X



ツーリング車総合スレ Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:21:26.38ID:3HL0C3hx
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:15:26.99ID:5ZVhnzIy
>>563
29erは2.3とか入るからまた全然別物
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:20:31.57ID:rYyzzA4R
>>564
圧もだけどタイヤ自体もサイドウォールの変形量が大きくなる
悪く言えば腰砕け、よく言えばふんわり
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:49:55.28ID:w/hFVJwI
SURLY 【DISC TRUCKER】でオーストラリア 自転車旅行へ!!

サーリーのディスクトラッカーを納車しました!!御購入、有難う御座います!!
http://jitenkenbun.blogspot.com/?m=1
お客様は自称探検家で様々なアウトドア活動を行っており、活動の中には山小屋を建てたり、走破が困難な米国のPCT(パシフィック・クレスト・トレイル)を走破されたりして、それらをブログの記事にされているそうです。(お客様のブログ⇒からあげ隊長の冒険)

そして、来年はオーストラリアへ自転車旅行へ行かれるとのことで ディスクトラッカーを購入頂けました。

講習会も受講頂けましたが、以前はエンジニアリング関係のお仕事をされていたこともあり、自転車に慣れてない部分はありますが、急がなければ一通りのメンテナンスが可能になって頂けたと思います。
購入頂いたのは、当店オリジナル仕様 サーリー ディスクトラッカーの9速バージョン!!
価格は168,371円(税抜、キャリアー・ペダル別)
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:52:43.03ID:dLVE7oj2
タイヤは圧が高いほうが圧倒的によく転がる
荷物を積んで重くなるツーリングなら余計に高圧にするべき
転がりが悪いと長距離でジワジワボディーブローのように疲労が溜まるはずだ
タイヤを6気圧以下にしてる奴は馬鹿だと思う
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:59:26.52ID:3hqChPV4
パニアバッグに荷物積んで6気圧以上とか妄想で語ってるの?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:51:39.89ID:la7oxXbU
>>572
>だからタイヤサイズによると

んなことみんなわかってるから
「タイヤを6気圧以下にしてる奴は馬鹿だと思う」
なんていう奴はバカなんだろう
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:22:55.04ID:la7oxXbU
>>573
>荷物重けりゃ空気圧高くするだろ

荷物が重くなる≒体重or自転車が重くなる、だからね
でもだからといって6気圧や7気圧なんて積載ツーリングでは乗ってられないので
実際には太くて空気圧の低いタイヤ(とそれに合ったフレーム)を選ぶわけ
空荷で28mm、6気圧だったら、2サイドで32~35mm、4.5~5.5気圧とか
4サイドだと40mm4気圧とかそれ以下みたいに
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:22:55.59ID:la7oxXbU
>>573
>荷物重けりゃ空気圧高くするだろ

荷物が重くなる≒体重or自転車が重くなる、だからね
でもだからといって6気圧や7気圧なんて積載ツーリングでは乗ってられないので
実際には太くて空気圧の低いタイヤ(とそれに合ったフレーム)を選ぶわけ
空荷で28mm、6気圧だったら、2サイドで32~35mm、4.5~5.5気圧とか
4サイドだと40mm4気圧とかそれ以下みたいに
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:23:44.22ID:la7oxXbU
ありゃ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:35:03.25ID:16OADxeZ
>>573
グラベルスレでちょっと話出てたけど、最近の人はロードの感覚で
空気入れすぎなんじゃないかなあ
未舗装路走ったりツーリングしたりするタイヤ太めの自転車は
ロードの常識よりかなり低めの圧で乗る感じだよ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:31:49.23ID:FTwVHzs8
ロード脳って本当にあるのかも
>>568とか>>579とかネタじゃなくて真面目に言ってそうだし
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:57:46.18ID:GX1wCKmU
タイヤは高圧に入れるほど転がり抵抗が減るのは間違いないのだから
高圧に入れるのが当たり前
律儀に空気圧とか数値で管理してるの?意味無いね
いまどきのマニュアルくんという感じで全く分かってないと思う

もちろん限度があるから
とりあえずこれ以上は入らないという常識的なところまで入れる
この状態がタイヤに表記されてる圧以上だとしても、この状態で不具合無いようにするのがセッティング
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:01:02.14ID:NCpheils
>>585
上の話と何の関係もないな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:02:05.99ID:GX1wCKmU
いいえ、チャリの空気圧を数値でシコシコ管理してるとか、実に滑稽なだけです
もちろんバーストなど一度もないので、皆さんより少し気持ちよく楽に走ってるだけです
スイーーっと

インナーチューブについては
R-Airなどの軽量品はパンクしやすい
柔らかいので高圧に入れるとすき間にチューブが入り込むイメージでパンクに至る
汎用のパナチューブが丈夫でパンク知らず
インナーチューブの僅かな重さの違いで、高圧入れられるというのもまたノウハウ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:03:59.67ID:NCpheils
>この状態がタイヤに表記されてる圧以上だとしても、この状態で不具合無いようにするのがセッティング

あとタイヤの推奨圧は想定された使用条件で性能を発揮できる数値だから
ふつう幅とって書いてあるしそう簡単に無視しない方がいいぞ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:04:25.92ID:GX1wCKmU
冗談抜きに
入るだけ入れるよ 高圧に
タイヤの圧力表記など一度も見たこと無い
自転車のタイヤってそうだろ

バイクや車は細かく管理してるけど
それはコーナーリング等々のパフォーマンスに影響するから

自転車はひたすら転がり抵抗のみ
高価なハブやコンポ組むよりも遥に効果的でしょ パンパンに空気入れるのは
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:14:42.20ID:NCpheils
みんなが言ってるようにロードしか乗ったことない人、
それも競技的な走りしか知らない人なんだろうなあ
そんな人がなぜこのスレにいるのか謎だけどw
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:16:52.72ID:NCpheils
自転車板も一昔前は23C以上要らないとか、
25Cで日本一周とか言ってる人多かったからまあ驚かないけどね
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:21:23.32ID:GX1wCKmU
自転車のコーナーリングなんて無いも同然です
言い切ります
タイヤに高圧入れることで得られるメリットの方が遥に大きいです
こんなことは当然行き着く結論でしょ

君たちはまだそこまで行き着いてないって事です
登ってこい!俺の高みまで!!(本気)
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:36:52.07ID:gDyVOTaw
650aのマラソン履いてて推奨4.5-6bar
だけどリム(アラヤSP-30)としては3barが推奨で、上げても4barくらいまでらしいから困っておる
しゃーないし間をとって4-4.5程度で管理してるけどもっと上げたらダメかな?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:38:11.50ID:dtqKfhYU
同一人物かな?偶然ならすごいね

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/192

192 ツール・ド・名無しさん sage 2018/11/21(水) 04:45:37.99 ID:O8d/Q8mx
冗談抜きに
入るだけ入れるよ 高圧に
タイヤの圧力表記など一度も見たこと無い
自転車のタイヤってそうだろ

バイクや車は細かく管理してるけど
それはコーナーリング等々のパフォーマンスに影響するから

自転車はひたすら転がり抵抗のみ
高価なハブやコンポ組むよりも遥に効果的でしょ パンパンに空気入れるのは
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:34:26.54ID:NCpheils
>>595
シングルウォールのSP-30は高圧想定してないからやめた方がいい
前、6bar近く入れたらリムが変形したってアラヤスレかどこかに報告あった
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:46:55.05ID:xqleWqPE
ロード脳ロード脳って言うのはやめてもらいたい。
ロード乗りが全員基地害みたいじゃないか。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:13:52.74ID:F8hn4nLe
空気なんてタダなんだから好きなだけ入れればよろしいがな

ただ最近はパンパンじゃない方が転がり抵抗が低いとか聞いたような気がス
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:20:07.81ID:2bfld6WM
荷物をもりもり積むなら小さめのタイヤをガチガチに組むのはありかもしれない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:41:08.49ID:cYumxCd+
>>600
小径スレでのご高説と同じなんで思い出しちゃった
車体倒して曲がれない補助輪つきのデブなら空気パンパンがいいのも仕方ないとかいじられてたよ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:12:41.27ID:5oJHdAc+
自転車板で車やバイク知ってるアピって俺カラテやってるから^^に近いものを感じる
向こうで通用しないなら素直にそう言えばいいのに
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:18:26.41ID:CaCTs3Cm
またえらく知能低そうな例えだなw
あ、低そうじゃなくて確実に低いなw
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:29:13.90ID:YIRHXG03
>>608
この手のバカは自転車に関して自分が知識も経験も乏しいことにコンプレックスがあるんだよ
この手の奴にとって自転車の世界はアウェイ
だから自分のホームグラウンドのクルマやオートバイを例えに出して
チャリンコなんかクルマやバイクに比べたらレベルが低いんだよ
とか言い出すのが常套手段
ほんと昔から時々いるよ、こういうのは

あとこの高圧厨は小径車乗りなんだっけ?
小径車って折りたたんで車載しやすいからかクルマオタクのブーブー君と親和性が高い
小さいタイヤから受ける可愛らしい感じから、700Cや26インチに比べて
俺チャリなんか本気じゃねーからw
アピールをしやすいってのもあるんだろうね
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:30:46.06ID:ZLFgsN5X
エアボリュームってのは空気の量だろ?
他にどういう意味があるんだ?
今度は意味も分からず使ってた発達障害か?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:59:42.32ID:0QFh6ifV
タイヤを語る上でのエアボリュームってのはタイヤの断面積での空間を指すと思うんだけど。
そもそもタイヤの変形に対する反発力はエアが押し返してるわけじゃなくてエアと釣り合うことで発生してるタイヤ構造内のカーカスの張力バランスが変形よって崩れ元に戻ろうとする力だからね。
同じ1センチの沈み込みなら太いタイヤの方が張力バランスの崩れ(反発力)が小さい。
つまり同じ反発力を得るためには太いタイヤはより大きく変形しなければならない、それが乗り心地がいいってこと。
この太い細いのことをエアボリュームの大小で表現するんであって、ホイールの大小で生じる総空気量の差のことじゃないよ。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:26:46.57ID:SBm3uuXF
ボリューム

分量。かさ。量感。

 「―のあるステーキ」

▷ volume


そのままの意味通り、空気の量だな。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:46:21.90ID:AirraR31
>>615
意味が分からず使ってた発達障害じゃなくて全く違う意味に脳内変換して思い込んでたキチガイだったというオチかよw
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:33:26.01ID:CBW2+3be
横から割り込んで悪いがむしろ問題は、小径が乗り心地悪いのは
タイヤのエアボリュームとも断面積ともあまり関係ないということだろう

空気の総量で乗り心地が決まるわけではなく、接地している部分の
変形の方が重要だというのはその通りだが、じゃあ幅が同じ=断面積同じでも
小径の方がなぜ乗り心地硬いかと言えば、スポーク短くて
ホイールが衝撃吸収しないから、じゃないの?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:10:40.11ID:m6r8xY9H
どんだけ鈍感なんだよ····

@小径車はタイヤ外径が小さい分だけ路面の凸凹を乗り越える力が弱くタイヤの回転運動が上下に跳ねる動きに阻害される。
それが体感的には不快な突上げとなり走行抵抗となる。
A小径車はタイヤの空気容量が小さく低圧に出来ないので高圧にせざるを得ない。
B小径車はスポークが短い分、撓みが少ないのでホイールでショックを吸収出来ない。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:13:29.70ID:m6r8xY9H
ちなみにトラックのような板張りの平滑な路面では上に書いたような小径車の欠点は出ない
逆に空気抵抗面でも有利
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:55:41.98ID:FJuLxc7l
ところで小径のツーリング車ってあるの?
なければスレチってことになるわけだけれども…
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:57:46.49ID:0QFh6ifV
>>624
@は理屈上は理解できるが路面ギャップに対する乗り心地の差としては体感出きるか疑問。
Aは理屈として理解出来ない、なんで総空気量が少ないと高圧にしなきゃならないの?
Bスポークが短いくてたわみが少ない、ハブのフランジ幅とホイール径の比率が変わるからスポークに角度が付く、以上によりテンション低めでも剛性が確保できるのが小径ホイールだし。
実際の組んでみるとお猪口が出しにくく特にリアは全然テンション上げられない。

スクラップのチューブラーホイールでタイヤ嵌めずに遊びで走ったことあるがスポークの長さの差を乗り心地の差で感じるとか有り得んとすぐ理解できるよ。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:39:05.10ID:4WrQxE4D
今、あまり小系自転車は流行っていませんが、これはみんな一度は買ってみて、レギュラーサイズのホイールに戻っているのと同じでしょう。

道路の継ぎ目でハンドルをとられる、
パンクすると空気が一瞬で抜ける、
スポークの寿命が極端に短い、
車道から歩道へ乗り移るのにうまく乗り上げられない、
慣性走行が出来ず、こぐのをやめるとみるみる速度が落ちてくるので、常に回していないといけない、
などの気になるところにがあって、廃れるのですが、しばらく経って世代が入れ替わると、
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:39:57.13ID:4WrQxE4D
しばらく経って世代が入れ替わると、見慣れないものへの物珍しさから、15年〜20年周期で定期的に小系車が流行してきます。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:42:33.38ID:4WrQxE4D
折り畳み自転車はどれも「なんとなくスペースを取らず、便利そう」にみえるのですが、「乗ってみると地獄の乗り味」が少なくありません。
誰が乗っても具合が悪かったりします。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:46:10.04ID:4WrQxE4D
小系ホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。
つまり、小系ではとても滑りやすく危険です。しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。
しかも、大型トラックなどに煽られた時、歩道へ逃げようと思っても、「ものを乗り越える力の弱い小系車」は極めて危険です。

私のまわりだけでも、小系車で線路を横断中に滑って大転倒して骨折した人が3人。
道路のわきで転倒して膝を陥没骨折した人が一人。
砂のあるところで転倒してビンデイング・ペダルをはずす時間が無く、真横に倒れ肩を骨折した人が一人。
また、走行中、高圧小系のタイヤはパンクすると、一瞬にしてタイヤがリムからはずれるので大転倒します。
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。
「どうすることも出来なかった」そうです。

それでいて、小系は全自転車に対するフレームの比率が大きく、軽量化が難しい。つまりコストが高くなる。
また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い小系は、ハブが数万回よけいに回ります。
つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。
これを小系は100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。
スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。
つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。
こうして見ると、小系に行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。

以上の理由から、私は未来の自転車から「小系はリジェクト」しました。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:48:52.94ID:0QFh6ifV
聞きあきた小径叩きの集大成乙
小径だけ乗ってるわけじゃねえし大きなお世話w
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:50:05.21ID:4WrQxE4D
自転車がソリッドタイヤで、なかにビッチリ詰まっていて硬かったころ、自転車には数多くのサスペンションがつくられました。
現代のすべてのサスペンションの基本形はこの頃現れているといってよい。
しかし、それが「空気入りタイヤ」(ニューマチック・タイヤ)の出現と同時に、いっせいに、恐竜が姿を消すように消滅したのです。

「いかなるサスペンションも、ニューマチック・タイヤの空気のざぶとんを越えることは出来なかった」

この空気入りタイヤには、もうひとつ、きわめてよいことがありました。
ロード・ホールディングの劇的な向上と、乗員の身長と体重に、だいたい直径と空気量が見合うということです。
身長175〜180cmで体重が68kg〜93kgなら28インチにたっぷりした空気量。
身長が150cm〜160cmで体重が37kg〜58kgぐらいなら24インチか26インチ。





そのように、タイヤを「一種の密閉した空気バネ」と考えると、現在の700Cのレーサータイヤというのは、
「28インチの、可能な限り細いもの」と考えることができるわけです。一方でタイヤには次のようなことが言えます、

「空気量が少なければ、高圧にせざるおえない」

ということです。

英国では大きい道路に行くと、サーキットと同様の舗装がしてあります。
大き目の角砂糖のような石がアスファルトに無数に埋まっている。
これの上を高圧で細い700Cで走ると、振動でものすごく疲れます。
博士の自転車が出てきた理由もそういう背景とは無縁ではないのです。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:56:27.60ID:0QFh6ifV
ホントにラーメンコピペだったw
あらしで貼る奴はいっぱい見たけど、
自説の根拠としてはあのキ印のブログもって来た奴は初めて見た。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:07:59.63ID:rhcpej5v
小径車は普通の自転車より劣った存在ですよね?

「小」と言うだけに
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:09:39.78ID:65xnBN2M
小径はBMXやトライアル、あと折り畳みには良さそうだけど、ツーリングには不向きだとは思う。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:22:37.12ID:CBW2+3be
小径でもツーリングはできるし、してる人もいるんだろうけど
だからといってわざわざ小径を選ぶ理由もないからな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:40:42.05ID:f9PpEv4e
キャリア付けてパニア載せればければいいのに
あちこちにバンド止めしてバイクパッキングだ!とかやってるのはどうなんです?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:57:38.17ID:4h0Wlh69
日本国内の自転車移動に大荷物はいらないだろ
精々雨具位だろ、長旅なら着替え一式加えれば十分
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:37.97ID:blhfpuei
>>645
キャンツーと宿泊りの区別くらいしろよ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:21:38.02ID://lGshF2
>>645
テント、ガスバーナー、寝袋キャンプ荷物だけで大荷物だがな
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:31:57.60ID:eyDfnr2G
クレカと日数分のパンツとコンドーム持てば日本中どこでもいける
キャンツーでも宿泊りでも装備は同じ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:41:33.93ID:BvIrL6JJ
テント、寝袋、マット、休息用の上着などの予備着と着替え、場合によってはこれに燃料熱源と調理器具(まあカップ1個でも)、人によってはスリッパなどのリラックス用靴。
ガチ派だとこれに椅子と机。
と人毎の趣味の道具。カメラとか双眼鏡とか。

減らそうと思えばそりゃ減らせる、飯とお湯とテント捨てて宿に泊まるならな。

大型サドルバッグは重心が後ろで高くなって、バッグが揺れなくてもケツ振られる感じが嫌でフロントパニアをメインにしてるわ。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:35:25.48ID://lGshF2
俺はテント、シュラフ、ローテーブル、椅子、インフレマット、折りたたみマット、折りたたみ枕、
シングルバーナー、ガス缶2つ、水入れと近場に水が無いなら水、着替え、スリッパ、
ソーラーパネル充電器、着替え2日分と寝間着、食材もしくはカップ麺、カッパ、
スマホとiPad、モバイルバッテリー、ケーブル各種、ざっとこんくらいかな多分書き忘れありそう
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:32:11.42ID:OmDW+cKv
燃料は現地調達だとしても調理器具は必要だな
コンビニ弁当オンリーだとしても湯沸かしセット位は増えるか
テントはポンチョで代用 シュラフはカッパとか重ね着で凌いでマットを現地調達のダンボール
充電は自販機から盗電でソーラーパネルは不要
やっぱり 私のスキルではキャンツーと宿泊りは同じ装備では不可能です
どうしたら同じ装備にできるのか
教えてください 達人様
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:37:16.82ID:OmDW+cKv
キャンツーではなく野宿ならば宿泊まりと装備同じになるかな
そうなると季節は虫の心配せずに 寒くもない時期か
かなり条件厳しいぞ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:46:26.58ID:Eb+yQ5M+
キャンツーだが従来のサイドバッグからバイクパッキングに移行したわ

>>652
>大型サドルバッグは重心が後ろで高くなって、バッグが揺れなくてもケツ振られる感じが嫌で
自分の場合フレームバッグに重量物を集めると安定したな

ただテントなど野営装備一式(調理器具、テーブル、焚き火台、エアシート、携帯シャワーなども)から
3日分の着替え、雨具、防寒着、折りたたみスリッパ、ソーラーチャージャー、救急セット、工具類、輪行袋まで含めて約7kgなんで
大型サドルバッグ内は2kg程だけど
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 03:05:56.51ID:4SgPNbOF
カッパ、着替え、寝袋、銀マットで東京発青森経由で北海道1周したことある
食事はコンビニと外食のみで寝場所は神社の軒下や公園の木の下
飲み物はペットボトルに公園の水入れてたな
バカだったからパンク修理道具も持たずに行った
運良くパンクしなかったが
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:12:22.18ID:mQfdSqpv
人それぞれよ。
走りを重視してショボいキャンプするか。
快適なキャンプのためにノタノタ走るか。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:04:14.84ID:TgNREviR
自分は宿泊でもパニア2個は付けていくな
重量はさすがに軽いけど、レーパンジャージで延々は勘弁で
タブと着替えくらいは持っていきたいし、特に寒い季節は嵩が増える

つか日常でも1個は大体つけっぱなしだ
買い物したり雑誌いれたり、手袋ネックウォーマー
ロードの人と違ってガンガン走らないとそれなりに冷えるし
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:28:15.29ID:4drtaHKv
キャンプの醍醐味は飯盒炊爨だよな?
アルミ製の飯盒にこびりついた硬い飯をこそげ取って食べるのが良い。
もちろんカレーライスは大定番。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています