X



料理をする喪女 34食目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 20:10:04.37ID:zZfZ8FdT
初めて青紫蘇ジュースを作りたいんだけどクエン酸じゃなく、穀物酢を使った紫蘇の枚数が少なくても作れるレシピってないかな?
検索しても100gとか多いやつしかなくてなかなか目当てのレシピに辿り着けない
0005彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 20:46:04.80ID:m38jr5ke
アメリカ産豚ロースが特売&見切りで驚異の100g50円だったので衝動買い
完全な即興でトンテキ擬きを作った
ケチャップ醤油砂糖味醂を適当に調合してにんにくと肉と焼いて鍋の残骸をキャベツ玉ねぎで掃除して完成
ノリで作った適当メニューとは思えないほど美味しいことは確かなんだけどこれトンテキじゃなくて日式豚チリだわ
0006彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 20:56:02.50ID:3NvQonD6
外国産の肉って何であんなにパサパサして臭いんだろう
0007彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:12:37.53ID:m38jr5ke
>>6
果たして食べられるものかと若干不安だったけど加熱しすぎたモモよりは断然柔らかかったし味もまともだったよ
臭いはともかくパサパサは単に技量の問題かと
0008彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:15:00.50ID:liRiouez
>>7
ですわね
料理ヘッタクソだからパサつくのよねぇ〜

もっと勉強したらいかがかしら?
0009彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:16:32.73ID:rcXXCPnG
>>7
肉ではなく外国産の肉と書いてあるじゃん
技量の問題なら国産肉でもパサつくのでは
0012彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:34:33.86ID:YDwRYOnW
伯母からじゃがいもと玉ねぎがいっぱい届いたからじゃがいものガレット作った。
粉チーズ入れたら美味しい。
0013彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 21:46:41.96ID:Pvtj/pah
>>12
美味しそう〜

今常備菜のひじき煮作った
素人は色んな材料入れまくるとおいしくできるね
0014彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:16:34.09ID:TFL4c2Yi
ナスの揚げびたしにハマって毎日作ってる
子供の頃ナスの食感嫌いだったの嘘のようだ
0015彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 12:08:01.73ID:EihdWhdc
>>4
普通にシソの重量を基準に他の材料は比例算出すればイイだけちゃうの?
小学校算数だよ
0016彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 12:37:30.67ID:p+S21buo
>>15
そうか。ありがとうございます。普段目分量というか自分が食べたい物を作る適当すぎる料理なのでレシピをみたらその通りに揃えなきゃいけないと思い込んでいました
柔軟性と応用ができるようになりたい
0017彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 12:49:24.79ID:YrtG9CZv
>>14
美味しいよね
3、4年前からハマって毎年飽きずに煮浸し作ってる
ナスとピーマンやシシトウも一緒に
揚げるの油処理や掃除面倒でレンジでやっちゃうけど、それでも美味い
0019彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 13:00:34.85ID:qpnqu3xb
茄子の辛子炒めにハマってる
茄子を油で炒めて、合わせ調味料で和えるだけ

合わせ調味料
・豆板醤大さじ1
・醤油大さじ1
・砂糖小さじ1
・味の素 適量
・ラー油 ひと回し

ご飯が進む辛さがいい
0020彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 13:02:49.87ID:0pcAoEPV
鶏むね肉が安かったからチキンナゲットにした
マヨとコンソメ入れたからソースつけなくてもうまい
マックと変わらない値段で山ほどできて幸せ

鶏皮はスパイス振ってチンしたらせんべいみたいで美味しい
0021彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 13:09:11.52ID:WJyJlaK1
私も胸肉よく使うから鶏皮カリカリ焼くの作る
揚げワンタンみたいにサラダにかけたり煮物に入れても味がでる
0024彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 17:26:16.37ID:vCt4NCSw
鶏皮レンジやってみたいけど、レンジの中が油まみれになりそうで躊躇
やったらどうだったか教えて>>23さん
0025彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 17:46:45.73ID:Rcs4oNND
>>24
めっちゃパンパン鳴って、最後オイルになって終わりましたw
0026彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 17:53:26.86ID:HYEW4dep
鶏皮はしたことないけどササミはラップしてやるよね
ラップしたら溶けそうだけどw
0027彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 17:53:33.86ID:+LM6LbAJ
>>25
レポありがとう,、後始末大変そうだ・・・
鶏皮おいしいけど、揚げてもフライパンで焼いても
パンパンはねるし使うとなったら覚悟してやらないとだめなんだよね。
乙です
0028彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 18:33:59.17ID:9hBapb/x
鶏皮カリカリにしてチー油作ってカリカリ鶏皮入りチャーハン作るのが非常に好き
0030彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:14:33.60ID:fvn2paQZ
鶏皮カリカリいつか作ってみたいけど、いつも根気がなかったり手間かける余裕なかったりで火通して中途半端にぶよんとしたまんま食べてしまう それでも美味しいと思ってしまうw
手軽にカリカリ味わおうと思ったら焼き鳥屋さんの皮がちょっとカリカリしてるかなーお店にもよるしもう自炊じゃないけど
0031彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:19:40.29ID:qs+b3bcs
鶏皮は下茹でして脂抜いて千切り生姜と佃煮にしてる
ご飯のお供
0032彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:21:07.37ID:q9RB37Vi
>>27
ニトリのオイルスクリーン使うのはどうかな
確かに鶏皮焼くの大変だしキッチンペーパーたくさん使うけど美味しいんだよね…
0033彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:25:37.89ID:ra42i2yR
カリカリ鶏皮は鶏皮の油で何か料理してついでに出がらしとなった鶏皮をカリカリにするぐらいじゃないと出来ない
カリカリ単体狙いだと面倒くさくなる
0034彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 19:43:46.20ID:rDTxjJxD
鶏皮好きな人多くて驚いた
やったことないけどオーブントースターで焼くのは?
0035彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 20:37:37.97ID:JCBx6j27
オーブンでも焦げ目はつくけどカリっとはしないな
0036彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 20:37:52.47ID:dXuqLI8K
豆腐が腐りそうだったので麻婆豆腐
時間も遅いからそんなに米食べないように薄味にするはずが鶏ガラドサッと入ったせいでしっかり強烈な味付けに
がっつりご飯と食べる前提ならちょうどいい塩加減だけどもうーん
003720
垢版 |
2019/07/22(月) 20:44:37.74ID:ZPLhtNa/
鶏皮はキッチンペーパーに挟んでチンしたよ
パンパン鳴って怖いから1分ずつ開けて確認した

母親が畑で作ったきゅうりが大量にあるからスライスして佃煮にした
クックパッドのみてやったけど、最後に塩こんぶ入れると載ってて味どうかな?と思ったけど久々にヒット作と思ったw
美味しすぎてご飯がなくなる
0038彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 21:31:10.97ID:2uZTrpS7
出汁が余ってたんでお茶漬けにしたら
めっちゃおいしかった
お茶漬けは永谷園のを買うものと思ってたけど
そんなことはないな
0039彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/22(月) 23:05:26.11ID:z24z0GqS
>>38
わかるー。市販のは味が濃いしね
インスタントラーメンと生ラーメンくらい違う
0040彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/23(火) 05:11:03.95ID:WmIXIwRd
鶏皮パリパリ
キッチンペーパーに挟んで蓋付きの容器内でやったら庫内は汚れなさそうだけど
蓋は斜めに載せる程度にして
0041彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/23(火) 06:15:21.76ID:1VKtnT/a
ドレス・ド・オムライスのあの玉子焼きが地味に成功すると嬉しいな
0043彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/23(火) 20:32:05.74ID:N0pT10+E
レンチンプリン
前回の反省を生かして加熱時間短めでやったらトロトロの滑らかな仕上がりになったものの僅かに生焼けでカラメルに溶ける部分があった
あと10秒長ければちょうど良かったんだろうな
0044彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/23(火) 20:40:38.62ID:PMGzVvEn
教えて、ブロッコリーの茎の部分は厚めに剥いて美味しく食べてる
でも茎から生えてる細い枝はどうやってたべてますか?茎と同じだけ茹でても炒めてもかたい…
最近切り落とさず売ってるところが多いので食べてる人多いのだろうけど
0045彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/23(火) 20:43:56.74ID:NgnUDOmv
>>44
この前おかかマヨ和えにした時に花の部分と一緒に混ぜたけど美味しかったよ
細い所は輪切りにした
0047彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/23(火) 23:45:40.95ID:BkW4XcGm
表面の皮剥いてから調理してみれば?

枝?は根元で軸(茎)から切り離し、軸は四ツ割とか八ツ割にして
枝も茎も一緒に蒸しちゃってるけど
表皮や軸の導管(表皮の少し内側の筋になってるとこ)が筋張っててどうしようもないときは
蒸した後で取り除いてる
0049彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 13:56:01.71ID:iTEivpXY
>>48
煮るは知っておいた方がいい
茹でる炒めると並ぶ三大手抜き調理法だから
0051彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:07.71ID:OmdlKoMr
>>49
煮るって調味料の量間違えたらすごい味にならない?
毎回クソまずくて食べれない
0054彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 16:37:19.22ID:DcLrcdWg
暑いからあえて麻婆茄子
花椒を磨り潰して加える
舌の痺れがたまらん
0055彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 16:50:38.47ID:iTEivpXY
>>53
たぶんそのあんただけどだから何なのかと
ここまで理不尽に因縁つけられた記憶はないわ

>>51
どんどん煮詰まって味が濃くなっていくからやや薄いくらいの煮汁でちょうどいいという点さえ理解してればそうおかしなことにはならないはず
0060彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:39:16.80ID:cw+6fdYt
【料理】トウモロコシをそのまま投入! ネットで話題の「ワイルドすぎる味噌汁」
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563963559/


メシマズ嫁って言われないようにしないとね( ;∀;)
0062彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:35:32.77ID:nMDR9546
昨日ブロッコリーの枝について聞いた者です
>>45>>46>>47ありがとう、もうちょい試行錯誤してみます
0065彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:57:17.53ID:fkQc0Lcj
ペペロンチーノとレンチン茶碗蒸し
オリーブオイルを大量に入れることこそ美味しく作るコツなのだと最近ようやく理解できた
0066彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 22:23:35.33ID:B8ynD3G+
私も根気ないし手間暇かけた料理は作ってないや
自炊じゃないのか
0067彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 22:27:19.65ID:MpQ00Ph+
自炊は味栄養コスト手間の効率が全てだよ
鶏皮なんてろくに栄養ないものを無駄に時間かけて作ってても仕方ない
0069彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/24(水) 23:03:51.58ID:QZNWzNlZ
カリカリの鶏皮に塩胡椒を振って食べるといいつまみになる
普通に鶏皮に付いている脂肪やヌメリをなるべく取り除いて
キッチンペーパーで水分ふき取ったのを、火をつける前の
フライパンにへばりつけるようにして並べてから着火
しばらくして油が出てパチパチしだしたら一枚キッチンペーパーを
フライパンの上にふわっとのっけながらじっくり焼くのが
一番汚れず、カリカリに焼けると思う。
0071彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 11:14:58.43ID:+w6w5f6C
延々しつこく鶏皮話を続けてる人たちはやっぱり鶏アタマなの?
三歩あるけばすべて忘れる鶏頭?
0073彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 12:16:57.80ID:qQkQdwYp
鶏の皮のレスばっかりで気持ち悪い
鶏皮なんか捨てろよ
0074彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 12:31:33.97ID:pTlqTCXV
その理屈はおかしい
過剰な手間をかけるのは馬鹿げてるというだけで脂質と少々のたんぱく質他コラーゲン等色々含まれてるし脂肪塊な分野菜や米を食べるための激安食材として価値はある
単体で買って使いこなすのは難しいけど普通にモモ胸に付いてくる分はそのまま一緒に食べればいい
0076彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 12:52:27.33ID:KeZAH+LV
普段はカレールー使わないんだけど、なぜか夏野菜カレーの時だけは市販のルーの方が合う気がするのでわざわざ買いに行ってる
辛口のものだとなおよし
給食や家庭の味で慣れ親しんでるだけかもしれないけど
ただ市販のもの単品だと上手く味が決まらないので、カレー粉なりダシなり色々入れてしまう
0077彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 13:26:22.41ID:aq64rrSO
ゆで鶏レバーを塩麹とごま油で和えたのを恐る恐る冷凍してみたけど、自然解凍で食べたらそれほど劣化してなくてホッ

>>71
鶏頭だったら>>69みたいなカリカリにするための工夫はできないと思うぞ…

そんなわけで>>69ありがと
次に鶏皮手に入ったらやってみるよ あのカリカリは美味いよね
否定派の人たちもいるけどこっちの一部スーパーでは鶏皮単体で売ってたり
0078彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 13:36:21.40ID:pTlqTCXV
豚バラチンゲン菜もやしのオイスターソース炒め
安定の美味しさではあるけど若干塩入れ過ぎた
二食を想定してたけどこれこのまま半分残して3食にするか
食べさしだけどまあ今日の夜食べる分には問題ないだろうし
0080彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 14:41:54.14ID:JKqzqqQA
参考になったよ!年取ったからコラーゲンは喉から手が出るほどほしい
0082彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 17:34:06.81ID:WvnUf84Q
>>80
ドラッグストアでコラーゲンなんて売ってるでしょ?
たまにしか食べない鶏皮に何を期待してるのかしら?
貧乏くさい…
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 19:56:40.00ID:12Rt2Nsl
薄味で鶏団子と煮たとうがんが美味しい
夏野菜の中では地味だけど保存きくしいいよね
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 20:19:18.97ID:ILIRy/ot
冬瓜大好き
昔のはでかすぎて、腐らせちゃいそうで買えなかったけど
今は小さいのあるからいいよね
0091彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/25(木) 23:34:16.36ID:aq64rrSO
と、とりあえず鶏皮憎しさんがスレの空気を無理やり変えたいのはワカッタ…

無限まるごとピーマン?作って食べたんだけど、胡椒入れすぎなのか結構スパイシーだったわ
何となくピーマンまるごと調理系はトースター焼きもレンチンもヘタをべりっと取ってから加熱するんだけど、取らない人います?あれ食べられるんですか?
0092彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 01:25:09.82ID:MEx4Ksg6
へたも種も取らないと心配だよね
食べたこと無い

超塾ロールに揚げ物の冷凍食品挟んで
食べるのが日課なんだけど超塾なくて他の
ドッグパン買ってしまったんだけどパサパサで
なんか合わない。ソーセージは無いし暑すぎだから買い物行きたくない。
どうすればしっとり食べられるのか
0093彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 01:34:52.68ID:i7ZA/k/T
カットしてフレンチトーストにでもして食べたら?
0095彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 02:30:16.45ID:suyvPHuj
>>92
すぐ食べないと固くなるけどちょっと電子レンジにかけると蒸したみたいにふかふかになるとおもう
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 07:48:56.75ID:EclZakAr
ピーマンの種ってサクッと揚げたりすれば食えそうな気もするけどな
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 09:07:29.02ID:LS1LG+t9
私は確かここでピーマンの種も料理することを覚えて以来使ってるよ
癖はないから問題ないけど和食のあっさりした料理によっては食感が邪魔とかはあるかも?って程度
種散らばるし
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 09:23:31.52ID:x5YMgLea
キャンプのとき、種とらずに
まるごと焼いたピーマン食べたけど美味しかったよ
ただ家だと絶対種をとってしまう
もし虫いたら嫌だなと思って
0100彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 10:07:42.21ID:5BI+0UUV
結構食ってる人いるんだな
よし、ピーマンの種で調理法ググってみるか
0101彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 12:18:55.87ID:T+GR0Peg
ピーマンの種だけ調理するっていうよりは、ピーマンの調理のついでに(要は種をとらずに)調理するってことでは
0103彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 13:28:04.68ID:mfpiYCr3
ググった
毒ではないし致命的に不味くもないけど栄養なくて美味しくもない空気同然のものである模様
最低限だけ雑に除きつつ入っても全く気にしないくらいの扱いが最適解かと
0105彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 15:16:00.67ID:sHn5BRFX
ポテトサラダ作ったけど、例外にあったゴルゴンゾーラ混ぜたら凄く美味しい。
モッツァレラとかでもいいかも。
0106彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 15:22:04.73ID:LS1LG+t9
>>103
ググって栄養があるから食べるようになったんだけど…
ビタミンCとピラジンという珍しい栄養素が含まれてるって
ピラジンは薄毛と動脈硬化に良いらしいって
0107彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 15:39:41.25ID:nOQQ4rgo
ここで前に話題になった時にピーマン丸ごと煮るの作って食べたけど種まで美味しかったよ
その時もピーマンに穴が開いてなくても中に虫がいる場合があるから無理と虫の話になってた
0108彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 17:52:48.82ID:dS24VewH
去年の今頃手羽元と丸ごとピーマンほか夏野菜でさっぱり煮込み作ったけど種まで柔らかくて美味しかったよ
ピーマンの肉詰めはさすがに種取るけどヘタ切って中に肉だね詰めて丸ごと焼くの好き
前まで半分に切って作ってたけど丸ごとの方が作りやすいし食べやすいんだよね
0109彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 22:09:24.79ID:C7CxFxPB
さらしくじらとハイボール
日本酒切らしてたわー
0111彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 22:52:13.30ID:0A4BIi2v
玉ねぎ/ピーマンー/ウインナー/キャベツ/とろけるチーズ
味付けはケチャップで
ピザ風野菜炒め

ケンモ飯みたいだけど 味はおいしいよ
0112彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 23:16:42.91ID:oL5lp2nP
豚肉と野菜適当に蒸してポン酢で食べるだけのやつ美味しい
野菜以外だとえのきが以外とよかった
余裕ある時は大根おろしかけたり梅を足す
0113彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/26(金) 23:50:39.93ID:mfpiYCr3
>>111
ウインナーは高いわ
あとそれはピザ風じゃなくて具無しナポリタンというべきかと
0118彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/27(土) 19:40:00.79ID:RRGGmMVF
洋風メニューでオムレツに掛けられるケチャップ以外の物ないかな?ケチャップあんまり用途が無くてオムレツの為だけに買うと余し気味で。
トーストに合うオムレツメニューです。
0120彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/27(土) 20:45:35.68ID:Zcg0Ms8I
>>118
とりあえずポムの樹のメニュー一覧見てきたら良いんじゃないかと思う
あとはオムレツの定義次第で和風卵焼き系にも中華蟹玉系にもなるし生地無しキッシュ擬きなんかにもなる
0121彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/27(土) 20:53:07.68ID:aDwTlULy
スーパーオープンセールで豚肉、鶏肉、めっちゃ買い込み色々作って冷凍した
もう冷蔵冷凍とも入らんがまだ行きたい
0122彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/27(土) 22:08:44.11ID:i2yyq/A6
>>118
卵液にコンソメとかチーズ入れてバターで焼く
あとは発想変えてオムレツに合いそうな洋風ドレッシングを買うのもありだと思う
ドレッシングならサラダにも使えるし
0123彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/27(土) 22:19:16.86ID:RRGGmMVF
卵生地に味付け良いですね!ドレッシングも見てみます。トーストには和風卵も中華系も合わないかな。
0124彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/27(土) 22:58:16.34ID:BDzwEhxx
トーストに塗るものによるかな
おたふくソースかけてもおいしいよ

トースト焼いて→マヨネーズ→スライスチーズ→
ちょっとぐちゃっとさせて焼いた卵焼きor両面をしっかり焼いた半熟目玉焼きを乗せて食べるのがすごく好き
0125彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:47:03.54ID:xeBBKvp4
>>118
タバスコと混ぜてピザソース作ってる
マヨを足すのもあり
ピザトースト作る時の定番
0126彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/28(日) 22:58:28.79ID:TjAXheqD
みんな角たこって知ってる?
卵焼き用のフライパンで作るたこ焼き
なんだけど違和感なく簡単美味しい
たこ焼き機出さなくてすむし
中もふわとろ
めんどくさがりにオススメ
0127彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:04:22.05ID:3I/UBx/I
作ったことあるけど
元々家にたこ焼き器あるような文化で育ってないし
これを茹で蛸買ってまで作るくらいなら出来上がったものを買うわって思った
0128彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:08:13.80ID:2BZ1CW3S
そもそも卵焼き用フライパンがないしたこ焼きはただでさえ糞面倒なのに栄養的に論外だから自炊はありえない
0130彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:08:05.14ID:2BZ1CW3S
>>129
いやたこ焼きに限った話だというのは見れば分かるでしょ
今日も4分割した回鍋肉の3,4食目を昼と夜食べたよ
0131彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 02:32:11.81ID:40ri3hdT
なんで毎回分かりやすいのに構っちゃうの?
前から栄養とか言ってる変なのいたじゃん

たこ焼き器、買うつもりなかったんだけどミニカステラとかアヒージョとか作ってるの見てちょっとほしくなってきた
0133彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 06:45:22.06ID:gHPFGb+I
>>126
たこ焼き焼くときくらいたこ焼き器出してあげないと使うときないよ
0134彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:26:38.79ID:kR1PGVCG
角たことたこ焼きは別物だよ
たこ焼きはやっぱりあのサイズ感で丸いから美味しい
0135彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 09:03:40.12ID:TjPuOJxe
角たこっていうからたこ焼き器の丸い部分が四角になってるのかとおもた
0136彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 12:34:36.51ID:B8gf5daO
以前角たこ作ってみたことあるけど
本来のたこ焼きと同じようなゆるさで作っちゃってなかなか煮えなくて裏返すのも大変で結局失敗だった記憶
ちょっと硬めで卵入れたりして固まりやすくしないといけなかったんだろうね
でもお好み焼きでいいやって感じでそれから作ってないw
0137彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 12:38:00.88ID:CsK4k4Tc
あーたこ焼きお好み焼きいいね
夏休みのお昼ご飯って感じで食べたくなった
鰹節と青のりと紅しょうがとオタフクソースたっぷりかけて熱々をハフハフ言いながら食べたい
0138彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 12:55:16.96ID:y4vjtj0L
角たこって要するにお好み焼きでしょ?
お好み焼きってめんどい割りにお好み焼きかーって感じだし買ったら安いから論外だわ
大量に作るならまだしも
0139彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 12:59:55.35ID:BBLVhJQI
コロッケとかと同じで自分で作るのに適してない料理ってのはあるからね
0140彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 13:04:42.67ID:B8gf5daO
お好み焼きはキャベツの外に近い固い所とか長ネギの青い所の消費に便利で作るよ
紅しょうがなくても普通の生姜たっぷり入れれば問題ないし肉なくてもお豆腐入れればたんぱく質も取れる
お好み焼き粉買っといて冷凍しとけばパンもご飯も無いって時に簡単便利
0141彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 13:39:57.19ID:28k8ibNM
>>140
なるほどね
キャベツの芯ってサラダや炒め物に微妙だもんね
お好み焼きは芯の方が美味しそう
0142彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 13:40:01.79ID:2BZ1CW3S
お好み焼きは焼き時間相当長くて面倒臭いのとソースマヨネーズが他に使う機会ないのが痛いわ
お好み焼きたこ焼きは食べたければ食べ放題行くべき
0143彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 14:03:01.32ID:YNnkXFst
料理はその日に食べたいものを作ったり、冷蔵庫に何が残ってるかによって作るものを決めます?
それとも例えば一週間分とか、一定期間のメニューを事前に考えたりとかします?
0144彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 14:37:56.40ID:M3jzok2c
>>143
翌日の分まで考えてるけど、当日の気分優先にして食べたいものを食べるよ
食材はほとんど冷凍していて当日に解凍
0145彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 14:42:06.50ID:NVAruJ+6
外出日程→その日安い肉魚→賞味期限が近い冷蔵庫の野菜→何が食べたいか
大体この優先順に従って2,3日スパンで考えてる
冷凍は白米以外は原則しない
0146彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 14:49:37.18ID:bAms/ZK9
ジャガイモから調理して、好みの味付けで粗めの生パン粉を使って自作するコロッケでも
冷凍は効くから、月に1度に10個ぐらいのペースで作って丁度よく消費してる。
手間隙かけてる分、おいしく感じるのと使い古されてない油で揚げるから
安心感もある。慣れると手作りコロッケも意外と簡単だよ。
0147彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 15:00:47.94ID:qkME5PzU
お好み焼きは炊飯器で作ってる
焦げ目はほぼつかないけど楽だし厚み出て楽しい
0149彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 16:17:38.11ID:NVAruJ+6
なるほどそれはありな気がする
というか普通にレンチンで行けそうなことに気付いた
全部皿にぶちこんで混ぜる→レンチン→完成
これならネックの一つだった洗い物コストも1で済むし焦げないか心配で落ち着かないなんてこともないし生焼けだったところで延長するだけでいい
よし小麦粉買ってこよう
0150彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 17:57:37.28ID:CI1WiDrh
たこ焼きフライパンで作ればデカくて簡単にできるんじゃないかと今気づいてしまった
天才かもしれん
0152彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 23:05:39.97ID:kR1PGVCG
市販のコロッケってコンビニやスーパーみたいな安いものしか食べたことないけど、手作りの方が断然美味しいよ
お肉屋さんのものは美味しいけど、それよりも自分で作ったコロッケの方が美味しい
餃子や揚げ物系って意外と冷凍できるし手作りの方が具や味付け好きにできるしで、市販のものが買えなくなったなぁ
コロッケはまだしも餃子ってなぜか高いし
0154彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 23:25:28.28ID:PI++u+t2
味の素の冷凍餃子とか稀に買うけど、普段作ってる餃子と違って化学調味料のすんごい濃い味がめっちゃ体に悪そう。
体調悪い時食べたらてきめん胃にくるし、やっぱり自分で作る料理は添加物や化学調味料入れないから安心だよね。
0157彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/29(月) 23:54:27.68ID:wxOmAFoX
実家にいた頃はみんなで包むのが好きでよく作ってたけど自分一人でやるのは面倒に感じてもっぱら王将の冷凍だわ
鉄のフライパンでガリガリ目に焼いて胡椒と酢で食べるのが好き
休みの前日にしか食べられないけど
0158彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:29.85ID:gr2fxtUF
私も冷凍餃子は食べないなあ
食べたいなら食べたい時に作るし
それが面倒な気分の時に
冷凍食品買ってまで食べようとも思わないって感じ
ひき肉系の市販品は美味しくない可能性高いし
0159彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 00:08:37.40ID:hcIBjavR
うちの会社はなんなら昼休憩でニンニクラーメンだの焼肉だのカレーだの食べてしまう人が多いから、平日ニンニクも平気でやってしまう
今日もチキンガーリックステーキ食べちゃった
レシピよりニンニクマシマシ
歯はちゃんと磨くしマウスウォッシュもするけど、若干臭うとは思う
でも大丈夫、そううちの会社ならね
0161彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 00:20:52.87ID:5x2JSMo2
いとこがたまに冷凍餃子や焼売送ってくれるけど感動するくらい美味しい
お店の名前覚えてないけどお高い品は流石と思った
0162彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 00:26:46.71ID:o1lQ+hDT
餃子は本当に難儀だわ
本来大好きなのに作ると糞面倒だし外食でもぼったくりかぱちもんのほぼ2択で美味しくてコスパも良い餃子というのは本当に稀っていう
たぶん特大餃子または餃子饅を家で作れるようにするのがベストなんだろうけど開発が面倒で未だ実現に至ってない
0163彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 00:52:34.35ID:jeKMGxvO
オーソドックスな餃子は冷凍で済ますけど、
変わり種は自分で作るわ
0168彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:29:49.41ID:Vmj46y8B
炊飯器壊れて鍋で最近は米炊いてる
米はまあいいんだけどチャーシューとか作る時が面倒になった
これを期に圧力電気鍋にするかな
0169彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 18:38:32.48ID:0QlGdBv+
フライパンで鮭のホイル焼きとその隣で鯖も同じ野菜入れてホイル焼きにした
フライパン汚さずに済むし一度で二人前作るの楽でいいや
野菜も果物も安くなってきて嬉しい!
魚も今日は安かったから鮭と鯖2尾ずつ買ってきた
0171彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:19:46.54ID:PPs843d4
米は最近は玄米を白米に混ぜてるけど歯ごたえあってプチプチして美味しい
最低でも2時間は水に浸けなきゃいけないから朝から浸けてる
今日の夕飯は仕事休みだったから母と姉に素麺でコチュジャンでビビン麺作った
暑かったから喜ばれたわ
0172彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:54:48.17ID:Zu5E5p1o
おかずが粗末なものばかりだから玄米や分搗き米に雑穀混ぜたご飯で栄養の帳尻合わせしてるw
土鍋ご飯もいいけど玄米だとカニ穴ありのいいご飯が炊けてもよーく蒸らさないと美味しく食べられない感じなんでもっぱら圧力鍋で大量炊き
歯ごたえ良くていいけど、歯が今より悪くなってからが不安…全部発芽させるかね?
0173彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:59:52.35ID:g17Wlguh
金芽ロウカット玄米っていうのおすすめ
白米の無洗米みたいにとがずにそのまま炊けて浸水時間も1時間でいい
発芽もさせてあるから安心
何より普通の玄米よりは匂いが少なく柔らかく食べやすい
栄養はちゃんとそのままらしい
ひどい便秘症の母はもうこれじゃないとダメって感じ
0174彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/30(火) 21:52:29.91ID:YSR/M9SD
玄米鍋で炊くならびっくり炊きおすすめだよ
浸水しなくてもすごいプチプチぷりぷりに炊ける
慣れたら一時間かからないで炊けるし
お試しあれ
0175143
垢版 |
2019/07/30(火) 22:40:40.43ID:Br/in++6
>>144>>145
有難うございます
参考になります
初心者なのでまたよろしくお願いします^^
0176彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 00:56:50.25ID:COahXpyO
スーパーの寿司に付いてくる
ガリが溜まりに溜まってる
いつもいなり寿司とか
タルタルソースにするんだけど飽きた
何か美味しいレシピ知らない?
0177彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 01:04:32.84ID:W4XkL/Na
>>176
めっちゃ変わり種でいいなら、はちみつにつけてソーダ入れるとか煮立てて生姜晶?にして紅茶に入れるとか
オカズ系なら細かく刻んで生姜焼きに入れたり、肉や魚で甘酢煮、あとは醤油や昆布鰹節と煮込んで簡易佃煮
甘い生姜の手作りしかなくて市販のガリの味が分からないので塩分量とかが分からないけど、参考になれば
0178彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 01:17:33.81ID:NcMkDPMX
>>176
プレーン酎ハイに入れてガリチュー
居酒屋とかでは結構な量のガリ入ってる
下戸だったらサイダーに入れてジンジャーエールもどき
0179彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 01:38:44.45ID:Ff0Ufcbi
>>176
普通にそのまま食べれば良いと思うけど何かに使いたいなら紅生姜代わりで良いじゃん
お好み焼きとか
0180彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 01:52:47.98ID:z1wigiiT
ガリ リメイクとかガリ アレンジでぐぐると結構出てくるよ
豚肉巻きとか炒め物よさそう
0181彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 02:02:14.73ID:926HTQpV
>>176
揚げ物が苦じゃなければ
千切りかみじん切りにして唐揚げの衣に混ぜて揚げる
0185彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 17:55:17.50ID:0Bc9/ugb
ラザニア作ってみた
下ゆで不要タイプだったけどちょっと下ゆでした
これソースとチーズがおいしいのであってラザニアじたいはそうでもないんだなと思った
0186彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 19:22:09.77ID:5CMKRNry
自作ガリがいっぱいあるから参考になった
豚肉巻き美味しそう
0187彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 23:15:47.92ID:Y3zVH3HS
尼のウイッシュリストにKindle版を入れて値下がり狙ってた本が灯台下暗しで在住市の図書館にあったので借りてみたらすごくいい!
燻製の本なんだけど本格的な保存食作りじゃなく手軽さ追求で寒くなったら取り掛かりたい!
つかますますこの本欲しくなったんだけど、意地汚くも全ページスキャンしてPCやタブレットに保存すればタダ…なんつう悪い考えがよぎる
皆さんどうします?正直200円台くらいまで下がったらホイホイ買うと思ってウイッシュリストには入れっぱだけど薄めの本に1000円overは厳しい…
0188彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/07/31(水) 23:37:25.43ID:krpqK+wS
私だったら作りたいページだけコピーしておいて
作ってみて美味しかったらkindle版を買うかなあ

全ページスキャンして保存とかもちろんダメだし
それを置いておいても手間だし後から見づらいし
正価で買う気にならなくて置いておいたような本のために
そこまでしようと思えない
0191彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 04:06:33.42ID:NYaIy9CM
初めて自分で作った味噌を食べたんだけと
めっちゃ旨い。美味しすぎて1カ月で平らげてもうない。。。。
今から作っても6カ月は寝かさないといけなうんだなあ。大量に作って保存しとかなきゃダメだね。味噌汁も味噌チーズ焼きも美味しかった
茄子の田楽も堪能した
0196彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 16:32:52.20ID:mxu/NsVB
スーパー行って本当は冷凍パスタなしようと思ったけど、好みの味がなかったからいくらとホタテ買ってきて冷製パスタにした

サーモンの方がよかったけどホタテが見切りで安かったんだよw
味付けはシンプルにだししょうゆとレモン汁だけでも美味しい

あといかが158→50円とかなり安くなってたからグリルでいか焼きにした
昼間からお酒が飲みたくなったw
0197彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 16:53:04.65ID:PtWEsbbG
晩御飯は具沢山冷やし中華とキャベツの千切り&コロッケ
お米食べないけど、大根の糠漬けがちょうどいい塩梅に使ってたから
これもつけよう、胃腸の調子が戻ってきたけどビールはまだお預け。
0198彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:39:55.15ID:e5TwvjmM
枝豆の味噌汁作った
蟹の味がするなーと思ったけどそういうもんなんだね
0199彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:41:16.00ID:D4GRe35/
私も今日は麺類
合挽きとブロッコリーと玉ねぎ入れて焼きそばにした
塩焼きそばにしようかと思ったけど自分で作る塩焼きそばってあまり美味しくないんだよねぇ
0200彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 23:33:41.93ID:pDyyhCbF
料理スレでぶっこんでとかぐちゃぐちゃにとかクソうまいとか言う人何なんだろ。下品だよね。と思いながら夏野菜のラタトゥイユつくってます。
0201彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/01(木) 23:49:58.61ID:gUoosaOV
ラタトゥイユ夏を感じる
ズッキーニが一番光る料理じゃないかと思う
トマトはこれでもかってぐらい熟したのが良いね
0202彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 00:14:49.74ID:2dSgKuWc
ラタトゥイユをわざわざ家で作る感覚が理解できない
そもそも美味しくない上に炭水化物もたんぱく質もないし似たり寄ったりの食材でもミートソーススパゲティにすれば美味しくて栄養バランスも取れる
実質上位互換だからミートソースでいいでしょっていう
0206彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 01:05:31.90ID:mZZfKufP
でも200も急にマウント取り出してどうしたって感じ
0209彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 03:49:20.60ID:M9ej06zt
ラタトゥイユってにんにく入れなくても美味しくなる?
トマト系、特に水分多い夏野菜入りの料理は肉や魚かにんにく入れないと美味しく仕上がらないイメージ
あまりにんにく使いたくないから、そうなると料理の幅結構狭まる
改めてにんにくってすごいよね
0210彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:29:44.30ID:8kKHwQwX
にんにく入れないでローリエと厚切りベーコン入れてるけど自分は美味しく食べてるよ

ゴーヤが沢山あるんだけど、
チャンプルー、天ぷら、肉詰め、お浸しとか作って食べてるもののやはり苦味がネックであまり箸が進まない…
沖縄料理のお店で食べた時もやっぱりゴーヤ苦いなぁと思ってたから、これはもう「苦手だから仕方ない」なんだろうか
ゴーヤ苦手だけどこれならいける、ってレシピがあったら教えて欲しいです
0211彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:43:00.63ID:2dSgKuWc
>>208
>>209に近いけど野菜自体が嫌いなんじゃなくてベジタリアン向けみたいな野菜しかない料理は大体不味く感じるってだけ
野菜は肉と油があって初めて生きるから
0212彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:45:36.28ID:guCR5g88
>>210
卵と一緒だと若干食べやすい気がする
卵の衣にチーズ入れてピカタにしてるよ
ソースはケチャップマスタードで
0213彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:45:59.22ID:2dSgKuWc
>>210
ゴーヤは苦いものなんだからまさしく嫌いなら食べないって方針でいいよ
別に特別有能な食材って訳でもないし他の物だけ食べて生きていけばいい
0214彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:01:07.21ID:4bIgS3AO
ゴーヤを塩もみして苦み抜いたのに
普通に苦かったw
マジでゴーヤって苦み無くして食べるの不可能じゃないの
無理して食べることないよ
沖縄の人ってゴーヤ本当においしいと思って食べてるのかな
マジで苦いんだけど
0217彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 12:27:41.89ID:0CX6bDt4
>>210
おかずにするのは諦めて、ゴーヤチップスがおすすめ

苦味を少なくする下処理は調べてね
0218彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 12:38:32.39ID:5OmwaNUB
ラタトゥイユの話聞いてたら食いたくなってきた
アクアパッツァにでもすっかなとか思ってたのに
0219彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 13:40:55.13ID:8kKHwQwX
210です、アドバイスありがとう
母が自分は食べないくせに趣味の畑と家の日除けにゴーヤ植えてて、育ちまくってて
近所も同じように植えてるからお裾分け出来ないといって私に押し付けてくるんだorz
職場の人や友人に配ったりもしたけどそれでも余るから、自分でも食べて減らそうって思って色々作ってみてる
ピーマンや春菊の苦味は好きで美味しく食べてるんだけど、ゴーヤはなかなか慣れない…

今日はピカタ作ってみます
0221彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 13:53:45.38ID:LGDLR2nE
>>216
ゴーヤカレー好きだけど2日目のものは食べられたもんじゃないね
苦味しかなくなってて
0222彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 14:36:24.73ID:mPYpp9wY
>>214
塩まぶして数分置いて、更に茹でると苦くなくなる
クックドゥーのゴーヤチャンプルーの箱に書いてあったからやってみた
苦くないけど何したの):って言われたぐらいw
0224彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 15:05:49.25ID:p7Nl8yS+
何で毎回構っちゃうんだろうね

ゴーヤはできるだけ薄く切って油でしなしなになるまで炒めてる
たまに食べたくなるんだけど、苦みや青臭さが残ってるのは苦手だから大好きって程じゃないんだろうな
豚肉と一緒によく炒めて顆粒の鰹だし入れるとおいしく食べられる
0225彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 15:45:43.11ID:cxSB9Du6
>>219
ゴーヤ、熟すまで待ってみたら?
食べたことないけど、完熟したゴーヤは苦味がなくてフルーツみたいらしいよ
0226彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 15:47:12.29ID:LGDLR2nE
ゴーヤは夏バテ気味の時に食べるとあの苦味が頭と体をシャキッとさせる

5mmくらいの厚さにしたゴーヤと透ける位に薄くスライスしたニンニクを一緒に塩揉みしてしんなりしたら水洗いして絞って胡麻油と一味orラー油かけて食べるの好き
苦味が苦手な人は茹でたりしていいと思う
0227彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 15:55:57.56ID:5OmwaNUB
>>211
小さく切った鶏肉入れたりラタトゥイユをソースとして肉にかけたりすりゃええんちゃうの?
0228彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 16:19:23.23ID:A7YJi0j6
ゴーヤはみじん切りして豚ミンチと砂糖味噌醤油ニンニクで肉味噌にしてる
夏はこれで体力回復する
0230彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 18:53:00.15ID:1HQZFcxw
ゴーヤ大好きだからたくさんあるなんてうらやましい…けど食べたくないものが大量にある苦しみはわかるから同情するわ
でも今年野菜安いのになぜかゴーヤは安くないんだよなぁー
0231彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 19:16:02.44ID:2dSgKuWc
先日のこのスレから着想を得てレンチン蒸しチヂミ
チヂミは揚げるように薄焼きでカリカリにしてこその美味しさであってねっちょり仕立てじゃ微妙かと思ったけど案外悪くない
いやレンチン小麦シリーズありだわこれ
お好み焼きとチヂミは既にやったので今度は明石焼き擬きやらたこ焼き擬きやらカステラやらスポンジケーキやら色々やっていきたい
0232彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 19:18:22.78ID:2dSgKuWc
>>227
生肉は極力触りたくないし
火を通してから切るのもそれはそれで面倒
かといってベーコンはぼったくりだしコチニールも嫌
何よりそんな無理や工夫をしてまで食べたいと思える美味しさがラタトゥイユごときには存在しない
0233彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 20:23:25.93ID:M9ej06zt
>>230
やっぱ今年はゴーヤ高いよね
今年から一人暮らし始めたんだけど、実家近所のスーパーでは大きくて青々としたものが100円とかで買えたから、どこのスーパー見ても小さくて(しなしなの)ゴーヤが200円近くするので買えずにいる
0234彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 21:39:04.73ID:n7CUdY3i
ゴーヤは緑の部分とワタのキワの部分が苦いから
ワタをとったあとカレースプーンでしごいて白い灰汁をとことん取ると良い
内側をほぼグリーンになるくらいまでやってみて
0235彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/02(金) 21:44:34.10ID:zVFQLcx/
>>233
店とか日によるよ
私も東京来た当初は近くの東急ストアとマイバスケットしか知らずにこれが東京の物価なんだと思い込んでたけど安いスーパーはいくらでもあった
0240彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 00:51:38.72ID:aTWRNxVs
リュウジのバズレシピのレンジ無水キーマカレー作った
ナスが大きいのが3本入って120円と安かったからナスも入れみた
カレーだし普通に旨かった
ダイソーのレンジ作れるラーメンどんぶり使って一人には丁度いい量でいい
0241彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 02:02:39.92ID:EVOJ5ZXb
>>210
ゴーヤのレンチン佃煮おススメ

鍋で煮てもいいけどこの暑い最中に時間かけて煮詰めるよか
レンチンで済ませちゃた方が全然早いしらくちん
0242彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 11:05:44.65ID:iqBFGT0d
海老カツサンド

出来たときは感動するけどコストと手間がかかる料理だなあ
四角く形成してフライ返し二個使って形を保つよう揚げた
タルタルソースも手作りして大変だった
0243彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 11:14:33.41ID:AoC2lbcP
サンドイッチ全般時間かかる
そしてあっという間に食べちゃうね
お店で高いわけだわっていつも思う
0244彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 11:15:43.62ID:tonaidaS
大量に作れば相対的に一個あたりの費用も手間も下がるよ
店と単純に比べるのは馬鹿
0247彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:27:28.31ID:4/C9rC0f
>>243
わかるわかるーあっという間w
そして自分で作ってみて初めて高いのに納得した
0248彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:58:50.67ID:f0mXPS1N
サンドイッチが手間掛かってるんじゃなくて
カツに時間がかかってるんでしょ
きゅうりに塩ふって挟むだけならすぐだよ
0249彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 13:09:35.24ID:39W76FVY
そんなの243も247きゅうりだけのサンドイッチのこと言ってるんじゃないでしょw
0251彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 13:17:10.79ID:F3aJfSyM
サンドイッチは冷凍食品をチンしてレタスで挟むだけなら超簡単にできるよ。
揚げ物とかおすすめ。

みんな野菜って意識してどれくらいとってる?
便秘症だけどずっと薬飲みながらも野菜を取ってきたけど
炭水化物多めで野菜少しで肉も少しの生活を1週間くらいしてたら
便秘しない・・・
野菜=健康  と思ってきたけどそうでもないんだろうか。
0252彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 13:18:03.95ID:keR0pjcr
まあ実際大量生産が前提だったり携行力を意識して設計された食べ物をわざわざ自宅で作って食べるというのは下手だよ
家で食べるなら普通に揚げ立てのエビフライを色んなソースつけて揚げてすぐに食べまくった方がよっぽどいい
0253彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 13:23:19.49ID:keR0pjcr
>>251
炭水化物とたんぱく質は無理にでも必ず取るけど野菜は無理ない範囲で食べれば十分くらいに考えてる
少なくともデブを除いたこの国の女平均はむしろ不健康なレベルの異常な野菜偏重だから意識的に野菜食べないくらいでちょうどいいと思う
あとちゃんと肉油炭水化物たくさん食べてるのにそれでも便秘でついに切れ痔になった私は牛乳飲みまくって下痢と相殺するという強引過ぎるやり方で便秘を抑えてる
0254彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 13:50:54.58ID:eUUmUmrU
米3肉2野菜5ぐらいの割位
便秘はなったことないからよくわからない
0255彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 14:27:40.64ID:D+mYSReR
>>251
今までは炭水化物制限してたのかな?
炭水化物って要は糖質と食物繊維だから不足してた食物繊維が炭水化物のおかげで補われたってことはない?
野菜は健康のために大切だと思うけど便秘に限って考えるなら野菜にこだわるより腸内環境を整える食べ物を多くする方が良さそうな気がする
私自身は味噌汁の具を野菜メインにする、主菜にはなるべく野菜を付け合わせる、レタスかキャベツを1玉買ってきて毎日サラダとして食べる、とかで野菜を出来るだけ食べるようにはしてる
0256彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 17:15:44.10ID:LFtfiODg
>>113
ウインナーが高ければ ベーコンでも可です

食パンにのせてトーストしても美味しいですよ
(*´∀`*)♪
0257彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 17:27:46.46ID:LFtfiODg
>>142
ぶたの小間肉を焼いて ソースとマヨネーズ混ぜたヤツかけて キャベツの千切りと食べると美味しいよ
(*´∀`*)♪

ソースマヨをトンカツにつけて千切りキャベツと食べると美味しいよ
(*´∀`*)♪
0258彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 18:07:04.50ID:F3aJfSyM
>>253
>>255
ありがとう
私は10代からダイエット体系維持のために野菜をたくさん食べて肉も炭水化物も
少な目っだった。そのせいなのかずっと便秘だったんだ
低体温だったし低血圧。でももうやめて好きなように食べるようにしたら
なんか便もちゃんと出るし。マクロビが病気になったり長寿の人は肉もたばこもやる人が多かったりとか
色々あって健康って果たしてなんなんだろうと思ったよ。結局は体質なのかな?
私も野菜は最低限で美味しい色んなものを食べるようにするよ。
便秘が薬いらずになったのがうれしい。目からうろこだよ
0259彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 18:26:39.86ID:UZv6g81v
>>258
知ってたらごめんね
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維どちらも摂るといいよ!
押麦で麦ご飯炊くの手軽でおすすめ
0260彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 18:42:50.89ID:LFtfiODg
最近 千切ったレタスの芯や堅い所にオーロラソースをディップして食べるのにハマってて
1玉を1週間かけて食べる様にしてるよ
0261彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 19:28:02.52ID:VAXunamE
カレーうどん作って食べたら汗だくだけど美味い!最近冷たいのばっかり食べてたから余計に
0262彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 20:05:56.62ID:yWz0WjOz
わかる
私も最近は冷製ものばっか食べてたけど昨日具たっぷり味噌汁作って飲んだらすごい美味しかった
塩分もとれたし今日は体調いい
0263彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 20:57:08.37ID:yYIUdm8l
便秘用の薬は抵抗あるので尼でデキストリン(顆粒1`800円くらい)買って飲み物に入れてるのとお腹の調子悪い時はミヤリサンとかビオフェルミンとかで菌を増やしてる
0264彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 21:14:32.39ID:GTyopciJ
パンまた失敗した…
ぜんぜん膨らまなくてドッシリ重いまま生焼け
こうなったらもう捨てるしかないかな?
薄く削いで焼いてみたけど湿ったような食感だし単純にまずい
0265彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 21:19:49.06ID:yod8Kdwg
カレーライス作った
ゴールデンカレーのバリ辛ってやつ
辛くて汗かきながら食べるカレーライス最高!

豚肉と玉ねぎだけで作ったから冷凍も出来る。
0267彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/03(土) 22:48:24.75ID:keR0pjcr
>>264
パンは作ったことないからイメージしづらいけど干からびたパンみたいな感じだとすればオニオングラタンスープ擬きとして煮込んでグズグズにすれば美味しくはないけどまあ普通に食べれるって感じにはなりそう
とりあえずピザはパンより断然簡単だろうからパンを断念したもののドライイーストたくさん残ってるみたいな状況になったらピザを勧める
0269彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 00:31:40.61ID:jZRCHnBe
>>264
手間じゃなければ蒸して中華まんの皮っぽくして食べる
自分ならとりあえずレンチンするかも
けどそんなにまずいなら無理して食べなくてもいいと思う
0270彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 00:38:45.51ID:2lp6NibH
ナス安かったからナスの煮浸しと、やみつき無限ナス今仕込んだ
無限ナス初めて作ってみたから楽しみだな
ツイッターでバズってる合法ハーブ、大葉の浅漬け昨日作って夕食で冷奴にのせて食べて美味しかった
ツイッターでは切らずにそのままだったけど、刻んで漬けた方が食べやすいと思ったな
0271彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 00:39:43.90ID:XQnq63nq
>>225
凪のお暇でやってた
黄色になると中のタネが赤く熟して甘いらしい
0272彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:15:42.54ID:/AZlFpuC
ここのスレ見てたら食べたい(作りたい)ものばかりだ!
たこ焼きは敢えてたこを入れずにうずらの卵、ツナとチーズ、プチトマト、ウィンナーが自分の中での定番
餃子は好きなんだけどにんにくやニラが苦手なので抜いて作ってみたいし何なら皮から作りたい(どこかの名物の分厚い皮のやつ美味しそう)
ちなみにゴーヤは塩揉みしたあとに砂糖揉みもすると苦味がかなり抑えられるよ!ツナと卵でチャンプルーにする
これでゴーヤ食べられるようになった
0274彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:47:42.75ID:4ipVozZi
>>272
たこ高いからそのたこ無し焼きいいね
ミニトマトとかめちゃ美味しそう
0275彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:17:10.93ID:qEMbSbYe
>>264
普通に捨てて100円以下の食パンでも食べた方が満足感高いよ。夏は過発酵で膨らまないことが多い。憶測だけど色は黄色く苦いんじゃない?夏は第一発酵から冷蔵庫発酵にするとかした方がいい
ベーカリーの発酵機能は夏は使わない。
0276彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:21:20.32ID:qEMbSbYe
>>272
私もツナとチーズやる。タコ高いよね
茄子をレンチンしていれるのも美味しいよ
たこ焼きって具材割りと何でも合うよね
0277彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:29:37.00ID:niLRXP4+
昨日国産鶏もも肉が半額だったので買ってきた
唐揚げでも作るか
0278彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:34:14.94ID:KG20cti3
でも複数回発酵させてパンが膨らむように努力してるんだよね?
一晩冷蔵庫放置セミドライイースト任せのお気楽仕様の作り方ですら1回ぺしゃんこにした私から見たら凄い努力だと思うけどな
0279彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:51:34.29ID:d5Uce8Wo
無駄な時間と手間の浪費は努力じゃなくて徒労だよ
好きでやってるなら趣味としてはありだけど努力とは呼ばない
0281彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:48:45.20ID:VIsDsS0D
タコ焼きでタコ使うことなんてほとんど無い
高過ぎ
0283彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:59:32.13ID:bC+kJcKX
タコは深夜のスーパーで時々半額になってるから見つけたら買うかな
にんにくと炊き込んでもおいしい
0284彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:08:00.79ID:U+oZGxb/
>>264
焼く前に膨らんでるか確認しなかったの?

食べ物の趣味は美味しくなかった時に困るよね
パン粥にでもして朝食に使えば食べられないってこともないと思うけど

私も前はパン作ってたけど1人の1食分作るって
わけにもいかないのと美味しいパン屋で
パン買ったほうがよっぽど楽で安定してるんで
自力で作るのはやめてしまった
余った強力粉はたま〜にナンを焼くのに地道に使い続けてる
0285彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:34.81ID:/4Ed+MNB
そういやイカ飯ってあんのにタコ飯ってないよな
タコの丸い部分に飯詰めてるやつ
あんまり入らないのかねぇ?
0286彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:25.19ID:d5Uce8Wo
>>281
先日スーパで見て唖然としたわ
外国産加熱済みっていう最も安い属性でありながら100g250円って
肉魚で100g200円台が許されるのは国産牛以上だけなのにたかがタコごときが生意気にも程がある
0287彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:59:45.24ID:mNsV4L0p
でもタコ焼き考えた人すごい
あれにタコ入れるセンスすごいなって
0288彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 16:37:00.60ID:Sq4LikB1
>>285
確かにwいかは胴の方がメインだけどたこは足を食べるからね
たこ飯といえば刻んで炊き込みご飯だし
0289彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:19:41.15ID:qDOQPXKS
タコは蛸壺で一匹ずつ獲るから単価が高くなるんだよね
イカは群れてるから網でごっそり大量に獲れるから単価が安くなる
0290彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 22:40:30.98ID:d5Uce8Wo
手抜き糞雑キッシュ擬き
バター無し生クリーム無し色々工程すっ飛ばし皿一つでレンチンのみをキッシュはおろかパイ料理自体経験ゼロながらノリで作るのは流石に少々無謀だった
パイはサラダ油と水で作ったけど薄っぺらくてあんまり膨らんでないナンみたくなった
卵液は牛乳だけじゃやっぱり弱いしそれ考慮して投入予定だったチーズも入れ忘れた
半額だった見切りトロサーモンは余熱で絶妙に美味しく仕上がったものの具としてはあんまり合ってないような
まあそうは言っても一応キッシュと認識できて最低限は美味しく食べられたからギリセーフ
0292彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:43:01.54ID:XVIc/fHg
三行で嫌になった
暑い、スイカ安くならないかな
0293彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:43:58.45ID:iji1FLZP
田舎だからスイカは安い
でもぼっち一人暮らしでお得な大玉は買えない…
誰かとシェアしてみたい
0294彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 01:00:54.87ID:G6ZmGyft
やっぱり丸々買って食べる分カットした方が新鮮で美味しいんだろうけど、一人暮らしだときついよね
毎日毎食食べれるくらい好きで、実家の大きい冷蔵庫の時はひと玉買って食べてたのに、一人の今は冷蔵庫問題が

キャベツが安くてふた玉買ってしまったのでキャベツ尽くしのご飯にした
キャベツの味噌汁、サラダ1(ツナ)、サラダ2(塩昆布)、サラダ3(味噌マヨ)ピクルス、ペペロンチーノ(パスタ無し)、ミネストローネ
生のキャベツのえぐみ?が苦手なので、湯通しの手間かけるだけで量食べれて満足度もすごい
他の具材や油で普通にご飯食べるのとカロリー変わらなそうだけど品数多いと嬉しいな
明日はポトフ作る
0295彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 01:03:57.39ID:gb+c0Y7N
夏バテで普段通り食べられなくて
先週の野菜買い置きがまだまだあって
キャベツ1/4玉を買うか迷って見送ったわ

今週末はあっさりしたものを少なめに作り置きしたわ
そんなに食べられて羨ましいな
0296彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:09:00.59ID:tPhcmvzg

チラ裏行けよ
うざ
0297彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:52:42.17ID:2ezOGYD7
>>294
キャベツ三昧美味しそう
確かに今なぜかキャベツ安いよね
コールスローでもりもり食べたい
0299彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 20:22:17.49ID:MDLhlgB/
今日はキャベツ千切りのスープとなすのはさみ焼きにした
なすとポン酢の組み合わせはどーしてこんなに美味しいの…
0300彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:50:17.38ID:VVnYC8Al
たこ焼きって高いけどタコ代なのかな
エビも美味しいよね
0303彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/05(月) 23:46:44.33ID:pYL4ACi+
たこ焼き屋のタコはなんか特殊なルートで仕入れてて、腰が抜けるほど安いんだろうな
と思いながら生きてる
0304彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 00:46:26.18ID:fDHj3USw
手羽先にニンニクと塩コショウしてグリルで焼いたのに一時期ハマってたな
皮パリパリまで焼いて中ジューシー、、、また食べたくなってきた
0305彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 00:52:41.93ID:lKTDOwUH
鶏胸ひき肉とチーズの代わりのナッツで意識他界系タコライスを作って
夜早めに食べたあと用事で出掛けたからスーパー寄ったら早速反動で
伊藤ハムの濃厚チーズピザとカルパスとベビーチーズとチーちく買って
早速チーちくとマヨネーズ系おむすびを夜食に食べた
近々伊藤ハムのピザにカルパスのせてペパロニピザを作る予定
0309彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 15:02:06.10ID:a1pVWS2A
買い物に失敗してしまった
鳥もも肉1キロ(100g98円)買っちゃった
今日は火曜市で2枚(100g78円)で460円
のがあったのに。
2枚の方が同じ値段で4枚買えたのに
ハアアアアアアア悔しいいいいいいいいぃ
0310彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 15:13:32.05ID:E7Zi+Pl8
>>308
ニンニクをスライスして炒めたところに、パスタの茹で汁とツナ、酒、コンソメ小さじ1弱、醤油少々を入れて少し煮立てる
パスタを投入して大葉の千切りを入れて軽く混ぜる

クックパッドに載ってた大葉とツナのパスタを真似しました
元のには玉ねぎも書いてあったけど、私はきらしてたので省略した
0312彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 16:44:50.71ID:dk2d04bZ
パスタ繋がりで
オリジンのサラダを勝手にアレンジしてあみだした冷製トマトとツナのタルタルパスタをこの時期になると作るんだけど美味しいのでぜひオススメしたい
調味料は※マヨネーズ,塩胡椒に少量のケチャップのみで
ゆで卵,トマト,玉ねぎを粗みじん切りにして(玉ねぎはチンするか水にさらす)水切りしたツナと※を入れて和えたらパスタに乗せて完成
私はいつもタルタル多めに作ってて目分量だからあまり参考にならないかもしれないけど一人前をそれぞれ適量で美味しくできると思う
0314彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:10:53.27ID:K6Hb2eNs
色々と文化が違うなぁ
似たような材料でも私ならもっとスタンダードな方向性で作るわ
玉ねぎシーチキンにんにく唐辛子キャベツを炒める→コンソメバジル水を入れて沸騰→スパゲティぶちこんで茹で煮詰める→安定のオリーブオイルとチーズ
っていうのはよくやる
0315彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 17:55:01.87ID:lKTDOwUH
>>312
パック詰め弁当のいわゆる座布団の部分を豪華にしたようなサラスパだね
半端な乾燥パスタで適当にマヨネーズ和え作るけど、お弁当気分で楽しい

うちはツナもシソドレでサラスパにする事が多い
0317彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:54:19.07ID:Kb3577aM
凄いうまそうでビール飲みながら食いたいけどそれより精製水が気になって
0318彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 18:54:30.22ID:TTxyZFtj
ごま油入れたツナマヨパスタに大葉と大根おろしたっぷりのせるのが好き
黒胡椒ドバーで
0320彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 19:03:55.91ID:PH0HfXsB
あら?あたし女よ本当よ
アンタタチと同じ喪女よ
料理するの仲良くしてね いいのよ

>>317
冷やして飲むに決まってるやろww ラッパ飲みしてっから
0321彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 19:07:01.96ID:PtqFEuRi
この人何者?


205 名前:彼氏いない歴774年 [sage] :2019/08/06(火) 18:35:46.02 ID:PH0HfXsB
>>203
とても美味しかったわ
デザートにプロテインを振りかけて頂いちゃおうかしら
フレンチトーストにバニラエッセンスパウダーみたいでこじゃれてるのー
https://i.imgur.com/rCBDwri.jpg
0322彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 21:12:42.29ID:lKTDOwUH
>>320
画像を見ればアロマポット(加湿器?)用とすぐわかるのに
一見流暢なゲイサロ弁も見せかけだけのただの転載野郎か
0323彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 21:24:26.57ID:dk2d04bZ
>>314
文化というかただ単にオーソドックスだけだとつまらないから少しひねった手持ちのレシピほしいなと思って
ツナにんにくとか大葉のパスタもよく食べるよ
>>315
楽しいの分かるかもちょっと特別感あるよね
夏はサラスパとか冷製パスタが食べたくなる
0324彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 21:32:24.18ID:PH0HfXsB
>>322
メモ付きで画像晒したらどうする?
アンタはМ字開脚のアヘ顔ダブルピース画像出してくれる?転載とか傷つけてイジメた詫びとして
できんの喪女?
0326彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 21:43:00.08ID:PH0HfXsB
>>325
ヒドい!このブス死ねとかゆってる!
このスレっを開いたまま死ぬわ
メモ帳に大きくアンタのせいだって太文字で書きなぐって死ぬわ
さいなら
0330彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 22:11:12.74ID:H8mmLPbw
つい最近冤罪?被害に遭った身としては両方まとめて消えてくれると最高だわ
0331彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/06(火) 23:04:15.70ID:5q8hGyqK
【マジメに実験してみた】炎天下の車内に牛肉を置いたら、
過去最高に美味しいローストビーフができた!?
https://clicccar.com/2019/08/04/898361/

真夏の直射日光に晒された車内はローストビーフを作れるほどの温度になるという
生の牛肉をバットに並べて車内のダッシュボード上に2時間ほど置くことで、
全体がレア状態になったローストビーフができたという
その後表面を10秒ほど焼いて食べたところ、非常に美味しかったそうだ
0332彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 01:02:15.92ID:dFUKScMs
表面焼かずに最初から低温調理してその後焼いても出来るんだねぇ
肉汁出ちゃうかと思ってたけどそうでもないかな
0333彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 05:38:42.25ID:qZ641Hn7
ローストビーフって豪華だけどそこまで美味しくない
ご飯にもパンにも合わない
薄く切れないからいまいち美味しくないんだろうか?
照り焼きチキンは両方合うのにさ
パンに挟んでも( ゚Д゚)ウマー
でもローストビーフサンド美味しそう
0334彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 06:29:34.04ID:dFUKScMs
そう?まぁ好みもあるから一概には言えないけど
中の火の通り具合にもよるんじゃない?レアに近いのなら旨い気がする
ミディアムに近いとパサついて俺もあんまり好きじゃないかな
0336彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 09:30:16.84ID:BWsYlFHI
ローストビーフは4人家族とかなら作りがいがあるかもだけど
0337彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 09:31:24.54ID:loqzWF09
80人家族とかなら作るのも一苦労かもしれないし
0338彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 11:39:34.13ID:+E5NPRDe
私はロースとビーフ大好きだけど、牛タンがだめだわ
ぜんぜん話変わるけど、バナナが熟れすぎたから
これからケーキ焼くわ。
0341彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 16:47:03.11ID:vuA05b7K
>>331
へえ〜
キャンプの時とか良いんでない?手間がかからない料理があるとラクだよね
車持ってないけどw
0342彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 17:20:00.94ID:7+Y8eVR0
パテドカンパーニュ

レバーのクセがいい
ワインがすすむ
お節のメニューにしたい
0343彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 18:06:17.46ID:dRwKJN+7
ジュニパーベリーはあってもいいけど網脂はもて余すから
自分で作るのはチキンレバーのパテかせいぜいリエット程度で
パテカン欲しいときは好きな店のを少量買いしてるわ
0344彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 19:14:44.52ID:bnIUy2FZ
レバーと言えば先週アヒージョにするつもりで買った鶏レバーが獣臭すぎて軽くトラウマになりかけた…
見た目は問題なかったはずなのに
どうやっても臭いが残るから勿体無いけど結局捨てたよ
自家製パテいいなー
0345彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 19:26:21.36ID:2P98r5ks
よりにもよって火加減が難しいレバーなんかをあんな油煮にぶちこめばそりゃ食えたもんじゃなくなるよ
単に食感が死ぬだけじゃなく臭みまでえげつなくなるっていう
あれはもっと雑に扱える食材でやるべきかと
0346彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 19:52:27.33ID:dRwKJN+7
レバーは味塩コショーで炒めてしまうのが一番簡単だよ
鶏レバーでニラレバ炒め作ってもいいし
0347彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 20:13:57.42ID:bnIUy2FZ
いや結局アヒージョは作らずに焼いたんだけど他の食材にも臭いが移っちゃって惨敗だった
ちなみにいつもと違うお店で買ったやつ
野菜もだけどお店(仕入れ先)によって味が全然違うからたまにびっくりする
0348彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 20:28:16.17ID:dRwKJN+7
>>347
ああ、半額シールの合挽き肉でやばいのに当たったことある
面倒でも肉は自分で刻むほうが良いかもと思った
0349彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/07(水) 21:58:14.18ID:D9upQU5X
ちょうど特売で鶏だけど国産レバーが100g48円だったので衝動買いしてレバニラ
下処理はガチッたのでレバー自体は美味しくできてたけど醤油を入れすぎてやたらしょっぱくなってしまった
0350彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/08(木) 19:04:38.87ID:k4k0GbRf
レバーはクミンと塩胡椒で下味つけて焼いたやつが好き
0351彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/08(木) 22:07:04.88ID:25UCJMqM
クックパッドレシピだけどごま油と塩麹で和えて冷やした茹で鶏レバーが好き
前にも書いたけど作って冷凍保存して自然解凍で食べてもまあまあいける
0352彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:35:49.99ID:H04ijnjQ
レバー食べ過ぎで吐き気出たことある
ビタミン過剰摂取になるから
1カ月に1回とかにした方がいい
私はレバニラが好きだな
甘辛煮もいい
0353彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 06:07:19.27ID:1cbQfhG3
私はレバカツが好き
数回水で洗ってしばらく酒とおろしたしょうがの液に漬け込んで最後に霜降りして臭み完全に取ってから揚げる
0354彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:53:42.69ID:wlaxf7TC
レバーは甘辛煮が好き
煮汁から2〜3分くらいで出して汁を煮詰めれば固くなくてぷりぷりで美味しい
0355彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:56:13.29ID:wlaxf7TC
オニオンフライしたら天ぷら粉が残ったから(水に溶いてる状態)上澄みの水は捨ててパン粉を混ぜてピザにしたらめちゃくちゃ美味しかった

ちょっと水気が多い感じだったから具を載せる前に生地だけ焼いた
普通にピザ作るより簡単だしサクサクで最高
0356彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 12:17:09.72ID:jJG05Q9w
徒歩圏内にスーパー3軒くらいある
その中の生鮮メインを謳ってる店舗、レバー100g19円とかでかなり安いけど
血合い?が多すぎて下処理してたら殺人現場になるし
同じ店でひき肉買ったら脂身の量多すぎてそぼろがベタベタ
脂吸ったらパサパサになったしそこでは買うもの厳選してる……
0358彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 14:54:49.90ID:H04ijnjQ
フライドチキン作りたいけど
なかなかケンタッキーみたいな味にならない
圧力鍋で揚げるなんて怖すぎて無理だし
フライドチキン粉試してみよ
0359彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 14:59:52.74ID:bAnW02rL
近所のスーパーはどこも豚ひき肉炒めたら半分くらい油で消える
0360彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:28:12.44ID:ZYqXDOQT
その辺は色と値段で察するしかないわ
よく行くヨーカドーは餃子用挽肉とかいう商品名で脂多め値段安めで普通の挽肉とは別で売られてる
0361彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:32:49.94ID:SiQ3D8YP
うちの行きつけのスーパーの挽き肉は質が良いからむしろ増えるよ
0363彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:27:30.00ID:J40smdwu
安くない豚挽肉買っても脂で消える
スーパーだから駄目ってことなの
0364彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 19:33:07.90ID:RNCdeXcw
大葉がすごく値上がりしてる、なんで?
この二週間で1束だと38→58→78円、10束入は298→380→680円て感じ、もー勘弁してよー
レタスがタイムセールで68円なのに78円の大葉には手が出なかった
0365彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 19:58:43.88ID:vz0f4YJk
>>364
庭に大葉植えてるけど夏本番には日差しと虫で終わりって感じだな
売り物はハウス栽培かもしれないけど
0367彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 22:25:48.30ID:H04ijnjQ
>>364
野菜は季節の安いもんをその時に沢山堪能するのが一番いい。大葉は諦めてミョウガにしなさい。夏野菜を沢山食べるのだ
0368彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/09(金) 22:34:02.88ID:H04ijnjQ
オーブンで揚げものしてる人いる?
魚焼きグリルでもできるらしい
霧吹きで油を全体にまぶせば
結構美味しいかな?。
ノンフライヤー買おうと思ったけど
炊飯器位でかいのに量はあんまり出来ないみたい
オーブンの方が沢山出来るし。

この時期揚げもの作るのしんどい
揚げものって何でこう面倒くさいかな
0369彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:55:45.37ID:ynZJVUc0
>>365
私も菜園ポットに大葉植えてるけど、毛布用洗濯ネット二枚重ねにしてて虫は何とかなってるけど日差しと水切れはどうにもならない…
半日陰辺りで育てられたらまあまあ美味しいんだけどねー
0370彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 01:39:12.08ID:SYlynPRx
>>368
ノンじゃないフライヤーのほうが
小さいサイズあると思う

私なら冷房強めに効かせて普通に鍋でやっちゃうだろうけど
0371彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:51:39.57ID:hF0jb8xf
鉄鍋、保管どうしてます?
油塗ったあとに収納するのも、そのまま外置きなのもなんか抵抗あって迷ってます
0373彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:59:54.15ID:h4WFt2mL
飲食やってるわけじゃないし自宅だし普通に洗剤でガシガシ洗っちゃってるよ
使う時だけ空煎りして油塗って馴染ませてってやってる
0374彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:13:19.73ID:/ywExufj
>>367
横だけど、戦時中でもあるましトンチンカンな気がする
ミョウガと大葉は全然違うし
0376彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:31:03.48ID:j5XaOYtn
>>371
水で洗ったあと火で乾かして、冷めたらしまってる
油はいちいち塗らないけど大丈夫だよ
0377彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:23:47.25ID:HcQyof61
デパートのスーパーで何故か大葉安かったな
10束で100円
消費できなさそうだから買えなかったけど
0380彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:46:12.19ID:nSHqmmYm
>>371
油なんてわざわざ塗らずに外というか流しの上にある網棚にS字フックかけて吊ってる
洗うときに洗剤使わなければ油塗らなくても常にテカテカだしただでさえ馬鹿でかい上に鍋の裏面が汚いので収納はあり得ない
0385彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 14:56:15.95ID:qPo4MF8l
>>373>>376>>380
油塗らなくていいのかー取説に書いてあったから毎回塗ってました、ありがとう
0386彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 14:59:39.37ID:Z7Ju0siy
ザワークラウト酸っぱくて美味しい
元の味知らないけど多分成功してるはず
0387彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 16:58:09.75ID:lUn7bNfx
ラタトゥイユを煮込むと美味しくなるんだけどナスもズッキーニも色味が薄くなってぼんやりした見た目になる。改善策ないかな
0388彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:24:19.29ID:LNUzttmR
>>386
上手く発酵できなくて失敗したのでヨーグルトメーカー買ったわ。今日は味噌を作ってみる
0389彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:54:07.49ID:HcQyof61
>>387
今日の料理にあるレシピで野菜一つづつ焼いてくやつおいしかったよ
0390彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:08:39.36ID:LNUzttmR
>>389
私も >>387さんと同じレシピが一番美味しいなー。マジで味付けニンニクローリエ塩のみだし
0391彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:22:42.35ID:ynZJVUc0
>>371
もう解決したみたいだけど…
鉄鍋じゃなく鉄フライパンだけど、スチールたわしと水だけでガシガシ洗った後火にかけて乾かしてそのまま収納してますよ
うちのはニトリの膜かなにか作ってあるやつだからそこそこ無理効きますが
0392彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 21:20:16.95ID:7kPCSoAM
長ねぎのマリネ沢山作った
酢のさっぱりした感じとねぎの甘みがよく合っておいしい
青い部分苦手だけどこれなら食べられる
0393彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/10(土) 21:22:47.12ID:KYBpZr9x
青い部分はいつもチヂミにしてたな
マリネは思いつかなかった
やってみよう
0395彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 06:11:30.13ID:FK9ZhMyM
>>377
安くて裏山
大葉は色んな保存方法あるのに
冷凍、レンジで乾燥、ゴマ油や醤油や出汁に漬ける、豚肉鶏肉等で巻いて半調理済み冷凍保存とか
3束98円を3つ買って色々漬けたりして一人だけど、あっという間に食べちゃったよ
0396彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 08:22:05.10ID:rYyYolWA
ナス大量に貰ったから甘味噌和えにしたけどあっと言う間になくなった
隠し味の赤ワインでコクも出たわ
0398彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 15:22:09.11ID:s0Sw8Fnb
チンゲン菜もやし豚バラオイスターソース炒め
少し放置したらまーたチンゲン菜が腐りかけてたというか一袋流石に茶色腐汁が酷くて捨てた
新しく発見した激安スーパー重宝してはいるんだけどやっぱり安さのからくりはこの賞味期限の近さにあったらしい
まあ一袋捨てたところで2株38円なんだからそれでもまだ安いし普通に美味しかったから今後とも世話になるわ
0399彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 17:35:39.32ID:1tG9S/2d
鶏胸肉で鶏ハムを作る際に見てたレシピで

ラップを敷いた上に鶏肉を置いて包丁で
観音開きにし、麺棒で叩いて伸ばす

調味料を揉み込み、
ラップごと鶏肉をキャンディ包みにして両端を輪ゴムで留める

沸騰した湯に入れる
って書いてあるんだけど
ラップは鶏肉に巻き込まれる感じに巻くの?
最後ラップを外す時に外しにくくない?

ここの皆さんは鶏ハムでこの作り方がおススメってありますか?
ちなみに電子レンジ調理は上手く行った試しがない
耐熱皿(普通の平皿)が悪いのかな…
0401彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 17:43:15.83ID:Y9ix/wl3
ラップは巻き込んじゃ駄目だと思う
自分もほぼ同じやり方だけどラップは肉に水が入らないようにするため
くるむだけなので難しいようならビニール袋でもいいと思う
あと個人的には肉は30分くらいヨーグルトに漬けておくのが好みだな
0402彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 20:05:45.37ID:65Unp9rB
久しぶりによだれ鳥作ってワインでお食事開始!
めっちゃ美味しいwネギかけまくり!
美味しい料理ができると「あかん天才料理人やわ」って思ってまうw
0404彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 20:46:04.40ID:z+6nFHr8
>>399
丸めた鶏肉を上からラップでキャンディ包みにするんだよ
私はラップだけで失敗したから包んだ後さらにジップロックに入れてる
調味液はレシピが色々あると思うけど鶏胸肉1枚に対して塩麹大さじ1と醤油小さじ1で作ってる
お肉をフォークで刺しまくると本当によく味が染み込むからやっておくのおすすめ
0405彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/11(日) 21:41:03.31ID:YrxwdDf5
半端に手抜きのカステラ擬き改めスポンジケーキ擬き
うーんこの思ったよりかなり微妙な仕上がり
一応最低限形をなしてはいるもののやや混ぜすぎたせいで僅かながら妙な弾力が出てしまってるし表面はぱさついて固い
これはたぶんオーブンじゃなくレンチンにしたからというよりこういう仕様なんだろうしカステラの上に紙が乗ってるのはたぶんこれを防ぐためなんだろうな
分量もかなり適当にやったけど薄力粉がやや多かったかもしれない
そして何よりメレンゲが記憶より遥かに糞怠かった
電動ミキサーなんかなくてもアク取りで手際良く混ぜれば1分足らずだった気がしたけど全くそんなことはなかったぜ
5分以上ぶっ通しで混ぜて両二の腕が痛い
この分だと改良込みでもローテ入りはきついかなぁ
0408彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 08:35:39.04ID:e9LxBaH2
とりむねならチキン南蛮が1番好き
鶏ハムもいいけど豚でハム作るのいいよね
憧れるわ
0409彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 09:10:43.56ID:sIB4SFXi
いつも目分量だけど牛すじ煮込みの味は平均的になってきた
しょうゆ煮込みでもワインに合うからありがたいわ
0410彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 11:15:11.24ID:nCCcN2Q0
鶏ムネは、トンカツのような形と好みの厚切りにしたもの2枚ぐらいに
ウエイパー少々とオイスターソース大匙1強をビニール袋に入れてから
満遍なくまとわり付かせるようにして一晩冷蔵庫に寝かせる
もしくは
そのまま冷凍保存しておいて、使いたい時に解凍してから
小麦粉、卵、パン粉で鶏カツにすると、トンカツに引けを劣らず美味しいよ。
小さめ、薄めの厚さにして鶏カツ丼にしてもお勧め。
0411彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 15:21:18.02ID:JFuWy4rw
お盆のせいか特売ひき肉売り切れてた、辛い
仕方ないからササミ買って今日はササミカツにする
0412彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 17:38:14.14ID:K1ZRBvsW
ささみカツは何がしたいのかよく分からない
要は値段が倍に近い代わりにより栄養構成に特化した胸肉みたいなものなのにそれを揚げるなんて金も手間もかかるやり方で調理するって
それなら胸揚げ腿焼きでいいじゃんっていう
0413彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 17:44:04.18ID:1epMo5yk
人の料理にケチつける貧乏人w
ササミも買えないの?
0414彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 17:48:50.24ID:Eqx4LYmD
旨さと大きさのお手軽さと背徳感…じゃないか
ささみチーズカツが好きだわぁ
0415彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 18:25:18.89ID:gPzRtBzb
>>412
ササミのフライは子供の頃からの大好物だったけど
大人になって自分で作るようになってから同じ疑問で胸肉に変えたw
安いし切り方でもっと柔らかくなるし
0416彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 18:50:41.84ID:dejS20ff
鶏ハムのアドバイスくれた方々ありがとうございます〜
ジップロックね!参考になります 今度挑戦してみよ
帰省中、実家で食べてたご飯の味付けが濃いなーと思った
私の味付けが薄いのか、年々母親の味付けが濃くなっているのか…
0420彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 19:27:13.34ID:W/GWVq7u
鶏ハムはアイラップで作ってるな
でも全国区じゃないんだっけアイラップ
0421彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 19:29:11.50ID:2DvuWpiu
>>412
揚げ物にするのマメだなってのはさておき、あえてムネ肉じゃなくてササミ買うのは下処理が面倒な人じゃないかな
ササミはスジがあったら切り取るくらいでいいけど
ムネ肉は脂とか血合い?と料理によっては皮はぎがある
0423彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 21:36:01.46ID:2EOzz39L
肉味噌作ったよ肉味噌
きゅうり買い込んで肉味噌とマヨのハーフアンドハーフをたっぷり付けてひたすらバリバリ食べてる
なんなら休みの朝食はこれで終わった勢いw
世界で1番栄養の無い野菜なんて可哀想な項目でギネス認定されたけどさ、きゅうり美味しいよきゅうり
平日の仕事終わり用にまたきゅうり買って肉味噌作る
次は違うレシピでやってみたい
0425彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 23:47:15.60ID:kPNLuJCB
最近キュウリのレシピ多いよね
オントーストにしたり炒めてオカズにしたり
0426彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/12(月) 23:48:59.11ID:E9fQgZbd
きゅうりはなー
みんな使い切れなくて困ってるから
レシピの需要が多いんじゃない?
0428彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 00:19:07.31ID:8JI9q7ts
きゅうりと卵の中華炒め美味しいよ
ちょっと古いやつで生で食べるの躊躇うやつは加熱して食べる
0429彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 00:22:10.43ID:zg+BL/pb
キュウリはサンドイッチが好き
エビと炒めた奴も美味しい
0430彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 00:23:10.73ID:m11p2TG2
面倒臭い食材は買わないに限るよ
キャベツ玉ねぎ人参白菜ネギメインで十分なんとでもなる
0431彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 00:34:49.21ID:7Vy+R8Mi
母親が畑やってるけどきゅうりってめちゃくちゃできるんだよね
それに先月って少し寒かったからあまり大きくならなかったやつもたくさん収穫できた

きゅうりは佃煮にすると結構美味しかった
スライスして塩振ってから水気切るのがめちゃくちゃ面倒だけどねw
この時点でかなりかさが減るから大量消費には最適
0432彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 00:39:44.02ID:uHg1hB++
今の時期だと冷やし中華に必須で購入して余ったのを

スティックサラダ
酢の物
ポテサラの具
かにカママヨネーズ和え
ちくわに詰める
漬物
サラダに混ぜる
かっぱ巻き
ぐらいだな〜
0433彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 00:56:54.52ID:D0e5Leje
一本売り買って半分はその時の目的通りに使って
残り半分は酢の物が定番だなあ
結局いくつかの具材の一つとして使うのでなければ
酢の物が最も美味しい食べ方だと思う
0435彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 06:18:14.07ID:lCIgl2k7
きゅうり、小さいのがたくさん入った袋買ったよ
小さい方がぽりぽりして美味しい
甘酢漬けにしてめちゃくちゃ食べてる
冷蔵庫の保存スペースさえあればあと二袋分買いたかったな
0437彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 11:54:01.90ID:ASDXu/DR
炒め物や煮物にはピーラーで皮剥いてゴーヤみたいにスプーンで種部分を軽くこそぐときゅうり臭なくなるよね
ナスやズッキーニがない時の代わりにそうやって使う
0438彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:45:13.89ID:q3vt7Mu6
茹でたささみが大量にできたからライスペーパーで大葉とささみと刻んだ梅干しとキュウリを巻いて生春巻にしてゴマ味噌ダレで食べる
0440彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 15:24:34.10ID:FxTWK88J
スペイン産のニンニク買ってみたけどなかなかいいな
すり下ろして肉につけて夜焼くぞ
0441彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 16:39:09.14ID:+DHqVTno
久しぶりに食べたくなったからジャムと手羽元買ってきてマーマレード煮作った
作りたてもおいしいけど夏は冷めてから食べるのが好き
給食思い出す
0443彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 20:36:43.06ID:m11p2TG2
ゴーヤチャンプルー
特筆すべきこともなくごく普通においしい
0444彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 22:35:42.71ID:JXw9P8Qb
>>442
鶏むねって筋肉の繊維の流れがあるから流れに垂直になるように切れば柔らかく…という話を複数箇所で見かける
でも私はだいたい失敗するけどねw美味しく食べられはするんだけど、未だに鶏むねの繊維の流れが何となく見分けられない…
0445彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/13(火) 23:32:57.73ID:xWUpVJNR
>>435
大きくなる前に収穫した、もぎりキュウリ
俺も大好き
もろみ味噌、柚子胡椒、サルサソース等で
ポリポリ食べてる
0446彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 00:00:31.94ID:ZXp64Q1/
きゅうり大袋買ったらえぐみというか渋みが強いの引いてしまった
ヘタのとこ切ってこすり合せたり塩もみ強めにしてもダメだから火通す系しかないか…
捨てるのはもったいない
0447彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 00:21:14.53ID:R6i3CCyU
>>437のやり方してみたらどうだろうか
後は割り切ってゴーヤみたいな使い方するとか…
0450彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 01:40:19.78ID:1YHLSLTo
>>447
皮剥くとかさも減りそうだしなんとかやってみる!
煮る炒める焼くで消費したい

>>448
そうそう所々穴あきで固いの
0451彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 01:47:42.64ID:w4l1GQLy
困ったときはとりあえず塩と鶏ガラ出汁で豚バラと炒めればいいよ
これで不味くなる野菜は無いに等しい
0452彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 07:31:23.14ID:LMhU6k0U
きゅうりの佃煮おすすめ
大量消費できるしご飯が進む
0453彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 07:38:57.05ID:+YnnLvzo
横だけど、きゅうりの佃煮って初めて聞いた
あんなほぼ水で出来てるものでも佃煮にできるんだね
中華料理屋さんでキュウリ炒め見た時も衝撃だった、それまで火通さない調理方法しか知らなかったから
定番や自分の好きな味に偏ってしまうので、どうやって珍しい料理や調理方法知ってるのか気になる
0454彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 08:39:15.43ID:Fdmil840
きゅうりの佃煮は有名だよ
5ちゃんに有名なレシピある
ここでも毎年話題に上がる
0455彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:10:01.88ID:+YnnLvzo
>>454
有名なんだね、無知恥ずかしい
しかもあんなとかきゅうり蔑んでしまい申し訳ない
レシピ検索してみる

きゅうりは昔細木数子(かなり料理上手)がテレビで紹介していたきゅうりの味噌和え?が美味しかった
単純に塩もみして叩き割って味噌あえるだけなんだけど、丁寧に下処理する大切さと調味料の重要性を知ったレシピだったな
塩もみしなくても包丁で細かくしても合わせ味噌や出し入り味噌でももちろん美味しいけど、忠実に作った時の味が感動的だった
0457彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:44:27.27ID:NogifUui
キューリのQちゃん好きだけどこれじゃご飯は食べられないや
0459彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 11:47:04.38ID:DP1IR3Fe
キューちゃん漬けスナック感覚で食べるためにかなり薄味で作るわ
あまり薄すぎると美味しくないから加減が難しいけど
0461彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 16:56:08.76ID:JIglboLx
きゅうりのキューちゃんて日本のきゅうりじゃなくてアメリカのズッキーニくらいあるきゅうりなんだよね
0462彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 16:59:25.66ID:xoFfdNy2
何かニラで元気出るもの作りたい。
ニラ饅頭かな。
父親が癌で入院しちゃった。
0463彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:30.51ID:a/+opd3K
やっぱ餃子かなぁ、ニラとジャガイモの味噌汁もおいしい
0464彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 17:25:43.47ID:ZIJhKU9t
手軽にニラ玉、豚肉入れるとボリューム出るよ
お父さんお大事に
0465彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 18:38:30.07ID:TaIE7eyk
カルディのパッキーマオ作ってみたら超しょっぱい。豚肉と野菜適当(ズッキーニと舞茸)入れたけどもっと具沢山にしないとダメだったか…
0467彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:16:09.98ID:s4G+pL78
ニラは普通に豚と炒める(当然にんにくも入る)のが楽で美味しいよ
餃子饅頭は素人が職人サイズで作るのは糞面倒だからパイの要領で巨大な一個を作った方がいいと思う
0470彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:16:37.41ID:Ad4ShktA
>>466
461は単純に大きさの喩として「アメリカのズッキーニくらいあるきゅうり」と言ってるだけみたいですけど…
(実際アメリカのズッキーニは日本のより太ましくて全然大きい)
で、466は中国原産種の四葉胡瓜もアメリカのズッキーニも
どのくらいの大きさなのか説明できるの?
0471彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:29:02.95ID:VgHMLEK7
きゅうりのキューちゃんは中国産だからヤベェ食べ物だよね
0473彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:36:14.53ID:s4G+pL78
そういえばこの手の加工食品は昔からほとんど食べたことないな
0474彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:06:29.05ID:hA4BE7Vs
ピータンやメンマや中華調味料なんかはどうしても中国産選ぶしかないんだよなぁ…
あと烏龍茶とかプーアル茶も
この辺好きだけど国産ってわけにはなかなかいかないw
0475彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:09:24.73ID:E92sBo2f
炎天下塩蔵の漬物が港のコンテナに長らく放置された後業者が材料として使います
0476彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:09:47.70ID:Up7fPcux
>>454
私も知らなかった

>>455
細木がメディアから去った理由については
溝口敦の魔女の履歴書に詳しく載ってるけど
旨そうな飯なんかに騙されたらダメよw

最近炊きたてごはんに冷たい豆腐を乗せる事を覚えてしまった
0478彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:08:39.01ID:BMP/sFdt
>>462
ニラと豚肉で野菜炒め
豚肉のビタミンとって元気になって!
元気だせよ!
0480彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:57:09.02ID:IiajfPxn
スパイス炒めてカレー作ったら家の中がカレーくさい
いい匂いだけど
0481彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 05:22:23.55ID:2nhU2sO8
韓国冷麺好きで楽天とかで買うんだけど麺とたれの5食で1000円って
高くない?スーパーとかで韓国冷麺扱ってほしい
ツルっと冷たいのど越しで美味しい。
もっと安く食べたいよ!
自分で作ったキムチは鍋とかタッカルビにするのはうまいけど
生食はどうもマズいw
0484彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 09:05:08.73ID:e0FMhuXt
夏はコンロで料理は暑いからオーブン料理がほっといていいから楽
今日は鶏肉の香草パン粉焼きなるものを作る
0485彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 09:33:19.48ID:AO37OnwP
オーブン使ってるの偉すぎる
私レンジ料理(出来合いじゃなく一応加熱料理)かトースターばっかになってる
0486彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:07.87ID:nTJmoIyT
冷麺は麺だけ売ってるからそれ買ってソース自作するといいよ
0487彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 15:56:23.09ID:nF3m0IYg
>>481
たまに新大久保のハラルフードショップ群を見に行ったついでに
韓国スーパーで唐辛子も買うけど、冷麺は麺だけバラ売りもしてるよ


未開拓だけど池袋のほうがハラルフードショップは充実してるんだろうか?
あっちだと中華食材もあって色々見れそうだから気になってる
0488彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 17:58:38.17ID:IxrVIyzQ
チキン南蛮作ろうとレシピ調べてたら
鶏肉に小麦粉つけたあと、溶き卵にくぐらせて揚げるとなってる
卵液にくぐらせてたとは知らんかった
0489彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 18:06:01.76ID:u+Dlk0sB
チキン南蛮、お店で食べると美味しいんだけど、自分で作ると卵の衣がギュムギュムしちゃうから、唐揚げ衣で作る方が好き
0490彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 18:43:02.16ID:2elQtYle
一人暮しで料理をしている方に質問です。
前から気になってたんだけど、ネギの保存どうしてますか…
青ネギを一袋買って薬味として使っても必ず後半は傷んでる。
冷凍したら味も香りも失くなって美味しくないし、一袋すべて切ってタッパーに入れてもすぐ傷む。
すべて消費するのはすごく大変だから毎回困ってる。
今現在はネギを一本ずつ(必要分だけ)切って使ってるけど、やっぱり傷んできた。

すでに切ってあるパックのネギはネギ特有の味がしないから買わない派です。
0491彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 18:50:08.17ID:cKbxygQM
チキン南蛮は美味しいけど面倒すぎて割に合わない
これならもう油淋鶏でいいわとなるしその油淋鶏ですら十分面倒っていう
0492彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 18:51:25.76ID:cKbxygQM
>>490
そもそもワケギ小ネギ等は管理が面倒過ぎて買ってない
普通の白ネギしか買わないし薬味にも白ネギを使う
0493彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 18:53:49.51ID:PklYVbc6
>>490
ネギ大好き
先の方から必要な時にその都度切って使ってる
使い終わったら下の根元に水を含ませた綿をつけてゴムでくくってから全体をラップで包んで冷蔵庫に入れてる
0494彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 19:19:46.24ID:Mz6diX3u
>>490
普通に小口切りにしたもの纏めてジップロックに入れて冷凍してるよ
そこまで極端に味と香りが落ちてると思ったことないけどな
日が経ちすぎてるんじゃない?
あとは個人的にだけど保存する時は容器より袋タイプの方が傷みにくい気がする
0495彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 19:27:04.87ID:AmAmWmJu
>>490
ネギはそういうものだとして諦めてる
薬味として使うなら食べる時に切るのが1番美味しい
傷んだらしゃーない
0496彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 19:29:28.68ID:IJCRGT9t
>>481
カルディに麺だけあったような…あなたの食べてる韓国冷麺のかは不明だけど
0497彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 19:43:47.49ID:jvBSnrsJ
>>490
切って冷凍してる
味噌汁にいれたりするならそれで十分
そんなに頻繁に使わないなら切った根っこをペットボトルとスポンジとかで水耕栽培すれば使いたい時に少量ずつ生えてくるんじゃないかな
0498彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 19:46:38.18ID:UoUUVFJ4
私も冷凍してる
彩りとしてちょこっと散らすのに冷凍ストックがあると便利
0499彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 19:54:17.23ID:m9ZhAZXa
私も冷凍
私はそんな気にならないけど気になるなら
中華用のみじん切りとか冷凍していい用途を決めて
割りきって冷凍するか
傷む前にねぎ焼きとか焼きねぎとかにして使い切っちゃえばいいんでは
0500彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 20:26:28.41ID:lcRmwxKB
>>490
キッチンペーパー敷いてとかダイソーのネギ入れとか色々試して買わなくなった
長ネギを5cm位にカットして冷凍してぶんぶんチョッパーでみじん切りで使う位
0501彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 20:48:21.09ID:2elQtYle
490です

こんな短時間でネギレスもらえると思ってなかったからなんか嬉しい!ありがとうみなさん。

やっぱり冷凍か諦めか水耕栽培か…。
実家に住んでた頃は裏の小さな畑でネギを栽培して必要分だけ摘んで食べていたから香りや歯応えのない冷凍したネギが苦手なんだ。
ドライもダメだった。
新鮮なネギを好きなときに食べるというのは意外と贅沢なんだなと思い知りました。
夏は水が傷みそうで栽培怖いけど、もう少し涼しくなったら試してみます!
0502彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 22:07:19.68ID:dZe1X38a
ドンキホーテで売ってた驚異の100g99円厚切り牛タンでローストビーフ
値段が値段だから全く期待してなかったけどまあ臭くはないから一応食べられる
でも臭くはないというだけで怖くなるほど異常な無味無臭だし普通に固くて薄切りにしてもきついものがある
その昔松屋で食べた塩豚カルビ丼に通じるものがある違和感
本来食べるに堪えないクズ肉の中のクズ肉を力業の薬品漬けで脱臭するとたぶんこうなるんだろうな
残りは本来の用途通りシチューにするけどまあ二度と買うことはないと思う
0503彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 22:49:27.39ID:/v+BXPR2
冷凍したネギまずいよね
私も苦手だけど味噌汁や中華系のスープにはネギないと見た目的に物足りないから、仕方なく冷凍保存して使ってる
一人暮らしだとすぐダメになっちゃうから妥協も必要だと思う
美味しいご飯食べたくて料理作ってるから本末転倒だけど
0504彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 22:59:04.60ID:YKMRQs9k
>>490
芸人さんで副業で八百屋やってる人がねぎは切って冷凍した方が長持ちすると言ってた
0505彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:00:31.21ID:1IrS8psX
私もネギは冷凍しちゃってる
水分をしっかりと取ってから冷凍するといくらかマシだよね
0506彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:26:57.62ID:Y0IVLQz7
うちも冷凍しちゃってるね
でも基本的には使う時は火を通しちゃうわ
そのまま食べるのはやっぱ生が一番よ
0507彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 01:14:29.35ID:yMO4CwKK
501の摘んで使用した残りはどう保存してたんだろう
必要分と言っても一本摘んで半分使ったらもう半分は余りだよね?そう言う意味では買っても摘んでも変わらない気がする
0509彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 01:59:39.96ID:SYtA2smt
料理する習慣がつくと売ってるものが高く見えたり美味しくなさそうで
つい仕事で遅い帰宅になっても、台所に立って何か作ったものを、と料理してしまう

まだ手際が悪くて食べる頃には日付変わってたりするけど
0510彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 02:13:17.05ID:qrtQQWfp
分かるよ
やむを得ず外食中食するときは自分じゃめんどくさくて作らないメニューにしたりする
0511彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 02:18:26.39ID:e68ouhDY
手抜き食をマスターした方がいいよ
まず出し汁を火にかける→冷凍ご飯を程々に解凍→玉葱を切って鍋にぶちこむ→ネギを切って鍋にぶちこむ→生卵をカラザも取らずに紙コップで溶いて鍋に注いで卵とじにする→温い米を鍋底に詰めて冷やしつつ汁を吸わせる
この卵丼をできれば10分で作れるようにしたい
0512彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 02:43:02.38ID:iroRDG7L
単純においしくなさそうだし
何故紙コップ?
味付けは?
卵最後じゃないの?
0513彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 06:32:11.13ID:lykHwScl
食べ物についてぶち込むって言葉を使う人にまともな人いないと思ってる
0516彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 08:25:51.71ID:wh1IQlNd
卵といた器を洗うの手間だしスポンジが臭くなったりするよね
紙コップで使い捨てしたい気持ちはわかる
単純に容器が無いだけならごめん
0517彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 10:28:04.61ID:e68ouhDY
>>512
鶏が抜けるだけで要はほぼ親子丼だから普通に美味しいし自炊は必要最低限以外何もかも使い捨てが基本だからむしろ紙コップ以外の選択肢が考えられないし日本語が読めれば味は最初からついてると分かるはず
卵については一考の余地があるけど米入れてからだと最大火力でも一向に卵が煮えないし米は火が入りすぎてどろどろになるし鍋底が焦げるし完成時に熱々で食べられるようになるまで冷えるのに時間もかかる
0518彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 11:21:31.80ID:qBeemKTY
日本語読めるけど>>511のどこで味付けしてるのかさっぱりわからない
ちなみにあの文章の中ではどこでどういう味を付けたってことになってるの?
そしてその手順だと玉子丼ではなくおじやか卵雑炊になるよね
雑炊なら卵最後だろうと思って
調理する段階で包丁まな板鍋と洗い物出てるんだし汚れたゴミ増やさなくても一緒に洗えば良いのでは
それとも調理器具も使い捨てなの…?
0521彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 12:12:02.34ID:e68ouhDY
>>518
出し汁の僅か3文字が読めないの?
当然この時点で味はついてるよ
それとも出し汁じゃ鶏ガラかもしれないだろ!塩を入れたら出汁じゃないだろ!とかまだ苦しい揚げ足取り続ける?
卵をとじた後に卵を入れてる以上これを雑炊というのは無理があるし雑炊なんて箸で掴みにくいし冷めるのにも時間がかかるから帰宅後のメニューとしてありえない
そしてまな板も使い捨てだし包丁はネギを切った直後に即水洗いして終わり(生肉等厄介なものは極力切らない)だし鍋はそのまま食べるから食べ終わってから洗う
労力味速度の総合効率で考えれば限りなく最適解に近いと思うけど?
毎度因縁つけて粘着してきた挙げ句一つ一つ反論されたら涙目で「例の人」「いつもの人」で逃走するこの哀れなおばさん頼むから消えてほしいわ
0522彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 12:34:12.14ID:esdQxuUT
手抜き食マスターするためのスレじゃないから押し付けウザい
0523彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 12:45:32.23ID:cl86gSCh
>>521
回線不安定なもんで毎回ID変わってるけど512と518と同一

あの、出し汁ってだけだと何の出汁なのかも謎だし塩で調味したのか醤油他で調味したのかわからないのね
貴方にとっては出し汁っていうものはこう!って決まってるんだろうけど、普通は出し汁ってあくまでベースで調味はその先にあるものなの
だから調味には何使うのかって聞いてるんだけど…わからなかったかな
鶏ガラスープは普通は出し汁とは呼ばないね

まな板使い捨てなのは書かれてなかったから読めなかった
包丁は…水で流すだけなんだね…不衛生だから洗おう
鍋は洗うみたいだからその時に卵とく器も洗おう
あと料理は冷ます前提なの?

玉子丼っていうのはごはんの上に卵とじをのせるものだからその作り方だと強いて言うならおじやか雑炊に近似したものになるはずでは
0524彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 12:55:34.29ID:+9bSflxG
お、レスバトルが始まるぞ
お互い重箱の隅をつつくような罵り合いがこれからここで始まるぞ
引くに引けなくなって他人からみたら非常にどうでもいい熱戦が繰り広げられるぞ
0525彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 12:59:11.58ID:YGSPc+G/
野菜室の隅っこに存在を忘れて真っ黒になったバナナが4本…
1本食べてみたらかなり熟してやわやわになってるけど腐ってはいなさそう
そのまま食べるより加熱したりした方が美味しく食べられるかな?って気がするんだけど何かいいレシピないかなあ?
0527彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 13:07:40.09ID:yMO4CwKK
バナナココア美味しいよ
あんまり量を消費するのには貢献できないけどレパートリーの一つとして…
0530彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 13:10:28.37ID:+L8t+BrK
>>525
ミキサーにかけてカレーの隠し味
この前サラメシで見た
フレンチの鉄人坂井さんのお店の賄いカレーで真っ黒バナナ使ってたよ
0531彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 13:11:53.54ID:X6AGmAEp
マフィンとかパウンドケーキ、蒸しパン
ホットケーキミックスあれば一緒に混ぜて焼くとか
色が気にならなければ牛乳や生クリームと糖類、ヨーグルトとか混ぜて(ミキサーでもいいけど私はジップロックに入れてバナナを握りつぶしながら混ぜる)凍らせてアイスクリームっぽいもの
できたものまた少し握りつぶして、牛乳混ぜてフラペチーノっぽいのにするのが好き
0532彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 13:57:21.32ID:YGSPc+G/
バナナの活用法について皆さんアドバイスありがとう!
まさかこんなにたくさん教えてもらえるとは…
甘いものが好きだからまずはバナナケーキを焼いてみようかな
バナナココアも美味しそう!色々と試してみます
0533彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 16:06:48.37ID:UxGTOPhq
晩酌用の手羽先をオーブンで焼いてる。
前回ぎゅうぎゅう焼き作ってみたら全然焼き色付かなくて、手羽先だけトースターで焼き直した。
安いオーブンレンジだから仕方ないけど、長期休みで時間あるから手羽先だけで再チャレンジ
0534彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 16:33:56.80ID:O3+uyRZb
>>523
ほらやっぱり日本語読めてないじゃん
玉葱と葱を煮た後に卵でとじるための出し汁と聞けばこの国で生まれ育ったまともな人間なら親子丼に近いものを想起するよ
会話というものは妥当な根拠に基づいて適宜省略されるものだから理解できなかったなら自分の読解力か知能か何かしらに問題があったのだという事実を受け入れた方がいいかと
水洗いでも菌は微塵も湧かないし錆びすらつかない
洗い物は増えるほど面倒だし生卵なんて液状で臭いが強くて衛生的にもやや面倒なものがべったりついた食器ならなおさら
これまたまともな人間の話になるけど鍋で煮立ってた直後のものは普通火傷するから食べられない
卵丼を丼の容器すら省いた究極の形が鍋に米を入れるという方式だしこれも手順を追えば理解できる
レス乞食ならまだしも本気で書いてるなら社会生活が困難なレベルの知能または精神状態だと思うけどまともに生活できてる?
こどおば引きニート?
0535彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 16:39:30.67ID:RkqWlG3s
>>533
手羽先は焼いただけで美味しいからいいよね
グリルの方が早く焼けない?
0536彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 17:22:44.32ID:uh4g1052
玉ねぎとねぎ両方使うことないな

みょうがもらった
食欲ないし夕飯は豆腐だけでいいや
0537彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 19:57:36.32ID:6bq42m0W
>>534
お互い日本語苦手みたいだからせめてわかりやすく箇条書きにするね
・親子丼・玉子丼に玉ねぎとネギ両方はぶちこまない
・当然に読み取れる省略ではなく言葉が足りていない(まな板が使い捨て前提とは普通は思わない)
・野菜を切っただけでも水洗いだけでは不衛生 だし、そのことはもとの文章から読み取れない
・生卵ついた器は流水で軽く流せば何の問題もなく洗えますよ
・玉子丼と鍋の中でとじた卵の中にごはんを入れたものは別物です

これ後出し情報なしに最初のレスだけで完全にどんな料理か理解できた人いるのか…
そしてまずそうなのは一貫している
0539彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 20:35:20.50ID:/CseiRBr
>>470
ものすごく面倒臭くてどうでも良い揚げ足取りにしか見えないわ
0540彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 20:41:10.03ID:/CseiRBr
>>490
痛みが気になるなら野菜はどれも買ってきた後洗って拭いてキッチンペーパーに包んでジップロック保存
長ネギは青いところと中間を切って(もちろん根っこも)切り口だけラップ上下してキッチンペーパーに包んでジップロック
0541彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/16(金) 23:33:44.39ID:Kr9ght/W
流し読みしかしてないけど鍋に冷めたものブチ込むより器に熱々をよそう方がおいしいし最的確じゃね
0542彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 00:23:49.01ID:pZQPEbpj
で、
その出汁はほんだしか何かなの?
昆布だしでもかつおだしでも、きっちり出汁のきいた状態に一から自分でとなると
「この卵丼をできれば10分で作れるようにしたい」は無理よね
0543彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 02:26:53.25ID:LII8QlUT
自分のだけのために作って自分が食べて満足できればいいレベルなんだと思うから放っとけば
0544彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 03:54:04.97ID:dTvUDXM1
出汁と言うのは旨味だと思うけど、本来味がついているの?
親子丼とかに使う出汁は出汁のままでなく醤油とか入れるよね
だしつゆを使ったのならそのまま「出汁」というのも違和感がある
0545彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 06:13:33.35ID:A2nAf/hX
>>525
ミキサーで豆乳黒ごまバナナジュース作れば良いと思う

後は ホットケーキミックス使ってバナナマフィンとかも良いかもしれない
0547彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 06:25:31.26ID:A2nAf/hX
最近は豚肉と玉ねぎをよく炒めて 醤油と砂糖とみりんで味付けした 甘辛炒めにハマっていて
大量に作って冷蔵庫に常備して
うどんやご飯にのせて食べてるよ
0548彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 07:28:20.02ID:ewfjBdls
ねぎ3本我慢しなかったら一気に食べてしまうわ…
0549彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 13:55:21.58ID:GQJvIc9p
テレビで黒くなったバナナをレストランのまかない料理のカレーに入れてた
美味しいと言ってたな
0551彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:44:18.23ID:WoTf3CNS
冷蔵庫が壊れた・・・
今から
ミートソース揚げ出し豆腐解凍ほうれん草炒めと大豆と小揚げと解凍サーモンの炊き込みご飯とシシャモ祭を開催いたします
喪女ゆえに・・・ともに食してくれる者も無し
0552彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:49:40.31ID:eqnK7MRz
>>551
コンセント入れ直した?
以前なぜか突然停止したことが一度あったけどそのときはこれで普通に直った
0553彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:58:43.34ID:WoTf3CNS
>>552
反応が嬉しい・・・ありがとうよ・・・
コンセントは試そうと思って冷蔵庫の背中側を見たらめっちゃ熱くなってた
歪んでる部分あるし何かがまずいことになっているっぽい
仕事帰ってから気づいたから朝からか昼からなのかも謎
見せたいこのホットプレートに並べられたキモイ程のシシャモ・・・
やったねカルシウムはばっちりだ
0554彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:29.79ID:Oeajq9Di
>>551
きゃー大変だね
冷蔵庫は真夏に最も壊れやすいって言うもんね
うちも1日の半分は変な音がしてるからビクビクだよ

でもお祭りは楽しそうよ
0555彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 18:10:25.73ID:WoTf3CNS
頑張るよ
料理をする喪女としてこの食物たちを無駄死にさせない
皆さんもたまの機会に冷蔵庫の裏を点検してみてください
うちは異音等の前兆は一切なかったから
0556彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 18:53:57.10ID:vs7BJDGU
私も故障話に便乗。
オーブンレンジのオーブン機能久々に使ったら、ドアハンドルのプラ部分片側が折れちゃって、土台のプラ部分にもヒビ入ってる。何なんだ熱すぎたのか?
ハンドル無くても開くけどなんか怖い。
やっと回転する古いレンジから買い換えて便利で楽しく使ってたのに…
保証期間2ヶ月過ぎてるし。修理見積の電話くれるとの事だけどなんだかな。
でも冷蔵庫のが大変だよね。早く元の生活に戻れると良いね
0557彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 21:39:55.20ID:5hvKSu4N
熟したアボカドがあったのでワカモレ
カニ入れた
タコスチップスも添えた
酒が進む
0558彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 21:57:44.35ID:p6j9iAu6
チキンステーキ作って食べた美味しい
ふっくら鶏肉とパリパリめの皮、にんにくの香り高くお米の進む味
栄養士のレシピさんは凄いなーと思いながら噛み締めたよ
明日はたまごサンド作ってお弁当にするんだ
細かくマッシュしたゆで卵にたっぷりマヨネーズ
卵焼きサンドは個人的には邪道なのです
0562彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 10:28:34.91ID:sOCJH0S+
ホットサンドメーカーがほしいんだけど火にかけるタイプか電気かでずっと迷ってる
持ってる人いる?使いやすい
0563彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 10:59:28.87ID:zilwn5Vr
直火が美味しいと思う
比べると電気はパンが何となくしんなりしちゃう
0564彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:07:31.42ID:dgSPBKlm
>>562
両方持ってるけど直火が好きかも
電気はでかいからいちいち出すのが面倒になるし
余熱に時間がかかるのがじれったい
洗うのも直火が丸洗いできて楽
頻繁に使って電気のをずっと出しておけるスペースがあるなら電気がいいかも
0566彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:11:43.64ID:ztnJA7rB
>>562
両方持ってるけど断然直火
電気はあくまでガス(IHも)コンロがその場合にない場合で使う時だね
電気だと耳まで焼けるやつのサイズ、あとサンドイッチの具が多かったりパンが分厚かったりすると閉められなかったりはみ出たりする事がある

まぁあとはこれが自分が悪いんだけどもし電気のホットサンドメーカーを買うなら着脱式にした方が良い
着脱式買わなかったから洗えなくて濡れ布巾みたいなので拭くしかない
0567彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:23:17.62ID:zilwn5Vr
暑くなってから沼サンドすることが多くてホットサンド忘れてたけどやりたくなってきた
0568彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:44:36.85ID:sOCJH0S+
ありがとう
直火を買うよ
憧れのホットサン生活だ
0569彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:22:26.24ID:pnbUzekG
・ミキサー
・たこ焼き器
・ホットプレート
・隔壁付きおでん鍋

これらはみんなの台所の上の棚に入ってるものだよー
0570彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:42:57.03ID:q/z1yT1W
火に掛けてる最中のフライパンを
なにをどうしたものか床に落として
中の具材を全部散らばせてしまった
とっさに足開いたから足の上に落ちなくて
よかったけど怖かった
軽量で小さめとはいえまさか落ちるとは
0571彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:54:26.53ID:cmeGRrnR
それはショックだー
うちのフライパンもよく滑る
0572彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:55:20.01ID:QITqE4ES
>>570
怪我なくて良かったね
料理無駄にするとショック大きいと思うけど何か美味しいもの食べて忘れよう
0573彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:55:22.10ID:QITqE4ES
>>570
怪我なくて良かったね
料理無駄にするとショック大きいと思うけど何か美味しいもの食べて忘れよう
0575彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 15:16:25.65ID:q/z1yT1W
ありがとう
しばらくぼーっとしてたけど
気を取り直して油まみれの床を綺麗に拭いて
料理しなおしたわ

しかも食後のお茶のためにやかんでお湯沸かしたら
笛のトコがなんかズレててあれっと思ったら取れちゃったよ
フライパンはとにかくやかんは古いものだから
もう寿命だったんだろうけど今日はダメな日だ
0576彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 18:12:28.09ID:BnaKMHqX
五徳の形によってはすごく落ちやすいよね
前住んでたワンルームのキッチンがやばいくらいフライパン安定しなかった
センサー過剰で火力ほとんど出ないガス火なのに小さいフライパンは持ち手の方にひっくり返りそうになってすごく面倒だった
0577彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:32:55.28ID:5baBfCrR
餃子を皮から作ってみた
麺棒ないから分厚くなったりフライパンにくっついたりとちょっと失敗した
市販の皮だと水つけて綺麗にヒダ作るのが苦痛だったから水なしなだけでも楽だった
0579彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 20:21:41.05ID:yCQ2QEHU
>>577
餃子は皮を自作して大きく雑に包んで茹でるか蒸すのが基本だよ
そもそも餃子って本来そういうものだしその方が楽だし美味しい
作れば一層実感できただろうけど日式餃子は本来の餃子とは別物の謎食だから
0580彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:01:15.06ID:/jKesGA+
板かまぼこ安かったから買ったんだけど、板わさ以外の食べ方あるかなー
0581彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:19:06.33ID:yCQ2QEHU
かまぼこは人生で一度も買ったことないな
割と何に入れても食べられるけど何に入れても微妙な常に60点のイメージ
私なら茶碗蒸しに入れるだろうけど煮物でも味噌汁でも何でもいいと思うよ
0582彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:21:20.58ID:R5y4cTXo
>>578
どうやってんの?具の水分で閉じてるとか?
まえ中国の人に本式の水餃子食べさせてもらったことあるけど
あれはあれで美味しいけど私は焼き餃子のほうが好きだな
0583彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:29:45.03ID:c6yYJMrb
おつとめ品のかまぼこが数十円だったから私も買ったよ
かまぼこが欠かせない料理といえばちゃんぽんぐらいしか思い浮かばない
とりあえず明日ゴーヤチャンプルに入れる予定
0584彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:30:50.91ID:B8yyNd+m
>>579
中国でも北部ではお正月だけ焼き餃子食べるとことかあるよ
水餃子が一般的だけど中級家庭だと残り物の水餃子は翌日揚げ餃子か焼き餃子にするのが一般的だし
0585彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:44:59.38ID:FSQK0ied
>>580
やや大きめの賽の目に切ってバター、パセリ、ニンニクで炒めればなんちゃってエスカルゴ
大昔何かの番組で「カマカルゴ」って紹介してた
0586彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:23:49.19ID:zOGGPuEV
>>581
かまばこ買ってきたーって人にそのレスって性格歪みすぎてて引くわ
素なの?
0587彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:27:09.03ID:I/j614qz
まあ味ってか練り物はリン酸塩入ってて塩分も多いし
身体によくないからなるべくとらないって人は一定数いる
0589彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:33:40.23ID:cBJV8HVO
板かまはプラスティックみたいで苦手
さつま揚げは好きなんだけど
0590彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:37:40.27ID:4NFVyvb4
いつも行くスーパーで板かまぼこ、さつまあげがいつも値下げコーナーにあるから
何か良いレシピあったら買いまくるのにって思ってる
さつまあげはレンチンして醤油付けるくらいしかやった事ないんだよね
0591彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 01:00:27.92ID:lBBFROm4
話に乗り遅れたけどサンドイッチのパンはサクサクのイメージだなあ
パリパリするのはバゲットとかでは
0593彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 01:36:49.46ID:zXKPXIc6
さつま揚げはかぼちゃと煮るのが好きだな
甘味と練り物の塩分がいい感じに合う
0594彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 02:21:53.46ID:SGGgZ1KD
ウインナーとかもそうだけど練り物は添加物てんこ盛りで大して美味しくもないくせに高いんだよ
それならこっちの半額の鰤の切り身100g60円とか豚バラ100g108円を買うわっていう
0595彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 03:08:32.75ID:MDUTzWKD
かまぼこは安いものはいまいちだけど、少し高めのを買うとぷりぷりしてておいしい
料理エッセイ本?みたいなやつに、普通に薄く切らないで、板から切り取ったら手でちぎってわさび醤油で食べるとおいしいって書いてあって、やってみたらお酒にすごく合ったよ
酒飲みにはいいかもしれない
0597彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 03:14:45.65ID:nRotTQgs
結構添加物気にしてる喪子いるのね
関係無しにもっさもっさ練り物食べてるわ旨いし
0598彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:01:55.94ID:JcTS6x6q
>>594
上でも書いてる人いるけど、高いものは美味しいよ
添加物使わないを売りにしているものも出てきているし
自宅で一から作ろうと思うと面倒だから高いのはしょうがない

おでんやごった煮系には練り物ないと味がいまいちに感じるほど練り物の旨味はすごいので、近所のスーパーは安物だけじゃなくてお高めの練り物も増やしてほしい
0599彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:06:11.80ID:sJpS5yfB
>>594
わかるわざわざ加工して不味くて体に悪くする神経がわかんない
焼肉屋とかBBQでもソーセージ食べたがる人いるけどどういう神経してんだろって思ってしまう
0600彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:33:36.36ID:qqiSI9mD
ちょっと白めのハーブとか入ったソーセージ大好きだからあれば食べたい
0602彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 09:03:24.66ID:ZxYmBHfd
かまぼことかちくわは天ぷらだと最高に美味しい
板かまぼこにバジルソースかけたらワインにピッタリだった
0603彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:52.94ID:jZIFyqhl
聞きました?
バジルソースでワインですってよ奥さん
0605彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 10:59:49.76ID:IhpnSqrC
私は揚げてある練り物はうどんに乗せたりするな。
ソーセージってそんな健康に悪い癖に何であんな高いんだろ。でもパリッとしたソーセージたまに食べたくなるよ
0606彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 11:47:44.19ID:Nci2eiWi
わかる
ハムソーセージベーコンあたりって美味しいし手軽でいいんだけど
グラム単価考えたら特売の豚と鶏買っちゃう
たまに値引き品や業務スーパーのパックとかでg/100円前後になってたら買う
余談だけどツナ缶も同じポジション
0607彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 11:52:13.57ID:kGLz/UHl
私も添加物気になるからポトフとか作りたい料理に必要な時しか買わないかも
たまーに食べるから美味しいんだなと思う
0609彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:32:25.77ID:C56T9RC5
ソーセージやサラミやベーコン大好きだわ
これらが無い世界など考えられない
0610彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:41:47.65ID:G+XN2Et1
ジョンソンヴィルとかアルトバイエルンみたいなお高めのウインナーは大好きだけど同じ棒状の加工品でもギョニソはあんまり好きじゃない
…とか思ってたらギョニソは燻製にすれば美味いとの記述を見つけて冬にやってみようと画策中
0613彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:48:39.56ID:+PMKr4BY
ギョニソ過小評価され過ぎ
棒に刺してマヨと醤油塗って直火で炙っておつまみにしてる
0614彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:54:50.01ID:IhpnSqrC
ポトフにはソーセージ以外考えられない
チーズが入ってるウインナー大好きだった
でも大人になるとチープが分かる
これもたまに食べたくなるよ
ハムやベーコンは手作りできるらしい
でもソーセージは皮や専用の機械いるから難しそう
大きいハムステーキっていいよね
お歳暮の伊藤ハム憧れるけど値段ほど美味しいんだろうか
0615彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:43:03.77ID:Vm98IDj5
ベーコンは豚バラブロックを燻製してつくったことあるよ
ウインナーは体験教室で作ったけど、
自宅だと材料と道具を揃えるのが大変
0616彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:47:27.31ID:AZN/gu45
魚肉ソーセージ好きだけど小腹空いた時とかおやつ代わりにそのまま食べるから調理したことないなあ
値段はたいして変わらないけどメーカーによって味全然違うよね
定番だけどニッスイが一番美味しい
アメリカンドッグは作るの面倒だからホットケーキに並べて焼いてみるか
0617彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:31:03.39ID:KaHqduzZ
魚肉ソーセージは薄く切って胡椒たっぷりふってレンジで水分飛ばすまでチンするのが好き
料理とは呼べないレベルに簡単だけど最高のつまみになる
0618彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:53.57ID:XgyVo/UX
ソーセージはフライパンで焼くよりもレンチンした方が中から脂が染み出て?美味しい気がする
気のせいなのかな
皆さんどうやって食べてますか
0620彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:55:18.35ID:6xKPP1/w
パンチェッタは昔自作しようとしたけど熟成失敗してただの干からびた腐肉になって食べたら案の定下痢になったわ
頻繁に高価な高性能吸水ラップ張り替えた手間を思えば全く安くないし二度とやるかと思った
0621彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:59:23.90ID:Vm98IDj5
ウインナーは茹でるのが好きだな

魚肉ソーセージは安居酒屋で天ぷらになってたのが美味しくて
真似してたまに作るよ
0622彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:57:09.19ID:bYeGUpie
やってみたいんだけど、斜め切りにして、サツマイモのような形でてんぷらにしてるの?
拍子切りにしてかき揚げっぽいの?
0623彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:11:03.48ID:v+9dn+Qb
天ぷらは実家でたまに出てたな懐かしい
魚肉ソーセージというかお弁当サイズの小さいウインナーだけど
天ぷらはついでに揚げる分には簡単で良いね
0625彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:21:41.07ID:F6GaNP91
パンチェッタはよほど乾燥した季節と地域じゃ無いと難しい気がする
鳥ハムみたいに塩漬け?にして塩抜きして茹でるか焼く方がハードルは低い
0627彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:30:44.41ID:jLpVJzxi
ギョニソ天ぷらは実家では定番だったわ、確かに外では見ないね
0629彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:50:49.65ID:XeUhQiJp
ギョニソはネットで見たフライがおいしかった
細めに切って卵と小麦粉の生地でざっくりまとめてパン粉付けて揚げるやつ
ソースかけてマヨちょこっと
0632彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:45:28.87ID:xuw4qN8h
スーパーに売ってるハムやソーセージなんて危険な食べ物に手を出してる人がいるなんて、無知って恐ろしいな
こんな危険な食べ物売ってるの今や日本だけなのに
0633彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:10:55.71ID:Zr1TXj6Y
ギョニソを適当に斜め切りして
ケチャップとウスターソース混ぜたやつで炒めるのをジャンキーなもの食べたいときに作る
味濃いしご飯が進む
0635彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:41:33.73ID:cZRhyi4C
>>634
味はそうかも
ただ生地は若干ゆるめだからかき揚げ風?にパン粉ついた感じ
0636彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:03:09.24ID:SEf8c5+P
今の家に越してきてから料理するようになった
料理すると色んなキッチングッズ欲しくなるね
このスレの人はスライサーのセットとか持ってる?
使ってるのでオススメあったら教えてほしい
0637彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:16:12.70ID:c535I7J1
洗うの面倒臭そうだから包丁一本だわ
薄切りはもちろん包丁だしすりおろすのも面倒だし疲れるから包丁で微塵切り
0638彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 05:08:00.61ID:uQxdVqno
ぶんぶんチョッパー買ったらかなり時短になって料理するようになった
いろんな野菜みじん切りにしてはフリーザーバッグで平たく冷凍してる
使いたいときに割って欲しい分だけ出せるし
長芋もやってみたけど長くやるとおろし金と変わらないくらい細かくなったよ
0639彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:41:55.19ID:4E5FsfKD
ハンディブレンダーと付属するチョッパー持ってる。みじん切りは一瞬だしポタージュもお鍋で出来る。でも大根おろしはチョッパーやブレンダーでは食感が何かいまいちで自分で下ろしてる。玉ねぎみじん切りは冷凍してる
0640彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 08:36:21.60ID:HID/XOxF
ダイソーのチョッパーでいいかな?
容量が少なそうなのが気になるのと
容器に付着したぶんの野菜をとるの大変な気がして手を出せない
0643彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 11:06:57.23ID:NE928Qix
>>640
容量大きいのがいいならアマゾンには少し大きめのがあるよ
類似品使ってるけど
野菜を取るのは水入れて浮かせてザルにあげるか
ゴムベラとか手でかきだせばすぐ終わる
もしくは粗みじん?くらいで止めちゃうか
0644彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 11:19:40.15ID:zbcolwgu
スライサーセット?は銀行かなんかの粗品で貰ったのぐらいしか私も持ってない。
大根のツマを作るときだけ出番。
0645彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:23:00.90ID:btxY9igU
10年くらい使ってたフードプロセッサーのモーター?から変なニオイがし始めたからハンドブレンダーをポチッてみた。明日届く。1台で何役もこなしてくれるのね!と説明を見て思ったけどみじん切り以外を想像できていない。
0646彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:32:23.39ID:4dAHcxDh
スープはどう?
ブラウンのハンドブレンダー料理教室で使ったけど、
じゃがいもとかかぼちゃのポタージュ作ったよ
あと生クリーム
0647彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 20:45:11.22ID:RL+q4M/c
>>645
鍋に突っ込んで使えるから洗い物減る。後そのまま深さ有るコップとか計量カップに水と台所用洗剤数滴入れて回せばスポンジ要らずで綺麗になる
0648彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 20:59:10.99ID:/2vla2+l
ステーキ焼いたけど同じフライパンでおろし玉ねぎソースを作るとその間に肉が冷めるのがな
0649彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 21:06:33.29ID:c535I7J1
計量カップはそもそも使った時点で負けだわ
目分量感覚を鍛えつつちょうど使いきったとか紙コップで乗り切りたい
0651彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 21:09:06.32ID:c535I7J1
>>648
テフロンとかなら普通に肉焼いてる途中で投入しつつそのままフライパンを皿にして食べればいいと思うよ
0653彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 21:09:37.65ID:+9UiM9wa
>>645
ポタージュスープに私も1票
なめらかにできて美味しいよ!
あとハンバーグのタネをこねる時にブレンダーで混ぜたらふわっふわに仕上がってすごく美味しかった
0654彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 00:08:53.62ID:xETB65EV
>>636
某お料理ブログ見てAmaでベンリナー買ったよ!
指も切れやすいと聞いたから手袋も一緒に買った
にんじん料理のレパートリーが広がった!
0655彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 00:13:13.23ID:/q6K2r8n
ベンリナー持ってるけど使ってないわ
私も人参の千切りしたくて買ったんだけど
力がないからスライサー使うと指先に力入れすぎて疲れる
スライサーはやっぱ怪我の危険もあるしトータル考えると包丁のが楽

スライサー買うんだったらスライサー機能付きの
フープロのほうが楽だし汎用性あるかも
0656彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 00:46:33.80ID:rcwsYYsZ
横着者だから
ブレンダー付属のチョッパーでみじん切りするとき
野菜たくさん入れすぎて下の方だけペーストみたいにしちゃう
少し入れて混ぜながらやればいいんだよね

大根おろしととろろは食感違うなーと思いながら最近面倒だから全部ブレンダーだな
0657彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 01:09:54.35ID:ZB9ZYLGR
昔にんじんしりしり用にスイスのキサッグの千切りピーラー買ったけど
残ったかけらは結局包丁で切るしで飽きて全部包丁でやるようになった

かぼちゃの皮剥きには100均のピーラーが重宝してる
0658彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 02:30:08.63ID:5xC+biph
近所のスーパー、島豆腐を置き始めた
これまで普通の豆腐で作っていたゴーヤチャンプルーがコレじゃない感満載だったので楽しみ
0660彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 05:56:36.01ID:PpUfuyGu
島豆腐いいなぁ
高いけどチャンプルーにはコレだよね
沖縄料理店で食べて衝撃受けたもん

>>656
やっぱり量少しずつじゃないと粗さに差が出るんだね
私も横着者だし作り置きで料理する時は大量に作る派だからやっぱりブレンダー購入しようかな
0661彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 06:23:45.50ID:ETsMK+y8
私も大量に作って冷凍保存したりするからブレンダーは時短になってよさそう
みじん切り系はたくさんやると散らかるし疲れるし
0662彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 08:40:08.98ID:ftnSNDpU
サバ缶トマトカレー作ってみて簡単だし味は美味しかった
けど、サバ缶初めて食べて骨が柔らかい食感が苦手だとわかった
トマト缶ネットで安くて、一人なのに食べれるかな?でも缶だから大丈夫かなと1箱買ってみたけど、使い勝手よくて直ぐに無くなりそう
0663彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:51.65ID:YfaV9VtC
>>662
一缶あけて余ったら小さいタッパー入れて冷凍してる
コーン缶もそうしてるよ
もし缶開けて余ったら試してみて
0666彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:17.97ID:siSw7sba
>>658
3年くらい前からずっとあるけど思ったほど大差ないよ
一時は使ってたけど凄まじく高いし値段に見合う価値があるか冷静に考えてそうでもないと思ったから今は安い木綿豆腐ぎゅうぎゅうに押し潰して水抜いて使ってる
スパムと豚肉とか普通のスパムとハナマサとかの安物スパムとの違いを思えば本当に微々たる差
0667彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 10:44:59.33ID:siSw7sba
>>662
トマト缶は缶の成分が溶け出して衛生的に割とヤバい説がある
保存のしやすさとか味とか諸々考慮して700g前後のトマトピューレに切り替えたよ
イタリア人もトマト缶じゃなくてトマトピューレしか使わないらしいし
0668彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 11:22:36.81ID:GW3klEGs
安全性を考慮するなら缶より瓶入りのを買う方がいいって言うよね
瓶の方が余っても処理に困らないしね
0669彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 11:25:08.78ID:GW3klEGs
どっちにしろイタリア製のトマト缶も瓶も中身は中国産でパッケージングだけイタリアってからくりらしいけど…
0670彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 12:42:03.32ID:ZB9ZYLGR
>>666
ハナマサのポーク缶は韓国産でしょ
スパムレギュラーと減塩がドンキで400円だよ
0671彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 14:40:48.69ID:I5+gvYGh
>>666
自分が見たの200グラムぐらいで170円ぐらい?だったから随分お得だなと思った
とりあえず近日中に作ってみるよ
0672彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 14:53:52.65ID:pvnfLuBG
凄まじく高いってどのくらい?一パック二万八千円くらい?
0673彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 20:56:15.82ID:siSw7sba
>>670
そうだよ
ドンキホーテなら340gで税込み400円だからこれならありだなと買ってる

>>671
たぶん同じホクガン社製だと思うけど近所のスーパーだと210円だわ
170円なら見切りで更に3割引くらいならありだわ
0674彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/21(水) 21:03:32.47ID:siSw7sba
刺身用イカが半額で1杯100円だったので疑似たこ焼きのイカ蒸し
うーん何とも言えない微妙な仕上がり
タコをイカにすり替えてたこ焼きの原材料をただ皿に流し込んでレンチンしただけだけどお好み焼き以上に焼いてないハンデは大きい
イカはタコに全く劣ってないし大量の油と適切な小麦粉濃度で割と想定通りの美味しいドロドロにはなったけどイカが滑って思った以上に切るの面倒だったしやっぱり栄養効率を考えるとあまり優れたメニューとは言い難い
まあたまにはやってもいい準レギュラーくらいには採用していいかもしれない
0676彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 13:29:31.83ID:h/imBTn4
ゲソ肝スパゲティ
当然分かってはいたけどやっぱり乾麺200gに内蔵が1セットは無謀で明らかに量が足りてない
あとゲソが吸盤取るのクッソ怠くて本当にイカは何もかも面倒な食材だと思った
味は量が足りてなくても問題ないようにイカ風味のペペロンチーノくらいのつもりで味付けたし方向性は文句なしで普通に美味しいけどイカの身と肝がもっとあれば確実にもっと美味しい
0677彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 15:16:11.53ID:3L3zQpNr
>>676
スパゲティ80gくらいにすれば良かったのに
二人前必要だったなら一食は別なソースで
0679彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 19:04:04.96ID:3L3zQpNr
家のぬか漬け切らしたから、きゅうり買い行ったついでに
割引シールの白菜漬け買ってみたら魚介エキス入りで不味かった
インスタントのしじみ汁がこの味なら違和感ないけど
キムチじゃあるまいし何故白菜漬けに魚介エキス…
綺麗な野沢菜漬も安く買えたからまあ良いか
お店の漬け物って眺めてるだけでも色々参考になるね
0680彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 19:19:12.29ID:88drtzqH
>>679
野沢菜って何に使ってる?
外食で美味しいなと思ったしらす丼にかなり細かく刻んだ野沢菜が入っててコレが美味さの秘密かなと思った
0681彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 19:37:06.10ID:3L3zQpNr
>>680
5cmくらいに切ってそのまま食べるよ
気分で刻んで菜飯むすびとか余ったらおやきや炒飯
0682彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 19:41:26.30ID:/Nf+YWDZ
タラコパスタにバターかオリーブオイルで炒めた野沢菜入れてる
昔レストランで食べたものの再現
0683彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 20:26:28.31ID:h/imBTn4
>>677
作業手順的に厳しいというか面倒
一つのソースパンで炒める→水を入れる→麺を入れる→完成という手順だから単品をたくさんが基本
0684彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/22(木) 23:02:06.73ID:YnyUA7fj
敢えてアンカーは外す
676の時点でメシマズな雰囲気ぷんぷんだったけど
紛うことなきメシマズの典型でしたわ
0686彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 00:01:12.51ID:fAxiOxTZ
>>685
ついでに言えば自炊に限らず世の中の大半はそうだよ
無駄は大胆に無視して枝葉末節は適当に流して要点だけは確実に押さえて60点~80点辺りbナ手を打つってb「う
0687彼氏いbネい歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 00:05:56.34ID:Lv/2GwO8
卵二個しかなかったけどとんぺい焼きにして
ソースとマヨ塗ってトーストサンドにした

普段卵3個以上で作るからパンでかさまし
0688彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 00:15:44.24ID:Sg8ldfn3
>>681>>682
有難うございます
食わず嫌いで漬け物全般を今まで敬遠していたのですが味覚が変わってきたのか最近急に興味が出てきました
そのまま切って食べたり、おにぎりやパスタに使うの挑戦します
凄く美味しそうで、これからスーパーの漬け物コーナーに寄るの楽しみです
0694彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:42:50.99ID:iep0KLGL
リアルでは使わないし、食材に対して良い表現だとは思わないけど
それくらいで目くじら立てる人は5ちゃんあんまり向いてない気がする
0696彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:38:34.52ID:nWvvU8pM
腰痛めちゃって2・3日安静にしたいんだけど野菜摂れて簡単な作り置きおかず1品だけ作るなら何が良いだろ。
幸いご飯は冷凍ストックしたばかりだからあるけど、週末なので常備菜食べきったばかりで何もなく。
痛み止め効いてる隙に買物行って短時間で1品作り置きしたいのだけど何も思いつかない…
0697彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:43:00.69ID:183uvYkX
>>696
バカ!
料理なんて腰の負担かかることしてないで安静にしてなさい
もし大事になったらどうするの!
0698彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:42:27.04ID:Lv/2GwO8
>>696
もし治療が要るなら腰は接骨院が良いよ、保健がきくけど予約して
予防やリハビリにはストレッチポールおすすめ

食べ物私なら惣菜とインスタントの味噌汁やレトルト買っちゃうな
野菜はとりあえずジュースで、点滴代わりにアイスやコーラ
風邪ひいたときはマジでこんな感じでタイレノール飲んで寝てるw
おだいじに
0699彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:49:05.54ID:fAxiOxTZ
野菜は栄養的に一番後回しでいい食材だしどうしてもというならKAGOME野菜生活フルーティー1Lパック飲んでれば十分だよ
腰の重症度にも依るけど私ならたぶん普段と大差ない食生活送る
だって元から手抜きの極みに近いからそれ以上やりようがない
0701彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:57:38.57ID:nWvvU8pM
696だけどレスありがとう。アパートの階段上り下りがつらいから1度の買い出しで3日くらい引きこもりたくて、ご飯有るから何か1品作れればいけるかなと思ったんだ。
総菜色々買ってくるのがいいかな…
腰痛クセになっちゃってて気を付けてるんだけど、ここんとこの暑さでエアコンガンガンだったのと冷たい物ばかり食べてたから冷えて酷い症状が出ちゃったのかもな…
0702彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/23(金) 23:25:03.30ID:Lv/2GwO8
>>701
もし近くにコンビニあるなら、真空パックのコンビニ惣菜も便利だよ
焼き魚も肉も種類あるし和食の煮物や卯の花や白和えも揃ってるし
生卵や納豆や各種カット野菜なんかもある
0704彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 01:42:45.32ID:labsyVgr
>>703
ギリ>生卵>カット野菜と書いてるし

ついでに書くと今日(昨日)は棒々鶏用に鶏胸肉1kg袋を買ったので
サラチキ作ってスープと肉の一部で炊き込みご飯を作って
棒々鶏用に避けた残りは刻んでガパオ用に冷凍ストックにした
0705彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 09:30:57.46ID:o3bQe/M8
栄養的に後回しで良いと言いながら1リットル薦めるのウケる
ストロー付きの手のひらサイズとかを薦めるんじゃないのね
毎回のレスから推測するにこの人は女性なんだろうか
0706彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 10:46:55.26ID:ro6Cd2sO
>>705
いや3日分と言ってるんだからコスパ的にも量的にも妥当だよ
文盲や精神病患者には理解が難しかったかもしれないけど
0707彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:14:13.77ID:HwdZThro
すぐ相手のこと文盲とか病気扱いする人って自分がおかしいレスしてても気づかないもんなんだね
0708彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:32:59.06ID:keJDS8QB
かた焼きそば食べたくなってきた
そうめんめちゃくちゃ余ってるし作ろうかな
0709彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:22:55.30ID:labsyVgr
炒めそうめんとパッタイは上手く出来なくていつもべちゃっとなる
テレビで見た沖縄料理屋さんはサラッサラに作ってたのに何故だ

>>705
その人は違うと思うけど時々にゲイサロのお客さん混ざってるね
0710彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:12:38.24ID:YOeLs+WQ
>>709
パッタイはクエティオってタイの麺を水で2時間くらいかけて戻して使うんだよ。お湯で戻すとベチャつく。
そうして炒めるとベタベタしない

ソーメンチャンプルーは固めに茹でて、ヌメリをしっかり水洗い、炒める前に胡麻油を絡めとく。
素麺を茹でる時半分に折るのも炒めやすくなるからベチャつかないとか言われてる
0711彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:22:47.47ID:labsyVgr
>>710
ありがとう!!センレックしか使ったことなくて、いま検索したら
チャー(炒)クイティオとか色々見れました
うちブンと春雨と葛切りしか無いから今度クイティオ探して買ってみる
豆からタマリンドペースト作って放置してたからそれで練習しよう

そうめんは… 過去に検索して色々試したけど全然上手く出来ない
良いそうめんは高くて下手糞が炒めるの勿体無いから半ば諦めてて
別物だけどケンミンだけは扱い安くて失敗しないから定番にしてたw
0712彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:41:25.74ID:HXIffAUD
素麺は炒めたことないけど炒め全般に共通の前提で言えば火力は大事だよ
半端な火で野菜を炒めればどうやったってべちゃる
0713彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:27:49.68ID:PpuwAg+s
>>711
センレクは硬めに戻して炒めてちょうどいい感じになるようにしてる
0714彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:55:24.12ID:AaouZ8XR
餃子
つつむの下手すぎわろた
気を抜くと餡がひだつけてないはしからはみ出る
ちょっとでいいんだね
0715彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:56:27.01ID:yilKM9xp
ちょっと奮発して牛肉買ってきて牛しゃぶサラダにした
乗せただけだけどドレッシングは一応手作りw
近いうちにまた牛肉買おうと思うんだけど皆なら何作る?塊でもバラでもどっちでもいい
0716彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:28:23.38ID:ro6Cd2sO
滅多に買わないし買うとしても安い肉だと必然的に脂だらけの切り落としかモモのブロックとかになるから用途も自ずと決まって前者はすき焼き後者はローストビーフになる
0717彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:31:46.04ID:ro6Cd2sO
先日のイカ蒸しをさらに進化させて蒸し
うーんこれは流石に厳しかった
先日のイカ蒸しは何だかんだ美味しかったのでイカすらも抜いてみたけどやっぱり固形動物ゼロは厳しい
これからはイカが安いときにやるわ
0718彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:32:56.37ID:KJ5CrCwQ
牛肉買うことあまりないから買ったらステーキ一択
0721彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:21:07.20ID:labsyVgr
>>712
>>713
ありがとう

>>720
クリーム煮だから塩胡椒で良くない?

ここだけの話
知人宅で牛肉のトマトソース煮を「ビーフストロガノフよ」と言われて
ご馳走になったことがあるけど、料理名間違ってたけど美味しかった
0722彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:53.69ID:KJ5CrCwQ
ビーフストロガノフって一回も食べたことないのにレシピ見て作ったから本当の味は知らない
0724彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:39.61ID:bF7/k1yK
>>715
カレーとか炒め物とか肉じゃがとかなんにでも使ってるけどなあ

安いからって〜ばっかりとか
好きだから〜ばっかりとかより
牛豚鶏で3種ローテーションしたほうが
栄養的にはいいんじゃないかなと思う
0725彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:54:59.29ID:etxbX9wi
>>707
当然よ
いつもなぜか自信満々
人におもてなしする時にドン引きな料理しか作れない
0726彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:26.39ID:cPFlbPUt
>>721
キッコーマンのサイトじゃ、トマトピューレ、デミグラスソースを使った「ビーフストロガノフ」のレシピおいてるから
そういうものと思う人もいるんでしょ
 
キッコーマン>レシピ>ビーフストロガノフ
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00003038/index.html

>>720
つ Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%8E%E3%83%95
0727彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:04:47.12ID:ZGAbuZS0
>>726
本場のはサワークリームで煮るんだね
ロシア料理屋かウクライナ料理屋で食べてみたい
0728彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:11:34.72ID:uxcJTP6Z
サワークリームはあくまで仕上げだよ
サワークリーム煮込むとの酸味が弱まって臭み消しにならなくなるって書かれてるよ
0729彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:17:23.13ID:ZGAbuZS0
ボルシチと同じ使い方なのか
よく読んでなかったよ
0730彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:18:10.02ID:8/nxzWgM
ビーフストロガノフは給食でしか食べたことない
それも偽物だけど
0731彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:07:37.32ID:Tk8Cc1iu
牛肉のしぐれ煮美味しいよ。冷蔵庫で数日間持つしそのまま食べる。ネギたっぷり卵の黄身だけ乗せるとか色々楽しめる。
0732彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:54:03.22ID:1Uv1wSkd
昨日チキン南蛮作ったんだけど、タルタルソース手作りしてみたらかなり玉ねぎが強い
1日置いて今日の朝パンにのせて食べたけど、まだなんだか辛いなー
塩揉みすればよかったかなぁ
0733彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:30:36.50ID:N0AQXlgG
今日は義兄と二人きりだったので適当にふたりで仲良くスパゲッティにしようと思ったら、パスタはあれどソースがない
さあ困ったぞ
業務用スーパーで買ったコンソメスープを濃い目に作ってその中に粉末のガーリックパッパッと降ってシーチキン入れて和風パスタソース
それを茹で上がったパスタの上にかければ完成
今考えたらシソも入れればよかったな
一つの味では飽きるかもと思って少量だけゆかりの梅入りをパスタに混ぜたらいい感じ
梅の果肉が口の中で時々シャリシャリするのが小気味いい!
義兄も私をより好きになってくれたみたい
左右の10本の指が忠実に愛してくれて愛しみが捗るったらない!
0735彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:25:22.21ID:AgCtIW2G
煮物の灰汁が取り切れずに煮汁がきたなくなっちゃうんだけどみんなどうやってるの
イカと里芋とか特に酷い
0737彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:35:54.53ID:wk1umW3J
>>735
イカも里芋も煮ないから分からないけど灰汁は強火にして泡集中させたら簡単に取れるというのはほとんどの食材に共通だしサトイモって何か下処理のコツとかないの?
大根はまず米の磨ぎ汁で下茹でが基本みたいな
人生で一度も買ったことないから詳細は知らないけど昔中学の家庭科で味噌汁作ったときは確か段階的に味噌を入れることで滑りを防ぐとか言ってたような
0738彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/25(日) 14:55:31.33ID:5Nj0UVXs
ガランティーヌ
スペシャルな鶏ハム
丸めるの難しい
0740彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 01:09:40.19ID:k+ZhxjHJ
>>739
ウエメセとか言って恥ずかしくないの?
なんでも略せばいいってものじゃないわよw
0741彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 02:19:39.47ID:899QVnE3
その口調で言い返すのも恥ずかしいんだけどね
栄養栄養言ってる荒らし以外にも妙なの居着いちゃったな
0742彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 02:20:57.76ID:EzJl2u9R
久しぶりにごぼう買ったから鶏ごぼう飯作りたいな
おこげもおいしいし
0743彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 05:07:08.04ID:QVK/gNEA
その前に>>737は別に上から目線じゃなくね?

昨日ザブトンの塊肉が安く買えたから今日焼肉にしようかな
でもザブトンばかりの焼肉だと飽きるかな…
0744彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 12:12:32.98ID:ennrsE4F
ハンバーグ作って、前にトマトパスタの余りのトマトソース掛けたけど肉の臭みが、、、
30%引きになってたオーストラリア牛肉のひき肉だったからかな?
アメリカ牛肉の方が臭みなくていいな
国産高いしさ
0745彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 13:12:11.92ID:cRPTfFuN
そこでナツメグの出番ですよ

と言いたいところなんだが、ナツメグの適量がいつもわからない
0749彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 18:50:40.83ID:ennrsE4F
ナツメグ一応入れたというか、マキシマムってスパイス配合されたのを入れた
+ニンニクとかも
ナツメグだけの小瓶もまだあったから、それもちょっと入れたら良かったかな?
0750彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 20:18:45.36ID:7CeDtdvV
ちょっと前にナツメグひと瓶食べた夫婦が倒れたのがニュースになってた
0751彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 20:40:25.59ID:/TryKDQ5
一瓶ってすごいね
料理下手なのかよっぽどナツメグが好きなのか
0752彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/26(月) 20:44:31.96ID:bLCebN/u
オージー牛の臭いは独特だよね
慣れたらラムみたいにそういうものだと感じて美味しくなるのかもしれないけど多分ナツメグじゃ臭い取れない
0754彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:49:23.07ID:1ZWehETs
そんな簡単に死ぬならナツメグで自殺とか流行りそうだが聞かないな
0755彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 01:08:49.01ID:0vUhcLas
ナツメグで死にかけたの仰天ニュースでやってた
その人は独身一人暮らしで酔っ払って1瓶使ってたの食べてだけど
0756彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 06:29:36.01ID:D7joqPIf
ごぼう貰ったんだけど豚汁くらいしか思いつかない
何かお勧めのレシピあったら教えてください
0757彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 06:37:13.86ID:9/N/RXsw
鶏めし、煮付け、唐揚げ、きんぴら、肉巻きして甘辛煮
今思いつくのこれくらいかな?
ごぼうとある食材でググると色々レシピ出てくるよ
0759彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 06:58:30.49ID:vyhbko9I
>>754
だったら醤油ひと瓶飲めば?
身近にあるもので大量に摂取したら大抵致死量だけど
0762彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 08:39:03.87ID:EqGd4EDI
ナツメグ毒あるの!?って驚いてググったら
「生の状態で10以上摂取したら中毒症状になる」
って書いてあったから大丈夫だと思った
インドネシアでは砂糖漬けがあるみたいだし

まぁドバドバかける事はないけど
0763彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:24:35.24ID:ucPWwmLJ
>>762
水や酸素ですら中毒になるからね
大量に摂ったらなんでもやばいよ
0764彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:43:37.07ID:vpJ5Wbg9
軽井沢旅行したとき産地直売所で買った野菜がめちゃくちゃ美味しい
ズッキーニをオリーブオイルで炒めて塩コショウしてモッツァレラ混ぜただけなのにご馳走だったわ
0765彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:37:12.75ID:bP//qaKX
時期じゃないから仕方ないけど、近所のスーパーで白菜丸々が600円だった
白菜大好きで年中食べたいけど流石に手が出なかった
早く冬になって毎日鍋したい

>>732
水に晒した方が辛味抜けやすいと思うよ
玉ねぎで塩もみって初めて聞いたんだけど調理法としてはメジャーなのかな?
塩もみって余分な水分抜いて味染み込みやすくすることが目的だから、やっぱ水にさらすのがベストだと思う
0766彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 11:50:23.69ID:2ieKvjf0
玉ねぎの辛味は揮発性だから水にさらすより空気にさらすのが正解
0767彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 11:59:31.19ID:SlrIgLz3
>>757
ごぼう大好きなんだけど唐揚げなんて見たこともなかった
調べたら美味しそうすぎて今日は絶対ごぼう買って帰る
ありがとう!
0768彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 12:37:48.36ID:vm3vL8B8
>>732
新玉ねぎなら工夫も糞もなく生でそのまま美味しく食べられるよ
春しか食べられないけど
0769彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:20:54.60ID:gK603iHu
ごぼうの唐揚げ、居酒屋で食べたことあるけどおいしかったよ
真似して作ってみたんだけど、唐揚げ粉まぶすとラクだった
0772彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:28:52.66ID:6xT4iUo1
>>764
直売所の野菜って生産者によって
ばらつきはあるけどスーパーの野菜とは全然違うよね

うちは田舎で直売所が生活圏内なんで
肉はスーパーで買ってるけど野菜は直売所行くことにしてる
都会に暮らすのは田舎よりずっと刺激的なんだろうけど
田舎にも田舎の良さがある感じ
0773彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:53:26.24ID:DodkbRgf
実家がド田舎過ぎて仕事がないから都会にいるけど本当は田舎で野菜だけは自給自足あるいは直売所で買う生活したいわ
今はベランダすらないからバジルとか青紫蘇とかすら作れない
0774彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:55:57.80ID:qWSXZFx7
そこそこの田舎だけど確かに野菜だけは安くて新鮮なのはありがたい
美味しいお店とかおしゃれなカフェみたいのは全くないけど
0775彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:06:29.37ID:6d8x7AIY
Lサイズとして売ってる大根が全くLサイズじゃない
Sですらないミニサイズ
本来のサイズ入荷しなかったのならサイズ表記やめてほしい
0776彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:10:10.59ID:21bVkFqF
そうめんかぼちゃ茹でてほぐして食べるのあまり好きじゃなくて毎年もらっても困ってたけど
一口大に切ってめんつゆと酢とショウガの汁に漬けるとパリパリした軽い食感でおいしい
これならいくらでも食べられる
0777彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:21:12.60ID:yiOGVNfo
最近野菜高くない?キャベツがひと玉220円とか300円とかでびっくりした
0778彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:24:45.96ID:VDNR6FTI
さっきスーパー行ったらピーマンがいつもより50円トマトが100円くらい高かった
0779彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:30:57.32ID:vm3vL8B8
キャベツと韮はやたら高いわ
まあ普通に避けて他の食材買うけど
0780彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:37:58.93ID:gIoW7VJw
レシピどう考えてる?
野菜食べたいけど買い物行くとレシピ考えてないせいで適当に安い物買ってしまう
0781彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:59:05.93ID:x2xyf4xa
レシピってか献立だよね?

野菜はやっぱ旬のものは安いし美味しいから
適当に安い野菜買うのは正解では
私は休日に冷蔵庫の中のものチェックしてスーパーにいって
その場で献立の計画ざっくり考えて買う感じ
そのとおりに使うとは限らないけど買う段階で
無計画ってことはないなあ
0782彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:08:02.78ID:f81kBbjm
基本は普通に安いもの買うだけだよ
野菜はほうれん草とかにらみたいな一部の無能を除けば最低10日くらいは持つし
0783彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:30:23.61ID:tCdYcSNJ
家族の分も作る時はニラ一束を即使い切れるから無能じゃない
ザクッザクッと切ってニラ玉やレバニラにして美味しい
0784彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:20:57.52ID:B2/klr5v
ほうれん草なんて買ってすぐ茹でて冷凍すればいいだけ
0785彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 03:31:23.73ID:DAU5d5BL
青菜類は塩茹でして流水で冷やしたあと
絞らずにタッパー入れておくと冷蔵庫で一週間くらい持つと別スレで教えてもらってから重宝してる
ゴーヤの薄切りとかさやいんげんもいけるっぽい
0786彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 03:39:04.24ID:IQqICm/J
流水で冷やすと栄養と味が落ちる
テレビで見た冷やさないやり方でやるようになったら格段に味が上がった
0788彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 07:47:52.51ID:Ucm0FPM9
そうめん?かぼちゃ?パリパリ?と謎だったけどググったらそういうカボチャがあるのね初めて知ったわ。食べてみたい
0789彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 08:16:24.80ID:0VNtw7dA
>>788
かぼちゃの天ぷらじゃない?
素揚げというパターンもあるかも
薄切りだとパリパリしやすいかもね
0791彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 08:54:31.91ID:TTC+btvb
糸うりのことだと思うよ
新潟では夏によく食べる
0793彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 09:34:53.11ID:ss+oqlR7
好みじゃないワインがたまってしまったので牛すじ赤ワイン煮にする
電気圧力鍋買って本当に良かった
0794彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 09:41:06.70ID:ISGXaXYU
適当に旬で安いもの買ってその素材でレシピ調べて食べたいと思ったもの作るわ
休みの日に夕飯作る当番制みたいになってて昨日は魚介が安かったからパエリア、今日は汁無し坦々うどん作る
0797彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 21:22:29.41ID:f81kBbjm
200g70円だった見切り手羽元と賞味期限切れ業務豆腐とネギのソーメン
ソーメンが異常にしょっぱいためあまり味付けできず必然的にやや物足りないあっさり澄まし汁風になり手羽はまあ普通に美味しいけどそんなに合ってる訳でもないという半ば予想通りの仕上がり
まあ不味くはないからいいや
0798彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 21:32:35.23ID:YfbT+AK+
>ソーメンが異常にしょっぱいため

意味不明 わけわからんわ
0799彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 21:39:59.27ID:NzePruCt
素麺とかうどんとか塩気がやたら強いやつあるからそういうことじゃない?
0800彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 21:44:10.53ID:/8TZrzdz
>>795
791じゃないけど新潟で言う糸うりは金糸瓜=そうめんカボチャだから同じだよ
漢字で糸瓜はヘチマのことだし他の地域だと他の瓜を糸うりと呼ぶのかもしれないけど
0802彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 21:52:18.56ID:zfVb/El/
マツコ見てからドライカレーにハマって今スパイスカレー作るのにハマってる
色んなスパイス集めて楽しい美味しい
0803彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/28(水) 21:53:44.42ID:f81kBbjm
>>799
下茹でせずに茹で汁をスープとして使うやり方だと乾麺に含まれてる大量の塩がそのまま全部溶けるのでかなりしょっぱいという話
0806彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 00:43:17.67ID:qMuYTA9i
>>803
うどん・そうめん・ひやむぎ・そば等の和食の『乾麺』は
普通茹でたらゆで汁捨てて冷水で濯いでぬめり落とすものでしょ
ゆで汁をそのままスープになんて使わない

ゆで麺だったらそのままだし汁で煮込んでもいいけど
「乾麺」のそうめんじゃ有り得ないと思うのだけど
0807彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 01:12:18.55ID:TjdmulVg
>>806
それでその普通だのあり得ないだのに何の意味があるの?
私は特に意味を感じないから味とか手間とか意味があるものとだけ相談して決めてるけど
まあ素麺に限ればあまりにもしょっぱくて味の調整が流石に難しかったから次回の改二版では水の交換挟む予定だけど
0808彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 02:22:20.57ID:yxgm9hIH
でもにゅうめんでそれやったりしない?そんなに難しい事でもないと思うけど
0809彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:06:37.01ID:7dnt7B/q
素麺の時期もあと少しか
今年はミツカンのめんつゆ買ってみたけど個人的にはヤマキ派だわ
大きいやつ買っちゃったからまだまだ残ってる
0810彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:08:50.38ID:80DTYA7u
素麺はカロリー高いと知って蕎麦かうどんにしてる
天ぷらつけるから意味ないんだけどw
0811彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 16:26:27.66ID:kBZwpmiq
炊飯器チキンライス
満を持して初めてやってみたものの底は焦げ&べちゃくちゃ上は生の最低な仕上がり
炊き込みなんて妙なコマンド使ったのがかえって裏目に出たのかもしれない次回は水やや多めで普通の炊飯で実験予定
0812彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:04:59.92ID:O8Kazl7K
私も結構前に炊飯器チキンライス作って同じ感じに失敗した
で、その後山本ゆりだったか作りおきの人だったかレンジでチキンオムライス作って、こっちの方が楽で美味しかった
0813彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:16:10.31ID:b8ZVdUOF
炊き込みご飯も失敗しやすいよね
炊く時の水に塩分が入るから炊き上がりに支障が出やすいんだよね
0814681
垢版 |
2019/08/29(木) 17:53:57.17ID:x/b0R+Ma
>>680さんまだここ見てるかな?
野沢菜開けてみたんだけど、夏場の野沢菜は茎?のまわりの皮が硬くて
5cmカットだと食べててゴワゴワするから結局刻んでしまいました
冬場の軟らかい野沢菜だったら5cmカットでも美味しいと思うけど
もしすぐに試すんだったら、硬さを見てからカット決めてね
でも多分、野沢菜は寒い時期に買った物のほうが数段美味しいです
0815彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:00:10.59ID:rXFNQVLo
旬て大事だよね
冬野菜は夏に食べると特に不味い
0819彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:37:19.60ID:JnDhRgmr
>>811
炊飯器でチキンライス作るときはお米洗ってザルにあげて30分ぐらい米に浸水させると生煮えにならないよ。
うちもはじめは米に芯が残って失敗してた
0820彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:08.25ID:x/b0R+Ma
>>815
だね。真夏の大根おろしとかね

>>816
手持ちの材料を想像したらカレー食べたくなった
0825彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:31:52.96ID:RE25ts/P
最近なんとなく大根買って生で食べたら硬いし頭の方まで辛くて全然美味しくなかったな
チンしてふろふき大根にしたら美味しく食べられたけど
旬の時期が待ち遠しい!
0826彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:42:38.99ID:8gwlAgFY
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  42歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  マイホームを建てて 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり 高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::

https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2019/0829/sumikko_CIAOPANIC03_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2019/0829/sumikko_CIAOPANIC02_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2019/0829/sumikko_CIAOPANIC04_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2019/0829/sumikko_CIAOPANIC05_fixw_640_hq.jpg
0827彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:45:04.53ID:E4ITwFY3
私は夏でも生で大根食べてるけど
ほんと硬いし辛い率高い
0828彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:46:12.63ID:Yj1HcFEx
青梗菜、ツルムラサキ、花ニラをクタクタ煮で食べた
0829彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:51:45.17ID:x/b0R+Ma
つるむらさきやいもづるは茹でてマヨネーズが好きだ

数年ぶりに片栗粉でライスプティングを作る事にした
これあると美味しくて無くなるまで食べ続けてしまう
0830彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:21:04.32ID:IBfkLpFp
>>807
つまり味が問題だったのは基本ができてなかったからってことでしょ
忙しい現代人なんだから手抜きは手抜きでいいんだけど
あなたはしょっちゅう料理失敗したってここで
書いてるくらいなんだから料理のセンスも悪いし
手の抜きどころがおかしいんだと思う
すごく簡単な料理を本を見ながらきちんと作れるようになって
そこから手を抜いていけばいいのに
0831彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:47:54.56ID:/nddXIZI
>>830
うーんこの無能感
そもそもの目的が失敗しないことじゃなくて限界の見極めだったり生の実験データを得ることだったりな訳だけどその辺理解できてる?
何の面白味もないから書いてないだけでごく普通にいつも通りの卵丼なり麻婆豆腐なりペペロンチーノなりを美味しく作って普通に食べることもあるけどたぶんお前より遥かに美味しいよ?
教科書通りの綺麗で真面目な料理なんて大学時代に既に履修済みだしその知識と技量ありきで手抜きの限界を目指してるのが今の私だから
0834彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 01:50:19.93ID:N8+l9ube
いつもの屁理屈マンキター
コスパ、栄養効率、手抜きが口癖
0835彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 01:58:22.39ID:f1lgZsxu
明日用の手羽元の甘辛煮をこんな時間に作ってしまったw
ガーリックとごま油のいい匂いがヤバい・・・食べたい・・・我慢しなきゃ!
0837彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 04:54:32.25ID:cxVePtI6
>>831は一体どういう育ち方して乾麺のそうめんをゆで汁そのままで食べるようになったんだろう
常識欠落しすぎ
よくまあ独り立ちさせてもらえたものね
てか、袋に茹で方食べ方書いてあるだろうに
0838彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:07:04.52ID:6gwRxD7F
よし、うちも今日は手羽元にしよ
酸っぱ煮にするか、夏だし
0839彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:13:09.29ID:ckoE2IEW
手羽元安くておいしいよなー
トマトベースのカレーに入れるの大好き
0841彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:20:22.35ID:gUKY68Bl
トップバリュで悪いんだけどグランカリーっていうインスタントのルーがうまい
インド風の味で、玉ねぎをじっくり炒める系のもの
イオン系のスーパーでもあまり売ってなくて、モールに入ってる大規模店舗で買ってる
エスビーが製造なので安心してください
0842彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:14:52.73ID:iQcLnweB
みきママのブログで悪魔のクロックマダムっていうのがあったから作ってみた。
フレンチトーストにハムとチーズ挟んで目玉焼き乗っけるんだけど、フレンチトースト甘くしないでコンソメ混ぜてやってみたら美味しかった。
0843彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:15:22.71ID:LQDc/hnw
体調崩して何も食べたくないけど高齢の親の食事もつくらなくちゃいけない
はぁ、今朝はサバカンで済ませたけど夜どうしよう、あぁ気力ないし
なんか気持ち悪い・・・
0844彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:57:14.00ID:iQcLnweB
>>843
そんなにがんばらないで。
私も高齢の父と暮らしてるけど適当に手抜いてる。
コンビニに鮭は焼いたのレンチんするやつとかあるよ。
0845彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:31:05.23ID:wPvyUFm0
>>843
私はやる気ない時は楽しそうに素敵な食事作って画像アップしてる人見るとやる気戻ってくる
でも毎日のことだから疲れてる時は無理しない方がいい
0846彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:47:15.81ID:n7iqptOo
>>836
体重計に乗ったら冷静になれたので食べずに我慢して今日のお弁当にしたよw
深夜のガーリックとごま油の香りは危険だね・・・
0847彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:25:04.51ID:Tue2wG1g
えらいわ
ガーリックとごま油の味付け美味しそう
参考にしたレシピがあれば教えてくれませんか?
0848彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:20.11ID:OvcNdnJw
>>847
これです
ご飯がススム♡鶏手羽中の甘辛焼き by あやぴよこ https://cookpad.com/recipe/3615278

鶏手羽のどの部位でもいいから、とにかく骨付きで手でガブッと
ご飯はおにぎりで手が汚れてもいいからかぶりつくのが美味しい!
ぜひ作ってみて
0849彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:04:55.04ID:Tue2wG1g
>>848
私酒飲みだから、これを食べつつビールをぐいっとやりたいわ!
作ってみます
ありがとうね
0850彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:15:42.58ID:M7CfhkB8
>>843
親の食事用意するの諦めて、平日晩おかずのみ宅食にしたよ
仕事遅くなっても気にしなくて良いし、自分の分だけ適当にしたらいいから楽
平日晩おかずのみとかならバカみたいに高い訳じゃないし割りと使い勝手いいですよ
0851彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:13:01.70ID:/nddXIZI
鶏皮が200g70円だったのでここまで安いならまあありかと購入
茹でたら案の定えげつない脂が大量に溶けたので皮本体は取り出してネギ生姜を入れてから性懲りもなくソーメンを直投入
やってることは一昨日と大差無いけど今日は断然美味しい
そもそもがスープと麺の中間を目指して割と強引な具沢山な上に味付けも厳しかった前回と違って今回は完全に麺として作ってるし皮汁で味もちゃんとついてるのが大きい
まあここまではかなり青写真通りな訳だけども問題は出涸らしで作るトリッパトマト煮込み擬きがちゃんと美味しくなるかっていう
トマトピューレがいい加減腐るからやるしかないわけだけども臭そう
0852彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:18:11.77ID:HNG5lPkQ
>>851
その溶け出た脂を冷やし固めて炒め物に使うと旨味がでる
気持ち悪い!とかなければだけど
0853彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:39:46.21ID:gkAa2OG8
>>851
トリッパはハチノスの意味だから、鶏皮を使うなら鶏皮のトマトソース煮で良くない?
うちの田舎ではただの鶏皮ポン酢のことを酢モツ擬きの鶏皮なんて誰も言わないわ
0854彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:20:34.78ID:vrnxFA0w
>>843
高齢者用の健康に留意した宅配弁当とかあるから
週に2回位でも取り入れてみたら?
味が単調であんま美味しくはないみたいだけど
親とは言っても他人のために自分の仕事も
しながら家事しつづけるの大変すぎるよ
親だって娘に燃え尽きてほしい訳じゃないと思う
0855彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 13:46:37.35ID:Et56hoqM
実家からじゃがいも大量にもらった
煮物は飽きちゃったんだけど、他に何かおすすめの料理ある?
0857彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:15:40.28ID:lnYSSbjR
じゃがいもは太るのわかってるんだけどロスティが好きで週2で食べてしまう
塩気は塩昆布とチーズ入れるのが美味しい
0858彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:26:51.70ID:dhOLLsq3
じゃがいも煮込み料理もカレーシチューポトフ肉じゃがと色々あるし、焼いても揚げても潰しても美味しいよね
じゃがいも好き、今日肉じゃが作ったし
0859彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:29:23.61ID:nZhiexUA
八ッセルバックポテト
ロスティ とか ポム・ダルファンとか (千切じゃがをフライパンにバターで焼き固める系)
スペインオムレツ
ヴィシソワーズ
いももち 
目先を変えて きんつば カルトフェルトルテ 等 じゃがいもでお菓子作り
0860彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:36:26.43ID:ORCMHhhA
>>855
マッシュポテト!好きすぎて食べすぎる
お安いステーに肉とマッシュポテトでご馳走

じゃがいものグラタン
栗原はるみさんのレシピで、皮向いたら2-3cm幅ぐらいで切る
切ったらラップかけて5分ぐらいレンチンして柔らかくする(串がスっと通るぐらい)
じゃがいもに塩コショウ適量
耐熱皿に柔らかくなったじゃがいもとアンチョビ(なければベーコンとかハムでも美味しい)と長ネギの千切り(もしくは玉ねぎも美味しい)を交互に重ねていって、最後に生クリームドバー
さらに上からピザチーズドバー
で、オーブンで焼く
すごく雑なグラタン?なんだけどこれが美味しくて、冬はつい食べすぎそうになるよ
0861彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:52.38ID:kDdEVCQJ
じゃがいもグラタン美味しいよね
茹でて適当にピザソースとチーズだけでもいいし
私は餅グラタンもよくやる
とろけるチーズと粉のパルメザンチーズをたっぷりかけてパルメザンを少し焦がすと美味しい
0864彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:24:49.65ID:lTVHfGPA
栗原はるみさんのじゃがいもグラタンレシピです
自分の中で色々改変してたってよくわかったw細かいところが違うわw
でもはるみさんのレシピも改善されてる!私が持ってるレシピ本ともちょっと違ったので面白いね
興味ある方は是非
https://www.yutori.co.jp/recipe/?_action=detail&;recipe_id=29
0866彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 18:53:57.09ID:Et56hoqM
855です
こんなに沢山のレシピありがとう!
じゃがいも太るけど美味しいよね
ロスティって知らなかったけど美味しそうだなー
みんなが出してくれたもの、片っ端から作って消費していこう
0867彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 21:42:47.86ID:KBFWFKCs
>>855
出てないのだと、生のジャガイモをすりおろしてそのままフライパンで
コンビーフのおやきやチヂミ(お好み焼きの山芋の要領でチヂミはジャガイモ使う)
ニョッキ、シェパーズパイ、コテージパイ、アッシェパルマンティエ
もし煮物をまたやるならおでん、シュークルート、中華の酒鴨
韓国料理が嫌じゃなければタットリタン(赤くて甘しょっぱい鶏肉ジャガ)
シーチキンとキャベツとジャガイモの味噌汁、豚汁 とか
オーブンあるなら(横式トースターでも)天板に紙敷いて好きな物とグリル
0868彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:35:29.99ID:UJGhVac9
生のジャガイモを細い千切りにしてシャキシャキのサラダにするのも美味しいよ
0869彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:45:57.55ID:zpnN6oJS
じゃがいもだとヴィシソワーズが好きだな
あとやっぱりカレーに入れたやつが一番好き
0870彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:46:22.14ID:pjuq8lGJ
じゃがいもって無限大だよねー
短冊切りしてベーコンと炒めるだけでも美味しいし
それをオムレツの具にするのも美味しい
0872彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:02:13.51ID:QI+PBCoe
今日ちょうどスーパーのジャガイモ売り場でポトフの試食販売してて食欲そそったのと試食した手前ポトフの具材一通り買ってきたところだ
手羽元で作る
シチューも食べたいけどその前に去年買って未だに半分残ってるカレールウを消費しないと…
0873彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:08:14.33ID:0AbG7wbW
ホットクック買ってしまったー!
いっぱつめは何作ろう
やっぱりカレーかな
0876彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:24:59.70ID:Yp5BPjyT
>>868
すごいわかる
美味しいよねあれ
中華料理屋行って食べた時は衝撃だった
それから家でやる時は熱湯にさっとくぐらして冷水で冷やして洗って塩胡椒ゴマ油であえてばくばく食べてた
あと羊肉串も好き
あれ香辛料がどういう配合なのかが気になる
0881彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 10:44:46.38ID:Yp5BPjyT
そういや夏とか秋で思ったんだけど
ナスって時期長いよね
夏野菜としてもナスあるし秋ナスもあるし
0884彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 14:32:35.17ID:BXcEaFCf
トマトパスタばかり作ってる
楽だからw
鍋フライパン洗うのがめんどくさいけど
0886彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 14:39:37.12ID:BXcEaFCf
マルエツで一番安かったから買ったトマトソース微妙だったw
まず固すぎて開けるのに時間かかるしw
0887彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 14:49:18.86ID:Q/msXeus
マ・マーの和えるだけミートソースがお気に入り
2袋入りで200円
茹でたパスタに和えるだけ
0888彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 14:57:57.38ID:QGqzeE3u
市販のトマソー玉葱くさいの平気ならデルモンテのが無難な感じだった
私は普段はもっと安いトマト缶しか買わないけど
0889彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 15:08:30.22ID:QDBtsuSm
>>884
使うのは鍋かフライパンどちらか一つにした方がいいよ
あと調理器具で洗うのは内側だけで底とか一切触らないでいい
0890彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 15:46:26.63ID:1nFdhgqX
ミートソースは肉たっぷりそれも牛肉多めが好きだから作りたい
多めに作って小分けで冷凍しとけば和えるだけだし
ただのトマトソースなら瓶入りのパスタソース和えるだけでもいいかなって思うけど
0891彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 15:47:25.96ID:NmY+BpFJ
汚したくない&フライパン使いたくないならペペロンチーノ
0892彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:01:30.37ID:QgeA8uxf
フライパンもレンジ茹でパスタ容器も汚れるけど、ここ数日乾麺パスタとサバ缶とかオイルサーディン缶とかとチューブ生姜とかの備蓄食料があるおかげで食いつなげてるわ
パスタじゃなくご飯のおともだけどくるねこさんのサバ水煮缶にお酢たらりでいただくってのも黒酢でやってみたら美味かったし
また缶詰買わなきゃね
0893彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:02:45.11ID:NmY+BpFJ
サイゼよりは自分で作ったパスタのが美味しいわw
0894彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:05:22.39ID:1nFdhgqX
めんどくさーい!何もしたくなーい!って時はパスタが一番
0895彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:21:48.02ID:FENxFmBK
何もしたくないでパスタ作るの偉いと思う
わましは冷凍しておいたのチンして食べちゃうわ
0899彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 19:08:55.07ID:OX5RU8ME
どんだけ横着なの
ってか料理することに楽しみを感じてない時点で人としてちょっと
0900彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 19:22:12.54ID:HqGLx4S2
夏野菜の揚げ浸し大量に作ったけど全部食べちゃった
冷やして食べるのも絶対美味しいのに
次からもっと作ろう
0904彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 20:38:44.35ID:BY3NTJiH
帆立のマリネとキャロットラペと鯖の味噌煮と手羽元で参鶏湯風作った
冷蔵庫にあるもので作ったから献立バラバラだけど
ラペは基本のレシピにマスタード入れて作るのが一番美味しいなー
0905彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 21:02:16.25ID:QgeA8uxf
サイゼはパスタはそう美味しくないけど、期間限定品のスペルト(古代)小麦と野菜のミネストローネはすごく美味しいと思うのでたまに行きたくなる
聞いた話だけどスペルト小麦って小麦アレルギーが出ない確率高いらしいね スペルト小麦粉購入してアップルパイ作るぞーとアレルギー持ちの子の親御さんが喜んでたというツイートを見たことがある

>>894
うちは分搗き米ご飯保存してるからそういう時いつもパスタではないけど、こっそり同意
あなたみたいにお肉たっぷりミートソース作り置きとかしてないんでもっと貧しい感じだけどw
0906彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 21:02:59.96ID:VmrIl/S3
カボチャの味噌汁作ったらすいとんとかほうとうが食べたくなった
0907彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/01(日) 22:57:14.99ID:iBfepmaZ
今日の男子ご飯でやってた桜海老と韮の混ぜそうめん
ラードなくて、牛肉焼いて出た油で代用したけど美味しかった
0909彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/02(月) 15:11:39.37ID:zn5EtLNL
こんな時間だけど鶏手羽元の黒酢煮込みを作って食べてる
調味料と水だーっで火にかけてアク取りシートで大雑把にアク取った後に落し蓋で煮込んで(゚д゚)ウマー
ただ無精して炊飯器煮込みにした方が軟骨は柔らかいな
0911彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/02(月) 20:17:35.53ID:unA+OnvZ
手が滑って油入れすぎたー!と思った野菜炒めが今までになく美味しくできた
油と塩を恐れるなみたいの聞いたことあるけどこういうことかーキャベツ美味しく過ぎた
0912彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/02(月) 20:49:29.00ID:a31B67cu
>>911
そうだよ
この国の一般人の油に対する感覚は異常だから
ボトル直角に向けてドバドバッて二回は音がするくらいの油を引くのが妥当なところをそーっと斜めに垂らしてフライパン全体に伸びるかも怪しいくらいの量しか入れないとかザラだし
0913彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:03:29.06ID:KtEXw+nR
>>909
煮込みはいいね!
私も黒酢始めてみたからやってみよう
酸っぱすぎなくてコクもあるし黒酢ほんとうまいわ
0916彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:14:10.71ID:e/nwLrHE
イタリアとかオリーブ油ビビるくらいドバドバ入れるよね
海外の旅番組でスパゲッティのトマトソース作る時、一升瓶みたいなデカいオリーブ油持ってきてフライパンに目測で1.5〜2cmくらいの深さのオリーブ油入れて
刻んだトマトとホールトマトの缶詰め入れて油煮込みみたいな感じだった
いや美味しそうだったけど
0920彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 00:09:50.44ID:z8RNloNy
芋がらよね?
昔母が煮てくれたことがあったけど好きになれなかった記憶…
そっか美味しいのか
0921彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 00:14:50.62ID:r1n64U1z
最近は油取ったら太るって説を言う人も少なくなってきてない?
油と料理酒は減らす方向に振ると風味が落ちるんで
レシピ通りかちょっと多めくらいに入れることが多いな
0923彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:59:26.51ID:qZSEM/V7
甘酢漬けか炒め煮しかやらないな
豚汁もおいしいけどずいきの出回る時期に豚汁ってあまり作らない
0924彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 04:35:21.86ID:Zl4TPNNw
母がずいきの甘酢漬けよく作ってくれたけど美味しかった
0926彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 05:50:38.30ID:9CL3y/93
ずいき懐かしいなー
ばあちゃんによく皮剥きの手伝いさせられたっけ
指に色付いて酢で洗ってた
0927彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 09:10:52.34ID:f7nEPcny
芋がら美味しいよね

モロヘイヤ今年1回しか食べなかったな
中華だしとにんにく卵でスープにするの好き
0928彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 09:54:43.21ID:Rh3aUOl3
イタリアのオリーブ油のように和食料理人は煮物の時水を使わず日本酒ドバドバ使うらしいね
私も煮物レシピより多めか、水使わずに日本酒ドバドバしてる
0930彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 10:30:42.95ID:lFbxHayH
そうそう
昔バイトしてた居酒屋でも煮魚は水使わず日本酒で作ってたなー 絶品だった
個人店だったから調理場手伝うことも多くて、空いてる時は色々教えてもらえて料理の腕が明らかに上がったわ、あの頃
0931彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 10:47:09.04ID:wNJ59oTG
言われてみれば日本酒は結構使うなぁ
臭み取ったり下味漬け込むのにも使うし
しゃぶしゃぶで昆布入れた水の代わりに昆布入れた日本酒とか高級しゃぶしゃぶとかあるし
まぁこれは特殊な例かもだけど
0932彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 10:51:55.42ID:4hI/jmcX
高級しゃぶしゃぶはオール日本酒でしゃぶしゃぶするの?
それはすごい
0933彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 10:54:36.14ID:ac/yFdzg
味的にはどうなんだろうね
良いお酒だと美味しいのかな?
自分で鍋やる時は水8酒2くらいがバランス良い
0934彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 11:11:34.07ID:wNJ59oTG
>>932
オール日本酒
沸騰させて火着けてアルコール飛ばしてしゃぶしゃぶしてた

>>933
自分もテレビで見ただけだから食べた事ないからわからないけど
食レポだとほんのり日本酒の味がついてて肉の油が溶けてマッチしててなんかコクがあるんだとか
0935彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 11:13:34.82ID:uY7R6F0Q
私は逆に料理酒(日本酒)省くようになった
バカ舌なんだろうけど料理酒の効果がわからんから
その代わり出汁や調味料で旨さを補完する工夫してる
0937彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 11:37:47.59ID:zgyCf+eu
なら料理酒だけ沸騰させてアルコール抜いて冷ましてから飲んでみればいいじゃん
水とも砂糖水とも味醂とも明らかに違うそれ特有の味はするから
0938彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 11:43:19.17ID:uY7R6F0Q
>>937
それはわかるよ
でも醤油や味噌や砂糖ほど料理の味に影響を与えないと思ってる

美味しいと思える料理が作れれば十分なのであって、正しいレシピで作るのが目的じゃないから料理酒はなくてもいいと個人的に思ってる
0939彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 11:44:11.15ID:4hI/jmcX
肉や魚の臭みは消してくれるのはわかる
軽い炒め物なんかでも下味として絡めておくだけで全然違う
0941彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 12:38:09.94ID:4cP+u+hV
料理酒は酒税の関係で安いみたいだけど普通の日本酒使いたいよね気分的に
しかし糖質が高くなるのが気になるわ
0942彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 13:07:16.09ID:aJ00a2Nl
みりんもいいやつ使いたいけど高くて安いみりん風使ってしまう...
0943彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 13:35:30.70ID:zgyCf+eu
味醂は大差無い上に出番多いから普通に本味醂買えばいいよ
酒は馬鹿高い割にそこまででもないから安物料理酒でいいけど
0944彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 14:17:22.37ID:5SE+U0Sy
料理酒も塩入りか酒のみかで酒税で値段違うけど、安い塩入りはやっぱり美味しくないな
料理の為のパック入り料理酒が高すぎず安すぎずいい
0945彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:11:53.93ID:nZ7pPtbG
みりんもバターも牛乳も本物は高いよね
自炊するようになって初めて知った
0947彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 16:28:36.12ID:mtEi9ITU
中華料理のようつべ見てても料理酒なんて使ってなくて鶏がらスープ利用してるよね
だから鶏がらスープの素をよく使う
0948彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 16:39:05.22ID:5SE+U0Sy
中華料理も紹興酒使う料理もあるし、フランス料理もワイン使うのあるし、和食も全てに日本酒使う訳でもないし
0949彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 16:39:20.24ID:sL0wx7Ku
ずいきの下処理

ずいきは皮をむき、鍋に入る大きさに切る。ボウルにずいきが浸るくらいの水、
酢、ずいきを入れて1時間おきアク抜きをし、水気を切る
鍋にたっぷりの湯をわかし、ずいきを入れて2分ゆで、水にさらし、水気を切る
0950彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:56:05.38ID:qZSEM/V7
>>949
ずいきにアクってある?味すらほとんどない印象だし皮もむいたことわ
切ってそのまま調理
売り場に「皮むき不要」ってPOPあっても「ずいきの皮むかないって常識だし」と思って見てたけどむく場合もあるんだね
0951彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:50:30.71ID:o3wnVkbh
国産鶏ももが69円だったので3年振りの油淋鶏
流石に手間が手間だから当然糞美味しいけどやっぱり糞面倒
ソースやら付け合わせのキャベツ玉葱込みで二食分が準備&片付けで2時間近くかかった
どうせソースあるんだから下味なんてなくてもいいし衣も片栗粉まぶすだけでいいわよし次はそうしよう
これなら1時間足らずで行けるはず
0953彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 20:00:00.14ID:1uu7aXLl
>>950
アク抜きしないで食べたら喉の奥とか舌がヒリヒリしてヤバかった
調べたらアク抜き必須ってネットに書いてあったけど、しなくても食べれるやつもあるんだね
私が食べたのは別名ハス芋、りゅうきゅうって呼ばれるやつ
0954彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:21:44.87ID:JlzU9VwB
日本酒しゃぶしゃぶもいいけど
バターしゃぶしゃぶやってみたいわ〜
超美味いらしいけど
たくさんは食べれなそう
0955彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:37:34.64ID:olpEWtUg
ルゥを使わないスパイスカレーにはまってたけど、久々に普通のカレー作ったら美味しいね。歳取ったわー。
色々疲れてるわー。
明日はめんつゆとネギ駄々入れでときたまごでカレーうどんだ
0956彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:18:43.00ID:T5UN2Nj0
フランチャイズの業務スーパー行ったら激安すぎて震えた
弁当用に冷凍惣菜たくさん買って冷凍庫パンパで嬉しいわ
0957彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:19:42.01ID:tGohRBGb
酸化した油、体に悪い
0958彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:56:24.56ID:t53NnbBK
>>956
神戸物産?
意識したことないけどフランチャイズってどうやって見分けたの?
0962彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:47:14.37ID:Cbpn/CLd
ここんとこルウ使わずスパイスたっぷりのカレーに凝ってたけど、久々に普通にルウ使って作ったらこれはこれで美味しい。
明日はめんつゆとネギ入れてカレーうどんにしよう
0964彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:07:20.91ID:qbvukl9L
カレーうどんの明日に辿り着けないループ中の喪女がいるな?
0965彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:33:14.82ID:MzCAZSxO
>>958
神戸物産の業務スーパーは全店FC展開だよ
※ 神戸物産はあくまでFC本部なだけで神戸物産で直営する「業務スーパー」は存在しない
  神戸物産直営はガレリア、 同じ直輸入品でも業務スーパーとは価格設定が違うらしい

どうでもいいだろうけど、9月10月は業務スーパーで半期に一度のセール期間だから
気になるなら公式サイト行ってチラシチェックしておいで
チラシには記載無いけど、うちの方じゃ強力粉1kg138円になってたわ
0966彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/04(水) 23:58:35.46ID:CT8OrXVn
>>965
神戸物産直営の業務スーパー店舗はあるよ、2店舗だけ
フランチャイズ店が831店舗あるから直営2店はレアだけど
でもちゃんと存在する

それは
兵庫にある業務スーパーフレッシュ石守 稲美店
同じく兵庫にある業務スーパー フレッシュ伊川谷店

稲美店が業務スーパー発祥の地
0967彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:37:24.48ID:wbDZSCMG
まぐろの血合いが半額だったからフードプロセッサーでミンチにしてそぼろにしたら美味しかった
どうしても生臭いのでマヨ入れたらマシになるしコクがでる
かなりの量できたけどご飯に乗せるとすぐなくなりそう
0968彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:46:46.51ID:RSisECC6
マグロの血合いって美味しいよね
よくステーキだったり角煮にして食べてた
ミンチはした事無かったからやってみようかな
0970彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:08.57ID:wbDZSCMG
>>968
美味しいのに家族は嫌いなんだよもったいない
なおそぼろがまぐろだと気づいてない模様w
>>969
普通の切り身なら鉄火丼かさしみで食べたいからね
0971彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:09:07.50ID:0/wfr8Qd
へーマグロの血合か
売場で見つけたら買ってみる!安そうだよね?
貧乏な私は一柵500円以下で売ってる安ーい何ちゃらマグロを叩いてネギトロ丼にしたりはよくするけど
0973彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:13:02.76ID:tVEaoyrX
血合い好きだなぁ
ブリ照りとか身よりも血合いが好き
0974彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:09:52.72ID:4sFDx1fD
血合か、好きだけどこちらでは見かけない
びんちょうまぐろは麹調味料スレで教わってから切落しを醤油麹まぶして30分だけ置いたのをご飯と野菜に乗っけて漬けない漬け丼にして食べてるな
最近びんちょうまぐろも何やら高いんだけど
0975彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 19:38:10.86ID:3spbzlTM
醤油麹って食べる前に加熱しなくてもいいんだね
加工前の麹の見た目的に要加熱かと思ってた
0976彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 19:46:29.80ID:HFOoteu1
最近にんじんが安くて毎日にんじん料理してる
マリネ、しりしり、キャロットラペ、グラッセ、きんぴら辺りをサイクルしてるけどここの皆さんなら何作る?
0978彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:10:19.31ID:GXUGznvw
>>976
この前すりおろし人参とめんつゆで炊き込みご飯にしたら彩りも綺麗だし優しい甘さで美味しかったよ
二合炊きで人参一本とめんつゆ大匙二杯
私は入れなかったけどツナとか鶏肉入れるのもありだと思う
0979彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:40.39ID:uZvo5Wmh
そろそろ新生姜も終わりかなということで、明日の朝ごはんは生姜ご飯
今茄子漬けたけど朝には浅漬けもできると思う
モロヘイヤのお味噌汁と卵焼きも作ろうっと。
0980彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:06:54.56ID:Yw1Gr2vY
>>976
炊飯器でニンジンケーキとか
クリームチーズ入れてみてもおいしそうだ!
0981彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:14:02.33ID:VilOupy1
ゴボウと生姜のごはん作ったけど、次の日の白ごはんも生姜風味だー
0982彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:03:02.66ID:x0gMZWA+
最近仕事が忙しくなって、平日の炊事がしんどくなってきた
メインは味付けされた肉焼いたり、干し魚焼いたりといかようにも手抜きできるけど
野菜の副菜はそうもいかない
かといって出来合いのを買う気にもなれない
週末作り置きしておこうと思うけど、ひじき煮・切り干し大根・肉じゃがの肉抜きくらいしか思いつかん

手軽で野菜をしっかり補えて、できれば火を通して日持ちする副菜で
おススメあれば教えてください
0983彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:04:10.34ID:NtIGjod7
>>976
山本ゆりのレシピにあったフライドにんじん
めちゃくちゃおいしくてあっという間に完食する
夏場は暑いからやってないけど
0984彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:28.90ID:Yw1Gr2vY
>>982
カボチャサラダ

カボチャをチンして適当にフォークで潰しながら、水でさらしでよく絞ったスライス玉ねぎとシーチキンをお好みの量のマヨと黒胡椒で混ぜる

マヨをクリームチーズにしてレーズンやクルミ入れるとおやつ風にもなるしおいしいよ
0985彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:42:04.16ID:0ottoAHG
>>982
煮浸しとかどうだろう?
揚げ浸し好きだけど面倒だから、こないだは適当に野菜茹でたり
レンチンしたのをめんつゆに浸けたのを作ったけど美味しかったよ
ただ2日ぐらいで食べちゃったから日持ちはよくわからないです

使った野菜はオクラ、トマト、カボチャ、茄子でした
0986彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:50:07.32ID:DeylDpT8
>>982
副菜のほうが手抜きできると思うけどなあ
青菜は耐熱のビニル袋に入れてレンチン後水で洗って
絞って切って醤油かめんつゆかければ5分でできて
包丁とまな板以外の洗い物も出ない

火を通さないけど酢のものやピクルスは日持ちするよ
あと高野豆腐の含め煮や大豆の炊いたのとか
あの手の和食惣菜はほぼ汁だくのまま全て冷凍できると
考えていい
0987彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:01:28.78ID:Am1LdkVh
>>982
常備菜でよく作ってるのはきんぴらごぼう
ピーマン鰹節炒め
他の方も書いてるけどピクルス
休みの日にピクルス液だけでも作っておけば後は野菜にかけて一時間以上漬ければ食べれる
ピクルス液はレシピや保存環境にによるけど、私が参考にしてるレシピは二週間は持つとなってる
0988彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:16:53.94ID:5KQWU2XG
>>982
きんぴら
ひじきの煮物に切り干しとかなんやら色々入れた煮
無限シリーズ
無限はレンチンで野菜も色々代えれるし楽ちん美味しいから割りとよく作る
0989彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 01:46:14.62ID:KSiLSpZT
>>982
茹でた青菜のナムルは冷蔵庫で5日くらい保つよー
ちょこっと物足りない時にいい
あと根菜のカレースープ煮と焼き長ネギのマリネとか
それと肉だけどひき肉のそぼろを作っておくと便利だよ
生野菜でもレンチン野菜でものせるだけで一品になるし色々使える
0990彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:31:38.91ID:Q8KKx+u+
>>982
カポナータ
入れる野菜の種類も多いし冷凍もできるからおすすめ
0991彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:20:16.14ID:iqvfz5Eh
>>980は踏み逃げかしら
0992彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:07:26.72ID:KSiLSpZT
気がつかずに寝ちゃったかな
かわりに立ててくるよ
0994彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:11:24.08ID:GBLc2Xyt
>>980
です
うっかり寝てしまい申し訳ありません
スレ立てありがとうございます!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 13時間 37分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況