X



料理をする喪女 33食目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 08:33:39.61ID:l61pH3U8
座布団に見える

イチ乙
ゴーヤの中華炒めが美味しいけどおかずにはならない、つまみだな
0008彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:15:36.12ID:XQ3ou39U
>>1おつ!
生春巻きの具はキムチ+クリームチーズが美味しくてお婆ちゃんウケもよかった
タイ風焼きそば食べたい
0009彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:48:28.69ID:PL6i//Ui
バター無しのパイ生地のレシピが時々あるけど美味しく作れるの?オリーブオイルとか
バター高い上にあまりにも使用量が多くって・・
0011彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:06:11.38ID:0Bov2leX
豚こまに頑張って玉ねぎをすり下ろしてから
生姜焼きにしてみてください
0012彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:32:22.24ID:smD7iakd
玉ねぎのすり下ろしって難しくない?
すぐに手元がにゅらにゅら動き出して上手にできないわ
玉ねぎドレッシングをいつも作りたいのに
0013彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:46:49.38ID:zlRsHhy1
わかる
ローストビーフのタレに使うけどいつも面倒に感じる
0014彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:32:21.67ID:0I4aIYzY
半分に切ってから常に角から削るようにずれる外側の側面からちょっと擦ったら角度変えてってやって尖ってきたらそこを潰すように削ってまた外側からってやると結構イケる
それでもずれるときは諦めるw
新玉難しいね
0015彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:55:48.11ID:qt1XlJ3h
母の日だから老人ホームにいる母にタケノコご飯差し入れた。
職員さんにも差し入れたから2回に分けて一升炊いた。
母は喜んでくれたけど、タケノコご飯自分の分なくて、もやし入り袋ラーメン食べた。
0016彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:20:07.34ID:i4gj+n9h
鰹節の粉末を買おうか悩んでる
煮物一つ作る度に大さじ一杯くらい必要なのかな?
0017彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:29:44.63ID:rjDMMBMp
玉ねぎのすりおろしはフープロでやっちゃえばいい
0018彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:56:54.45ID:xF9LKzsG
>>4
こじゃれたランチョマットをディスってんの?
コロすぞ
0021彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:33:26.29ID:JeAEucqY
フープロってなってもみじん切りレベルじゃないの?
煽りとかでなく持ってないから純粋に疑問
良い奴はってのは無しで普通の奴の性能を知りたい
0023彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:44:50.61ID:rjDMMBMp
うちのフープロは玉ねぎがおろしすぎたみたいにトロトロになるからみんなそうかと思ってた
0024彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:45:46.57ID:an3wZHyS
クイジナートのフードプロセッサーにはおろし用のグレーターディスクがついてる
おろし金でやるより目が粗くなるけどね
0026彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:47:43.98ID:IAmnuv51
「だいたい同じような見た目なら同じ」扱いの人は一回素直に食べて判断するといいよ
全然違うから
なんならおろし金やおろし方によっても全然違う
フードプロセッサーなんて言わずもがな
0030彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 22:17:20.36ID:FKkTLmdO
未来の自分へ謝るのが先
人に謝ることじゃないよ
0031彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 22:46:24.43ID:0Bov2leX
みんな玉ねぎのすり下ろしやってたんだ・・
これ裏技だと思ったのになあ
大根が入ってるオイキムチとかいうやつに
豚こま+玉ねぎのすり下ろしを足したやつを炒めた
豚キムチがすごく美味しかったよ
0032彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:36:57.10ID:ZOBdUc0H
>>8
キムチとクリームチーズの生春巻、美味しそう!早速明日作ってみる!
ソースはどうしてる?
0033彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 00:10:31.30ID:5tb5nHVk
きくらげにハマったから国産の見つけて買ってみたんだけどブヨブヨ過ぎて気持ち悪かった
0034彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 00:27:01.43ID:hvUkoIg9
秩父あたりで買った生きくらげは美味しかったな、また行ったら買いたい
0037彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:06:30.21ID:PFg+zjak
>>32
ぜひ試して見て〜!
サニーレタスとかきゅうりとか人参の千切りと一緒に巻いて、普通にスイチリで食べてるよ!
0039彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:41:11.09ID:lLdABiaY
サバ缶のトマト煮込みが佐々木希のInstagramに出てたんだけど美味しそう。サバ缶買って来てやってみよう。
0040彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:20:17.62ID:qCWIRF5g
>>39
にんにくとかオイル入れて作ると美味しいよね
食べたくなってきたが今日はカレー作ってあるんだった
0042彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:30:45.11ID:L7av4RAu
>>41
長時間煮てるわけじゃないからね
圧力かけて煮てるから崩れたりしない
0044彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:07.20ID:Cv5NkPgo
今まで豆腐そんな好きじゃなくて作ったことなかったんだけどスーパーで目当てのもの買えなくて
家にある材料でなんとなく麻婆豆腐はじめて作ったけど
辛味はあるけど味がぼんやりでいまいちだった
やっぱり甜麺醤とか花椒粉とかきちんと材料揃えないとダメだな、リベンジしたい
0045彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:23.05ID:schc1QVK
>>44
本格的なの難しそう
私ずぼらだし自作のなんちゃって麻婆豆腐が好き
みじん切りにんじんとか味噌、しょうゆ入れたり挽肉も鶏にしてみたりしてるよ
0046彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:51.43ID:Cv5NkPgo
>>45
中華って美味しいけど難しいよね
一度材料きちんと揃えてちゃんとレシピ見て作ってみてそれでも微妙な感じになりそうだけど
ちゃんと基本に沿って作ってみてからアレンジとかどれ抜いても美味しく出来るかとかいろいろ試してみたい
鶏ひき肉でも美味しそうだ
0047彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:51.27ID:Z/F7pkoT
麻婆豆腐は大量に油を使うのがコツだよー
本場のは灼熱の赤黒い油の中に豆腐が沈んでる感じなんだってさ
0049彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:07.06ID:hvUkoIg9
人参好きじゃないのにこの前1本だけほしいときに3本セットでしか売ってなくて仕方なく買ったんだけど持て余してて
さっき残り二本を軽く炒めたあと中華スープのもとで5分煮たらまあ食べられそう
鷹の爪多めも良かったのかも、甘いのが少し緩和された
0052彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:03:24.15ID:8fdup+S0
私も人参の甘いのあんま得意じゃなくて
沢山食べたいときは千切りを塩もみして
ごま油と酢と醤油に胡椒をドレッシングにして食べてるよ
火をいれてシリシリみたいにしてしまうと甘みが際立ってしまう
0053彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:08:08.68ID:ZutT3+J9
麻婆豆腐や担々麺にはラオガンマーのラー油を入れると美味しい
原料の産地も加工も完全に中国なのと色がやたら赤いから本当に大丈夫なのかなこれ…と若干不安に思いつつも常備してる
そこはかとなくスリリングな美味しさ
0054彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:04:19.28ID:VyVaaP7z
自分で料理してると普通の料理は作りたくなるんだけどお菓子を作ろうという気が全然起きないからお菓子作る人が本当に凄いなぁと思う
0055彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:11:40.09ID:s1js8bZW
今日やってた今日の料理
調味料一つだけ料理のやつの手軽さが、ずぼらな私ぴったりだった
さっそくキャベツ鶏やってみた
ちょっと塩入れすぎで辛かったけどシンプルで美味しかったよ
0056彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:44:11.85ID:fnt67vIU
>>54
外出したくなさすぎて、甘い物食べたくなったら作るしかないという理由で作るよ
バターケーキなら混ぜるの5分であとはオーブンに入れて放置だから料理より楽だ
楽だからって一時期バターケーキをご飯代わりにしてたら太った
あと、今すぐ食べたいから作るので一晩置くとかできないから、人にお裾分けするために作れる人は尊敬する
0057彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:53:22.32ID:8Qv1ZULF
綺麗で繊細なケーキより素朴な焼き菓子が好きな人は作りたてホカホカが食べたいしね
0058彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:17:16.66ID:JEyayojA
>>39
渡部が健康番組収録後に鯖缶大量購入したと言ってたがそれなんだろうか
0059彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:19:47.92ID:HU/5C+Vh
>>55
見た見た
塩だけ料理楽そうだよね
火の通し方で野菜甘くなるし、料理終わった後の調味料だらけの台所嫌になるからやってみようかな
0060彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 14:29:24.21ID:p43NS1TK
今日は牛肉のワイン煮とマッシュポテト、きんぴらごぼうを作ってる
ここはポテトサラダが人気みたいだけどマッシュポテトが好き
0061彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:32.67ID:jmZJyiVG
今NHKのごごナマでやってたレミのカツオのたたき丼が美味しそうだった
かつおを醤油に漬けた物に高菜を和えたり
ごはんはにんにくで風味付けされたオリーブオイルとタイムを混ぜたり
どんな味なのかすごく気になる
0063彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:47.73ID:JEyayojA
床に落ちたものを盛り付けとかする不衛生さが嫌い
0064彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:09:03.99ID:ISaEvjLo
雑なのが賑やかで豪快()で良い、みたいなレミとその支持者の下品さも嫌い
0065彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:21:25.63ID:1EsxjycM
怒ってばかりいるとキャシー塚本みたいになっちゃうよ
0066彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/14(火) 22:40:49.81ID:yU3vUBUv
>>51
しりしりって知らなかったんだけど、
ゴマが入るととたんに
(゚Д゚)ハァ?って感じになる
0068彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/15(水) 00:37:18.25ID:BO0sSocC
菓子作り初心者にお勧めな簡単レシピって何だろう?
料理はそれなりと自負しているがお菓子が絶望的
喪ゆえに修行の機会が無かったせいもあるけど…
英国風ビスケットを作った時は堅くて生焼けなビスコッティみたいになりました
たまにはオーブンを活用して美味しいお菓子作ってみたい
0069彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/15(水) 01:07:50.38ID:tW5QJg+f
>>68
シフォンケーキはどう?
スポンジケーキはたまに失敗するけどシフォンケーキは失敗したことない
0070彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/15(水) 01:13:22.60ID:N495HZiF
>>68
レシピ通りに作ればとりあえず失敗はしない程度の私の体感だとパウンドケーキの類は作りやすい気がする
クックパッドやホットケーキミックスで簡単!系は避けるとして、時短とか謳ってない初心者向けレシピ本に載ってるやつなら大ハズレはないんじゃないかなー
ネットのなら富澤商店のレシピよく見るよ
0071彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:47:13.42ID:i4ABn7gq
実家はガスで自宅はオーブンレンジなんだけど同じレシピで焼き上がりが違う事が多々あった
ガスは速くて電気は時間かかる
失敗しにくいのは小さい型を使うマフィンとかカップケーキかな
0072彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:03:52.51ID:XKSCwO9Z
チーズケーキも簡単だよ
材料混ぜて焼くだけか、レアチーズケーキなら混ぜて冷やすだけ
0073彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:16:29.09ID:bAdtCfW3
ガスオーブンの魅力は容量の大きさと火力
火力のある分、製パン、ピザ、グラタン、ロースト肉なんかはガスの方が断然おいしく焼けると思うよ
大容量すぎて一人暮らしじゃ持て余すこと必須なうえに設置も限られるしで
ガスオーブンのある広いキッチンは憧れだわさ

>>68
失敗知らずとよく言われてるのはチョコレートブラウニー
あと、>>70の言う通り出所のしっかりしたレシピをきちんとレシピ通りに作れば大概失敗しないと思うよ

>>71
ガスの方が電気より火力あるから、
ガスオーブン使ってる人のレシピにはあらかじめ注意書きされてることもあるよ
電気オーブンの場合は+10〜20度で焼成時間も様子見ながら加減して下さい、とか

ガスにしろ電気にしろ機種によるクセがあるから見極めてくことも大事
0074彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 00:49:41.05ID:n7YVmkIS
>>68
子供の頃雑誌見て作ったマーサレシピのバターたっぷりの焼き菓子
形成難しかったけどすごく食感と味が良かったな
マーサスチュアートのレシピは作ってみると美味しい物が多いと思う
0075彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:55.25ID:vCL5yhtz
こう言うときクッキーはあまり出てこないけど意外と難しいのかな?
0076彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 02:24:28.14ID:R5D2WGXb
クッキーは初心者向けのような顔して美味しく作るのは難しい罠菓子
上手くいけばもちろん美味しいんだけど
作る手間片付ける手間と材料費を考えると「市販のちょっといいクッキー買うか…」ってなるw
0077彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 02:32:38.73ID:JiNMFfjn
クッキーはちまちました作業がめんどくさいし、初めの頃は固かったりじゃりじゃりしてたりで初心者向けじゃないと思う
今は絞り出しクッキーのタネを天板に広げて、焼き上がってから柔らかいうちに切り分けてる
型抜きクッキーの手作り感ある粉っぽさが大好きなんだけど、伸ばすのめんどくさい
0078彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 02:50:47.89ID:H+peUZZ2
クッキー面倒臭いよね
生地固いし型抜きにしろ絞り出しにしろ何枚も作らないといけないし
ワンボウルで出来るバターケーキ類のが簡単
クッキーっていかにも初心者のお菓子作りって感じで簡単そうに見えるのかな?
0079彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 02:55:16.28ID:n7YVmkIS
何度もごめんなさい
>>74で作ったのはいまではコンビニ菓子化してる丸いアーモンド入りの
ホロホロした粉糖をまぶしたクッキーの一種だったんだけど、調べたら
マーサスチュワートのクレセントクッキー でググると英語のレシピあったよ
丸く作れば簡単だし、バターたっぷりで市販品よりずっと美味しかった
0080彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 06:13:54.63ID:72mVOpem
食べるの好きすぎて焼きたてクッキーを冷ます前に全部食べたくなってしまうし
パウンドケーキもどんどん食べて1日に半分以上食べたりしてしまうのでお菓子作るのやめてる
0081彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 09:20:10.15ID:LQVoq4Xg
アメリカ人のレシピって計量とか温度の変換が面倒だよね
小麦粉1カップとか大雑把なレシピで作るの楽しそうだなと思うんだけど
0082彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 09:45:04.30ID:DvLcVIhh
わかる
料理レシピ参考にする時、大さじ1とかのわかりやすいの選んでる

個人的に一番簡単なお菓子はスコーンだな
小さめに作って職場のおやつに持って行ってる
0083彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:07:44.73ID:xxqTRv+6
私もスコーンが簡単で出来たても冷めても美味しくて自作するには最高だと思う
ただ最初に初心者向けレシピ聞いてきた人が失敗した英国風ビスケットとはもしかしてスコーンかもしれん…
0084彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:49:07.51ID:XmGbo363
パウンドケーキとスコーンは失敗しにくいのと出来上がりに満足できる度が高いよね
分量を適当にいじったり、具?を色々変えてもなんとかなるし
0085彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:15:21.51ID:mivOgZvh
ああなるほど、そっちか
英国風ビスケット…ってなんのこっちゃ?と思ってたけど、ようやく合点がいったわ
こないだ見掛けたノンバターノンエッグでヨーグルトホエーを使ったスコーン、
お手軽簡単だったなあ
(口の肥えたお菓子職人な方々には認めて貰えない類なのかもだけど >ノンバター)

>>75-78
ショートブレッドとかアイスボックスクッキーなら型抜きや絞り出しといった手間かかんないよ
あと、ドロップクッキーとか

……ナッツとチョコチップでオートミールクッキー焼きたくなってきた
0086彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 15:42:33.40ID:N4/v4mmb
そろそろいい包丁に買い換えたい
ここの住人のオススメ聞いてみたいな
0087彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:31.30ID:6ehvhGZy
包丁屋で買った店主オススメの普通?の包丁がダイヤモンドシャープナーでシャカシャカするだけでよく切れる
でももうずっとグローバルの包丁が欲しいと思ってる
京セラのセラミック包丁はダメだね
数年前買って失敗
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:33:24.74ID:0LjwS3bn
私グローバルのペティナイフを使ってるよ
一人暮らしだから小さい包丁でいい
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:30.32ID:rAPmxVEn
姉のおさがりを引き継いだヘンケルスの包丁使ってる
他のを使ったことないけど使いやすい
0090彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:17:52.80ID:doBN+Zla
貝印の三徳包丁をずっと使ってる
二年目くらいから切れ味が気になりだしてヘンケルスの包丁研ぎ器を買ったんだけど定期的に研ぐようにしてから切れ味の問題はあっさり解決した
暫くは買い換える予定ないけど自分もグローバルの包丁はずっと欲しいなと思いつつかれこれ数年は経ってる気がするw
0091彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:24:15.22ID:qswaZ/XN
私もグローバル
今は無いけどミニ三徳を10年くらい
普通の三徳の大きさがストレスになってたみたいで
小さい包丁にしてから少し料理が楽になったよ
一回研ぎ直しに出したけど切れ味はよくわからない
ペティ買い足したい
0092彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:41.90ID:0BhMxQL7
お菓子は全体的に難しいと思う
料理は雑でも正直なんとかなるし味も幅あるんだけどお菓子はそういうのない気がする
自分で食べるお菓子なら和菓子だと失敗少ない気がする
見た目にこだわらなければほぼ素材の味だから洋菓子苦手な私でも失敗したことない
シフォンケーキはメレンゲ作る手間あるし普通に中級者向けだし、バターケーキも材料通りなのに油っこくて食べれなかったことある
食事も混じってるけど白玉、蒸しパン、プリン、ゼリー、スイートポテトは子供と一緒に作るレシピとして推奨されてるし細かいこと気にしなくていいから絶対失敗ないと思う
0093彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:27.10ID:ZLmGEguJ
おしゃべりクッキングの豚バラとインゲンとジャガイモの炒め物を作ってみたら美味しかったー
生姜と鰹節の風味がサッパリとしてておススメ
0094彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:44.99ID:hxzKcOfJ
JIKKOの安めの鋼包丁使ってる
どこのでもいいと思うけど鋼のが切れ味よくて
研ぎやすくていいよ
0095彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:17.30ID:E4L3zg5M
ライスペーパーにハマってしまった
もちもちしたクレープ好きだったけど、もうライスペーパーでいいやってなってるw
水道で裏表濡らしてから具を乗せてる間に柔らかくなるし、楽すぎる
サラダもおかずも甘いのももちもちで美味しい
0096彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:27.40ID:kJASjKda
> 鋼のが切れ味よくて

あるあるあ
良いステンレス包丁は全然問題ないけど
ダメなステンレス包丁だとどう頑張って研いでもすぐ鈍らになる
職場で鋼?(合わせ?)の柳葉とグローバルと安いステンレス包丁なんかも使ってたけど
研いでて材質の違いが違いがよくわかる
安いステンレスだとなんか妙な抵抗があるのよね
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:31.65ID:WToMhvZx
ライスペーパー良いよね
薄いのにもちもちって言う不思議食感も、主張してこないから色んな具に合うって所も好き
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:15:43.08ID:gCrpGWmT
>>92
わかるバターも高いの使ってるし
小麦粉もきちんと製菓店で買ったやつなのにうまくいかない
お菓子は見た目も美しく作れないと食べるときテンション下がる
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:57.08ID:QOGv+Mt/
ゆでたまご作ろうとして湯を沸かした鍋がでかすぎたので、じゃがいもも入れた
冷静に考えたらじゃがいもは水から茹でるんだった!どうしよう
10分くらい茹でちゃったんだけどレンチンすればいいかな?
0102彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:16:13.07ID:gQZKNySB
生春巻きの甘いのってどんな具を入れるんだろう
調べて出てきたのはイチゴとあんことかだったけど、あんこはちょっと面倒くさいなあ
0105彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 21:26:06.31ID:2nlbbNY3
お好み焼き屋のあんず巻きとかあんこ巻き思い出した
デザート生春巻きいいかもね
クリームチーズ&ジャムとかも美味しそう
0106彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:12:34.02ID:Bzu6tONS
>>102
バナナに蜂蜜かけたり、そこにココアかけたり、スライスチーズに蜂蜜かけたり、くるみ入れたり
0107彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:48:46.91ID:gQZKNySB
102だけどチューブのあんことかあるのね!初めて知ったよ〜
なるほどクレープとかあんず巻きとか難しく考えなくても良いんだね
バナナ&蜂蜜とかチーズ&蜂蜜は頭固いから自分じゃ思いつかなかったかも
デザート生春巻きに手を出せそう、ありがとう!
0108彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 01:35:26.91ID:zRjbImnu
バニラアイス巻いたら雪見大福もどきになるかな?
0111彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 03:30:10.84ID:OS/IiSjB
広島風お好み焼き作ろうとしたら最初のクレープみたいな生地を焼く時点で失敗したんだけどどうしたらいいの
0113彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:27:09.50ID:H75WiH0B
>>111
最初の生地はひっくり返したりする中でけっこうぐちゃぐちゃになるから気にしない
最後のたまごさえやぶれず綺麗にのばせればそれなりに見えるから大丈夫
0114彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:52.02ID:ISj2mkfy
>>102
> あんこはちょっと面倒くさいなあ

ゆであずきでも ようかん・水ようかんでもええやん
いっそのこと芋羊羹とか
原産とか気にしなくていいなら100均にだってあんこあるよ

それはそうと金時豆煮たからついでにケーキにでも…と考えてるのだけど
ちょっと刻んで抹茶足してパウンドにするかロールケーキにするか、ムース仕立てでタルトっぽくしよか…とか
夢が広がりんぐ
0115彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:42:16.39ID:wXbR4bGH
本の中の1レシピを作ったか作らなかったかくらいのレシピ本が10冊位あるけど
捨てようと思ってパラパラ見るとレシピの写真が
美味しそうすぎて惜しくて捨てられない
0116彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:21:33.28ID:FlaiqYRG
生春巻たべたくなって作ってみたけど
皮が重なってるところめっちゃ噛みきりにくくてボロボロにしながら食いちぎった
巻き方が悪かったんだろうか…
0117彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:46:32.15ID:NnOY2s+E
えのきと玉ねぎたっぷりのミートソース作った
えのきを入れるととろみがでていい感じ
冷凍して明日からのお弁当にしよう
0118彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:28:46.47ID:aTk9vpj5
なに食べたドラマで見た手羽元鍋、キャベツネギえのき入れただけ味は塩だけでめちゃくちゃ美味しい〜
こんなに出汁でるの骨付きだからだよね、食べるの面倒と思って買うの避けてたけどこれからちょいちょい買っちゃいそう
出汁とるの面倒で放置してた利尻昆布もあるし
0119彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:53:21.84ID:Zmb/+qgn
フルーツブランデー作ろうと思うんだけど
この季節だと冷蔵庫に入れっぱなしの方がいいよね?
冷蔵庫の中で氷砂糖ちゃんと溶けるのかな

あとフルブラにするなら漬け込むフルーツは熟れすぎてない方がいい?
苺とかまだ固くてすっぱいんだけど
0120彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:40:59.44ID:wPsGj9R9
>>116
水分足りなかったんじゃない?
私は水道で裏表裏表と濡らしてる
0121彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:45.00ID:17P1vEES
フルーツブランデーって、一日漬けたらおk のだよね?
それだと好みの果物にブランデー注ぐだけで
氷砂糖やはちみつ他の糖分は投入しないっぽいけど……

参照元: サントリー 自家製フルーツブランデーのレシピ
  https://www.suntory.co.jp/brandy/vo/recipe/
  (ついでに、漬け込み禁止の食品について https://www.suntory.co.jp/brandy/vo/note.html
   ブドウは漬け込んじゃいけません、てさ)

梅酒みたいないわゆる普通の果実酒・ブランデー果実酒なんかは
アルコール度の高い「果実酒用焼酎」「果実酒用ブランデー」で氷砂糖と一緒に「常温」で
何か月か漬け込むことになるけど
そっちじゃなくて、簡単・短期間のフルーツブランデー作るんだよね??

2〜3日から1週間程度しか漬けこまないフルブラで完熟前の果実はやめた方が良さげな気がする
半年以上漬け込む梅酒だって完熟前の堅い青梅で漬け込むのと
完熟梅で漬け込むのとじゃ全然別モノってくらいに風味違うよ
0122彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:27:24.05ID:MqP/H5Kh
一人暮らしだと食材を買うのにも難儀するからきのう何食べた?のように近所に分け合える人がいるの本当に羨ましいわ
近所のスーパーは野菜でも肉でも何でも普通のに比べてジャンボパックがかなり安いんだけど、肉は冷凍できるにしても野菜は味が落ちるから出来るだけ冷凍したくなくて、結局すごく割高な少ない方を買ってて毎回すごく損した気分になってるわ
0123彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:59:34.01ID:FlaiqYRG
>>120
なるほど
けっこう水に漬けても大丈夫なのか

巻き方は普通の春巻きと一緒なのは正解?
0124彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:04:25.46ID:l+Hh6nM5
>>123
横からですが、水分もだけど作ってすぐ食べてない?
少したつとしんなりして食べやすくなるよ
私の巻き方は適当だから参考にならないと思うけど、両サイドを折って手前から巻いてく感じ
0125彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:30:49.82ID:rwgwRwVx
料理は風味なんだと思って鰹節の粉末を使ってみたが微妙な差しか感じないな
0126彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:04:42.78ID:bfFh72d3
スーパーで売ってる甘ったるいなんちゃってキムチとマヨネーズを和えて食パンに挟んで食べるのが最近のお気に入り
料理じゃないな
0127彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:15:56.39ID:On2jTh8u
>>126
キムチとマヨネーズって結構メジャーな組み合わせなのかな?
この前おにぎり専門店でツナマヨキムチの具を見つけて食べたけどすごい美味しかった
キムチって味もにおいも強いから他の要素を混ぜる発想がなかったけど、マイルドさが混ざってジャンキーだけど新しい発見だった
普段自炊ばかりだけど、節約のためでないなら定期的に外食して発見するの大切だね
0128彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:54:18.82ID:EKL45lxp
イワシにニンニク挟んでオリーブオイルで焼いた
本の通り1日置いたらしっかり味ついて美味しかった
大きいしっかりとしたイワシでも作りたい
0129彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 20:43:55.65ID:8qGf77Sj
最近ホームベーカリーでパン焼いてるんだけどあんまり味がしない
市販のパンってすごい砂糖入ってるのかな
0133彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:46:44.15ID:ittKvS2a
セロリとイカのマリネを漬け込んだよ
明日食べるよ
0134彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 02:16:34.37ID:RK7NalJP
>>129
うちのパンは強力粉250グラムに対して砂糖大さじ2杯入れてるけどほんのり甘くてそのままでもサンドイッチでもちょうどいい感じ
砂糖を増やすのに抵抗があるならはちみつに変えてみたらどう?
あとはスキムミルクじゃなくて牛乳使うとかバターの種類を変えてみるとか
0136彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:38.08ID:hcVyqMoV
あさりの塩抜き方法を熱湯でする方法で試したけどズボラに温度計使わないで熱湯と水半々→熱湯足すやったら見事に出汁抜けてぼやけた味だった
これからは地道に前日の夜に塩水作って冷蔵庫入れとこうと決意した
0137彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:11:38.05ID:ACgDQNrI
カレーサバ缶と醤油味サバ缶貰ったのだけど、そのまま食べるものなのか?
普通のサバ缶なら色々レシピあるんだけど。
良いアイデアありますか?
0138彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:33.04ID:VSpO9j/8
>>137
カレー鯖缶は普通にカレーとしてご飯と食べたらいいんじゃない?
醬油味の鯖缶は濃くて甘めの味付けだから混ぜご飯にして食べるとおいしいよ
あえて調理するなら大根の煮物とか
料理の使い勝手は水煮缶が一番だけどそれ以外は基本的に手抜きしたい時にそのまま食べるものだと思ってる
0139彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:50:10.55ID:MeCqm8MD
>>136
冷蔵庫は温度低すぎるからあんまりよくないみたいよ
室温が高い時はせめて野菜室で、今時期ならまだ入れなくていいんじゃないかなぁ

私もこの間あさりが安かったから買ってきて、前に熱湯での砂抜きしても何かまだ少しジャリジャリするなと思ったから塩水で5時間くらい風呂場に置いといたらほぼ完全に砂抜けてたわ
3時間あたりで水が減ってたから少し足した
プロの人も6時間〜って言うよね
0140彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:01.68ID:J8cqugEi
今日マツコの知らない世界でフライパンだよ

40種類以上のフライパンを使い分ける男が熱弁!
野菜炒め・ステーキ・卵焼き…焼き上がりの違いにマツコ意外な反応
▼実は謎だらけ!アジサイの秘密にマツコも大興奮
「女性は、恋愛の次にフライパンに悩んでいる!」と主張する男が登場!
世の女性のお悩みを解決すべく、究極のフライパン7種をご紹介!
鶏肉が美味しく焼けるフライパンに、マツコは「全然ちがう!ジューシーになった!」と仰天!
野菜炒め・卵焼きも、焼くだけでプロの味に?
▼マツコも驚き!アジサイは謎がいっぱい!香りがない?何色になるかわからない?虫がつかない?4000種から厳選!美し過ぎるアジサイに、マツコ大興奮!
0141彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:32:39.74ID:Ld5Ve9hV
スーパーで買ったトルティーヤ風のシートでタコス作ってみた
挽き肉に味つけてトマトをサイコロ状に切ってレタスは千切りにして乗せた
美味しかったけどシートが薄くて破ける
0142彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:50:06.45ID:TSoxZv5Y
豆ごはん作ったら自分でも最高に
いい塩加減で作れて美味しい
味付けが上手い人は塩加減が上手いんだろうけど
私は今回みたいにすごいいい時と悪い時の差が激しい
0143彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:20:53.00ID:RK7NalJP
冷凍アボカドが安売りしてるから買ってみたけどやっぱり解凍して生で和え物やサラダにするには味が劣る
加熱するとなるとグラタンとかオムレツとかチーズと一緒に餃子の皮や春巻きの皮で包んで揚げるくらいしか思い浮かばないけど春巻きの皮って高いし本末転倒だ
あと1キロあるから色々試してみたいけどおすすめレシピありますか?
0144彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:30:14.24ID:NBtNU5Xk
>>142
こういう話があるよ

お店のシェフはお客様にリピーターになってもらう為に最初の来店の時にインパクトを与えなければならない
その為に味付け(塩加減)はちょっと強めにしなきゃならない

毎日食べる家庭料理とはその辺が違うらしい
0145彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:49:32.01ID:TSoxZv5Y
>>144
外食味濃いもんね

私は自宅では薄めにしてるけど時々薄すぎる時がある感じ
0146彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:51:40.42ID:qoHPGmQY
親子代々やってる手抜き料理
おナスのお股に包丁でちょこんと割れ目を入れてコンロで全体を焼き、皮をひん剥いてアッツアツの見るも無惨なおナスをmenつゆに漬けて冷蔵庫へGO。
焼きナス娘のおひたし完成。
これからの季節に冷たい爽menとどうぞ
0149彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:44:15.12ID:8F7zIQ0J
この前冷蔵庫じゃなくて邪魔にならない所にボウルに貝入れて上から本乗せて置いてたら忘れて腐れさせてしまった
冷凍保存も考えて多めに買ってたから、めっちゃ悲しかったよ
目につくところに置いとかないとね〜
0150彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:49:34.86ID:0dgTj4c4
> ボウルに貝入れて上から本乗せて置いてたら
   _, ._
( ゚ Д゚)?
0151彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:57:47.61ID:2OjcVlxX
去年初夏に割引で買ったアサリを常温で砂だししてたらみんな死んでしまって反省
アサリは調理しながら死んでいくのを見届けるのも辛いよね
でも美味しい…
0155彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:21:34.68ID:1ultZIYW
暗くすらるためと貝が吐き出す潮が飛び散らないようにするためだよ
0156彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:53:53.92ID:0dgTj4c4
いやさ、自分は普段鍋蓋か皿を被せてるけど
水が撥ねたり零れたりするかもなのに、なんで「本」を乗っけるかなあ… って
どうなってもいい雑誌とかだろうとは思うけど

うちもキッチン狭いけど、置き場所確保できそにないときはとりあえずレンジの中に突っ込む
調理の材料とか、ごく短時間の一時置きならレンジの扉開けたとこに置いたりもするw
0157彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:25:12.21ID:iBzIDnaB
玄関のシューズボックスの上に置いてるわ
0158彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:31:23.46ID:MvgrgUpP
ところで茄子をたくさん貰ったんだけどどうやって食べたらいいかな?
0159彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:40:47.70ID:4ZMQfQFl
焼いてポン酢に漬ける、牛ひき肉・ししとうと一緒に豆板醤で炒める、麻婆茄子
塩もみして大葉青ネギ白ごまちりめんじゃこ等と混ぜごはん
グラタンにラタトゥイユに味噌汁
鶏むね肉と一緒に味噌マヨで味付けした丼
ここらへんはよく作るけど案外消費できないんだよねナス
0160彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:12.82ID:ilhWCRgs
なす3本を皮むいて細く切ってだし汁で煮ただけのやつ先週作った
冷奴に乗せたりそばのトッピングにしたりで暑い日には良かったよ
0161彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:37.75ID:Ds7jyiOd
ナスといえば夏は山形のだし沢山作って作り置きしてる
0163彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:12.72ID:9Cs7055s
なすはリュウジさんの茄子バタご飯を去年5回は作って食べた
0165彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:16:42.92ID:aanz0xlo
茄子とベーコンのトマトソースパスタ食べたいなあ
0166彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:33.62ID:Kha/f8nA
なすを4枚くらいにスライスしてフライパンで両面を焼き、すったニンニクとお醤油を混ぜたタレで頂く
簡単美味しい
0167彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:40:58.91ID:pNMO+I9W
豚ひき肉が余ってたんで豚のみのハンバーグ作ってみたけどおいしいなこれ
ハンバーグは合挽きか牛100パー!って勝手に思ってたわ
0168彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:51:19.67ID:AhpYKuAO
何となく、ピーマンの肉詰めとかレンコンや茄子なんかに挟んで焼くときは豚ひき肉にしてるなー
ハンバーグにしたことはなかったのでやってみる!
0170彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/23(木) 17:24:34.57ID:ssWJLQZU
白菜 豆腐 ネギ ピーマン トマト
鶏むね肉 牛乳1本 コーヒーのパック1本
これで920円だった
結構ボリュームあるし何日生きられるだろう
0172彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:25:10.67ID:y+qyDYCk
茹でて擦るだけだけど、大根1本まるごと使ったおろしメインの豚しゃぶが美味しすぎた
今まで少量の大根おろしとポン酢だったんだけど、徹底的に水気切ってポン酢と出汁醤油半々くらいで大根側に味付けしてそれを豚しゃぶに巻いて食べる
大葉とか水菜とかも巻くとより美味しい
腕が重いけどこれからは大根おろし少量じゃ満足できないかもしれない
0173彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:31:30.65ID:VPvU7AA0
>>172
さっぱりしてて美味しそうだね
みょうがとかも合いそう
休みの日にやってみようかなー
0174彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:54:26.70ID:zoIWeWcK
>>172
分かる
秋刀魚とかも大量に無いと物足りない
大根おろし好きすぎて、8000円もするおろし器買ったわ
0175彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 07:41:20.98ID:uTJK5Key
大根を茹でてから大根おろしにするってことかな?手が疲れなさそうでいいな
0176彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 07:49:26.61ID:aNLDQaTt
うちも今年「おろしてみま専科」を買ってから大根の1本買いができるようになりました
0178彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:06:24.80ID:X0gHl6L1
>>174
8000円!
やっぱり普通のとは違う仕上がりですか?
今安いの使ってるけどいいのに買い換えたいと思ってたとこなので
>>176さんのもいいなぁ
0179彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:01:35.22ID:Yt4OISOu
>>178
力入れずにおろせるのと、細やかな感じになります
中にザルが付いてて汁切り出来るようになってて洗うのが大変ですが
どこのメーカーか忘れましたがデパートで買いました
0180彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:01:57.18ID:3DOCUfiu
私なんか炊飯器が壊れたから新しいの買いたいって言ったら
飯なんか鍋で炊けって義兄に言われて言葉を失ったよ
いや鍋でも炊けるけど他の事なんにも出来なくなるじゃねえか
大昔洗濯機が開発された時も「女なんか楽させるな!」って意見多かったらしいね
開発した人は家族全員の洗濯をする奥さんの手が荒れてて可哀想でしょうがなかったんだって
そういう人が開発しろ、何もしないバカは黙ってすっこんでろ
0183彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 16:48:31.79ID:MKbsQKz+
180自身のか姉妹のか知らんけどそんな旦那でご愁傷様だね
0185彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 17:29:58.88ID:CFsycO4O
茄子は糠漬けにしてごま油かけても美味いよ

茄子やキュウリやズッキーニがやっと安くなってきたね
0187彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:01:11.92ID:1ZXndjJ/
>>179
力入れずにっていいですね
おろし金って洗いにくいのが難点ですよね
0188彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:28:59.87ID:BswmPwSU
地元の野菜直売所でニラ買ってみたら
ほとんど香りがしない残念ニラだった
餃子とかニラ玉とかで消費しようと思ったけど
いずれも香りがなきゃ美味しくないし
なんか無難に消費できる方法ないかなー
0192彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:45:41.68ID:aYSB37yX
岡山に行った時に買った焼きそば用の味噌ダレがおいしすぎる
焼きそばと味噌がこんなに合うとは驚きだわ
0193彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:54:55.55ID:cXLoPeco
ニラはチヂミにすることが多い
単独でもいいけど人参入れるとシャキシャキして美味しいよ
魚介入れると旨味が強くなってそれも美味しい
0194彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:11:22.97ID:XN00cRnB
もち吉のCM見て揚げいなり餅を作ってみた
美味しいけど一個で十分だね
やっぱり餅はトースターでこんがり焼いて膨らませるのが好き
0195彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:45:48.75ID:FjQEV627
今日everyの特集で見たアリゴチーズが食べてみたくなった
マッシュポテトは作るとして
チーズは普段とろけるチーズしか買わないんだけどあえてアリゴ用に買うとしたら何チーズがいいかな
お店のは高いの使ってそうだけど手軽に買えるやつがいいw
0196彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:28.14ID:FhhFtja+
ニラたっぷり焼きそば好きでよく作る
他の具はお肉でも海鮮でも何でも
ゴマ油で炒めて味付けはオイスターソースと醤油
黒胡椒or五香粉ちょっと足しても
0197彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 02:49:45.22ID:+TnqBp2P
>>187
私は洗い物に歯ブラシを使ってるよ
細かいところはもちろん、汚れが酷いときもスポンジで擦る前にブラシ使うと落ちやすいしスポンジがべったり汚れない
ジャガイモもきれいに洗える
なんで食器洗いコーナーにブラシがないのか不思議
0198彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:39:14.58ID:qciPeZFa
>>195
じゃがりこにお湯と裂けるチーズのなんちゃってアリゴもなかなかいけるよ
モツァレラチーズいいんじゃない
0199彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:43:03.10ID:m/L+vPBa
>>195
真面目に作るならトム・フレッシュ?
(参照元:wiki  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B4)

お手軽お気楽ならモッツアレラでもなんでも、溶けるチーズだったら何でもおk
(参照元:森永乳業 Nadia クックパッド他)
自分好みのもの使えば良いんでね?
0200彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 18:49:31.37ID:W8GRpJBN
カレー粉でカレー作ったけどレシピ通りだと味が薄いので適当にいろいろ足してしまった…
結果的に美味しかったけどレシピ通りじゃないとモヤモヤする
0201彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:30:04.34ID:UgE/v5Fe
>>198-199
レス読んでモッツァレラチーズ買ってきたよありがとう!
じゃがりこでもできるんだね面白い
溶けるチーズで作ってみようかなw
週末は牛ステーキ焼いてマッシュポテト添えて食べるというのが最近の楽しみだったからこのタイミングでアリゴチーズ知れて良かった
0202彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:32:49.35ID:8kwQDDTo
じゃがりこ&さけるチーズ何度かやったよ
マッシュポテトちょっと伸びて本物のアリゴチーズ食べた事はないけど美味しかった
0203彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:12:10.47ID:eUWDkebE
生おからを入れてハンバーグ作ったら全部割れてしまった
パン粉と牛乳でつなぎもしたんだけどな
冷凍保存用に作ったので大量に出来てしまった…
0205彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:41.03ID:TCvwcfIJ
>>203
おからハンバーグ大好きでよく作るけど割れたことない
多分練り不足かおから多すぎか肉少なすぎのいずれかだと思うよ
あんまり肉食べたくない時は豆腐を繋ぎで入れたり、おからパウダー使うとより割れにくくなると思う
0206彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/27(月) 18:53:51.39ID:SaSjYSsJ
肉以外の分量が多い時のつなぎは牛乳より卵の方がいい気がする
豆腐ハンバーグや野菜多めのハンバーグ作る時はパン粉と卵使う
0207彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/27(月) 19:20:00.53ID:5cRTxmQ7
おからタイムリーだわ
楽天でおからパウダー大量に買った
まだ朝ヨーグルトに入れて食べてるだけだけどヨーグルト塩味にしようかなとかおからポテトサラダにしようかとか考えてる
おからヨーグルト飲み込みにくい
0208彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/27(月) 20:14:59.91ID:KSC9KDUZ
>>207
入れる量にもよるけどキメの細かいおからパウダーならポテトサラダに混ぜるとじゃがいもと一体化して存在感が消えるよ
0210彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/28(火) 08:07:37.46ID:FlNoZEQ9
中華料理は家庭で作ると火力が足りず店の味にならないと、まことしやかに語られますが、正しくは家で外食の味を出すには自炊だと躊躇う量の調味料を放り込めるかだと思う。
「レシピの小匙を大匙に変える」
まずはそこからだ!(野菜炒めが店の味になった

https://twitter.com/semimaruP/status/1132568248166182912?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0211彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/28(火) 11:52:11.98ID:JGYiDVfU
>>210
めっちゃわかるー
チャーハンに中華だし入れる時に母親に見られたらドン引きされた
でもそれくらい入れないとチャーハンという感じにさえならないのよ
0212彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/28(火) 16:40:42.65ID:te4d/IKJ
あと中華料理店の調理見てると油すごく使ってる
油と塩の量がお店の味なんだろうな
0216彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:23:15.57ID:7hXedbgF
今年は干さない梅干し作りに挑戦したい
簡単なのからちょっと丁寧な作り方と微妙に違うレシピがたくさんあって迷う
一番手っ取り早いジップロックから挑戦してみるか
0218彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 02:24:02.20ID:DDB0pFnn
調味料といえばきのう何食べた?見てると
使う顆粒だしの顆粒の量が普段私が使うのよりだいぶ多くて
びっくりする
0219彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 10:43:58.36ID:eYm/RR4o
あんなの顆粒ダシを見たこともないような俳優が演技でなんとなく掬ってるだけなんだから
0220彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:26:06.12ID:98hsJrQ6
デパ地下の惣菜サラダなんかもツヤツヤしてるから油の量が違うのかもな
0221彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 15:15:50.19ID:mdb97EFS
コンビニのおにぎりは油入れて炊いてるし和食のお惣菜はとんでもない量の砂糖使うし身体には良くないんだろうなぁ
でも美味しい
0222彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 15:27:23.13ID:OPl4R/SN
ここ見て青梅の時期なことを思い出した
ギリギリすぎるし近所に売ってるか分からないけど探してみるよ
梅シロップ毎日飲んでた時は体調が整ってた気がするんだよね
0223彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 16:24:26.79ID:Vev0LB4c
果物あんまり好きじゃなくて実家から送られてきた柑橘類とたまたまもらったパイナップル入れたフルーツティ作った
ここ最近暑いから爽やかな味が美味しい。他のフルーツ色々入れてまた作りたい
0224彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:29.77ID:VA+92GGF
漫画で読んだけど日本ではアルコール度数20以下で果物浸けるのは禁止なんたよね
つまり家庭でワインでサングリア作っちゃいけないんだよね
何でだろ腐るからかな
言わない限りみつかることも無いだろうけど
0227彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:08:42.11ID:JZ4OfBy3
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
0228彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:23:19.25ID:rdE0SRrS
レシピにある大蒜が読めずえっ何その材料となった
0229彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:45:18.98ID:kE9rkNbW
>>224
酒税法で家庭でアルコールを作るのを禁止しているからだよ
例外として
果実を漬け込む酒のアルコール度数が「20%以上」であること
米、麦、あわ等の穀物を漬け込まない
ぶどう・山ぶどうなどのぶどう類は使用禁止
の上記3点を守っていればOK

アルコール度数が20%以上なら新たに酒が発酵・精製される事はないかららしい
0230彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 18:58:03.69ID:wfxFATdY
きょうの料理 ホームメイドアイス「チェリーのセミフレッド
5/29 (水) 11:00 〜
NHKEテレ

イタリア生まれのひんやりデザート「セミフレッド」。
アイスクリームよりも簡単につくれる!小堀紀代美さんが見た目もかわいらしいセミフレッドを3種紹介する。

材料を混ぜて冷やし固めるだけ、途中でかき混ぜる必要がないので、アイスクリームより手軽にできるのがうれしい。
ヨーグルトをベースにした「アメリカンチェリーのセミフレッド」、
二層の見た目もすてきな「小豆と抹茶のセミフレッド」、
コーヒーのほろ苦さとカラメルナッツの香ばしさを楽しむ、大人味の「コーヒーのセミフレッド」の3種が登場。
講師は、センスあふれるレシピが人気の小堀紀代美さん。

【講師】料理研究家…小堀紀代美
0231彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:09.91ID:3OKxOcbc
>>222
まだはしりだから全然大丈夫、本番はこれからだ罠

うちの方じゃ今週になってようやくちょろっと出てきたかなぁって感じ @都下
はしりで割高感あるからもっと出回るようになって価格が安定するまで待つw
0233彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:45.13ID:MTf1nnNo
らっきょうが美味しいと思えるようになってきた
今度自分で漬けてみようかな
梅仕事も今年こそやりたいんだよね
何にしようか迷う
0234彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 21:53:40.31ID:JZ4OfBy3
>>233
らっきょうめんどくさいけどおいしいよね
小粒が好きだけどなかなか無いんだよなあ
梅酒漬けたら令和元年の梅酒になるよ!令和が終わる頃に飲んだら絶品になりそうだから一緒に漬けよう
0235彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:37:59.66ID:2AHWos7+
ザワークラウトって難しいのかな
キャラウェイシードがちょっとだけある
0236彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 00:53:47.66ID:59FudLgb
スーパーで材料だけは見るけどこちらも最近ようやく梅並んでるの見るようになった@都内
まだ青くて小さいのばかりだから甘い匂いしてくるのはもう少し先かな
一回挑戦して失敗したからもう作らないけど梅シロップも漬けた後の梅をおやつでかじるのも大好きだ

>>235
殺菌処理がめんどうなだけで、それ以外はびっくりするくらい簡単だよ
今出回ってるの春キャベツだからちょっともったいないような気もするけど自作は手間かかる分美味しいよ!
0237彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 01:55:10.56ID:o2RzJUaK
それで冷蔵庫にキャベツが少し残ってたのを思い出して
さっき酢で作るなんちゃってザワークラフト作ったわ
0238彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 02:50:11.43ID:SMwjdqX/
前にも貼っといたけどさ

>>235
つ 料理板 自作ザワークラウトスレ テンプレ

 【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/-10 

最低限、レス2(基本の漬け方)、3(簡単で失敗しない作り方)と 8の漬け込み日数だけ目を通せばヨシ
0242彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:21:32.20ID:7UfMiSLD
梅と新しょうがとらっきょうは付けたら便利だろうね
時期的に一気に来るからビギナーにはつらい
0247彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:48:42.30ID:v4U7lQVX
3食自炊を続けるコツ
・朝は鮭、目玉焼きの2パターンでまわす
・昼は焼きそば、ラーメン、パスタの3パターンで回す
・唐揚げやトンカツはスーパーの惣菜コーナー、ハンバーグはレトルト、餃子は冷凍。仕込みに手間のかかるメニューまともに作ると続かない。
・夜は鍋が最楽
・野菜炒めは中華あじ最強
0248彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:17:56.24ID:lmEokUDX
だってさ

本格っぽい中華を作るコツは、手持ちのフライパンがテフロンだろうが何だろうが、普段なら入れすぎたと感じる分量の倍ぐらいの食用油を使う事である。
本格っぽい和食を作るのに、こんなに入れるのは人間として間違っていると感じるぐらいの昆布や鰹節を入れるのと同じ要領である。
0250彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:23:00.39ID:wSkvu2XU
コンビニ・スーパーの惣菜を買う人はド底辺か年寄りばっかりなので、
薄味だと「ちゃんと味がついてない」ってクレーム入れられるからだよ・・>>221
0253彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:16:59.33ID:cy50BruF
崩御したらって書いてるわけでなしなぜ不謹慎なのか
生前退位とか想像できないの?
0254彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:20:48.20ID:K437/5BA
梅酒なんてフツーに30年物40年物とかあっておかしくないのに
何処をどう考えると「不謹慎」なのだかわけがわからん

右だか左だか知らないけど>>252みたいな極端な発言する人って、頭おかしいと思うわ
0256彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 09:58:56.08ID:OExGsOxs
梅酒は元号引用しなくても単に何年物でいいけどね
零話になったばかりだし使いたい気持ちはわかる
れいわがへんかんこうほにでないことがじみにしょっく
0257彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:07:36.40ID:wf1UCf8d
不謹慎なのは令和が終わるイコール天皇が死ぬからでしょ
生前退位は久しぶりだから感覚がまだ昭和なんだよ
0260彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 17:56:49.66ID:rj2a8ILO
この先30年40年と年を重ねて自分がすっかりばーちゃんになった頃に
平成、令和と時代をまたいで過ごしてきたんだなぁと
しみじみと己が半生を振り返りながら自分で漬けた古い梅酒を楽しむのもロマンチックよネ、
て話じゃないの?

無駄に波風立てたりしない、可愛いらしいおばあちゃんになりたいものだわ
0262彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 18:12:38.21ID:/Ppj6gQY
キーマカレーたくさん作ったんだけど飽きてきたな
0263彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 19:11:26.05ID:dhRxE1KX
>>260
あなたの文章から品とウィットを感じた
二階堂のCM思い出すなぁ素敵
知性のないところに品は生まれないからね
安易に動じず人のことを尊重できるようになりたいわ
0264彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 20:28:08.12ID:D5dEjg5y
品も知性も大したことないけど
あなたみたいなレベルの低い人にはこの程度の文章がちょうどいいのかもね
0266彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 21:52:59.29ID:NAftEl9a
ずっと独身でまた令和もジャンプしちゃったとちびちび飲みながら思うのか
やっぱし梅酒作るのやめた
0267彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:12:33.04ID:zpIETL3h
亡くなった祖母の家を整理していて床下収納から何十年ものだか分からない梅酒が出てきて飲んでみたらものすごく美味しかった
自分の中であれを越える果実酒はないという話をどこかで読んで憧れてる
0268彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:59:52.53ID:jwB5NXpp
下戸の私が通りますよ
梅シロップは作ったことあって美味しく飲んだが中の梅の実をうまいこと食べられなかったな…

料理じゃないけど干ししいたけ作った
細かいほうが扱いやすいかな〜と思ってキッチン鋏でばつんばつん切って干したら2日程度でカラカラになったわ
聞いた話だけど安い干ししいたけは大半がオーブン乾燥で天日干しじゃないそうだから生しいたけ安かったらどんどこ天日干しにしよう…もうすぐ梅雨だけどさ
0270彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:43:47.12ID:8d7eu5PR
>>268
そのまま食べて不味いようなら梅の実自体が苦手なのかも
私はデザート代わりにそのまま齧るか梅ジャムにしてる
ジャムといってもパンに塗ったりヨーグルトに入れる以外に、チャツネみたいにカレーの隠し味として使うのが気に入ってる
梅カレーって珍しいと思うし、自分で漬けた梅を使ってるから特別感もあって同じ味付けでも倍くらい美味しい
0271彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 05:33:27.81ID:AjTOw12o
私は梅シロップ作るとき梅の果肉の部分が種に張り付いてしわしわになったら引き上げて捨てちゃうんだけどどのタイミングで食べるのがいいんだろう?
0272彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:37:45.21ID:q00RMBFi
同じく去年漬けた梅酒の中の梅をいつ取り出そうか悩んでる
梅干しは大好きなんだけどただの梅は苦手で食べられないからもったいないけどポイだなぁ
0273彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:48:31.25ID:WEviAnD7
梅苦手な人はジャムにするとかチャツネとかスイートチリソースっぽくしてみるとかも駄目かなぁ?
私が代わりに食べてあげたいくらいだ
0274彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:19:06.99ID:OLnozogc
梅酒の実はふっくらしてて食べられるけど
梅シロップだとシワシワになって食べられないよね
0276彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 17:33:37.67ID:HvjYw4kC
素麺、大好きっ子!
食べた後に猛烈にお腹がすいて、体が震えてくることがあるけど
刻み青じそ、ザク切りミツバ、刻みミョウガ、おろしショウガ、おろしワサビ、刻みハム、錦糸玉子、刻み照り焼きチキン、千切りキュウリ、
ザク切りカニカマ、旅行の友、刻みカシューナッツ、刻みピーナッツ、刻み海苔、炒りごま、刻みザーサイ、食べるラー油などのトッピングを入れると美味しいのでござるよ 
至福じゃ〜
0277彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 18:18:12.60ID:jTezNMt+
ばーちゃんが梅を砂糖と酢に漬けたものをくれたんだけど、何に使えばいいか分からない…
実は砂糖足してジャムにすればいいのかな?
0280彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 19:22:43.14ID:5Bm0kusw
自分でジャガイモあんま買わないんだけど、大家さんにすごく美味しそうなジャガイモ5個もらったので塩肉じゃが作ってみた。簡単で美味しいわ。
初回だから書いてある通り肉と芋だけにしたけど玉ねぎも入れれば良かった。
あとアンチョビポテサラ作るぞー
0281彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 19:33:43.24ID:eq3JdyvM
>>277
サワードリンク? さし酢梅?  どっちだろ

まだ漬けたばっかりの梅だったら最低限1ヶ月くらいは漬けといたたほうがいいよ
(採れたて青いままの青梅は食べちゃイカンかったはず)

使い方としては
 ・ 水や牛乳、炭酸水で割って飲む (サワードリンク)
   ※ さし酢梅は塩が多いのでドリンクには向かない
 ・ 合わせ調味酢として ナマス、ピクルス、ドレッシングのほか、すし酢の調合にもおススメ 

実の方はしぼんで堅くなると思うけど 
よく漬かったものならそのまま齧るでもいいし、さし酢梅だったら土用干しで梅干しになるよ


参考までに、こちらでどうぞ

つ ミツカン  ピクルス・フルーツ酢(サワードリンク)素材百科
 http://www.mizkan.co.jp/k-plus/special/sour/index02.html
 → 梅のフルーツ酢(サワードリンク)  
   http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.html?id=212&;uiaid=212

つ NHKきょうの料理 さし酢梅干し
 https://www.kyounoryouri.jp/recipe/21596_%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%99%E6%A2%85%E5%B9%B2%E3%81%97.html
0282彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 19:48:08.17ID:eq3JdyvM
一度さし酢梅干し漬けたことあるけど、

砂糖の甘味があるので酸っぱくないけど
酢が入ってるせいか普通の梅干しより固い仕上がり(ハチミツ梅みたいな柔らかさはない)ので

むしろ漬け込んだ甘酢が欲しいw
0283彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 20:11:31.59ID:OLnozogc
>>275
そうなんだ ありがとう


サワードリンクは梅はやったことないけどオレンジやグレープフルーツならやったわ
炭酸水や冷水でも美味しいけどアイスティーで割るのも好きだ
しばらくやってないけど今年の夏はやろうかな
0284彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 21:45:16.16ID:LV2bsuzf
>>279
>>281
以前私が「梅を砂糖に漬けたら梅シロップになるらしい」と話したことで初めて作ってくれたんだけど、
なぜか酢も入れたようで、シロップとしては使えなくて一年放置してるんだ…
でっかい瓶丸ごとくれて、ばーちゃん自身は食べてない
塩は入ってなくて、実はふっくらしてる
酢の物は作らないけど、酢飯は好きだからやってみようかな
0286彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/01(土) 22:56:38.92ID:0RjXs26+
>>284
それシロップやのうてサワードリンクやで
氷水で割るんや美味いで
0290281
垢版 |
2019/06/02(日) 12:35:33.34ID:48e5cqY7
>>284  (念のため補足)
> 酢の物は作らないけど、酢飯は好きだからやってみようかな

普段から酢飯作ってそうな雰囲気だから言われるまでもなくご承知だろうとは思うものの、
そうでない方も見てらっしゃるだろうから念のため…

フルーツ酢(サワードリンク)でもさし酢梅酢でも、既に砂糖大量に入ってるから、
普通のお酢を使った「すし酢の調合レシピ」で、お酢の部分をこれで置き換えたりしないでね

 --例えばの話--
 白ごはん.comのレシピだと
  【 米酢…180ml  砂糖…45g(約大さじ5)  自然塩 … 18g(約大さじ1強) 】 だけど、
 米酢180mlのところをフルーツ酢/さし酢梅酢でl180mlにして、
 そこに砂糖45gと塩18g足したりしないでね、  …という意味

フルーツ酢(サワードリンク)の場合、基本的に塩が入ってないから適宜塩を足して、
甘味が足りてなければ砂糖、酸味が足りてなければお酢を追加して自分好みに調整してくださいな
0291彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:39:59.40ID:xAWu9DWK
この流れに逆行して業務スーパーで粉末すし酢買ってみた
これで味付けしたコールスローうまいね
ネット情報がなかったら絶対買わなかった
0292彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:52:54.79ID:48e5cqY7
事はついでに、

フルーツ酢(サワードリンク)漬けるならリンゴもおススメ
ドリンクももちろんだけど、癖がないから合わせ酢として使っても何にでも合う
リンゴと柑橘類(皮を除いた果肉のみ)は好きで度々漬けてるけど、
バナナはいまひとつだったからもうやらないw (あくまで個人の感想です)

漬け込んだ果肉はそのままでも色々使えるけど
鍋で火入れしてめっちゃ酸っぱいジャムモドキにしても面白いよ
0293彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:24:22.16ID:fVjGWKIV
絞りだしクッキー、袋に詰める手間が面倒くさそうで倦厭してたけど
いざやってみたら全然そんなこと無かったわ ……どころか、楽しい♪ 
また作ろーっと
0294彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:02:13.12ID:OIHhLgXh
ステーキを焼いたのだけど、付け合わせに普通のエリンギを塩胡椒と醤油少しで炒めた奴がすごく美味しくてびっくりした
良いお肉(自分比)だったのに霞んでしまって何となく納得行かないw
0295彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:14:20.01ID:zVH+W0aP
100g95円で豚バラブロックが買えた!
近所だとその倍ちょいするからかなりお得だー明日は豚の角煮を思いっきり作る!

私は焼いてから煮る派なんだけど、トロトロにする方法って人によってまちまちだよね
料理研究家によっても違う
角煮って面白いわ
0297彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:09:03.17ID:VSWooL8u
香り松茸、味しめじっていうなら
歯ごたえエリンギってとこじゃない?
味っていうか食感がいい
0298彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:50:01.01ID:84Honqr2
>>295
私も今煮豚仕込んでるとこだわ
私ははじめに焼き目つけてるけどそんなに違いあるのかな?
0299彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:24:35.90ID:dy4lBczQ
焼いた方が旨味閉じ込められそうな感じはするよね
0300彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:26:52.17ID:dy4lBczQ
あとビーフシチューとかビーフカレーみたいものも肉に小麦粉つけて焦げ目つけるようにして焼くけど
そこの部分が旨味になる的な事は聞くね
0302彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:58:25.78ID:03DHluQa
最近近所の店はブロックだと安くならないな
激安の肉に特化したような大きめのスーパーだと日替わりセールの中で100円切ることもあるけど
おかげで角煮とかしばらく作ってないからうらやましい
0303彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:33:24.93ID:lQ/1Pu6S
>>298
焼いてから煮る方が柔らかくなって私は好き
焼かずに煮ると、どうしても筋が残る感じがある
焼いてからだとプルプルで箸を入れるとふわーっと切れて理想の角煮
0304彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:34:23.31ID:lQ/1Pu6S
>>301
ブロックでそのお値段は安い
うちの周りだとブロックはg180円しちゃうや・・・
0305彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:48:51.16ID:38OsXqJC
古い油でアジフライ揚げたら失敗した。
古い油って体に悪いんだね。
もうしない。
0307彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:25:13.00ID:bX73bsdG
一人暮らしで月に2.3回しか揚げ物しないから、毎回油パッドで吸って捨ててるわ
出来るだけ揚げ焼きっぽくして油少なくしてる
0308彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:09:14.85ID:KuJBuIyT
一人暮らしでネバトロ丼作りたいけど
食材余ってしまうよねー
0309彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:10:30.15ID:0r9CSkkC
虫の話


春キャベツも終わりに近いと思うけど青虫やら虫が色々ついてるキャベツが最近多い気がする
そんなことない?
0310彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:11:22.43ID:+/tuPncD
一度も遭遇したことない
うちのスーパーがいいスーパーだからかな
0314彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:17:17.30ID:DotwVvOD
>>308
つ 冷凍マグロタタキ 冷凍ネギトロ

冷凍ものの業務用の500g入りを必要量だけ割って自然解凍するとか、
co-opなら40g×4 て商品もあるみたいよ?
0315彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:04:48.53ID:5oej8WUS
>>305
私も月2,3回くらいの揚げ物頻度だけど
使い回すこと多いかなあ
揚げ物と副菜用に14cm鍋持ってるんで
油少なめで揚げるようにはしてる
0316彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:28:03.74ID:78AXg2Zd
いいスーパーって虫も食わない農薬たっぷりの野菜を売ってるの?
0320彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:00:29.76ID:G9vlJmt+
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_v-AUEAUZoLd.jpg  
   
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
      
数分で終えられるのでぜひお試し下さい。    
0322彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/04(火) 22:13:19.93ID:dC2nkEzT
某スーパーで南高梅と小梅が目についたものの
数が全然出回ってないやら、南高梅1kgfr1380円とか高いなー と思いながら眺めてみたら
すぐ横に 【気温の変化による痛み防止のため、梅は予約販売にて承ります】 なんて告知文と、
品種ごとの入荷予定?なのかバツ印で埋まった一覧表がホワイトボードで掲示されてて ズコー
例年だと(他のスーパーと比べて)割と安く手に入る機会のある店だったんだけど
そか、極力ロスを出さないように入荷数を絞る方針にしたか…

今年、梅高いよね? 気のせいかな
0325彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 08:10:35.39ID:vEWdQacO
梅は去年1kg980円が多かったけど、今年は1kg1280円でビックリした
0326彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 11:33:26.24ID:kCwK0xpu
買い物ついでに見てきたけど、スーパー(平均〜少し高め)は1kg980円、八百屋(安い)は1kg680円だったよ
でも梅は安かろう悪かろうの傾向強いから実物見て選んだ方がいいと思う
今年の店頭に並んでるものはスイカも桃も小ぶりなの多いね
0327彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:33:36.20ID:ul0HUQdc
数年前は1kg680円だったよなあ
気軽に作れたのに
5年くらい前の梅シロップが台所下にあるわw
まだ飲めるのかな
0328彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:38:01.95ID:5ILSbmq0
>>316
青虫なんかは出ないけど、常温で置いておいたら羽虫が出たよ。どう?これでいい?
あなたのコンプレックスも少しは解消されるし、どっちにとってもちょうどいい落としどころかなと思ってさ。
0329彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:44:19.57ID:7XMH6fCg
今年は裏作だよね
去年はうちのしだれ梅が初めて実を付けるくらいだったけど、今年はよその普通の梅も実が付いてない
0330彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:00:17.57ID:7DZJ4lza
梅は箱で注文してしまった…
ザルとホーローの容器買わねば
0332彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:22.93ID:i2RvFRzG
さて、きょうの料理ビギナーズでやってた
豚バラとゴボウのカレー作ってみる
0333彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:19.51ID:9HBfeVuj
買い物して疲れてすぐ切って冷凍しなかったえのき腐ってた…
この時期すぐ使うか冷凍保存しないとダメだね、ひさびさに食材無駄にして落ち込む
0334彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:42.96ID:/YxZi8T1
自家製の麻婆豆腐作ってる
今回は新しく花椒辣醤ってのを買った
本物っぽい味になるはず
花椒の粉末も買って来た

ご飯が進みそうで怖いけどいいやw
0335彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:19:58.25ID:C0kbDLdG
梅ジュース漬けてるんだけど
ちゃんと溶けるように日に一回は揺らさないとだめなんだよね?
揺らしたら上の方の梅が露出しちゃって困る
露出してる部分はカビるって見たから、上から砂糖追加して埋めてるんだけど皆どうしてるの?
すでにヘタの部分が白くふわふわになってる梅があるんだけどこれカビてるよね…上手くいかないなあ
0336彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:37:44.09ID:5OxlkL/n
>>323
としくんって何?誰?と思ったけど
表年、裏年とあるから の誤字なのかな
0337彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:57:27.90ID:hnqylJOn
>>335
1日一回揺らせばいいよ
梅から毎日エキスが出てきて日に日に梅シロップが増えていくからそのうち梅の上まで液体がくる
梅シロップ作るのは時間がかかる作業だから気長に待つしかない
1ヶ月くらい1日一回揺らすつもりで待ちなさい
0338彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:58:55.35ID:hnqylJOn
あと砂糖がいっぱい入ってるから菌の繁殖はしないからカビにくい環境のはず
0340彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:13:12.19ID:oauNY3Eq
>>335
朝夜くらいに揺らしてシロップを回すと良いよ
カビっぽい梅は消毒した箸で取り除いて、高アルコールのリカー少し足してもいいかも
シロップに梅が漬かりきった頃にあわあわが出なければ成功だし泡が出ても濾して鍋でひとにたちさせて冷ませば飲めるよ
0342彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:32.59ID:rE9UyZwj
>>334
花椒はやっぱり粒のを刻んで入れるのが一番きくよ
視界が揺れるw
0343彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 00:18:26.68ID:scAzJV+q
梅シロップ作ったことあるけど、時間かかるのとずぼらで揺らすの忘れそうになるのとで次作る時は炊飯器で炊こうと思ったなぁ
炊飯器式は傷入り梅でも傷削ればいいらしいし、傷入り梅どこかで安く売ってないかな
0345彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 01:15:31.19ID:wNAbDpyk
>>342
包丁で刻んでる?
麻婆豆腐・茄子が大好きなんで気分で
花椒を指で潰して入れてるけど
なんかコレだって感じになかなかなんない
効き目が甘い気がして
0346彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 01:27:21.70ID:oeRdjCxj
>>345
包丁で刻んでるよ
固くて刻むのが意外に大変で刻みが粗いから効くのかなと思ってた
あれを指だけで潰すのカッコいいw
0348彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 01:38:30.96ID:O4iE23k4
スーパーで売ってるピリ辛きゅうりが大好きだから大量に作りたいんだけど
家で作るとなんか味が違う
0351彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 02:02:33.20ID:wNAbDpyk
>>346
ありがとう
潰れてなかったのかw
なんか押して潰してる気になってたわ
0353彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 04:32:31.72ID:dSYdiskt
毎日自炊できない一人暮らしだとカレーは平気だけど出来立てが美味しくて頻繁には作れない中華はハードル高くて冷凍食品や出来合いの調味料で誤魔化してたけど、この前思い切って調味料揃えたら、手軽に作れるわ美味しいわでまた料理楽しい期に突入した
初期投資はかかるけどトータルで見るとこっちの方が安いね
市販品食べるにしても、安い調味料加えるだけでお店の味になるから久々に感動した

>>347
結構前だけど、中華街の卸問屋が出してる一般人向けの店に売ってたよ
インドカレーみたいにスパイスだから高温の油に通した方が香りや風味が出そうなイメージだったけど、中華系のスパイスはそれだと色々飛んじゃうのかな?
0354彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 08:11:49.03ID:DIqfHkIT
花椒の粉末←スーパーでS&Bが販売してる
乾燥させた花椒のホール←スーパーでS&Bが販売してる
生の花椒←見た事ない

みんなが使ってるのって乾燥させたホールだよね?
包丁で刻んだり、ミルで挽いたり
0355彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 08:55:34.62ID:wJt6nknM
>>353
中華料理は中華鍋買ってからハマったなあ
そのあと中華の調味料と料理技法学んだらスキルが凄い上がった

豆板醤とオイスターソースと水溶き片栗粉をよく使う
0356彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 09:57:22.99ID:c/BlKe8G
そんな本格的には作ってないけど中華料理店がやってると聞いて挽肉をたっぷりの甜麺醤と醤油だけで味付けた肉みそを沢山作りおきして冷凍してる
あと生姜とニンニクを微塵切りにしたのも
中華っぽいもの作る時に超時短になる
煮物に入れても美味しいし

関係ないけど蒼井優ちゃんのエビチリとグリーンカレー食べられる山里羨まし
0358彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 11:08:32.85ID:gwNbhUd2
みんなホットプレートどこの持ってる?
買うならBRUNOが可愛くていいなと思うんだけどフライパンで事足りるかと先延ばしにしてる
0359彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 11:36:17.36ID:dmA5NtGM
なんでホットプレート必要なの?お好み焼き屋さん?
0360彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:00:32.83ID:1AnyK3Qt
>>358
持ってないけど欲しいなあ
一人用のあるんだよね
座ってビール飲みながら野菜や魚介類焼いて食べたい
0363彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 15:54:00.56ID:2jQOivFR
今までご飯を四合と多めに炊いて三膳は冷凍してたけど
解凍する電気代と二合×二回炊いた電気代とではどっちが安いのだろうか
0364彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 16:55:38.32ID:I+wBEsP4
>四合と多めに炊いて三膳は冷凍

え、一膳で一合?  食べ過ぎじゃない?
0365彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:56:16.49ID:TKw38PtP
最近自分も初めて冷凍ご飯始めたけど便利でいいね
やばい時は炊くと2合ぐらい食べてたのが今は150gで満足できる
けど毎回3分温めなきゃだから確かに電気代はきになる
0366彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:52:34.59ID:+i9men6G
>>358
一人鍋したくて正月に買ったよ
結局鍋やフライパンの方が調理早いし仕舞い込んで使わない
0367彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:54:47.28ID:O4iE23k4
暇だから調べてみた

電子レンジ3分 1.5円
IH炊飯器で4合 約4円
IH炊飯器で2合 約2円
保温1時間 0.5円

だって
書いてあるサイトや炊飯器の型や解凍するお米の量で少しずつ違うから目安で見てください
炊飯器で2回炊く時は電事レンジ使わないというなら2合ずつの方がいいかもしれないね
0369彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:04:22.78ID:TCwv8+mF
温かいものテーブルで食べたいときはカセットコンロあるからそこにフライパン置いて代用してる
ホットプレートって一人用があるのかー
0370彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:14:40.03ID:+i9men6G
>>367
2合で4食分だとして
2合炊いて24時間保温=14円
2合炊いて0.5合すぐ食べて、残り3回レンジ=6.5円かぁ
ともかく保温が一番効率悪いのね
0371彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:17:54.12ID:GsOPUqmG
そこの何円かをケチるよりもっと節約できる部分ありそう
0372彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:19:19.88ID:hzEx0AVH
節約しようとして料理の幅狭めるのは将来的に損してると思う
料理は自分を助ける
0373彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:52:03.12ID:Y2wKcq6b
ひき肉そろそろ使わなきゃと思ってハンバーグ飽きたからメンチカツ作ったけどまあまあうまくいった
前に揚げ焼き気味に油少なめで作ったらべちゃっとしたけど今回たっぷり目で作ったからちゃんとカラッと揚がった
油の処理めんどくさいけど油しっかり使う方がやっぱり揚げ物美味しい
0374彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 21:54:50.86ID:Q8UYK4nO
出来立てのメンチカツ良いねえ美味しそうだ
自分は初めて煮豚作ったんだけど、大きさが三分の二くらいに小さくなってしまってビックリした
柔らかく出来たけど若干パサつくのはそんなもんなのか改善出来るのか…
0375彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/06(木) 22:24:01.29ID:2jQOivFR
>>367細かく調べてくれてありがとう
ダイエットのため夜しばらく白米抜くから四合から二合に変えようか迷ってたんだ

>>364炊きたての一膳食べて冷凍庫に入る三膳以外は冷蔵したりチャーハン作ったりしている
0377彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:20:51.68ID:YS5ghRq4
>>358
1人たこパしたくてとりあえずでニトリのを買ったよ
たこ焼き器とホットプレート両方出来るやつで2,300円ぐらい
飽きるまでたこ焼き出来たし、ホットケーキはホットプレートが1番上手くやける
お好み焼きに焼きそば、焼肉しながらテレビ見れたり結構便利
取り外して洗えるから楽だしおすすめ
0378彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 06:32:45.37ID:RGjDAYtj
炊飯で節約っつったら白ご飯はガス火で圧力鍋で炊くって人いたな…所帯持ちみたいだったけどw
でも同じく所帯持ちらしき方が「圧力鍋炊きの白ご飯は美味しく感じない」と力説してるサイトにも出くわして、それが本当なら"節約"以外の意味なさそうだな…と思ったわ
0379彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 06:47:40.34ID:76RNUxLm
食材安く買う方に目を向けた方が節約になると思う
0380彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:13:04.56ID:gj73bA/c
炊飯にかかる費用とか本当に計算出来てんのかな馬鹿と思う
0381彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:18:28.36ID:dJIQmSyV
>>376
思ったよ!なぜか30円くらいかかると思ってた
意外と安いんだね
サイトいろいろ見てみたけど>>367が言う通りで、4円くらいかかるとか炊く量にかかわらず同じとかサイトによって
いうこと違ってておもしろいw
>>367ありがとう
0382彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:19:24.83ID:dJIQmSyV
>>378
圧力鍋炊きの白ご飯は美味しいよ!もちもちになる
サラサラのご飯が好きなひとはおいしくないと言うかもね
でもわたしは圧力鍋炊きの白ご飯がすき
0383彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:36:06.51ID:WAOzw+QW
>>378
私は圧力のもちもちご飯好きだけど、父親は圧力のご飯嫌いだから家族でも好みの差は大きいよ
圧力のご飯は冷めてももちもちでお弁当のとき嬉しかった
0384彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 12:05:42.90ID:RGjDAYtj
主食もおかずも賢く食材買って作って美味しく…は理想だけど、就業時間帯とか最寄り店の規模によっては特売品いつも買える人ばかりじゃないしねー
と単にぐずぐずしてたせいで日曜朝市の卵を買いそこねる私が書いてみるw

>>382-383
うちは圧力鍋で炊飯は玄米でしかやったことなかったから実は圧力鍋炊き白米よく知らないwそうかもちもちなのか
白米の炊き込みご飯食べたいから2Lペットボトル保管できるだけの少量の白米買って圧力鍋炊き試そうかな?
0385彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 12:09:37.06ID:dJIQmSyV
圧力鍋のご飯は冷めてももちもちで美味しいよね
あれはどういう理屈なんだろう?
すごく知りたい

アルファ化したデンプンがなかなか劣化しないんだよね
冷めてもずっと美味しい
0386彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:55.89ID:WAOzw+QW
パスタも圧力鍋で茹でるとめちゃくちゃ美味しいしね
その辺の店でパスタ注文しなくなったわ
0388彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 15:43:22.71ID:SpHuMjPW
へー食べてみたい
外でパスタ食べる時ソースより麺が家で食べるのとはやっぱり違うな(美味しいな)と思うことが多い
圧力鍋昔は高いイメージあったけど今5千円で買えちゃうんだね
0389彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 15:51:35.35ID:WAOzw+QW
>>388
連投ごめん
私はニトリの安い圧力鍋だけど、十分使えるよ!安い牛肉もホロホロになる
ソースは適当でも麺が美味しいとパスタは美味しい

重いし大きいけど、くそめんどくさがりな私がパスタ茹でるためだけに使ってしまうくらい、パスタが違う
0390彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:12:20.79ID:SpHuMjPW
>>389
麺が重要だと私も思う
ニトリ見てきたけど一人でもやっぱり3.2Lは必要かな
収納スペース考えたら2.5Lの方が良さそうだけど大は小を兼ねると言うし迷うなあ
圧力鍋使いこなせたらレシピの幅広がるよねー
0391彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:48:48.42ID:r4KmEeUd
いっきに圧力鍋欲しくなった
爆発することがあるって聞いて怖くててが出せないんだよなあ
圧力鍋があれば大好きな豚軟骨の煮物も短時間でできるよね
いいなあ
0392彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:54:24.82ID:SO9i6mSr
パスタって茹でる前にバキバキっと半分に折れば小さめの鍋でもいけるし食べやすいよね
つか私も圧力鍋本気で欲しくなってきたじゃーん
0393彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:17:56.75ID:q49M+ipC
自分は圧力鍋使いづらかった、結局手放しちゃった
みんなうまく使いこなしてるなぁ
0397彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:11:56.26ID:CMTjmNW/
私はシャトルシェフ派だわ
急いで肉何かしたいとかないから取りあえずシャトルシェフに入れとけば何かしてる間に何かできてる
電気代もガス代もかからずに煮込み料理できるから重宝してるよ
もう一個欲しいくらい
0398彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:23:57.86ID:m5Mfprj4
私も圧力鍋はなんか怖いからシャトルシェフ愛用してる
0399彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:29:12.23ID:RGjDAYtj
圧力鍋持ってるくせに短時間ガス火を見張ってるより外出中に炊飯器にお任せにしてしまうw
豚なんこつ煮込みとか手羽元お酢煮込みとかぐだぐだになるまで煮込んじゃったり、これは出かけっぱなしだと実は完璧にはいかないんだけど保温調理塩鶏もも作って醤油麹がっつりかけて食べたり…
鶏肉ってなんで保温調理があんなに合うんだろうか むねももももしっとり(゚д゚)ウマーささみにも挑戦したいな
0400彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:48:09.85ID:OoemMN1Q
うちの圧力鍋はさんまの煮物で酷使してる
安い冷凍サンマもおいしくなるし一瞬で柔らかくなるから神
0401彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 23:24:04.95ID:SSpFqGcs
電気圧力鍋みたいなやつほしいけど邪魔になるかな
0402彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/07(金) 23:39:02.99ID:5rmcG7qL
甘めの味付けで魚柔らかく煮たやつ好きなんだけど大抵焦がしちゃう
圧力鍋が中身に対してでかすぎるからかな
0403彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/08(土) 00:35:33.81ID:ZfSyxUvD
キーマカレーには生姜・ニンニク・ひき肉の他に
細かく切った人参・エリンギ・ナス
なんだけど、他になにかおすすめの具材ってないですかね?
ちなみにピーマンをやってみたけど苦味が目立って美味しくなかった
0409彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/08(土) 12:29:44.37ID:IYLeplYV
給料前で金欠だと冷蔵庫空になるしたまにはいいね
放置してる食材使う気になるし掃除も出来る…
0410彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/08(土) 15:19:31.72ID:N7xefQRk
お好み焼き作ろうとしてニラを冷凍してたのがあったから一緒に入れちゃえと入れたらすんげー不味くなった
ニラ玉とか好きなんだけど、何故だろうニラの臭みと苦味みたいなニラの悪いところが全面に出て不味くて悲しかった
勿体無いしと四分の三まで食べたけどもう無理
ニラはニラ玉サイコー!お好み焼きには二度と入れない!!
0413彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:38.22ID:s1AXmxql
豚こまと玉ねぎをカレー粉で炒めた
甘味もあって美味しいし弁当にも良さそう
0414彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:27:02.95ID:6QqknttR
ナポリタン食べたくなったから作ったー
えびの冷凍あったから入れたら美味しかったけどナポリタン感は減った
0415彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:04:01.97ID:dYFhgFwY
製菓スレと迷ったけどこちらに 初めてパン焼いて今食ってる
汗かいてガス抜きしたかいがあったようでそれなりに膨らんでくれた…粉の入れ方間違えたしイーストも入れすぎてヒヤヒヤしてたけど味も匂いもパン
村上祥子さんのご本を参照にオーバーナイト?の生地をトースターで焼く方法でいったけど、結構簡単だねー
ただガス抜きと成形に思ったより場所が必要だった もうちょっと片付けてまな板もでかいの買わなきゃね
0416彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:21:09.40ID:TW7EUuqL
>>415
これからパンやお菓子をもっと作るつもりならでかいまな板よりもどうせ買うなら製菓・製パン用のボードの方がいいかも
大理石、人工大理石、シリコンとか色々とあってそれぞれに特性があるよ
0417彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:34:20.45ID:KWm4v4Kg
オリーブの塩漬けと間違えてオイル漬けを買ってしまった
そのまま食べるには油っぽいしググったけど適当なレシピが見つからない
0418彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 08:07:44.88ID:HRzRsXL6
刻んでマヨネーズとかと混ぜたらタルタルソース風な感じにならないかな
0419彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 09:16:46.34ID:dbgbj/5n
パスタ、フォカッチャ、ピザ、マリネの具材みたいな手のかかる洋風料理しか思いつかないな
楽なのはサラダのトッピングか手作りドレッシングの具材
0420彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:40:16.79ID:SVP1YZJA
そのままでワインのつまみなんかも定番みたいよ?
つまみにするなら、角切りチーズとかドライトマトなんかを足してみてもいいかもしれない
粒丸ごとで齧るのが苦手ならスライスなり刻むなりして、薄〜く切ったバゲットにちょろっと乗せるとか
(ちょっとトーストするとガーリックトーストのオリーブ版っぽくなっていいかもしれない)

あと、肉料理なんかにも定番みたいだよ (肉と一緒に焼く・炒める・煮る)

トマトソースやパスタに刻んだオリーブ入るとお店のイタリアンっぽくなるとか言う人もいるし
スパニッシュオムレツに入れてみるとか、ピザトーストに使うとか
この機会に色々試してみるのも楽しいかもだよ、 前向きに行こう
0421彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 16:49:29.07ID:uWy7GLiX
>>397
放置してる間に痛みそうで冬しか使ってないけど真夏でも使ってる?
0422彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:12:04.57ID:avOpqOqM
前にトマトのオイル漬け買おうかと思ったけどオイル漬けってあんまり使い道なさげ
パスタとかか
0423彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:44:24.17ID:wlhis+g6
トマトならドライトマトの方が便利
うまみが濃縮されててそのまま食べてもパスタやカプレーゼに使っても美味しい
自作だと何度もオーブンで焼かなきゃいけなくて面倒くさいけどおいしいんだよね
0424彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/09(日) 20:54:57.94ID:KWm4v4Kg
オリーブのオイル漬けレスくれた人たちありがとう
自分じゃ思い付かないのもあって参考になった
せっかくだから色々試してみる
0426彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:31:03.33ID:nke9cZmP
トマトのパスタって特別好きではないのに作りたくなる料理
ドライトマト使ってみようかな
0427彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 09:13:01.89ID:LFp1v3dz
料理にはどんなお砂糖を使ってますか?
いまさらなんだけど白砂糖やめようかなと思って考え中です
0429彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 09:48:14.18ID:oCZHBBmQ
基本白砂糖
キビ砂糖買ってあるけど、白砂糖に慣れてるからか何かクセがあって何の料理に合うかわからず放置中
はちみつは料理によって使う時ある程度
色々砂糖類あるけど、金銭的余裕と料理の腕あれば使い分けたいな
0430彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 10:47:41.74ID:8/evYlek
きび砂糖かてんさい糖を使ってる
煮物にも何でも使っちゃってる
0431彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 11:21:39.88ID:sr09d9To
基本的には白砂糖で煮物は黒糖使ったりもする
最近糖質制限したくてラカント買ったんだけどあんまり美味しくない
そんなに敏感な味覚じゃないから大丈夫だと思ってたんだけどわかるものだね
0433彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:00:29.41ID:u1LVd/6r
以前はきび砂糖とかてんさい糖とか使ってたけど、砂糖の栄養差なんて微々たるものだと知ってから三温糖にしてる
上白糖よりこくがあるらから
粉黒糖は常備してて、少し混ぜることもある
0434彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:22:18.07ID:kETOeD96
白砂糖は悪みたいな風潮あるけど
それをNHKの番組が検証してて問題なかったから楽だし安いし白砂糖使ってる
0435彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:40:06.30ID:LFp1v3dz
たくさんお答えありがとうございます
なるほど、みんな詳しいな
0438彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:26:47.36ID:ZWP8vFB3
>>437
私もやろうと思ってる
梅のアク抜き時間どれくらいで考えてる?
0439彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:26:23.68ID:Vm3yazJG
>>421
亀でごめん
夏でも使ってるよー
ってもせいぜい寝る前仕込んで朝できてるくらいだけど
あと仕事行く前仕込んでも帰ってきて痛んでたとかはまだないかなー
さすがに長時間放置はこわいw
0440彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:30:35.85ID:tZuu1rpY
近所の八百屋でこぶりなパプリカ2個で108円だったのでピクルス作ったらすっごい美味しくて昨日も4個買ってきてもう2個分食べてしまった
0441彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:09:35.58ID:/1ExNXoN
新たまでマリネがおいしかったから大量に作ったけど流石に飽きてきた…
何かいい発展ないかな
0442彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:17:46.01ID:HInUyjgX
ポテサラに入れるなりなんかサラダ系の
トッピングには何にでも使えそう
0443彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:04:19.78ID:nt/qMXJg
角切りベーコン、じゃがいも、チーズと合わせてマフィンとかケークサレ
豆腐、トマトと合わせたとこにシュレッドチーズかけて手抜きグラタン
夏野菜、わかめなんかと合わせてサラダうどん
フープロ、ガーッッ!してオイル、各種スパイス混ぜ合わせて玉ネギドレッシング

……けど、玉ねぎって基本的に使い手は幾らでもあると思うの
0444彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:43:15.75ID:2RoGCqcs
ポテサラ!マフィア!ありがとうございます!
0448彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 03:21:42.64ID:hH4zP0/N
>>442
ちょっと時間かかるけど、ペペロナータおすすめ!

オーブンで丸ごと焼いて、皮むいてから少し甘めのマリネ液に浸す感じ

試してみて〜
0449彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 03:23:40.12ID:hH4zP0/N
間違えた!!
新たまだったのねw

なぜかパプリカと勘違いしてた!
0450彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 10:43:19.95ID:Ilf6ojna
( ゚ Д゚)
   _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
   _, ._
( ゚ Д゚)?
0452彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 12:19:58.53ID:qemtJz/B
昨日のトルティーヤの残りの具のレタスやらトマトやら味付けたひき肉をうどんの上に乗せたら懐かしい給食のソフト麺になった
0453彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 12:27:22.55ID:qjg0vMpu
そういった具材をうどんへ乗せることで、うどんがソフト麺になったの?
0454彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 14:48:43.65ID:qemtJz/B
給食でソフト麺食べたことある?うどんの上にミートソースをかけたもの
それと似てて思い出したってこと
0457彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 16:20:08.01ID:B4vPOV8i
顆粒のほんだし買ったつもりが昆布だしを買ってきてしまった
何かおすすめの料理があったら教えて頂きたいです
とりあえずパッケージの裏に書いてあるお茶漬けやってみる
0458彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 16:27:27.18ID:T7IMF4+t
ソフト麺懐かしい
小学校の給食で月一出てた
トマト系ミートソースの他に肉味噌や中華風あんかけもあったわ
0459彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 16:35:50.46ID:EQjHOLbf
レタスクラブの一か月分レシピやってる
結構すぐできるから続いてる
ブロッコリーとハムをフライパンにふたして炒め煮にするのが
けっこう美味しかった
0460彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 16:36:16.63ID:vVyopOKF
ソフト麺でラーメンという暴挙に出た時の学校の静けさが懐かしい
メニュー表のラーメンに超絶盛り上がる配膳時間→食べ始めてからのコレジャナイ感による静けさ
0461彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 16:52:51.84ID:5Cq5jN6x
ソフト麺じゃなくてもラーメンはブヨブヨだった記憶しかない
0462彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 18:14:05.11ID:TzXQ1+nu
ソフト麺って名前はよく聞くけど食べたことないな
給食の話題に必ずと言っていいほど出るしそれにのれないのが悲しいから一度くらい食べてみたかった
0463彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 18:39:22.81ID:FMUHWt7L
私の地域も給食にソフト麺出たことないけど
スーパーのチルド麺売り場にちびまる子ちゃんのイラスト入りのソフト麺売ってるの見たよ
食べたことないから食べ方わからなくて買ったことはないけど
0464彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 18:43:43.77ID:ELdEyQ8N
まず袋の上から指で押し切って2〜4等分にする
タレが粘性だとだんごみたいだったな
0465彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 19:22:04.50ID:X8bhr9UK
>>457
夏野菜の揚げ浸しとかプラス練り物や海鮮系も入れて冷やしおでんとかどう?
0466彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 19:34:31.43ID:yjX7a4mi
一人暮らしの癖に30Lくらいの2段オーブンレンジ欲しい
けど持て余すだろうなーうーむ
0467彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 19:56:46.44ID:PKtvJOb0
ソフト麺ミートソースがかかってたな

しそジュース作った
簡単でおすすめ
おばあちゃんの味
0468彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:16:45.52ID:7Hxl8uYF
最近チャーシュー作るのにハマって毎週作ってる
だけど焼いて煮るからチャーシューなのか煮豚なのかわからんw
0469彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 23:16:44.13ID:Sceb68PW
ソフト麺嫌いで嫌いで昼休み終わるまで食べさせられた苦い思い出
0470彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 23:19:12.83ID:2ryKxgrx
袋入りのうどんは給食でよく出たけどあれをソフト麺と呼ぶことは大人になってから知った
0471彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/12(水) 23:29:53.81ID:cTiFR35V
>>457
定番だけど浅漬け
今の時期なら茗荷とか入れてもおいしい、薄味にしてサラダ感覚で食べてる
和風パスタにも使うし、半端な時間にお腹空いて昆布茶として飲んでた時もあったw
スープ煮も昆布出汁にするとあっさりしてて夏向きな気がする
ベーコンとか意外と昆布出汁と合う
0472彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:46.24ID:ecc8yDTV
季節外れだけどきのう何食べの筑前煮を作った
何が違うのか自分がいつも作るのよりなんかクドくなくて
さっぱりしてて美味しかった
0473彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:27.25ID:3fTs/yTj
筑前煮の回まだ見て無いけど何食べではシーチキン乗っけるソーメン作った
でもあんなに野菜乗っけなかったわ面倒だしそもそも家に無いし
袋麺の味噌ラーメンのも手間かけてたね
0474彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:46.67ID:WJT7BKri
前に作って余ったミートソース冷凍してたのを今日温め直してて、リュウジのレンジでボロネーゼレシピに味噌入れるのを思い出してミートソースに味噌入れたら美味しかった
隠し味に味噌いいね
0475彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:34:47.43ID:sJFIuA2x
日本人はやっぱ醤油や味噌を分からないようにほんのちょい足しするとやっぱり美味しく感じちゃうよね
0476彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:23:42.14ID:bvGddZpO
全然関係ないけどあるご家族が欧州に移り住んでしばらくしてお子さんのお弁当におしょうゆとか味噌使ったらある同級生に「おかずがくさい」と言われたなんて話を見かけて
腹立つとかより動揺しちゃったわ…後で教師がしっかりたしなめてその後もおしょうゆとか使うことはあったらしいが、発酵食品なんて全世界にあるのにそれでもそうなっちゃうんだね

日本に居座ってしょうゆ味の肉料理を安心して食えるって地味にいいねw久々に鶏むね肉をしょうゆ麹漬けにしてトースターで蒸し焼きにしただけの料理が食べたいな…
0477彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:51:15.54ID:FX5wbJ2z
洋風でも中華でもなんでも味噌とか醤油とか普通にレシピに入ってるし日本人向けにするには合うんだろうなぁ
日本くると醤油くさいというし染み付いてんのかな
0478彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:59.48ID:72J3htWr
>>476
発酵食品ってハードル高いよ
移住してその土地の発酵食品をおいしく食べられるようになったら土地になじんだ証拠って言われるぐらいだし
いきなり異文化の中に持ちこんで反発がないと思うほうが間違いだと思う
0479彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:13:56.74ID:TlsbGqk3
私ら日本人だってナンプラーの瓶開けた瞬間 「くっさ!」 てなるでしょ
ブルーチーズだって苦手な人はいつまでも苦手で鼻に付くよ?
けど現地の人たちはそれはごく当たり前のものだし、むしろ美味しいもののニオイとして認識されてる
日本の醤油が普段馴染みのない異質なニオイだから過剰反応されるだけのことさね


そういえば、海外旅行に梅干し持ってったら入国審査で「これは一体何だ、不審だ」 と
えらい足止め喰らったと友人が言ってたわ昔 
0480彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:47:11.12ID:bvGddZpO
うーむそうか、元から匂い強めの食べ物=ほぼ全部独特の旨味持ちと思って匂いするのとほぼ一緒におお〜となる私のハードルが低すぎる(最早異常?w)のか
流石にシュールストレミングとかどうなるかわからないけど

>>479
a kind of pickles what uses plums…だめだ、文法おかしい上に余計ややこしくなるw
0482彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 07:35:35.47ID:b2wpXEZY
弁当って海外だとサンドイッチとりんごだけとか多いから料理を持って行った時点で何が入ってても臭いって言われそう
0483彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:41:58.34ID:4hQzHU7G
確かに海外のドラマとか見てもお弁当ってピーナッツバターのサンドイッチとか、その辺の果物「もらってくよ!」って感じで簡単だよね
全然話変わるけど、グレーテルのかまどでやってたエルビスのサンドイッチ凄かったなぁ・・・
0484彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:58:26.01ID:yL3VYSVs
アジア人の分際で煮炊きした料理持って行ってる時点でとりあえずケチつけられそう
手っ取り早く「くさい」って言われそう
0485彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:18:37.22ID:Gfqmt6nq
母親の作ってくれてたお弁当がおかず5,6品入ってたから、お弁当とはそういうものだというプレッシャーあったけど、
世間では女性でも食パン一袋とジャム持参とか、白飯とウィンナーなんて話を聞いたり、
職場の人たちの愛妻弁当が専業主婦でも彩り無視で白飯の端に焼鮭と玉子焼だけだったりするのを見て安心した
インスタに載せないリアルなお弁当もっと見たい
0486彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:25:38.20ID:ipUdf4oB
そうだよね
自分も最初はインスタ映え的お弁当作ってたけどプレッシャーで疲れた
別に誰もそんなの求めてないし腹さえ満たされれば良いのに
今は食パンそのままサンドイッチとかも挟みつつ楽してるw
0487彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:32:35.22ID:F2D0ZRVv
数年前にテレビでどこかの国で日本のお弁当文化が流行って弁当箱が売れまくりで弁当箱専門店取材してた
どこの国か忘れちゃった
0488彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:42:09.66ID:N4IfUfrJ
「お昼はいつも乾麺パスタを職場でレンチンに市販ソースだったけど、こうしたらレンチンを短時間にできたしもちもちになったよ」とTwitterで書いてる人いて
熱いパスタをお昼にって市販おにぎりよりずっといいな!と思ったなぁ
0491彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 16:50:58.32ID:9Or0ZCYx
>>488
あれどんなに水含ませて麺を柔らかくしてると言っても何分かはレンジ占領する訳で迷惑かかって無理だと思ったわ
0492彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 18:32:05.91ID:t83ze+Xq
>>487
フランスだったような
フランス人は日本のアニメが好きだからベントーというものに興味があるとかなんとか
0493彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 19:44:45.78ID:EZdX6SSz
>>488
昔ためしてガッテンでやってたからやったことあるけど良いよ
でもレンジを気兼ねなく使える環境でないと無理だよね

お弁当のレシピも、レンジ使えるかとか冷蔵庫使えるとかで幅が変わるよね
私は冷蔵庫使えるから、オールブラン敷いたヨーグルト持って行って嵩増ししてた
0494彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:45.85ID:l9/ARLVR
今までの職場はレンジも冷蔵庫もポットもあったから色々とできたけど
来月からの新しい職場はポットだけらしいから(レンジもあるけど壊れてるらしい)お弁当の幅が狭まるなぁ
0495彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 21:24:34.27ID:/JP3tuko
ご飯を一膳分ずつ入る容器で冷凍しといて
おかずだけ入る容器に夜ご飯のおかずを2品詰めて冷蔵してお弁当にしてるわ
手抜きのときはご飯とレトルトカレー袋のままとか

確かに職場にレンジあるから出来ることだね
冷蔵庫もあるから飲み物も冷やしておいて午後から飲んだり(午前中はマイボトル)
0496彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/14(金) 23:40:54.33ID:20rWRkP1
初めてスパイスからカレーを作った
何なのめちゃ美味しい
私が作るの上手いとかではなくて、多分誰でも美味しく作れる食べ物の1つだと思う
勝手にハードル高くしてたけど、また作ろう
0497彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 02:47:39.65ID:JGprokF+
ローマ式全卵カルボナーラ的なパスタをちょくちょく作って食べるんだけど、塩加減むずい
塩入れすぎて塩から〜なんてことがあったかと思ったら今日は少なすぎてぼやーんと…
本場に倣って高塩分チーズ(ペコリーノ?)買ったら絶対使い切れないし、乾麺茹でるお湯(うちはレンジ茹で)に塩味つけるのも多分入れすぎになるし、舌が確かじゃないみたいで味見の時と実際に食べるときでなんか違うし、ほんと私にはむずい
でもカルボナーラ美味しいのよね…
0498彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:23:27.70ID:bm81MLQM
>>496
スパイスからカレー作ったことないわ
やってみたい!
参考にしたレシピがあれば教えて欲しいです
0499彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:16:09.39ID:8j844h3Z
ペコリーノロマーノ買ったのか
スパゲッティーは粉チーズを使って塩分調整するんだよ
0500彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 14:19:12.10ID:R6mj1wOR
生きくらげ安かったから6袋買ってきた。
豚と卵の炒め物作ろうとしてるんだけど、検索するとレシピ結構バラバラなんだね。
ゴマ油オイスター醤油だけのもあれば、にんにく生姜入れるのもあるしどれで作ろう。
料理名はムースーローだっけ
0501彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 15:21:12.29ID:0/ADurXh
生きくらげいいなー前に秩父の道の駅的な売店で買ったの美味しかった
0502彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 15:27:07.03ID:vkn5Nyb7
>>500
ムースーローにトマトを足しても美味しいよ(好みが分かれるかもしれないけど)
0503彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 15:29:04.47ID:oRc9bcXg
>>500
ニンニク生姜入れるのは中華料理ではデフォ
日本人なら入れるのは好き好き
0504彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:20.43ID:0MHrpwju
俺も産直コーナーでキクラゲ買った
風味は良いけどグニャグニャしてる
乾燥でもいいからコリコリが好きだな
0505彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 19:39:33.32ID:fSNfVaJx
>>498
私も知りたい
前に2ch時代のまとめサイト見てスパイスひいて作ったけど
味に癖がありすぎてこれならカレー粉で作ったほうが
美味いなって思った

さてオンライン英会話で力尽きたトコなんで
ちょっと億劫だけど材料買っちゃったから
これから頑張って餃子作るか
0506彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 21:52:48.60ID:Q/L3d2oz
ほぼ日(ほぼ日刊糸井新聞)のタモリカレーとかじゃあ満足できないん??

 つ タモリカレー(PDF) https://www.1101.com/curry_club/pdf/recipe.pdf

あと、S&BとかGABANみたいな香辛料取り扱ってるメーカーのレシピページを
「スパイスカレー」で検索してみるとか

 ・S&B  https://www.sbfoods.co.jp/recipe/
  例 6つのスパイスで作るカレーレシピ ttps://www.sbfoods.co.jp/brand/special/spice6_curry/
    スパイスカレー  ttps://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/07317.html
 ・GABAN  https://www.gaban.co.jp/recipe/
  例 骨つきチキンのカレー ttps://www.gaban.co.jp/recipe/detail.php?i=525
0507彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:10:43.82ID:WrZtOKGR
ネット上のレシピはたくさんあるけど
実体験を聞きたいんでしょ
0508彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:19:38.10ID:Qzv6pKLi
ネット上のレシピじゃなく実体験を聞きたいんだと思うけど
0509彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/15(土) 22:45:15.25ID:s6y72MyQ
タモリカレーはめちゃくちゃ美味しいけど材料がちょっとめんどくさいんだよね
スパイスからも作ってるけど味が決まらなくて失敗する
次はインデラカレーで試してみたい
0510彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:17:44.10ID:o0QdJx/H
>>498
返事遅くてすみません
「100均 スパイスカレー」で出てくるインド人のレシピ
料理が下手でいつも1回目は味が決まらないので、とりあえず安く作ろうと探した
記事中にもあるけど日本人に合わせたインドの家庭カレーらしい
ちなみに豚肉にしたりコンソメ入れたりして純粋なレシピ通りでは無かったので
口に合わなかったらごめん
0511498
垢版 |
2019/06/16(日) 07:48:19.33ID:EsbZjkSu
>>510
100均のスパイス3つだけでいいんだねすごい
クミン買ったけど持て余してたから助かった
今日早速ヨーグルト買って来て作ってみるよ
ありがとう!
0512彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 15:53:21.45ID:twTJlVRu
もっと複雑なスパイスの調合が必要なのかと思ってた
0513彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 17:38:15.57ID:v0U58Wti
肉安いスーパーの日替わりの肉の特売品が今週一度も買えない…
電車乗っていかないと行けない距離で昼までに行かないと買えないの厳しすぎる
今日もまた買えなくて作る気力失ってしまった
今日はとりあえず残りの肉でポトフ作る
0516彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 21:16:21.51ID:KWk7rBoY
100均カレー作ってみる
前にクックパッドの中毒カレー作ったけどトマトとヨーグルトメインで案の定酸っぱくてコクも無いし美味しくなかった
0517彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 21:27:50.25ID:ZnXFiFj+
>>513
行った結果売り切れってんならまだ賢く考えてる方だよ
私は手羽元と鶏むね4日間の特売が今日までってわかってるくせになんかだるいからと怠けて逃しちゃった…
明日からの特売に期待だwドンキの鶏むね2kgパックが特売になるといいな!
0518彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 21:34:41.05ID:v0U58Wti
>>517
今日休みだったから朝早く起きていけば間に合ったかもなんだけどね…
なんかちょっと距離あると特売ってわかっててもだるくて行けないこと自分も多々あるよ…
そこが周りのスーパーに比べても格段安いから他のスーパーで買い物してても
高く感じちゃって結局買わずに料理もさぼりがちになってしまう
0519510
垢版 |
2019/06/16(日) 22:59:37.39ID:7YYOQoof
>>511
口に合わなくても美味しくても是非感想教えて欲しいな
0520彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 23:08:18.88ID:LNXUDxPt
>>518
特売のために早く起きて行くなんてバカバカしいよ
結局料理しないで外食してたりしたら本末転倒になるから
差額は寝る時間を買ったと思って割りきってそのあたりで
買い物したほうがいいのでは
0521彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 23:19:28.99ID:Q+4mx4LJ
お肉持って電車乗ったり時間かかるのって心配になっちゃう
0524彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/16(日) 23:47:15.80ID:igPRB81H
久しぶりにコーヒームース作った〜
ちょっと甘さ控えめだったけど逆に食べやすかったかな
焼くお菓子と違ってアバウトでも出来るから助かる
0525彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 00:43:25.98ID:ubByzLh7
自転車行動範囲内のスーパーはチラシチェックするけど
電車乗ってまで行かなきゃならん店はノーチェックだなあ
自転車でもせいぜい15分圏内まで、生鮮でなければ運動がてら歩いてみたりもするけどw


夕刻過ぎ、もうかさめの切り身が半額になってたから唐揚げにしたった
癖ないしやわらかいし、調理しやすいから割と好き >もうかさめ
0526彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 00:51:33.56ID:rBFLyUIV
まぁどこまで遠出するかは人それぞれだね
私も引越し前の定期があった頃は10駅近く先のスーパーの10%offセールに行ったりしたし、今も隣町に遊びに行った時の最後の立ち寄り先はだいたい業務スーパーだよ

>>521
それは自転車移動でも割と心配だね 保冷素材のエコバッグに氷と一緒に詰めてひやひやしながら帰ってる
0527彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 01:02:41.74ID:5nZVRx2r
近所にヨーカドーと成城石井とカルディぐらいしかないから気持ちはわかる
ほんと高くてまともに食材揃えてたら8千くらいすぐ飛ぶ
0528彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 01:16:04.18ID:CVZA8YMc
めんどくさいけど仕事帰りでも定期あるから途中で電車降りて遅くまでやってて安いスーパー寄って帰ったりとか普通にする
一人暮らしで余裕ないから安い店に行って節約して浮いた分を好きなことに使う
料理とか食事が趣味って感じでもないし、毎日のことだから安くてかつ自分が食べて美味しいもの作れるようになりたい
0529彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 01:30:52.96ID:7gALYZPp
ヨーカドーなら高くなさそうだけどね

野菜は地元農家が卸してるとこで安く買ってるけど
肉、玉子、牛乳とか肉製品周辺のものは
安いのは味も値段相応だからあんま安いの買わないことにしてる
安いのをなんとか美味しく食べるのに調味で工夫出来るほど腕よくないし
0530彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 01:51:19.07ID:ZETQMhz7
うちは引っ越した後に近所にオーケーが出来て本当に嬉しかった
0532彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:29:32.00ID:TSRISgEu
>>93
そうかぁ焼きそば屋台の調理見ていてもヘラでやってたね。
菜箸でやってました、フライパン前面に万遍なく火が当たるよう
に3口あるコンロの一番バランスの合うところで焼いてみます。
ありがとう。
>>94>>95
詳しくありがとう、持ってるフライパンが何ミリかなぁ・・・
麺類用のを新たに買えないけど、油二段構えで肉と野菜の別調理
焼けた具の上に麺のせてから水入れる。
鉄フライパンの弱点を見事に克服する調理手順ですね。
なるほどと思いながら読みました。ありがとう。

次回焼きそば調理に期待できそう
もっとフライパンの特徴を熟知して使っていこうと思います。
0533532
垢版 |
2019/06/17(月) 09:30:49.52ID:TSRISgEu
誤爆です、すみませんでした。
0534彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:31:34.23ID:TjTHmHK2
えらくロングパスだけど誤爆か?と思ったら鉄フライパンスレ@料理板かいw
0536彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:11:03.34ID:8IubBYe8
豚バラブロック高い…また鶏モモに逃げてしまった
0537彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:24:09.12ID:FDBGkOHu
にゅうめん作ったわ

やだ!素麺てあんなに色白で楚々として華奢なくせにうどんよりカロリーガンガン高えのね!
なんか、ひと癖ある女…って感じだわ
0541彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:16:42.13ID:RcMS+O0f
ほんと毎年素麺で太るよ、あのあっさり感であのカロリーは曲者
0542彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:02:50.92ID:Mcvy1DDC
カロリーそんなに変わらなくない?
私が見たところが間違ってるのかな
0543彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:39:10.47ID:CVZA8YMc
鶏肉でちゃんちゃん焼き作った
野菜不足だったから野菜も取れてお腹もいっぱいになったし酒も進んで美味かった、また作ろう
0546彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:03.35ID:rBFLyUIV
冷やしうどんや冷たいひやむぎは美味しく食べられるのに冷やしたそうめんはちょっと食べただけで胸焼けみたいになって量食べられないんだけど、残った油が冷えたのがダメなのかと思って白石温麺もどきを買おうかなと思ってる

しかしよくよく考えたらパスタレンチンばっかで自宅で鍋で乾麺茹でるのほとんどやらないな…やめとこうかなw
0547彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:22:31.91ID:aO4uh+3o
太るの気にする人はパスタはGI値が低くて太りにくいっていうし
冷やしパスタでもいいのかもね

今日はきのう何食べで見たカブの葉の和風パスタ
簡単で美味しかった
こういうレパートリー増える番組は嬉しいな
0548彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/18(火) 01:19:57.42ID:Xr0e+PZa
>>535
524ですが
インスタントコーヒーに砂糖・ゼラチンを溶かした奴と生クリームと卵白それぞれ泡立てて順番に全部を混ぜ合わせ冷やし固める感じです
別口で泡立てておいた生クリームを添えて、そこで甘さを調節するとより美味しいよ
0549彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/18(火) 07:18:45.88ID:A028Bqj/
大根の漬物入る容器がないので梅酒瓶で漬けた
葉も一緒に入れたんだけどこれだけ細かく切ってしまったがために取り出しにくい
なんであん時の私刻んでしまったんだ
0550彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:51:35.06ID:TlcDK4Fd
いいな漬物…カブ余ったから漬物にするかポタージュにするか迷う
消毒用のホワイトリカーが余ったけどニンニク漬けよう
お酒飲まないから調味料になるのは助かる
0552彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:41:29.39ID:oNNGqu3B
かんたん酢風の甘い酢を大瓶でもらったから大量に甘酢漬け作った
生野菜ボリボリ食べるの最高〜
でもかなり甘いから次から自分で酢を足したりして調整しようかな
0553彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:48:51.83ID:k1dbbdSy
アーリオオーリオを魚や野菜で作るんだけどどうも味がボヤっとする。何を加えればしまるんだろ?
0554彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/18(火) 22:45:52.93ID:svZGv62H
SOLT
0557彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:10:19.12ID:9t6+l/Yr
料理のレベルですらない手抜きだけど、大きな鍋やフライパン洗うの面倒だから電子レンジパスタ作った
茹でた方が圧倒的に美味しいけどチンでも食べれる
暑いので大根おろしとツナとめんつゆ顆粒ダシでシンプルに味付け(もっとさっぱりさせたい場合はポン酢もおすすめ)
今まではツナと大根おろしのパスタはソース側も火通してたけど生のままだと甘さと辛味が美味しい
電子レンジパスタは100g単位なので途中で飽きて、柚子胡椒からのトマトジュースと二度も味変した
0560彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 19:07:59.66ID:NFQmx3yh
創味のだしのきいたまろやかなお酢っていうの買ったんだけど、
簡単に酢の物ができるからしょっちゅう食べてる
きゅうりとわかめ以外に何かお勧めの具材あるかなぁ?
0561彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:29.46ID:1xx9n80B
>>560
たこ,トマト,カニカマあたりは定番かな
マヨネーズと塩胡椒入れてきゅうりとりんごのサラダにしても美味しいよ
普通のお酢でよく作ってた
0562彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 21:15:04.06ID:wBk1QVlB
>>560
私は和風ピクルスはミニトマトが結構好きだよ
甘めの液にして爪楊枝で穴開けとくとよく沁みて美味しい

てかあんま考えずに普通のお酢として使っても良さそうだけど
0563彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:35:46.84ID:Cm6jKDey
ここの人たちは料理教室とか行ったの?
自分の餌を作るだけの生活の中で、ピクルスとか酢の物とか作ろうという発想に至らないわ
0564532
垢版 |
2019/06/19(水) 22:39:07.93ID:dVEY1t3P
高カロリー系のガッツリおかずでお腹を満たしてしまわないために
酢の物、漬物を常備してしまう。おかず作りたくない日はそれだけ
でもあるとご飯食べられるし
0565彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:43:24.89ID:wBk1QVlB
むしろ酢の物は他のものより作るの簡単だから
時間ないときのお助けメニューだわ
夏場とか火が要らないし冷蔵庫で結構もつんで便利

料理教室にも行ってるけど面倒なのは習ってもまず作らない
0567彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 23:09:17.00ID:cAWF8EM7
わかるーー
塩降って置いといて出てきた水分絞る系とかめんどくさいw
いつまで絞ればいいんだよーってなるし手に細かい野菜付くし
そうやった方が美味しいのは分かってるんだ
0568彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 23:12:04.46ID:bNHrtVCB
>>563
たかが自分の餌って発想は自分にはないな
お店で食べて美味しかったものを再現してみたいから料理してるかも
0569彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/19(水) 23:37:24.14ID:/505Z2lw
ピクルスって保存食だから安い時に買った野菜を冷蔵庫で萎びさせたり腐らせずに済むようになったし
毎食楽に一品増やせる優れものでズボラの味方だよ
0570彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 00:46:10.12ID:BBYs2xV7
>>563
自分の餌めちゃくちゃ共感する
手間隙加えていいもん食えるなら!と思ったら、なに食べれば良いかわからんときここめちゃ参考になって有難いわ
0571彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 07:32:58.31ID:nORwxcW0
>>560だけどアイデアありがとう
ピクルスだと思えば結構何でもいけそうだね
トマトは絶対やってみます
0572彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 15:25:48.13ID:JygNFH6r
餌の善し悪しで品質に影響するから良いモノをバランス良く、ね
0573彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:42:35.88ID:ZdupQ69S
肉なしのポトフ作ったけど美味しくてすぐなくなってしまった
残ったらカレーとかにしたかったけど残らん
0575彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:44:12.91ID:9otxgUsw
お弁当の隙間を埋められるあと一品って皆どんなの作ってる?
キャロットラペ大好きだけど人参の千切りがめんどくさくて消費量と噛み合わないからレパートリー増やしたい
0576彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:48:45.41ID:ztpeqvue
隙間はとにかく冷凍の枝豆で埋めちゃうw
料理じゃなくてごめん
0577彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:08:23.64ID:WGEYFoFI
バターコーン
にんじんしりしり
ほうれん草の胡麻和え
ひじきの煮物
蓮根のきんぴら

この辺りを作る時に何個か小分けにして冷凍しておいてお弁当の隙間に使うかな
0578彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:11:33.76ID:53zp8xt5
>>575
スライサー嫌いなの?
人参ナムル好きで沢山作るけど手でやるのは後免だ
0579彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:38:53.62ID:/fLjW9fV
私もスライサーで作ったごぼうのきんぴらもしくはひじきの煮物
休み明けは贅沢に凍り豆腐の含め煮
出汁がしみっしみの凍り豆腐はご馳走
お弁当に凍り豆腐あるとテンション上がるよね
0580彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:12:48.74ID:83GBSI0M
ピーマンを鰹節とかじゃこで炒めたのとかちくわと適当な野菜も楽
弁当のおかずは卵野菜の三種類から肉と卵だけでいいなと思うようになってきた
0581彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:17:45.17ID:G72XlIiR
       __
       /-   -\
     / (●)(●)\
     (   (_人_)   )  ないない
   r ,≡∩,   ̄   ヘ 
   ヾ^ノ`ノ      | |     無いわそれ
    ヽノ       | |
0582彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:53:10.66ID:AnTaORZT
みんなはきんぴらごぼう作る時って千切り派?ささがき派?
私は千切りで作ってたんだけど面倒で次作る時はささがきにしてみようかなって思ってる
料理始めたばっかりで失敗怖いからレシピ通りにしかできなくて、書いてある通り千切り頑張ってたんだけど個人的にはささがきの方がやりやすくて
0583彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 01:39:45.04ID:xKYDVLLn
めんどくさいからフライパンの上でささがきしてるw
何でもそぎ切り的な方が味も染み込むと思い込んでる
0584彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 08:27:11.08ID:TeLu1GHW
>>510さん
498だけど教えてもらった100均スパイスカレー作りました
スパイス3つだけとは思えない本格的なカレーで
すごくおいしかった!
いいレシピ教えてくれてありがとう
0585彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 08:40:21.39ID:yJ+za3a5
ささがきの方が面広くて味染みこむから好き
ごぼうの千切りは硬いし細いしで切れない包丁で頑張ってる不器用な自分には気の遠くなる作業だ
ごぼうはアク抜きさえしてれば平気
面倒すぎて輪切りでやったこともあるけど見た目コロコロしてて可愛くてお弁当向きだと思った
0586彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 09:18:27.03ID:zPjXyNOb
景品でもらったシチューオンライスのルー
作ってみてうっめえええええてわけじゃないけど手軽でよい
ハヤシライスにもカレーライスにもあきたときによい
0587彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 09:27:13.08ID:nffNaISF
時々ミートソース作って冷凍しとくんだけどタッパに入りきれなかった分をご飯と混ぜて別に玉子焼いて被せてオムライスにした
楽だし結構美味しかった
挽き肉と玉葱とトマト缶にケチャップとかソースとか蜂蜜とか適当に混ぜてれば出来るから最近レトルト買わなくなった
こないだはエリンギも入れてみたけどなかなかでした
0588彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 09:41:08.07ID:VX5FStCN
つまみ系の本借りたらエリンギのメンマ風っていうのが載ってて美味しそうだった!

牛乳寒天がダマになるのって、寒天溶かして沸かした後の後入れの牛乳がぬるいからが主な原因かな
0589彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 11:36:07.09ID:GUKxx/RJ
>>587
自分も前はレトルトや缶詰の買ってたけど、意外に簡単に作れるしナスやズッキーニ等野菜入れたりして余ったら冷凍してる
玉ねぎのみじん切りが面倒くさかったのがブンブンチョッパーで楽になったのも大きいw
0590彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 12:18:41.48ID:pZ1GyLRL
>>589
ブンブンチョッパー良いよね
買ってから料理するの楽しくて色んな物みじん切りにしてる
一度引っ張ってる最中に蓋が開いてキッチンが大惨事になったけどw
0591彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 12:38:28.04ID:GUKxx/RJ
>>590
いいよね
前に安い電動の買ったら数回で壊れたのと、電源近くでやるのが意外に面倒で手動の方が場所問わないのも良かった

自分も蓋気をつけようw
0595彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 13:19:37.24ID:lzZC7yQt
下ごしらえや常備菜作りって毎日少しづつとかじゃなくてまとめて大量にやる事が多いから
微塵切りや千切りやってると手と首が痺れてくる
でもこの作業が無心になれて好きって人もいるよね
0597彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 13:22:26.34ID:BWuBzkhj
まぁ道具を使い始めて今が楽しい時期なのだと思います。
そのうちベーシックに手作業へ回帰するでしょうね。
0599彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 15:33:13.25ID:Kqf4sFSr
ブンブンチョッパーダイソーにもあるんだってね
さすがに100円じゃなかったけどすごい
0600彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 15:46:54.85ID:GUKxx/RJ
>>595
キャベツの千切りは如何に細く切るか集中してやるのも好きw
でも、それはたまにで毎日自分だけの料理そんなに頑張れないので、スライサーやチョッパー使って手を抜ける所は楽する
チョッパー使ってもう2年位経つけどハンバーグやトマトソース系好きだし、鳥ミンチ安いからネギとかにちょこちょこ使うよ
0601彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 17:48:56.83ID:AnTaORZT
ごぼうのこと聞いた>>585だけどありがとう!
見たレシピがほとんど千切りだったから食感とかの関係でささがきじゃだめなのかなと思ってたけど問題なさそうだね
やっぱり次はささがきで作ってみる!楽しみ
0603彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 19:31:44.14ID:hirbQfKo
大葉を大量に手に入れたんだけど、長く保存するにはどうすればいいかな?

砂肝と玉ねぎとキュウリをめんつゆ、大葉とわさびであえたのがすごく美味しかった
0604彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 19:44:33.02ID:Kqf4sFSr
>>603
今塩漬けにするのが流行ってるみたい
1ヶ月はもつそうです
大葉アクセントになって本当においしいよね
いいなあ
0607彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 20:51:24.91ID:BDePmDLK
>>603
千切りにして ジップロックに入れて空気パンパンのまま冷凍。1日後凍った状態で袋をフリフリ。大葉がパラパラになったら空気を抜いて冷凍保存。かなり 持つよ!
0609彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:38:55.47ID:44WuNqc3
>>603
もう遅いかもしれないけど濡らしたキッチンペーパーで包んでからラップで包んでタッパーに入れると2週間くらいもつ
0610彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 23:11:53.67ID:vBN1pxjP
なめたけの瓶のふたを下にしてちょっと水入れて、大葉立てて活けるみたいな感じで瓶に入れて冷蔵庫保存
やったことないけどw
てかなめたけ買わないから瓶もないけどw
0611彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 23:15:38.22ID:K0kr37xr
なめたけじゃないけど適当な瓶に
水はって保存してるよ
2週間くらい余裕

まあ使い切りたいんだったら
ジュースにしちゃえばすぐ使いきれるけどね
0612彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/21(金) 23:31:08.63ID:rDrh4PCE
ここで見たんだっけ?大葉をにんにく醤油に漬けるの
そのまま保存じゃないけど何にでも使いやすい
0615彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:07:54.34ID:Uoarz3mq
レンジでよく鶏胸肉のサラダチキン作るんだけどたまに歯ごたえがシャキシャキというかサクサクというすることがある
これなんだろう?火が十分に通ってないのかな?
鶏胸肉 シャキシャキと検索するとレンコンや新たま使ったレシピとかしか見当たらなくて、あまりないことなのかなと不安になってる
0616532
垢版 |
2019/06/22(土) 10:13:52.72ID:g1lpH9mE
食材自体の水分も加熱に使われるから
たまねぎの繊維量とか水分量の状態と
レンジにかける時間によって
食感に違いが出てるのかなぁ
0617彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:36:50.98ID:qwRHuEIp
ぬか漬けとかめんどくさそうと思ってたのにルーチンできると楽しいね
保存食作りにはまってきた
0618彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:37:07.51ID:/fUuECz8
卵サンドイッチにニンニク混ぜてみた。
ちょっと疲れてるからスタミナのつくもの作ろうと思って。
結構美味しい。
匂うけど。
0619彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:54:22.89ID:026yzVtH
慌てて冷凍庫に放り込んだご飯があったからネギと椎茸で
焼き飯作ったらなんかコレじゃない感
多分酒と醤油と塩胡椒とサラダ油で作ったからだろうな……

>>615
表面がサクサクなら加熱し過ぎで水分飛んでる
内側がサクサク、かつ肉が半透明?のままなら多分火が通ってない
鶏肉の火の通り具合は表面触って硬くなってて
切った断面が白くなってたら問題ないはずだよ
0620彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:46:48.47ID:fegB3rUI
今日初めて生春巻きを作るんだけど、ライスペパーの戻し方に色々やり方があるんだね。
0621彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:24:41.32ID:KUhlg6uo
いや、普通にサッと水にくぐらせるだけなんだけど
0622彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:35:39.72ID:DU37KJni
私は霧吹きでシュッシュッとしてる
昔お店に食べに行ったときお店の人がそうしてたから真似してる
水かけてまだかたいかな?くらいで巻き始めた方が破れたりしなくて巻きやすい気がする
巻いてる間や後にどんどん柔らかくなってくから
0623彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:50:49.59ID:M5f3EpYz
>>616>>619
なるほど加熱のしすぎかも、ありがとう
レンジも難しいね、自分は味つけたいわけじゃなくて茹でてあればOKだから鍋でやるのに戻そうかな…と思いつつ洗い物の差に躊躇してしまう
0624彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:47:42.26ID:rWFZcBCo
和え物の衣と食材の組み合わせの王道がわからない

おひたしと言えばほうれん草とか
からし和えと言えば菜の花みたいなのの他の和え物だとどんな感じなんだろ

こないだ春菊マヨネーズ和えにして気持ち悪いっておこられた…
0625彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:03:43.24ID:GiOkUKZ5
春菊は白和えが好き
生の春菊お豆腐と塩だけでも美味しい
もちろん練りごまや味噌お砂糖入れるのもいいけど
0626彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:47:38.32ID:N+P42rYa
今日イオンにバルサミコ酢見に行ったら大きめの瓶のものが二種類しか売ってなかったんだけど
使ってる人でこれおすすめっていうのある?
自分でももう少し探してみるけど
0627彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 21:33:58.04ID:UnIeGqui
春菊のナムルも美味しいよね
1番たくさん食べられる調理法
0628彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/22(土) 21:34:07.15ID:oXtUT862
>>626
俺はライフでよく見かけるアリゾナハイを使ってる
あんた、センス無いな
そんなもん、旨くはないだろ
0630彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:33:09.70ID:f7/Cp7zI
昨日鶏もものトマト煮込み作ったんだけど弱火で落しぶたしてコトコト一時間煮たらすごいお肉ほろほろに柔らかくなるんだね
あまり煮たらいけないと思い込んでた
美味しい
0631彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:10:14.99ID:ntuThkMP
レタスサラダをよく食べるんだけど、水切りが下手でいつもビシャビシャになっちゃう
みんなはどうやってレタスの水切りしてる?
0633彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:08:39.53ID:vDi7HVp9
なすときのこのバター醤油炒めを作った
やっぱり仕上げにバターをいれると違うな
おいしくて食べ過ぎてしまう
0634彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:22:04.85ID:UZjtIiJs
大半の人は嫌悪感覚える話注意

あさりを買ってきたんだけど、唐突にケミカル洗剤汚染から海を守る活動をしていたおっちゃん博士の言葉を思い出した
「あさりを純せっけん使用の石けん水に漬けておくと身が太るらしくx.xグラム重さが増える 石けんを食べた貝類など食べたくない、という方もいるだろうが、石けんなら貝類が死なないというだけでも〜」

…砂出しの塩水の中にちょっと表面削った石けん放り込んでしまったw何してるんだろ自分
明日と明後日に重さ測ってみよう 味をみるのが若干怖いけどw
0635彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:26:29.41ID:DvzvlM+A
はじめて鳥はむ仕込んでみたのが出来上がったので帰ったら塩抜きから上げて食べるんだ
楽しみすぎる

>>634
公言は出来ないけど海産物のエサってサイクル考え始めたらキリないしね……
自分ではやりたくないけどいい結果だといいね
0636彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:38:24.20ID:4C/dRKpA
鳥はむは2発祥の元祖レシピめちゃくちゃ美味しいけど余熱通す時間が長くて
この時期は痛むのが怖くてできない
初めて食べたら感動すると思うよ!
楽しみだね
0637彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 19:27:17.02ID:1FCh/DzF
ツナそぼろ美味しいなー
ツナの水分飛ばすとかなり容量減るけど味濃いめだからおにぎりによく合う
0638彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:38.94ID:7eEvNirO
料理終わった時にオイルポットを引っ掛けて
倒して拭き掃除が超大変だった
疲れた
0641彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:15:08.16ID:179b7/UF
>>638
熱いのを倒したのかな?ケガがないなら良かった

最近納豆をアジシオで食べるから余ったダシで炊き込みごはん1合分作った
冷蔵庫置きの小さいぬか床にカブが1/2個残ってたから一緒に食べた
最近1日1回は1食1合ペースでお米食べてる
0643彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 07:24:51.73ID:XeTImOBp
茗荷ご飯作った。
茗荷細かく刻んで酒と昆布だしと塩入れて炊くだけ。
油あげ入れる。
茗荷はお米2合に3個。
0644彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 07:52:47.29ID:244C/DO7
冥加といえば、、数年前たまたま直売所で大量に叩き売りしていたのが手に入って
その時初めて作ってみたレシピがあって、毎年作りたくてもスーパーで4個130円ぐらいのしか
お目にかからずお蔵入りになっている。

しゃきしゃきした歯ざわりと独特の風味のある冥加が、出し醤油をたっぷり含んでいて
絶妙な味と甘みが食べるとさくさくとした食感とあいまってじゅわっと口に広がる。
大量に手に入った人はぜひ作って食べてみてほしい。おいしいんだよぉ
0645彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 08:00:36.19ID:HLKNRX2V
ミョウガとか大葉とか薬味の美味しさに気づいた時、私大人になったなーと思った
0646彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 08:24:01.14ID:DrfAyLnr
張り切って大量に漬けたピクルスが酸っぱすぎて食べるのが苦痛
どうするんだこの大量のピクルス…
0647彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 08:32:11.47ID:/Kctrcrg
フードプロセッサーでガーやるか、包丁で細かく刻んで
サラダのドレッシングに追加して食べきる
0650彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 10:25:55.79ID:R++Myfgt
>>649
作りたい分量の冥加を縦半分に切って、煮汁にいれたら冥加が
ようやくかぶるぐらいの出し汁を鍋に煮立てて、そこへお醤油、
みりん、お砂糖お酒で、普段野菜の煮物を作る時の味付けを目安に
それより少し濃く甘めの煮汁が煮立ったら
冥加を加えて強火で煮汁がなくなるまで蓋をしないで煮切って出来上がり。
0651彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 10:30:41.64ID:KttacVr0
>>648
どんな配合のレシピを参考に漬けたのかわからんけど
 ・ 水(真水)が足りていない
 ・ 砂糖が足りていない
…のいずれかと思われ

水分足すか水分の多さ追うな野菜を追加してもうしばらく漬け込んでみるとか
ちゃっちゃと消費してしまいたいなら>>648の言うように
こまかく刻んでしまえばどうにでもなる (アクセントとして使う)
0652彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 10:31:55.60ID:2wiVGxzn
>>650
ありがとう
確かにある程度の量がないと作りにくいかもね
安くなったらやってみたいな
0654彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 12:39:23.36ID:eM7+Gy3l
辛いのが好きだから、四川風麻婆豆腐作った!
めっちゃ美味しいよw
でっかい中華鍋に、料理人風に調味料を小皿に入れといてお玉で適当に掬いフライパンにぶち込み
火をマックスにしてジャージャーと炒めるのが好きw中華屋の大将風に作ってるw
0655彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 14:19:53.54ID:XeTImOBp
>>653
Instagramのari ko っていう人のレシピなんだ。良かったらみてみてね。
この人のレシピ凄く美味しい。
0656彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 18:00:46.25ID:ne9fTNN5
>>654
私も麻婆豆腐作るよ
一人だけど絹ごし豆腐2丁使って(豆腐安いし)2人前食べる
カレールウ1片入れたカレー麻婆豆腐も美味しかった
カレー麻婆豆腐オススメ
0657彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 18:57:15.48ID:It7ABnnA
今日キユーピー3分クッキングで、厚揚げとインゲンと茗荷の卵とじやってて美味しそうだったな
茗荷=薬味のイメージだったし
0658彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 20:32:34.46ID:u8ZBSXB4
出しつゆで漬け玉子仕込んだ〜漬け玉子のためだけに焼肉のタレほしいよ…
今の五分搗き米と麦使ったおこわみたいなご飯には味の濃いもの合わせたくなる
0659彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/24(月) 22:00:30.95ID:VuCHc9IM
>>634
石鹸は言うならば
動物性油脂に炭まぜたものに過ぎないからね
古代エジプトの時点ですでに工場まで作られてる
強烈な香りが付けられてるから有毒に思えるんだろね
0661彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/25(火) 09:40:55.94ID:+++sjJv8
市販の麻婆豆腐素が苦手で給食で出て好きだったレシピがクックパッドにあって嬉しかったから今度絶対作ろう
0662彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/25(火) 16:11:53.44ID:PHd6J3sY
市販の麻婆豆腐の素は甘いんだよね
麻婆茄子は甘くてもいいけど豆腐は甘くないほうが好きだな
0663彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:00:41.34ID:Pu6qzst6
パセリと間違えてバジルの詰め替え買ってきてしまった
パスタ食べないんだけど他に使い道あるかな
0664彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:04:26.56ID:iTtFJRVM
イタリアンバジルでもなんちゃってガパオライス風にできるからよく使ってる
0666彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:31:32.92ID:Pu6qzst6
ガパオライスとかタイ料理系は他に調味料揃えないと作れなさそうだなあ
乾燥バジルだけどピザは試してみる
ありがとう
炊飯器で作るカオマンガイはずっと気になってたからこの機会にナンプラー購入も検討してみる
0667彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:36:47.63ID:bQJNV8ad
料理になるかわからないけど、他スレで話題になってたレモン酢があまりにも美味しすぎたから自分で作ってみた
前に梅シロップ作った瓶があったからちょうどよかったw
暑いから明日にはできるし楽しみ
0668彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 08:21:10.81ID:myCV+V+Q
>>662
甘い?
甘いやつ買ってるからでしょ
新宿中村屋の麻婆豆腐の素食べてみ
0669彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 08:50:43.53ID:ew8037Y/
辛口なら丸美屋とかのも普通に辛くない?
自分は市販のやつに花椒とひき肉増量するのが好き
あと豆腐は茹でてから入れる
0670彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 09:29:16.82ID:ur/Y839U
>>666
オリーブオイルで炒めたじゃがいもとか目玉焼きとかコンソメスープとかピザトーストとかオムレツとか彩りついでに何にでもかけちゃうな
香りが苦手じゃないんだったらパセリと同じテンションで使っていい気がする
0671彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 10:41:52.17ID:HK506sk1
麻婆豆腐の素は辛い奴選んで買ってるから甘くなんかないよー
辛口買ってるのに甘かったらクレーム来るわw
0672彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 10:58:46.37ID:ewWohNz3
辛い甘いも単に辛さの段階じゃなく辛いけど砂糖の甘味が強いみたいな意味もあるよね
0673彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 13:38:24.15ID:i4S/JSKi
>>672
私もそれだと思った、自分も辛くても砂糖たくさん入ってるの苦手だからなんとなくわかる
違う例でいうと惣菜コーナーで菜の花辛子あえを買うと辛子は十分辛いんだけど砂糖がたくさん入ってて好きじゃないとかそんな感じ?
0674彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 13:49:21.08ID:ATWzhAdN
麻婆豆腐の素辛口に細かく切った赤唐辛子をドバドバ投入してさらに辛くして食べてる
0675彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 17:14:53.96ID:esh3uDBI
>>668>>669>>671
甘いって言うのは辛くないって意味じゃなく>>672さんの言う甘味が強いって意味です
説明不足ですみませんでした
0676彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 18:44:02.54ID:2VhK/TWm
カッペリーニに大葉みょうが生姜茄子のみじん切りと生ハムをボンズであえたんだけどなんか味がぼややんだった。
無謀なとりあわせ?
胡椒も投入してみたり、でもダメだった。
0677彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 18:55:46.95ID:e6KD0Rjj
>>676
その薬味の使い方とカペリーニってことは冷たいやつだよね?
冷製ならナス使わない方が美味しそうだし
生ハムにポン酢がそもそも合わなそう
ポン酢をオリーブオイルと塩にしてナス抜きにする
ポン酢意地でも使うならナスじゃなくてトマトがいいな
あと旨味のあるものがすごく少ない気がするから昆布茶の粉末少し混ぜたい
0680彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 19:43:09.57ID:KwBjhypC
>>676
組み合わせが斬新w
何か足すのであればポン酢だけだと味気ないから顆粒だしとマヨネーズかな
ちなみにポン酢は何使ってる?メーカーによって味が全然違うから気になる
0681彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 19:51:21.90ID:nGyi8kfl
ここに市販のマーボー豆腐の素使ってる人いるのに
むしろびっくりだ
0682彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 20:04:26.96ID:egb8ryg9
>>676
パスタ茹でる時、ビックリするくらいの塩入れなきゃ味がぼんやりするよ
0686彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 20:22:10.83ID:Q3BpanI2
オーマイのフリッターミックスでオニオンリング揚げるとすごく美味しいのに
行動範囲のスーパーからことごとく消えてしまったけど
今日遠出した時に寄ったスーパーでようやく見つけて3袋買って小躍りしてるw
次の休日にはオニオンリング&フリッター三昧だ!
0688彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 21:59:01.67ID:1Cx5JEuH
麻婆豆腐が甘いって感想を辛くないって解釈する人が多くてちょっとびっくりした。こいつらアホだろ
0690彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/26(水) 22:42:58.55ID:XCy1JQli
どういう作り方しているかがわからないからなんともいえない
0694彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 02:09:42.15ID:la/nMh5o
>>689
適当に作っても美味しいもんだと思うけど
まずく作っちゃってるんだったら
いい肉使ってちゃんと定評があるレシピをみて
計量してそのとおりにつくったら?
0696彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 07:48:56.20ID:F1FVNc6E
タモさんレシピって外れないよね
ネットのレシピは玉石混交ですっごい美味しいのも多いけどたまに騙されたってのがあって材料費返せってなる
0697彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 08:25:20.31ID:IjCsc83s
食欲無い朝に良いレシピって何かな?
今日面接だから何か食べないと頭働かない…
0698彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 08:30:22.57ID:GAWuF5tR
おかゆとか温かいスープとかかな
何か軽く食べられるといいね
面接頑張ってね
0700彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 08:39:39.04ID:5pVzb51J
食欲無いなら無理に何か作らなくてもアイス食べるだけで大丈夫だよ
手っ取り早くカロリーも糖分も取れる
0701彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 09:06:09.54ID:cICyCXxW
満腹感と空腹感がない
食べても食べなくてもずっと胃がなんとなく重くて鈍く痛む感じ
0703彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 11:18:48.17ID:tyrEZW4S
上の方でスパイスから作るカレーの話してたけど、これどうよ? 
三越伊勢丹グループが運営してるFoodieってサイトのレシピ

【プロ直伝】基本のキーマカレーの作り方。スパイス5つで本格派の味!
https://mi-journey.jp/foodie/57767/ 
 
スパイス5種 (クミン コリアンダー ターメリック カーダモン レッドペッパー) と
にんにく、しょうが、プレーンヨーグルト、しょうゆ、塩、水、サラダ油
具材は 合いびき肉、玉ネギ、トマト、ナス
0704彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 11:34:12.17ID:TJLgjXfj
レモンの砂糖漬け作った
そのまま食べても美味しいしレモネードも美味しかった
なんで毎年うめ仕事する人多いのかなーと思ってたけど自分で何かを漬ける楽しさに気づいた...大変なのかと思ってたけど簡単だし溶ける過程は見てて楽しいしまた何か漬けたい
0705彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 11:50:36.17ID:GLBtY7hR
梅シロップ作ってみようと思って今500g程度冷凍してる
今年は母が梅の甘酢漬けを4.5kg分作ってるからその空き瓶待ちw
0706彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 13:06:06.10ID:D5iajKGr
どうよって
かなりオーソドックスだし美味しいと思うよ
0707彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 13:26:20.41ID:TJLgjXfj
夕飯ように冷や汁を作って冷蔵庫に入れてあるから帰って食べるの楽しみ
初めてだけど上手くできてるといいなぁ
0708彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 16:53:18.22ID:dbWmEMpO
鳥ミンチが夕方よく半額になってるから最近鳥ハンバーグ作ってる
鶏団子は前々からちょこちょこ作ってたけど、ハンバーグも美味しかった
豆腐入れるとふわふわだし、ヘルシーで安くていいやw
0709彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 20:44:14.53ID:SOqRlK5g
クミン入りのキャロットラペを作っておいたんだけど白ワインビネガー入れすぎたのと味が馴染んでめちゃくちゃ酸っぱくなってしまった
サンドイッチに挟むなら他に何の具材がいいと思う?
酸味誤魔化すためにお肉系か卵サラダ入れようと思ってるけどクミンの香りも強くてこれっていう組み合わせが思いつかない
0710彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 21:06:10.52ID:d5xRVuC1
>>709
ローストポークが合いそうだなー
あと鶏むね肉茹でたのとアボカド とか?
0711彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 21:30:41.30ID:+kxBhDL8
キーマカレーっぽいのとかレバーペーストとか?
あとたまたま昨日作ったんだけどプルドポーク
時間かかるから今晩作って明日の朝サンドイッチにするとかは無理だけどおそらく合うと思う
0713彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 21:38:46.16ID:GnCZbRis
>>709
ベトナムのサンドイッチ、バインミーのなます代わりに使うのはどうかな?
0714彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/27(木) 22:11:53.48ID:SOqRlK5g
鯖缶常備してるからとりあえず今ある野菜レッドキャベツとトマトで>>712作ります
プルドポークおいしそうだし絶対に合うと思うけど確かに時間かかるね
お肉は照り焼きチキンを考えてたけど豚肉にしてみようかな
バインミーのなます代わりに使うというのも良いアイデアで参考になりました
何せ人参6本分も作っちゃったから出来る範囲で色々作ってみる
皆さんありがとう
0715彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/28(金) 14:47:01.16ID:z0myHOUu
砂肝買ったんだけど何作ろう?
唐揚げしか思いつかないんだよ。
炒めものかなあ。
0717彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:00:08.44ID:GRsmOS92
茹でた砂肝を紫蘇と薄切り玉ねぎと生姜ポン酢で和えるとさっぱりしておいしいよ
0718彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:06:07.71ID:mvDE/jYQ
>>715
塩焼きが好き
焼き鳥の串なしみたいな感じ
あとあとトマト煮込みも美味いよ
0720彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:35:02.03ID:oxsk85BL
白ごはん.comのあさりの醤油バター味蒸しのレシピを生のえのき茸→天日干ししたエリンギでやってみた
ちょっとしょっぱくなったけど、旨味の暴力かよ!な感じの旨味いっぱいの料理になった
天日干しエリンギ旨いってのは漬物系スレで教わったんだけど、今後も応用したいかも

ちなみに石けん与えたあさりは痩せたw
0722彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 00:30:48.91ID:sF/8HGYv
美味しいバインミーを作りたいんですが何かコツとかポイントってありますか?
0723彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:46.94ID:sfKvccRU
バインミーうまいよね〜
ベトナムで食べたやつはパンが柔らかめだったな
あと酢漬けの野菜が美味しかった
0724彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 16:28:35.62ID:fBnjFyXN
ミツカン冷やし中華のつゆ
この時期、無性に冷やし中華が食べたくなるんだけど、市販のつゆつき冷やし中華の麺って少量すぎてイマイチ食べ応えを感じない
そこで重曹を沸騰した鍋の中に入れ、スパゲティ麺を入れると中華麺になるので、あとは錦糸玉子つくってハムを刻んで紅生姜とチューブの辛子と刻み海苔散らして無限に冷やし中華が食べれる
それにこのつゆ、それ以外にもアレンジしてドレッシングに使える
つい最近話題の徳島産業のたっぷりたまねぎポン酢を合わせてオリジナルのドレッシングになるし、ベースのつゆとしていろいろ重宝しそう
0725彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 17:24:34.48ID:yLeWaFQy
>>724
冷やし中華のつゆも自作しちゃえば?
ぽん酢+砂糖+鶏がらスープの素+胡麻油
0727彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 20:21:59.12ID:xbqCId7N
パウンドケーキ上手くできた
お菓子はかなり買う方だけど作ると満足感が違うな
無塩バターがすぐなくなるけどあれこれ買うよりは安くすむのかな
0728彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 20:43:18.18ID:I6Mhjbd2
お菓子作るとどんだけ砂糖とバター入ってるんだ!っと恐ろしくなる
0729彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 21:30:58.47ID:rF54hYTA
鶏ハム、つい寝てしまってパサパサになるまで茹でてしまった。
どうにかならぬものか、悩む
勿体ない。
棒々鶏とかならなんとかなる?
0730彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 22:38:44.04ID:ghPIR4+j
割いてしまって無難にサラダとか生春巻きの具はどうだろうか
0731彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/06/30(日) 22:59:37.82ID:VzTK2WeM
ミネストローネ作って割いて贅沢に入れちゃうとかどうかな
0733彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 00:40:27.75ID:Sb89M4uD
>>724
スパゲティーで中華麺いいこと聞いちゃった!代用できるなら超便利
0734彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 08:00:36.70ID:ZkDnZylf
729です。
色々ありがとうございました。
失敗したり買った事を忘れて食材無駄にしたり反省の日々です。
0735彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 19:19:57.93ID:grXK/nRT
>>734
茹ですぎたなら茹で汁がスープとして美味しくなってそうな気がする!
0736彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 19:30:36.25ID:pYFQ65Ct
炒め物したら水分取りきれてなかったみたいで油はねして手首火傷した
なんか血管に対して垂直に長く跳ねてるからリストカットみたいで困る
跡になったら恥ずかしい
0737彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 19:46:10.16ID:DujdrPiy
皮膚科行った方がいいよ
自分も油はねで茶色い絵の具飛び散ったのかってくらい目立つ火傷したけどすぐ皮膚科行って塗り薬と飲み薬貰って治した
一年経った今はもうほぼ見えない
時間経つと跡残りやすいし今の季節紫外線も多いから気を付けて
お大事にね
0738彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 19:52:18.36ID:pYFQ65Ct
>>737
ありがとう
保冷剤当ててたら痛みは取れたからたいしたことないとは思うけど跡にならないかもしれないなら皮膚科行ってみる
0740彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:25:53.46ID:6gHYqgEM
火傷したらすぐ何でもいいから油塗って冷やすと水膨れにもならずに治りやすいよ!
油塗るのは乾燥させないためで、乾いたらまた塗る
キッチンのバイトしてたとき教えてもらった
0741彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:34:51.55ID:Ost0k/gI
火傷は下手すると一生残るもんね
私はいつも速攻で冷やしてこまめにオロナイン塗ってる
0742彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:37:47.72ID:pYFQ65Ct
ありがとう…今晩はひとまずホホバオイル塗ってメンヘラリストカット喪女に間違えられないように頑張って治します
スレ違いなのにレスありがとう
0743彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:45:30.35ID:AZhXGsvw
火傷は湿潤療法がいいよ
水道水で洗ってワセリンつけたラップで包むだけ
消毒はNG
0744彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:51:51.61ID:7yqgVPFE
みんなよく知ってるなー次火傷したら試してみよう
0745彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:04:22.19ID:78yfFoSq
やさしい人にはいい人が
たとえば天井から落ちてきて
恋に落ちるような
そんな状況になりますように・・

このスレでキーマカレーにオススメって書かれてたセロリを入れてみたよ
中々面白い味だね結構結構
0746彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:55:22.12ID:D02e8DfO
↑ ごめん、何言ってんだかわかんない
0747彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:28:41.41ID:s6JjVfSq
ひき肉安かったからチーズメンチ作った
数個中のチーズ溶け出して慌てたけど食べたら美味しかった、また作ろう
0748彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:36.02ID:L3Dwx9hJ
メンチカツ作るのすごい
一回だけ作ったけどめんどくさくてそれっきりだわ
チーズメンチ美味しそうだしチャレンジしようかな
0749彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:23:15.24ID:m/9i/Q1S
始めてコロッケ作ったけど暖かいポテトサラダみたいな感じになった
シート買って生春巻き作ったけど楽しいし美味しい
海老は無かったのでゆで玉子とカニかま、きゅうり、ニンジンなどいれた
ぺたぺたもちもちした半透明の皮が見た目にも涼しげでごまソースで美味しかった
0750彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:12:52.64ID:s6JjVfSq
>>748
作り置きで半分ハンバーグ、半分メンチって大量に作るぞ!って意気込んでる日だけ作ってるw
チーズ入れるといつもより美味しかったよ

みじん切り玉ねぎ前の日に下準備しておくと幾分楽かも
油とか洗い物とか工程多いから面倒くさいけど数日料理楽になるから1日頑張ってやってる
0751彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:20:48.21ID:L3Dwx9hJ
>>750
チーズメンチ、想像したらめっちゃ食べたくなった
今度やる気があるときにチャレンジしてみるよ〜ありがとう
0752彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:54:45.32ID:dc66zH9v
肉団子が崩れてしまう。繋ぎのパン粉入れすぎると固くなりそうで少なくしたのがいけなかったのかな。
0753彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:57:19.50ID:/bHcjO6p
塩麹漬け鶏むね肉のトースター蒸し焼きがやけにパサパサになるなーと思ってたけど、はたと思いついてトースターの出力下げたらそこそこしっとりになった
簡単なのですら気が回らないとかすげー間抜け…
0754彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:00:21.81ID:yo4HK9f1
鶏肉の火の通りがわからなすぎる
カンピロちゃん怖い
0756彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:55.26ID:t/2rjWkM
普通に捏ねが足りてないのでは

ハンバーグでも餃子でも、肉種は
はじめに肉と塩だけで粘りが出るまで捏ねてから
他の材料を投入してしっかり混ぜる
0757彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:13:43.72ID:gxNktwV4
茄子買ったらこのレシピは外せないっていうのあったら教えてほしい。
私は茄子とひき肉のパスタは必ず作る、肉といためあわせて甘辛の生姜醤油も。
バター焼きもやる、でも茄子の味噌汁とか揚げ茄子は何故かあまり好きじゃない。
消費しないといけない茄子が6本もあるので、お勧めのレシピ教えてほしいです。
0758彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:20:57.84ID:xnev7ixp
>>757
たくさんあるならナスを味噌で甘辛く炒めたやつは?
マーボーナスも美味しいし
新鮮なら焼きナスも美味しいしナスの天ぷらも美味しい
0759彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:24:04.44ID:E+81+fF2
真夏は焼き茄子の回数増えるね
揚げ浸しも
キンキンに冷やしたの好き
0760彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:33:21.71ID:yo4HK9f1
>>757
ナスとピーマンを気持ち多目の油(ゴマ油でも)で炒めて
水を切った大根おろしと濃縮めんつゆであえたやつをよく作るよ
温かいままでも冷やしてもおいしい
0761彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:39:01.69ID:wJWwvF7V
>>757
・ナスの煮びたし
・ナスとピーマンを炒めて最後にみりんで溶いた味噌をかけ回すのが私の定番料理
0763彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:26:07.50ID:0ppUDyJK
ナスの煮浸しレンジでやる時、油まぶす時ゴマ油入れるのが好き
麺つゆで作るから簡単だし毎年作ってる
0765彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:35:07.15ID:6pNhoz7h
茄子の塩もみにみょうが混ぜたやつが大好き
食べるときに醤油ちょっと垂らす
0767彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:27:58.58ID:FXZHmuIB
>>757
茄子のピリ辛炒め
茄子を炒めて豆板醤大さじ1、醤油大さじ1、味の素の合わせ調味料で和える
ご飯が進むよ
0768彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:05:30.01ID:Jpq6R3bk
人参と大豆でサラダ作ろうと思って人参を角切りにしたんだけどなんだかコロコロして食べづらかったから急遽思いつきでフムスにした
練り胡麻がないけどオリーブオイル,レモン汁,にんにく,クミンでそれっぽい味にはなったと思うw
というか思いのほか美味しくて気に入った
0771彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:44:57.03ID:oYHVKlTq
とうもろこしごはん、お米研いですぐ炊いた?
といでから30分は置いてお米3合に水そのまま、
塩小さじ1と半分でうまく炊けたよー
0774彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:31:25.70ID:cS6Jq1oJ
>>771
時間がなかったからすぐ炊いたのと、水加減間違えてたみたい
次は時間おいて麦すこし足してみる!
スーパーでとうもろこし買うとあたりはずれがあって難しいね
0775彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:16:24.96ID:tyW0y3Jm
とうもろこしご飯はフライパンでやると簡単
おこげ作りすぎると硬くなるけどw
最後に強火にして鍋肌に醤油たらすと香ばしくてうまい
0776彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:12:08.95ID:I7YJMuab
道の駅で無料じゃがいもと玉ねぎのつかみ取り大会やってたから有難く貰ってきた

自分で入れる前におじさんがかなり入れてくれたw
合わせて5キロくらいあるから当分困らない
小ぶりだけど切っちゃえば一緒だしね
早速オニオングラタンスープにした
0777彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:41:22.20ID:lr8JCHEV
じゃがいも大量にもらって、光が当たらないように保管してたけど一ヶ月も経たないで芽がでてしまった
0779彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:35:54.17ID:e9HSvcFP
新じゃがは特にソラニンでるのが早くて芽より青くなって中毒起こしかねない芋に変身するからこまる。
0781彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:32:42.43ID:x/Ke0EXf
芽が出たら必ずしも芋本体が青くなるわけじゃないし
日に当たらないようにおいときゃ普通は青くならない
実際芽欠きする時点で青くなってるとこだけ削れば無問題
0782彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:48.52ID:bvlR8OEg
ツイッターで話題になってたカルボナーラリゾット作ってみたんだけど容器が小さかったせいで吹きこぼれてレンジの中が大惨事になった
作るの楽だし、味は良かったのでリベンジしたい
0783彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:04.38ID:ZAsaPCYJ
>>781
ダンボールに入れておいても購入した時点で少し青いのはあっという間に広がるよ。
0784彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:37:36.72ID:zJalaER6
>>782
山本ゆりのやつね、前に作ったよ
簡単だし美味しかった
この人のレシピ簡単レンジ料理ばかりで好きでその為にジップロックコンテナ買ったよw
後リュウジのも合わせてパスタよく作るわ
0785彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:40:31.56ID:xE4VFO9Q
九条ねぎが売っていて買ったんだけど、京都のきつね丼なるものを作ってみようかな。
ネギがメインでおいしく頂けるレシピというとヌタとか焼きネギぐらいしか思いつかないけど
やっぱり薬味としてたっぷりと使うのが王道かな
0786彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/08(月) 00:16:24.45ID:ZQMvp1M7
>>784
普通の器だと大きさバラバラで時間が読みにくいけど、ジップロックなら大きさ決まってるから作りやすくて良いよね
0787彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:48:57.68ID:3kVrT6PB
初めてアジフライ作ってみたけど
簡単ですごい美味しかった
そういや私も考えなくネギを買っちゃったんだった
私はねぎ焼きにでもするかな
0788彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:31:04.19ID:ceX63Pvz
あれから結局大量消費できず、カットして冷凍にしましたよ、九条ねぎ。
冷凍前に使ったのはネギラーメン、サツマイモとネギのお味噌汁
納豆、冷奴とまぁ、きつね丼以外代わり映えしない使い方でした。

きつね丼はネットのレシピどおり作ったらしょうゆ味が薄すぎて
味見しなかったせいで惨敗、でも逆に丼にしないで惣菜として
あれはあれで食べると、味はおいしいかったので今後もレシピの一つに
加わりそうです。

どんぶりにすると、なんでもしょっぱ目にしないといけないから
あまり体によくないし、いい発見しました。
0789彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:08:35.81ID:CiPdvDL5
上の見てカルボナーラリゾット、残ったご飯で作ったけど本当味はカルボナーラだった
電子レンジを10分以上使うってなんか無理
0791彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:28:17.26ID:QXJJQwS6
築2年のきれいなマンション8階に越してきて
コンロ3口なので、前の電気コンロ(ぐるぐるのやつ)と大違いで
料理欲がわいてこのスレ参考にさせてもらってたけど
さっそくコバエがわいてて涙目

めんつゆトラップ置いてきたけど、かかってるといいな
料理した後ガスコンロやシンク、キッチン回りもふき掃除して
食材も袋でしばってまとめるようにしてたけど
ちょっと使ったキッチンペーパーとかの処理が甘かったのかな
この時期は気をつけないとだめだね
0793彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:26:14.06ID:zDtL7p64
久々にししとうの煮浸し作ったらうまーい
簡単なのに美味しいのは最高だな
0794彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:04:33.29ID:YhBuE8jf
>>791
麺つゆトラップなんて追いつかないよ
次から次へと湧いてくる

コバエスプレー買ってきて全滅させた方が早かった
0797彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:01:56.42ID:tf+kJGVW
豚の角煮が好きでよく作るんだけど
なかなかこれだ!って味にたどり着かない
豚の角煮フリークがいたら秘伝のレシピを教えてくれないだろうか
0798彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:07:07.99ID:NWtHXhaI
豚肉に拘る
砂糖、焼酎ドバドバ入れる
長時間煮る
大量に作る

自分の拘りはこれだけ
0799彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:14:37.44ID:NvwUMHTS
横だけど焼酎かぁー入れたことないや、やってみようかな
0800彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:32:26.52ID:ZpgCbUVT
土井さんの煮豚レシピでよく作ってた

いつか泡盛と黒糖で作ろうと思ってはや数年
0801彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:58:25.62ID:NWtHXhaI
>>798
訂正補足
砂糖はザラメ

X 長時間煮る
○ 煮ては冷ましを繰り返す
0804彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 21:51:05.49ID:3kVrT6PB
>>788
787だけど今日ねぎ焼きにしたけど一束でも
一人分にはちょっと少ないくらいだったよ
一度に大量に使えるので粉物が嫌いでなければオススメ
0805彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:16:30.55ID:mFrIIa1x
ポテサラやまとこ作った!
明日からポテサラ祭りだわっしょい
とことんマッシュしたじゃがいもにきゅうりの薄切りだけオーバー気味に入れて、マヨ塩コショウだけのシンプルポテサラが一番好き
玉ねぎも人参もゴロゴロ感もいらない
いかにも家庭料理などシンプルなのがいいんだよ
0808彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:04:17.28ID:O/8LfrdV
照り焼きのタレが今いち。はちみつ醤油酒 以外に必要なものある?
0811彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:09:13.64ID:oEeX48zv
>>805
その時間で今日からとならず明日からなのがすごい
私だったらできたそばから食べちゃう
0812彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:34:48.00ID:+ocfk1GZ
ポテサラって翌日とか時間が立つと変な味がしない?
昔からそれが苦手で沢山作れない
うちのポテサラが何か間違ってるのかな
0814彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:43:28.12ID:yQ7w3EVu
時間がたつとマヨネーズが分離して味が飛ぶらしいね
0815彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:09:23.13ID:AMOx4+jj
>>812
わかるな
他の家族は分からないって言ってたし、母はいつも大量に作って常備菜扱いしてたからいえなかったけど私も翌日以降は味落ちると思ってた
マヨネーズ入れないポテサラもあるけど、あれだと違うのかな?
じゃがいものえぐみが増すような気がしてる
0816彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:37:55.89ID:IRAwji9k
四川風煮込み作った
お店のほど油を入れるのは憚られたけどこれはこれであっさりめで美味しい
0817彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:12:20.36ID:cKKBvp2s
こんな時期だけど6日前に消費期限迎えてる鶏肉とか豚肉、
全然普通に食べれるな
冷蔵庫の温度設定低めにして、なるべく開け閉めしないようにしてるのがいいのかな
0818彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:40:14.50ID:CKwUhOHL
塩麹汁(味噌切らしてるもんで…)に入れた干し椎茸が戻りきってなくて却って歯ごたえあってうまー
スライスのを30分弱前に器の出汁に入れたときは戻るかな…と不安だったけど、吉と出るとは意外だわ

反面鶏手羽もとの黒酢煮込みが酸っぱみ薄くて中途半端…黒酢もっといっぱい入れなきゃダメか
0819彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:26:00.69ID:iynt/w5i
ポテサラやまとこの人です
都民だけど、学校や職場で地方の人とも接する中でちょいちょい方言がうつってるらしい
どこの方言かわからないけど、結構前から山ほどって意味でよく使ってた

翌日以降の味は特に気にならないw
むしろ馴染んで美味しくなるよねぐらいの気持ち
マヨ多目なせいなのか、私がじゃがいも愛強すぎなのかどっちかはわからない
0820彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:49:21.39ID:5p4PvB1q
一人暮らし始めてから、ストレスのせいか雑な外食やジャンクフードばかりになって、次第に料理が億劫になっていたんだけど長期間謎の体調不良に悩まされているので無理矢理時間作って手料理に戻してる
実家にいた頃は食べてくれる家族もいるし、量作っても平気(出汁出やすい)だったから見た目より味重視で平気だったけど、食べるのは自分だけなので頑張って見た目重視に変えたらまた楽しくなってきた
食器や盛り付け、プラスの飾りまでいかなくとも切り方や具材のバランスみたいにちょっとした部分工夫するだけでもかなり見栄え良くなる
料理教室にも行ってみたけど元々の土台あるしまあまあ器用な方なので、プロや几帳面な調理系ユーチューバーの動画見た方がよっぽど勉強になる
0821彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:08:20.57ID:+71a8rz7
家族のリクエストでポトフ作った

こんな時期に邪道じゃね?って思ったけど結構美味しかったw
冷夏だし日中はエアコン当たって冷えてるのもあるからね
野菜いっぱい摂れてスープにうまみが凝縮してるし最高
0822彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:28:01.05ID:wco8q2zC
レンチンのみで作るパスタ簡単で良いんだけど、レンジの中が湯気でビシャビシャになる
0823彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 09:00:11.95ID:RPqA+IvN
レンジって使ったあと扉開けとくものかな?ちょっとなにか温めても湿気は出るよね?
私はしばらく開けとくんだけど友だちにびっくりされたから
0826彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 09:55:03.57ID:QBQXzIlg
開けて乾燥させてたら庫内に匂いが蓄積してくから都度拭かないとだめよ
0827彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 10:57:59.72ID:Ea5ojkK2
みんな使う都度ふきんで拭いてるの?
まめだなぁ信じられない、自分には絶対無理
0828彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 11:06:46.58ID:+SKTs/O8
レンジを毎回布巾で拭くなんてやったことない
使ったら放置だよ、扉は開けとくけど
何の問題もない
0829彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 12:09:07.18ID:nU8hVp0M
普段は使用後開放で湿気飛ばしておいて、たまにアルコール拭きする
0831彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 12:59:37.15ID:/XzvcGf9
ライ麦パンにハーブ多めの鶏ハム、自家製ピクルス、チーズとレタスのサンドイッチが最近のお昼
鶏ハムピクルスは前日でいいから朝やることは少ないし買うより美味しいしヘルシー
鶏ハムをタンドリーチキン風にしたり柚子胡椒やレモン風味にすると飽きにくい
トマトのピクルスがとても合う美味い
0832彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 13:34:37.81ID:QmqzBHGS
>>819
私も2日目以降のポテサラの方が好きで作った当日食べない位だよ
全マッシュして砂糖入れるからかもしれない
>>831
美味しそう
0833彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:11:45.08ID:/TMMCws2
ガパオライス初めて作るんだけど、バジルの変わりに青シソって有り得ない?
うーん、なんか違うな味になるようだったら、バジル用意してから作ろうと思って。
0834彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:14:31.37ID:/TMMCws2
連投ごめん
ポテサラは保存する時
ラップでくるんで空気に触れないようにしてから
タッパーに入れておくと味変わらないかも。
翌日変な味になるのは酸化が進むせいかなと。
家ではそういう保存の仕方で変な味したことないから
やってなければ試してみて。
0836彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:49:19.87ID:Jt2DedF5
ふきんでは拭かないけど週に一度はレンジ専用シートで拭いてる
今のところ変な匂いもしない
0838彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:32:46.55ID:Uw90i7qE
>>831
私かと思ったw
具は鶏ハムに好きな野菜とチーズにしてパンと塗るソースを変えて楽しんでる
雑穀パンの方が風味や食感も楽しめるし美味しいよね
トマトのピクルスいいなースライスオニオンにツナとチーズでさっぱりと食べたい
>>833
ガパオ風のオリジナルご飯としてはありだと思うけどガパオライスが食べたいならちゃんとバジル用意して作った方がいいと思う
0840彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:00.24ID:u0fAEsnm
>>838
>>839
>>837
青シソとバジル、似たような系統の香りだからと思ったけど
代用しているレシピがあったんですね、やっぱり一度食べたいと思ったら
我慢できず、ガパオ風で作ってみたら好みの味だった(ナンプラー初体験)
ので、バジル使ってちゃんと作ってみます。
カルディでもよく買い物するので、見つけたら試してみるね、ありがとう。
ミンチーとガパオライスどっちか二択だったらミンチーの方が好きだけど
手軽さではガパオに軍配あがりますね、気軽に作れてなかなかおいしかった。
0841彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:11:46.64ID:HJA18S2N
お弁当にするサンドイッチ、今朝キャベツ千切りする時間なくて
試しにもて余してた大葉使ったらこれが意外といける
普通のより野性味の強い大葉だけどいいアクセントになってくれた
0842彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:09:05.53ID:QI0PbphB
ちょっと高いタリアッテレ買ったので気合い入れてエビトマトクリームソース作ったけどユルユルだー失敗したわ。スープパスタみたいになっちゃった
0843彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:53:42.54ID:///zpltr
ししとうの煮浸し作った。
結構上手く出来た。
カボチャの天ぷらとそうめんで食べよう。
0844彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:06:11.19ID:Kcs9gE7K
お好み焼き焼いたけどキャベツがしゃきしゃきしてる
生焼けか
0846彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:47:11.95ID:N6mhduNu
親子丼を見てほしいの?
その親子丼をそこで食べる自分のことを見てほしいの?
0848彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/14(日) 12:31:50.22ID:wPqGgQ7L
献立考えるのが苦手
味付けが被らないように、甘い、しょっぱい、酸っぱい、辛いの味付け被らないようにしたいんだけど、結局しょっぱいの多くなる
あとみそ味のおかずの時、汁物に迷う
0849彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/14(日) 12:48:43.00ID:3cA6U+Cp
料理するの好きだけど料理を食べる時に全部を出来たてみたいな状態で出すことが出来ない
何かしら冷めてる料理があるから段取りが悪いんだろうな
0853彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 06:50:46.40ID:DsV3Ejo1
>>849
わかるー適温で全部食べるの難しい
揚げ物を揚げたてで食べたいけど魚も焼きたてがいい、とか冷奴もサラダも冷たいほうがいいけど温かいものに構ってるうちぬるくなったり
0854彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 14:19:05.03ID:6GGIz5Ex
料理好きなんだけどキッチンが一人暮らしの狭くて一口電気コンロだから萎える
0856彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 14:22:20.88ID:JE6OhHHQ
カセットコンロ一つあると良いよ
やっぱり火だよ火
0857彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 14:28:18.22ID:FYL4STkc
一口だったときはめんどくさくてほとんど料理しなかったなー
0858彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 15:36:15.97ID:8s8o51Zl
卵液をただレンチンするだけの手抜き飯思ったより普通に美味しい
昨日は茶碗蒸しを作った
今日はプリンだった
これはありだわ凄く捗る
0859彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 15:39:52.31ID:8s8o51Zl
>>840
ガパオのバジルはホーリーバジルで普通のバジルとは割と全然別物なので注意
ただ残念ながら国内ではまともに売ってなくてコスパ考えるとガーデニングも兼ねて苗木育てるとかじゃ割に合わないのでレトルト系の中でホーリーバジルが原材料に銘記されてるのを買うといいと思う
0860彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:05.22ID:aPiSC2mr
毎年夏になったら各所で見る山形のだしほんと美味しいね
さっぱりしてるからいくらでも食べられるし麺にもご飯にも豆腐にも合う汎用性の高さ
0861彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 16:31:06.15ID:PQki5u5M
うんうんだしは美味しいね
私はわさび加えるのが好きだよ
0863彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 21:17:48.43ID:PIjVe0CG
山形のだしの作り方教えて欲しい。クグっても様々すぎて、適当に作ったら微妙で一人暮らしなので消費するの大変だった。
納豆昆布の代わりに塩昆布で代用したのが悪かったかな。
粘りはオクラで、後は茄子胡瓜大葉茗荷生姜。味付けはよく解らないから味マルジュウと塩麹。
うち両親山形出身なので実家帰った時に聞いたら、母は作ったこと無い、スーパーのはしょっぱくて美味しくないと。父はあれはんめぇな、と言いつつ料理が1ミリも出来ないので頼りにならん
0864彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 21:30:31.35ID:TPjj2Eoa
手羽元入り手抜きペペロンチーノおいしい
にんにく唐辛子パセリをオリーブオイルで加熱→そのまま水入れて沸騰→乾麺&手羽元をぶちこんで茹でる→干上がったら完成
いつも通りのペペロンチーノに肉がゴロゴロ乗ってるだけだけどスパゲティには肉汁が染みてるし肉はベストな茹で加減塩加減な上にデンプンでどろどろになった汁がソースとしてうまく肉に絡む
いや手抜き飯に習熟してくるといよいよ外食がバカらしくなってくる
0865彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 21:38:02.78ID:HwRK94I7
今日は親が自家菜園の野菜を送ってくれたので野菜天

夏はなんか料理が億劫でこういう簡単なものになってしまいがち
冬のほうがきちんと調理して食べてる気がする
0868彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 23:15:10.02ID:OLsvNIfe
>>863
自分は白ごはん.comのレシピを参考に作ったよ
生姜は入れてないのととろろ昆布を使った
材料適当に刻んで(なすは水にさらした後しっかり絞る)漬けとくだけ
粘りはないけどご飯が進んで美味しい
憶測だが「味付けはよく分からないから」の部分が原因なんじゃない?
目分量でもいいから一度レシピ通りに作ってみた方がいいかも
0869彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/15(月) 23:32:29.41ID:GzIbdhkU
なんでほとんど何も分からないのに適当にやるんだろう
0871彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 06:28:16.95ID:it+kXvLk
なんで作ったことないものによく分からないまま塩麹とか入れちゃうんだ
味マルジュウあるならそれだけで十分では?
自分は出汁と醤油と塩と酢と砂糖で作るよ
0872彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 16:34:57.14ID:ixFBXYDO
納豆昆布って割と肝だと思うのに塩昆布に置き換えてるのも失敗の原因じゃない?
一度スーパーで定番メーカーのもの購入すれば方向性や好みのレシピも定まりそう

夏だからスタミナつける為に豆板醤や甜麺醤など中華調味料購入したんだけどメーカーによってかなり塩分や辛味旨味が違うから、レシピ通りだと味がウーンとなること多くてレシピを100%信用するのも微妙だなと学んだ
日本人向け中華好きなら定番のユウキ、私はなんか物足りなかったから今度中華街に買いに行ってみる
0873彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 16:52:01.13ID:VfO4xVzp
>>872
メーカーによってまちまちではあるけどとりあえず業務用の1キロ前後のやつ使った方がいいのは間違いないわ
そこいらのスーパーで売ってるのなんて2回も中華鍋振るったら空になるくらいの量が定価税込み280円とかで売られてて正気じゃない
0874彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:52:09.22ID:wbigpoys
ブリ照りや鯖味噌とか、煮魚って次の日かたくなっちゃうのは仕方ないのかな?
できたときはふわふわなんだけど、冷蔵庫に一晩入れとくとギュッとした食感になっちゃう
0875彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:38:32.72ID:ixFBXYDO
>>874
塩分とか熱のせいで水分が抜けてるんだと思う
味は落ちそうだけど、蒸し焼きにしてタレを食べる時に纏わせる形にしたり、水分保持力のある糖分を多めにしたら少しはマシになりそう
コンビニのレトルトの魚料理みたいなイメージ
0876彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:39:35.89ID:ixFBXYDO
>>873
中華系の調味料って高いよね
中華街だと輸入品とはいえ少し安いらしい
オススメの業務サイズ購入してみます
0877彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:42:41.13ID:j6OJcoTE
横だけど、味マルジュウ初めて知った
山形の人にはお馴染みなのかな?
こういう地域密着型調味料って面白いね

ちなみに私は、献立いろいろ味噌・つけて味噌かけて味噌エリアだけど
最近は全国区になりつつあるみたい
0878彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:18:07.43ID:KpgtKUp/
>>877
献立いろいろ味噌いつもお世話になってる
甜麺醤のかわりに使ったりしてる

実家出てから初めて献立いろいろ味噌とか白味噌、アジアン系の調味料とか柚子胡椒買ったよ
それらを使った味付けするのが楽しい
0879彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:23.04ID:/ypwRGLg
>>873
え、そう?
2回で使い切るって何をそんなに使ってんの?
私の感覚だと甜麺醤とかチューブだと少なく感じるけど
それでもさすがに数人前作っても2回分ってことはないな
0880彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:12:54.02ID:h35o7hTI
>>863
一人暮らしなら、試しにスーパーのだし買ってみれば良いのでは?
それが口に合わなくても、どうアレンジすれば自分好みになるかわかると思うんだけど
0881彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:17:26.54ID:VfO4xVzp
>>879
前回のメニュー(手抜き回鍋肉3食分)
豚バラ500g
キャベツ(小)一玉
もやし一袋
ピーマン一袋
甜麺醤大さじ5
豆板醤大さじ1
醤油大さじ1
他にんにく生姜等
これを2セットでスーパーの小さい瓶なんて余裕で無くなる
0882彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:54:00.00ID:/ypwRGLg
>>881
3食分にしたら多いよ
私なら6食分だ
普通そんな大量に一度に中華鍋に入んないし
その中華鍋を女性の力でよく振ってるね
0883彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:56:30.41ID:OrOeLxK/
作る量と甜麺醤の使用量が多すぎるだけというオチ
豆板醤は少なめだけど甜麺醤は多すぎ

キャベツ以外の野菜はレシピによってバラバラなんで省くけど
一般的な回鍋肉のレシピの肉と調味料の分量(一食分あたり)
キッコーマンのレシピ
豚肉   60g
キャベツ 75g
甜麺醤 大さじ1/4
豆板醤 小さじ1/2

キューピーのレシピ
豚肉    75g
キャベツ 125g
甜麺醤 大さじ1/2
豆板醤 小さじ1/4

陳建一のレシピ
豚肉   50g
キャベツ 60g
甜麺醤 大さじ1/4
豆板醤 大さじ1/4

>>881のレシピ
豚肉   167g
キャベツ 230g
甜麺醤 大さじ1と2/3
豆板醤 大さじ1/3
0884彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 00:46:18.63ID:o+R05j5d
>>882
副菜という概念がなくて白米と主菜だけだからこんなもん
流石に割と大きい中華鍋ですらいっぱいいっぱいだからプロが客に出す仕様でくるくる回したりはできないけどてこの原理で揺り回す分には問題ないよ
自炊で重要なのは工夫と妥協だから

>>883
野菜を重さ換算で数えたことなかったからググったけど嵩増しもやしとキャベツの重さ相場から考えてたぶん300~350くらいが妥当
肉比率が低い分やや濃い味付けが求められるしキューピーの3倍に近いと考えれば別に甜麺醤が特に多いってこともない
0885彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 00:59:24.89ID:5zk036+u
一番多そうなレシピのキューピーの3倍ってことは
普通の人でいったらざっくり9人前かそれ以上作ってるってことでしょ
これはスーパーの調味料は全く悪くはないな…
0886彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 01:07:32.07ID:raQrfk0K
普通じゃない量作る人に2回でなくなるとか言われてもな
0887彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 02:29:37.38ID:yZ3fRTCc
自分の普通が世間一般の普通じゃないことを理解してほしいわ
0889彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:19:48.45ID:KwE3TayN
>>875
糖分がレシピよりも控えめだからなのもあるのかも…
教えてくれてありがとう
0890彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:02.26ID:SHffq6FR
>>886
いや作ってる量自体は標準の範囲内なんですが
女の一人暮らしっていう最も平均量が少ない層にしてはかなり多いってだけで標準的な核家族世帯ならこんなもんだろうし
スーパーはむしろ世帯向け商売が基本だろうに最大サイズでそれってのはどう考えても小さいからおかしい
何でこんな頓珍漢な難癖つけてくるのかと思ったら勝手に鬼女認定して喧嘩腰になってるとかなのかな?
普通に少し多めに食べるってだけの真喪なのに
0892彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:08:54.44ID:50ULNgfh
今コストコのキッチンペーパー使ってるけど
どうもザラザラした材質のシンクを拭いたりすると繊維が残るのが気になる
繊維が残らないキッチンペーパーあれば教えてほしい
0893彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:53:15.58ID:cAN5HMyu
最近親子丼に凝ってるんだけど、秘伝のレシピとか教えて欲しいな
0895彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 13:10:33.11ID:e4AxP+gB
>>890
なにもおかしくない
日本のご家庭はそんなしょっちゅう甜麺醤使わないから大容量なんていらないんだよ
0896彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 13:49:58.33ID:3cTrXBpk
もう触らない方がいいと思うよ

暑いからどうしても簡単なものになってしまう
とりあえず夏野菜買ってきて揚げ浸し作った
大人になってから年々獅子唐が好きになってるわ
0897彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 14:00:01.13ID:bY45UahK
揚げ物を簡単なものっていうレス結構多いけど、洗い物とか面倒じゃない?
何が簡単なんだろう
0900彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 14:20:31.81ID:rB1XDJ+0
揚げ物は揚げ焼きみたいな感じで少なめの油でやるから特に大変だと思ったことない
揚げ物好きな豚子なんで
手間<食べたい って感じ
0901彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 15:02:06.40ID:OF9XA+Rp
先週安さに釣られて買ったスペイン産のにんにくが2つもあるんだけどどうしよう
にんにく使ったイチオシレシピ何かある?
連休入るから使ってしまいたい
0902彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:09.87ID:WAV19Alv
>>901
同じくちょうど6個入り298円を買ったところだわ
中国産と違って危機感を覚える薬品臭とかもないし買って良かった
中華とかスパゲティなら大体何作っても入るから麻婆回鍋肉青椒ペペロンチーノアラビアータミートソースカルボナーラ等色々作りまくればいいよ
0903彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 15:19:03.91ID:rB1XDJ+0
>>901
本来1欠けを微塵切りで使うところを包丁でちょい潰して何欠けか入れるようにするとすぐなっちゃう
香りづけだけでなくそのにんにく自体も食べ応えあるし
0904彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 15:35:52.19ID:R7FL7Ytz
>>897
楽っていうのは作業時間が短くて調理が簡単だから

何作ってもどうせ洗わなきゃだし
油はねは炒め物やるほうが多いし
洗う時間とか入れても普通に炒め煮で
煮物とか作るより短時間だと思う
0906彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:15:54.69ID:OF9XA+Rp
>>902,903
中国産じゃなくてその値段は安すぎるいいなぁ
考えてみれば普段微塵切りかスライスばっかりだし豪快に包丁の腹で潰してがっつりにんにく使っていってみる
卵も消費したいから今日の夜はぺぺたま作ろうかな
二人ともありがとう
0907彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:24:27.82ID:3cTrXBpk
揚げ浸しって書いちゃったけど>>900みたいな感じの揚げ焼きです
カツみたいに衣つけてちゃんと揚げるのは滅多にやらない
炒め物とかで使い切れる量で、テフロン鍋でやるから手間は少ないよ
0908彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:33:00.71ID:rB1XDJ+0
カツやフライも粉→卵→パン粉と丁寧にしてたのをバッター液に変えてから全く手間に感じなくなった
固めのバッター液に揚げるもの一気に全部ドボンしてぐるぐる箸でかき混ぜて
そのまま1つづつ箸でパン粉の皿に入れてつけて少ない油で揚げてく
丁寧にやるよりカリッと揚がって美味しい
0909彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:19.59ID:8HxW+lg9
揚げ物は衣着いた肉や魚を油にinするだけだから料理としては簡単
片付けとか油ハネは料理じゃないのでセットで考えない
0910彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 17:55:12.26ID:ThEDs61Q
台所狭いから揚げ物やるとどうにも混乱しちゃう
パン粉とバッター液の置き場、揚がったフライの置き場、揚げる前の生物の置き場が確保できない
要領も悪いし
よっぽどやる気がある時だけだなー
でも揚げたてのフライ最高だよね
家でやれば天ぷらも好きな具だけたくさん揚げたりできるし
0911彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 17:56:48.10ID:X+w58e6S
大阪の某スーパーが近所にあるから
下手したら自分で料理するより惣菜買った方が安上がり
ひき肉買ったばかりだったのにハンバーグ3個100円とか見てしまったらもうそっちでええやんって思った
趣味の時間をできるだけ取りたい身だから平日はサボろうかなあ
0912彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 18:06:26.63ID:aCjrxrIt
玉出?
お惣菜安く買えちゃうと強いよね……
ローカルのオリジン弁当みたいなやつがタイムセールしてるのにかち合ったんだけど
自炊がアホらしいくらい安く売ってもらえた
0913彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 18:53:44.15ID:5SkyK0Cu
毎年お歳暮で浜松のとある冷凍餃子をもらうんだけどそれが不味い
具は細かすぎるのか柔らかくてふにゃふにゃ
具は野菜メインなんだけど野菜の臭みが強くて味噌ダレでも癖が強くて困る
1パック20個が4パックも送られてくる
みんなだったらどうする?
みんな不味いっていうから人にあげれない
0914彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 18:58:21.01ID:PRI2EcCZ
揚げ餃子にするかなぁ
チリソースとかサルサも合うからそれでごまかす
0916彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 19:03:11.49ID:uHOCmQgH
>>913
ただ普通に食べると思う
焼くのは面倒だから茹でて酢醤油で
本当に吐くレベルで不味いならもうどうしようもないから捨てるけど
0917彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 19:09:24.92ID:4OxppRp/
>>913
生姜多めにしてスープに入れるかな、でスープジャーに入れて職場に持ってく
家で美味しくないもの食べたくないけど職場の昼食なら個人的には耐えられる気がする
0919彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:18:53.70ID:+YngfLmV
料理教室でにんにく絞りで使うなら薄皮付きで冷凍しても問題ないと言われてそうしてる
0920彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:51:12.08ID:SkEG32EN
大根の甘酢漬けをこの一か月くらいめちゃくちゃ食べてる
漬け物の重石わざわざ買いたくないけどあったら便利そう
0921彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:52:43.51ID:uHOCmQgH
にんにくは賞味期限くっそ長いんだから普通に常温保存でいいような
0923彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 21:09:50.15ID:c9pFtS/F
ブッサイクで性格悪いやつらばっか
外見も内面もささくれだってる珍獣みたいなのしかいないのかここ
0925彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 21:28:03.33ID:R7FL7Ytz
>>910
ウチもそんな広くなくて作業空間足りないから
大きめのフタ付きのゴミ箱使ってフタの部分を
ちょっと置きの台にしてるよ
それでも足りない時はリビングスペースの机の上とかに
出来上がったものは移したりしてる
0929彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:59:42.41ID:zx44NL8K
鳥の照り焼きを 酒 しょうゆ はちみつ で作ってるんだけど濃かったり薄かったりボヤけていたり。レシピは白砂糖使うものばかり出てくる。黄金比率どれくらいか分かる神様居ますか?
照り焼きって焼き上がってから失敗に気付くと何も手直しできないね。
0930彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 00:38:55.63ID:bRBJ72jj
>>929
砂糖はともかくみりん使わないの?
照り焼きの要はみりんだと思う
あと、鳥から出る油は取りながら焼いた方が味がしっかり乗るらしいよ
0931彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 00:42:14.99ID:+eM0bsd0
はちみつでも照りは出ると思うよ

でも自信ないならはちみつにこだわっても仕方ないし
レシピ見ながらやったほうがいいのでは
鳥の照り焼き 酒 しょうゆ はちみつでぐぐったら普通にレシピ出てくるし
0932彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 00:42:42.67ID:+eM0bsd0
はちみつにこだわっても仕方ないは意味不明だったごめん
0933彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 08:39:39.64ID:908VYPQS
豚の角煮、つい毎回作っちゃうけど洋風ポトフって手もあるんだと気付いた
ジャガイモやにんじん、大根、セロリなど入れて
0935彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:00:03.06ID:IeNQqAXG
ハーブ栽培したら料理が楽しい
バジルにパセリ、ローズマリー、セージ、タイムにミント植えてる
ベビーリーフや紫蘇も育てると野菜不足気味な時に役立つ
もっとベランダ広ければたくさん栽培するんだけど
0936彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:08:05.00ID:UJRmmqG+
>>934
マジで?毎日晩酌・塩分過多・高血圧・甘いもの大好き・喫煙者とか惣菜以外に原因があるんではなく?
まあ玉出のイメージ通りだけども…
0938彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:04:27.01ID:zW2sCwO1
>>936
それが、遺伝的に糖尿の気があるから食事バランスは凄く気を付けてたらしいのだが
どこがどう悪くなったというか、ともかく体調悪くて肌荒れ酷かったらしい
引っ越してから改善した
0939彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:38.31ID:2UwFyI5D
食事バランスをすごく気をつけてる人は激安スーパーの惣菜を食べ続けないと思う
0940彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:39:45.72ID:W209sfSl
>>911
わかる
春雨サラダ作ろうと思って材料買ったら国産きくらげ400円近くしたわ
手っ取り早く惣菜買おうかなと思うんだけどポテトサラダで食中毒あったし万が一ってこともあるから躊躇してしまう
0942彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:40:25.13ID:i/uSKmYy
玉出の肉じゃが弁当買って食べたら酸っぱくて糸引いてた
それからは惣菜弁当類は買わない様にしてる
0943彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 19:07:30.51ID:YJdjG7OG
なんで玉出経験者こんなにいるの
気持ち悪いから近づかないでください
0944彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 19:53:47.33ID:3Uh7dnyx
玉出って経験するものなのかと
ある意味有名だから行ったことある人多いんじゃない?
0945彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 19:57:53.38ID:908VYPQS
Mowのヨーグルトアイス食べてからヨーグルトアイス探してたけどスーパーには無かったから自分で作ったけど美味しい
400ml150円くらいの安いヨーグルト使ったけど十分だわ
簡単だし夏に作ろう
0946彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 20:04:26.69ID:5FaQpV/n
ブレンダー新調したら色々楽しくてしょうがない
パワフルだし食べ物が飛び散らない
付属品で野菜のみじん切りをしつこくやったら偽すりおろし野菜ドレッシングみたいなの作れた

凍らせたバナナとヨーグルト混ぜてアイス風にするのも大好き
>>945にもすすめたい
0947彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 20:07:26.23ID:bRBJ72jj
>>946
型番kwsk
千切りもできるマルチクイックと迷い過ぎて買えずにいる
潰すだけのなら安くからあるよね
0949彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 20:40:11.46ID:5FaQpV/n
>>947
マルチクイックのMQ5045です
それより前に使ってたのがだいぶ前に買ったすりつぶしと泡だてのみの激安商品だから何買っても感激したと思うけど良かった

コネベラとスライサーも魅力的だったけど容器がでかくなるから除外して、ひき肉作れる&アイスクラッシャーが付いてる機種に絞って決めた
ネットで調べたら、チョッパーでフープロっぽくクッキー生地作ってる人もいたからこれからやってみるつもり
手動の昔ながらのスライサー持ってなかったらちょっとまた違う考えだったかも
0950彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 23:12:47.21ID:mVDIOlZd
>>946>>948
凍らせたバナナに絹豆腐もヘルシーよ?
純ココアとか黄な粉なんかをプラスしてみるのもアリ
0951彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/18(木) 23:36:07.24ID:9jkBFTUH
手抜き青椒肉絲
やっぱりピーマンの青臭い苦さは豚バラの下品な脂と組み合わせてこそ生きると思う
そりゃロースとかでもちゃんと肉絲にして油通しまでやるならありなんだろうけどそのまま炒めるだけの手抜き仕様ならやっぱりこれがベスト
0953彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 01:07:56.59ID:LunjbRRJ
厚切り豚ロース使うと色々やらなきゃいけない工程を豚バラ薄切り肉使うことによって省けてただ炒めるだけでいいってことでは
0955彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 01:26:38.77ID:hhVx8l02
本来なら 牛肉・ピーマン・たけのこを細切り→それぞれ油通し→炒め
のところを
豚バラ肉・ピーマン・たけのこを細切り→そのまま油炒め …で
油通しを省略=手抜き ってことじゃまいかと思われ

「油通し」がわからなかったらググってみてね
0956彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 01:33:36.54ID:1pZMshwh
>>952
下味無し
油通し無し
筍無し
肉は薄切り肉そのまま炒めるだけ
ほぼ>>953の推測どおり
0957彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 01:35:35.82ID:1pZMshwh
>>954
豆板醤は流石にキロ買いだと腐りそうで嫌だわ
甜麺醤はドバドバ入れるから業務用一択だけど
0959彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:16:58.53ID:4vbXk5Ds
ズッキーニ1本分のうまいレシピある?
この前リボンマヨサラダ、今日はツナかつお和えにしてみた
0961彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:38:24.89ID:1ZvtphQs
おいしくない
使い勝手悪い
栄養少ない
高い
うーんこの無能食材
そもそも買わなければいいと思うの
0962彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:21:43.51ID:GXjEBYlQ
>>959
グリルでオイルと塩かけて焼く
もしくは焼いてぽん酢しょうゆに漬ける
肉で巻いて焼く
0963彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:29:05.39ID:0L7tQl76
>>959
厚めに切って照り焼きにすると中トロトロして美味しいよ
お肉があれば一緒に焼いたり厚揚げでも美味しいと思う
0967彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/19(金) 23:40:53.71ID:MUY1y7Bu
ズッキーニ色々教えてくれてありがとう
全部メモったよ
簡単なのからやってみるね
0968彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 01:07:39.68ID:UtBsPNxR
1,鶏の太もも肉切り身に
2,甘醤油をつけて
3,熱した油をおたまで何度も何度も掛けて(揚げない)
4,できたやつ

これ、すごい美味しいらしいけど作って食べてみた人いますか
0969彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 01:24:45.18ID:auqhLO1d
そんな面倒なことやるなら普通に油淋鶏作るわ
それすら面倒だから嫌だけど
0970彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 04:45:02.53ID:XT+a9O+g
牛スジの赤ワイン煮

すっぺーw
アルコール飛ばす前にとろ火で長風呂入っちまった
明日おきたらどうリカバリーするかな
とりあえず寝る
おやすみ〜
0971彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 08:34:37.66ID:R3clUiD6
安くてでかいマヨの口って昔の星型でぶっとく出てくるのを
細くする方法ってなんかない?100均のに入れ替えても
べたべたして、最後のほう相当出てこないし使いづらい。
誰かアイデアないですか?
0977彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 15:44:42.76ID:ps11/wHQ
冷たい料理ばっか作って食べてたら調子悪くなっちゃった。今日は薬膳ぽい鶏粥作るわ。
キンキンに冷やした焼き浸しとか美味しいんだけどな
0978彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 16:51:31.68ID:eawxy760
バターレモンソースにひと味加えるとしたら何かな。パンチが足りない感じになってしまう。
0979彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 17:57:30.13ID:7mQ4ELqw
>>978
スパイス以外に思いつかないけど自分ならニンニクマシマシにする

茗荷をしこたま頂いたんだけどなんかいいレシピないですか?
ここ見て卵焼きと山形のだしは作った
美味しかった
0980彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 18:07:48.97ID:EJ3gaArz
茗荷は細切りにして大葉、塩、レモン汁と醤油少しを加えてぶりかはまちあたりを和え物にするとおいしいよ
0984彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 18:36:11.94ID:F5XSbXfh
>>983
おつ!ありがとう

>>979
酢漬けにして保存する
薄切り肉で巻いて甘辛に炒める

みょうがいいなあ
0986彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/20(土) 20:24:42.64ID:vxStoE9o
>>979
前にミョウガの肉巻き作ったら美味しかったよ
持て余した野菜はとりあえずなんでも肉巻きにしてみるw
0989彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 07:23:53.57ID:QmXcxNCN
おつです

サラダ用にアボカド買ったけど固くて生で食べるには青臭くてダメだった
炒め物とかにしたら美味しく食べられるかな?
0990彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 07:27:03.48ID:6PvlaJyb
>>989
どっかのスレで、硬いアボカドはフライにすると旨いってみたよ
フリッターとか天ぷらとか、揚げるといいみたい
0991彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 10:03:23.07ID:m38jr5ke
>>989
買って即使うからだよ
腐らない程度に放置して熟させないといけない仕様が基本だから
0992彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 16:23:40.92ID:s8QuEPu0
>>991
すぐ使うのは熟したものを、保存なら青く硬いのがいいね
お店によっては食べごろシールが貼ってある
品種によっても風味が違うらしい
0993彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 18:58:50.91ID:dk3DahEa
>>902
薬品とか気にするなら
外国産の野菜は輸送中だめになったらいけないから色々ぶっかけてるのに
それは気にしないんだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 12時間 2分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況