2wayブレーキシステムってのが気になりますがこれは上の棒はどうして使うもの?
変速もいまいちわかりませんが、これはレバーを動かすだけで変速するアバウトなものですか?
http://www.e-otomo.co.jp/raychell-rd-7021r/

パーツの型番が書いてないから調べようがないんだよな
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:40:20.85ID:sATx/97o
変速はわからんが、ブレーキはブラケットポジションの時と上ハンの時どちらでもかけられるってことだろうけど、構造的にやりづらそう
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:00:29.19ID:1DRgORem
>>599
ダブルレバーなら前に倒せばシフトUP、後ろに倒せばシフトダウン、とかいう感じ
カチカチ1段階ずつ式と無段階にスルーッと変速できるのがある
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:49:27.23ID:CGc8Fixh
バイオレーサーはネットで調べると賛否両論あるけど受けたことある人このスレにおる?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:25:45.33ID:cqam03qd
>>599
2Wayブレーキはブレーキレバーが片側2本有る事だと思う。
上ハンに沿って補助レバーが有るから、ハンドルの色んな所掴んでてもブレーキ掛けられる。
変速はハンドル中央の黒いレバーで行うけど、方式は分からん。ちっこいから多分レバーの角度で使うギアが変わる。
変速の度にハンドルから手を離すから煩わしい。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:18.53ID:HYNxf8eR
>>599
ギドネットレバーで検索
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:39:14.49ID:rxDFjsMm
何かと思ったらオオトモのレイチェルか
何度か実物見たがダメだぞアレは
新品の時点でステムが歪んでて正面から見るとハンドル傾いてるヤツもいた
まずメーカー価格と販売価格の差で察するべきだな
ちなみにこの形式のシフトレバーはパームシフターという
数あるレバーの中でもサムシフターに並んで安い代物だ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:50:18.25ID:HYNxf8eR
>>608
そう言った物を買う層も居るから商売が成立してる

無名(中華)メーカーのママチャリが安いのも品質より
無駄なコストを掛けてないから。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:55:12.42ID:rxDFjsMm
つか実売5万以下の通販物はみな似たり寄ったりだ
価格と品質が釣り合ってるからこそ販売できるんだから当然だな
カノーバーとかネクスタイルやトーテム
いろいろ見たがまともな物は無い見た目だけだ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:54:24.29ID:EaVeccDO
>>597
普段走行のクイックはアルミ製
専用のは鉄製
鉄製のが頑丈なのでフルパワーでモガキやるなら専用のじゃないと歪んだり壊れる可能性がある
のんびり漕ぐだけならどっちでも良い
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:49:02.24ID:Wc8sfCuk
屋根があるけど屋外保管の場合、カバーかけた方が良いよね?おススメありますか?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:58:46.89ID:dC499CNo
レイチェルについてありがとうございます
いくらか欠点が見えてきましたがブレーキはどこを持っていてもかけずらそうです
シフトレバーは何速かわからず、手をハンドルから離さないと使えない
変速中はブレーキかけられないということか
初心者には無理そうな構成と思いました、同じ値段ならクロスバイクの方が良いのかも
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:08:53.21ID:ikL6aD39
>>614
レースは眼中に無くてあくまで買い物用と割り切るならいいんじゃね
シフトタイミングも交差点や信号が見えて来たときにやってからブレーキを掛ければ
減速のための動作として自然だし
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:11:29.65ID:rxDFjsMm
どうしても通販で安く買いたいならせめて組み立てを店に頼め
ダメな物でもそこそこ乗れるようにはなるし維持に必要なことも多分教えてくれる
返品物の本当にダメな問題が存在することもあるしな
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:35:37.89ID:n+xpW/E3
そもそもなぜロードバイクが欲しいの?

相談の内容が幼稚すぎるので、まずはクロスバイクから乗り始めたほうがいいと思うよ。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:53:18.69ID:Qxof2mCB
フロントディレイラーの調整を初めてやった
何とか異音は無くなったけどワイヤーをペンチで引っ張ってたら先がほぐれてケバケバになっちゃった
これはワイヤー交換しないと駄目か?
フレームの中を通すのとか難易度高そうだし調整をまたやるのも面倒だわ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:54:00.79ID:kPG+q4Tk
>>622
なんで発言がそんな幼稚なの?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:27:10.93ID:7ZMlB8Gz
>>623
ねじりまくってとりあえず見た目だけでもまとめればOK
最後にキャップを被せて誤魔化し完了
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:31:22.92ID:wMmBmOCA
サイクルグローブは綿パッドみたいなのはすぐ潰れるからGEL入りのがいいのかな
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:34:58.61ID:7ZMlB8Gz
昔使っていたけどGEL入りってどの製品も分厚くない?
ハンドルを持つ手の感触に違和感があるから一着使ってそれきり止めちゃった
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:39:59.36ID:EUhSGeVk
>>623
より直せるだけより直して、キャップがはまればオッケー。はまらなければ、エポキシ樹脂で固めろ。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:50:59.65ID:dC499CNo
3段変速付きのシティサイクル?乗ってるからロードバイクに興味があったけどやっぱクロスバイクから順番にやっていかないとダメなのか
購入スレで安いロードの相談したらゴミ扱いだし初心者スレでも厳しいご意見をありがとうございます
とりあえずクロスバイクを買って、慣れて興味が持てたらドロップハンドルを付けてもらうことにするか
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:55:24.30ID:ZLmLDSRt
>>631
ロード欲しいなら予算内の買えば良いじゃん
ここの奴なんてマウント取りたいだけのばっかだしホントに
相談するならバイク屋行った方がほっぽど親身に相談乗って
くれる
自分ダイエット目的でクロス買ったけどクソ遅いし弄り甲斐
ないから1ヶ月後にカーボンロード買い直した
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:55:28.40ID:+dldPC7v
安物買いの銭失いしたいなら勝手にどうぞ
あんたがロードバイクを手にする日は永遠に訪れないだろう
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:12:28.11ID:Qxof2mCB
>>625
>>626
>>628
>>630
ディレイラー調整で疲れたからワイヤー交換は次の機会にして取り敢えず応急処置?にするよ
キャップは持ってないからママチャリで探しに行ってくる
みんなありがと
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:14:20.48ID:HYNxf8eR
>>631
取り敢えずジャイアントのコテンド2買えば良いのでは?

ちゃんとした店なら乗り方から教えてくれる
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:14:33.82ID:EJMLa/JV
>>631
ドロップハンドルついた自転車をファッションアイテムとして使いたいってんならそれこそ3万くらいの推すけどね
走りたいならパチモンお勧めしないのは優しさ
まあ10万のが駄目ってのは行き過ぎだけど
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:21:44.56ID:EUhSGeVk
>>631
それで良いよ。
レイチェル買うくらいなら、クロス買っとけというのは本当に俺も思う。ジャイのエスケープで良いじゃないない。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:27:48.44ID:5bXEvjcc
>>631
興味があるなら最初からロード乗りなよ。
ただある程度予算はみた方がいい。
ここで質問するより店舗に実車見に行って相談したほうが意味がある
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:30:52.50ID:wC8zlN63
>>631
結局のところ、大体なんでも、モノっていうのは安くてもこれくらいの値段するよね、っていうラインがあって、ロードバイクの場合はそれが10万って感じなんだと思う

それより安いやつはロードバイクっぽくても実はだいぶ違ってるから、それでみんなあんまり良くないって言ってるわけ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:33:46.48ID:7kC69XN5
しばらく新しく買ったデュラエースのロードに乗っていて、久しぶりにローラー用の105のロードに乗ったら、フロントが変速しなかった。しばらく調整してダメだなと思っていたら、ただ単に操作が重いだけだった事に気付いた。
105とデュラって、こんなに差があるものかな?105→デュラの時は、変速速いなー程度だったのに。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:00:38.10ID:b/738cY2
>>631
安物のロードモドキ乗ってるけどレース出るとか本格的に走ったりするんじゃなければ全然問題ないよ、高い自転車乗ってる奴が威張りたいだけ
クロスを後からドロップ化するのはブレーキとか諸々規格が違うから結構大掛かりになるしホイールベースが違うからポジションも無理がある、見た目はロードっぽくなるけど似て非なるもの
ロード乗りたいなら安物のモドキで良いから最初からロード買った方が良い
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:03:59.00ID:iL4bOxNh
ネガ→ ポジは分かりにくい
ポジ→ ネガは非常に分かりやすい
自転車に限らず森羅万象全てがそう
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:08:10.30ID:lmpxKExW
>>631
あとからドロップハンドルに付け替えるのは諦めた方がいい
周辺ごと変える範囲が広い上に、ジオメトリがそもそも違う
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:16:54.38ID:rxDFjsMm
>>640
インナーワイヤーのポリマーコートが剥がれてどこかで詰まってると予想
フロントならハンドルバーテープ内のカーブ部分だろう
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:17:09.14ID:HYNxf8eR
>>641
オオトモのカノーバーシリーズでもSTIレバーでそれなりに使えるのは
実売価格で7万円くらいだから、コンテンド2でも殆ど変わらないんだよ
ジャイアントなら専門ショップがあったり後々困ることが少ない
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:20:05.32ID:MBFjQfCr
ロレックス使ったことないけど中華で全然問題ないよ。
ロレックス使ってるやつは威張りたいだけ。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:33:53.59ID:RuH3dg4Y
彼女いないないけど2次元で全然問題ないよ
彼女いるやつは威張りたいだけ。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:34:48.98ID:dC499CNo
ブリジストンのFR-16はどうですかね?7万円と高いですがあとからハンドルキットが買えるみたい
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:35:39.46ID:rxDFjsMm
少し前まで自転車界のロレックスと言えばデローザTimeLookだったが
今や各メーカーの最上位モデルならなんでもロレックス相当な感じがする
通販のロードもどきをそうやって時計に例えるなら100均腕時計だろうか?
だがあれはあれで機能に問題無いし軽いから100均腕時計に失礼な気もする
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:45:44.10ID:XR6XcyRn
スポーツデポでジャイアントのコンテンド2が安く売られてて欲しいなって思ってます
でも専門ショップじゃないとこでロード買うのって止めといたほうが良いですかね?
クロスのエスケープR3も売ってるのでそっちも選択肢にあります
もしあんまおすすめできないならクロス買っておいたほうが良いですか?
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:48:26.33ID:WnQBT6eK
安いロードの方がグレードやブランドごちゃまぜのコンポを把握する必要があるから上級者向け
高いロードバイクならどれ選んでも高品質で適当にデザインで決めてしまえるけど安いやつは目的を明確にイメージしてピッタリ合ったものを選びだす知識が無いと後悔する
って印象

5万円以下の素敵なロード 91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547166818/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【134台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558501892/
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:03:52.68ID:2ykwQ+pv
>>640
そんな差はない
自分でディレイラー調整できない初心者ならショップに持ってけ
FDのワイヤーの取り回しも確認しろ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:08:41.53ID:dC499CNo
>>652
分割払いにすれば出せるけど、そもそも憧れのドロップハンドルに慣れることができて乗り続けけることができるかも不安なんだ
だから安いロードバイクを買おうとしてたけど鉄クズとか言われたら金を捨てるのも嫌だから
これならシティサイクルよりは快適で、気が向いたらロードバイクに出来てまた戻せるのかなと
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:13:54.28ID:LwokEdSC
>>655
クロスにドロップハンドルつけてもロードにはならない。なんで貧乏人は安物買いの銭失いしたがるんだろう?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:15.05ID:HYNxf8eR
>>655
試乗出来る店に行けば大丈夫
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:22:33.87ID:ZLmLDSRt
金がないならロードは乗らない方がいい
ロードは意外に金かかる
ないなりに楽しめるなら買えばいいがハマってくると金のない事が足枷に
なって僻みが出てくる
自転車板見ればよく分かる
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:24:03.58ID:J4DBwFcM
4万円のトーテムにカンパニョーロのカムシンをつけて乗ってるんだけどgiantとかの一番安いモデルに比べてもフレームの品質の差は 大きいですか?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:24:26.25ID:eVE2RuWa
最初にドカッとかかるけど揃えてしまえばたいしたことないやん。
人と比較するから心がうずくだけで、走ることに専心していれば他人のことなんてどうでも良くなる。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:26:56.75ID:rxDFjsMm
FR-16のドロハンキット見てみたが特に工夫されている訳でもなく単純に交換するだけだな
よって組み付けには専門知識と精度が必要になる
つまり経験の浅い個人では交換できない店に依頼する必要がある
キットそのものが税抜き2万そこへ交換工賃が前後シフト+ブレーキのワイヤ交換(キット付属ワイヤがカット済みなら少し安くなるかも)ステム交換ハンドル交換と多分1万近いな
それでも欲しいか?買うか?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:39:44.88ID:7e/iNrmP
>>661
こんなもん自分でできるでしょう
これだけ情報があふれてる世界で、昔だったら個人で手に入らないものまで買えるのに無駄な工賃払う必要ある?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:43:39.68ID:rxDFjsMm
個人でやるのは勝手だ
工賃が惜しいと思うなら自力でやればいい
誰にでも初めてはあるものだしな
ぶっちゃけまともな仕上がりになるとは思えんけどな
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:58:32.56ID:bWG2yS5+
>>655
クロスを改造してロードっぽくするやつ、ググれば色々出てくるし意見も出てくると思うけど
おおむねゴミ扱いされてる事実を知った方が良い
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:07:24.26ID:7aNOG4EO
ルイガノのLGS-CRCあたりにしとけ
もどきは売れなくて逆に金を取られるだけだよ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:08:53.57ID:W5KYnxch
>>655
>>651と同じく近くにスポーツデポがあったらGIANTの2018モデルのコンテンド2っていうのがないか覗いてみると良いよ。上で上げてたイオンのと同じ位の価格で買えるはず。
無くても、他店舗から取り寄せが出来るという話も聞いたので店員に聞いてみるといい。

https://i.imgur.com/f9ch5W3.jpg
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:12:26.29ID:dC499CNo
そうか!発想が逆なんですね
コンテンド2を買ってドロップハンドル乗りこなせなかったらフラットバーすれば良いのか
デポに行ってみます
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:10:33.90ID:e3PXuEhi
>>668
コンテンド2はサブブレーキ付いてるから乗りやすいと思うけど、シフターからブレーキまで替えてフラットバーにする奴はいないと思う
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:32:10.52ID:n+xpW/E3
まあドロップがどうしてもだめだったらと言っていますので

きっと慣れると思う
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:35:01.12ID:MBFjQfCr
ドロップがどうしても駄目な奴なんているとは思えない。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:35:31.87ID:vi3UeEOv
>>668
コンテンドは前傾ゆるめで楽だけど踏めばしっかり反応する、良い入門車だよ
ブレーキに不満でるようだったらキャリパーだけ交換するのはこの価格帯だとよくある事
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:58:38.14ID:XR6XcyRn
ポジション調整とか専門店じゃないから不安だけど勉強のためにもデポでコンテンド2買ってみようかな
6万くらいで売ってたからいじって失敗してもまあ後悔はないかな
とりあえずある程度の調整は自分でできるようになりたい
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:50:31.29ID:h5vxHWd4
ドロハンにするならブラケット握って走ること前提でブレーキや変速を行えるか考えるべきだな
こないだ歩道をドロハンのフラットバー部分掴んで徐行してる人見かけたけどあれなら最初からフラットバーのクロスかママチャリ乗った方が良いと思う
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:09:23.78ID:7pwe5VDL
街乗りで下ハン握ってる奴の方が珍しい
stop & go脇道警戒や徐行の多い走行に下ハンは必要ない
上ハンやブラケットしか持たんならフラバも同然
だから街乗りには余分な下ハン部分を捨てフラバに制動の優れたVレバーを装備したクロスが主流
縦に握りたければバーエンを追加し路面凹凸からの振動を和らげるために削れも遅い28c以上のタイヤを履く
直進性加速性はよくともハンドリングや制動力耐久性盗難防止に劣るロードをわざわざ普段使いに使うのは趣味でしかない
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 03:08:53.04ID:apEcKioG
>>677
それだと下ハン持つのが苦痛になり使わくなる

普通は下ハンを持つ事を前提にポジション出しして
通常はブラケットポジションで走るのが正しいかな。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:08:20.56ID:3HrFyIfD
クロスだと機材が劣るからロードって人もいるんだよ。ソースは俺。アルテグラを使いたい
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:57:39.07ID:vYXCBLg1
ドロハンの補助ブレーキは便利だけど最初から付いてるとフラバしか握らなくなりそう
乗り始めはキツイの我慢してでも前傾姿勢に慣れないとペダルに体重乗せられないからケツが痛くて長距離乗れないのよね
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:40:08.43ID:l23zXrdj
カグラの16速モデルは一応ロードと呼んで良いレベル。
快適さは底辺レベル。

ドロハン乗った事が無いなら、少々高くても乗り方教えてくれる店で買った方が良いよ。
乗り降りとかブレーキの掛け方とかシティサイクルとはまるで違う。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:43:22.23ID:WEpv3Vzc
レインウェアって片方だけでも、
ゴアテックスとそうじゃないので1万円くらい差がありますが、ゆるロングライド勢でも実感できるほどの差はありますか?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:45:31.45ID:BJ9DM2Ft
新車は高いからロードを中古で買おうとしてるんだがどこがいいのですかね?メルカリ?
あと防犯登録とかってどうしたらいいんですか?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:55:10.73ID:z3bbKTfB
初心者なら悪いことは言わないから中古扱っている店で買うべき
バイク組めるスキルあるなら止めないけど
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:02:42.91ID:R0M80Ojs
>>689
素人はゴミを高値で掴ませられるだけ。しかもハンドル、ステム交換できないだろ。体に合わせられないからやめとけ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:14:54.69ID:HbYOAX++
>>687
実感できるだけの差は有る。しかし、使用頻度を考えたら俺にはゴアで無くても良いし、ゆるロンのきみにもゴアで無くても良いと思う。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:24:13.47ID:BJ9DM2Ft
>>691
その程度なら出来ますがハブの分解とかは仕上がりが不安な程度の技量です
これと決めた車種を中古で探すのもあまりオススメ出来ませんかやっぱり
>>692
ありがとうございます。助かります
>>690
店頭での中古って消耗部品などの整備ってどこまでしてるのですかね
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:02:03.99ID:B/WweWXP
>>689
某大手中古屋でチャリ買った、帰り道に坂のぼってたらクランク外れた、数週間後に気付いたらインナーのギアが2、3飛んでた
そんなのを買う時に気付けたり、自分で直せないと勧めないかな
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:12:17.46ID:y0eq0YD3
>>694
フレームへのダメージの有無や
カーボン製なら黒中華のパチモノ掴まされる危険性も
あと盗難品の横流しもけっこうあると聞くし
中古品の個人売買の中でも自転車は難易度高そう
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:15:15.88ID:B/WweWXP
歯がなくなってました
無理な変速というかクランク外れたのでそのせいではないでしょうか?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:22:19.85ID:vRsqv0r5
>クランク外れたのでそのせいではないでしょうか?

まずクランクを拾ってこないと。。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:03:47.35ID:bt/UBV6W
ロード乗って2ヶ月のワイ、年末にホイール買いたいンゴ。
ラチェット音が静かなよく回るアルミリムホイールが欲しいのですが。
シマノとかマビックが静かなようですが、他にお勧めって有りますか?
予算は前後セットで12万位でお願いします、偉い人。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:06:50.31ID:bt/UBV6W
>>707
マジすか
レーゼロ買おうかと思ってたけどうるさいって聞いてたから信じてしまいますぞ(買うのは半年先だけど
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:52:21.41ID:cjrC/IW9
>>706
自分でハブメンテしてグリスアップ出来るならどこのメーカーのホイールでも大丈夫よ
ノーメンテで行きたいなら(それでも勿論した方が良いけど)シール性が良いシマノ一択

バラすのが簡単なDT SWISSハブのホイールもおすすめ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:54:21.06ID:9OjdknHF
嘘つくなよ
DTのスターラチェットはうるさいぞ
静かなのはグリスアップした後の走行くらいで、その後は構造上すぐ煩くなる
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:16:17.36ID:hrqyuuyY
>>705
売る時に元のパーツや格下のパーツに付け替えて持ってくる人が多いから、購入後ネジを締め直すのは常識と言われました
社外品やマイナーパーツのトルクまで知らないとのこと
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:03:06.56ID:IV5kmE1a
煩いのをグリスで静かにさせるのは危険な可能性あるから静かなの欲しいなら最初から静かなの買ったほうがいいと思うよ。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:45:19.62ID:fqS4QCBm
29×2.2のタイヤをつけたハードテイルMTBで通っていますが13kmのうち未舗装路が5kmくらい
未舗装路部分は平均15kmいかないくらいで時間がかかっています
グラベルロードにかえたら時間短縮できそうですか?また、オススメのモデルはありますか?
未舗装というか砂利、砕石?重いギアだとタイヤが潜り油断するとコケそうになります
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:02:33.24ID:IV5kmE1a
>>714
2.2でタイヤ潜るような場面だと神経遣うかコケるかして時間かかりそうな気がするなぁ。
逆に太くしたほうが短縮されたりして。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:30.66ID:apeWbYwB
>>714
そのままMTBでがんばるしかなかろう
グラベルロードに変えたところでタイヤ幅は狭くなるし、砕石の道だとさらに埋まるんでは?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:41:50.73ID:fqS4QCBm
そうですか、未舗装部分をせめてちょっと遅れぐらいで走れたら舗装部分で改善されるかと思ったけど無理ですか
グラベルロードといってもマウンテンバイクと比べてはダメなんですね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:41:06.90ID:sTpShxTw
基本的にはタイヤがちょっと太いだけのロードなので
悪路の走破性はやはりMTBに分があるよ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:29:15.53ID:BHT2q4J6
>>720
未舗装路=砂利道とは限らない
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:31:46.76ID:BHT2q4J6
土の道も整地されてる(土)舗装路なんだけど、やっぱり
アスファルト舗装してないと舗装路と思わないだろうな
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:33:51.90ID:AC1J/4Rs
ショートストロークのXCフルサスを普段乗りにしてるがタイヤをオンロード用にしてるとやはり砂利道はツライぞ
サスが有効なのはある程度以上の落差であって細かな振動ではない
そういうのに対応できるのは低圧の太いタイヤだ
だが低圧にすればするほど舗装路での走りは悪くなる
どこかでバランスを取る以外無いな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:39:09.27ID:IWu6+5KM
砂利道()を迂回して、多少遠回りになっても舗装路だけを走る方が
早かったりして
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:13:26.59ID:A35KIACB
ハードテールMTBをブル化するかドロハン化してサドル高さや前後を調整して
重心を前に寄せてみたらどうでしょか
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:17.22ID:ZVvFNLIV
リアディレイラー5800にいいプーリーをつけるか、R8000に買い替えかどっちがいいですかね
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:25:26.77ID:s+EFIXwN
グラベルロードは諦めてMTBのハンドルとタイヤについて検討してみます、ありがとうございました!

そして質問ばかりですがサイズ470の女性用ロードを中古屋で安く見つけました
身長175弱ある男ですが小さすぎますかね?シートポストがすごく出るのでかっこいいかも!と思いました
初ロードになるので休日に舗装路を走ろうと思います
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:39:49.71ID:s+EFIXwN
>>735-736
店員は大きいのは駄目だけど小さいには困らないし、前傾が緩いから初ロードならありとのことでした
色は落ち着いていたのですがもしかしてフレームの耐荷重自体が足りませんか?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:50:21.18ID:s+EFIXwN
>>738
信じるには胡散臭いので聞きました、自分の場合適正サイズはどのくらいでしょうか?
マウンテンバイクの合成トップチューブ長は600mmのようですがそんなロードはあまり見かけません
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:55:50.37ID:WNumaIxp
メーカーにもよるが500〜530あたりが適正になる事が多い
コラムカットしてなくて余ってる状態なら多少は融通きくんじゃないかな
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:57:26.55ID:DYhT4cvj
>>739
手足の長さで変わるからちゃんとプロショップで計測した方がいいが
中古とか狙ってるみたいだし自分で調べないとな
http://seocycle.com/?page_id=18

MTBでトップチューブ575mmや590mmですと
ロードなどドロップハンドルの自転車の場合535mm、540mmが適当です。

調べれば色々出てくるぞ
470mm推してくる店信じるかネット信じるかは自分で決めるんだ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:03:15.32ID:nW90EzJ6
>>737
適正より小さいフレームだとヘッドも低くなるから前傾はきつくなるような?
ヘッドチューブが特別長いモデルなんかな?
流石にそんなん買わないだろうけどね。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:05:18.68ID:AC1J/4Rs
メーカー推奨の車種別サイズ表で175cmが適合範囲にあれば一考の余地があるかもしれんが
女性モデルはハンドル幅が狭いとかクランク長が短めであるとか
やはり女性向きに作られているもんだったりする
その辺りまでしっかり調べた上で許容できるか自分で判断するべき
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:28:00.68ID:M5I5/0v8
>>712
とあるショップでカンパのホイール車試乗したら思ってたより五月蝿かったので、取り敢えず静かって言われてるシマノも試してみます。
・・・あれ、グリス程度で静になるの?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:29:23.53ID:UpKxr0zi
むしろ固いグリスだと静かになりすぎる代わりに爪立たないからちょう度1をちょっと塗って爪がたつかどうかテストすべし
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:36:43.02ID:s+EFIXwN
>>740-743
いろいろ勉強になりました、サイトを見ると適正身長は160までのようです
さすがに小さいかな、スローピングが急なので乗りやすそうだったけど無理かな
もう一度見に行ってみようかと思います、ありがとうございました
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:54:26.40ID:DYhT4cvj
小さくてシートポストすごくあげて前傾が緩いっていう作画崩壊を脳内でどう処理したのかが気になる
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:55:53.40ID:nW90EzJ6
>>746
シートポストいっぱい出してカッコいいってのは人それぞれだからまぁいいんだけど、
そのために小さなフレーム選ぶにしても1サイズダウン(サイズ展開豊富、細かい刻みのモデルにおいて)にしておいたほうがいいと思うよ。
そこだけ気にして小さいの選ぶと上で挙げたハンドル高さももちろんだけどトップ長が短すぎて乗りにくいだろうし。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:22:17.12ID:pWT8pdsT
>>747-750
今のマウンテンバイクはサイズ17.5ですがシートポストはあんまり出せずサドルバッグがつきません
次こそはシートポストをたくさん出したいというのがありますし、足も短いので問題です
530が適正だと470だと2サイズダウンですかね?フレーム売りだったので中古屋でパーツを選んで組んでもらわないといけません
そんな状態なので御堂筋くんになるイメージも湧きませんでしたが今はよく分かりました
ハンドルとクランクは今のところ男性用つけたら良いのかなと思います
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 01:47:24.33ID:jx3hXQ1E
ロード気になるなら先ずは乗ってみる事だよ。
自分基準が無いとパーツ選びすら出来ない。

店でドロハン初めてですって言えば試乗前に色々説明してもらえるだろうし、フィッティングもしてくれる。
説明してくれない店は購入後のサポートだって信用できない。
性格が違うフレームを乗り比べて好みの方向や許容範囲を調べるのも良い。

荷物積みたいならその点も店に相談すると良い。
ロードバイクのカテゴリは大抵積載力が小さい。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:16:59.05ID:ESyR+fQY
既にメインのロード持っていてオモチャ代わりに変わったの乗るなら良いけど、初めてのロードならちゃんとしたやつ乗った方が良いと思う
窮屈なポジションで無無理矢理乗ってたら変なクセ付きそう
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:45:33.39ID:imHrO1aD
街乗りとかちょっくら片道20kmくらいをサイクリング程度なら安物でも良いんじゃね
ヒルクライムしたりロングライドとかならオススメしないけど
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:25:07.62ID:aNfPOrom
おれそんな感じでお古のやっすいヤツ使ってる
補助ブレーキ付けたし今度はサイドスタンド付けたい
ママチャリなんてもう乗りたくない
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:53:07.16ID:IbYfQ54X
>>752-756
ロードは運転が難しそうなのでスローピングの急な女性用ロードフレームにフラットバーにロードコンポを提案されました
往復100kmくらいなら十分とのことでどうかなと思っていますが、もはやそれはロードとはいえませんかね
いきなりロード買って乗らなくなる人は多いらしい
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:59:54.49ID:ZF6pRyYo
そもそも女性用のロードにポスト精いっぱい伸ばしていきいきと乗ってるおじさんとかキモすぎるだろ。
そんなのを検討する時点であんた変態だよ。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:05:37.17ID:avnbsEax
>>757
ここで何もかも教わろうとしてないで、少しは自力で情報収集してみ
ここで出てきたワードで適当にググるだけでも通り一遍の知識は手に入るよ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:27:29.96ID:s8Qy0gBQ
変態だな
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:32:06.28ID:GgwEGzUw
>>757
そりゃその条件出せば「クロスでも乗ってろ」と提案されるわけで
とりあえずグラベルロード買う前提でポジション出してもらったら?
その時難しいかどうか判断できるから
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:58:53.60ID:GUCaKcZw
もういいでしょ本人が安い中古で済ませたい意志がビンビンだし。
とにかくシートポスト伸ばしてイキりたいなら女性用買って後悔しても俺らは懐も痛まない
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:40:00.36ID:jx3hXQ1E
>>757
買ってみたら?何事も経験だよ。失敗も経験。
組んでみたら君にはピッタリのジオメトリになるのかもしれない。
皆んな平均的な体型とポジションを基準に話してるから。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:48:54.46ID:xZ44fB1w
あれだけやめろ言われてる店にまたいってまたそいつにカモにされて馬鹿じゃねぇの
昨日も言ったけど俺は困らんから好きにしたらいいけどな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:21:48.25ID:pWT8pdsT
いろいろありがとうございます!この土日に他の店にも行ってみようと思いました
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:00:14.86ID:PjVo22xq
今日買ったバイシクルクラブの付録がキャップだったんだが、みんなは夏場に乗るときメットの下に被ってる?
髪が直射日光で熱くなるのは防げるんだけど、蒸れて不快で我慢できないんだよなぁ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 05:49:49.54ID:Wrkqia5r
>>769
キャップのツバが嫌いだから、現場のヘルメットの下にかぶるインナーキャップ使ってる。
一部メッシュだからそこまで蒸れは気にならないかな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:01:32.43ID:QUjK368e
もう禿げてる人に人権は無い
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:44:36.01ID:3YYmw89a
サイクルキャップには布地が下に垂れていて、
顔の側面や後部を覆うものがありますが、
耐熱効果はどんなものでしょうか?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:48:55.52ID:GMx2gvrR
>>777
それは日焼け防止だろ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:36.37ID:rM9jHbUV
明日、どこに行こうか迷ってます。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:50:52.15ID:bEw8vbjW
ヘルメットかぶると禿るの?
インナーがあると禿るの?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:55:20.34ID:YY70uFwO
重量が軽いと上りが楽、と聞いたんですが体重の方がはるかに重いから2、3kg軽くてもほとんど変わらなくないですか?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:04:56.79ID:YY70uFwO
>>784
12kgのクロス乗ってるんですけど8kgくらいのロード乗ったら別世界ですか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:08:13.25ID:QPMu3JHl
レースにエントリーしてみたけど、特に主催からの連絡や案内がない。普通はこんなもの?
当日行ったらエントリーされてなかったとか、あるのかな。サイクリングイベントに参加した時は特に案内など無かったし、それと同じ感覚でいいのかなとは思うけど…
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:33:35.13ID:N2OxCV19
>789
過去の参加者のブログを見たら、当日配られるみたいだった。
>790
要項に何も書いていないから、事前には何も来ないと考えていいかな。
分からないことが沢山あって、超コミュ障の自分が既にメールと電話で色々聞いてしまっているので、今更聞きにくいですw
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:42:12.77ID:P791tHrZ
今さらろんぐらいだぁす!見たけどやはりロード買ったら世界が変わるかな
何回試乗してもあのハンドルが受け付けないけどな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:34:10.27ID:SQxQVT26
>>792
現在クロスバイクに乗ってるなら、エンドバーを
グリップ内側に付けて取り敢えずライドで100km
くらい走れば、ブラケットポジションの良さが
何となく理解出来ると思う。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:36:26.24ID:IGRynNM0
もし今までクロスに乗ってたなら実のところ大して変わらん
比較的大きく変わるのは登りの労力くらいだな
結局一番大きいのは本人の「速く走ろう」という意欲だ
それさえあれば体力も技術も鍛えられる

ママチャリやルックMTBからの乗り換えならかなり変わる
がしかしロードは一般的にデリケートでトラブルは起こりやすくなる
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:55:08.01ID:6fjxaULp
トップスのウェアって男がレディースを着て使いにくいことってある?
ちょっとウエストラインが違うくらい?
通販だと激安であるからそれならアリかなって思ってるんだけど
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:58:49.31ID:R4rMGqPJ
松尾伴内かよ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:09:40.78ID:IGRynNM0
メンズでもメーカーによってサイズ感まちまちなのに
一口にレディースと括って男に適合するか否かなんて答えられる奴いるのか?
そんなもん自分が人柱になるしかねぇと思うが
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 04:04:00.58ID:a+xNtm4J
女性用にこだわるおかしなのがいるな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:27:09.03ID:+4QoCSbj
自分は女性用のフレーム使えるか聞いたことはあるけどウェアは知らないし、そんなつもりないから
知恵袋とかにもあるけど女性用のフレームに乗ってると彼女に買ってあげたけど振られて仕方なく乗ってると思われるらしい
これは彼女いない歴が人生の自分にとっては魅力だな、少しは見直されるかもしれない
もちろん、そんな見栄はるより体にあって財布に優しいのロードを探しに行く
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:19:57.94ID:tGojAEfI
ロード乗り始めて三年。ここ二年はヒルクライムメインで走ってきました。
太ももは太くなったけど、ふくらはぎはそんなに太くなりません。
速い人のふくらはぎって太いですよね。
乗ってるだけでは太くならないんでしょうか?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:32:52.91ID:scdyCVkx
>>805
ふくらはぎ太くしたいやつって定期的に出てくるけど、
その度にちゃんとした乗り方ができてればふくらはぎは太くなりませんって言ってフルームのふくらはぎの写真上げてる気がするわ。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:37:33.59ID:tGojAEfI
>>806-808
知りませんでした
これで悩みなく走れます
ありがとう
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:52:06.94ID:RCW8WeCg
俺はふくらはぎはもともと太い、トレーニングしなくても肉がモコっと膨らむ
反対にももはとても細い、ふくらはぎとももが同じくらいの大きさ(盛ってる)なんじゃねーくらい
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:53:47.76ID:tGojAEfI
>>812
なんかスポーツしてました?
ふくらはぎ太いといかにも速そうに見えてかっこいいんですよね・・・
でもそれは間違い
0814ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 17:13:33.90ID:pl7rvtNm
>>805
ふくらはぎが太くなるのはきちんとしたペダリングが出来ている証拠ですね
踏むよりもそれを助けるために太腿を上げて押し出す時、踵の角度を固定しながらやると
自然とふくらはぎに力が入ります。それが直接的なパワーとしての推進力にはなりませんので
速いかどうかは別としても太腿の裏(ハムストリング)が発達するのと並行してふくらはぎが鍛えられ
【結果として】そのような筋肉の付き方になってくると思います
ただ、ふくらはぎが太いからといって太腿や軸の速筋が柔だとどうしようもないです
ピストルスクワット(片足自重トレーニング)が出来るかどうかは
割とふくらはぎが安定性を維持するために必要な気がします。踵(角度)もそうですね
元々ふくらはぎが太い人もいますので一概には言えませんがハムが太いほうが速くて粘れるような印象を受けますよ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:21:17.81ID:JrcneI3f
証拠ですね

推進力にはなりませんので
速いかどうかは別としても
と思います


割と  気がします
一概には言えませんが  ような印象を受けます
0816ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:43.06ID:pl7rvtNm
>>786
それは普通かもしれませんね。そのイベントのネットサイトでエントリーリストが掲載されていませんか?
もし郵送だとしたら大抵は開催1週間前に通知が届きますね
かなり昔になりますがJBCFやJCFやその他のイベントに参加したことがありますが
ゼッケンや計測タグは全て当日配布です。JBCFはメットに被るタイプでした
CSCクリテはゼッケンプレート式でサドルに着けるやつ。しかも当日エントリーOK
一度だけバイクナビグランプリ?ひたちなかエンデューロだったでしょうか・・・
で案内状を忘れていったことがありますが名前を言ったら参加できました
受付で名前だけ伝えてでももいけるのではないでしょうか
0818ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 18:01:55.57ID:pl7rvtNm
>>817
^^/
0820ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 18:42:07.32ID:pl7rvtNm
>>819
そうくると思った^^
0821ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:11.58ID:pl7rvtNm
>>781
それは、その人の体重によりますね。
極端な話ですが体重100kgの人がバイクの2、3kgを軽減しても
全体的な重量比率としてはほぼ変わりません
対して、体重が50kgの人の2、3kgのインパクトが大きくなります
殆どのクライマーの人は体重を抑える傾向にありますのでどうしても
バイク全体の重量が重要になってきますね
自転車での坂は重力との闘いですが
重力加速度でもわかる通りその逆で勾配がきつくなるにつれ
その勾配の係数を伴った2乗倍のエネルギーが必要となります
ですので、ヒルクライムにおいては僅かな重さを軽減することが重要になりますね
もし、体重が重いようでしたらバイクよりも自身の体を脂肪ではなくて筋肉に置き換える努力は必要です
逆に、単なるヒョロヒョロの筋力もない細身の人が坂で強いわけではなくて
きちんとした筋力で凌ぐスキルとのバランスしかり
自転車の重量がどうしても問われることになると思います
個人的な意見としては、体重を減らしつつ脚力をアップして自転車を軽くすることかなと思いますね。
体重が筋肉で増えるのでしたら全体的なパワーが上がりますので結果的に良いです
痩せ型の人は筋肉を付けて重くしたほうがいいと思います
絶対パワーを上げることはレースでは必須の努力かもしれませんね
0823ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 19:29:00.16ID:pl7rvtNm
>>822
改行いれないと投稿するときに一行が長すぎてエラーになるんだど普通は改行しないのかな?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:29:45.27ID:2a231q7w
例えばy'sで買うとしたらバイオレーサー1000でロード買ったらしばらくは8000のコースは受けなくていい?
y'sではないんだけど買った店で初期調整したあとポジション変えてない
まだトータルで300kmしか走ってないんだけど
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:35:17.15ID:YmTmbB/F
前の5000を受けた時はある程度乗り込んでから受けたな、まあ300キロぽっちじゃ話にならん、まだ受けんでいい
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:40:39.85ID:p14WQy3W
バイオ\8,000の受けたがバイク持ち込まないでワイズのデータで合わせたら
バイクデータ無茶苦茶で全く無意味だった
ポジション出てたみたいでサドル高も5mmと変わらなかったかな
バイク買い換えたんで今は全く違うポジションになってるけど新しいバイクの
ポジションの参考にすらならなかった
まともなバイク屋ならあんなの受けなくても初期のポジション出してくれる
後は変更する前にデータ取って乗りながら自分で微調整した方が早い
0827ひよこ
垢版 |
2019/06/22(土) 19:52:42.06ID:pl7rvtNm
>>824
それはあくまでもスタンダードな指標ですね。バイオレーサー自体も実際は曖昧です
ですが、サドルの前後、上下位置はそのままでいいと思います。なぜかというとそのサドルの位置は肝となるからです
いま300km走って膝痛などの違和感が無いのでしたら、これから先に競技を目指すのでしたら猶更ですが
そのまま前傾を深く出来るようにハンドルの位置をさげたりステムの長さを調整するようにしたりして
【自分の乗った感覚で】調整していけばいいだけですねそしてサドルの位置も好みによって変えたりとか色々です
色々ありすぎて複雑ですが、一番大切にしたいのは【身体(体重)がペダルに乗る】
という感覚があるポジションを自分で探すことかもしれませんこれは、よく言われる【ブラケットを軽く握る】ことに繋がります
いくら前傾をとってもブラケットに力は入っているようなポジションは初期の段階ではよろしくありません
ただ、その分サドルに座る感覚が多くなってお尻が痛くなりますが段階を踏んで少しづつ慣れていって前傾を深めていったほうがいいと思いますよ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:23:53.88ID:YmTmbB/F
俺はバイオ5000だったけど受けて良かったな、二時間位拘束して5000円なら割に合わんやろうなぁ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:28:31.28ID:IGRynNM0
こういうのは自分でポジションを探せない人が「これで正しいんだ」安心するためにある
当たり前だが自分で答えを出せる人には必要ない
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:18:34.35ID:GWXbdefO
すみません
2011年giantpaceに乗っています。
スプロケットの磨耗やシフトレバーの割れで、コンポーネントを新しくしたいと考えています。
105に交換を解決いるのですが色々わからないのに田舎できける店がなく困っています。
まずホイール含めコンポーネントいっしきを買おうと思っていますが何か気を付けることはありますか?
0833sage
垢版 |
2019/06/22(土) 23:21:20.01ID:VMo8hhcU
>>832
もう十分乗って寿命だから、新しい完成車を買った方が安いし、満足度高いと思うよ。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:40:32.92ID:oCGx3QPG
5000とか8000てなーに?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 04:35:35.09ID:7kNCYFwE
皆さんありがとうございます。
調べたつもりだったのですが互換性はないんですね。105は別に車体ごと買うことを検討します。
もう一つ質問させて下さい。
paceはわりと愛着があります。フレームは悪くなっていないので延命したいのですが載せかえることができるコンポーネントはありますか?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:04:07.43ID:3ynytCCJ
>>837
8Sのだったらだいたいどれでも
今回消耗してるのはシフターとスプロケってことだから、例えば
ST-R2000
CS-HG200-8
を買って交換すれば良いよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:14:51.67ID:t7eDQTcn
交換する部品はとりあえず>>838で行くとして(10速ならまた別として)
工具は持ってるのかな
六角レンチはあると思うけどスプロケット抜きやスプロケット固定器具は?

あとついでにブレーキのゴムも交換しときなよ消耗してるでしょ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:39:31.87ID:7kNCYFwE
>>838
>>839
レスありがとうございます。
毎年スプロケットやチェーンの分解洗浄はしていたので一通りはあると思います。
てっきりホイールを変えれば11sにも対応出来ると安易に考えていました。教えていただけて助かりました。
コンポーネントは一度全取り替えしたいと考えていたのでst-r2000系統で調べてみます。ありがとうございます。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:23:14.53ID:APj5ncQQ
>>840
結局コンポーネント全交換するほど愛着があるならpaceを105系に全交換してしまえば?
手間もお金もかかるからst-r2000系だともったいないかも
コンポーネント違いのコンフォート系のバイク2台持つより、その上で必要になったら新しい完成車買えば良いのでは?

自分したことないからわからなけどシフター、FD、RD、スプロケ、チェーン、クランク全交換、ケーブル張り直し、テープ巻き直し、あとどんだけ作業するのかな?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:00:13.24ID:rHYcfVrz
¥70,000しない9年前のバイクに新しいコンポは流石に勿体ない気がするな
技術も進歩してるし買い換えた方が良いような…
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:40:50.64ID:APj5ncQQ
>>842
一度全交換の過程を練習したいのかもしれないな、安いのが良いなら中古品をオクやメルカリで揃えてはどうだろう?
また、これからclalisの新品に全交換するくらいなら105の新品の方が将来流用可能だから良さそうかと思った

思い出と共にpaceを動態保存ができるならそうして、新しいのを買うのが合理的とは思うけど、これはその人の思いもあるから
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:31:29.62ID:fNRm4NES
>>840
愛着があって使い続けたいってんなら止めはしない。
気の済むまで時間とお金を掛けてあげましょう!
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:50:15.51ID:6hMhAANm
愛着あるならアルテグラまでいっちゃえば?
自分でコンポ換装出来るようになったら後でフレーム買いとかもできるでしょう。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:26:06.57ID:dDys/7Uo
皆さんありがとうございます。
>>844さんが当初の考えに一番近いと思います。
paceとは一緒に旅をしてきたし、フレームがダメじゃないならと思っていました。
レースとかはしないし最近は旅もあまりなので通勤とたまに誘われるツーリングにと思っています。ツーリングは正直ついていけてないので悩んでいます。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:37:20.34ID:rHYcfVrz
>>847
自分ならその思い入れのあるフレームはコンポバラして壁掛けして部屋のオブジェ
にする
それで新しい105辺りの完成車買うよ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:19:03.97ID:Bw0LHuOC
捨てる気無いならフレームとフォーク以外は金出せる範囲でなるべく良いものに全取替えだな
走りの違いを感じると更に愛着沸くぜ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:50:51.55ID:oCGx3QPG
105から少しずつグレードアップしてかないと金を貢げないだろ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:28:15.88ID:oCGx3QPG
ヅラエースはハゲてないと使っちゃだめ?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:23:15.11ID:dDys/7Uo
質問したものですが、コンポーネント全部交換なら105化出来る認識であってますか?
皆さんに教えてもらって全部105化かフレームを思い出にして新しく買うか悩んでるんだがいます。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:33:02.59ID:ID9Aqtnh
>>857
ハブが11速対応ならSTIレバーとディレーラーとスプロケを変えれば基本OKかな
R7000シリーズだとブレーキの引き代が違うので要注意
0859ひよこ
垢版 |
2019/06/23(日) 16:06:18.73ID:7iola07D
>>857
フレームが気に入っているのでしたらそのまま105にしたほうがいいと思いますね
ただ、新品のRシリーズでなくても11sの5800のほうが車体に合うかもしれません
105新型が出てから5800の中古価格がかなり下がっていますのでお買い得だと思います用途から考えてもdura-aceなんか必要ないですね。自分で使っててわかりますがこんなもの値段が高いだけで性能なんか変わりませんある意味糞です
giantのHP見たらBBの規格がスクエアーテーパーのようですのでコッタレスクランク専用工具が必要ですね
ねじ切りですのでホローテックUにすればいけるはずですクランクは50-34のコンパクトがオススメ
リアですが11Tは用途的に必要ないので12-28Tがよいかと思います。リア32、34Tなんかフロントがコンパクトなら必要無しホイールは自分が使ってたというのもありますがカンパのゾンダというモデルがコスパ的にも見た目的に性能的にもオススメ
話を聞いている限りですと整備のスキルもあるようですのでご自身で105で組んでみてはいかがでしょうか
更に愛着が湧いてモチベーションもupすると思いますよ
0861ひよこ
垢版 |
2019/06/23(日) 16:16:47.29ID:7iola07D
>>857
書き忘れましたが8sクランクについてはチェーンの内径が9、10、11sと0.2mm違っていてそもまま流用できませんので交換必須です
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:25:30.11ID:oCGx3QPG
くそこてしね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:26:38.47ID:7Sx3s6hF
>>857
全て105のコンポーネントに全交換したいという意味なら今のホイールというかハブに11速のスプロケが入らない事があるらしいからその時はハブ交換はコストと手間的にありえないからホイールも交換なのかな?
あと、クランクを105に替えたいなら>>859さんがいうように現在のスクエアテーパーのBBもホローテック2のBBに交換が必要ということでしょうか?
とはいえ、自分はロード持ってないから当てにならないけど…すみません、余計なレスでした

ところで、今日は他のチャリ屋でサイズ54と50がありました。身長175cm弱だと、例の女性用フレームよりこちらの方が良いのでしょうか?
なんせ乗ったことないから本で読んでる知識はあってもサイズはわからないのです…
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:45:39.10ID:oCGx3QPG
わかったからクソコテしね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:48:21.58ID:VSnqkuiQ
普通に新しいの買うのが賢いよな。
フレームだって寿命あるし、載せ変えの工賃や手間もかなりかかるよ。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:22:18.93ID:fNRm4NES
>>857
思い出は大事だけど、まずどこまでの予算を確保出来るのかが重要では?
ものすごく大雑把に考えると、まず105一式を新品で揃えて6万くらい。
現状の道具に何が揃っているかわからないのでなんとも言えないけど、工具類追加で1万から2万ほど。
ケーブル、チェーンなど小物類で5千から1万。ホイール、タイヤは流用。
とりあえず手始めはこんなとこで乗り出しまでは持っていけるはず。

次のステップとしてホイールを新調すると、これはもうピンからキリまであるが、
せっかく新しくする以上はグレードアップしたいのが人情なので、タイヤも込みで5万ほど。

ここまでくると、定価で15万くらいの105の新車が買えるくらいの金額になる。
もちろん各パーツのグレードを落とせば予算を下げることは可能。

以上は全て自分で作業する場合だけど、店に依頼すると工賃でおよそ2万くらいかららしい。
自分で作業をするとさらに愛着が湧くこと請け合い。より愛しくなるでしょう。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:29:15.85ID:oCGx3QPG
一度全交換の過程を練習したい
って言ってる本人の意思を無視しまくりで草
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:54:31.93ID:dDys/7Uo
>>859
皆さんに聞いてから調べ直して、あなたが仰るような内容を想定していました。
まだどこかに間違いがあるのですか?

>>867
当初は自分で楽しんでやるので7〜8万くらいで105になるなら良いなと思っていました。しかし105化は難しいとお聞きしてクラリス化で5万くらいを考えています。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:11:15.63ID:MSU/aw4u
>>869
ゴミに5万かけるか新車に5万足していいものを買うかお前が選ぶだけ
これ以上は無駄な議論だからもう書き込むな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:13:15.10ID:fNRm4NES
>>869
一式変えるなら105にするのは問題ないですよ
必要な道具、備品類をリストアップして、予算内でパーツを揃えられるかシミュレートしてみてはいかがか?
0873ひよこ
垢版 |
2019/06/23(日) 18:50:53.75ID:7iola07D
>>869
予算5万円で105・11s化プラン
まず、中古を探します。ただクランク長がポイントになりますが今のクラリスもデフォルトの170mmだと思いますので
以下のオークションの出品はいいですね。フルセットしかもコンパクト50/34です。状態もいいです。即決価格で2万9800円です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k393103801
そして、ホイールの11化ですが、今のホイールを流用して11sの加工スプロケを付けます
加工スプロケは昔から重宝されてきましたね。通常のスプロケに比べると割高ですがそんなに高くないです。
大抵8000円程度です。「シマノ 加工スプロケット」で検索
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j568211018
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201503080000/
あとは、BBの取り外しと組付け工具、ワイヤー類を揃えたとしても5万円で納まるはずです。
コンポを自分で組むことは決して無駄にはなりません。脳みそであーだこーだ言っても自分で組み付けて実践しない限り身に付きませんね。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:52:02.92ID:+wnFgYS7
皆さんカラーとか気にしてますか?
また欲しいカラーがなかった場合どうしてますか?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:05:33.38ID:7Sx3s6hF
女性用フレーム改めフラットバーロード欲しいです。今日、何台か乗ってみましたがドロップハンドルが怖くてろくに試乗もできませんでした
ツノは持てますが、ロードに必要なハンドル下が怖くて持って走れませんでしたが走った感触は速くて気に入りました
したがって中古をベースにフラットバーロードを作ってもらおうと思います。自分のおおよその水平トップチューブ長は535mmが適正みたいですが、
フラットバー化する時はそのままか、大きいか、小さいか、選択基準が同じかどうか教えて下さい。お店は作業はするけどそんなことはわからないと言いました
クロスバイク買えばいいじゃんと言われても、せっかくなのでロードに乗りたいです、お願いします
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:11:26.89ID:ID9Aqtnh
>>876
結論から言えば「クロスバイク」で良いかと
前傾姿勢も望むならブルホーンハンドルに
変更すれば良いでしょう。

自転車と言うのは後輪側に荷重が乗るほど
安定する乗り物なので、前荷重の下ハンで
不安定になるのは普通です。
体幹が鍛えられて姿勢が維持できる様になると
自然と下ハンでも普通に走れます。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:12:37.13ID:rHYcfVrz
最初から下ハンで走れる人はバイク経験者
殆どの人はブラケット握って下ハン使わない人ばっかりだよ
そのうち慣れて下ハン持つようになるから気にせずロード買えば良いのに
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:20:17.53ID:SYJXEtDE
>>876
お前の体とフレームの実物を見ている店員が分からないのに、何も見ないネット住人の話を信じるとかバカなのか?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:34:01.58ID:7iola07D
>>876
535mmが適正なら結構な高身長ですね。ただ、その「つの」が持てればドロップハンドルにしませんか?
あとフレームサイズですが520mm以下にしてサドル高やステムを調整したほうがいいかもしれませんね。
下ハンドルなんてガチで競技するときくらいしか使わない印象がありますが風除けという意味からしても
ドロップハンドルのロードのほうが個人的にはオススメです。すぐに慣れますよ。
う〜ん、、フレーム520mm/ステム110mm/サドルは少し高(背が高いので)めが何か合いそうな気がしますよ。
適正サイズよりも少し小さいフレームのほうがバランス的に後悔しないと思いますよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:47:44.45ID:7Sx3s6hF
>>877-880
いえ、自転車も扱ういわゆるリサイクルショップに行ったので店員は売るけどサイズとかわからないそうです、535mmはネットで身長175cm弱に対して調べた値です
先日、中古も扱う自転車屋に行った時は女性用のフレームを勧められました。もちろん、中古前提だったので大きいよりはその方が適正と判断されたのかもしれません。この店は他店で買ったもののメンテをしません
新品しか扱わない自転車屋さんに持ち込みでハンドル交換してくれるか聞いたら、作業はしてやるけどサイズは知らんと言われました

試乗したところの小さな坂を下る時に、マンガで学んだようにハンドル下持って下ったら死ぬほど怖かったです、言葉になりませんでした
普段は29インチのマウンテンバイク乗ってるせいかフラットバーに慣れており、ドロップハンドルは必要になればまた完成車買えば良いかと思います
また、クロスバイクも試乗しましたがこれはタイヤが細いマウンテンバイクの乗り心地で欲しくなりませんでした
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:57:55.42ID:ID9Aqtnh
>>881
フレームサイズ(シートポスト長)はコレ↓でおおよそ計算出来る
ttps://jitensha-tanken.geo.jp/frame_size.html#keisan

股下寸法は人それぞれなのでネットで調べて測定して下さい。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:00:01.24ID:ID9Aqtnh
>>881
蛇足だが、自転車屋で女性用フレームを勧められたのは
かなり短足だったのでは無いかなと思う。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:01:54.28ID:oCGx3QPG
中古で勧められたんなら
余ってて売れないからだろJK
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:07:37.63ID:ID9Aqtnh
>>885
身長175cmならフレームサイズは通常520mmくらいだから
女性用を勧められるのは店側の事情だよね
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:15:30.37ID:7iola07D
>>881
どう考えてもその身長なら女性用フレームなんて必要無いとおもいますよ。そのショップは何か怪しい感じがしますね
普段MTBを転がしているスキルがありフラットバーが好みでしたら530mm、ステム80mm程度ででクイック感を楽しんでみてはいかがでしょうか
クロスとの決定的な違いとしてフラットハンドルロードはジオメトリ的にロードバイクの近似していますのでハンドルをドロップに交換しても同じというのが売りです。下ハンを使わないのでしたらブルホーン化という手もあります。
ただ、個人的に思うのは180cm近くある身体とはいえあまり大きなサイズのフレームは汎用性という観点からオススメしませんね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:21:28.25ID:gvWkTWKA
>>874
わりと重要だと思ってるけど、妥協して買ったけど後から気に入ってきた事もあるので難しいね。
完成車の場合は交換容易なパーツはある程度無視して譲れない部分だけ押さえつつ色優先で選んだり。
吊るしやカラーオーダーので気に入ればラッキーだけど何台かは塗り替えた事もあるよ。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:25:10.51ID:7Sx3s6hF
>>883-887
股下寸法を測ってみましたがたったの77cmしかありません。情け無いことですが相当短足なんですね、胴が1m近いなんて
そういえば在庫のあった中古のサイズ58は静止した状態でトップチューブを跨ぐこともできず試乗できませんでした
マウンテンバイクはほぼ街乗りなんでスキルはありません。平均20kmいかないほどで走っているだけです
距離も往復50km離れたイオンモールに行く程度しか経験していません
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:33:09.66ID:ID9Aqtnh
>>889
44%なら日本人としては一寸短いかな程度で
ステムを10〜15mmくらい長いのにすればOK

最近の若い子は足が長が過ぎて、完成車だと
ジオメトリーが合わなくて苦労してるな
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:45:12.67ID:7Sx3s6hF
>>891-892
初心者なのでこちらに来ましたが、専門スレに行く必要があるとのことですので行ってきます!
いろいろとありがとうございました。また、足もちょい短め程度なら安心しました
そういえばワークマンでいつも服買ってますが切る必要は無い方が多かったです
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:39:04.68ID:RQxfL5O+
>>872
>>873
ありがとうございます。
荒らしてしまったようですみません。皆さんに教えてもらったことをもう一度考えてみます。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:08:58.85ID:76PcRRAK
男が女もんとかキモい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:24:27.92ID:WvIfNRyY
初ロード乗ったけど同じ距離なのにクロスより疲れた
使ってる筋肉違うんかね
あとけつが痛い
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:39:47.63ID:Bw0LHuOC
慣れろ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:53:26.88ID:fNRm4NES
>>896
前傾の姿勢を維持するのに腹筋と背筋、腕で支えてるなら胸筋から肩周りと腕部を使っているでしょう。
ケツに関してはドカッとサドルに座ってないで足に荷重を掛けてこげと。
慣らすか、ジェルパッド付きのカバーを付けるかサドルを変更するとかそんな感じで対応するのもアリ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:51:51.04ID:NIbAWNLw
>>896
ロードはクイックなのが多いのと、荷重がハンドル寄りになり易いから真っ直ぐ走り難い。
姿勢も今までと違うから、緊張で身体が強張って疲れたんじゃないかな。
乗ってればリラックスできる様になって距離乗れる様になるよ。
慣れたらドロップハンドルの向きの意味が分かって来る。
その位になって来たらビンディングに興味出て来て立ちゴケしたりする。慣れたと思った時が一番危険。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:45:43.47ID:Q8kbjU1U
距離長い下りで60キロくらいのスピードで下ってたら
風圧のせいか道路の白線か二重に見えた
サングラスしてたけどこれってまずかな?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:41:06.08ID:7Sc9MoWs
60キロとかよく出せるな、オレは50超えたらヤバい感じになってスピード落としてしまうわ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:03:22.78ID:syzRhFe9
長い直線は60q/h越えることもあるけど、ヘタレなのでコーナーは20q/h以下だわ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:13:51.54ID:Wjfs2lqE
>>900
公道での迷惑行為自慢とかクズすぎる。歩行者とか他の交通への迷惑が考えられないのか?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:18:13.67ID:Q8kbjU1U
自慢なんてしてないがな。貧脚はこれだから・・・
制限速度を守って車道走ってるから何の問題もないのに免許持ってないのはおまえだろ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:25:23.56ID:Q8kbjU1U
貧脚はしんどれ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:26:24.51ID:IE+kh39T
本題は2重に見えた白線の方なんじゃないの
モノがブレて見えるレベルの振動が発生していたのかね
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:31:40.16ID:Q8kbjU1U
道路交通法も知らないのに調子こくからやw
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:32:02.76ID:Q8kbjU1U
906ツール・ド・名無しさん2019/06/24(月) 12:53:48.73ID:piTqeXct
免許もってなさそう

↑あほ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:34:22.93ID:Q8kbjU1U
チャリで時速60キロで走ったら交通違反ってアホ過ぎる
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:46:55.10ID:Rsm99dGE
>>915
交通違反とは書いてないだろ
迷惑行為。自転車のブレーキでは下りで60km/h出したら危機回避は全くできない
幹線道路であれば60km/h制限か制限速度なしの法定速度の場合も多いが、下りの1車線道路であれば40km/h制限も多い
知人は年に数名ずつ事故ってるが大部分は下りのスピード出しすぎ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:56:02.02ID:Q8kbjU1U
>>917
おまえあほやろ。制限速度守ってるのに何が迷惑行為じゃ。わしの走っとるとこ見たんか?

>>919
制限速度オーバーしたらスピード違反に決まっとるがな。わしは制限速度守っとったでw

あほはしんどれw
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:00:53.54ID:Q8kbjU1U
あほはロード乗ってるくせに60キロも出したことないのかよw
それならママチャリでええがな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:01:28.19ID:Q8kbjU1U
>>921
おまえも免許の勉強もういっかいしてこいw
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:08:27.54ID:Q8kbjU1U
ID:piTqeXct逝ったああああああああああああああああああああ
悔し過ぎて捨て台詞吐いてあの世逝ったああああああああああああああああああああ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:12:54.25
     彡⌒ ミ   ≡=-
     (´・ω・`)┐≡=- 
     と´_,ノ゙ヾ.≡=- 
       (´ ヽ、 \≡=-
        この\__)≡=
           1日
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:18:28.53ID:273itXAO
操作感覚をつかむために、スラロームの練習って効果ありますか?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:24:03.41ID:2rhc9Vxq
発狂してるやつ途中で勘違いに気づいたけどガイジムーブでごまかしたか
マジで気づいてないのかどっちなんだろう
いつもの自転車アンチに無免許か?ってレスしてるだけじゃんこれw
0935ひよこ
垢版 |
2019/06/24(月) 16:57:54.17ID:9AbIZcUs
60km/hだの交通違反だの何だのなんて質問とは別の話でしょうね白線が目で見てブレるということでは?自転車はスピードメーターの設置義務がありませんので「スピード」で取り締まることはありませんよある意味無制限ですね捕まるとしたら安全運転義務違反でしょうか。
出場したことがある人は分かると思いますが伊豆の修善寺のレース(正周り)今は無い?は下りで70km/hオーバーですよ
自分は体が細いのでガタイの大きい選手が70km/h以上出しても付いていけなくて
いくら11Tで踏ん張ってもキツイ。ただ、負け惜しみでその後の登りがあるので「この野郎!調子に乗ってんじゃねーぞ」という気合を入れて勝負です
コーナーでチューブラーのセメントが剥げてタイヤがめくれ上がるんじゃないかという感覚で突っ込む
忘れもしませんがその勢いで吹っ飛んでコース脇の木に顔面を強打して鼻を骨折、歯が一本折れる始末
その時は道路なんか見ていなかった気がしますが、振動で何が何だかわからなかった記憶がありますし
2重に見えるというのは普通なのは無いでしょうか
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:42:17.72ID:nourILXk
>>940
「スマホ老眼」というのは聞いたことがある

スマホの見過ぎでピント調整ができなくなり
老眼ろ同じ症状になるらしい。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:23:17.89ID:+i5kNG+L
>>945
そういやその人は店にフラバを勧められてフラバが欲しくなったらしいからということでフラバスレに誘導されていたな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:00:37.86ID:0pQ+5rsy
5kg以下の変態軽量ロードだと体重制限あるでしょ確か。
あと普通の流通はしてなかったかと。
あと強度とか大丈夫なんか?って思う。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:21:19.98ID:jyaFIeXO
>>953
スーパーシックスエボをそこそこ軽いパーツで組んだら5kg切ったけど体重制限パーツとかaxのシートポストくらいだった。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:05:17.44ID:7/K1Q9cF
>>954
SUPERSIX EVOって体重制限75kgって見たけど?
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:33:05.77ID:2WzuHoIB
前から来る自転車の人にあいさつのお辞儀って必要ですか?
なんか恥ずかしいんですけど
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:34:24.99ID:D1SerhxL
ピチパンロードって同じコスプレしてる人同士謎の仲間意識でアイサツなんてかましてるけど、クロスとかママチャリには間違っても頭下げないよな
車止めなんかで譲っても頭すら下げない、それどころかロードが先だといわんばかりにスピード上げて突っ込んできたりするキチガイばっか
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:40:20.56ID:gPWgkN5l
どんな相手だろうと道譲って貰ったら礼や会釈はする
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:03:28.42ID:n7ugVB12
モラルやマナーのないバカローディは沢山居るからな
守ってるローディにしたら十把一絡げにされていい迷惑
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:24:17.43ID:ypuS+0rc
>>962
挨拶の基準はヘルメットの有無だが、余裕がある限り
すれ違う自転車乗りには挨拶してる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:53:13.17ID:BAPfNbZ8
無灯火逆走ローディーのくせにまるでこっちが悪いみたいに睨んでくるやつもいるよ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:58:07.23ID:ypuS+0rc
>>966
そう言った輩は仲間では無いので無視が一番
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:10:12.83ID:ypuS+0rc
>>968
挨拶って言っても軽く会釈するだけだが・・・何故キモい
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:13:05.34ID:ypuS+0rc
例外としては「サイクリングロード」で道を塞いで散歩してる
年寄りには聞こえる程度の音量で「こんにちわ」と声掛け
ベルを鳴らしたり怒鳴ったりして転ばれても困るしね
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:13:55.97ID:gPWgkN5l
>>968
御堂筋くん乙
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:21:04.52ID:ypuS+0rc
>>974
なんだコミュニケーション障害かよ・・・つまらん
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:25:50.42ID:86u4twe0
会釈とかマンドクサと思って目線外してサイコン見てたんだが、これが会釈に見えるらしく
相手の会釈を誘発してるということに気付くのに少し時間が掛かったわ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:34:30.64ID:ypuS+0rc
>>974
近所に君みたいな奴が居るな。

たまに犬の散歩してるみたいだが会釈しても完全無視だし
他の近所の人とも目線を合わさない

因みに両親は挨拶するし普通に生活してるんだが息子は
自閉スペクトラム症なのかな?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:41:06.44ID:ypuS+0rc
>>981
5chに限った事ではないが、IDをコロコロ変えて
煽る奴が一番情けないんだよな〜
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:56:42.24ID:ypuS+0rc
>>989
賛同者が多いと思わせたい為だけにIDを変えるキチガイ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:08:31.56ID:uR7zuDuD
挨拶は好きにすればいいが返ってこなくて口汚く罵るのは人としてどうかと思うよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 4時間 7分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況