X



船員への転職 10航海目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 19:44:15.72ID:ygrvz/r90
【重要】
内航はほとんどブラックなので、先が無い人以外の船員への転職は勧めません。

http://jobs4seamen.net/
◆次スレは>>980が立てて誘導する
◆前スレ
船員への転職 1航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1419398342/
船員への転職 2航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1469777529/
船員への転職 3航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489117120/
船員への転職 4航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1523530913/
船員への転職 5航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535982591/
船員への転職 6航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1548405885/
船員への転職 7航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1566548058/
船員への転職 8航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1580119538/
船員への転職 9航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1598484445/
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 22:13:01.08ID:HeYEbdpw0
餌だな
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 06:03:14.43ID:fMtvyYpb0
見栄え悪いだけやん
インスタ映え=いいコックというわけではない
船員叩きは船舶板でやってくれ。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:10:41.47ID:/XvbD6Ty0
惨事レベルでいいなら楽だな
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 21:37:50.09ID:Rao6UnKz0
船員手帳申請に必要な写真のサイズの5.5*4.0が撮れるスピード写真ないのね
結局自分でトリミングすることになった
サイズが独特すぎる
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 21:58:12.37ID:HMCKcIRM0
去年手帳取ったがどうだったか忘れちゃったな
駅前の証明写真ボックスで撮ったのを、サイズが合うように定規とカッター使って切り抜いたかも
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 19:42:02.21ID:4fx5pJpy0
完全未経験で硫黄船に乗るって言ってた人、あれからどうしてるだろ
みんな身バレを避けるからか、デビュー以降の報告が過去スレにもほとんどないんだよな
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 19:54:35.39ID:DZiQlspA0
まだやれるかどうかの最中だろ
最初はロープの結び方から船酔い、人間関係とか色々あるだろう
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:47:19.16ID:gvJQ2rnB0
>>90
自分がお世話になってる海事代理士は五百円くらいで各種申請用の写真作ってくれるわ
運輸局の目の前にあるから便利
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 21:15:06.05ID:ByJUJRNG0
最初の方のスレ見てた人たちはまだ船に乗っているんだろうか
1スレ目は2014年
キャリア7年ならいっぱしの船乗りだな
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:11:39.40ID:lsTjLmtb0
このスレの最初の方は知らないけど船員になって7、8年かな

3社目でなんとかやってる
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:15:35.17ID:4fx5pJpy0
初期スレの頃に書き込んでた人で、何とか船に定着しつつ時々ロム専してるようなのも結構いるんじゃないのかな
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 07:09:41.33ID:M/92SGJU0
>>92
元気にのってますよー♪ロープワークやら本当慣れてないから覚えるの大変:( ›´ω`‹):まだまだ慣れてないけど少しづつ頑張ってます!船酔いは今の所まだなったことはないかな!人間関係はまあ嫌なのもいるけどねww
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 09:13:50.62ID:y7XLFWkH0
本人かわからんだろw
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 11:13:00.80ID:XqeVNJpp0
船員歴4年ずっと同じ会社で機関士、技術は全然身についてない
トラブルあっても修理は機関長任せ、教えて貰えず、勉強しようにも仕様書紛失
転職しようかなぁ
まぁやる気もあまりないんだが
爺さんの話聞くと70、80万は当たり前、漁船で降りるたびに1000万現金で渡されて帰ったとか
昔は儲かったみたいな話ばっかりやってられんわ
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 11:53:54.07ID:aydrHunn0
>>103
自分で向いていないと思うなら早く降りたほうがいいぜ
やっぱり人生の大事な残り少ない時間をどう過ごすかは大事
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:10:56.41ID:qnGo7h1F0
>>101
2月になる予定って言ってた方ですかねー??
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:16:51.66ID:BHE/dXfH0
最近、雇用契約書の付帯書として、在職中と退職後も、職務上知り得たことや会社に不利益を生じさせる事柄をインターネット上に掲示しない誓約を一筆求めてくる船社が中小企業でも出てきたね
大手ではかなり以前にやり始めたらしいが
デビュー以降の書き込みが少ないのにも少なからず影響あるのかもな
010796
垢版 |
2021/02/11(木) 14:06:10.63ID:R/Ugl/9q0
>>97
いや、陸上職からゆる〜い平水船に乗って更に転職してタンカー乗ってる
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 17:23:12.46ID:BHE/dXfH0
>>109
内水船になるんだと思うけど、週休2日の日帰り船で完全未経験手取り25なら賃金は良いのでは
総支給なら安い
タンカーやガットを除けば、手取り25は完全未経験で3ヶ月乗船1ヶ月休暇の内航乗るとだいたいそんな手取りじゃないか
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 17:32:39.90ID:BHE/dXfH0
いくらくらい家賃光熱費補助してくれるのかわからないけど、社宅ありで新生活は心配なしみたいな書きぶりだな
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 18:37:20.48ID:npfh9T/50
時刻表を見るに似島から出るダイヤしかないから
遠回しに似島の人間になれ!という事でもあるな
俺は宮島の人間なのでパスで
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 18:46:53.56ID:oyc77NtT0
>>103
2年目の俺も似たようなもんだ
壊れても大体ドック任せで技術も糞も付かん
ずっと今の会社にいる機関長代理の人いるけど頼りにならんしあんなふうになっても20年後には食いっぱぐれる不安しかねえ
会社の先行きも怪しいから早いとこ転職するわ
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 19:16:39.80ID:KPbonDzP0
>>109です
やはり中々の好求人なのですね
自分は現在28歳大卒リーマンなのですが航海士に転職するか迷っています
未経験から>>109みたいな所へそのまま行くのと短大入って4級取ってからだとやはり後者の方が良いでしょうか?
東海大学も考えています
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 19:26:10.53ID:5epqR3HH0
金ある、四年生大学行く程遠回りするつもりあるなら大人しく短大受けとけばいいと思うけど。飛び込みはやはり未経験からでない普通の船乗りからすれば無茶。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 19:42:09.85ID:BHE/dXfH0
>>115
20代なら海短行って4級航機の両取りを勧めるという意見が過去スレ含めこれまでの書き込みでは比較的多いよ
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:09:22.14ID:npfh9T/50
いやこれは5級持ってようと最初は乗船券回収と客車誘導だと思うぞ
ただでさえ広島港は速度制限が無いんだし島回りのカキいかだの場所も網羅させたり
そういう地道なところから覚えさせると思われる
人間関係が一番重要だろうよ
乗客がいつも同じ人というのもあるしどれだけ島の人間になれるかという適正が求められるんじゃね
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:14:13.65ID:y7XLFWkH0
誰もいい求人なんて言ってないだろw
月給25なら手取りで20万切るし、会計担当なんて書いてるがようは雑用
こんな航路じゃスキルは一切身につかない
 
やめとけ
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:23:39.26ID:npfh9T/50
もっと言うなら何時発のどっち向きの時は高速ジェット船の船がどこそこら辺にいるから
どっち側に避けて、〜時の時は入港ごろに出航していく別のフェリーがいるからとか
そういうのも重要だと思われる
で、イレギュラー的に車両船とか漁船がかっ飛ばして割り込んでくる
・・・まで想像した
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:31:20.80ID:BHE/dXfH0
ブラック船社の社宅なんか入っちゃったら、給料日あとの休暇に部屋に荷物置き去りで飛んだりするやつもいそうだな
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 18:24:22.64ID:6BqZomAR0
むしろいいなと思ったら飛び込んでいけ
お前が迷ってる間に他の人間が行ってしまうぞ
航海士の5級だの4級だのは履歴が付けば取れるようになる
大学で何万無くすつもりか知らんが、その間に行った他の人間は1500万近く稼いでるぞ
この航路じゃスキルは身につかないが、一生やれそうだと思うなら行ってこい
一生やれるなら他のスキルなんていらないんだからな
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 18:38:11.76ID:6BqZomAR0
>>100
船酔いしないっていうのは結構稀なスキルだったりする
人間関係はまあ・・・くじ引きなところがあるから何とも言えないけど
はい!はい!教えてくれてありがとうございます!
みたいなの言っとけば改善していく・・・といいね
後押しした人としては頑張ってほしいとこだ・・・・
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 20:03:47.96ID:0BrAz9Lc0
履歴10年で800万ならいい就職先だ
航海士に転職というよりも似島に永久就職って感じだけど
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 20:19:16.57ID:xeDiETBW0
毎日帰れて週休2日
10年後には年収800万円
広島でこれって破格過ぎないか?
こんなのすぐに埋まるでしょ
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 21:38:44.16ID:o1QFMRTm0
広島とか港町って船乗り多いからな
地元に帰りたいとか考えている免状持ちなら下働きしてでも日帰り船は魅力だろうね
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 19:49:52.91ID:CGVVrXXR0
広島人だけど広島で船乗り多いとこって大崎上島と倉橋だけじゃね?
倉橋は衰退しちゃったのか知らないけどあんまり見かけなくなったな
大崎上島のお陰で島人は糞だとか言われてるような気がする
まあ言ってしまうとガット船は糞だ
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 08:45:25.18ID:2rC6c2Gy0
瀬戸内平水フェリーで、これは好条件でしょ。
こういう地場のフェリーって、地域の人が船乗り多いから
縁故で入るのが多いって、離島に住んでる会社の人間から
聞いたけど、公募は珍しいんじゃない?
>>95
最初の一スレ目から乗船中に見てたけど、陸勤に転向した。
ドックや沖修理業者との折衝とかめんどくさいわ。 一緒に乗ったことあってよく話していた人達は
態度的には変わらないけど、船機長クラスでも、乗り合わせたことない人は
お互い敬語で話すから、立場的には変わったなと実感。
後、陸勤→乗船→陸勤を数年置きに繰り替えすスタイル(中小の外航や大型フェリーなんかに多い)なら
兎も角、陸勤10年連続でした後乗船とかしたら、頭の中空っぽになってて船ではお荷物になりそう。
エクセル・パワーポイントでお絵かきスキルしかつかなそうなんだよな
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 09:11:40.43ID:5X4J+itT0
以前飯炊の見習いで乗った船のベテランシチョウジが、凄く人柄が柔らかくて親しくしていた航海士でも、船長になったら人が変わったように豹変する人も結構いるもんだと言ってた
重責になるから仕方ないけど寂しいもんだよと
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 01:28:46.22ID:NGnw/ECi0
井本商運と早駒運輸の航海士の評判(中途外航数隻経験)ってどうですかね?
もしご存知の方いたら教えて下さい。
神戸付近の船社でこの2社気になっています。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 01:38:39.93ID:q8kUjsRB0
健康診断の指定病院まで行くのに往復一万円くらいかかってしまう
指定病院のない場所から船員になるにもなかなかコストがかさみますな
手帳も県外に遠征しましたし
どこでも診断出来たり手帳更新できるようにしたほうが便利なのにね
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 05:29:26.17ID:cCqdXUkG0
>>134
農業からの転職と言ってた方かな?
手帳内検診の費用自体は会社持ちだと思うけど、そのための交通費1万は大変だね
この際初期費用としてわりきるしかないか
それかダメもとで町医者での検査結果を郵送承認してもらえないか、交通費1万かかる事情を説明して、受診予定の指定医に電話で聞くだけ聞いてみるとか
融通がきく先生なら万が一のミラクルあるかもよ
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 05:36:17.83ID:cCqdXUkG0
>>134
今更だけど、手帳の交付受けに運輸局に出向いた時に絡めて、運輸局の最寄りの指定医に検診予約入れといて、先生の判子ゲットしてから地元に戻ってくるのが交通費節約にはベストだったかもね
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 06:37:11.28ID:cCqdXUkG0
>>134
ちょっと調べてみたけど、マジでなんとかなるかもしれないからよく調べてみた方がいいよ
たぶん指定医療機関や指定医の先生自体、レアケースで下記の取り扱いについてはよくわかっていない可能性が高いかも

船員の健康検査について(平成24年1月 国土交通省海事局運航労務課)
4. 他の医療機関等が行った検査の結果を示す書類に対する取り扱い - 12 -
https://www.mlit.go.jp/common/001011633.pdf
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 06:46:34.65ID:cCqdXUkG0
>>134
長くなるけど抜粋すると

船員が他の医療機関等から検査を受け、その結果を示す書類を提出したときは、次のいずれかの方法により取扱うこと。

○ 当該書類から当該船員が船内労働に適するか否かの判断ができる場合は、当該書類から所要事項を船員手帳の健康証明書の該当欄に記入した上で所属機関の印の押印・自筆署名すること。
○当該書類から当該船員が船内労働に適するか否かの判断がどうしてもできない場合は、再検査が必要と思われる検査のみを行い、あとは上記に準じて取扱うこと。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 07:06:47.45ID:cCqdXUkG0
>>134
この手続きでの船員手帳健康証明書をゲットするためには次の手順になると思う

指定医療機関に事情の説明・相談
対応してくれるようなら、地元の町医者で必要な検査を全部受けて、検査結果の関係書類と船員手帳、領収証と船員手帳返送用封筒に簡易書留分切手を貼り付けて、簡易書留で指定医療機関に郵送
指定医療機関の費用は振込か現金書留での徴収を依頼
船員本人に聴取しなさいという項目もあるようなので、もしかしたら指定医の先生から電話でいくつかの問診を受ける可能性はありそう
この手続きで取るのと1万円の交通費かけて通常の方法で取るのと、どのくらい費用の差異があるか試算してから決めるといいかも
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 07:27:30.18ID:cCqdXUkG0
>>134
電話で海事局から実際にこの手続書きが可能なことの言質を得てからのが、指定医療機関も難色示しづらいと思う
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 15:00:39.24ID:q0aaWt1g0
>>123
後押しありがとう♪あれがなかったら乗ってなかったかもね!とりあえずやれるとこまで頑張ってみるよ♪予定通りなら来月に下船だろうから休暇が楽しみ♪
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 17:24:02.37ID:CliiLovO0
近畿でタグ乗りされてる方いませんか?お話聞きたいです。
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 09:26:43.04ID:QAxrzrVu0
短大来年受けようと思うのですが2年で諸経費や入学金併せて大凡どれ程かかるものなのでしょうか
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 22:48:28.23ID:CG8ca0Er0
普通の大学出て一般企業に就職した女が海技士目指して部員から始めてみるって言ったら止める?
短大行くには住民税とか年金とかも合わせると300万以上かかりそうで厳しくて。
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 06:01:42.86ID:2hBp22IF0
>>147
ネガティブな意見にブレずに自分の思い立ったことに飛び込んでほしいです
私は43で思い立って44で異業種から船員手帳を取りました
ホームページで部員の募集をしていなくても、女性船員の育成に力を入れている船社に相談してみてください
お互いに頑張りましょう
もっとあると思いますが私が知っているものだけです
三原汽船
http://www.miharakisen.co.jp/
共同商船
http://www.kyodo-syosen.com/
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 06:49:50.50ID:2hBp22IF0
>>147
セコジのトレーニングネットに是非登録してみてください
完全未経験の方も受講料免除で受けられる様々な講習があります
地方開催が多いのが難点になるかもしれませんが、第一級海上特殊無線技士養成講習などの受講料が免除されるのは魅力だと思います
https://training.secoj.com/
全日本海員福祉センターの賛助会員になると、半年に一度年会費支払いが必要ですが、受講料免除や交通費補助を受けられる講習があります
https://www.jss01.jp/
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 07:12:00.18ID:2hBp22IF0
>>147
今から勉強を始めて4月に実施される4級海技士(航海)の学科試験に挑戦されることをお勧めします
試験が近くなるとAmazonの練習用海図は品薄になります
コンパスやデバイダー、三角定規などはAmazon、過去問や参考書は出版社ホームページからの注文をお勧めします
成山堂でしたらクレカ決済なら代引き手数料かからず送ってもらえます
https://www.seizando.co.jp/
下記は参考までに関東運輸局の海技試験案内ですが、お住い最寄りの運輸局のホームページにも同じようなお知らせがあるかと思います
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kaiji_sinkou/senin/sikenannai.html
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 08:57:35.82ID:vdHk+cuJ0
>>147
年齢はいくつですか?
うちの娘は中学卒業して航海士の職業訓練学校に入学しました
YouTubeにアップされている学校紹介の動画見ると、航海士になるためには船乗りで使われる用語やロープの結び方、船の操縦の仕方など実技訓練も大事みたいです
それと海技士の資格を得るためには筆記試験に加えて実習か実務で乗船経験がいるようです
そのためには、やはり専門の学校に通う方が近道のような気がします
それか書かれているように訓練させてくれる船会社に相談するか
いずれにしても女性の航海士や機関士は少ないみたいですので是非頑張りましょう
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:59:21.80ID:ByV1mjw20
147です。
ご意見アドバイスありがとうございます。
めちゃくちゃ親切で優しい。
今のところ、資格取るには筆記合格よりも乗船履歴をつけ始める方が優先順位が高いかなと思って、本格的な勉強は船員しながらしたいと考えています。
ハロワ見て気になる求人があったから近々話を聞きに行こうと思って、有給も取った。

資格無しの女とか論外って言われないか心配してたけどそんなことなくて嬉しい。

一応自己紹介↓
理系学部卒
社会人2年目
貯金は多くはない
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 15:17:27.38ID:ZtSAqr7K0
小船は労働基準満たしてないので、相手にされないと思うよ。男性用トイレしかないから女の人雇えないからね。でも大きい船なら普通に相手にされると思うよ。
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:10:23.53ID:i2diLuzy0
>>154
内航船の部員なんて最底辺の職業長続きしないって
その若さで大卒の頭があるなら一念発起して借金してでも海技短大→海大→水先コース3級を目指したらどうだ
例え夢叶わなくてもその道程の努力で最終的にそこそこの会社にはいけるはず
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 19:53:27.27ID:8cnhYg4D0
>>147
女性船員複数いる会社にいるけど、結構現状は厳しいと思います・・・
小型船は設備の面及び会社の経営体力の問題で、女性&全くの素人を受け入れる余地があるのは
非常に少ないです。
自分の勤め先みたいに、大型船だと女性専用区画(風呂・トイレ)ありますけど
基本、性別問わず船員養成系の学校卒業で海技免状持ってないと入社は厳しいかと。
海洋大学及び商船高専卒が基本になるので。
平水のフェリーやら遊覧船とかで女性欲しがっている会社もあったのですが、コロナ禍で
大打撃受けているので、厳しいと。
もう一年位働いて、お金貯めて海技短大狙うのはどうでしょうか。
後、海上自衛隊に入隊して、護衛艦やら支援船乗って海技免状取ってから
回り道ですけど、商船行く手もありますよ。 
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 20:53:57.42ID:liX0Oxkq0
船酔いしないかどうかが一番重要だと思ってる
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 22:34:42.35ID:BKmx9Emb0
147です。
ご意見頂けてとても有り難いです。
奨学金の返済がある上に裕福ではない家庭(家にお金を入れている)なので、貯金に余裕もない状態で無収入期間を2年間過ごすのはきついなーという気持ちが強めです。
海技大学には魅力を感じていて、船員して十分お金貯めて4級取った後に行くのもいいなと思ってます。

ハロワの公共職業訓練で6級を取らせてもらえるとかもらえないとかいう情報を見て気になっていたのですが、話題に上がらないのをみると小さい船でしか活かせない資格だから良さがないんですかね。

条件に合う求人も少しはあるのでまずはハロワで相談してみます。
>>151のSECOJの講習も船員保険入ってないと受けられないそうだし、乗るのがスタートラインな気がして。

聞く耳持たずって感じのレスしかしてないけど、たくさんアドバイスを頂けて背中を押された思いです。ありがとうございます。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 23:56:28.12ID:2hBp22IF0
>>147
ご事情があって部員から叩き上げの4級海技士を目指そうとされているとのことなので、偉そうなことは言えないのですが私はそれで結構だと思います
過去スレをご覧いただいているかもしれませんが、20代の完全未経験者に対しては、海短で4級航機の両取りを推す意見が比較的多いです
あくまでスレ民の意見の傾向として参考にされると良いかと思います

6級海技士は2年の乗船履歴を付けてから受験する他に、6級海技士第1種養成施設として広島に尾道海技学院、熊本に日本海洋資格センターがあり、そこで座学2.5ヶ月、乗船実習2ヶ月の課程を修了した後に6ヶ月の乗船履歴をつけて免状を取得するコースもあります
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk9_000005.html
学費の他に近隣のアパートを探すなどして寝起きする宿を手配する費用その他の生活費が必要となりますが、SECOJ枠で受講できれば学費はかかりません
6級海技士は平水区域200トン未満、沿海区域200トン未満の船長、沿海区域500トン未満の一等航海士に選任できる免状になります

SECOJの講習ですが、必ずしも船員保険に加入している人でなければ受けられないものばかりではないので、お時間のある時にもう一度よく読まれた方が良いと思います
離職船員(船員保険未加入者)に該当するものでしたら該当します
私は船員保険に未加入の時に甲種危険物取扱責任者講習(総務省消防庁所管の陸の資格とは別物です)を無料で受講させてもらえました

ハロワと言われているのはもしかして厚労省管轄のハロワの事でしょうか?
船員の求人案件は国交省管轄の運輸局に複数出ています(窓口に行くと求人票を出力する端末があります)
求職票の登録もできて、一度の登録で30日、延長すると60日まで求職票の登録ができます(延長は一度までですが以降も再登録は可能です)
下記は参考までに関東運輸局の求職申込み手続きについてのホームページですが、お住いの最寄りの運輸局でも手続き可能ですよ
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kaiji_sinkou/senin/recruit.html
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 00:51:07.10ID:7HtBLhDS0
147です。
>>160
聞いてみてよかった。ありがとうございます。

>>161
半年には遠く及びませんがある程度ROMりました。可能であれば学校に行くのがきっと最善なのでしょうね。
SECOJは離船職員で登録してよかったんですね!!良く確認していなかったです。ありがとうございます。
私が見た公共職業訓練で無料で受講できる情報はSECOJ枠ということのようでした。
ハロワは海のハロワ(=運輸局?)を指していました。まだ退職はしないので、退職後の手続きと求人情報について教えてもらえることは聞いてきたいと思います。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 08:36:56.64ID:jYMLeVWz0
>>162
4.5か月の学校は行った方がいいよ。
自分の時だと、尾道、熊本の両方みんなで乗船実習したから、情報共有と友情関係ができる。
ものすごく楽しかった。
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 08:51:01.92ID:RPXq0mtb0
過去スレをすべて見た上でですが、いわゆる尾道や三角通いについて、現地でのアパート探しや学費を除く諸費用面、現地暮らしに関して書かれたものが少ないので、その辺まで言及があるとありがたいです
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 09:29:31.37ID:TazMSBBZ0
まわりに船員とか海事関係者全くいないの?
内航船員がどんなやつかも全く知らない状態で船乗ろうとしてる?
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 09:39:55.10ID:RPXq0mtb0
尾道・三角は課程修了で当直部員認定もついてくるんだね
受講期間中、海特とかの無線絡みはオプションでお金追加した人が取る感じなのかな
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:21:48.00ID:bHsDVygh0
女性未経験船員と仲良くなりたい、、
小船乗ってると自分だけ30代それ以外50代と60代みたいな環境が多すぎ
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:34:22.01ID:H6K33pZq0
そこそこ見かけるけどな女の子が乗ってるの
下手な男よりチョコチョコ動いてて働き者だなあって思う
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:05.38ID:7HtBLhDS0
>>162
同期がいるのって心強そう。ありがとうぜひ前向きに検討します。

周りに関係者いないからツイッターとかブログとかで内情知れないかなーって調べてるけど部員の体験談はほとんどないね。
男女別の船内設備がある船ならある程度は人権守られてそうだと思ってるけど好意的解釈すぎるかな?
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:45:34.75ID:7HtBLhDS0
>>169
>>163だった
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 16:37:57.13ID:7HtBLhDS0
まああるよねえ、、
治安は船によるって信じて、4級の学科合格と6級の免状だけでも持って乗り込んでみるしかないのかな
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 17:33:06.72ID:RPXq0mtb0
>>147
SECOJ枠で入学するとして、尾道または三角に通学中の少なくとも座学2.5ヶ月の家賃と生活費の工面が可能そうなら、乗船実習までの課程を修了するところまで(学校での課程を全て修了)進めるのもいいと思います
座学を修了した後、賃貸アパートを引き払って乗船実習に進んで支障がないものなのか、乗船実習の課程を修了するまで賃貸アパートを維持した方が良さそうなのかは、経験者からの書き込みがあると良いのですが
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 19:09:46.63ID:7HtBLhDS0
>>173
行けるし行こうと思ったけど、尾道は2021年度は4月講習開始みたいだから、今年行くなら熊本しかないのかな。
尾道なら学生寮があるらしいですね。男性限定なのか男女共同なのかはよくわからなかったけど。
1泊2食付き4400円なら家借りた方が割安なんですかね。

>>174
過去スレかどこで見かたような。
合同就活イベントみたいなのですよね。
微妙な会社結構あるし新卒が求められてそうみたいな評価されてた気がする
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 19:47:54.48ID:rySkAShG0
海技者セミナーは完全に学生向けだよねアレ
開催場所も日程もちょうど練習船の実習生が参加できるようなってるし
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 20:54:36.40ID:jYMLeVWz0
>>175
三角の地元でない人は、ほぼ旅館に泊まっていた。
記憶は定かではないですが、一泊3食付きで5千円以内だったと思う。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 21:20:21.21ID:NhoK6Y7a0
たしか、海技者セミナーでもらえる資料で女性船員を採用してる会社教えてもらえるんじゃなかったかな?
まぁここでも聞けば教えてくれるんだろうが
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 23:28:54.46ID:7HtBLhDS0
>>177
1泊3食約4900円って海技学校のHPに書いてあったね。お昼ご飯を宿に食べに帰るんだーって思った

>>178
まじ?タイミング合えば行ってみようかな
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 23:37:45.07ID:7HtBLhDS0
>>180
何それ楽しそう。
そっかみんな同じ宿泊まってるから帰る場所も一緒なのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況