X



ロードバイクのホイール188

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:17:37.68ID:gqNB8gNk
結局ディスクもUSTも売り手が幾らゴリ押ししても
最近のユーザーは正しい情報掴んでるから全然売れないだよね
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:00:06.50ID:41jqtf6D
消費者がそっぽ向いて買わなければISPのように葬り去れる
ロード用ディスクブレーキ、チューブレスは買わないことだ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:12:41.88ID:ZwfZhlsO
だね
メディアに騙されてホイホイチューブレス買うようなアホにはならないようにしないと
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:16:39.66ID:0Uyf/K4a
でも、ジャイアントなんかは付属がTLRが殆どじゃなかったっけ?
そういう人がホイール買おうかと考えた時に、不満が無ければUSTとか選択肢になりそう。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:16:50.25ID:EK50J36q
ホイール乗り比べしてUSTの違いにビビった俺は、メディアにだまされてるのか?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:26:31.98ID:6J50MaE7
>>908
ジャイアントユーザーはジャイアントのホイールとタイヤ行くんじゃないか?
タイヤは知らんけどホイールは悪くないらしいし
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:39:32.26ID:o+1dBviJ
>>909
自分がいいと思ったものを使えばええんやで。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:00:26.21ID:r65qH7mp
メディアに騙されるなおじさん「メディアに騙されるな」

これってなんでだろ?
乗ったことあるのかな?乗っても5年前に1度きりとかなんじゃ…?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:26:37.17ID:BcM9Zmo9
>>908
タイヤ規格とホイール規格が合致しないと装着しやすくならないぞ
TLRはリムテープを専用品に交換して諸々頑張ればチューブレスタイヤも使えますってだけ

>>909
比較対象次第だな
完成車の鉄下駄&糞タイヤと乗り比べたらキシエリUSTでも大違いだし、カーボンクリンチャー&良いタイヤを既に使っているならキシリプロUSTやコスカボUST履いても微妙止まり
カーボンチューブラーと比較したらコスカボUSTなんて不要の一言で終わる
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:27:35.00ID:oh4RFr3j
>>987
もっとツーリング思考と仕様で売っていけばねぇ。
例えばグラベルでフェンダーレス45cまでOK、
フルフェンダーつけても28〜32cまでOKってな感じ。
いわば現代風スポルティフみたいな使い方も出来る感じだと多分もっと売れてたと思う。
しかし、ロードレーサー謳いながら25cタイヤ使えない21cリムとか誰トク?って感じ。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:41:26.34ID:lf69rLBV
>>913
日大がアメフト部の暴行事件で隠蔽に走り、大学No.2の内田を守ったのは安倍の影響があったからと見るのが妥当だろ
総理大臣なのに東大卒の官僚を捨て駒、トカゲの尻尾切りに使う安倍晋三を見ていれば「あ、俺もそういうことしていいんだな」と
勘違いしてしまう雰囲気が国中に蔓延してしまっているんだよ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:49:58.36ID:o+1dBviJ
変なの湧いてるね
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:05:07.45ID:MHFDZ9M3
変革とは一瞬で起こるものだ。

過去にはジャラベールがクリンチャーでツール獲った翌年のツールからは
チャーブラが消えたように
チューブレス+ディスクが変革をもたらす
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:10:47.56ID:1+sUUOx6
そういうのはツールでみんながディスク+ ustを使うようになってから言わなけりゃ意味無い。
誰も使って無い現状で何言ってもなあ。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:16:30.23ID:lf69rLBV
>>922
ディスク使用してるやつは割と多いでしょ

タイヤはメーカー縛りがあるし、大半がプロ専用品のコンチネンタル使ってるからUST普及は厳しいかと
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:27:47.98ID:a4794aZG
チューブレスのメリット、低圧にしても
転がり抵抗下がりにくいってのは認める
ただ同圧で比較して突出していいってわけじゃなくて
同程度のパンク耐性のクリンチャーと特に差がないからなー

低圧の割にってところのためにシーラントやら
クソ高いタイヤやらの厄介増やしたいとも思わんしなぁ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:35:10.73ID:7J/W9o7M
まあまあ、ちょっと落ち着いて今日のUSTの押しの具合を待ってみようじゃないか

大体の流れは>>749 みたいなところか、いきなりぶった切った素人インプレから始まるわけで
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:45:59.53ID:HN213neX
結局USTはちょっと丈夫な実用品でしかないわけで、
わざわざ買い換える程の物でも無いって事なんだよな。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:53:20.68ID:7J/W9o7M
>>930
お、すっぱいぶどうから攻めてきましたね なるほど
でも、旧アルテや2way持ってる人からしたら、ちょっとインパクトに欠けるんじゃないでしょうか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:58:56.76ID:HN213neX
>>932
キシプロUST買って試したけど
別に登りが得意とか巡航楽だとか
飛び抜けて乗り心地良くなったとか
そういうのは全然ないから3ヶ月で売ったわ
良く言えばオールマイティなんだろうけど
パンクしにくいゾンダでしかないのに
割高過ぎるわ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:01:59.76ID:jfxTKMUe
ディスク、USTには移行しないと思います。
ただ、飽きてる感はあるので、
ボラウルトラ50TUでも買ってみようかな。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:30:02.89ID:DKZ3PKFy
クリンチャー、チューブレス、チューブラーとホイールを色々買い換えて来て、結局レースも練習もメインで使ってるのはチューブラーになった。
カーボンチューブラーをつけっぱなしになった。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:42:16.04ID:BcM9Zmo9
>>923
メーカー縛りがあるからではないぞ
単純にチューブレスタイヤなんて中途半端な代物を使う理由がないだけ

プロレースではサポートカー付いてパンクしたらホイール含めて丸ごと交換するからな
チューブラータイヤで困ることがない
逆にサポートカーが付かない練習環境ならプロでもトラブル対処しやすいクリンチャータイヤを使う
結局、悪路を走るMTBでもない限りチューブレスである必要性がないんだよ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:52:17.11ID:GY+kgvTM
>>940
お前レース経験ないだろ
レース中パンクなんて交換してる時間や来るまでの時間考えたら戦線離脱だろばかじゃねぇの
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:54:17.22ID:BcM9Zmo9
>>935
チューブレスの最大の売りはコーナリング
低圧運用による接地感と路面状況の掴みやすさによってバイクを倒し込み易いからクリテリウム的な走りに向いている
それがキシリウムプロUST

そういう走り方しないならキシリウムプロUSTに特筆する程の良さがないというのは間違っていない
ただ、ゾンダみたいな鉄下駄に毛が生えた程度のやつよりは全然良い
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:03:37.36ID:BcM9Zmo9
>>941
クリンチャーしか作れないミシュランがスポンサーでもプロチームはクリンチャータイヤなんて使わない
OEM品のチューブラータイヤにミシュランロゴ付けたモノを使う
それが答えだよ

>>942
だからホイール交換に手間取るディスクブレーキの使用をプロが拒否り気味なんだろう
で、パンクすると戦線離脱だから何なの?
不運なパンクによるタイムロスを避ける為にチューブレスタイヤとシーラントを使った方が良いとでも言うつもり?
それこそ論外だろう
構造的にチューブラーの方がリム軽くできるし、その軽くできる余裕分でリムハイト高くして剛性と空力性能を上げることができるんだから、本気で勝ちたいならカーボンチューブラー使えという結論にしかならないよ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:07:05.02ID:7J/W9o7M
今年はクネゴも引退しちゃうので、あんまりNippoをディスらないであげてほしい
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:07:25.48ID:HN213neX
>>943
クリテ的な走りするなら
もっとハイトのある軽量カーボンいくからさ
キシプロUSTはた何をするにも中途半端なんだよ
正直ナローゾンダで25C4000Sとラテックス運用すれば差はないわ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:14:19.89ID:RyYUUAin
そろそろ盆栽最強決めようぜ
どうせここで管巻いてる奴なんてレース一ミリも関係ないだろうし
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:36:34.00ID:IOPsbfEW
カムシン25cからの交換でキシエリustとレー3で迷っています。
単純に走行性能だけだとどちらが上ですか?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:39:05.93ID:2YyknZ83
盆栽最強はやっぱりライトウェイトじゃね?
レースで落車して破損とか涙出るわ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:40:30.79ID:J8EZV4ZG
ライトウェイトみたいに軽すぎると壊れるし剛性落ちるんだろ
ヒルクラ観点で軽さと剛性のバランスの最適解ってどれなん
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:30:53.72ID:a4794aZG
なんでキシリプロUSTばかり出てくるのかと思ったけど、
秋頃にはおそらくエグザリットのが出るから捌くのに必死なんだな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:20:54.13ID:XVvtfCmE
>>959
1日の定義が難しいけど、土曜朝入れて、日曜日空気入れないとダメだろう。
クリンチャーは3日は余裕だった。
シーラントは規定量入れてる。
もしかしてオイラだけ?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:50:03.42ID:oh4RFr3j
>>966
嵌めやすいって単に精度甘くしてるだけだしなぁ。
FUSION3のとき、24時間で2気圧抜けたら不良扱いされて徹底的に糾弾してた時代が懐かしいわwww
あのとき、日本向けだけ全数ホイールに嵌めて空気抜けチェックしてたんだぜ。
それでも不良不良って騒ぐ阿呆が発生してハッチソンは日本に出荷停止まで検討してたそうだ。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:35:18.57ID:CSagYlDu
マビックの説明では精度を高めたとかだけど実は精度が低かったとはUSTは看板に偽りありだな
ディスクブレーキ用のUST買おうと思ってたけどやめた
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:00:19.47ID:rNYnqRNV
俺のキシリウムプロUSTの空気抜けは、体感でクリンチャーのブチルチューブと変わらんな
うろ覚えだけども10日くらい放置して減ったのは1BARくらいだった気がする
だからたとえば日中フルに乗って支障があるかと言えば、それはまったくない
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:03:25.40ID:9+ZhjQQk
マビックアプリの空気圧を信じたら5.2barとかでて不安になったけどなるほどこれは良いもんだ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:05:42.92ID:xpD7LAEa
>>967
あの頃チューブレス使ったことある人はチューブレスレディ、USTには手を出そうと思わないかも。
カッターの刃みたいのが刺さってパンクして、シーラントまみれでチューブ入れようとして噛んで
チューブダメにして、泣きながらタクシーで帰った俺もw
元々チューブ入れるように設計されてないから、普通のクリンチャーみたく簡単に入らんのよなぁ。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:17:12.33ID:aJMp/vNo
うーむ悩ましいな、TLユーザーの苦悩を聞いているとUST見送るべきなのかと思えてくる
……ここで色々聞いてないでMAVICの試乗会に行くのが1番良さそうだ
あんまりだなと思ったらCLかTUのままでいいや、どちらも楽々だし
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:21:18.23ID:MHFDZ9M3
TLは整備の腕の差が如実に出るからな。

俺なんかはCLとTLで差はほとんど出ないから、CL選ぶメリットが全くない
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:22:42.52ID:CSagYlDu
試乗はしてないけどタイヤを嵌めたりするのはあまりにも簡単だったのでチューブレスへの認識が変わった
と思ったらここではかなり悪評なのでやっぱり試乗しないとダメだね
考えてみりゃタイヤも専用品は高いし他のタイヤだと従来のチューブレスと同じぐらい嵌めにくいのならメリットがあまり無い
突撃しなくて良かったよまだ時期尚早だと思う
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:01:59.61ID:aJMp/vNo
タイヤ高いっつってもTUより総コストは下では?
まあでもTUみたいに楽々じゃないかもしれないしな……
ほんと分からん、とりあえず試乗会だな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:22:35.76ID:rb8LfDdg
試乗会に誘うのも営業の仕事の一つ
一度乗せてしまえば、いつ買ってくれるかの問題になりますから
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:30:12.24ID:B3K31QHp
営業営業言いまくってるのは手組みホイール専業屋とか中華ホイール代理店とかか?
そちらの方が違和感あるんだが
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:36:05.13ID:oh4RFr3j
>>986
手組みっていってもプンプロUSTもあるしDTもあるしなぁ。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:27:34.51ID:VyTF4R+7
久しぶりに来たけどUSTのレスが多いな
そんなに良いのかな?

カーボンホイールはレーゼロカーボンがかなり高評価だった時代は終わったんかな?
bikeinnでxentis squad tuを買ってコルスピ乗ったら余裕でタイム更新したのはびっくりした
特にレースに出てるわけじゃないけどヒルクライムコースで確実に速くなったわ
RSYSのイクシオン&コルサGにビットリアラテックスと比較したけど全然違った
シュー交換が面倒くさいからレーゼロカーボンが15マンだし普段使いに考えてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況