X



ディスクロード part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:07:19.67ID:v0yrlvev
統一感というよりG3はリヤホイール専用だったから、それがフロントにあることに対しての違和感だと思う。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:24:08.17ID:8SPjf2df
ヨネックスのディスクロード 3月発売、50万円、フレーム705g、フォーク400g
https://www.facebook.com/lightcycle2005/photos/a.701117469933297.1073741843.191726010872448/1875300382514994/?type=3

BMC Teammachine SLR01 Disc レビュー
http://www.bikeradar.com/us/road/gear/category/bikes/road/product/bmc-teammachine-slr01-disc-review-51726/

なぜロードバイクは、MTB化していくのか
http://www.cyclist.co.uk/in-depth/2063/why-are-road-bikes-becoming-more-like-mountain-bikes

デザイン&イノベーションアワード2018冬
バイク部門(ディスク車多め)
http://granfondo-cycling.com/dia-2018-bikes/
コンポーネント部門(SRAM RED eTap HRD Zipp 454 NSW Carbon Clincher Disc brake)
http://granfondo-cycling.com/dia-2018-components/
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:06:26.35ID:FNvKKBKL
カーボンの積層工夫したり
減衰機構搭載したのよりも
エアヴォリュームが結局は
全てにおいて勝るから
ロードレースもプラス規格が増えると
思う
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:46:58.67ID:FNvKKBKL
そしてワシの3T exprolo が
ディスクロードの唯一の正解という事でw
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:57:53.40ID:lPUcIPpL
>>242
PCがそうであったように、性能向上に合わせ、
大衆向けは汎用機に収束してくんじゃないかなー
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:22:58.33ID:iILNc4OE
>>244
求めていたのは中間的なバイクだったわけだけど、クロスバイクとは違うオルタナティブの中間的バイクだったんだよ。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:59:56.73ID:lMMSne0y
ビアンキがフェラーリとコラボしてディスク専用トライアスロンバイクを開発中
https://www.cyclowired.jp/news/node/254411

走行性能とパーツアセンブリに妥協しないフラットバーロード キューブ SL ROAD
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/253757
油圧ディスクブレーキがBR-M315だからポストマウントなのだろう。
フラットバーロードでフラットマウント規格、スルーアクスルは普及するのかな?
ロードとはいえMTB系の低価格油圧ディスクブレーキがあるのに、
わざわざ、機械式ディスクブレーキやティアグラ以上の油圧ブレーキをつけるとは思えない。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:31:08.26ID:02BGZK7R
普通の一般国道レベルの下りなら
リムブレーキで十分だと思う
ディスクが必要なケースは
ルーズなオフロードや
スラックしたトレイルの下りだろう
ディスクブレーキとブロックタイヤは
セットで考えるべきだろうから
スリックタイヤにディスクは不必要
なのかもしれない
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:28:08.24ID:lXPLoPLI
>>251
リムブレーキでも我慢出来るけどディスクブレーキの方が快適で安心出来るよ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:47:33.87ID:dnZxc8Y9
握力使わなくて済むから単純に疲れないし雨が降っても楽

エンデュランスとか普段乗りではありがたい
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:11:42.71ID:mSrCZttM
>>251
>リムブレーキで十分だと思う

ブレーキは重要安全装置なんだから十分で当たり前、問題無いのが普通なの。ディスク推進派はストッピングパワーなんて気にしてない、だってリムブレでも十分効くから。

そこから先のバイク性能の追求の話をしているのに、リムブレ派にはそれが分からない。ストッピングパワーでしかディスクを見てないから。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:35:51.28ID:Ovf6TmYW
>>260
サポートカーがすぐ来てくれるなら今の所リムブレーキのカーボンチューブラーで問題ないんだろね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:41:29.55ID:5jy0TgAF
>>261
逆じゃね?
すぐに来てくれないからでしょ
スプリンターメインのステージならすぐ後ろにいるから、自転車ごととっかえられるし、アシストも全員残ってるからディスクでもおけ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:27:19.99ID:eaI3210S
ロードのディスクブレーキは
80年代のビンディングペダルや90年代のデュアルコントロールレバーと同じで
確実に2年で定着する
MTBのディスク化も2年くらいだったし
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:15:49.02ID:lXPLoPLI
十分かそうで無いかならクロモリに8速、アルミリムで十分だが
そうじゃ無いだろとは思う
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:19:04.22ID:iILNc4OE
カーボンリム、ディスクブレーキ、スルーアクスルはとめようもない自然の流れだろうね。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:33:10.38ID:oqwdH84o
業界がハイエンドばかり見てるからうまくいかないんでしょ。
105クラスになると途端に不格好になる油圧STIとかバカにしすぎでしょ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:35:23.62ID:7CIegzWD
未だに505使ってるけどシルエットがチンポすぎる
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:52:33.34ID:NOXY42FR
恥ずかしいモッコリパンツのオッサンが「シルエットがチンポ」とか草生える。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:47:48.02ID:TJ0x70C2
>>270
勃起はしてないのでセーフ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:22:18.58ID:02BGZK7R
じゃあ俺はアルテグラ×Zeeでセカンドグレード
最凶を目指す
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:45:25.91ID:nWDPXy7J
スプロケは11-50とかな
MTBは次で12速化してくれたら良いのに
スラムに負けっぱなし
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:50:25.41ID:dnZxc8Y9
ロードバイクの世界って業界も消費者もプロの使うギアを重く見過ぎじゃなかろうか?
このスレもプロチームがディスクを採用し始めてるから偉いみたいな論調が多いし、
逆にプロが欲しがってないから要らないみたいなレスもよく見る

ディスクに限らんけど、レギュレーションにも縛られてない一般ローディがプロと同じ機材をありがたがる必要なんかない
6.8キロよりもっと軽くて快適で楽ちんなバイクがあったらそれに乗ればいいと思うし
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:56:29.66ID:jQ+FjtIm
それはない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:08:02.88ID:SwfOztZp
ロードレースなんてトッププロ自身が今ので十分、新しい物とかガキか?とか素で言うような業界なので
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:27:37.98ID:KauEVhDb
そりゃ100年以上リムブレーキで続けてきた競技なわけだから。
リムブレーキは5年10年単位で永く残り続けるけど、ディスク化の流れは止められない。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:48:45.05ID:+sblxgQc
俺は常に最新のモノを使いたい。
まぁ貧乏人だらけのローディには無理だな笑 MTBなんかもっと金かかるぞ、貧乏人共笑
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:49:58.13ID:+sblxgQc
俺は両方やるが、MTB仲間は毎年100万超えのバイクを買うけどね笑 ローディはなかなかみたい。
要はローディは貧乏人ってこと笑
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:52:16.64ID:x0RUAI54
俺はロードはeTap油圧、DI2リム、SuperRecod機械リム持ってるけどな笑
気分で使い分けるわ。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:54:41.24ID:fsi1WbTy
>>281
むしろディスクロードは「プロと同じ機材なんか要らん」人にとって待望の製品だったのだよ
だからエンデュランスとかグラベルとかレースとは違う方向で一気に広まった
それに対してディスク不要派の砦が「プロが使わないものなんて要らん」だった訳だが
そこもどんどんディスク増えてるねーってのがここでの流れかと
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:29:40.22ID:jIBDB7zp
なあなあカーボンフォーク探してるんですよカーボンフォーク
テーパーコラムの上1-1/8下1-1/2でフラットマウント
エンドはできればTA12mmで肩下370近辺(シクロ向けのは軒並み39Xmmくらい)
かつ中華以外で・・・てのが欲しいんですが知りませんか
自力ではこれくらいしか見つかんなかったです
https://shop.enigmabikes.com/collections/components/products/c-six-cx-dsc-full-carbon-disc-fork
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:42:11.80ID:b7Dwqlxj
ディスクはいんだろうけど金銭的な敷居がなあ。
フレーム、コンポ、ホイールを買い直しでしょ。すでにリムブレーキのロードが何台かあって
ホイールも何セットかあっても、ほぼ共有できないという。

自分の場合ディスクの最大のメリットは雨だと思ってるので、上のような状況でディスクの
「元を取る」には雨の中ガンガン乗るとか? うーん。

本当にリムブレーキが廃れた感じになったらディスクにするかなー。
でもそうなるまでにリムブレーキのホイールが処分売りされて買ってしまったりしてw
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:47:03.62ID:wLy5PGYL
我慢してリムブレーキで走ってコケて半身不随とかになっても困るのでさっさとディスクブレーキに変えた。社会人だし安全には気をつけないとね。
でも晴れの日でも快適だから総入れ替えすることにした。
さらに安全対策進めるべく、練習は全てzwiftに切り替えた。
リムブレーキで走ってた過去が今はゴミみたいに感じるよ。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:52:52.40ID:IRye3C9e
>>294
ディスク車増車したらリムブレーキのホイールはENVE SES 2.2 NBTだけ残して他は手放しちゃった
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:42:18.47ID:QESa7TNi
レース界がどうあれ、カーボンリムにはディスクブレーキが理にかなってるもの、明らかに。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:59:31.58ID:+V4xyxvW
素朴な疑問ですが、
最近は皆そんなにレースやってんの?

サイクルイベントやショップの
イベントでロングライド行くなら
油圧ディスクはメリットしかないと
思うんだけど・・・

リム派はローターの重量が気になるとか
手持ちのホイール使えないとかの理由?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:19:37.50ID:HA/dVZEp
新しい機材ってカッコイイよな!っていうアホな理由だけで充分なのに否定派がいる理由がわからん
メカ好きならメーカーの販売戦略に全力で踊らされても楽しいよ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:53.50ID:hcgzGRiV
トラディショナルな外見が崩れるからかなあ…クロモリのフレームにディスクブレーキとかなんか似合わないし
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:15:58.48ID:oTbcT6aL
ディスクってスプリンター用でしょ
山岳やサーキットエンデューロがメインな俺には無用だな
重量がリムブレーキより軽くならない限り
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:21:51.64ID:watxSIxQ
そのうち自然と選ぶ余地が無くなって行くんだろうな。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:25:59.32ID:i8c4hfJ5
貧乏な僕はリムブレーキで十分だからディスクブレーキはほしいけど必要じゃない。

って言い分はわかる。

オレはディスクブレーキでいいや。だからリムブレーキは必要ない。

リムブレーキでいいや。だからディスクブレーキは要らんという言い方には常に逆説がついて回る。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:27:25.90ID:0wojiyAp
アクアブルーが今年、フロントシングルリアワイドレシオ×ディスクブレーキのエアロロードで挑むようだけど、
色々チャレンジング過ぎてすぐ普通のロードに戻しそうだよなー、山岳ではこのギア比は足りるのか

ttp://www.cyclingnews.com/news/aqua-blue-sport-unveil-3t-strada-for-2018/
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:37:09.65ID:jIBDB7zp
足りるのか?もなにも9Tトップってアウター42で52*11と同等なんだけどw
下りならブッチギリだよね
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:54:09.12ID:+Ldm+6iJ
ミニマリスト的な感覚でロードにデイスブレーキは要らんと言う意見は理解できる
これは金の問題じゃなくて生き方の問題
自分の場合はデイスブレーキも興味はあるが、ロードに要らんと思うのでグラベルロード を買おうと思ってる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:56:40.28ID:0wojiyAp
>>310
グルペットのスプリンターと一緒によちよち登れるギア比だとは思わないんだよね
山に合わせてチェーンリング小さくしたらそれこそ下りと平坦区間でかっとばせないし、極端でしょ
ディスクブレーキ採用したのは面白いけど、フロントシングルってロードレースには向かない気がするわ
だいぶスレ違いだけど
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:13:57.69ID:0s7ahjKy
ほんとこのスレってマウント取りたいだけの猿スレだな
ウキーとかホアーッとか語尾につけろよ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:15:26.92ID:0wojiyAp
>>314
ご高説を賜りたい
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:26:30.31ID:fF5zwhpV
オレは急な雨とかでも楽チンなディスクロードが普段使いにこそ向いてると思うけど、
逆に「レース用じゃねえならカーボンホイールなんて使わんし、ならリムブレーキでいいだろ」って考えも分かる

何でこのスレはディスクの方が全てにおいて優れてると思わないと気が済まない人らばっかなんだろ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:42:17.21ID:rXOaKwhz
>>312
自分は1台分しか置場所がなくて
エンデュランスロードで、

カーボンホイール+25C→ロード
アルミホイール+30C→グラベル

みたいな感じで使い分けようと
思ってたのでディスク一択でしたけど、
こんな感じで使ってる人います?

あんま良くないなら、
グラベル的な使い方はあきらめて
28Cで街乗り仕様にしたいと思います。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:47:56.21ID:+Ldm+6iJ
>>321
グラベルが30Cで良いなら構わないのでは?
自分はグラベルキングの40履かせてみたいのでカーボンロードからの買い足し納車待ち中
グラベル探索とかキャンプしたりとか去年とは違う楽しみ方を開拓したい
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:52:40.68ID:fF5zwhpV
タイヤも細いと思うが、あと普通のロードでグラベルやると洗車がだるくなるよ
グラベルロードとかシクロクロスのBBはシールがしっかりしてて水洗いしやすくなってたりするけど
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:51:45.02ID:U2l0VyNk
グラベルキングSK40Cは廃番で今は
38Cと43Cの展開に変わりました
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:58:07.55ID:IRye3C9e
フロントシングル12速になったら左STIがドロッパーシートポストの上げ下げできるようにならないかな
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:09:41.28ID:p8KWYHYN
ホイール入れ替えるときディスクの調整(センタリング等)とかめんどくさいんだけどおまえらすんなりいってるのか?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:25:32.57ID:K/kb39sZ
誰も今すぐ移行しろと言ってないんだよなあ
今の自転車を乗りつぶして、限界が来たら、ディスクに移行済みが完了しているんだから自然にそれを買えばいい
あたしももちろんそうするし
今の自転車が無駄になるなんて何も心配いらないわなw
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:40:13.66ID:/96eglAv
>>327
メカディスク?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:42:39.27ID:IRye3C9e
あくまで油圧式のピストンが油圧でにぎにぎすることによってクリアランスが自動で補正されるわけで
ワイヤー式はワイヤーが伸びたら・パッドが減ったら・ローターが減ったら自分でその都度調整が必要
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:15:27.33ID:wLy5PGYL
もうほっといても勝手にリムブレーキは絶滅するよ。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:42:45.55ID:ayG9auBX
オレのはフロントTA リアQRでワイヤー引きだけど、ホイール3セット入れ替えて使っても調整なんて全然必要無いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況