X



ツーリング車総合スレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:33:34.03ID:NCfDF52r
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491401344/

【関連スレ】
【ツーリング】シクロクロス22【通勤】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166579/

★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493385614/
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:48:31.82ID:ejUhCIrZ
バタフライこそ使い所のないゴミだろ
シフターとブレーキレバーが近すぎて不快
盾握りしたらシフターとブレーキ操作出来ん
ハンドル逆付けしたら無意味
アメリカ人ってアホなんじゃねーの
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:16:45.45ID:kSwHhwci
やっぱり大きめのブルホーンバーこそがオールマイティーでさいつよハンドルなんだなぁ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:36:34.49ID:IjUYCQiW
>>787
ブルホーンバーが固定されるらしいメトレア以外で油圧ディスク用のSTIとかないっすかね……?
クロスバイクのブルホーン化を考えてるけど、
出来ればSTIにしておきたい

但し、そういうのがないなら、素直にメトレアのSTIを使うか、ブレーキ系統を流用しておいた方がいいのかな?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:42:49.86ID:2hJo/b5r
>>786
その指摘は最後の逆付けを除けばフラットバーにも当てはまるので無意味
あと今のツーリングバイクでバタフライをつけるのは
むしろアメリカではなくヨーロッパ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:34:30.09ID:rKkSotZG
ハンドルの自由度を制限してるのってシフターよな
あとは、ベンダーでの大量生産、機械も進歩したけど曲げには最小Rがあるし
溶接構造にすりゃもっと自由だけどアルミで溶接となるとお値段が
鉄だと重いしそもそも数でないし
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:54.03ID:/S2YH45b
クロスバイクのエビホーン(縦グリップ化)は試してみたい
むしろエビホーンに最適な逆向きケーブルルーティングのブレーキレバーやシフターは、そろそろ登場しても、いい頃だと思う
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:08:07.97ID:tdI3gTc5
>>784
エルゴンは使ったことないが、その他エルゴグリップはどれも握り易いし手首の角度も動かし易い。エルゴグリップ無しでは長距離はつらい。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:06:13.81ID:JsVaEb3g
>>792
ケーブル逆出しならエビにはならないだろ
あのブザマに飛び出した醜いケーブルをエビの触覚に例えた命名なのだから
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:37:49.63ID:zyn2wR0w
ブルホーン用ギブネールがあればなあ
リバースレバーにWレバーくっつけた製品
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:42:58.16ID:Lq4GUdEp
>>799
予めコラムが長めじゃないと使い辛そうなので、将来組む時に使おうと思ってる
ライズが有るのを今は亡きTITECで作ってたのを試してみたがちょっと傾けるだけで大きな差が出るので合わなかった
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:06:04.42ID:x9/sVy9Y
>>802
多くの人はツーリング車があってると思うのだが、
ほかのスレに行くと脳内競技になって話にならない。
軽量なフレームのツーリング車ってないのかな。
おねえさん可愛い...
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:25:04.72ID:izgRoGGD
>>775
常にハンドルを握しめて走らない楽な走行スタイルならハンドルがどれであっても大差ない
ロード選手がドロップであってもDHみたいに構えて走ってるの見た事あるだろ?
手放しで走れるスキルがあればあとはどうにでも出来る事なんだよ
ただブレーキをかけないといけない街中や下りが続くとポジションが固定されて疲れてくるけどな
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:28:16.45ID:JGOg+t4e
>>803
グレードの高いクロスバイクのフレームを使うのが一番だと思うが、フレーム売りしてないんだよね。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:46:50.39ID:dvrbAJCj
>>806
イギリスとかの自転車屋で「ツーリングバイク」っていって
売ってるやつとほとんどかわらんよなあ
https://tomsbiketrip.com/which-touring-bike-should-i-buy/

金のあるなしというより日本の「ランドナー」は
あまりに日本の事情に最適化しすぎてるし古いパーツにこだわりすぎていて
つぶしが利かないので結果的に割高だと思う
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:56:55.62ID:DaDFjcVI
白中華のカンチCXカーボンフレームにバイクパッキングで落ち着いたわ
3年で使い捨て
リムブレーキの資材が無くなったらディスクにする
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:08:02.48ID:x9/sVy9Y
>>808
バーエンドレバーのワイヤーの取り回しすごいなぁ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:10:47.33ID:BevvG7xb
昨今のランドナーはスタイルや部品の時代考証を見せるものだから
ツーリングとは別ジャンルだわな
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:47:25.54ID:oJFn1q7o
>>811
それって輪行袋で飛行機輪行しても大丈夫?
いけるなら俺もAC058買って組んでみようと思ってる
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:36:14.45ID:snpU9rTT
AC058なる文字列を初めて見た、それが何なのかガチで1_も知らない俺が想像でレスする

AC058は多分飛行機、それも軍用機だ
ACはアーマードキャリアの略で装甲輸送機とか言ったところかな
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:13:06.92ID:YgI5u16P
クロスバイクでツーリングも良いがそれは自転車が単なる「手段」でしかない、
金かけたくない奴の貧乏旅行という感じ
自転車が好きな奴の自転車遊びとしてのツーリング、その愛着あるギアとして自転車に
クロスバイクだの、はなから使い棄て宣言してる厨極製品とか、俺にはちょっとありえない
価値観が違うんだ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:21:54.30ID:dvrbAJCj
まあ価値観が違うというのはそのとおりなんだろう
金を使うことが唯一の愛着の表現方法だとはまったく思わないからなあ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:30:29.03ID:MwdVK4yf
好きなようにするのが一番だよ
お前は間違ってるだの俺が正しいだの
他人を断罪さえしなければね
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:48:12.76ID:Re98A73k
それなりのランドナーも持ってるけど、こだわった自転車でなければ
サイクリング楽しめないというのはちょっと違うんじゃないかな
粗悪で乗っててしんどいようなのは論外だけど、結構軽快で気持ちいいものも多いよ、
最近のクロスバイク
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:56:41.31ID:OsmVyqdB
>>819
これの事じゃね?
 
809 ツール・ド・名無しさん sage 2018/04/03(火) 12:56:55.62 ID:DaDFjcVI
白中華のカンチCXカーボンフレームにバイクパッキングで落ち着いたわ
3年で使い捨て
リムブレーキの資材が無くなったらディスクにする
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:49:08.14ID:Re98A73k
>>815
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/cylva/modal/geometry_fr16.html
横だけど、コンフォート志向でキャスターアングル寝ていてヘッドチューブも長いけれども、
ドロハン使えるようにトップチューブを普通のクロスより短めに設定してる
ドロハンにはちょいトップが長くフラバーにはちょい短いのでステムで辻褄を合わせているが
ロードよりも小さめのフレームで乗ることになるので跨ぎやすく
クロスよりもリアセンタ―長めで積載前提のツーリングに向いてそう
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:58:52.40ID:zGoMqpps
フレームにセンタースタンド台座とサイドスタンド台座を用意しておいて
必要に応じてスタンドの使い分けできればいいのにな、と思いました
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:44:01.55ID:ik06T5dh
フレームにセンスタ台座は本当に付けて欲しいわ
ツーリング車クロスバイクとかにはデフォでさ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:38:59.86ID:d6C0h3on
ツーリング車にセンタースタンドは必須というわけじゃないけど、本当に便利だよね

ところでホイールは何使ってる?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:39:16.73ID:d6C0h3on
ツーリング車にセンタースタンドは必須というわけじゃないけど、本当に便利だよね

ところでホイールは何使ってる?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:35:24.79ID:tZ0vA6gM
見て良いなとは思ったけど値段見たらSUTRA買ったほうが数倍マシなことに気づいた
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:54:53.98ID:ClRexqnd
>>836
そ、そうか?
国産の吊るしにしちゃ安いと思ったんだが…

>>837
一から組むなら余計なパーツが付いてないってことで。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:19:34.25ID:56F9fyJt
>>838
フレームセット 85000円(税抜き)、完成車 150000円(税抜き)
高くはないと思うけど国産だと比較できるモデルが少ないような
この手のツーリングモデルってアメ車の領域な感じ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:47:50.29ID:rDLhKYkc
パナソニックのOJC4とかビゴーレとか探せばけっこうあると思うけど
国産にこだわらないほうがいいんじゃない?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:48:42.46ID:jCBBvy82
ツーリングにスタンドが必要か?有れば便利に違いないが、ただせさえ重量がかさんで重いのに。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:05:33.06ID:kHTANglX
荷物積むとどうせスタンド重量は誤差みたいなもんになるし……
便利なもん装備し、フレームや各種装備の耐久性を確保した上で、最後に軽量化していくのが良いのでは?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:26:48.79ID:jCBBvy82
>>843
必要性の感じかたが違うんだろうな。自分の馬力で走るための自転車に、止めるためのスタンドをぶら下げて走ることをいとわない感覚は俺にはわからん。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:29:44.20ID:lBw9zbLD
>>844
綺麗な景色と愛車を撮影しないの?
俺は結構頻繁にするからスタンド必須

純粋に走りたい時はロードがあるし
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:50:45.37ID:+PWl/PeM
なんか自慢してるつもりでズレてる奴がいるけど
対話するつもりなさそうだし相手しなくていいんじゃね?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:24:02.71ID:+jo7AYs7
エスゲダブルレッグスタンドは車体の前後バランスによってはハンドルがクルッと反転してムカつく
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:42:08.20ID:tXohha/o
個々で価値観違うんだから程々にな
ところで俺は、フレーム85,000で高いって言ってることに驚きを隠せない
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:55:50.50ID:tZ0vA6gM
駐輪時に裾バンドとかのベルクロのバンドをダウンチューブと前輪に巻きつけるとか
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:29:55.62ID:eSlqh4OZ
考えてみるとツーリング車って短期のライトツーリング用より
世界一周レベルのほうがかえって安くなる傾向があるよな
高いパーツよりも安い汎用品のほうが合理的だから
ライトツーリング用だと耐久性やメンテ性を妥協できるので青天井になる
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:37:08.57ID:8e88kR9r
>>852
自転車の場合軽さを買うのが一番高くつくからね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:44:09.62ID:8e88kR9r
>>851
割高感があるとしたらフレームサイズだな、3サイズだと少ない
ただフレームサイズて、たまたまドンピシャの人もいるし運しだいなんだよね
誰にでもジャストサイズがあるのは2cm刻みとかだけど
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:32:55.82ID:RTMtK2r9
日本国内でしか売ること考えてないフレームに巨大サイズを期待するのは無理だなーEBSにオーダーするしかない
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:11:30.63ID:Zdln5FHg
車のシート設計でも日本でしか売らない軽だと標準体格として考慮されるのは身長180くらいまでで185は規格外扱い
ホリゾンタルでもサイズ56〜57までしか用意されないだろね
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 17:39:32.51ID:+4qm+niT
でかい人専用ブランドをつくったらもしかしたらそこはブルーオーシャンかもしれない
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:28:27.06ID:Mg7cmPLB
クラウドファンディングだかキックスターターで36erホイールの自転車メーカーが出来てたような
バスケ選手とかが乗ってた
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:29:19.46ID:XPmKDP6a
その程度のことは当然どこも考えたうえでやってないんだろうなと思うが
Vブレーキのツーリング用フレームはもっといろいろ出して欲しい
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 04:32:16.61ID:w3NbZEAe
前日 BSプレミアム で シェルブールの雨傘 やってたけど、
男主人公がドロバー、ギドネットレバー前後フルフェンダーでフェンダーにフロントランプ、リアキャリアの自転車に乗っているのだけど、
これこそがランドナー と呼ばれてる自転車なんだよね?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:11:53.65ID:BiipucIh
>>871
日本のアイデア商品だったかと、元は外国の本か雑誌かもしれないけど
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:10:51.65ID:M74cujpq
>>872
だよねー、無い方がシンプルでカッコいい
4年前にロードで走っていた時に左折車に巻き込み事故にあって
右手の握力が低下していた時期に普段下駄+通勤用の
スポルティーフ風ツーリング車をギドネットにした
楽なので以後そのまま
始めはハンドレスト付けていたけれど海外の画像見てから外してしまった
坂登るにはあった方が絶対いいけれど
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:40:54.57ID:/ay53jJV
15年もののクロスバイクをツーリング用にいろいろいじろうとしてみたところ
8速で頑丈なホイールでフラットバー +エルゴグリップで……とやっていくうちに
ほぼ購入時点の装備に戻るというオチがついた
青い鳥はすぐ近くにいたんだ……

最近はダウンチューブ下ダボがついてるフレームが少ないけど
古めのクロスバイクやMTBは結構ついてるやつが多くてそれも便利
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:58:41.12ID:sfagywyX
>>875
ケーブルが外回しだとダウンチューブ下のネジのはドリルとエビナットで
簡単に増設できるけど、フレーム内にケーブル内蔵してるタイプは出口の関係で
うまく増設できなかったり、オフセットさせる必要があって困るわ('A`)
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:29:03.17ID:Q1ITHUNJ
Enough is enough!
I have charge of my sister's cross bike.
I ridden it bike less than 90kilo metre today.
My palm of the hands, elbows and the backbone is painful at last.
I hate f○ckin' rubbish flat-bar-handle very much!
I like long distance ridding,road-bike and touring-bike very much.
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:54:51.13ID:2lcg1RBz
穴開けてもボルトが入るし問題なかろう
水抜き穴なんてなんの処理もしないしな
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:38:07.60ID:RiIWealv
>>836
>>838
「吊るし(のフレーム)」の略した言葉使いか。
以前論争スレがあったが、今も一応残ってる言葉使いなのかな。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:20:33.57ID:RiIWealv
今は既製品、出来合いの意味から、
「吊るし〔のまま〕(・・乗る)」:ノーカスタム(のまま乗る)
って使われ方が多いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況