X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:39:59.48ID:wBHsgpnZ
>>487
こんなハイテクなやつじゃなくて車のバルブに付けるようなエアーチェックバルブはいいなぁと思う
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:16:17.27ID:Divya08O
<PiPiPi
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < さっき入れたばっかだぞゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:35:34.82ID:1+G6ZcLN
>>487
コレ自体は10gだが、ホイールの外周部に付いてて重量増の影響が大きいから、カウンターウエイトが必須だろう。
一輪で20g、二輪で40gの重量増。しかも回転体の外周部。
みんな必死こいて重量削ってんのにアホかと。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:11:17.15ID:RNVL3ics
ヒルクライムは65分だろうとノロいからホイールバランス気にならないだろうね
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:52:07.86ID:MTOmGinA
おまえが乗って体重がどちらかに傾くだけでホイールバランスが崩れてるけどな
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:44:21.10ID:gSa/mK0t
>>500
それ、いつもそうだよ
送料2000円以上取られるから何かのついで以外では選択肢にならないけどね
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:20:46.70ID:ZmWbt2Zm
ローテーション無しでリアタイヤに4SEASONだとどれくらいもつ?
今はガトーで5000キロ走ったがパンクゼロ
目印が消えかかってるからそろそろかなと
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:29:27.64ID:7ExERtSy
>>512
4SEASONも2年以上になると紐でるのか
実は前輪四季、後輪ガトーなんだけどガトーからは紐出てきてウザいけど四季からは出てこないんよね
でも屋外保管で2年なら凄いから試しに後輪でも四季使ってみるわ!
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:58:15.90ID:zVkREMxL
なんでどこもパワーエンデュランス25cないんや
ミシュランはよ作ってくれや
もしかしてモデルチェンジするんる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:37:32.73ID:YF11s2y4
シャランラ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:00:01.98ID:0ymBq3Es
今日彩湖に放置されてた4000s2
持って帰ろうかと思った(笑)
/storage/0000-0000/DCIM/100ANDRO/DSC_0005.JPG
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:32:17.06ID:M8xPAFqA
4000s2は乗り心地はかなりよかったけど石で瞬殺されちまった
まだ3回くらいしか走ってないのに
峠をゆっくり登ってるときだけど先週の大雨でそこら中に鋭利な石ころが転がってたんだよね
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:40:13.28ID:TOgWxbId
>>522
登りでやっちまったか、勿体無い。また新しいタイヤを試せるチャンスや、切り替えて行くんやで。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:33:41.59ID:l4J6TB9y
おいおい俺に成りすますなよ

石ころの多い場所に行くときは多少乗り心地悪くてもタフなのに替えるかな
タイヤもそうだけど中のチューブも極上のラテックスだったんだよね
2つともナイフで刺したみたいにザックリと切れてて修理するのは諦めた
手持ちは種類の違うのはパナのしかないのでそれにする
現場で修理しようと出した4000s2付属のサービス品チューブは、いざポンプから外そうとするとバルブの口の先っぽだけが外れてポンプの口に入ったままになるしw
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:05:53.34ID:cbbfrMK/
リムテープ剥がした後のベタベタやカスの取り方なんかいい方法ありますか?
パーツクリーナーにウェスでゴシゴシしてもなんかイマイチだったんで
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:28.61ID:o6Q6mDR7
>>534
多分バーテープと勘違いしてる。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:10:05.24ID:yInvDRaf
TUFO のチューブラークリンチャーのはめ方のコツ有りますん?ビートが乗り越えられないんです。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:10:57.46ID:DcrGQuXe
>>410
しんどうをよく拾うフロントかな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:46:08.87ID:wAhISbp9
>>540インシュロックかタイラップもしくは結束バンドで縛っていって最後タイヤレバー使えば楽
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:29:24.05ID:ww4DhJvP
>>527
この気温のドライだと大差ないでしょ
ウェット路面で履き比べてみると雲泥
テスト中に滑っても恨まないでね
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:46:20.56ID:DcrGQuXe
重量が結構違うわ
ザフィーロは320gくらいあるだろ
それに圧を適正にしても跳ねる
あと押して歩いてる時にツルマンのタイルみたいなところで少し横にしたら滑ったわ
あんなんザフィーロとクロスに付いてる安物ケンダしかない
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:29:57.64ID:jr0bKOz8
tubolito輸入して使った人いる?
カーボンリムに使えんのかな?
情報少なすぎる
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:28:48.79ID:FkRBIRz+
さっき初パンクしたわ
山の中で暗くて怠かったわ
タイヤに小さな穴が空いてたんだがタイヤブートが無かったからそのままで帰ったわ
再パンクが恐くてたまらんかった
そういうタイヤってもう使えないんかな?
シューグーってのを聞いたことがあるけどそんなので埋める程度でいいの?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:45:18.63ID:tHEOX/wo
>>563
それだけでいいの?
トレッドの溝のところに穴が空いてて後ろからパッチだと簡単に突き破る気がしてた
0567555
垢版 |
2018/07/19(木) 06:26:41.53ID:rrVT/T4a
>>556-560
いやいやさすがにこんな分かりにくい(ある意味分かりやすい)チューブ切り口でジサクジエンしませんてw

腐ったパンク修理は下手くそだったからだけど、そこは問題なく漏れてない
4barほど入れたらぼんっと風船よりもかなりニブい破裂音でびびった
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:46:25.23ID:tE4GVJdH
>>566
東京大阪ツアーでやったけれど、伊賀の峠で爆発したぞ。
1000円一枚だと押さえきれないかも。財布の中のお札すべて投入して乗り切った。おかげで、一葉さんの顔が裂けました。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:37:10.03ID:pTifUStG
>>571
それもしかしてペナペナの1枚のままやったのか?
だとしたらアホだろ

普通は4つくらいに折り畳むもんだ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:24:06.37ID:3j33Spxm
チューブはコンチネンタルだな
台湾製だけど

バルブキャップの色がオレンジから黒に変わって合わせやすくなった
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:59.34ID:JmgIDPLu
>>573
そこまで馬鹿はいないだろ。
四つ折りにしても、札の角でチューブが削れてくんだよな。あくまで、一時しのぎに期待しすぎるのもあれだが…
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:11:35.12ID:DauO+0VC
>>584 のリクエストにお応えして。

タイヤキには天然物とよばれるものと、養殖物と呼ばれるものがあるんだ。 知ってた?
天然もののタイヤキってのは、1個1個別の型で火加減を調整しながら焼くもの
これに対して、複数個のタイヤキをまとめて焼くのが養殖物。効率はいいが高品質は望めない

以上タイヤきの話でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況