X



ロードバイクのホイール195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:49:29.21ID:yo9bkVsV
次スレは>>970が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/
ロードバイクのホイール192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532535464/

前スレ
ロードバイクのホイール194
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535367549/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:50:20.53ID:xlRu+zRR
自転車やホイールのインプレってホント意味ないよな
インプレしてる奴が足もプロレベルなんだからその意見読んでも意味ないよな
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:25:28.62ID:WaLesQ1I
そいつらが自分の趣味でベンチマークを決めて一般レベルの判断(インプレ)が出来ないから意味がないだけ
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:26:39.05ID:1JRsDm5y
これがイイ、ってやつは分かりづらいけど悪いやつはなんとなくわかっちゃう
有名ドコロだとク○トロカーボンとか。どのレビュー見ても、ああビミョウなんだな、って
逆にユーラスとかEA90SLみたいな隠れた名機は意外とレビューされてなかったり
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:05:42.95ID:0fTlW+j/
>>5
下位のカーボンリムなんて5万10万出してR500買うようなもんだからね。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:42.01ID:o5qkY26F
>>5
クワトロカーボンに限らず、10-15万くらいのカーボンクリンチャーでまともなレビュー見たことないけど、まともな製品もないって理解でいいの?
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:13:03.22ID:bW+Kda9k
カーボンは20万から
まあ、ロングライド用なら、良いけど
レースは駄目
クリテは論外
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:18:20.37ID:XrJCaQS9
カーボンチューブラーならともかくカーボンクリンチャーはそこまで旨味ないからなあ
下り坂で思いっきりスピード出したいとか、40km/h超の集団走行でパワーセーブしてレース終盤まで脚を残したいとか、そういう目的があれば意味あるけど
そうでなければアルミのフラグシップに良いタイヤとラテックスチューブ装着で良いし
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:51:00.98ID:EU8q2WSk
ボラ栗50買ったがもっさりし過ぎてクソホイールだったわ
リムが重い旧世代カーボンクリンチャーはクソだな
ROVALの32とかならまた違うのかもしらんが
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:02:54.63ID:skCpFPWP
カーボンチューブレスはどうなん?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:14:15.32ID:WPQAN6Kz
>>14
道南ではないだろうwww
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:17:31.35ID:z+ZPKhFN
時代はチューブレスだわ
キシプロで都民の森単独50分切りとかC24でも出せなかった
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:09:19.00ID:aZNitbZm
>>17
C24もチューブレスあったろ?

>>12
俺は30mm以下のロープロ〜セミディープは所有カしてるボクリ売って、購入予定だったものを全部辞めた。
で、アルミリムの高評価の物を買いなおしたけど満足だよ。
ディープはアルミでは重量的に無理だけど30mm以下だと殆ど差は無いしリム剛性面考えるとアルミの方が分がある。
よくよく考えるとリムサイドが黒ければ良くね?って感じで買ってたなと気付いた。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:54:34.74ID:+ArdOe2w
俺はCLX50の恩恵受けまくってるなぁ
平地は当然速いし山でもめちゃ速でずるい鉄下駄はけって言われる
周りが1番大変そうなのは下りで俺がノーマルポジションで全く漕がずにいるだけでするする離れていくらしく下りで休めず辛いらしい
安物買いの銭失いのくせにカーボンクリンチャーを全部引っくるめて批判するのはなぁ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:02:08.20ID:SjQ5aLKm
>>12
俺もあれ?ってなった
すぐ売ってレーゼロカーボン2018を購入したけどこっちはアホみたいに速い
35TU乗った後でもそんなにリム重量を感じないし
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:13:23.79ID:z+ZPKhFN
>>20
同じ出力で明確に速いの?w
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:15.80ID:Z0P49ZDJ
感覚と実際の進み具合って違う事も多いよ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:41:28.39ID:kJ4biWHV
CLX50はチート
ターボコットンとSOYO LATEXの組み合わせでこれより速いホイールほとんど無い
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:46:30.79ID:Z6l48yob
>>14
コスカボSL UST使ってるけど良いよ
Mavic空転しないとか言われてるけど、追い風の中、平坦で足を止めて距離確認したら
漕がずに20km/h以下になるまで1km進んだから笑った
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:02.50ID:Kd0erXmc
レーゼロやキシリウムなんかのアルミスポークだとホイール剛性が高いからかシャキッとしててよく転がっているように感じるんだよな
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:23:40.21ID:p2FNryl6
>>16
USBでアルミハブだから、30万ぐらいでお願いしたいところ。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:48:56.41ID:WiuLcqw4
Mavicはメンテさえすれば回るよ
メンテし無くなれば全然回らなくなる
その度合いが酷い
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:51:41.86ID:WiuLcqw4
比較すりゃ

カンパ・フルクラム
・メンテしなくてもそこそこ回る
・メンテしたら滅茶苦茶回る
・ごくまれに詰めが折れてペダル回しても進まなくなる

シマノ
・メンテしなくても回る
・メンテしても滅茶苦茶は回らない
・剛性やや低め

マビック
・メンテしなかったら回らなくなる
・メンテしたら滅茶苦茶回る

こんな感じだな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:49:24.57ID:Hh48iJ2o
MAVICは現行のマトモハブと先代のクソハブがあるので混同しないように
マトモハブはマトモだよ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:30:17.18ID:Hh48iJ2o
シールドベアリング
カップコーンなのはシマノ(安いやつまで)、カンパのZONDA以上、フルクラムのレー3以上
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:49:59.11ID:AuI75vn0
>>33
新しいハブいいよね
メンテがめちゃくちゃ楽
フリー引っこ抜いてグリス入れるだけ
ベアリングはシールドだから基本メンテ不要
玉当たりの調整とかもない
まじ5分で終わる
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:53:05.64ID:Hh48iJ2o
製品名に PRO とか SL とか付くやつと DISCブレーキのやつはマトモハブになってきてるはず
一部の PRO も SL もつかないリムブレーキだとクソハブもいるので注意
MAVICはとりあえずなんちゃら PRO SL UST 的なやつを買っておけばおk
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:05:09.86ID:iImsPnDr
自分はコスL-USTが届いた時にID360のフリーを手で掴んで回したら重くてビックリした
キシエリクリンチャと比べれば速く走れてる様な気はするけどね
値段が値段だし手放しで称賛する様なモンでも無いと思った
外通価格ならアリだけど正規の価格は有り得んと思う
ただリム重量の割に漕ぎ出しとか坂で辛くないのは意外だったね
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:06:16.21ID:n75cvydY
ウイグルでレーシングクァットロDBが10万ちょっとだけどちょっと出してゼロDB買うか悩む
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:59:27.45ID:KdgPTBra
メカニコの新Jシリーズ気になるな。
50mmハイトでリム重量420g、剛性あるホイールってのもいいな。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:37:19.72ID:atz5zdT5
そりゃロード乗り始めてそんな経たないからな
どこで聞こうか迷った挙句やっぱホイールスレだよなでもついてけないマニアックな話してる
怖いなー無視されそうって勇気出して質問したら煽られた身になってよ(´;ω;`)
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:10:34.83ID:My7+NKPw
>>47
そんなときは、まず過去スレ読むと良いよ
過去スレ全く読まず、同じようなこと聞かれてもな
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:11:19.04ID:MtUv5H/4
ここで何か聞いたところで何の益にもならない煽りか銅ではないだろうしか返ってこないし嫌な気持ちになるだけだぞ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:18:57.66ID:/AEItcvK
>>47
ぶっちゃけ変わらない
グリスでなくて無給脂やオイルアップ運用しないと意味がないくらい僅かな抵抗低減だし当然メンテナンス頻度も増えてしまう
メンテめんどいからとグリスぶっ込んでしまうと鋼球ベアリングと変わらない抵抗まで落ちてしまうからセラミックにした意味がなくなる
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:34:25.95ID:XTvZZCgu
>>39
レーシングクワトロがここでしょっちゅう叩かれてるのは気になるんだよなー
このスレの最初の辺りの人とかは持ってるわけじゃなさそうだし
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:07:41.70ID:WiuLcqw4
まぁ、叩いている奴がおかしいだけだから
10万前後のカーボンでレースとかあほかとw
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:51:20.94ID:zhJEFHB3
>>47
ホイールのベアリング打ち変える金があったらビッグプーリー買えばよろしい(´・ω・`)
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:57:38.11ID:GMY4cEA7
中途半端な値段の買ったってどうせ満足できんよ
10万のアルミか30万以上のカーボン買っとけ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:11:36.34ID:hQybELW9
>>47
ごめんよね(´;ω;`)
カルト化なんて意味ないから止めな

快適に走るためのウェア、アンダー、小物とかにお金使いなよ
持ってるんなら上にあるビッグプーリーだ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:27:25.36ID:z+ZPKhFN
ディスク用はリムを軽くできるっていうけど実際世に出てるものはどうなんだろうね
ENVEくらいか?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:35:52.71ID:iImsPnDr
>>59
それウソらしいよ
パッドで抑え込まれたハブと回り続けたいホイールの軋轢をリムとスポークで受け止めなきゃならんからヤワなリムでは保たないってさ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:10:59.00ID:iImsPnDr
>>66
でもマビックなんかディスク版の方がハイト高くしてたりするから信憑性の無い話でも無いかなと
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:35:23.92ID:a31cCb8w
特売で買ったKSYRIUM ELITE USTが届いたんだけど、最初からタイヤがホイールに着いた状態で来るんだな。
ビード上げしてぱっかーんしたりするもんだと思ってた
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:52:44.62ID:eJDPpivG
>>59
どこのメーカーもディスクブレーキ用の方が(リムハイトが同じなら)リム重量は片輪30gくらい軽いよ
その代わりディスクブレーキ用だとスポーク本数が増えるけどね
当然ながらハブもディスク&スルーアクスル対応になって重量増
だから、ホイール重量として比較するとあまり軽くならないってだけ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:25:46.82ID:kJ4biWHV
>>71
バイクのトータルではディスクの方が空力は優れてるって結果だけど
ホイール単体で比較したらリムブレーキモデルの方が空力いいんでねーの?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:10:36.96ID:k/Ny9+We
>>71
個々のパーツ単体でみるよりも全体としてみるとスペシャもサーベロもディスクロードの方がリムブレーキモデルよりも速いって結果らしい
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/103444
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:35:48.25ID:i8U70A+e
サーベロはリムモデルを作ってないだけで、作ればリムモデルの方が空力良くなるだろ。
リムブレーキなんて今ならフレームとほぼ一体化できるから、ブレーキに関する空気抵抗はかなりゼロに近づけられる。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:42:22.68ID:D6LZi1X3
>>76
スペシャ、トレック、キャノンデールといったアメリカンメーカーだけじゃなくウイリエールやBMCといった欧州メーカーも
ハンドル周りケーブル内装、ホリゾンタル、小さい後ろ三角とシルエット似たり寄ったりのディスクエアロロードで
リムブレーキより空力良いって宣伝してるのが、なんだがなぁ

結局、スポーク増よりハンドル周りのケーブル無いほうが、ワット数削減できるって結論みたいだね
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:15:11.93ID:dsfGCerl
>>75
同じく、デュラさん40と言いつつ35なのが引っかかるけどシマノはカーボンクリンチャーでないかな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:52:36.21ID:cS09OmL/
リムブレーキでもディスクでも数ワットの差やろ
シーポの横フォークTTバイクみたいなのならいいんだろうけど
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:59:41.41ID:WY96FPJa
お前ら数Wの差を感じられる豪脚で羨ましいよ。
俺は見た目と官能性で選んでるよ、競技者じゃないし。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:40:00.85ID:wpSMZQLI
「そもそも、人と競うな」
他人と競うのではなく、自分と競おう
見た目重視でも良いじゃん
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:46:47.47ID:C+LD51AU
でもディスクロードの空力よいってヨー角0度の時だけじゃん
ほとんど意味ねー
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:01:15.40ID:wpSMZQLI
投影面積の最も大きいのは身体
そのうち、エアロ付のボディースーツ売り出すところ出るんじゃね
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:15:38.69ID:qUozjGRW
>>97
UCIルール違反のものは販売されないんじゃね
去年だかスキンスーツの表面にブツブツつけただけでNGにならんかったっけ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:17:31.45ID:iMRpaQi4
リムハイトが60mm付近からスポークが増えても空気抵抗はたいして増えなくなる
しかーし25〜50mmで24Hだと一気に空気抵抗が増えてしまう
DISCの空力が悪くなるのがバレるから低リムハイトでのテストは公開されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況