X



クロスバイクの改造とチューンナップ#21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:59:56.84ID:AGkCtq0d
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:39:47.69ID:Z9mgnCOt
>>525
ハンドルバー径とステムクランプ径は別だよ
もう少し勉強しようや
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:39:58.39ID:frEhF466
ステムの話なら()で括るのは握り径の22.2じゃなくてクランプ径の25.4か31.8ってことでしょ
フラバも25.4しか無いわけじゃないし
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:11:23.17ID:7YPUOZ9V
参考になるスレだな
開発者もここを見てユーザーがどんな要望を持っているのか考えてみた方がいい
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:28:08.98ID:BHYyURQh
ハンドルの22.2ミリのところをクランプするアクセサリーホルダー欲しい
あんまりみないよね
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:10:02.41ID:Ydwy013N
フラットバーハンドル変えようかと思うんだけどオススメある?カーボンってどうなんかね
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:10:01.07ID:XagIZpRO
カーボンフラバおすすめ。中華の安物だけどあたりだった。軽量で力が逃げずかつ多少の衝撃吸収効果もある。アルミに戻る気はない。
カットもクラフトのこ使えば簡単、端処理に瞬間接着剤
困るのは中華安物だとトルク書いてなかったりするから勘で締めるしかない、エンド位置のバーエンドバーは強度的にあまりおすすめ出来ない
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 02:02:00.76ID:0BZyrusT
ブレーキレバーとか
ひどく応力集中な取り付けだな
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:27:00.88ID:ipVFlpfJ
5万の安物クロス
Vブレーキをシマノに変えた
パワーモジュも外した
他に改造というか交換するならコレっての何かある?

乗り始めたばかりで何も不満ないんだが
ブレーキは感触良くなった
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:52:25.34ID:XfdYs2xT
>>539
タイヤが一番効果分かりやすいかな
コンチネンタルのウルトラスポーツ2が安くて軽くオススメ
あとはペダルも効果あるから三ヶ島の安いのにでも変えてみたら
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:53:36.21ID:JQhdJ7oQ
不満がなければいじる事もない、というか「こう変えたい」がないといじりようもないからな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:16:55.14ID:vpITRdMi
>>541
俺の分身かのようなチョイスw
あまり金掛けずに快適にしたいとこうなるよね
次はホイールでRS21といきたいけどもう売ってないんだっけ?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:30:20.52ID:1wZ93V/E
rs21は中古で買えるけどクロスだろ?
コンポが11速対応しててエンド幅130mmじゃないと買う意味ないけど大丈夫か?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:38:43.03ID:EQX7raLR
ホイールを換えた方が良い
という人がいるけど元々付いてるホイールによるしね
シマノハブ+アレックスリムのホイールとかなら換えるメリットがあまりない
多少軽くはなるけど強度落ちちゃう
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:16:14.55ID:vpITRdMi
>>544
すまん。確かにエンド幅の確認は必要だね
スペーサ使えば8sから11sまで使えるよ。俺は8sの時に買って9sにしても使えてる
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:39:16.58ID:s2gxq3N2
フラバカーボンも変えたらビックリしたけどシートポストカーボン化も細かい振動が消えてビビる。急にお尻に来る情報が消える感じ。
俺のフレームはエンド135だからホイールは諦めてる。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:41:04.97ID:A6yV4IhF
ハンドルバーもカーボンにしたら変わると聞くな。ただクロスで使うフラバと口径なんて、中華しか選択しないみたいだが。ドロッパーシートポストいいよ。町中走るなら特に。信号待ちとかでいちいち降りなくていいのが楽。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:54:25.03ID:nFbnWpf0
結局コンポ11速じゃないorしない ならrs21じゃなくていいんだよ
いつかするかもしれないって時にはそのホイールボロボロになってるのがオチ、なら普通にrs20で良いじゃんって話
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:35:50.35ID:xgYdbdan
RS20なんてどこに売ってるんだよw
RS21ですら変な値段を付けて売ろうとしてる奴が居るというのに
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:07:50.26ID:7V5+XS9O
同じく135の壁にあたって、組んでもらうしかないかとショップにいったら、700でQRで135?なんすかその規格?と驚かれた。結構色んな人に首かしげられたんで、あんまメジャーな問題ではないのね。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 02:36:07.31ID:FykyfVW5
ロード2台と、通勤用クロス持ちなんだけど、つい最近、クロス用ホイール手組してもらったよ。
135mmハブで。できますよ〜って即答だったよ。組んだのリアだけで、部品も大したもの使ってないから12,000円ぐらいで済んだ。
スポーツ自転車全般に知識あれば、その規格何?って返答はないよな…普通にできるし。

ちなみにフロントはロードからお下がりのRS21。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 04:37:59.08ID:rjSPnzE8
と言うかそんなに難しくないから自分で組んだぞ、手間と金は山盛りかかったが楽しかった
流石にホイールのセンター出しだけショップに頼んだけどね
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 06:11:28.69ID:vB7FnXz5
deorehubで前後手組してあれこれ拘ってたら見積り5万くらいなって、やる気なくなった。
エンド135手組って検索すればゴロゴロ出てくるのにな
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:21:32.09ID:a9Z8qr4V
おれも手組み依頼したいんだが金がないw
振れ取り台買って自分でやるにはちょっとハードル高い
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:47:25.65ID:FykyfVW5
プロショップだから手組ができるとは限らないのが今の時代なんだよね。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:06:50.12ID:7qhov8KA
昔、近所のプロショップwで振れ取り頼んだらスポーク何本か指ではじいて
ニップル二ついぢってハイ終わりでたいそうな工賃取られたよ。
縦振れなんて見てもくれなかった。
信頼できるショップが近所になければ振れ取り台買って自分でメンテするしかない。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:31:55.95ID:sY6t7gDK
ロードの高いホイールならともかく、クロスバイク用のやっすいホイール手組なんて需要も供給も無いんやろ。ハブもリムも種類がホント無かった。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:31:48.25ID:nf6Viucd
135mm問題を知恵と勇気で解決した俺様は勝ち組
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:43:55.84ID:w4uGxyFJ
ロード専門店のショップに持ち込んだのなら ナニコレって反応されると思うけどな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:53:55.15ID:rKhy/sbt
シマノの130のホイールと、135の軸とNDS側にスペーサーをスモールパーツで買って
センター出しして終わりじゃん
R501でもRS11でも好きに選べばいい
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:08:06.88ID:dAuQgkWJ
シマノのスモールパーツの日本語訳だと、スペーサーじゃなくて調製間座だな
不安なら1mmとか0.5mmとかを重ねる
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:43:04.58ID:ukj9Gm1M
>>569
その程度かwwww
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:50:06.08ID:My/pP18f
>>572
その程度って他に何があんの?
ところでマビックのホイールの135化って難しいのかな
クロスバイクにキシエリ履かせたいんだが
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:09:56.96ID:dAuQgkWJ
>>573
キシエリだと年式にもよるけど、基本下の構造なので
ttp://www.groupesportif.com/mavic/parts_reference/Road/Ksyrium%20Elite%2011.pdf
シマノの安ハブの全ネジ軸と違って軸長の変更ができない
無理してワッシャーいれると、フレームと軸の支持部が短くなるだけなので危険
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:29:34.92ID:dAuQgkWJ
DTハブであれば、左エンドがキャップ式で130と135を入れ替えられたような気がする

>>577
基本的にそれでいいっしょ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:37:43.98ID:BtNMmpvu
塑性変形と弾性変形の区別も付かないバカクソスw
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:55:50.44ID:F8TFFOQ5
まあロードとママチャリ有るから壊れたら壊れたで悔いは無いしやってみるかな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:44:01.47ID:M10+ocrq
今月のサイクルスポーツでロードはフロントシングルがオススメという特集があった
もうこれで俺のカスタム計画もフロントシングル化の方向で行くことに決定した!

でもフロントシングルだと9Tとかの極小トップギアじゃないとだめっぽいんだよな
11Tだとチェーンリングが50Tくらいないとスピードが出ない
でもそれだと軽いギアが使えないから坂がきついというジレンマ
9Tならチェーンリングを小さくして軽いギアが使えるしスピードも出せる
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:55:40.86ID:M10+ocrq
でも9T化には問題がある
まずSRAMのコンポがやたら高くて手が出しにくい
あとリアエンドが142mmでスルーアクスル
そんなクロスバイクフレームなんかな


調べてみたらシマノにカプレオという小径車用コンポがあってこれのハブが135mmクイック!そして9Tが使える!
しかしカプレオのカセットはローギアが26Tの小さいのしかないからあまりギアが軽く出来ん
そこでカプレオカセットをバラしてロー36Tと組み合わせる方法で行けるか?
行けたら最強!
ディレーラーはどうすっかな
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:05:41.95ID:hDkYdFVP
壊すの覚悟でギュッと締めるくらいなら尼で売ってる5mmハブアダプターでも試してみたら
何のアルミ合金使ってるかもわからない怪しい感じだけど
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:09:24.50ID:Gyw2jRif
>>584
シマノが126から130に変えときました126のフレームでも入るように、ロックナットの縁が丸くなっていた。4mmは問題ないらしい
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:43:53.64ID:JzWetAOA
ギア比4.0以上そうそう要りますかねという事だな、
たぶんシマノも12速出す時はロードのフロントシングルも眼中に
入れるんだろうけどいちいちパテント発生するから決して前向きではないように見えるw
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:39:56.22ID:rv+Vc5d+
ハブはともかく
リムやスポークにロード用もクロス用もないだろ…
オレはクロスに関してはそんなに求めてないから、デフォの鉄下駄のハブ使って組んでもらった、リムが軽くなりゃ充分ってとこで

大幅に性能上げたい人には全く参考にならない話だが…

確かにロード専門店なら門前払いだろうね
自分でやらない人は店を見つけるしかないよな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:26:20.80ID:DjrQ5eSf
ああ、カンチ台座の二面幅のことか
外れるのが当たり前だと思わない方がいい
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:32:40.08ID:q4t/CJnz
ちなみにだけどこれ一応ネジになってるの?
それなら潰す覚悟なら外れるよな?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:38:56.35ID:q4t/CJnz
マジ、誰だこんな意味不明なもん作ったのは
大人しくフロントフォーク買ってキャリパーつけます
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:58:20.22ID:/IDt0yX+
>>604
外してどうするつもりなの?
もしかしてカンチ台座が外れないフォークなのにディスク台座が付いてるのか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:00:16.42ID:zIZiqY2W
エスパーすると、泥除け付けるための穴を使って、キャリパーブレーキを取り付けようとしてるんだろう

いいか?そこには付けられないぞ?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:04:29.31ID:/IDt0yX+
>>607
ああ、キャリパー付ける気だったのか。
最後まで読んでなかった。
本来付ける穴じゃないところに無理やりキャリパー付けるのは、
たまに見るダメ改造の代表格だな。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:05:27.55ID:q4t/CJnz
残念、不正解
ホイール700cに変えたから8の字になってるvブレーキ台座を延長するアダプターをウキウキで中国から取り寄せたんだがフロントだけ外れない事を知ってゴミになった、って感じ
だから普通にフロントフォーク買って余ってるキャリパーブレーキつける
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:09:39.73ID:zIZiqY2W
すごいな ゴミを買って、さらにゴミが増えたわけか
さらにエスパーすると、そのフレームに付けられるフォークのコラムサイズを考えると、クソ高くつくだろう
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:16:37.84ID:q4t/CJnz
あ、リアキャリパーつかねーわ

>613
多分そうなると思う、せっかくだからカーボンにしたいとか考えてる余裕ない気がしてきた
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:18:46.71ID:2tioU/Yu
こういうのではいかんのか?
Amazon | リデア FLV V-Brake Forging Long arm シルバー 147-00015 | リデア(RIDEA) | ブレーキ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8MROAO
・鍛造アルミ製のロングアームタイプ。
・26inch→700C、18inch→20inch、406→451のインチアップに対応。
・前後兼用。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:20:45.85ID:q4t/CJnz
>>617
元はカンチブレーキなんすよ、Vなら全く問題ないんだけど好みじゃないというか、まぁ正直ダサいような気がして…
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:21:30.93ID:yyHoQOC8
ダボ穴とvブレーキ台座の3点で固定する厚めのプレートを作ってそのプレートにキャリパーつけるでいいんじゃね?強度とかは知らん
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:24:57.33ID:zIZiqY2W
>>618
Vだからフル泥除けが付けられて、35cとか履けるんだぜ?
そういう利点を活かさないなら、フォーク買わずにロードのフレームをおとなしく買った方がいい
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:29:37.22ID:8a/V2ahc
700C化って事は元は26インチなんだろ?
どれぐらいのグレードのパーツが付いてるか知らないけど
どうしてもそのフレームを使いたいとかじゃないなら新しく700C買った方が安くつきそう
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:10.91ID:rKhy/sbt
まあ、そんな遠回りするやつが集うスレだしな
振り返ると、程度は違うが似たようなことをした覚えはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況