X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:02:42.82ID:dmqOAnnQ
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
13 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1571199014/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1555026388/
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 23:03:31.38ID:14t3YW03
225です。プリンターはEnder-2です。

本体とスプリングの土台を同時に出力して快調だったんだけど
本体が9割がたできたところでヒートベッドから離脱w 俺の8時間と45グラムを返して欲しいw

囲いがあるし庫内35℃位だったからラフトで行けるかと思ったが甘かった。
スプリングの治具はできてた。本体だけリベンジだな・・・
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 12:39:07.44ID:xSfVhQ0O
adv3良いんだけど市販の大きさのリール使うと蓋が閉められないから中の温度は安定しないよね
ダンボールで蓋したけど完璧に塞ぐの難しい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 14:19:12.02ID:gfQaLL8+
>>236
専用ノズルでその際購入するのだが、今現在数ヶ月も売切れ中
今ゴミの箱が置いてある状態 オススメできん
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:15:35.55ID:xSfVhQ0O
ちなみにadv3のノズル、PETGで印刷すると温度センサー壊れる気がするのは俺だけだろうか(2つ壊れた←学習しない奴

plaは何の問題もおきていない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:16:26.21ID:gfQaLL8+
>>243
フックは要らないと想うよ
穴あける位置を計算すれば
付けたはいいが通してませんわw

連投すまんがノズルの件 注文できたわ  何だったんだろう
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:51:54.23ID:xSfVhQ0O
>>245
フックじゃなくてフィラメントに無理のかからないところに斜めに穴あけしてみますw
ノズルユニット何でかわからないタイミングで壊れるから予備1個くらい余分にあった方が良いと思います
その辺はノズルだけを交換できるここで良く出てくる組み立てな3Dprinterが羨ましいですわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 19:51:59.03ID:gfQaLL8+
>>247
いいねそれ 油壺つかう人は合わせて作れば機能的だし見た目もいい
いずれにしてもフタがしめられることて真冬でも庫内がほくほく
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 03:01:28.28ID:gZgpCwdz
某社ダヴィンチとか某社Kosselは3Dプリンタ初心者につくづく害しか無かったと思う
クソみたいな仕様から来るクソみたいなノウハウいまだに染み付いてる人多い
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 05:13:51.26ID:gZgpCwdz
フィラメントに油を塗って造形不良の低減を図る方法論があって
そのために使う小さい壺状の部品、脱脂綿みたいなのにオイル染み込ませてフィラメントを通すの
いまどきのプリンタなら不要どころか有害なんでやらなくていいです
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 09:32:12.40ID:31GY12RM
プリントするとデータよりも造形物の外形はわずかに大きく穴はわずかにちいさくなりますが、それをふまえてデータよりも少し痩せさせてプリントする設定ってありますか?
拡大・縮小(Scale Opject)だと全体寸法が変わってしまうので、データを?せ細るような設定で
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 11:36:09.73ID:bdgKWpR7
>>255
おれも散々悩んで調べたけどその症状ならスライサーの設定で水平展開-0.1とかで解決すると思う
おれの場合はZ軸のズレはどうにもならなかったんで返品交換したけど
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 14:23:33.45ID:31GY12RM
水平展開、ありがとうございます
WinXPでRepetier-Host(CuraEngineSettins)ver216とCura ver15.04.6を使ってますが、バージョンが古いようでその設定項目は見当たりません
他のPCで確認してみます
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 16:08:27.73ID:31GY12RM
例のフェースシールドを造形してみたけど、溝がキツくてファイルが奥まで入っていかない・・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 09:19:04.00ID:c8DIybs4
水平展開、最新のCura4.5に見つかりました、ありがとうございます
プリント速度・層の厚さなど今までの設定に合わせたけど、上述のソフトでは1時間のものが、Cura4.5では2時間かかる
まだどっかの設定数値で時間くってるかな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 10:03:20.54ID:/oDHEY1v
>>260
水平展開で解決はしたの?

印刷時間はレイヤー高さ、ライン幅、印刷速度を新旧で合わせてあるならインフィル密度、最小サポート領域、サポート密度、サポートオーバーハング角度あたりかなの問題かな

試しに新旧どちらもサポートなしに設定した場合の印刷時間で大きく差があるならインフィル密度の可能性あると思う

印刷物見て違いはないの?
サポート材が多いとかカチカチとか

新旧の印刷物の写真
新旧の設定ファイルまたは設定画面
新旧のgcode
旧cura使ったことないんでこの辺をあげてくれないと分からんわ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 10:28:39.76ID:a7r6jC9x
例えばリトラクションの設定でcombingをオフにすると遅くなる
not in skinがいいと多くの外人が言ってる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 16:42:47.88ID:c8DIybs4
>>261
まだ新CuraのG-codeではプリントしてないです。時間かかるけど1度プリントしてみようかな
ちなみにプリントしようとしたのはこれです、古い2ソフトで約1時間20分、新Curaで約2時間10分
PLA、層厚0.3、壁厚0.8、充填密100%、プリント速度50、フィラメント径1.75、ノズル径0.4・・・・
 
フェースシールド 3D データ(3D DATA FOR FACE SHIELD) 大阪大学大学院医学系研究科
http://www.project-engine.org/faceshield.html
Face shield_1.0:スタンダードタイプ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:25:08.21ID:8TGAgnbs
BLV MGN Cube
どなたか持ってる方いませんか?
性能は良さそうなんですが、パーツを別のプリンターで印刷しないといけないみたいなんですが詳細を知りたくて。
かなり上級者向けのDIYプリンターなんですかね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 01:37:40.71ID:y/Qo+4UY
Curaの起動アイコン(ショートカット)が消えてしまいました。Curaの実行ファイルを探したのですが
見つかりません。ファイルのある場所と起動ファイル名がわかりましたら教えて下さい。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 03:38:02.93ID:y/Qo+4UY
バージョンはCura_15.04.6でwindows10にインストールなんだけどCura.exeというファイルは見当たりませんでした。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 05:22:33.65ID:c4+Nk3uG
もはや3dプリンタの質問ですら無くなってる
言われたことやらずに新しいことはじめて質問しまくるのはどうかと思う
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:43:11.30ID:28g4TwVZ
>>270
再インストールが早そう
てか再インストールのときどこにインストールするかのダイアログ開かなかったっけ?
それでファイルの場所が分からないかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:24:45.64ID:y/Qo+4UY
>>275
そうなんだけど、他にも色々設定ファイルを入れたりして使えるまでに苦労した記憶があって再インストは
躊躇してるんだよね。プログラムのあるフォルダはわかったんだけど起動ファイルがどうも.exeじゃ
ないみたいなんだよね。で、バッチふぁいるを見つけたので実行したら一応起動したけど.iniファイルを
処理しててMSDOSの窓が残ってしまう。コレを消すとソフトも終了しちゃう。ま、とりあえずこれでしばらく
使ってみます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:37:08.11ID:DehROxnA
Windowsボタン押してcuraって入力すれば起動するで

プリントマスク、PITATTってやつはいい作りしてた
PLAでも熱かければ変形させれるからデータいじる必要もないし

ただプリントマスクは多孔質ゆえに菌やウィルスの繁殖が懸念されてるので、非拡散目的でしかつかえんかもね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 20:02:17.98ID:xienDVKy
そんな事を言い出したら布マスクはどうなる?

PLA自体生分解性プラスチックだから
バクテリアに分解されやすいが
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:25.80ID:0VXlTM7K
布マスクは洗えるでしょ。
積層の隙間に入ったら洗うが難しいんじゃなかろうか

>>281
なんの問題もないけどなぁ
鼻が低いのかサイズが合ってないか、フィルターが分厚すぎるのか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 02:56:01.76ID:ITzDYPje
おれは口の横にインナーあたったわ
イグアスのは横がデカすぎる
結局自分で作るのが一番かもね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 19:21:57.44ID:qsTmbcjW
>>286
とりあえず初めてだから飾れるように大きいフィギュア作ろうかなって(*´∀`)笑っ
>>287
私のはX-Smartです。
X-makerってカッコいいですね!値段もそんなに変わらないし、もう少しちゃんと調べて買えば良かったかな(;゚∇゚)笑っ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:00:54.13ID:zmj5Tp+I
>>288
Smartでしたか。
私もSmartと悩んだんですが、新しいほうが良かろうということでMakerにしました。こちらは全然日本語の情報無いですw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:28:22.12ID:SV4eIaEk
>>285
すごい! アイボリーや白・肌色系統のフィラメントでの出力も見てみたいです
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:47:05.93ID:sNelSHBR
>>289
Smartは初期設定でフィラメントが押し出されないトラブルがあったけど、意外と構造は簡単だから自分で分解、組み立てして直せました。
説明書等は全部英語だけど、細かい写真付きでなんとなく理解できる感じでした。
新しい機種の方がトラブルも少ないんじゃないかな?届いたら感想教えてくださいヽ(・ω・´)
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 04:19:51.22ID:LLeId9ZH
>>295
あーこれはステキな感じになりそうですね、既に良い感じが
私もこのプリンタ欲しくなって来ましたw
お疲れ様ですヽ(´ー`)ノ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:40:50.00ID:O4bl+LVJ
基本1色しか買ってないから開封直後からダイソータッパーと戸車で作ったドライローダーに入れっぱなし
http://i.imgur.com/cjD1go8.jpg

中はこう
http://i.imgur.com/bX0vZM5.jpg
A型シリカゲル置いて蓋閉めて1時間くらいで湿度20%くらいまで下がる
全く開けなくても湿度30%以下が保てるのは2週間が限度なのでたまに電子レンジでシリカゲル復活させる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:51:15.01ID:NGvww3oU
フィラメントが入っていたチャック付き袋に戻している。
乾燥剤入れて、出来るだけ空気抜いて封をしてる。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:01:24.20ID:vchpSI7H
>>308
嫁さんに昔そっけない、怒ってるの?って言われて別れ話しの大喧嘩にまでなったから、それから顔文字つけるようにしてるんだ(´・ω・`)
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:26:48.85ID:EYkGEOTK
>>308
ttps://www.fnn.jp/articles/-/1032

>>306
俺はフリーザーバックに入れるくらい
PETGが基本なので防湿は気にしてない
ノズル詰まるので埃だけ気を付けてる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 04:08:01.47ID:nFXnCT2j
顔文字くらい使わせろようヽ(´ー`)ノ
自分もフィラメント出しっぱなのでそろそろ使わないと
0318296
垢版 |
2020/04/14(火) 08:44:52.14ID:tsqZBXSy
>>298
すまん探したんだけど出てこなかった
リンク教えて
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:40:13.14ID:y1AaAlG+
詰まるといえばPLAしか使ってないのに背伸びしてオールメタルのホットエンドに変えてみたら詰まりまくった
最初はいいんだけど、印刷してしばらくするとホットエンドの上の方(元はPTFEチューブだったとこ)の温度が下がってくるのかエクストルーダーが送れなくなってフィラメント削れて空回り。
温度上げたら大丈夫なんだろうけど糸引きが問題になる
ということでオールメタルは高温素材専用なんだなということがわかりました
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:22:30.76ID:EYkGEOTK
>>319
特に詰まりやすいとは思えませんね、どの素材も何かの拍子に詰まる時は詰まる感じ
工夫している点は、昔あったフィラメントに油を挿す要領でフィラメントをダブルクリップで
ティシュ越しにまたいで軽く埃を取りつつ使ってますが結構埃取れますよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:47:27.38ID:6jJf5cp8
つーか、今迄使ったフィラメントで詰まった経験が無いのだが・・・どのフィラメントなら詰まるの?
使ったことあるやつはPLA、ABS、Wood、PET、カーボン、ポリカーボネート、PolyMaxのPLA(高強度)、エラストマー
ゴムライクのは使ったことないけど・・・ゴムか?詰まるフィラメントってのはゴムなのか??
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:01:58.59ID:Gp4OKH67
慣れない頃はPLAからABS、PLAからPETGにチェンジする時に詰まらせてたな。
ノズル外したら中でお焦げができちゃって。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 00:08:51.49ID:x2qO1yiB
PLAは200度、PETGは240度だろ PLAが詰まったらPETGに交換すりゃクリーニングになる
ナイロンを通して引っこ抜く技COLD PULLが有名だけど PETGで十分
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 03:01:27.23ID:2vmfqAal
PLAの白は突然詰まって嫌な思いをしたのが2度ある
定量的にどうこうってほどでないレアケースだとは思う
クリアで詰まった事はないから顔料か何かが悪さするのかな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 04:31:03.90ID:mpc2QdES
0.4mmノズルだと管理が悪い以外に詰まらんよ
PTFEライナーのメンテサボってるとかな
0.2mm未満になるとフィラメントに混入してる作業服の繊維が詰まりの原因になってくる
0.1mmノズルだとフィラメントの顔料の粒子が問題になってくるね、
無着色以外は数時間から10時間で必ず詰まったな、なおPLA
ノズルが詰まった場合はコンロで赤熱化させて酸に漬ければスッキリ新品
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 10:03:15.79ID:ia510iox
うちも焼きノズルはやってる
ペンチでつまんでコンロで炙る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況