X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:27:56.87ID:pCifdVNt
コンチの四季からMICHELIN パワーエンデュランス25cに変更したら幅がほぼ25mmになった!
乗り心地も良いし、糸の処理からも開放されて幸せだわ〜
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:37:57.45ID:h5wAyqE+
tuboliteのチューブって高い以外の欠点ってありますか?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:17:24.37ID:bbpgWZVm
イギリスの首都ロンドンでアホなドライバーをしょっちゅうナンバーと顔面込みで晒してくれてるCycleGazさんもグランドプリックス愛用者だと判明。パンク対応動画。
https://www.youtube.com/watch?v=r1_hvb4d70Q
https://www.youtube.com/user/CycleGaz/videos
ほんと世界的に売れてて海外の有名な自転車系ユーチューバーもそこそこ使ってんのねグランプリは。
まー自分はワゴンで安売りしてたパナレーサーのツーキニストをまとめ買いしてて、それが走りこんでもなかなか減らないのでツーキニスト以外へのタイヤ交換時期が予測よりかなり先になりそうだ。

ちなみに英国グラスゴー大学の大規模医学研究調査によると自転車利用者は徒歩移動者、自動車・バス・鉄道移動者いずれよりも健康寿命も実際の寿命も長いという事実が医学的に明らかになっている。
https://i.imgur.com/FTVy7qe.png
https://i.imgur.com/HLPcsxs.png
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
https://i.imgur.com/0ZS4FcP.png

自転車通勤は通勤距離が長いほどリスクは低下=自転車で長距離走る人ほど長寿、長生きの傾向。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:28:51.77ID:WVM/R3JZ
これ見るとサイドの薄さは変わってないのね
切れにくくなってるといいけど
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:16:01.47ID:lMcWZDJ9
コンチおばさんズ
GP5000作るのに忙しくてパッケージ写真撮る暇なかったってホントかなあ

4人居たのが
GP4000S→GP4000S2で2人に減ってるし
GP5000でゼロってことは・・・
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:42:37.62ID:ZiGrFqKb
>>212
コンチ曰く5000CLより5%ほど少ないとなってるけど、5000CLに使ったチューブがブチルかラテックスかで変わるからねぇ。
とりあえずBORA WTO 60と5000TLで使ってみたいなぁ。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:17:54.80ID:zmlqo6lP
聞きたいのは5000TLのインプレだな
クリンチャーより更に転がるって話だが一方で重量が300gもある
値段の事は置いといて換装の手間を考えると手軽には試せんから情報が欲しいわ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:38:00.93ID:1K6vzHO4
>>218
まだ発売してないらしいけど・・・
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:12:11.22ID:VHQMJwDK
>>220

>>208に書いてあるぞ
17Cのホイールで6.9bar入れて幅26mm 高さ24mmだと
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 03:56:11.05ID:33tpQRUW
5000TL(25c)の実重量310gでした
2本買って片方だけサイドケーシング全周からのエア漏れ有り
両方共ならそういうものかと思うのだけれど、まだ品質が安定せず当たり外れあるかな
雨のせいでまだ走れていないので実走感はまたいずれ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:43:05.07ID:TFjfn7uR
やっぱオバちゃん達いなくなって品質落ちたんじゃないの?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:01:56.70ID:Uc1xSPio
4000は公称値より軽い固体も結構多かったのに、5000は今のところ実測は公称値より重いのばかりだな
4000よりタイヤ幅は短くなったのにトレッドは薄くなってサイドは変わらず…

転がり抵抗は下がったらしいから5000のクリンチャーは引き続き売れるかもしれないが、
チューブレスは空気抜けするのが早いのがほんとでシーラントが30〜40g必要なら死産だろこれ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:04:42.41ID:mRbNUvPX
登れないけど平地で鬼速いとかだったら悩んじゃうな
幾ら軽くてもどうせ登りなんて遅い身分としてはw
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:06:38.69ID:eYvPpKJP
水道法で公園の池・水道、噴水、銭湯、プール、温泉の一部・・・消えるな、日本海側の道路融雪装置も。
https://twitter.com/akihikoyoshitom/status/1069945261412085761
水道民営化。友達が、「水道代のためにコンビニのトイレは封鎖まちがいなし」って言ってて、その通りだわって思う。
みんな自分で自分の首を絞めてるんだ。政治に関心を持たないってそういうこと。政府に逆らわないってそういうこと。
https://twitter.com/lovelovesarah/status/1069922073756094464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:04:48.05ID:p9Jo5PZ/
>>248
TLダメじゃん
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:09:20.86ID:n1tM2V0u
ダメっていうことはないだろ、乗り心地よくなるしスネークバイト起こさないし、パンクしても一気に空気が抜けることが少ないし。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:25:10.58ID:p9Jo5PZ/
>>251
転がり抵抗においてってこと
GP5000に関しては乗り心地は試してみないとわかんないよね
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:42:24.27ID:eVWRLd2e
challengeを買ったらラテックスは使うなってことをあとから知ったんだけど
どうにかして使えないかしら
オープンチューブラーはどれもラテックスNGなん?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:38:36.86ID:09SbFq7r
>>255
challenge一回買ったことあるけどそんな事書いてあったかな?
ラテックスチューブ使ったこと無いけどハメるのが大変で噛み込みやすいからとか?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 02:09:53.99ID:ouZLjUbj
チャレンジのQ&Aにはチューブレスホイールにはオススメしないてのはあるけど
ラテックス不可とは書いてない
それどころか一旦ブチルではめておいてタイヤにクセ付けるといいとか
タルク使うとくっつかないとかラテックス入れるコツが書いてある
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:46:29.07ID:bbT2d6LN
4000S2と5000では、現状3倍近い価格差があるからなw
5000は普段使いできるタイヤだと思うが、値段のせいで決戦用になっちまう
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:53:57.97ID:VGmnFMfx
その金額は
決戦というより
血戦に近い。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:27:49.64ID:dOk6TLKf
タイヤ交換しようと思って家にあったタイヤが4000S2の20Cだったけど、コンチ得意のワンサイズアップじゃなくて実測20Cだった。
スゲー細い
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:08:22.23ID:ytwjz+9T
>>278
前で使うの、後ろで使うの?
後ろでは止めて置いた方がいいよ、と経験者か語ってみる、テスト
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:40:20.03ID:aPG2Rolh
22C以下のクリンチャー
ほとんど全滅(あとはパナぐらいか?)だから、
貴重な存在。
22C以下は独特の走行感がいいんだけどね。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:43:57.71ID:6ls49g0e
昔タイヤの規格知らず26cって書いてあるの見て26インチ自転車用かよておもて27c探したな
でも28だと前小径後ろ大径のエアロ用かとおもて大だと余るけど小なら伸びるだろうと26買ったかな
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:15:27.66ID:lj80fzWy
5000TLが300gって話だけど300gが許容出来るならクリンチャーで28c履かせた方が転がり抵抗少なくならない?
しかもラテックスチューブ入れちゃったりなんかしちゃったりして
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:23:20.86ID:h03LqRmJ
>>284
今更だけど28Cの公表235gって凄まじくないかこれ
実はこれが一番注目すべきタイヤなのでは
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:28:28.96ID:lj80fzWy
>>286
だよね。
カーボンリムだけど5000の28cにラテックスチューブ入れて試して見たくてウズウズしてる。
峠とか行かなきゃ大丈夫かな?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:30:00.60ID:h03LqRmJ
使ってみたいけど予備チューブのストックが大量にあってかつそれが18-25cだから28Cは辛いな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:47:03.84ID:rkRD4UXF
ビットリアしかないのかな
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:20:25.85ID:bFjhChIO
>>293
ミシュランの18-20Cを4000s2 25Cに使ってるよ(笑)
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:27:16.56ID:rkRD4UXF
>>296
なに笑てんねん (笑)
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:01:31.77ID:XJ57Ngh3
つーかラテックスって一度使うと膨らんで巨大化するよな
多少太いタイヤに入れても問題ない気がするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況