X



ツーリング車総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:33:34.03ID:NCfDF52r
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491401344/

【関連スレ】
【ツーリング】シクロクロス22【通勤】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166579/

★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493385614/
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:44:35.77ID:JNQGmwa0
カンチレバー2台持ってるけど
ダブルピボットやVブレーキには敵わない。

シューをR55C3にしたらだいぶ良くなったけど。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:01:19.97ID:r95yt+Cu
Vブレーキには敵わないとは思うけどキャリパーブレーキとはそんなに違わないと思うけどなぁ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:22:37.28ID:99onueUj
:^D
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:32:59.36ID:JNQGmwa0
シマノのCX-50はそこそこ効くけど
TESTACHのカンチレバーは効きが悪い。
荷物積んでの下りはマジ怖い。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:29:51.08ID:bFtnkDKA
>>507
>荷物積んでの下りはマジ怖い。

機械式ディスクは絶対的な効きは大したことないけど、積載状態では強い
重量級のツーリング車はどんどん移行していくと思う
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:04:53.18ID:8/JevQIf
>>508
アーム形状は50と70で同じっぽくて交換用のスペーサー付きシューは手に入るんで50に入れてる、問題は色が合わない(´д`)
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:58:52.21ID:jZ1V0Yd0
>>516
慣れの問題レベル
例えば後輪をスプロケ外側にして縛る時
ディスクが当たる所に養生テープ貼ったりで保護するとか
フレームによっては全く当たらなかったり
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:23:12.66ID:uOzwRF8+
輪行にはやっぱり折り畳みが楽に小さく出来て良いんだよな
問題はちゃんと走るノーマルサイズホイールの折り畳みが数えるほどしか無いこと
BSグランテックの高級軽量版が欲しい
グランテック改造マニアはフロントW化に血道をあげるイメージだけど
フロントシングルコンポが普及してきた今なら無理にフロントW化しなくてもいい
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:53:28.98ID:ZShkGfZm
>>520
シマノ等のセンターロックでアルミのスパイダー付きだとそうそう歪まない
石の上等で落車でもしない限り大丈夫だよ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:20.40ID:rQ8G5sEO
>>521
シマノXTのローターは歪んだよ
特に当てた記憶は無いけど、どっかに当たったんだと思う
組んで走り出したらシャリシャリ音出て、帰って確認したらゆがんでた

オートバイの厚いディスクでも簡単に歪むから、自転車のは気を使うよ
(´・ω・`)
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:11:56.58ID:ZShkGfZm
>>522
じゃあどっかに当てたんだろうね(´・ω・`)
でも輪行でそんなに物に当てる?
フロントなんて180使ってるけど全然平気だわ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:35:01.16ID:tGOUcARH
>XTでは初の4ピストンキャリパーですね。
XTは既に18年前に対向4ピストン採用してるんだが???

>ちなみに1ピストンや3ピストンみたいな奇数のピストンは構造的にありえません。

いや1ピストンキャリパーは普通にあるだろ
なんだこのサイト



https://b4c.jp/deore-xt-m8020-4piston-brake
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:02:12.36ID:ZShkGfZm
>>525
ヘイズとかの一番下のグレードは片押しだったかな
一人でユルポタメインの人みたいだからそっとしておいてな

>>524
ステン板打ち抜いただけの6ボルトは条件悪いと根元の方から曲がる事が有るので
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:21:01.00ID:7K+jSGdv
>>529
ブロンプトンとかと違って、真ん中から折りたたむし
ハブ幅も広いからたいして薄くならないよ
そのかわり、シマノの現行パーツが使えるメリットはあるけどね
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:54:05.64ID:p3vDjHmQ
>>518
最近のフロントシングルコンポってMTBの?
それならリアエンド142mmとかスルーアクスルでグランテックには使えないんじゃない?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:32:24.32ID:TaHxJ5y5
次に組む自転車はピカピカの銀パーツで固めようと思ってますが
お気に入りのハンドルがマットブラック黒/マットシルバーです。

どうすれば良いでしょうか?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:21.31ID:TaHxJ5y5
ちなみにリアキャリアはマットブラックです。
http://imgur.com/BXkOWFq.jpg
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:53:40.64ID:wk0c/HKU
タイヤからバーテープまで銀色のラッカーで塗る
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:31:28.43ID:+VgeTTQV
長年付き合ってるツーリング車のペダルをシルバンツーリングネクストにしたが
まあ不釣合いになったな。まさかあんなにピカピカしてるとは…
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:07:51.53ID:FsGp7u7m
俺シルバンツーリングを最近トークリップ外して使ってるんだけど長年使用したせいか微妙にシャフトが曲がってるみたい
で三ヶ島のオールウェイズってのが気になりだして 誰か使ってる人いたらレポよろしくありがとうございます
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:37:35.84ID:ius8LGvY
>>542
自分もラムダペダルとどっちにしようか迷ってる
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:43:31.62ID:ANZOHPDb
ラムダペダルは踏み面が広いけど中心が凹んでいるから
スニーカーだと凹みにソールがはまる感覚がある。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:27.54ID:J35+W9tR
マジレスだが、水は本当に体質次第なんだよなあ
足りないとあっという間に脱水症状の人もいれば
お前は砂漠の爬虫類の子孫かなにかか、て突っ込みたくなるような人もいる
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:01:21.58ID:4DUFeQ+S
ここまで積むならサイクルトレーラーとか欲しいな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:30:30.77ID:T9Jo3nZg
人だって環境に適応するしな
しっかり補水しながら走ったら汗がドボドボ出てくるけど
補給しなければ出る量が減ってくる
喉ががカラカラになると呼吸できなくなるので最近はしなくなたったけど
昔は無補給ライドとかもけっこうしてて案外平気なのも分かってる
競技してるんじゃないから限界まで追い込む事もないしな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:06:48.87ID:VnUsJ9lg
俺も喉の渇きをほとんど自覚できないから
時計見て定期的に給水している。

脳梗塞になりやすいかもしれん。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:57:21.82ID:m61DqE5G
前46-34、後11-34にしたい。これが第一条件
PCD110のクランクで使える最小インナーが34T
1:1のギア比が欲しいからカセットローギアは34T
手持ちのRDのキャパもロー34Tまで

段数は正直10Sでも9Sでもいい(11Sは却下)
シフターはSTIでもバーコンでもいい


10Sの場合・・・ロードコンポで34Tがあるのは4700ティアグラ
STIをティアグラにしたら互換性の問題でFDまで4700になるのが嫌(見た目が)
バーコンだとマイクロシフトがある
前はフリクションだから好きなの使える
もしくはカセットをダイナシスにしてマイクロシフトのダイナシス用バーコンを使う手も


9Sの場合・・・MTB用カセットとRDを使って好きな9S用STIが使える
ただし現行ソラは互換性の問題でFDまでソラになるのが嫌(見た目が)
少し前のソラやティアグラSTIを探してもいいけどそもそもかっこ悪い
9Sのデュラ、アルテ、105の中古は程度のいいのが無いしあっても高い
補修部品も心配
バーコンならぜんぜん問題ない

どうしようかな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:15:12.61ID:m61DqE5G
シマノMTBの10Sはロードとぜんぜん互換性ないんだよ
だから悩んでる
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:06.30ID:m61DqE5G
そうなのん?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:38.69ID:uUrA1vv6
8速が最強
重いけど安いクラリスちゃんとかターニーちゃんとか響きがいい。
ソラとアセラもいいけど9速に行ってしまわれた…
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:39:11.58ID:GeekJrhU
あ、ちょっとまって。
俺、以前に5600のstiで9sのLX(青っぽい奴)RD使おうとしたけど変速しないとこがあって諦めたんだよ。
スプロケは5600の11-25だったかな。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:41:19.96ID:QAaUaMAW
スライドするタイプのプーリー使えばそこそこ行けそうな希ガスるのはオレだけ?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:57:27.70ID:giqPcqtV
>>565
5600と5700のSTIにRD-M750は問題無く動いてる
mtb8速RDも含めて10速STIでの運用例はネット上に色々あるよ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:01:52.81ID:bcOYlMLX
カンパニョーロユークリッドをサンツアーアキューシフトで同期させる方法はありますか?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:53:21.18ID:xpR3dIar
>>555
マイクロシフトの10sRDでシマノ4600以前と互換の34T対応のがある
サンエクシードのRDも対応だが高いのでメッキパーツ趣味でなければ無駄遣いかも
どっちも変速性能が分からんがバーコンでいいと言うくらいならレースで勝てるかどうかとかは気にせんだろ?シマノに囚われることはないよ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:25:12.12ID:KkNiID1u
>>570
まさにそのサンエクシードのRDを使う予定だw
発売された時に飛びついて今まで眠らせてたんだ
そろそろ使わんとなあ、と
クランクはこれも以前買ったアルピナ2
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:42:58.55ID:vtAry6fR
>>555
SL7900 10sインデックスとRD-M750 9sの組み合わせで11-34t問題なく使えてるよ
ツーリング車だと同じ事考える人多いね
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:07.42ID:eNKqBs3V
パナソニックは北米ハンドメイドバイシクルショーでディスクランドナーを発表
https://www.instagram.com/p/BfKZXhmFM9K/
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:51:07.20ID:2ZjX16I8
>>573
フェンダー付きグラベルロードって感じだな
いつ商品化予定?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:23:25.46ID:qBqMTRPo
展示モデルだから気合い入れただけだと思うよ。
パナソニックPOSの完成車に電動コンポ仕様はないから、
発売されるとしたら105/アルテグラのワイヤータイプでしょう。
下二つの製品を足してディスク化したやつみたいだからフレームセットで20万弱かな?
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/fss7/
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/frcc11/
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:56:49.52ID:uJE/oUSB
サーリーのダボ付きクロモリロードPACERのディスク版
https://www.bikerumor.com/2018/02/17/surly-midnight-special-rides-in-on-road-plus-and-modern-standards/
オールシティー
https://www.bikerumor.com/2018/02/17/city-gorilla-monsoon-storms-27-5-drop-bar-monster-gravel-build/
>>573のパナソニックのやつもそうだけど、ツーリング車は650Bを使ったほうがサイズ的にもいいのかな?
ディスクブレーキとクロモリベンドフォークの相性はいいのだろうか?
しなるのを嫌ってディスク対応カーボンフォークはストレートばっかりだけど。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:12:47.96ID:5b9wjWIA
ベンドのキツいクロモリフォークにディスク台座付けちゃうと
左右で結構太さ変えなきゃバランス取れなさそうだけど、実際はどうなんかな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:24:32.60ID:ujO149bX
ISマウントみたいにガッチリしてるとそもそもしならんだろな。
かといってポストマウントでしなられても困るしw
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:28:36.39ID:nRDej9uy
>>583
>ツーリング車は650Bを使ったほうがサイズ的にもいいのかな?

でかい奴ならいいけど、175cm以下なら650の方がまとまるよ
ロードよりタイヤ太い分、径も大きくなるからね
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:08:45.45ID:4cwkfH70
これだ!!
たしかオートバイでもSV400S発売当時シングルディスクだから、ハードブレーキングでハンドル取られるなんて書いてあったのを思い出した。

10年後の自転車界隈がどうなってるか今から楽しみだ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:10:48.37ID:jLMnzLlq
>>588
もしハンドルとられる現象がでても、自転車くらいなら
アクスルの径拡大と、フォークに割りいれてそっちでも固定して
縦横の固定にすれば剛性が各段に上がって解決すると思う
オートバイのフロント周りが通ってきた道だね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:16:17.70ID:4cwkfH70
ダブルディスクはMTBやダウンヒルから普及かな?
そのころには

爺「シングルディスクで十分」
若い人「黙れ懐古!」
なんてなってたりするのだろうか。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:07:34.80ID:xm0TBX8t
age
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:01:20.71ID:vjNuGtC/
東シベリアで邦人学生サイクリスト4人保護 自転車で極寒地目指す
https://cyclist.sanspo.com/385888

重量がある車両でブレーキを聞かせるためにはディスクなんだろうが補習パーツの問題があるのかな?
https://cyclist.sanspo.com/385280
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:36:17.91ID:pCMBPV44
軽いのも有るけどフォークとシートステーにブレーキの負荷分の強度を足す必要が無いから
乗り味が優しく出来るってのが大きいかも
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:10:11.01ID:roXQiQi2
ツーリング車でキャリパーは無いな
Vとかだろ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:15:29.71ID:j0bbRf9D
なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況