X



GIANT ESCAPE RXシリーズ  50台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:12:01.24ID:btKe28QT
  
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです。

2016年モデル
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?c_code=CA01&;f_code=FD02&s_code=SR23&brand_code=G
2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&;f_code=FD02&s_code=SR07
2018年モデル
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA01&;f_code=FD02&s_code=SR07
2019年モデル
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA01&;f_code=FD02&s_code=SR07


前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:46:17.54ID:F6wyAlod
RXディスクを650Bロードプラス化した
タイヤはグラベルキング48mm
ホイールはアレックスリムの安いやつで名前忘れたw
フレームとのクリアランスは前後とも余裕あり
乗り心地マジ感動したわ
モサい見た目もかわいい
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:28:02.51ID:sja9phjO
>>31
俺は赤いペダルが欲しくて探したがGIANTの5500円のやつしかなくてそれに変えてみたぞ
この値段でも軽くなったと実感できて大満足しています
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:29:25.93ID:l4XjgIFi
買ったわ良いけどギャイバレしないように一工夫しないといけない
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:33:22.73ID:kg3Wo+s/
>>32
DISCだけなのかRX全てなのかわからんけどフロントフォークの
クリアランスがでか過ぎで32Cでも上5センチぐらいあるんだが
650だとスカスカじゃない?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:08:52.45ID:KoPTjJLF
rxにはついてないみたいだけど
ジャイアントオリジナルのコンダクトslつていうdiskブレーキって
どうなんだろう?
油圧の意味活かせてないって意見聞いたけど
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:51:56.75ID:AIcBxxAS
ジャイアント信者として取り込まれる人たちが理解出来ない
ジャイのコンポ使うぐらいなら喜んでTektroやAvid使うわ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 07:17:08.26ID:fWzBst0a
クロス板だからしょうがないにしても…
知らないなら敢えて無知を晒さなくてもいいのに
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:49:39.42ID:rG9of8kG
>>42
完全油圧のほうがいいんだろうけど、元々機械式使ってた人が
レバーやSTIを流用して油圧化できるのは大きなメリットではあると思うよ
低コストで油圧の恩恵を得られるシステムではある

高いモデルになれば当然のようにフル油圧になってるしね
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:54:54.21ID:Hgu3jY2B
フル油圧よりは握力居るけど、そう捨てたものでもない感じでおk
何か調整可能とか書かれたけど、そういうのはオマケ程度で
そんなに有難い機能てわけでもない?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:23:14.54ID:DVPOgZIX
RX3に装着されている純正タイヤS-R3の重量ってどの位なんだろう?
次にタイヤ交換する時にIRCのINTEZZOに交換しようと思ってるんだけどどっちが重いのかわからない
INTEZZOは28Cで560gなんです
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:46:04.69ID:wQaXO8am
ウルスポ2 25Cに買えたとき計ってうる覚えだけど100gは重かったから370くらいだったはず
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:54:56.93ID:tClolmT4
>>52
ありがとうございます
予想してたより全然軽かった
+200グラムはキツイなあ
他のタイヤ考えます
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:11:24.66ID:wQaXO8am
-100gでもギア2枚分重いの踏めるようになったわ
そんなんよりベアリングくるくるの三ヶ島ペダルに変えた方が影響でかい気がする
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:58.87ID:exq6BrTT
回転する物体の慣性モーメントも関わるからペダルよりタイヤやホイールの方が影響は大きいでしょ
とはいえペダルはベアリングもそうだけど、ピン付きのちゃんとしたペダルに変えるとしっかり踏めるからそっちも結構影響あるとは思うけど
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:46:35.69ID:wQaXO8am
そりゃ20万のホイールに変えたら激変するけどRX3に使うのは現実的じゃないやん
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:39.74ID:Hh4OFiS9
三ヶ島ペダルもいろんな種類あるけどコスパいいのはどれかな?
みんなのおすすめが聞きたい
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:59:59.38ID:sM380RV/
>>51
うちのは400きっかり。ちな純正チューブは120gくらいだった気がする
INTEZZO重いし溝が沢山あるから加速しずらくなるだけじゃなく、転がりも悪化するから正直おすすめしないなぁ

>>55
ペダルもタイヤ交換なみに効果おおきいよ
主に踏み面の安定とピンの影響。宗教上の理由でミカジマはつけないけど
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:05:33.31ID:5OnLBKuY
通勤にも使うからリフレクターありのIC-LITEで満足してる
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:36:15.38ID:Qo06AqJ5
なんで俺のRX3は12.5kgもあるんだろ
SMPサドルとブルホーンとライト用のバッテリーと可変ステムと偽レバーくらいしか余計なものないんだが
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:34.46ID:ftzGxq3v
何が重いんだろうね
うちにあるブル化したRX1はホイール変えたりもしてるけど諸々込みで8.5kgくらいよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:03:39.17ID:UeKEBm3H
>>64
コンポ、クランクが重い
タイヤが重い
ホイールが重い
細かいパーツ類が増えて重くなってる

さぁどれだ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:40:04.01ID:Uad27HPp
>>64
ブルホーン     +500グラム
バッテリー     +300グラム
偽レバー      +300グラム
スタンド      +200グラム
ボトルケージ等   +200グラム
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:27:24.37ID:Su1J9y9O
RX3 2018を中古で買ってきました。
交換用チューブのおすすめってあります???
タイヤとホイールは純正です。
安いとうれしいです。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:55:54.26ID:/lDfgz1Q
コンポ、ホイール、タイヤは全くかえてない
ライト,サイコン,マウント,ハーフクリップやらで重くなってるんだろうね
可変ステムとタイヤとチューブを交換、偽レバー素材を見直せば夢の10kg台いけるかも
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:50:48.82ID:XkmM8M98
完成車重量にはペダルも入って無いぞ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:20:17.64ID:dMwIxOPv
中華カーボンアップスタンドをつけてるの忘れてた
あと、スパイダーペダルをつけてて、表裏の面にピンを8個つけてるから重い
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:22:18.96ID:pUjqDFlP
初めての冬が思ってた以上に辛い
冬場のRXライフを維持するにはどうすればいいんだ・・・
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:20:53.77ID:R3SXZ7bk
>>73
汗かかない巡航速度なら防寒防風対策はしっかり(耳、首、手と手首、足元)
防寒アイテムはケチらずいい物を
汗かく巡航速度なら汗冷えしないように
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:23:15.92ID:Zx2WOMkG
>>65
コンポはTIAGRAのままですか? 105?
タイヤ、コンポ、ホイールだけで1500グラム近くも軽量化するって、ムリムリぽ(^O^)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:55:08.53ID:z7gbBZ8R
>>76
2016のRX1が純正で9.8kg
ホイールがゾンダの15cで純正-600g位
タイヤが一本400g→220g x2で-360g
チューブが純正の140gからR-AIR(70g弱)に交換で-140g

この時点で1.1kg位軽くなってるかな
あとカーボンブルが純正のフラットバーより軽いのと
シフターがラピッドファイアから単純なマイクロシフトみたいなものに変えてるから
そこで随分減ってる気がする。
RDもシフターの関係で旧105に変えてるけどこれは大差ないと思う
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:59:56.20ID:808wLmDf
>>76
嘘っぽいね。
RX1ペダル込み2kgの減量は総とっかえレベルで実現出来るかどうか
>>65
パーツ交換リストあげて写真をupしてケロ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:02:53.76ID:z7gbBZ8R
もとが9.8kgでそれが8.5kgになっただけなんで
2kgも減量してないんだけど・・・
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:34:55.28ID:z7gbBZ8R
ゾンダリムテープ要らないからその分も軽くなってるか
軽量化目的ってより欲しいの付けていって
たまたま測ったら8.5kgだったって感じだし・・・

>>78
サドルはコンタクトSLのニュートラル
シフターはコマンドシフトの10s改造品
ライトは AX 009DGだったかな
ペダルはこの写真のPDMX80→タイオガシュアーフットスリムに変わってるよ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:50:19.64ID:XGnUhdsT
>>79
ペダル込みだと2kg軽量で間違って無いと思うが
>>77,80 の数字も信用できない
例えばジャイの完成車ホイールって結構軽かったしゾンダってそれほど軽く無いので500g減量程度じゃね
それに軽量化にハマってる人はわかると思うが大きく計量できるパーツの交換が終わるとそっから先は数十g軽量の世界で金も掛かる
アルミドロハンをカーボンに代えても200g減らないぞ
完成車2kgの軽量はフルカスタムで実現出来るかどうかの世界だと思うよ。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:42:25.47ID:K4KD08BZ
>>87
rxはロードと違いペダル込みの重量表記

なのでペダル込みだと2kg軽量化する必要があるという考えはまちがい
ちなみに2kg軽量化する必要があるなら逆算すると純正ペダルがペアで700gもあることに
んなわけあるか
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:33:35.88ID:LvisoHzE
街乗り用でいろいろつけてるから重さなんて計りたくもないわw
14キロはありそう
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:19.09ID:R23g+q6D
今日初めてIiv乗り男みたわ
あれはあれでいいなー
ちょいチビスマートな野郎なら
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:24:24.54ID:7gjPfYN7
RX3でアウタートップに入れるとフロントディレーラーにチェーンが当たって音鳴りがします
変速は全域においてスパスパと決まります
こんなものなのでしょうか?
ちなみに貧脚なんで実際の走行時にアウタートップなど踏めません
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:18:56.51ID:Ya0mZnCQ
>>94
フロントディレイラー 調整 でググろう
買ったばかり?
というか普通に乗っててもディレイラーのネジくらい緩むしそれくらい覚えた方がいいでしょ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:12:44.66ID:9Zeg5FRR
>>94
FDシフターのケーブルアジャスターを左回りに少しづつ回します。

先に手でFDが更に外側にほんの僅かでも動くか確認をした方が良いかも

>>96
ディレイラーの調整ネジが動くなんて殆ど無いよ
まずはケーブルテンションの調整
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:06:05.99ID:LWgytfhh
エスケープRX2を購入しようと考えています!ここでは皆さんRX3か1の人ばかり目立つようなのですがRX2はあまりパッとしないのですか?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:23:32.81ID:PpPVXS+K
すでにロード何台も乗り継いでパーツとか余ってる人なら改造ベース車としていいけど、
一からあれこれ揃えるってんなら完成されたパッケージのRX1買ったほうが結果安くつくからね

グレードにこだわらず一番気に入ったカラーのを買うのが正解かと。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:32:02.11ID:u/zwU2FL
カーボンフォークがいいのでRX2以上がお薦め
RX3だとアルミフォークなので後で後悔する人が多い、RX3買うぐらいならR3で良かったと言っている人までいるとかいないとか

で、これまでは予算に合わせてRX2かRX1を選べば良かったんだけど、今はお買得なRX-Discが出てきたのでRX2かRX2-Discかで悩んでいる人が多い
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:59:37.71ID:+cIyNt17
RX1買う(かRX2をいじる)ならTCR SL2かSL1買ってフラットバー化した方がいいんじゃないかとか思ってきてる
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:08:21.86ID:LVCUVfuQ
RX3ならもちろんパクられたくないけど万が一パクられても諦めがつくラインなので普段乗りに最適
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:23:17.12ID:zGxgCYxh
色々と部品代で20万程度かかっているから、盗難に気をつけないといけないな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:25:10.65ID:pNlFYGPz
タイヤの空気圧、25cで6.3bar推奨のなんだけど
5.5くらいに下げても大丈夫かな?
体重は52キロ
路面のガタがキツくて6bar以上だと走る厳しい
やっぱパンクリスク高くなる?
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:14:21.72ID:QjXf2aXR
>>109
ズリ落ちやすくなるって意味かな
ありがとう
気をつけるよ

>>111
そうか、そういう手もあったか
予算考えてみるわ
けど、なんかカーボンって割れるってイメージ付いて回って
なんかちょっと怖い
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:46:39.82ID:vzLMbRRH
3000円程度で売っている中華カーボンハンドルは避ける方が良いだろうね
タイヤ、25Cで推奨空気圧より下げる必要あるんなら、いっその事32Cにタイヤ替えたら? 
推奨空気圧でもエアボリュームで乗り心地は随分良くなる筈
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:49:31.26ID:mkV3OMAf
>>107
https://agripick.com/299
ハンドルバー替えるのも良いけれど、手袋での振動対策って方法もある
チェーソーや草刈り機で白蝋病にならないようにする対策品だから自転車の振動程度では効果抜群
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:56:02.26ID:zYSEjgJO
エルゴンのグリップを買おうと思ってるんですが1〜5のどれがお薦めですか?やっぱりgp5は楽そうですが、見た目ゴツすぎて抵抗ありますか?
0118107
垢版 |
2019/01/18(金) 19:57:30.71ID:vorfaz+Z
>>113
32か〜
あんまりタイヤ重くしたいないんだよね
でもエアボリュームで考えるんなら28に戻すのはアリかもしれない
サンクス

>>116
すごいのあるんだな
手袋での対策はすぐできそう
サンクス
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:49:59.58ID:sOF41xKF
>>112
軽くて硬いカーボンは割れるってイメージあるかも
RX1乗って3年以上たつけど、カーボンシートピラーとか
グニグニしなったり段差で突き上げ食らったりしてても折れる気配すら無いよ。
(取り付け失敗で)結構傷もあるけどそんな感じ。
得体の知れない謎中華のカーボンハンドルも3年近くラフに使ってるけど折れる気配はないよ。

純正でも破断するケースは探せばいくらでも出てくるし
安い中華品が硬いカーボン使って薄く作ってるか?と言われれば
樹脂多めで重くなってる品のが多いんじゃ?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 04:43:14.15ID:yxjNTmSR
ジャイアンはフレーム品質保証も意気込んでるし
カーボンも品質いいのかな?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:29:34.52ID:sYD6UMfW
>>122
フロントフォーク、シートポストとも品質はあまり良くはない
アルミフォークに比べたら、ダウンヒルで50km/h超だと明らかな剛性不足。
軽くブレーキ当てながらのカーブはオーバーステア気味になり死にそうになる。

シートポストは、D-FUSE無印使ってるが折れそうにない。 撓り自体あまり良くないからね、厚みも結構あるしね。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:19:27.52ID:nilGWGXs
RXのスプロケ28tに変えるんでチェーンも取り替えるんやけど
チェーンの長さはリアディレイラーに通さず張ってアウターロー+一コマでええんやろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況