X



クロスバイク初心者質問スレ part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:41:39.11ID:IpZcQZap
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503399826/
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:07:16.01ID:NZH84Sd6
ママチャリから乗り換えたんだけど乗ってると手のひらが痺れてくる
サドルの高さと位置は店で見て貰ってたんだけどハンドルも弄るべきですか
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:16:51.68ID:uiC2QK07
エルゴノミクスハンドルや衝撃緩衝材入り手袋をつける。あんまりハンドルに体重かけないようにする。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:20:39.25ID:uiC2QK07
乗り始めなら単純に慣れてないだけかもしれない。店に相談行くのは別に悪いことではない。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:35:51.37ID:ABSjo5mB
手のひらが痺れるのは手に体重かけすぎなのが原因
ポジションそのままで背筋で上体を維持して手はバランス取る支えってイメージで
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:58:59.67ID:5xK3+h2p
>>187
57cm位でした

手に体重掛けない練習とか慣れとか必要なんですかね
ちょっと苦痛なのでママチャリのハンドルをつけられるか調べようと思ってるところ
0191162
垢版 |
2017/09/24(日) 19:46:26.09ID:9YurGSvl
とりあえず手元にあったダイヤモンドヤスリでゴキゴキしたら切れました
ありがとうございました
金ノコも併用してみましたが、ダイヤモンドヤスリ単独のほうが楽でした
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:50:18.94ID:gITIwDzW
>>189
次は「尻が痛い」ってなるんじゃね?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:13:16.34ID:xsS+e6Ce
何かロードとかクロスのサドルっていつの間にか痛くなくなるよな
体重をペダルで支えるのが上手くなるからだろうか
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:13:57.89ID:wIvpJdjd
旧エスケープはサスシートが標準装備だったな
実質ポジション出せないから、15km/h以下で走行して全く抜重をしないならいいんじゃね?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:39:41.41ID:F2lIG2rK
尻と手首が痛くなる→痛いからフォームの矯正に繋がる→フォームが矯正されるとバイクのポテンシャルに気が付く→乗ってて楽しくなる、愛着が湧く
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:20:40.20ID:k3Jos3vf
ただ走行距離50キロ越え出すと発生しだす手への負担はどうしようもないね。同じ姿勢の維持や振動とかすごくて、100キロあたりから痺れだす。あれがクロスの限界だと思ってる。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:26:37.81ID:m/9BZ/zR
しばらく痺れ取れないよねえ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:46:39.81ID:F23/rJu8
【元TBS山口敬之レイプ疑惑が与えた本当の衝撃】2017年8月

山口敬之が避妊具なしでジャーナリスト・詩織さんをレイプした疑惑。

山口は安倍首相のヨイショ本を幻冬社から二冊も出し、安倍シンパの記者としてテレビでも活躍。

準強姦で逮捕状が出たが、寸前で中村格(警視庁刑事部長)が捜査をストップさせた。

中村はその後、菅官房長官の秘書官を務めている。

森友・加計問題以上に、安倍政権に直接的なダメージが及ぶ事件では、との見方がある。

かねてから「女性活躍」を繰り返す安倍首相。

五月に開かれた「2017 世界女性サミット東京大会」では「女性活躍の流れがもう戻ることない」と強く語った。

昭恵夫人(安倍昭恵)は詩織さんの告発後、山口がフェイスブックにアップした言い訳コメントに「いいね!」を押してヒンシュクを買った。

レイプ被害を経験したフミコ・ブロック「詩織さんの話を聞いて本当のことだとわかりました。これが英国首相の友だちだったら、
暴動が起きるんじゃないでしょうか」

ジャーナリストの中村常行「山口は最低のクズをいう理屈抜きの感情です」

https://i.imgur.com/NFOUg2G.jpg
https://i.imgur.com/70abKAs.jpg


★山口敬之はメガネ障害者です
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:04:32.87ID:zLdGw6IJ
>>189
ハンドルバーを少し短く切ってもいいかもね。
ほんとうはハンドルバーの長さや、グリップ、シフター&ブレーキレバーの角度調整もしたほうがいい。
ハンドル側の調整は、お店じゃサドルほどマメにしてもらえることあまりないけど
自分で簡単にできるし、重要だからやっておいたほうがいいよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:08:18.52ID:zLdGw6IJ
>>189
で、ハンドルの高さもはじめは一番高くなるくらいでOK
乗ってるうちになれてきて「もう少し力いれて回したいけどうまく体重がのらない」とか
「手は楽だけど尻に体重かかって尻がすぐ痛くなる」とかあったら5mmとか少しだけハンドル下げながら様子見していくといい
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:22:48.38ID:/nllT5NT
>>205
助言有難うございます
試しにママチャリのハンドルを当ててみたら余りにもスタイルと違うと言うかダサくて萎えてました
ハンドルカット出来るんですね初めて知りました
ショップに相談してみます
ハンドル周りは好みの問題だからと、調整はして貰ってませんでした
今は一番高くしてあるみたいです
ここはブレーキレバーの角度も含めて自分で調整出来そうなので弄ってみます
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:57:33.78ID:zLdGw6IJ
>>206
100均にパイプカッター(400円くらいで)売ってるから、買ってきて自分でやるといいだよ
おおまかに54cmくらいにカットしたあとは、このみで片側5mm位ずつ落として何度か微調整したりするしね
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:16:06.59ID:qczQPtwC
切る前にレバーとグリップを内側へ移動してベストを探ったほうが切り過ぎて途方に暮れる心配がないね。
端が蓋してあるグリップだったら貫通してるロックオングリップを使うと微調整が楽になるね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:30:16.07ID:nbkmosdw
ハンドルは狭い方が巡航しやすいと思って620から540にしたら露骨に手が疲れるように・・・
結局ハンドル買い戻したわ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:33:39.59ID:dsSLYRMx
>>213
あなたの体型が分からないけど基本はグリップ位置が肩幅位置の腕中心だからね。
プランクでも腕立て伏せでも想像すれば理想の位置のイメージが分かると思う。
60cm以上の幅でプランクとか無理でしょ。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:45:57.41ID:lEWex4ky
なんか掌底を乗せられるようになってるグリップあるじゃないですか
あれってやっぱ楽ですか?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:04:51.13ID:PSr2BT/I
グリップ内側にショートエンドバー。これでハンドルカットのリスクを回避
フラバにはフラバの使い道があるので、それを切るなんてとんでもない

長時間握ってても疲れは少ない。100km越えあたりで多少は手が痛くなるが
グローブがあれば、まだまだいける。

ブラケットポジションが主体のロード乗りは100kmくらいで根は上げんだろ
あれとほぼ同じフォームと幅。エルゴングリップより効果は高い
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:16:07.66ID:tQUJnv8K
すげえこんなのあるんか
内側に付ける発想は無かった
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:14:05.47ID:8piO7E+b
>>217
ブラケットポジションとは違うだろ。
レバーとの位置関係とか考えたらやっぱりエルゴンの方が楽だと思うよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:29:42.01ID:Dn1wXTsy
新車距離80km位でリア変速がおかしくなった
1速に入らん、途中のギアが飛ぶ、カチャカチャ音がする、変速してないのに勝手にギアが変わる
初期伸びっていうやつか?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:07:22.88ID:UQmezgJk
バーエンドバーって距離走るときと上りだけに限定するなら外側でいいよね
外側はブレーキとシフターに届かないから危険かな
内側にしようかなとちょっと迷ってるんだけど
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:23:18.91ID:nBteOnO5
rx3でデフォのハンドルが遠く感じてしまう
サドル側は一番前に出して高さは適正
デフォのステムが11mm?なのでステム短いものに変更しようと思うのだがどうか

フラットバーのクロスバイクで相当前傾しないと適正なポジションを取れないんだが
そんなんならクロスバイクのグリップじゃなくてドロップハンドルのロードでやるべきだろと思うのだが甘えですかね
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:27:37.12ID:7KTJ5fUI
クロスバイクにママチャリのハンドル付けてみようかな
姿勢が楽になりそう
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:52:59.68ID:dWqqSsyO
>>225
ステム短くするのは全然アリだと思うよ。
ちなみにサドルを前に出した理由は何?
ハンドルが遠いからそれを近くするため前に出すのはNGだよ。
サドルの前後や高さはハンドル無視してペダルとの位置関係で決め、
サドルが決まったらハンドル位置の調整をする順序にすべきだね。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:59:24.06ID:JqZL3q97
>>216
丸グリップにくらべればマシになる。でも掌底のせられるグリップでもピンキリある。
この手のグリップは面圧の分散と、わずかに振動吸収性があがるけど
路面の突き上げはほとんど緩和できないんで、尼かヤフオクで安物チャイナカーボンでいいからカーボンフラットバーもついでにゲットすると幸せになれる
信じられないくらい快適になる
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:24:44.42ID:l5teYByY
バーエンドバー付ける?
だったら最初からドロハン自転車買えよ!
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:32:34.98ID:KL+hUkH3
ママチャリ買えばいいじゃん
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:12:11.94ID:RpM2aKy4
俺も最初はハンドル遠いと思った
今ではむしろ寸詰まり感が
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:37:03.89ID:UxJl9GCx
最初からロード買っておけばクロス乗ったときにすごい楽ちんに感じるはずだ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:13:29.12ID:nBteOnO5
>>227
ありがとうございます
ステム交換は自分で簡単に出来そうなのでアマゾンで適当なものを検討してみようかと思います

サドルの前後についてですが受け取った初期に自転車屋で調整してもらった時に最初から一番前だったので特に考えずそのまま使ってました、、、

こちらもペダル水平にした時に膝の位置?が適正範囲か確認した方がよさそうですね
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:21:10.57ID:UxJl9GCx
>>237
本当に前傾きついの?
体幹出来てなくて辛く感じるだけじゃね?
ロード乗ったことある?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:37:25.02ID:unWH3val
マジかよステムと併せてカーボンにするわ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:44:30.54ID:mmMEOjGj
地球ロックできない時自転車盗まれないか超不安
込み込みで7万のクロスバイクだけど
盗むやついんのかな
超ハラハラする
二重にロックしてるとはいえ
この不安感嫌だわ
あぁーくそ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:54:05.26ID:PVH6Qau0
絶対にいるよ
ワイヤー錠は糸クズ同然だからU字ロック持ってき
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:38:49.02ID:djGmY3Xe
どんなに頑丈な鍵付けても、地球ロックできない場所は怖いね…。
月極めとかのラック付き駐輪場は無理そう?
ゲート式の駐輪場なら、abusとクロップスのコイル状ワイヤーで繋いでるよ。
abusをラックと後輪・フレームに、クロップスを前輪とフレームに。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:24:56.20ID:33BwO8fU
クロスデビューでトレックFX2を購入しナイトライドを何度か行ってみたがしっくりくるライトが見つからん・・・
嗚呼、ライト沼にハマってしまいそうだ。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:29:09.42ID:PVH6Qau0
VOLT800以上のライトってあるの?
1600はクッソ重いぞ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:35:08.79ID:O7cgV6ia
>>244
どうしてるって?
被ってるかってことか?
より遅い乗り物がヘルメット義務なんだから、自転車で被る義務がないのは法律の穴だと思ってる
だから被ってる
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:39:04.50ID:PVH6Qau0
>>249
にゃにぃ〜
1600売りたいorz
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:58:46.38ID:PVH6Qau0
(´;ω;`)
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:17:27.74ID:33BwO8fU
皆さんVOLT1600とかVOLT1700とかのクソ高いライト使ってんの?
当方はとりあえずVOLT400とEL540RCを購入してみて値段と明るさのバランスの良さそうなVOLT400を2灯(+予備バッテリー1追加)で運用していこうかと思ってるのだけども。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:24:39.71ID:gkAqvpi/
1日10km程度しか乗らない予定なんだけど何がいいでしょうか?
GiantESCAPERX3がいいとネットで見かけたんですが距離が無いのでもう少し安いほうがいいのでしょうか?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:36:54.33ID:5wpcFaKZ
>>256
ラレー RFL
GIOS ミストラル
が、耐久性も含めたらオススメ

勿論RX3もいいクロスバイクですよ

最初の一台は予算内で気に入ったものを買うのが一番だと思いますけどね
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:52:10.45ID:v7x3fywI
>>256
予算、用途、身長・体重、過去に乗ってたチャリ、
いろんな情報が不足してる
片道5km以内の通勤・通学・買い物ならママチャリのが便利よ?
坂がたくさんあるとかダイエット兼ねた運動とかなら予算との兼ね合いになる
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:53:02.97ID:gkAqvpi/
>>257
何を書いていいかもわからず申し訳ない

>>258
ラレーの見た目が好みなので参考にさせていただきます
ありがとう
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:15:15.90ID:QNK4Buzb
>>255
用途次第だね
真っ暗な山道へ行ったり一晩中走るとかでなければVolt400とか200とかでも十分
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:06:10.47ID:PyI/F+aj
すみません
半年前に中古でescapeR3を譲ってもらい毎日サイクリングたのしんでます
昨日走っていたらいきなり右ペダルが取れてしまいました
ネジ穴がバカになってしまい取り付け不可能になりました
この場合クランクを交換しないと治す事は無理でしょうか?

クランクの値段みるとそこそこたかいのでなんとかならないでしょうか?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:13:52.69ID:nzv9+PDE
>>263
グリス塗らないで取り付けましたねw
ばかになったねじをどうやって固定するの?
あきらめて素直にクランク買い替えでしょ
それとも熔接でもするのですか?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:46:45.15ID:YZ24c5EB
>>263
普段からゆるんでるところがないかチェックしてればそうはならなかったろうに
今回はあきらめてクランク交換、次から少しでもおかしいとこあれば自転車屋持ってけば無駄な出費はしなくてすむだろう
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:50:07.82ID:PyI/F+aj
はい私が悪いとおもいます反省中です

クランク交換するとだいたいいくら位しますか?
クランク交換は素人の私でもできるでしょうか?
タイヤ交換やチェーンに油さす位しかした事にありませんが
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:11:18.34ID:wruqr9nP
クランク代と工賃5,000円くらい
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:15:12.03ID:/dtZOkql
>>266
出来るか出来ないかなら出来ると思うけど
もちろん工具を買い揃えなくてはどんだけ技術があっても無理だよ
サイクルベースあさひあたりに頼む方が安上がりだね
これから自転車の整備を趣味にしていこうという訳じゃなければ店に頼むのが得策
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:35:26.31ID:PyI/F+aj
自転車交換もした方がいいんですかね?

確かに古いescapeなので新品にした方が結果安上がりになるって事ですか?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:21:26.68ID:7jjFwMyL
自転車屋に持っていって総点検
古い自転車みたいだし多分、ワイヤー総交換、ブレーキシュー交換、クランク交換、タイヤ交換、ペダルも交換ってなるとオーバーホール+パーツ代じゃねえかこれ
大人しく買い直せ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:22:12.13ID:WSdvjr5E
>>271
煽りは無視で良いよ
ペダル軸に六角レンチ用のネジがあって、ペダル側にはペダルレンチ用のネジ有ると思うんだけど、両方ダメになったの?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 13:58:51.37ID:PyI/F+aj
>>272
escapの10年以上前のモデルです
ギアがグリップのもの
買い直した方がいいですかね(汗

とりあえず色々と出来るようになりたいのでクランクの交換整備をやってみたいのでクランクを自分で治してみます

必要な物はクランク、クランク抜き、レンチ、六角で交換できますか?

BBってのは中の心棒みたいな物をですかね?これも買った方がいいですか?

クランクはギア数が合ってれば何でもいいのかな?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:39:44.51ID:fte+fe+G
>>276
クランクの交換だけなら、コッタレス抜きとモンキーレンチがあればできる
前のオーナーが交換してなければBBがスクエアテーパーのはずだからね
こんなのを参考にしてみて
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/14a08bd7dc226b35853d9862704d1be8

あと、この手の話題は別スレか良いかも
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:53:16.63ID:7jjFwMyL
>>276
ついでにブレーキワイヤーとシフトワイヤーとブレーキシューも交換した方がいい
後クランク交換ならBBも開けてみてグリスアップ必須
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:27:59.53ID:PyI/F+aj
皆さんありがとうございます
参考にしながら頑張ってみます
無理そうならあさひに走ります(笑)

仕事帰りにあさひで工具とクランク買って帰ります
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:52:40.32ID:q771qbEP
メンテナンスに自信がありません。
ワ●ズロードだといくらぐらいしますか?
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:04:19.71ID:3DbX7ATt
あさひに持って行ったら
クランク交換で取り寄せて10000円位って言われました
しかも一週間かかるみたいです

溶接してもらった方が安上がりかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況