X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:46:28.79ID:9SOImBLS
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 12:50:21.48ID:14BCM8AR
>>629
それは確かに。

でも同じ評価基準でも広く浅くだとあんまり参考にならないなぁ…って事ない?痒いところに手が届かないと言うか…もちろん少ない情報の中での比較情報だから有難いのだけど
個人向けプリンタを趣味で動かしてる前提の話だけど、各々プリンタに割ける時間なんて大差ないでしょ?
個人向けプリンタ複数台を業務利用するケースもあると思うけど、そういう場合は安定してるのを何台も使うからね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:06:01.86ID:kvTHYFOM
>>629
そりゃま、個人の感想だから、自分にとって有用な場合も無用な場合もあるだろうさ。

で、人の意見を聞く気が無いあんたはなにしにここに来てんのさ、、、
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:36:20.12ID:ePzR5Nxt
>>629
ほんとお前何しにここにきてんの?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:43:53.35ID:qg8my/tk
>>632
それが情報として正しいかどうかは別として
自分にとって都合の良い意見を見て
自分の考えを確認するために来てるんじゃないの?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:00:13.02ID:YljTVT98
Flashforge Creator3 と zortraxM300plusってやつを1台ずつ買えることになりました。
有難うございました
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:57:08.27ID:EMA1jWpu
日本語の情報は少ないよね
ここと電気電子板くらいしかまともに機能してない
海外フォーラム見てる人いますか
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:23:32.64ID:TjhDuoRY
>>636
Anycubic 4MAX PROを買ったがほんと情報無いね
Facebookの4MAXフォーラムを見てるくらい
Curaの設定は4.2に4MAXのがあるからサイズだけ変更して使っていてあとはi3 Mega-Sの情報を参考にしてるよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:18:13.87ID:E/j8o0mt
>626と>629、たった2回の書き込みがどちらも「いや」で始まってるところがね…
とりあえず否定から入るのはよくない癖だぞー
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:39:37.10ID:LlhiabNZ
>>641
俺の口癖になってるわ・・・これは気をつけないといけないな。

外見で既に印象を悪くしてるのに開口一番さらに拍車を掛けてたなんて;;
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:39:17.72ID:lxXkM59e
>>639
直近の大ヒット作だから心配なし
情報も多いしトラブルシューティングから魔改造方法まで網羅されてる
Proじゃない方の無印3は俺も持ってるから質問には答えるよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:14:07.50ID:Ses/fK55
>>646
anycubicだったよね?
今のままでも実用は出来ると思うけど1層目の裏面はもうちょい平になると思う。
レベリングをキチッと詰められると鏡みたいにピシッと平になるはずだよ。
で、やりすぎると1層目の縁がはみ出したり、エクストルーダーのモーターが脱調したりするはず。頑張ってー
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:01:40.69ID:KurtGJPC
32bitのMCUついたボードならマイクロステップをx16からx64くらいにしてあげるとサーモンスキン軽減されて綺麗になる
8bitAVRだとS字加速・リニアアドバンス・ジャンクション偏差と同時に計算するにはALUのパワーが足りないのでx16
までしか出来ないが…
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:05:36.33ID:wrTx/Wsk
MegaSに1.1.9のカスタムファームウェアを導入しようとしてるんだけど、
Curaでアップロードして電源を入れなおしても、
メニューもinfoのバージョン番号も何も変わらない。
USBシリアルもつながってるようだし、転送完了の画面にもなるのに
何がおかしいんだろ?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:34:07.98ID:FGday8yG
>>653
同じく
アップデート成功したのにバージョン番号は変わっていない

>>654
sdカードはどうだったか覚えてないから挿してからもう一度やってみるよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:41:22.00ID:wrTx/Wsk
>>654
なるほど すげーわかった
PrintメニューにSDカード内のファイルに紛れて
SpecialMenuが出てくるんだな
もともとのSetupメニューにある
バージョン番号は変わらないんだ

聞いてみてよかった ありがとう
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:21:23.04ID:wrTx/Wsk
プリント中止したときに、「出来上がりました」ポジションまで
勝手に移動してくれるようになって地味にうれしい
代わりに起動時のとぼけたメロディが鳴らなくなった

メッシュレベリングはひたすら面倒だけど
すべてネジで精密に合わせることを考えれば楽だね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:14:15.79ID:81nKI073
おれは初回だけはEEPROMに保存されてる設定値を削除する手順なのを見落として、印刷するときだけヘッドがベッドを擦るようになったの1ヶ月悩んだ

これから設定する人は気をつけて
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:05:49.49ID:SWeRnsfC
デフォボードがAVRでドライバだけ差し替えて終わる奴がいるからじゃね
しかもスタンドアロンで動かすからTMCじゃmicroPlyerがオフに出来ないというw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 00:20:16.52ID:un5sWqt9
活動再開したブチクシ軍団のシンボル作りを始めるらしい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:10:03.21ID:qpEBK2+z
電気電子板で↑の話題終了
投稿するのは構わないが空気読まずにリンクだけ貼る業者さんさ、せめて関連スレとレス番号も書いてよ
広告貼ってるページに誘導してるんだから悪印象持たれると不利になるぜ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 17:55:11.51ID:xMCzKvyt
好きなクラブ活動がおまけで付属なら嬉しいけど嫌いなクラブ活動に強制参加は地獄
会社主催の運動会に無給で強制参加&家族も強制&地域の皆様にご奉仕な一流企業とキッパリ割り切り仕事の二流企業の2つから選べるならどっちにする?
社長の趣味に右往左往される中小は除くとして
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:30:21.62ID:iLBkbrWD
え?
そもそも社長の趣味に右往左往する中小企業の話で、社長と趣味が近いから行きたいって話じゃないの?╮(´•ω•)╭
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 21:09:13.19ID:7ZkoJNNC
>>673
ここは社長が四の五の言わないイメージを受けた。
社長の能力云々よりも、大きい会社だよしてくれない社員に対するケアってのがちょっぴり垣間見えるよね。実情は知らんがw
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 00:31:03.13ID:LOU7LyYs
この前初めての3Dプリンターに、ender 3
Pro買った者だか
色々たのしいのな。
押し出し機滑り出したと思ってギア掃除したら治るし


てだ、フィラメント変えたら出てこない。
もう少し自分でがんばてみる。
0678676
垢版 |
2019/08/31(土) 06:48:37.69ID:LOU7LyYs
ベット調整で良くなった。
うーん
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 16:15:55.97ID:5cB09iX0
んなもん、人それぞれだ。
いろいろ試して自分が使いやすいと思うものを自分で探さなきゃ意味はない
他人の嗜好におどらされても仕方あるまい
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:14:28.68ID:VrG5V4MA
臭いはあるがabsが最高かな。しっかりプリンタを囲って熱を逃がさないとダメだし、高温で使うからヒーターとかの寿命が気になるけど。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:26:06.01ID:uIm0LdO0
ヒーターの寿命は気にしなくてok
他の部品の寿命の方が短いので
プリンターを囲って保温だね
できれば難燃性のパネルで
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:32:44.76ID:72f7rcHH
コントローラーや特に電源が心配、と言いつつ丸ごと保温して使って
まだ壊れてない。モーターの発熱もすごいがこっちも大丈夫だった
そもそも壊れるの心配するほど高価な機種使うの?っていう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:48:44.23ID:UBshGsZ/
コントローラーや電源は室温で使え
特に電源は急激に寿命縮む
コントローラーは突然壊れる
本体ごと交換してサイフ痛くないなら勝手にしろ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:54:22.46ID:KlRLSatw
いいじゃねーか、好きにさせてやれよ
本人がそれで良いっていってんだからさ、他人がどうこういう資格はないべな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:46:00.10ID:67WoJT+r
電源や基板が火を吹いて火事になると迷惑なんだよ
出火原因か3Dプリンター!?とか報道されたくないわけ
理解できる?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:17:49.30ID:inlb0gir
日本製が火を吹きゃ連日報道で面白がって取り上げるだろうけど
3Dプリンターはだいたい中華だからその心配はないなw
ハロゲンヒーターも欠陥による火災で死んでるけど報道しなかったし
バッテリーも爆発、炎上多数でたまにニュースにはなるけど
メーカーも言わないから役に立たない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:26:08.28ID:inlb0gir
とは言え安全性も高いエンクロージャー欲しいね
タイガーボードカットしたキットなんか出来ないのかな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:30:07.75ID:Wf4aQ4xP
事故や災害はまるでそのスキを待っていたかのような
間の悪い瞬間、ありえないような偶然の重なりで起きるんだよな
だから他人が大丈夫だからと、自分も安心してるとヤバいってのはある
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:14:28.64ID:OXB2CFiK
石膏ボードならホームセンターで900x1800が数百円、カット代込みで1000円ぐらい、工作中はそこら中真っ白になるけど難燃断熱はそれなり
と言いつつダンボールで囲ってたりするんだが
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:27:47.09ID:RPjKu901
先駆者の知識お借りしたいです。
xyzのダヴィンチ1.0 proとその純正スライサーのXYZware Proでフィラメントも純正のABS使ってます。

造形物の上面のうち、辺付近(シェル?)は大丈夫なんですが、それ以外の部分(インフィル?)がガタガタ(隙間が出来ている)になります。
全体的に速度落としても変わらず、充填率100%にしても変わらずです。

シェル部分はx軸とy軸単独で動いて出力しているの対して、インフィルはx軸y同時に動かして斜めに動いて出力してるのでブレるのかなと思ったりするんですが
インフィル出力時の動作方向弄るか、上面全部シェルにしたりってできますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 14:08:56.62ID:RPjKu901
>>701
>>702
シェルの厚みという項目があって、普通、頂部表面、底部表面それぞれ何レイヤーかにするか選べますが
これを初期値(積層ピッチ0.3mmだと3レイヤー)以外にすると、積層ピッチが0.3mmの場合は3が推奨とわざわざ警告が出たので触らずにいました。
帰ったら弄ってみます。とりあえず2倍の6レイヤーぐらいですかね?

理屈としては、トップレイヤー数足りないと、その下にあるインフィルの隙間?に
トップレイヤー分のフィラメントが落ちてデコボコになるって事ですか?
それをトップレイヤーの数を増やして、トップレイヤーのうち下の方を穴埋めに使うと
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 16:23:08.78ID:br06FttF
>>700
全部xyzの純正で固めてて設定もメーカー手順に従った上で保証期間内で印刷おかしいならプリンター壊れてるからメーカーのサポート受けな
ここはxyzのサポートセンターじゃねーよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 15:18:42.32ID:pPreJRLE
お玉を印刷したいんだけど、自分用だけどちょっとおっかないので
食品衛生法をクリアできそうなフィラメントがほしい
なにかおすすめはある?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 15:23:55.27ID:C81JmYOG
そこまで気にするならプリンターパーツの洗浄やグリスも見直した方がいいな
そもそも積層の隙間にゴミが残って衛生にわるそうだが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 15:35:06.92ID:mF73wmHX
>>712
米国FDA基準に合格してると書いてあるフィラメントなら食器グレードで使用可能
アメリカやEUから輸入かな
日本でも割高だが買える
オタマ作るならそういうので
中華の格安フィラメント成分不明は確実にダメ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 15:43:58.27ID:mF73wmHX
>>713
古いフィラメントの残骸なんて論外なので各部の洗浄くらいするでしょ
俺のプリンターでは造形物にグリスが混入するとかあり得ないし、積層の隙間にゴミなんか残らないよ
食品グレードの印刷するのにオープンタイプで部屋中のダストがプリンター内に循環してるとか?
箱型密閉タイプを使う方がいいね
最低でも弁当や惣菜作ってるライン程度のダスト管理必須
または密閉箱にHEPAとかですかねー
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 15:59:23.60ID:pPreJRLE
>>713-715
そうか、フィラメントに気を配る前にまずプリンタ自体の掃除が先か
言われてみれば当たり前だな。 ありがとう。

それはそれとして フィラメント 食器 でググったらなんかいっぱい出てきた
レンジ対応とかもあんのな。 いろいろ買ってみるわ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:00:15.49ID:vcpEqQ7P
積層の隙間にゴミってのは、造形中のコンタミじゃなく、じっさいに食器などに使ったときに表面の積層痕に食品残債がヘバりついちゃうって意味だと思うぜ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:19:52.12ID:C81JmYOG
>>717
そうそれ

>>715
食品加工に使うような機械は直接混入しないと分かってても食品機械用のグリス使うものだぞ
何かに触れて間接的に入り込む恐れもあるから
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:43:09.57ID:mF73wmHX
>>717
印刷しっぱなしで使うか使わないかは作った人次第だが
俺なら間違いなくヤスリかけて食品グレードの塗装してから使うな
無垢の木材の食器とかも同様で塗装しなきゃ実用に耐えないんで
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:00:09.63ID:mF73wmHX
売る方も買う方も無知って怖い
クッキー食べた子は・・・
毒性に関しては毒の総量が問題なので重大な影響は無いと思うが
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:01:02.17ID:vcpEqQ7P
ninjabotのクッキー型対応プリンターって、そのあたり考慮されてるのかな。
サイト上ではパッと見でその旨の記載は見つけられないが。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:26:19.50ID:mF73wmHX
メルカリだから3Dで商標権無視のアブナイのが続々と
見つからないがwww
俺のワクワクドキドキを返せ
でもまあ、定番だよな
小遣い稼ぎでもするか
立体クッキー型ってのが流行ってるっぽいな
クリスマスツリーを立体で作るとか
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:18.65ID:c3Kx356j
Fusion360操作ガイドベーシック編の最初が
「ネコのクッキー型を作ろう」で、
さらにその次の章でクッキー型を3Dプリンターで
出力してるからな
フィラメントの種類とかは一切書いてないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況