X



ローラー台【固定3本パワマetc】part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:13:54.80ID:BRjw40Nm
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510098071/
次スレは>>970の人よろしく
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:58:28.02ID:trQOpRl9
>>80
つまりは、手ではなくて基本的なペダリングしてスリップしなければ大丈夫。こればかりは、空気圧含め自己調整が必要。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:01:13.02ID:trQOpRl9
>>80
タイヤにもよるが、手で確かめるのではなく、乗車してペダリング。5w/kだしてスリップしなきゃ大丈夫。自分は1mmくらいです。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:08:03.95ID:7ADKKhZr
自分が聞かれたらググレカスとしか言わないけどな。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:07:46.12ID:wVVdrfiG
あーサーキットは各レースゲームのMODで一般人が作った3Dデータとかもあるから採用してほしいな 鈴鹿ほしい
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:15:22.51ID:BVFTsMNg
ディスクブレーキでツッコミ勝負とかしてみたい
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:19:43.76ID:CV7YKcl+
>>63
4本ローラーってグロタクが特許を持ってて今後他のメーカーから出ないとかありますか?
そうなら買ってしまおうかなと・・・
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:33:25.88ID:o+kciJOi
特許以前に四本にする意味ないからどこも真似しないかと
欲しくなったときが買いどきですよ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:38:50.56ID:ClD1BVr5
>>95
特許は知らんが他から出てくることはあるとおもうが
欲しい時が買い時だから早く買った方がいいよ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:03:06.95ID:CV7YKcl+
まなさんありがとう
試乗できる店を見つけたので好感触ならそのまま買ってしまおうと思います
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:55:11.79ID:P0pema+4
kuraが重たいと思うのは俺だけ?
実走なら250wくらいで普通に走れるんだけどkuraで走ると250wで5分くらいで足が疲れてくる
フルード式の負荷が最初から重い気がする
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:59:37.55ID:g1QCR66L
前にDiretoのペダリング(レジスタンス)が急に重くなった件で書き込んだ者ですが解決したので参考までに。
海外の掲示板で、Diretoでペダルが重くて手で回せないからディレーラーの調節がうまくできないという質問があり、それに対する答えをやってみたらうまくいった。

myETraining.appのトレーニングプログラムでレベルを最低(1)にしてスタートするとレジスタンスがかなり低くなる、これだけ。
Diretoを買った当初よりもレジスタンスが低くなったような気もするけど、実走でのパワー、スピード比とだいたいあってるのでいいかと。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:02:19.25ID:g1QCR66L
連投ですが、myETraining.appのプログラムを終了してもレジスタンスはそのままDiretoに記憶されていて、そのまめzwiftに移行できた。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:37:33.54ID:P0pema+4
>>109
kuraは自動負荷じゃなくフルード式のみだから設定とか出来ないみたいです
調べたらkuraは高負荷のパワトレ用みたいですね
実走に近くて楽しくローラーやりたいなら自動負荷らしい
用途間違えたなこりゃ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:06:42.98ID:bOpSlFfd
実走とローラーはパワー差が出るケースがあるぞ?
それでローラーのほうが数値低く出ていれば同じ250Wでもkuraの方がキツくなる
kura使っているけど確かに漕ぎだしは滅茶苦茶重いし手でクランクなんて回せない笑
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:37:58.89ID:MV75f4lA
ぷっ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:54:28.91ID:wdalPgMj
フルードの負荷を再現可能
フルードより重いフライホイールで実走感抜群
踏み出しが軽い

スマトレの圧勝でワロタwwwww
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:08:08.59ID:bOpSlFfd
何に対して必死になってんのか知らんが俺も必死になってやるよ
流体負荷の滑らかさを再現できているスマトレを教えてくれ
フルード式にフライホイールがついてないと思ってんの?
踏み出しの重さがトレーニングにどんな影響するんだ?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:38:21.77ID:wdalPgMj
>>117
キッカードライボハマー全部フルードに圧勝でワロタwww
踏み出し軽いと余計に脚使わなくてワロタwww
試乗してこいwww
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:57:40.91ID:VqxtEhqO
>>116
>踏み出しが軽い
これは実走感が悪いってことだぞ?
フライホイールは踏み出しを重くすることで実走感出してるんだから

ゼロ発進全力加速のトレーニングは踏み出しが軽かったら話にならない
Tacx Bushidoの最悪な欠点がこれ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:27:58.25ID:UcG4Phoy
そーゆー人ってブシドーみたいな安物買うんじゃなくて
パワーマックスとか買うんじゃねえの?
よーしらんけど
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:45:03.11ID:CkWedEY2
neoは実走感あって良い。
ergと自動負荷は無くても平気w
フルードとかflexはつまらなくてローラー続かなかったなあ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:04:07.12ID:q91Feppb
>>120
重くなって困る時ってのは実走感とか越えて重いの
激坂なのにギア重くしてスタートするのに近い
ありえない
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:27:23.71ID:fNR+An2N
>>120
いや、何言ってんの?w
bushido笑の話なんか誰もしてないから
踏み出しが軽いのは発進時のみ電アシがあるからだよ。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:29:52.55ID:OJcKMSWL
ワットバイクだと風力とマグネット両方マックスにするとパワーマックスの12kpより重い負荷で加速練習できるよ
ただし本体への負荷が高いのでおすすめされてないらしい
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:24:10.40ID:DAZ9Q8gK
>>129
0kmhから加速するときのみ電アシがかかるようになってんだよ
普通に負荷かかってるときは軽くなるわけねーだろw
馬鹿もここまでくると救いようがないねえ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:25:13.89ID:DAZ9Q8gK
ああなるほど
またあのスレチトラック野郎なのか
道理で話が噛み合わないわけだ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:28:01.35ID:DAZ9Q8gK
大体発進の練習なんて信号だらけの外でいくらでもできるのにな
固定で発進練習とかアホの極みだわ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:39:37.84ID:wdj9wWVv
信号だらけの外でトラックレーサー固定ギアのゼロ発進練習するアホの極み乙
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:56:29.50ID:wdj9wWVv
フリーと固定ギアはペダリング感が変わる(特に低ケイデンス時)

それに信号が青になった瞬間に猛ダッシュとか危険が危ないだろ、ダメ、ゼッタイ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:35:06.54ID:3Vk/8MKA
俺もトラックやってるけど固定ローラーにそんな機能は求めない方がいいと思う
素直にバンクでやった方がいい感じ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:33:07.45ID:Q+5mYbyl
ローラー台のフライホイールの役割って、自転車と乗り手とその他装備一式の質量からくる慣性を再現することだろ?
それを考えると、少なくとも数段階の重さのフライホイールを用意して主に乗り手の体重に応じて使い分ける必要がある気がするんだが、どうだろう?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:01:25.93ID:L7AqDPmU
アパートなのでダイレクトドライブが良さそうなのですがエリートのVOLANOが安くていいかなと考えています
でもZwiftをやるなら自動負荷のあるdiretoとかのほうが良いのでしょうか?
10万はなかなか出せない…
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:10:30.40ID:KjubCp3X
>>141
そりゃ10万出せるならdiretoの方がいいに決まってる。volano使ってるけど静かで不満ないよ。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:12:54.59ID:AnJUSs9t
ディレートとアップルTVで12万円くらいか・・(´・ω・`)

それよりも今のローラーを捨てるのが大変だな
最近は粗大ごみ捨てるのが超めんどくせえ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:25:38.27ID:0g7m9oeI
>>140
ローラー台のフライホイールの慣性モーメントは実走に比べてかなり足りない
そんな悩みは十分重いフライホイールを搭載したローラー台が出てきてからだな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:49:14.17ID:Q7lsBy8b
>>141
隣室の生活音聞こえる?
聞こえるようならダイレクトだろうが何しても無駄だから
いい防寒具とライト買って外走りに出たほうがいいよ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:03:03.27ID:sO/dDrl7
そうだな。自動負荷はあるに越したことはない。offにも出来るから。
ただ、ズイフトも最終的には邪魔になって、自動負荷も邪魔になって、最大パワーを自分でメニュー組んで、となった時に8万位でKURAが買えたなぁと後悔する可能性は20%位はあるかもね。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:07:53.31ID:Q+5mYbyl
>>145
確かに、「重さを選ばせろ」という以前に「もっと重いの出せ」という話だわな。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:24:43.01ID:/9Gjl9U0
>>149
俺だわ。
ズイフトは続けてるけど、勝手に負荷が変わるより自分で思った通りの負荷をかけられる方がいい。
結局、自動負荷はまったくメリットを感じなくなって売った。
でも、自動負荷はヤフオクで高く売れたから後悔はしてない。
俺としては、まずは自動負荷を買ってみて納得するのがいいと思う。
使わなくてもヤフオクに出せば高く売れるから。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:50:01.96ID:cBf4Oh1M
ローラーのりは集合住宅は一階に住むべき。できれば角部屋。
自分はそうした。家賃も安いし本当にオススメ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:02:03.17ID:fpvuq91O
>>154
要は手動負荷のこと?
zwiftとの接続切って他のアプリと連携すればそういう使い方もできるよ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:24:35.23ID:mJ1DSNNW
俺は自動負荷があって、それにさらに自分で負荷かけられるスマトレがいいな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:00:09.08ID:OXWUKWu/
そうですね
ではVOLANOは静音に優れているとレビューでみたのですがdiretoも同様でしょうか?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:56:16.89ID:HBOWrSk1
基本的にどのスマトレも下りの斜度は再現できる
自動的にモーターで回転することが無いってだけ
フライホイールがデカければ慣性でしばらく勝手に回ってくれるので、モーターは実はあまり必要ない
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:14:35.22ID:hT2UfNJF
hummerケインデンス信号BTでしか出ないって書き込みあったが
ANT+も信号出てるね

PC版zwiftで並行輸入garminドングルでつないでるけど
心拍センサー以外hummer本体のセンサーですべてまかなえるようになったわ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:42:55.15ID:M+k484hq
やっと日本でもズイフト使ったWahoo Kickrのデモを各ショップで体験できるようになってきたね
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:49:19.26ID:tfKEiV/4
>>177
登り始めで必ず0Wに落ちる
40分以上山を登り続けるとオーバーヒートで動作停止
高出力時たまにフライホイールから異音
Ergモードが使い物にならない(つい先日のアップデートまでは完璧に動作してた)
ケイデンスがデタラメ


なんでこんなものが世に出回ってるのか理解できないレベル
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:57:41.04ID:UFsoB8oG
neoはこの前のファームアップデートでケイデンスの検出が
かなり改善したよ。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:40:28.34ID:tfnr6nZl
サイクルオプスはスマトレ老舗なのに頑張って欲しいわ。
言いがかりみたいな文句もあるけどHammerのファーム割としょぼいのは間違いない。
でもエリートもDrivo出すまでは贔屓目に見てボロボロだったからな。
エリートはこのままスマトレ化の波から脱落するんじゃないのって思ったくらい。

この分野優等生は間違いなくwahoo
2014年からずっとソフト&ハード両方安定してるのは並大抵じゃないね。
日本の代理店もついたしKICKR買えるやつはKICKRにしとけと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています