X



経理への転職を目指すスレ【22期目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 18:55:17.74ID:4C97q3ak0
>>2
未経験で若いなら可能
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 19:47:10.08ID:nM/cgafj0
現在経理で働いている30位の男で、正社員ですが伝票や入力業務が主です
支社におり月次決算などの経験がありません


転職において月次決算経験者のふりをするのはすぐバレるでしょうか?知識は簿記二級くらいです
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 20:08:19.98ID:emzPXa6P0
過去スレ
経理への転職を目指すスレ【20期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1534466301/
経理への転職を目指すスレ【19期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1525595871/
経理への転職を目指すスレ【18期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520668621/
経理への転職を目指すスレ【17期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1513569579/
経理への転職を目指すスレ【16期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1508439113/
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 20:11:20.33ID:emzPXa6P0
>>2
経理事務ってことはバイトからってこと?
20万からの求人は厳しいんじゃないか
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 22:14:53.02ID:nM/cgafj0
>>9 ありがとうございます
今の仕事に焦りを感じていて、どうにか自分をよく見せようと躍起になっていました
やる気を買ってもらえるように精進したいと思います
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 06:14:52.70ID:jp7ouR5Q0
>>10
俺も伝票と入力ばかりだった
月次の締めは上司がやっていた
月次や年次やりたいと希望して転職先で採用してもらった
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 06:55:06.84ID:wjHt00MS0
月次も会社によって違うからな。現預金の照合と経費を平準化して管理伝票を入力すれば終わりってとこもあるし。
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 19:14:33.06ID:SRiiqJyB0
>>14
おいおいおい

>>17
出来るよ、派遣で経理に入って正社員になった人がいる
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 22:02:05.48ID:X5uoIUUV0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 12:20:55.71ID:XWLoj36N0
転職して3ヶ月、今まで放置されてたのにやっと分担表が配られて一安心
3ヶ月放置って遅すぎないか?
こんなんもん?
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 13:04:21.17ID:XWLoj36N0
いや、そんな感じでもなかった
聞いても仕事を与えられずほぼ放置
このままだと次移ったほうがいいなと思った矢先に担当表更新
見きったほうがいいか迷う
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 13:04:48.15ID:nKdEEozb0
お前らの言ってる月次て何やってんの?
まさか、年次決算とほぼ同じ処理やってるとか言わないよな?w
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 19:04:55.84ID:m4Ha4cUi0
そういう低レベルな煽りや質問は止めような
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 19:14:47.46ID:fhSIqo2a0
製造業って文理事務研究関係なく現場研修と称した3Kブラック工場勤務あるけど中途でも新入りはやらされるんだよな?
ホンダは中途でも工場送りにされるし製造はどこも同じかな
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 20:13:53.05ID:bE42JB010
経理未経験だけど専門職だから経理やりたいと思ってるんだけど月次決算ってどういうことやるの?
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/29(金) 20:31:19.88ID:Gmws/coP0
月次決算で何をやっているか言ったら
レベル低い、その程度かと言い出す奴が出てくるから
無視したほうが良さそう
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 06:38:27.48ID:hwktfyvJ0
>>35
これは意図的におちょくった回答だろう
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 10:44:43.40ID:3uGB+oXf0
\(^o^)/忙しくて転職活動出来ない今が無職のチャンス?面接する人も忙しいからこの時期は中途の求人減るのかな?
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 11:11:28.70ID:hSAbDrWi0
上場持株会社で100%子会社5社と70%以上2社の連結決算と連結納税、これに開示と銀行折衝も追加
子会社5社の経理は全て持株親会社の経理が行う
この内容で上場経験の30歳台に年収400-500万の募集で人が来ると思うか
40前半の部長で600万弱、自分より年齢と年収が下の人に絞って人を探しているが応募者が来ないって当たり前だ
JQから背伸びした1部、時価総額は低い
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:11.58ID:glEdYQ8Y0
>>40
600でようやく引っかかる人いるかなーってレベル
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 16:17:40.55ID:OtftToQC0
当期純利益率20%で従業員数30人弱の経理は給料悪いかな?
なお、東証一部上場企業
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 16:30:00.45ID:xc5UnTP50
東京都大田区にある
A.○株式会社
本社では、研修や教育体制はなし。
現場任せ。
新人研修はないも同然。

やることもなく1日が終わります。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 19:00:10.17ID:a1elr7Se0
>>46
上場なら平均年齢、平均勤続年数、平均年収が出ているから
ある程度は予測つけられないか
ゆーほーPDFを開かなくてもYahooファイナンスで各企業の情報で平均年齢と年収が出ている
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 21:13:07.96ID:jPoWO7O70
>>28
見切った方がいいよ
そのあとも同じような状態が続くから
教えてもいないことを教えたと言い出すぞ
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 07:14:44.97ID:8JuiK0qt0
新年度なわけだが経理への道はまだまだ遠い
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 07:53:26.67ID:f4BHOwIk0
>>49
設立15年、平均年齢35歳、平均勤続年数3年、平均年収750万円
ここだけみると超絶ブラックなんだが、
会社の日常とかをアップしていて
それをみる限りだとそんなにブラックじゃないんだよね
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 19:23:24.41ID:f4BHOwIk0
有報の従業員の状況を追いかけていくと、
徐々に人数が増えていって、
それに伴って平均年齢が増え、
また平均勤続年数が短くなっていってる印象
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/01(月) 22:00:24.92ID:8wgktmsy0
社内にやばい人間が残ってる可能性あるな
大量離反した要因があることを疑え

そして外部に公開部分なんてどの会社もいいトコしか見せないよ
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 00:32:27.11ID:xZyXlcH90
離職率高いとこはほんとやばい
いろんな人がめちゃくちゃな仕訳してるからグッチャグチャ
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 00:54:34.95ID:nWqjM1IU0
もともと従業員数が少ない会社で、
有報の従業員の状況を追いかけていくと、
退職者はそんなにいないみたい
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 04:14:23.50ID:wNLipkaT0
仕訳がめちゃくちゃなのは直せるけど、環境というか人間関係、教育制度、新人受け入れ体制が滅茶苦茶で改善の兆しもないのが嫌だわ
ブラックなんだろうけど。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 08:37:24.10ID:BiHX9KKn0
新人受け入れ体制ないとこは本当にヤバイ
なんの為にとったかノープラン
社内体制に問題がある
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 10:06:44.28ID:l0uHyiVM0
基本給
12万5000円〜13万5000円  ※賞与は2.75月分

物価・技術手当
7万円〜10万5000円

合計
19万5000円〜24万円

休日100日
(日曜休み、土曜日は10月11月以外は3〜4日休み)

内容
経理伝票起票と入力及び試算表作成

必要な免許 日商簿記3級程度


これ職歴1か月しかない23歳男が応募しても良いもん?検索すりゃ分かるが雪国の田舎だから合計額は割とこの地域だと高いんだが
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 12:10:47.08ID:P5a/qysy0
>>66
ナス、多く払いたくないケチな会社にはよくある
こういう会社は実際年間休日通りには休めない
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 19:52:33.66ID:msVRl/jQ0
>>64
条件は悪くないけど男は取らないんじゃね?
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 20:09:27.90ID:xP9xN8bA0
そんなもん、その会社が何求めてるかも分らないで答えられるかよw
ほんと、お前らレベル低いなw
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:32.87ID:tp0oWeK90
経理7割総務3割の会社から内定もらった。
総務部に経理4人総務4人いるんだけど、兼任みたい。パソコンのセッティングとかパソコンのトラブル対応らしい。
兼任って大変って聞くけど、行こうか悩む。
大手子会社の福利厚生で借り上げ社宅制度68000円出るのは魅力。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 21:46:15.62ID:upvG8er10
下のスペックで転職活動したらどんなもん?
・しょぼい経理事務を5年。
年収500くらい、地方在住
・28歳男
・A欄上位国立卒
・資格は簿記2級、社労士、行政書士、宅建士、TOEIC800台とか
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 21:51:00.52ID:/GsEWzlq0
>>71
経理7割なら余裕ぽいけど
節操ないとこは狂ってるだろって位に何でもやらせる
うちの会社だけど
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 21:56:07.06ID:bVCNtAE30
>>71
俺は経理以外に蛍光灯の交換も給料計算もやってるぞ
営業の販売システムを女子事務員に手取り足取り教えることも追加で

>>74
年齢、経験、資格など考慮すると東京に出てきても変わらない
変わらないどころか500未満の方が多い
地方でその待遇は勝ち組すぎる
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 22:48:53.84ID:upvG8er10
74だけど世知辛いな〜
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/02(火) 22:57:59.63ID:zWiZ0Ilw0
総合職だが、たまたま空いた経理にコンバートされた。
未経験だけど他社でキャリアスタートするより給料が良いから
まずはここでやってみるわ。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 00:04:56.14ID:Y4dfOcGR0
>>78
男で英語はできるんだよね?
経理の実務経験はイマイチそうだけど、学習能力、向上心、あとはメンタルが強ければ、倍近く出せる。
一般的にはレアだろうけど、今そういうポジションで募集があるよ。
男に限ってるのは本当はダメだけど、インド、中東の長期出張が多いからそうするしかない。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 04:54:10.69ID:5jI1Q9Ck0
>>74
「どんなもん?」て何だよw お前の知的レベルを疑うわw
以下の回答者もワンパターンでアホぽいけどw
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 08:42:23.07ID:01s78YXv0
>>84
きっとイライラしてるんだよ。
ほっといてあげて
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 15:12:09.95ID:KXxV8oUU0
>>64だけど

事業内容
組合企業の為に共同事業(駐車場管理、教育、厚生、金融)の運営と管理を行う事務局

職務内容
貸会議室、駐車場の事務(受付、電話応対、売上管理)
その他組合運営に関する事務
経理(小口現金管理、試算表作成)

18万から25万なんだけどこれ受かるもん?
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 19:19:32.82ID:zvG3TIlD0
>>87
地方の事務ならそんなもんだよ
受かる受からないは面接に行ってみないとわからん
仕事が出来そうな人でも会社に馴染めそうもなければ断られる
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/03(水) 21:16:18.46ID:sdjrMjBA0
>>81
74ですが本当なら紹介して下さい…!
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 00:56:21.62ID:S3KC2/TM0
経理って職務経歴書見れば、何が出来るか出来ないかがすぐわかるから、
書類の時点である程度採用者は決まってるような気がする。
面接で大逆転は難しいかな。

営業とかは会ってみないとわからない面は多いけどさ。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 01:09:54.96ID:5P/s5Ch60
>>32
減価償却、各種引当金の計上、未払計上、CASHや貯蔵品の帳簿と実際が合っているかどうかの確認、様々なレポート作成、予算と実学の差異分析とか。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 16:57:09.00ID:/uhAjgB10
俺氏
20代後半、駅弁大卒、語学力0、会計士試験論文式合格
新卒時に地元の中小企業に就職して総務経理に従事

A社
ジャスダック上場、資本金20億円、年商200億円
連結子会社8社、経理部10名(有資格者0)

B社
東証一部上場、資本金100億円、3000億円
連結子会社30社、経理部40名(会計士や税理士が複数在籍)

A社いわく、論文式に合格しても連結実務も申告書や開示書類の作成経験もないから、なかなか難しいと思うよ。実務と資格試験は全然別物だからさ。
B社いわく、論文式に合格したなら連結も税務も開示もすぐにできると思うよ。てか、うちの場合、連結の内容が複雑だから、中途半端な経験しか無い人より知識のある人が欲しいんだよね。申告書や開示書類なんて覚えれば誰でも作れるしさ。
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 19:17:16.51ID:bktdu8sS0
>>95
A社の言いたいこともわかるがB社の方が正しいな
申告書や連結は知識が無いと経験したこと以上の事はできないからな
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 20:10:19.27ID:x3pKeRdm0
>>97
経理のスキル書いてないところで察するよ
TOEIC受けてないが海外子会社の連結やったり海外の投資家にレポート送ってるし
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 20:21:41.59ID:NB9acwVq0
>>98
そのとおりだわ、2級しか持ってない、
大手の子会社でほぼ一人経理やってた。
連結は経験なし、当然開示もない、申告はやってた。
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 22:40:52.74ID:7bBhuY/Q0
グループ内で互いに資本を握りあっているようだと、
資本連結がヤバいことになるだろうね
連結の主計部に会計士が何人いるかで、その会社の連結決算のレベルが分かる
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 23:08:04.48ID:38gXrAgL0
【訃報】小僧寿し、会計責任者に逃げられ決算業務ができなくなる

17年12月期には「適切な経理・決算業務のために必要かつ十分な専門知識を有した社内における人材が著しく不足」し、
決算・財務報告プロセスの各種資料における整備の不備や数値誤りなどが複数発覚

18年12月期には経理人員の補充を進め、不備の解消に努めたが、子会社の経理担当者の退職など、
複数の退職者が引き続き発生。子会社増加に伴う業務量の増加に対応した経理部内の業務分掌や
決算進捗管理体制の構築が期末までに実施できず、決算・財務報告プロセスにおいて複数の数値誤りが発生

小僧寿しは近年、「重要な不備」を毎年報告しており、18年3月にも会計人材が「著しく不足」していると公表していました。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/05/news103.html
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/05(金) 23:19:23.26ID:C/IrFXTv0
こんなとこに中途で入りたくねぇわw
結局、辞めない会社ってそもそも募集しないし
辞める会社は簡単に内定出るけど環境がお察しだし
事務職はつれぇわ

ホワイト職場かブラックかどうかで、人材強化できるか人材流出するかの2極化になってそう
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/06(土) 00:44:34.94ID:Yi4VHC7W0
>>97
TOEIC860っていうのもある意味中途半端かも。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:44.62ID:i0P64TGi0
TOEICスコアを明記する募集では800以上が目安、800未満は見ない
本気で英語が出来る人が欲しい会社なら英文で募集を出しているよ
また英文のレジュメ提出が必須になる
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/06(土) 15:08:21.23ID:Zu24wxut0
求人見てたら月一で集まって食事って書かれててワロタ
正直に飲み会強制って書けよ
だいたい営業じゃあるまいしなんで出なきゃいけないんだ
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/06(土) 20:02:19.56ID:wDfo9oiZ0
>>108
経理が何やってるかにもよるだろ
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 10:42:33.78ID:LZS5W3M20
将来また転職が必要と考えると気が滅入るな
それで待遇アップするならともかく、大抵は下がるからな
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 11:01:41.11ID:pSVohUEA0
>>110
上場で有報の従業員の状況を見たのか
8年は1桁だけど四捨五入すれば10年だからブラックじゃないよと言って良いッスか
平均年齢45歳で平均年収が550万円
あるエージェントでは経理9人だけど別のエージェントでは7人と
依頼先によって所属人員に変動が生じている会社がある
これは2名退職しての補充と推測する
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:54.48ID:Tvktj/hz0
30歳前半で年収どんくらいだった?
どんくらいく行きそう?
500万で満足できる?
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 15:08:23.38ID:aPDe4oTJ0
500万円が1つの基準
月給30万円×16ヶ月
ここに月20時間の残業代を入れて560万円
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 15:15:02.46ID:Tvktj/hz0
>>115
そんな条件なら辞めないな。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 15:26:25.20ID:1ESuKyJf0
30半ば女で平
残業込み額面400万
大手でもないしこんなもんかな…
土日祝休めて残業も月10時間ならいいよね
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 16:48:19.41ID:a3iEMjJ00
>>120
あるでしょう。平同士なら大差ないだろうけど。男性が女性より稼ぎやすいのはあるよ。
しかも都内なら尚更、400万はないだろ
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 17:08:03.71ID:2CAsCUaj0
30代前半女
まともな経理経験は直近の会計事務所3年
体壊しかけて辞めてしまったのですが、一般企業の経理に需要はあるでしょうか…
都内で400位希望は無謀ですか?
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 17:14:39.38ID:a3iEMjJ00
>>123
400なら行けるでしょ。残業こみこみで
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:16.80ID:EeHTEia40
請求書回りの経理事務ってだけじゃなくて決算締めた経験あるなら余裕で見つかるかと
体壊した経験を正直に話すなら自然と激務系からはお祈りされるだろうし
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 17:38:28.56ID:aPDe4oTJ0
いま内定貰っている3つ

専門商社、東証一部上場、
個別決算と税務会計と開示の一部
月給と賞与で約500万円
1日7.5時間、年間休日121日
退職金、企業年金、独自の健保
低水準で安定しているが今後は苦戦が続きそう
お堅い年功序列だが人の良い社風で有名

デベロッパー、東証一部上場
個別決算と連絡決算と税務会計と開示
月給と賞与で約640万円
1日7.5時間、年間休日121日
退職金なし
利益率が半端なく高く近年右肩上がり
メガベンだから割りと自由な社風

どっちも欠員補充
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 17:50:40.29ID:2CAsCUaj0
>>125
残業時間によりけりですが、繁忙期40hでしたら余裕です
>>126
小さい会社がメインでしたが2〜30社の決算締めて申告書まで作成していたので流れや必要なものは把握できていると思います

まずは動かなければですね
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 18:08:42.17ID:a3iEMjJ00
>>127
640でしょ。どうせまたすぐ辞めるだろうし
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 20:45:57.65ID:WIObU++10
>>1
経理は人減らしある。営業から逃げてはいけない。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 20:58:51.23ID:OU3zHyy50
>>130
昨年10月の富士通5000人を営業かSEに飛ばす発表は記憶に新しいね
益々コミュ力かITスキルの時代か
AIで経理は真っ先にリストラされそうだし先が暗いよ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/07(日) 22:19:48.64ID:UT/Y9T280
>>134
アウトソーシングを請け負っている人なら企業経理に入ってもやっていけるでしょう
企業からウチを担当している人を譲ってくれと言って事務所も本人も納得した上で転職という話がある
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 08:47:03.20ID:2tHvskRl0
>>129
俺が辞めるてことか?
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 17:16:47.20ID:jytAatZN0
社内からも取引先からも問い合わせあるし銀行の人ともやりとりしなきゃいけないから
コミュ障じゃできないよ
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 21:12:12.88ID:onO60OBZ0
監査人との折衝ってどういうノリでやってる?
ウチ基本的に言いなり状態なんだが、バトりまくってる会社さんもあるのかな
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 22:11:54.49ID:LNa9vGTa0
>>142
前任と後任で意見が正反対になったとき
ここぞとばかりに責め立てる人がいるよ
いっつも言いなりにされているので
その仕返しと言わんばかりに

みっともない
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 22:14:26.51ID:PPQtfq/x0
>>142
・何も考えずいいなり
・先生、先生と崇め奉る
・監査人=お役所の言う事なので言われたとおりにするしかないよね
・よりよい会計処理や仕組みづくりのための大切なパートナー
・レベルの低い我が社では難しいことわからないので、やり方を教えてください
・なんか言ってるしテキトーにやったふりしておくか
・監査人=敵
・監査人=下請け

俺は会計士だけど、こんな感じでクライアントによっていろいろあったよ
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 22:28:09.83ID:onO60OBZ0
>>143
意趣返しはみっともないが、引き継ぎが上手く行ってないのはあかんなあ
あと、主査クラスが了承していたけどパートナーに上げてなくてちゃぶ台返しされると殺意すら湧く

>>144
やたら好戦的な社内会計士だけは監査人をよく言い負かしてるわ
業界監査歴長い人がクライアントにいると厄介そうよね、手の内知っているというか
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/08(月) 23:33:59.54ID:3AGGPkyE0
経理部にいるけど
課長も係長も他の課の人間も
「監査に耐えられるか」「監査をすり抜けられるか」みたいなことしか目標にしてなくて
なんやねんこの仕事って思えて来た
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 04:55:23.11ID:0u+eJBLt0
>>141
営業と経理じゃ求められるコミュ力のレベルが違うだろ。
営業がコミュ障だったら怒鳴られるけど、経理だったら「経理じゃ、しゃーねーか」
て初めから諦められてるからやってけるだろw 現にやってけてるヤツばっかだろ。
ま、お前らはコミュニケーションの意味もわからず使ってるんだろうけどなw
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 18:33:14.47ID:lQxJcEwL0
コミュ障は内勤アウトだろ
営業と違って一日中同じメンバーで固定な上にやり取りも多く具体的な成果が見えづらいから、コミュニケーションや気遣い立ち回りで勝負できないと詰むぞ
コミュ障なら一人現場か黙々と作業する仕事だろうな成果が可視化されてれば文句いわれないし
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 18:43:21.22ID:XeT3fC8X0
30代後半でも大手に入れるとしたら、
上場企業での実務経験が豊富(連結、開示、税務はマスト)、マネジメント経験有り(課長以上)、
語学力あり(TOEIC800点以上)、年収700万円以上、
高学歴(マーチ以上)、有資格(税理士三科目合格以上)
こんくらい揃っていないと無理かな?
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 19:16:16.56ID:MF1YYVZT0
そこまでいらないんじゃね
連結会計や決算経験してて簿記一級持ってればまあまあ中堅には行けると思う
ただし35までだな
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 21:10:22.26ID:/Y6sryCX0
キャリアパスをミスったぽい

1社目 中規模の東証一部(個別、連結、開示の一部、その他)
2社目 小規模の東証一部(個別、連結、開示の全部、税務、M&A、財務)

幅広く経験しているけど専門性に欠けている、と言われた
38歳、今の会社に骨を埋めるしかないのか…
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 22:01:40.97ID:SzNHat6D0
>>156
EDINETで適当に大手と中小の有報見比べてみたらわかると思うけど
業務のレベルが全く違うので、開示のレベルも全然違う。

M&Aやりまくってる企業と子会社が一つだけの企業だと連結も全くレベルが違うし、当然税務も天と地の差。
はっきりいって中小上場企業を一人で回せても専門性なんて大して身に付かない。

おそらく>>154は本当に専門性に欠けるだろうし、それが理解できないお前もまた専門性に欠けている。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 22:04:02.55ID:SzNHat6D0
>>154
大手は難しいとしても別に中小規模の上場企業なら十分需要有るんじゃね?
非上場でもホワイト高級中堅企業も結構あるし、
会社の規模だけに捉われず、もう少し視野を広げてみたらいいと思うよ。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 23:08:24.15ID:zyFkiD5N0
経理ごときに専門性も糞もないと思うし、専門性が金になるわけでもないよ
金払いのいい企業にいかに潜り込むか
それだけだ
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 23:21:55.06ID:/Y6sryCX0
>>155
最終面接後に、そういう文言が添えられたお祈りメールが届いた
エージェント経由ね

>>156
連結の規模が小さんだよね
1社目は8社(海外1社)で連結売上高150億円
2社目は1社で連結売上高200億円
連結なら20社以上の連結、税務なら国際税務と、
この年齢だとゼネラリストよりスペシャリストであってほしいみたい

>>158
実は、1社目から2社目に移る時にかなり大きな企業から内定貰ってたんだよね
ただ、メガベンでスピード感があって給料の高い2社目にひかれてしまった…
人間関係も極めて良好なんだけど、大企業に対する憧れがまだ残っている

>>159
税理士か会計士に合格でもすれば、一気に箔がついてレベルアップするかな?
税理士は既に3科目に合格済み
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:13:55.67ID:EpWNdaST0
>>161
一社目は入ってた
二社目は退職金さえないがストックオプションがある
ので、個人型確定拠出してる
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:15:18.69ID:NoJGLkRl0
ここはみんな総じてハイスペすぎる、
1級と簿財持ちが最低レベルくらいだもんな・・・
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:40:53.47ID:zanht2Sl0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 15:58:40.36ID:xjLkoivi0
未経験で経理に転職してみようとジャスネットに登録したら断られたわ
33だし今の仕事続けるしかないのか…
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 17:48:09.58ID:si3TytKi0
そもそも未経験だとリクルートかDODAの方が良い気がする、色んなタイプの求人あるし
ジャスネット経由だと即戦力を推しそうな雰囲気あるわ
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 17:53:51.88ID:AwvTprrh0
でもどのみち33で未経験は厳しいんじゃないか、
もし転職出来たとしても給与は新卒並だよ。
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:05:44.22ID:xjLkoivi0
>>170
昔公務員試験やっててダメだったので29で設備屋に就職したのよ
んで4年だって大手系列ビルメンに転職はできたんだが、
ここは純粋な作業員として仕事だったもので当てが外れた感がある

それまでは見積や提案などもやっていた身としては危機感を感じるし、
今後のキャリアも施工管理やビルマネといった感じで微妙なので
思い切って経理をやろうかと思ってる

簿記2はFP2取得済、エクセルも毎日仕事で使うのでマクロ程度はできる
資格は設備系中心に10個程と、宅建管業、あと昔国家一般と国税は最終合格した

今から転職活動して正社員で入ればそれでよし、
ダメなら派遣社員で働きながら簿記一級って考えてるが無謀かね?
給料は今まで350程度だったのでさほどダメージはないがさすがにもう失敗はできん
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:09.99ID:xHyAMZwV0
未経験だと簿記があろうとなかろうと教える側が大変苦労するんだよ
そんなの相当余裕のある会社しか雇えない
そういう余裕のある会社は待遇もいいし人気があるから、あえて未経験を取る必要がない
迷わず公務員一択でいいと思うが
未経験で30歳OKなど猫の手も借りたい切羽詰まった会社しかないだろう
出入りも当然激しいし、入った瞬間に前任も消えて潰されるぞ
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 19:23:20.55ID:5Jt1Y9GS0
ジャスネットは結構、ハードル高いよ。40才だと単体決算、申告の経験でギリギリ紹介して貰えるレベル。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 19:29:22.86ID:MGJiJPDD0
だよねぇ
やっぱいきなり正社員は難しいかな
派遣社員やりながら簿記1級目指すなら、来年の11月には受かっておきたいところだ

>>176のいうことはよくわかる
最初の設備屋に未経験で入った時は、滅茶苦茶叩かれて半年で辞めたからね
まあそこから資格取りまくってなんとか千人規模の会社には潜り込めた
…のはよかったが、なんか先が見えてしまった 建設・設備・不動産はもういいやって

経理は間接部門ゆえ配置人数が少ないと人間関係もさることながら、
主力が辞めてしまった時の絶望感は半端なさそうだね
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 19:33:36.01ID:MGJiJPDD0
>>177
ジャスネットスタッフィングって紹介派遣の方がいいのかな
最長三年派遣社員として働いて、目が出なかったり簿記1級落ちたら
古巣の設備屋に戻ろうかと思う
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 19:48:53.81ID:AwvTprrh0
>>179
29で初めて就職したの?
設備屋にいつでも戻れるのなら派遣からチャレンジしてみるのもいいかも。

それかダメ元でリクエーとかで登録してみたら?
未経験歓迎の経理求人も結構あるよ、年齢で引っかかるかもしれんけど。
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 20:00:04.06ID:qMaEy0ni0
>>175
>昔国家一般と国税は最終合格した
国税の公務員目指してたん?
作業員がかっこ悪くて嫌だから未経験だけど事務職の経理やりたいです!じゃ、心証悪いだろ。
この状況だと、なぜ経理をやりたいのかをもっと説得力ある説明がないとな。
公認会計士持ってます!なら理由なんて要らないけどな。資格取得からして経理系に
興味あったのはちょっとは匂わせてるけど。

じゃ、仮に経理で就職できたとしてやれる自信あるん?
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 20:02:07.61ID:GT3IVyJ70
ビルメンの経歴は黙ってたほうがいい
ビルメン経験者が転職できるのは設備関係か警備
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 20:31:02.46ID:si3TytKi0
面接で嘘ばっかつく俺なら簿記の勉強する時間がしっかり取れる云々、効率的な仕事するコツつかめた云々でアピールかなあ
パーソナルスキルアピールするしかないし
あと、国一受かったなら地頭良いだろうし、できるだけSPIが選考過程に含まれるとこ応募したい
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 20:40:00.66ID:knSAexs10
大抵の資格なんて補完的なものなのに資格さえあればなんとかなると思ってそう
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 20:45:32.81ID:GT3IVyJ70
電験三種、エネ管、ビル管の三種の神器でも取ってそっちの世界で幸せになったほうがいい
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:00:42.72ID:MGJiJPDD0
>>181
別に作業着がカッコイイとかダサいとかは興味がない
単純に経理という仕事の方が水が合いそうだと思ったのが理由かな

ビルメンに居ても収入上がらないし、ビルマネや施工管理は休みないし
ストレスフルだしでこのままこの業界にいても先がないなと思った


>>184
国家公務員試験は最終合格=内定じゃないんだよ
官庁訪問で採用してもらえないとダメなの
あと国家総合職ではないな 一般職と国税の方だ
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:04:57.23ID:MGJiJPDD0
>>180
いきなり経理の正社員探すと転職活動が長引きそうなんだよな
ならさっさと派遣で就職して一刻も早く簿記1級の攻略進めてしまった方が上策かもしれない
家から近くて、月次や決算業務までやらせてくれそうなところを探してみようかと思う

>>185
ビルメンって多くの資格使う割にやることは点検だけだからな
まだ防災屋やってた頃のが工事やってただけマシかも
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:26:20.75ID:ayPlAah70
国家公務員試験に受かって落ちるって、逆に稀じゃ?
ごめん、そっちの人と偏見で見ちゃうわ
併願で落ちたならなおさら

それはもはや民間ではなく・・
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:47:21.60ID:MGJiJPDD0
>>189
最近は割とあるよ
職歴なし男だと25歳くらいがボーダーじゃないかな

28歳で公務員試験やめてからすぐ派遣社員で経理やっておけばなぁ
まあ終わった事言ってもしょうがないんだけど
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:49:05.98ID:xIHLNepN0
地頭は良さそうだから、ビルメン三冠王になってそっちを極めたほうが良さそうな気がする。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:51:29.55ID:si3TytKi0
国一、国二、国税、特別区、神奈川県、地元市役所
全部筆記試験受かって面接落ちるゴミもいるしフツーフツー
そんなゴミでも中小で経験積めば日経225に転職できる今は空前の売り手市場よ
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:12:15.42ID:MGJiJPDD0
>>191
地頭はあまりよくないな
ちょっと発達障害気味で言語性IQは高いが動作性IQがアレなパターンかも
シングルタスクには滅法強いが、マルチタスクやアドリブになっちゃうとダメ
関心のあることはいつまでも続けられるタイプ

電験エネ管は理系の素養がないからたぶん苦戦すると思う
まだ簿記1級の方が近いかな 会計学はかじったことがあるし
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:13:02.37ID:UK48iJZ+0
33歳未経験じゃ遅過ぎるなあ
会計事務所で何年か経験積んでからって道もあるが、相当リスクもあるからオススメはしない
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:22:20.21ID:MGJiJPDD0
>>194
今までエクセル自体は家でも仕事でも触ってるし、
株やFXのデータやら、家計簿的なものも付けてるから
作業自体はなんとかなると思う

設備屋では見積と報告書の他に、請求書と商品有高帳は作ってた
あと各種ひな形もVLOOKUPやIFなんかの関数入れて改良してた
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:24:47.58ID:MGJiJPDD0
>>195
来年簿記1級取れるかどうかだよね
もう迷ってる時間はあまりないので、家と予備校から近い勤務地で、
月次や決算補助やらせてもらえるところを応募して話を聞いてみようと思う
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 23:05:43.19ID:JgXMNAX/0
大手の経理はバリバリの会計士も応募してきて、ペーパー会計士は書類で落とされるレベルだから
中小企業出身のゼネラリスト型の中年経理マンではなかなか難しいでしょうね。

大手でもやってることは単純で、別に会計士なんて全然お呼びでない企業もあるけど
そんな会社は新卒総合職をまったりと育てるだけで十分対応できるからわざわざ転職者なんて受け入れないし。

中年経理マンは大手を目指すんではなくホワイト中堅を見つけることに力を注いだ方がよっぽど有益な気がするね。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 23:29:51.86ID:0jRP58cP0
2ちゃんで御託並べるのは楽しくて良いよな。
いいからはやく経理の仕事してみろよ。
すぐ絶望すると思うぜ。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 00:18:44.01ID:3y5zEKeN0
>>197
エクセル作業は主じゃなくて付加価値的なものだからな。
それよりまず、簿記・会計原則がある。そこから演繹で個別の経済活動を
仕訳して会計ソフトに入力できる自信ある?前の処理見たり調べたりしつつ
でもいいんだど。
自信あって、その根拠を説明できれば受かるんじゃね。手取り足取り教える
必要ないからな。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 08:45:11.92ID:f4uGlkBT0
経理やってるけど糞つまんないよ
イライラしてる人多いし
潰しが効くからやってるけどなりたい人から見れば
すっぱい葡萄なんだろうな
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 17:33:20.15ID:sQsISoAS0
先週木曜日、一次面接に呼ばれて行ったら最後に「じゃあ書類選考にまわします」と
言われたので新しい断り方なんだと思ってたら、今日内定の電話がきた
面接のとき月次を何営業日で締めてるか聞いたら、うちは当月末に締めてます
業者への支払いも給与の支給も翌月末だから月末に締められるんです
って自信満々に言われて、現金主義なんですねって言えなかった
内定の電話で労働条件の通知について尋ねるとうちはそういうのやってませんって言われ、
しつこく給与の額を聞いたら、生活できない金額だったので生活できないので辞退します
と言ったら、うちを断るんですか?と驚かれた
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:18.36ID:9Ht5YqKz0
>>203
どのぐらいのグレードの会社なのかわからんけど、相手の人は一流企業に勤めてる自負があるんだろうか
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 19:24:14.22ID:5lMmWyTa0
一回で内定出るところでまともな会社を聞いたこと無いよ
ブラックで有名なとこでも2回だぜ
即内定とか即入社可能とかってのは疑ったほうがいい
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 20:37:55.57ID:K5GjRukh0
ビルメンの苦界に潜ったら娑婆の世界には戻れないよ
面接好印象になる前に書類で落ちる
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 21:06:41.58ID:hekn9XtM0
今の会社はそこそこ大きいホワイト企業だけど面接一度だった
採用の権限が各部署にあるから経理部長との面接のみ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/12(金) 00:51:08.22ID:rDkmZSMt0
一部上場経理
40代、額面600、だだし定年までもう上がらない
年間残業ほぼ0
人間関係腐ってる
これでも良いほうか?結構転職したいんだが
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/12(金) 06:30:14.29ID:Wbv4ubZ+0
>>213
いいほうだよ
40手前で人材会社に年収不問で登録してあるが
今年になって紹介された1部上場で500万というのがあった
初年度は賞与も微々たるものになるので500未満
年休105日だけど休出も多い、振休も取れるか微妙
4Q以外のIRの内容が酷い会社
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/12(金) 08:34:07.05ID:Alw2fX080
オッサンを相手にしてくれる若い女
ATMと割り切ってくれるなら別だけど
脂ぎった薄らハゲを相手にするわけねーだろ
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/12(金) 08:34:44.74ID:npeMjZoy0
人間関係だけはな
数年で一部が移動して入れ替わりがあるところならいいんだけど
経理って基本的に移動少なくない?
局が発生しやすくてうんざり
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/12(金) 22:56:10.98ID:7iyhPslY0
転職して2年。

給料は最初は前職より少し下がったけど、最近は前職レベルと同じくらい。
残業はほとんどなくて休日出勤も必要ない。
周囲の人間は温厚かつ善良で育ちがいい。ミスをしても殴られないどころか、嫌な顔せず周りがフォローしてくれる。

こんな天国みたいな職場。
だけど、精神的にもう限界。辞めたい。
無茶振りと丸投げだらけでまともに休めず、暴力振るう奴もいたけど、前職みたいな所に戻りたい。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/12(金) 23:47:06.37ID:7iyhPslY0
>>223
うまく言えないんだけど、息詰まるんだわ。

周りの奴らみんな愛社精神?みたいなのがあって、会社の成長のために、チーム一丸となって前向きに頑張ろう、って感じなんだよ。
間違ってもタバコ部屋で、あーやってらんねー、まじクソだわー、とかぶつぶつ愚痴こぼす雰囲気じゃない。
3ヶ月に1回くらい会社の金で部内で昼飯食べに行くなんてのもあるんだけど、そういうのはまじでしんどいわ。そんなもんに会社の金使うなよ、と言いたい。。。
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 02:08:59.39ID:NiWoqtOe0
3ヶ月に1回くらい良いだろうw
うちなんぞはほぼ毎日同僚と飯の習慣ありだぞ
毎日1,000円オーバーは自分の財布にも地味に痛いし
しかもしょっちゅう会社の飲み会やってる。マジで自分の時間取れねえし交際費痛い。
飲まない日は残業地獄だし、よく考えると気狂い沙汰だなこれw
0228213
垢版 |
2019/04/13(土) 10:00:56.47ID:jPsTAaZR0
レスありがとん。
そうかー。
会社が右下がりでプロパー優先、転職組にしわ寄せすげえんだよね
プロパー社員は現場で使えないのが押し込まれてて会計をちゃんとやっとことあるやつばかり
だから分業制になってAは売掛金しかできない、Bは連結の合算消去しかできないとか
あげくメールで誹謗中傷まわしてケンカしたり
職場自体はマジクソで精神的にやられる
0229213
垢版 |
2019/04/13(土) 10:02:13.62ID:jPsTAaZR0
会計をちゃんとやっとことあるやつ ×
会計をちゃんとやったことないやつ に訂正
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 12:35:51.47ID:rMeR2wCc0
>>230
そうだね代わってほしいね。

結局自分にはドブみたいな環境がお似合いだし、そこからは逃れようとしても不幸になるだけなんだろう。
ただ、金だけはほしい。
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/13(土) 20:58:43.60ID:L//I74XU0
女だったらDVする男ばかりにひっかるタイプだなw
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 19:58:27.73ID:/T8tFykV0
>>230
あと言い忘れたけど、自分がミスしても嫌な顔されないけど、他人がミスして自分に影響あっても嫌な顔、溜め息一つ吐けないんだぜ。
一度そういうことやってしまったけど別室で長々と説教だよ。
それでもいい?
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 21:46:03.99ID:pgGFgC1R0
>>234
他人のミスであなたの仕事が増えることはあり得ないよ。

他人がミスしたことにより増えたのはあくまで会社の仕事。
そして増えた会社仕事に就いて、会社があなたに仕事を与えた。
つまり会社があなたの仕事を増やしたんだよ。

だからミスした人にあなたが嫌な顔をすることは100%言い逃れのしようがないパワハラ。
あなたがするべきことはミスした人へのパワハラではなく、会社への抗議だ。
そして仕事を増やしてしまった賠償として、会社はあなたへ残業代を支給する。


まあこれがあるべき姿なので、自分がまともな人間でないとホワイト企業はなかなか厳しいよね。
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 21:56:20.20ID:BLbJulNm0
ホワイト企業かどうかって
人員に余裕があるかどうかだと思ってるよ
ブラックなら流出激しいし、入れた人も素人ばかり。ホワイトなら流出なしの盤石な体制を維持できる
余裕があるから質問できる体制も整ってるし、本当の意味でのOJTもある。更にはOFFJTも充実だ
そりゃこの環境なら辞めないでしょうよってね

まぁ・・なんとか抜け出せるよう頑張ろう2019
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 22:49:16.97ID:/T8tFykV0
>>235
あんたの理屈が正しいんだろね。そんな正しさの通じる人間なんてのはごく一握りだと思うが。

大抵の人間はどやしつけられてようやく仕事覚えるもんだと思うけどな。中には殴らないとダメな犬みたいなのもいる。
ホワイト企業?な今の所でも多分そうだろうなという奴はいるよ。
ただ、今までどやしつけられたことないんだろうな、20年以上仕事しててその程度?て感じ。
んで、そいつのしょうもないミスのツケがこっちに来る。今となってはどうでもいいけど。
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:34.18ID:p0iPyIhn0
業界 ホワイト系
基本給248000 ナス5.2
借り上げ社宅58000まで補助
7人体制の総務経理で内定もらったー。かなり条件いいが。
ただ、気になるのが、子会社なため、部長が親から2年前にきて、課長の男性が外部から1年前来て、今回、欠員(女性社員の旦那の転勤理由)で採用された。5年前に経理社員会社のお金不正振り込みして解雇になってる。
何か入れ替わりの組織体制にものすごい不安を感じるのだが。
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 08:07:55.10ID:7lF9yDCY0
うわ待遇いいな

未経験で始めたいんだけど派遣社員ってリスキーかな
簿記二級はもってるが30過ぎはやっぱり遅い?
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 08:16:31.47ID:3hQHQb5D0
派遣って言っても雇う側は結構なコストを払うわけで、未経験者はパスだよ
雇われる側は薄給だからハードル低いと勘違いする傾向があるけど
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 13:35:50.26ID:+bxZUIIu0
235はただの馬鹿だろ?
それか最近のガキ
何かあればすぐパワハラといえば良いと思ってる
ミス多発するやつは首。自分のミスは自分で処理しろ
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 14:18:25.39ID:FawHgqND0
年間休日120日以上、所定労働時間7.5時間(9-17時30分)、月平均残業時間20-30時間
月給32.5万円、ボーナス3.5ヶ月分、企業年金と確定拠出年金、月30時間残業した場合の理論年収600万円
東証一部上場、社風はお人好しが多いで有名、組合あり

これって良い方?
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 14:19:19.99ID:1gtYtfR70
そのミスを誘発するような対応取ってるのがパワハラじゃないの?
うちは大手子だけどハラスメント厳しいから
怒鳴りつけたりするとすぐ問題になるよ
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:35.62ID:FawHgqND0
>>247
仕事は超絶ツマラナイと思うぞ
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 19:06:53.89ID:JxLKvcrB0
バックオフィスにやりがいを求めること自体が間違い
濃厚で固定的な人間関係を笑顔で渡りつつ成果が見えない業務を淡々とやる場所だぞ
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 19:53:44.48ID:7lF9yDCY0
えーでも人事とか楽しそうじゃん
採用担当とかいろんな人と話せるし外回り的な要素もあるし
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 20:02:32.55ID:zivk8SrI0
>>253
経理以上にシビアで神経を磨り減らして精神力がないとやっていけない
あんたはデスクワークを楽そうだから三十路の未経験でも簡単に出来るだろうと舐めすぎている
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 20:11:41.76ID:VE1TGzzB0
朝から晩まで席座って黙々と作業ってのは合う合わないあるから
無言でやらんと終わらん量だし
ある意味ノルマか。残業もうるさくなったから尚更苦しいよ
それが好きって人には最高の環境かと

でも実際にやってみないと合う合わないってわからないから・・合わなかったから辞めますが最悪パターン
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 20:18:07.42ID:FawHgqND0
これならどうだ

年間休日日数120日以上、所定労働時間7.5時間(10-18時半)、月平均残業時間30-40時間
月給37万円、賞与4ヶ月分、みなし残業30時間、理論年収640万円
退職金無し、東証一部上場、ベンチャーだが社風は穏やか
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 21:17:18.24ID:ZCqHBTyS0
>>244
ミスの処理を誰がやるかは会社が決めることだよ。あなたが決めることではない。
全てはミスるするような人を雇っていたり、他人のミスをあなたに処理させる会社の責任。
あなたがやること、できることは、あなたを雇用している会社に文句を言って雇用条件を改善させるか、
それが満たされず納得できないならその会社を辞めるだけ。

ミスした人に文句を言うことも不満を持つことも完全なパワハラだよ。

じゃあミスした人は無罪放免か?それも会社が決めること。
ミスした人に責任取らせて給料を減らせばいいだけ。それでもダメなら解雇すればいいだけ。


これがあるべき論の話ね。
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:51.28ID:ZCqHBTyS0
ちなみに無能は簡単に解雇できますよ。
よく日本では無能でもそう簡単に解雇できないと思われがちですがそんなことはありません。

無能である証拠をちゃんと積み上げていれば簡単に解雇できます。
ちゃんと失敗を記録し、それについて低い評価を付け、向いてないなら他の職種を経験させ、
それでもやっぱり職務をちゃんとこなせなかったら何の問題もなく解雇できます。

解雇できないのは、無能職員について怒鳴るだけで、仕事をこなせないことについてちゃんと記録を残さず、
裁判で職務をこなす能力がないと証明できないからってだけですよ。
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 21:37:04.10ID:ABd7QBz70
>>245
>>256
残業が30時間もあるだけでクソ
年次決算以外の月は10時間以下に抑えろ、それが出来ていない会社は効率が悪いバカの集まり
残業代をあてこんで600万、笑止
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 21:48:57.35ID:VE1TGzzB0
某金融だが一日7H勤務だゾ〜
定時は短いほどいいのだが、残業も厳しいから色々厳しいけど
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/15(月) 22:34:19.87ID:RL3UW3xD0
>>262
いや、ひょっとしたら大企業にお勤めかもな。

大きな組織って役に立たない正論吐いてるだけの奴がなぜかしぶとく生き残ってたたり、場合によっちゃ出世してたりするんだよ。

懐深いよな。実際に物事前に動かしてる人らには相手にされてないけど。
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:12.41ID:7YBmo6Tm0
ホワイト企業でも結局は人間関係に左右され、特に上司と合わなかったらブラックになるよ。
以前居た会社は業界では大手だけど、性悪クソ課長+派遣お局のせいで経理だけ異常な離職率だった。

俺も上司が嫌すぎて早期離職したけど、転職で運良く給料も上がって人間関係も良い職場に出会えた。
もしあのままヤツの下で長く働くと考えるとゾッとする。あのタイミングで転職して正解だった。
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 10:53:31.49ID:vGfQZIXy0
同じ空間にいると人間関係の悪影響がでかいからな
少しなら我慢できてもそいつとずっと一緒は無理ってのはよくあるし
あとお局は糞
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 20:27:57.05ID:ZM3Mk6Di0
>>262
ブラック企業にお努めなんですね
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 21:31:12.67ID:+KhBSM4G0
経理って外から見るとホワイトに見られるけど
内部は真逆だったりするからな・・

未経験から受ける人はよく考えたほうがいいよ
デスクワークしたいなら他にも種類は多い。ってか経理は経験者前提だし入り口狭い
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 21:49:14.99ID:Tomc+jm90
いつも殺気立っているから社内では余程の用事が無い限り寄りつきたくない部署って言われている
ホワイトとは縁遠い部署だよ

電話で済むようなことでも直接説明が必要と言って他部署へ抜け出しに行く
息抜きしに行かないと精神が病みそうになるよ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 21:58:38.52ID:aQpt/M5c0
部外からはあまり良く見られないよね
中小と大手2社経験したかぎりではそう
たまたまかもしれんが休みとかは両方とも取りやすく、人間関係も良いんだが
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 23:29:45.49ID:pB7NLc3v0
確かにクッソ忙しいし、そもそもノイローゼちっくな仕事だし、おまけにコストセンターだから人員圧縮されてるし、でブラックブラックな仕事だよねー
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 01:12:16.98ID:oRRYXHPG0
エージェントから30代半ばで転職するなら決算取り纏めの経験がマストと言われたんだが、どこまでを取り纏めって言うんだろうな。
決算書類に検印を押す立場(部長や課長)のことなのか、決算書類を作る立場なのか。
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 01:51:16.03ID:FsF4fbir0
>>277
年次決算を自己完結とかもあるけど
一人で全てやることなのか?
少人数の組織でもある程度の分業は
あると思うが。
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 06:31:44.77ID:b5Yw32kK0
>>277
普通に考えれば決算書類を作る立場を指すでしょう
会社規模にもよるが目安は法人税申告書の作成
科目明細や別表を部下が分担して作成し貴方がチェックして別表四と一を作成
それを部長に提出
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 07:07:01.03ID:x8vGuTP80
経理課長はきついポジションだよ
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:21.96ID:O3EIN/6j0
>>277
税金については大きいところでも外部に丸投げなんてことはよくあることだし
会計と税務は分けて考えた方がいいよ。
メインはあくまで財務会計、オプションで税務という関係。
さらに資金繰りとか財務分析、管理会計もオプションだね。
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 14:50:38.29ID:YkgEVSYq0
わかった。
この仕事は面白くない
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 16:56:50.66ID:L/RSaOSq0
大企業は30代後半の平プレイヤーなんて何人もいる
あるいは名ばかり課長
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 19:06:57.88ID:oiDly3zT0
>>288
フリスクを常備している
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 21:47:08.07ID:EbA5EZnE0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 00:32:09.16ID:cqwxhCGx0
>>272
まず事務系では間違いなく一番ブラックだしな
息が詰まるし残業も多いし
たまに楽できそうだからってアホいるけどわざわざブラック筆頭格に飛び込みたがるのは虫並の知能しかないからなのか
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 03:38:39.38ID:JAdKEU070
他部署からの評判が悪い職種No.1な気がする
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 05:02:09.97ID:GeVIFzT+0
金貸しとかの金計算は賤業扱いで、中世ヨーロッパではマイノリティーなユダヤ人の仕事だったからな
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 11:47:21.32ID:Z6mK8QOj0
事務系でホワイト職種ってなんだろ?特に総合職とか総じてブラックマシマシな気がする。
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 12:15:40.52ID:2a6Bssrq0
ホワイト事務職なんて昔のお茶汲みOLぐらいじゃないかね
ノルマなし、残業なし、脅威はセクハラぐらいじゃなかろうか
今はもう需要がないだろうけど
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 12:56:37.41ID:8B+cWs6/0
大手の一般事務じゃないかな
ただし薄給だろうけど
誰でもできるから大きな責任なし、有給取りやすい、統制されてるから雰囲気もよい
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 19:46:37.07ID:W9J1dOPi0
>>1
経理は外注するのが基本だぜ。将来的には失業するよ。
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 20:43:57.67ID:5QKtn5+w0
>>265
最近入った会社かなりホワイトだし業績もいいんだが
上司が性格悪いとまでは言わないが、皮肉屋かつ口が悪くて相手するのが面倒で仕方ない
今はお愛想良くしてるけど・・・
根は悪い人ではないと思うんだが、長けりゃこのまま15年とか相手するのかと考えると不安
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 20:49:21.63ID:GeVIFzT+0
二年ぐらいでどっか飛ばされるよ
疲れるなら本採用になったところで毒吐いて撒くと良い
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 10:33:19.97ID:AaEtdNA90
>>303
そこの業界って非鉄とか素材系??
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 12:55:08.69ID:YG3pXyIY0
前もだけどオリンピック前は業績良いよね
終わったあとはカジノ景気来るのか来ないのか
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 13:01:59.09ID:mPMQBc730
一次面接で行ったら、合同面接だった
しかも2社続いて
経理で複数で面接って珍しいよね?
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 14:10:45.85ID:YG3pXyIY0
集団で営業成績トップでしたって人と一緒になったときは営業しろ!って思ったなあ。
人の自己PR聞くの楽しいよね。
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 18:57:33.83ID:O7URq1Cj0
>>311
大手より中小の方が多い

>>310
企業が面倒くさがっている
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 21:36:57.25ID:cOym8Scl0
中小企業だと、経理の他に総務や人事もやらされることが多いけど
この間面接にいった中小はお客様お問い合わせ窓口(コールセンターのようなもの)
までやらされるとの事だった。どこまで範囲が広いんだか。
さすがにそれはムリゲーだと思ったので辞退するつもり。
最近こんな企業が多くなった
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 06:46:39.52ID:UTfQAosX0
>>315
小規模な上場だけど株主の問い合わせというIRもやっている
IRの電話で8割方は投資系月刊誌やネットのデマ情報に踊らせてトンチンカンなことを言う人ばかりだ
株価が上がると聞いて買ったのに下がったから弁償しろって知らんがな
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 19:27:05.29ID:JMjvOQVY0
人件費削減で一人あたりの業務量は増えるが
働き方改革で残業時間は削減・・
体力ない会社はますますブラック化が捗るな
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 22:08:37.68ID:E2kligZW0
今下位上場企業にいるけど給料安いし
中小だけど安定してて給料100万くらい上がるところ受けようか迷ってる
中小に行ったら行ったで物足りなくなるんだろうか
でももう定年までまったり働いて趣味を副業にしつつ生きたい
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 22:41:05.25ID:pMWGWCHC0
>>320
会計ルール無視の無法地帯
内部統制とかコンプライアンスって何それ美味しいの状態
民主主義国家から独裁国家へ亡命したと錯覚するような世界が待っている
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 23:09:46.04ID:vq7jBzVk0
>>320
税務会計でいいならそっちがいいんじゃん
開示とか四半期とか監査対応とか無いし
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 23:17:33.12ID:+ku/HGRR0
>>320
給料が安いからもっと高いところに転職したい。
定年までまったり働いて趣味で生きたい。

何が言いたいんかわからんw
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 06:44:00.14ID:bn4qdu3H0
>>323
わからんのはおまえだけ
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 10:40:14.52ID:SdxyMw0u0
先月簿記2級とってから未経験で転職活動してるのだけど経験積む目的で派遣か常駐型正社員に募集するのってあり?数年後また就活するの見えてるからどうも割り切れない。ちなみに25歳で今迄接客業でWordExcelは短大時代に触った程度
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 11:00:01.62ID:XlAERqtb0
25なら正社員行けるだろ
おれは33だけどたぶん派遣しかないし、派遣でもなれるかわからんわ

Excelはそこそこ使えるようにした方がいいぞ
経理に限らずどこでも使うし
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 18:21:53.88ID:1r66ob310
今回転職活動してわかったけど、ほんと若い奴不足
部内で一番若いのが30後半とかザラ
経理が若者に人気ないのか?それとも使い物になる前に辞めるのか?
pivotとvlookとsumproduct程度使えれば大抵のところでは戦力になるぞ
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 18:31:17.01ID:JkHICwhz0
まあPC自体触らない人がいるのだしEXCELは敷居が高いのかもな
俺もAccessとか10年以上触らずほとんど覚えてないし
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 19:51:37.50ID:LqQFJWTS0
スマホ世代はPC使えない
PCスキル必要なんですかwタブレットなら使えますよwww
こんなこと言いそう
ウチの会社って遅れてるよ
PC使えだって、ダッサ、タブレット用意しとけってーの
友人とこういう会話してそう
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 22:26:03.84ID:NdJhzpHc0
いままでの営業部署に、「今後この用紙を決算末ごとに提出してください」
なんていってたら嫌われるわなぁ・・・・余計な仕事増えるだけだし。
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 22:32:24.06ID:aNCy/BmB0
暴走犯人・飯塚幸三とその家族が 
 記者会見で謝罪する方が先だと思います
凶悪な暴走犯人・飯塚幸三を逮捕して
 さっさと死刑にしてください!
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 00:13:14.52ID:sitTw1QZ0
税務会計の経験が豊富なTOEIC800点オーバーの会計士試験合格者(会計士ではない)
連結会計と開示の経験が豊富なTOEIC800点オーバーの税理士5科目合格者(税理士ではない)

どちらが需要あるかな?
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 06:30:27.62ID:BsebJlKm0
>>335
どっちも要りません
そんな資格オタみたいな発想するおまえが一番不要

税務、連結、開示、監査法人対応、税務調査対応、借入金折衝の経験が豊富な簿記2級を採用するよ
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 06:44:30.30ID:9jaPmmKV0
採用側次第
管理者が税理士か科目免除持ちなら一級優遇
二級しか持ってなければ不採用
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 20:28:33.87ID:pxDigbHQ0
>>335
前者が海外対応したことあるのか、
後者の連結にM&Aが入るのかによって大きく変わってくるだろうけど、
学歴や職歴が汚くない限り、間違いなく両方とも高い需要が有るよ。


あ、>>337さんはコンプレックス丸出しのバカなので無視してあげてください
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:09.10ID:5s9O36Hs0
まーたはじまった
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 23:54:39.00ID:efHYNM5n0
転職活動して分かったが、
会計士や税理士は需要高いよ

BIG4出身なら、ベンチャーなら即部長レベル
大手でも即採用されたりする
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 00:59:36.86ID:ZNBaq5P70
>>335
もし本当に合格済みなら
会計士なら監査法人
税理士なら税理士法人
で実務要件満たしつつ経験積んで登録後大手へ転職か独立が普通だろ
お前高学歴スレで妄想連投しまくってる発達の荒らしか?
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 06:40:05.17ID:KSiLb1vW0
>>342
会計士試験合格者(会計士ではない)税理士5科目合格者(税理士ではない)
こんな書き込みしているあたりでおかしいと気付くよ
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 19:44:57.17ID:OiGZFwUR0
実務知らない頭でっかちに用はないからそれぞれの経験でそれぞれの需要があるところに採用されればいいよ
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 20:49:33.12ID:W7/Ukc3A0
いまどき実務経験あっても知識ない奴なんてどこも必要としないだろうに

そもそも知識がなかったら高度な実務はできないし
日々の実務をこなしてるだけでは知識なんて身につかないし、
実務至上主義というだけでいかにレベルの低い会社かということがよくわかる
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 21:50:02.15ID:ugLlkZeh0
また高度な資格や高学歴を前提でしか物を語れないやつが絡み始めたか
そういう物差しで採用する会社もあるからそういう会社に巡り会うまで面接に行きなされ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 21:52:41.74ID:olxKOJJi0
会計士試験合格でも相手にされない時あるの?
無双できるもんだと思ってたが
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 23:26:47.69ID:KE5xrrql0
派遣先が社員にしてくれるというからありがたく承諾したんだけど、
中年で経理経験少ないのになんで社員にしてくれるのかすごい謎で怖い
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 00:41:15.11ID:RfcgQGeI0
>>349
あるよ。
例えば、会計士でbig4勤めでも40歳でマネージャーに滞留してるようだと、希望年収が高めなのも相俟って相手にされないことも割とあると思うよ。
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 01:03:16.61ID:TER/VORL0
>>343
ああまったくだ
おそらく修了考査も知らないだろうし簿記すら持ってなさそうだなw
発達のコミュ障妄想垂れ流しジジイなんか誰も欲しがらないんだから大人しく期間工か一人親方か長距離ドライバーにでもなれってんだよ
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 06:35:40.46ID:sWUIg4t00
>>349
俺はこれだけハイスペックなんだぞ
さっさと俺を採用しやがれ

こういう態度を滲ませた人は御遠慮願いました
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 10:01:51.30ID:fDvB6ynK0
>>342
会計士は誰でも大手に入れるし、税理士は経験積んでもそう簡単には大手には\転職できないし
両方ともいまどき独立する方が少数派だし、基本的にあなたのレスは間違ってるよ。
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 10:06:09.68ID:fDvB6ynK0
>>349
会計士って学生時代に就活したことなく、監査法人採用はザルなので
まともな就活経験がなく、面接がクソみたいな人ってたくさんいるよ。
そういう人は一回目の転職活動の時期にはよく失敗するよ。

あと30歳まで無職でそれから会計士になった人とかもちょくちょくいて、
そういった人は一般的な企業だとやっぱり避けられたりするね。
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 12:21:12.01ID:TER/VORL0
>>356
税理士は確かにオワコンだから一生低賃金でブラック零細事務所勤めしか道がないもんな
税理士は底辺確定ってはっきり書いとくべきだったすまんw
本人はなりたがってるみたいだがOB登録で十分な税理士なんか目指す価値0
いずれにしても合格ならなんて妄想だから税理士にすらなれないだろうがな
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 12:46:45.64ID:nwkAZQLt0
税務署働いて税理士付与されて退職金3〜4千万もらって定年後は大手民間で再雇用が王道
会計事務所で税理士受験は茨よ
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 16:41:17.98ID:Vj6QyTg30
>>358
とはいえ20代で税理士全科目合格すれば
低学歴やクソみたいな職歴でもかなり恵まれた人生は保証されるぞ。
まあ30超えて人生逆転狙うには難しいけどね。

営業や肉体労働がイヤで、会社の規模なんて問わないからどうしても経理がやりたいっていうのなら
税理士を目指すのもアリかと思いますが。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 17:16:21.89ID:eVhyy4Zf0
実務経験オンリーの人を面接する場合、職務内容の確認に加えて知識確認もかなりする
たんにマニュアル通りに仕事をこなしていただけの可能性が高いから


実務経験+資格有りの場合は職務内容の確認だけ
それだけ確かな知識を持って実務経験積んできた人は強い
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 17:46:53.46ID:HmstYwsb0
うちの会社不正経理見つかって
今期の売上落ち込むの決定
ボーナスにも響くだろうしやってられね
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 23:01:43.13ID:DVJsbLpC0
>>367
君は頭が悪いのかな?
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 13:37:10.11ID:71f7hQQp0
ビズリーチで企業から直接スカウトが届いたんだが、
添付されていた求人票をみると、
募集を開始したのが2月じゃねーかw
他の人に声をかけてふられたから俺にかけてきたのか…
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 20:00:49.59ID:j7avE1760
>>370
それ、最終的に内定に至ったの?
スーパーマン待ち案件だった?
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 23:34:05.31ID:plwKNvPh0
会社法計算書類、決算短信作成、監査法人対応で10連休全て出社アンド終電だわ
同じ境遇の人いる?
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 00:08:58.76ID:atk5pKz80
>>372
小生も似たようなもんだね。
チームメンバーに分担してやってもらってるけど、最後は自分がチェックしないといけないからね。
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 03:15:03.45ID:6Ghmrl2B0
3月決算なら、GWに計算書類や短信って遅くね
親子上場の親会社さまもそんなスケジュールなんだろうか
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 06:01:53.84ID:PE2RgzI30
>>374
短信を45日、計算書類を今月中に取締役会通すんならこんなもんじゃね?
うちもそうだし
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 07:04:59.94ID:4V87pKcQ0
>>371
正確にはビズリーチでなく他のエージェントで内定もらったが辞退した
記載内容と相違することが多かった、5ヶ月の間に修正しないことによる不信感
年休124日が本当は105日というのは無いでしょう
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 12:15:32.07ID:YQxVZpoU0
>>378
ただのブラック企業じゃん
そりゃ数ヶ月も決まらないよ
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 21:09:02.31ID:aXbmA9vV0
32歳現在2社目で
1社目は海外営業で英語使ってて、2社目に新卒4年目で転職した。そこは大手グループ会社のシェアードで5年で一グループ会社、事業部の決算締めるまでできたんだけど次どんなところ狙えるかな?
TOEIC880で簿記1級持ち。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 22:36:03.74ID:HYUS+MyS0
>>382
業界トップクラスの大手メーカーで8m程度、
大手優良外資のマネージャ10〜13m、
あたりは余裕。
今は超売手市場だからもっと上を狙ってもいいかもしれない。
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 23:27:07.25ID:LOhR6A/S0
>>382
簿記1級で経理5年って、まあ良くて普通、悪く言えば30代で5年しか経験無いの?って感じかな。
正直いって大手経理の経理の中枢部を目指すには相当弱い。
中堅企業以下ならまあ悪くはないって程度、中小企業なら引く手あまたって感じかな。
>>385は見当外れも酷いところなので真に受けてはだめですよ。

ただ英語が使えるのは強いね。そこを上手くアピールできれば評価はなかなか高いと思うよ。
>>384の評価は正しいかな。
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 00:16:17.71ID:+i5eceBK0
IPO準備とかの経験とかは市場価値高いのかな?
それよりも上場基準の経理経験の方が潰しは効く?
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 01:47:56.98ID:GmfQ8QGB0
何ができるとか学歴とか実はどうでもいい。大事なのはコネだよ。
コネなしの転職なんてよりマシなゴミを拾う話でしかない。
身も蓋もないけど。
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 06:27:28.45ID:KM/4ygO20
>>388
慶應なら学閥が幅を利かす会社なら採用されやすい
>>389
IPO経験>上場経理だよ
ただしIPO言い出す会社はピンキリ、安易にIPOといってスタート地点にすら立ってない会社が多い
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 09:56:42.69ID:9HvpgPA/0
>>389
IPOの経験っていっても、内部の経理としての経験と
外部のコンサルや監査法人としての経験のどっち?

目指す会社の規模にもよるけど、前者だとすでに株式を公開している大企業ではあまり意味ないね。
だって経理でIPO経験がある人って基本的には中小企業出身だから、
その時点で大企業からの評価はかなり低い。
ソフトバンクのIPOをしましたとかならまた別の話ですが。

IPOを目指すベンチャーなんかにはそこそこ評価してもらえると思いますが
そういった企業では監査法人でIPO支援してた公認会計士なんかがライバルになるから
こっちもなんだかんだでキツイ。

金は払えないけどIPOはしたいっていうクソみたいな中小企業やベンチャーには評価高いかもね。
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 10:27:17.77ID:Rn2rTmQ/0
グロープ会社が多いほど連結要員が多くなって無駄に出世がキツくなる。
大手の経理はルーザーだよ。
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 17:50:42.59ID:9J9ddoqR0
風俗の転職フェア見つけた。デリヘルの経理とか楽そうでええやん
https://sp.fenixjob.jp/kanto/1/1190
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 03:05:03.64ID:xcx84l2o0
経理になって思ったけど、
経費の精算書類の金額チェックとか支払伝票の振込先チェックとか、
大卒の正社員がわざわざやる意味無い仕事の割合が多い
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 08:56:10.47ID:8IpHcGKe0
金関係を間違えられると会社は困るから
新卒の頭良さそうな子と経験者に任せたいのはどこもだいたい同じ
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 09:40:34.93ID:yD5VDkpH0
>>395
そんな仕事は経理じゃないぞ
開示、計算書類作成、意思決定資料作成が経理の本質
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 10:45:37.40ID:ENAfrn1C0
>>398
あのー新卒や未経験から入った人もいるので
中堅やベテランが当たり前にやる仕事だけを語られても困ると思うの
開示なんて上場でもなければ無縁の話
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 11:01:40.00ID:vlT0mvdd0
>>399
開示って有報と短信だけじゃないぞ。計算書類も開示の一部だし
非上場でも大手は借入金多いから会計監査も必須だぞ。

お前がいかにレベルの低い中小企業で働いてるかが良くわかるレスだね。
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 13:33:55.80ID:0K6RGHVq0
>>399
上場してない中小企業社員って恥ずかしくない?
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 13:51:18.72ID:BJc2kArQ0
あと、予算関係の仕事といっても各部門の数字を繋ぐだけだったり、
内部統制とかも資料集めては押印あるかをチェックする仕事が大半
まるでガキの使いみたい
これで何百万貰えるならいいけど
誇りもやりがいも何もない
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 14:57:35.84ID:J2CsztbO0
じゃあ税理士事務所でも行けよ
月次から決算、給与計算、年末調整、税務申告、利益予想、キャッシュ予想、節税提案、社保労働保険となんでもやらせてくれるから
但し残業代なしの長時間労働の年収激安だからな
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 15:02:12.18ID:J2CsztbO0
やりがい求めてるんだろ
ほらさっさと現職辞めて税理士事務所行けよ
人手不足だからその場で内定出してくれる
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 15:12:33.39ID:5VVey9py0
押印があれば内部統制は機能してるのかなw
予算も数字を繋ぐだけで会計上の見積に耐えらるかなw
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 16:40:56.98ID:+EuduOL90
税理士事務所から事業会社の経理職に転職したい身としては
事業会社の経理やってるってすごくうらやましい限りだよ
税理士事務所なんかやりがい求めるものではない
待ってるのはひたすら零細企業の単純処理ばかり

自分の場合は経理の経験の浅さの打破のために仕方がなく税理士事務所にいったけど、使い捨てられるだけだよ
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 18:35:43.10ID:0ov25wFJ0
そりゃ税理士事務所って簿記1級とか税理士科目合格とか
中途半端な知識だけあって実務経験はない人が修行させてもらう場所ですから…

専門的知識もろくな実務経験もない奴をなんで高待遇で雇わなあかんねんって話ですよ
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:12.47ID:nli3HCOr0
>>400
バカ丸出し

>>402
上場でもピンキリ
そもそも就業人口のうち上場と非上場の比率を知っているのかと

>>407
ここで上場だとイキがる投稿している連中をバカにしているだけだ
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 18:45:30.91ID:ugCocxHj0
税理士事務所から企業経理に転職する需要は税務知識だから
そこ高めて頑張ればいい
結構いるよそういう人
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 19:47:26.44ID:+EuduOL90
税理士事務所は激務過ぎて在職しながらの転職活動が不可能で辞めてから活動してます
エージェント経由の応募の書類審査が全然通らなくてモヤモヤしてるけど、需要は少なからずあるという希望を捨てずに企業経理目指します
税務申告書までやっていたけど零細企業ばかり担当してたから目に留まらないのだろうか
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 20:19:50.14ID:PqS5XD5S0
>>395さんに激しく同意です
去年の4月に新卒入社した会社で経理をやってほぼ一年経ちますが
人間がやる意味もないほど無意味な単純作業ばかりなので嫌気がさして異動希望出しました
このスレで言われてるような高度な実務はせいぜい30歳くらいにならないと経験させてもらえないでしょうね。
アホらしいです
そこまでして経理を極めるメリットを全く感じません
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 23:32:00.92ID:+LAavP/20
>>415
新卒が月次決算経験もなしにいきなり注記やら短信やら担当することもあるウチみたいなとこもそれはそれでキツイよ
簿記1級や会計士持ちでもないのに

それでも何とかこなせる高学歴を見ると感心する
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 00:19:23.86ID:lCz8jUxZ0
自分が以前勤めてた上場はオーナー変わっていきなりブラックになったから経理部長その他ベテランたちが一気にやめて
20代半ばの経理経験1年くらいの人がほぼ一人で決算やら開示やらやらされてたよ
朝まで残業してることもあったね
その人はもっとブラックなところから転職してきたらしいからこれくらい大丈夫ですみたいな感じだったけどさ
経験少ないけどやりがいある仕事がしたいっていう人には天国みたいな職場かもね
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 00:28:16.69ID:GSaD4HCR0
中規模上場で主計から開示全般までやってたけど、
開示ほど無駄と感じた仕事は無かったわ
今みたいに借入の調達コストが安いとなおさら
重要事象なんか付いた日には、解消するために言い訳みたいな資料作りばかりになるし最悪
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 00:46:21.93ID:R1NIB0sa0
>>420
実務経験積めて羨ましいな
今はやめちゃったの?
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 01:01:12.93ID:GSaD4HCR0
大手の100%子会社に転職したよ
システム化に金使わせてもらえるから今の方がやりがいあるかな
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 06:56:34.31ID:k2Z37and0
>>419
もしかしてこんな会社か
社長を含めて取締役が2年に1回総入れ替え
経理だけでなく社員も常に入退社が絶えない
退社して1−2年で出戻りする社員が何名もいる
経理はハロワで開示経験を35歳以下年収400万未満で募集
株価は100円未満
監査法人は悪名高いところ
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 08:16:00.36ID:6u/4Fch40
監査法人って四大しか対応したことないんだけど四大以外とレベルとか違うもんなの?
四大もトーマツは厳しいとかくらいしか特色分からんけど
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 08:28:53.96ID:lCz8jUxZ0
>>424
驚くほど当てはまってないなあ
経理以外の部署も退職者がいっぱいいたけど入社がほぼなしだから従業員がどんどん減ってく
元々かなりホワイトだったのにブラックに変わったわけだから出戻りする人なんていない
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 09:08:37.78ID:A6lwVlfQ0
>>425
中小の方が緩そうって思う人多いだろうけど、金融庁の検査があるわけで普通は大して変わらない。
トーマツとその他の比較にしても言う程変わらんよね。
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 09:28:22.74ID:h3Zezg3T0
>>428
数撃ちゃ当たる
しかし事務所勤務なんて絶望しかないよ
なんとかして事業会社に入ることを薦める
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 09:45:50.61ID:wUaZItRp0
>429
ごみ職歴なのに甘い考えで事務所で経験積んで転職できればとか思ってたんだけど全然採用されないし
地方民だから東京の事務所に応募しても書類で全部落とされて心折れかけてる
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 09:49:51.88ID:R/3rzStg0
どこの監査法人だろうが上場していて大きい会社(注目度の高い会社)ほど監査はきつくなる。
検査は完全ランダムで抽出してるんじゃないから大きい会社ほど検査に当たりやすい。
米国上場してたらガチでやばい。
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 11:47:58.26ID:mPTHT0eK0
トーマツは厳しいというか、現場じゃなくて上の審査がうるさいという印象
業績悪いと特に
現場の連中も「審査通すための資料でコレが必要なんです〜」みたいなスタンスだから、
企業側も一緒になって上の顔色伺いみたいな感じでアホらしかった
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 13:00:28.79ID:bnkGd3cA0
>>430
俺も似たような事考えて簿記勉強してるが結構きついのか
選ばなきゃどっか拾ってくれるんだろうか…
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 13:29:08.56ID:OA+T3GqX0
会計事務所なんて年齢採用だろ。若いのだと無知だから残業代払わないで
働かせられるけど年齢いってくると労働法の知恵ついてきてるから避けるんだろ。
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 14:02:01.32ID:UoJrZPpl0
いや会計事務所なんて簿記2級あって日本語しゃべれて5体満足ならどこかしら拾われる
但し、未経験だろうが教育何もせずに入社後即担当15社以上丸投げとか常識外なことを当たり前にしてくるからそれに耐えられるかだね
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:22.57ID:mRH5Urlk0
>>435
経理は別にやりたくはない、
それ以上にノルマや外回りがある営業をやりたくない
机に座ってたいし人と話したくない
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 16:12:06.93ID:J45QytoL0
経理が人と話さなくて済む仕事だと思ってんの?そのつもりでいるとかなりギャップを感じるだろう。
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 17:18:01.96ID:oBR1luFG0
>>438
机には座ってられるけど、人とは一日中話しまくるぞ。
会社によっては監査法人や税理士の先生への接待もあるし
コミュ障には相当つらいと思うぞ。
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 17:40:31.93ID:YsMCXwvf0
まー経理の場合は相手は社内かこっちがお客様のケースが多いけどな
俺もコミュ障気味で仕事以外の話題続かないから営業よりは楽だと思うわ
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 18:07:09.74ID:fKmIbopD0
零細税理士事務所から大手子会社に転職し、さらに上場会社まで転職できたから税理士事務所からの転職からでも諦めんな
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 21:58:51.71ID:R1NIB0sa0
>>452
俺はやり甲斐かな
開示担当だが、俺の作った短信が不特定多数の投資家にジロジロ見られてると思うと興奮してボッキしてくるわw
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 23:53:35.11ID:OA+T3GqX0
ほんとお前ら、コミュニケーションと社交性の区別もつかない低レベルばっかだなw
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 01:14:15.74ID:nFI3D5tc0
よく営業のほうがキツいっていうけど殿様商売レベルのメーカーの法人営業とかだったらクソ楽だよ。
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 06:35:31.13ID:LAoB3/1c0
>>457
どうしてこういう反応になるんだ?
入りたいとは言ってないよな
その殿様営業をやめて経理になった人じゃいないの
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 07:57:26.17ID:JW+fC+5x0
>>457
営業なんて採用偏差値低い職種には興味ないわ
採用偏差値高い経理職にやり甲斐を感じてるし、現場の奴とは黙って経理の言う事聞いとけぐらい蔑んで接している
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 10:31:43.14ID:Ub4RLgg70
>>460
大手でも中小でも現場で通じなかった人が経理に回されるものだけどね。
無能な経理は黙って営業の言う事聞いとけぐらい蔑まれているよ、きみは。
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 11:17:26.27ID:L1buqGLk0
>>462
xxxで通じないからxxxって考えは
大手中小関係なしにろくでもない会社だよ
xxxはエリート部署、xxxは左遷部署とか
くだらんカースト制度で一喜一憂する会社の色に染まっている
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 17:24:17.84ID:JW+fC+5x0
経理のおかげで上場出来てるって事わかってない無知が現場には多いからな
まぁあいつらは下等生物だと割り切って見下してるわw
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 18:57:56.54ID:/WgT5T520
上下差別意識のある会社から全部門フラットな意識の会社に行ったらストレスが減ったよ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 05:06:21.23ID:fozcMg4w0
そもそも求められる能力が違うから比べようがない。営業はいくら馬鹿でもとにかく契約取れる奴が偉い。
経理は管理部門の中核。もちろん営業も経理も下っ端はただの駒だからどっちも大したことない。
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 11:50:35.99ID:EyhbMgVd0
おれ財務部の渉外担当やってたときこれって営業みたいな仕事だなって思ったけど、社外とのやり取りって社内の人との折衝と違って紳士的だなって思ったよ。
社内だとキツイ物言いするのが多くて経理って嫌われる仕事だなって思ってたけど、社外だと強烈なリジェクトがない分ある程度楽だなってね。ほらさ社内のツンツンお局より会計士との折衝の方がマシでしょう?
確かにきついノルマ有りの飛び込み営業はやだけどさ
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 13:43:16.68ID:fozcMg4w0
>>470
すげえわかる。対法人だと相手側も組織の一員としての対応になるから基地外みたいなのはめったにいない。
銀行や証券会社の対個人の営業とかはキツそうだけど、それでも毎日お局BBAの相手するよりはマシだろう。
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 17:33:55.15ID:deIGH9bm0
誰もが知っている上場企業の面接いくと、
例外なく知識も経験も凄い部長や課長が面接官なんだが、
部長や課長だから凄いだけで係長以下は単なる作業員なのか?
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 18:13:26.65ID:5oBuEz970
>>475
係長以下は将来の部長課長候補と使い物にならんクズの二極化
凄い人が出現すると年下上司年上部下が入り乱れる
部長50歳課長52歳課長補佐45歳係長42歳主任46歳主任35歳主任32歳一般30歳未満多数
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:52.62ID:5K2/DtYA0
これからの時代、大手は会計士持ってないと経理部長にはまずなれないけど
30歳ぐらいで無資格で経理している人ってこれからどうするんだろう?
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 19:31:02.98ID:+2iw9DoM0
>これからの時代、大手は会計士持ってないと経理部長にはまずなれないけど

いや、それはあり得ない。
会計士の傾向としてすぐに不正不正って騒ぐ。そんなんが下っ端はともかく経理部長というのは大抵の会社では厳しいと思うが。

それに会計士は言うほど会計の知識、知見はない。
監査法人内にいれば他社事例を豊富に参照できるが、その外にいるのだと際どい事例の判断は無資格でも場数踏んだ人らと大して変わらない。
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 20:01:32.28ID:+nDyLJFn0
上場企業でもたいしたことないうちみたいな会社だと簿記2級すらもってない経理系の課長が普通にいる
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 20:18:30.17ID:Gvt4UXu20
経理は暇、楽、会話が無い、気遣い無用
上場はMARCH以上卒業、会計士、TOEIC800必須

勘弁してください
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 00:32:14.20ID:p3fv2pqo0
エージェントに聞いたら会計士は欲しがられるけどあんましいないみたい。
実務経験が重要なのとITスキル持ち合わせてると良いみたい。
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 01:02:40.34ID:FpKcBV/N0
俺の担当エージェントいわく、開示経験者は市場価値が高いとのこと
連結の経験と知識があって、付加価値として開示経験があるなら分かるが、
単なる入力作業員に価値があるのか甚だ疑問だな
端末の操作なんてマニュアルを見ればバカでもできるわけだし
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 01:50:10.14ID:rgPnBQ4U0
>>485
開示は単なる入力業務だけじゃないぞ
開示府令、財規理解して、注記事項検討して、会計士との監査通してとかそれなりにスキルと経験がいるぞ
市場で評価されるのはそこまでの実務経験ある奴だろ
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 03:48:44.56ID:9kC1/NBZ0
開示なんて宝印刷のXsmartにデータぶち込んで更新かけるだけなんでしょって思っている上司ばかりでウンザリするわ
そりゃ昨年と同じ形の会計処理しかやらずに数字が変わるだけならそれで済むけど
新規の会計事象や会計基準の変更が影響する箇所がどんだけあると思ってんだよ

監査人にこの処理で大丈夫か確認しても回答全然こねーし
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 07:15:45.15ID:DnmOjsBj0
開示はテンプレ穴埋め誰でも出来る、自慢できる仕事ではない
何度目だよ、こういう返し
こんなこと言う人がこの程度しか仕事を任せられていないということ
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 08:22:25.87ID:dugO5OPM0
会計士雇ってるか契約してるんだから、開示なんて会計士に任せればいいやん、
めんどくせぇこと。
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 08:41:27.51ID:rgPnBQ4U0
>>491
アホ丸出しだな
まぁ非上場中小企業の経理じゃその程度か
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 08:50:23.95ID:394RLU260
20500705502005いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 14:19:23.47ID:rgPnBQ4U0
>>497
あのー
二項業務って調べて理解してみなw
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 15:27:43.55ID:dugO5OPM0
こいつらて、勢いで相手を否定しておいて、その根拠を問われると逃げ回るアホなのww
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 19:16:43.17ID:/l30Ae4E0
転職先で開示もゆくゆく任されそうだけど役に立ちそうな口座とか資格ないですかね?
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 19:52:43.32ID:JYhvpMQ20
以前からだけど上場勤務のフリして知ったかぶり発言するやつは何名いるんだよ
反論されると上場でもおまえの会社は底辺な上場、例外を持ち出すな等で
自分の書いたデマを誤魔化そうとする
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 20:13:16.13ID:6ajHbk7G0
日付変わればID変わり、人も変わりますので
下手したら記憶すら失う
わからないですが一日に何回も連投する人は信用してません
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:27.60ID:KWs6fxBG0
日商1級って税理士試験の簿財持ってたら要らない感じなの?もちろん転職の際のハッタリの効果として。
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 21:17:47.81ID:rgPnBQ4U0
>>504
簿記一級
あと、開示府令、材規を一通り理解する事
あと、ASBJのパブコメチェックを日課にしてると強い
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 21:36:57.33ID:wZ3BQ2C40
自分で作ったものをチェックしてもそれは監査にならないから
財務諸表と監査の両方の同時提供はできないんだよ。
なので監査担当の会計士に作成を依頼しても基本はしてくれない。

でも監査担当の会計士以外に作成を依頼すること自体は何の問題もないので
別の会計事務所や監査法人に決算処理してもらってるところはちょくちょくあるよ。
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 21:38:50.90ID:wZ3BQ2C40
>>511
>あと、開示府令、材規を一通り理解する事
簿記1級程度の知識では一通りの理解なんてできません。

>あと、ASBJのパブコメチェックを日課にしてると強い
そんなことしても経理では大して評価しません

妄想垂れ流すのは止めようね
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 21:57:27.35ID:2/v+R1P00
まーったく転職関係ないけどここの人レベル高そうだから教えてください
事業会社で経理をやってるんだけど、この仕事って自分で考える要素あると思う?

税務調査対応で説明を考えるなんかはあるけど通常はどうなんだろう

知識少ない低レベル経理だからもっと知識つけたらクリエイティブ的要素に気付けるのかな
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 22:01:03.92ID:rRb/+gER0
>>512
会社 → 開示請負アウトソーシング(会計士など) → 会社 → 監査法人
こんな流れか
代行にいくら発生するかだな、四半期で50万、年次で100万くらいか
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 22:50:21.19ID:zKLv3jUx0
>>486
そのレベルは連結売上高数千億円規模の主計担当で、
そういう人は会計士だったりする
マザーズとかの何ちゃって上場企業の有報みてみろ
ゆとり世代の教科書なみに薄いぞ
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 00:48:42.86ID:OzH0+1g90
>>509
むしろ今だと1級の方が簿財より1級の方が難しいんじゃないかと思う。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:19.39ID:NtPVkOT+0
お局ババアって自分しか知らない知識を盾に権力を振りかざすことだけが生きがいになってるよな
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/09(木) 00:39:24.68ID:kAOj6FLz0
1級の難しさは理不尽な難しさだから質が違う
受かった奴に次の回受けさせたら半分くらい落ちるんじゃないの
勉強する時間がもったいない
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/09(木) 00:48:06.44ID:iUYYoKU40
会計の仕事してるのに簿記1級すら取れないって頭おかしいし給料もらって恥ずかしいレベル
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/09(木) 00:59:41.44ID:zdY0SqiR0
でもたとえ1級持ってなくても、1級の大まかな知識は必要でしょ、
2級止まりじゃなんだかんだでわからない論点が多すぎる。
0528491
垢版 |
2019/05/09(木) 18:00:00.64ID:U/Y5MTPt0
久々に覗いてみたけど、オレにイチャモンつけてきたやつて、
作成と監査を同一主体にやらせればいいとオレが言ったと思ってたんかw
もしかして、と一瞬よぎったがやっぱそうだったんかw
どこまでレベル低いんだよw

>>512を読んで、イチャモンレベルの低さがわかったわw
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/09(木) 21:40:01.52ID:oV1zXvKu0
>>528
論破されて悔しかったんか?
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/09(木) 22:35:01.64ID:SAWjMIzE0
台湾の子会社の英文決算書で連結やったとレジュメに書いてある
中国語の決算書を理解できるかたにオファーを出しましたって言われても困るよ
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/10(金) 02:16:20.76ID:OG7AXZ180
>>533
そりゃ困るわなwww
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:05.42ID:VlGWCyzH0
これまでの経験値と今後の希望を書いたレジュメを読んでうえで、
アンマッチなポジションに個別スカウトしてくる意味が分からん

面接に出向いても、レジュメに書いてあることの質問がなく、
書いてないことに関する質問ばかりしてくる
経験してたら書いてるって話よ

経理のことを何も知らない人事がスカウトしてくるならまだしも、
経理部の管理職が直接送ってきてるし(しかも上場企業)
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/15(水) 20:36:38.66ID:ITaKTHO70
>>535
レジュメに書いてる子と聞くだけなら面接の必要ないよね。
つまりお前が馬鹿だということだ。
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/15(水) 22:29:13.04ID:LYlh3JHq0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 00:13:56.41ID:wutldJUc0
>>536
書いてある内容についてもっと詳しく聞くだろ。
経験したことがないことが重要なら面接に呼ぶ前に確認した方がいいだろ。
バカ?というか無職だろw
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 06:25:55.17ID:PKqoDFc70
>>539
「これまで原価計算と管理会計を経験してきました」
「今後もこれらに携わりたいです」
と書いてあるレジュメを読んで、
「ぜひ税務会計をお任せしたいので一度お会いしましょう」
といってきて、面接では
「申告書の作成経験は無いの?」
「今の会社で組織再編があったけど、組織再編税制はどうしたの?」
と聞いてくる訳なんだが
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 07:48:27.62ID:xkH3OZWm0
そういう面接は何度かあったよ
例えば申告書の経験はありませんとまで書いてあるのに
申告書の経験ないのかよ、何で応募したの、何でこの場に来たの、チッ
書類を読んで面接に来させたのは貴方でしょう、舌打ちかよ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 08:26:36.17ID:nn9uLWYu0
>>540
エージェント経由だと担当が兎に角ノルマこなしたいからそういう面接がセッティングされる
結果、求職側、求人側お互い不幸になる
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 09:04:39.49ID:odBH8+0z0
日系大手はアホな面接官が多い。
自分の会社が出してるはずの求人票の内容をちゃんと把握してなかったり職務履歴書もまともに読んでなかったり。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 16:41:15.97ID:64gL/1GG0
プラチナチケットは大量枚を一括購入らしいから、
残したら損だと思って手当たり次第に送ってんじゃね?
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:55.91ID:oEC7Gy6A0
>>527
お前は、無職だろ?
経理職やるのに簿記知識が無ければ、
お祈り確定や。
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/16(木) 18:54:57.81ID:UnD/fLzz0
>>542
そこは求人側がしっかり書類を目通ししていればミスマッチで無駄な時間を費やす面接は回避できる
いくらエージェントが推しても条件が満たさない人は書類審査で切り落とさないと
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 14:18:23.87ID:VJheiNJz0
日経225レベルの企業の経理部長にはスキルが認められ一次面接は通るも、経理経験の無い役員面接で毎回落とされる俺…
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 18:20:00.97ID:Pe52EYp20
>>547
役員選考で落とされるのは転職回数を言われることが多い印象
当社が社歴で2社目となるならOK、当社が3社目以降NG
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 19:02:31.58ID:tX4yL6Jq0
まさに今回の転職が三回目
しかも現職の在籍期間は二年くらい(前職は新卒で入って十年いた)
まるで憎き敵のような扱いを受けるよ
現場が専門家の視点で歓迎しているのに、
役員が非専門家の視点で拒否ってるんだもん
いつまで経っても経理部の人手不足は解消されないよ
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 20:10:28.61ID:j3aitq+70
転職回数に拘ってる会社とか絶対、つまんねーところだろw
行ったら、時間と給与の引き換え人生w
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 20:14:12.13ID:3JmnsKuY0
>>547
お前の顔が不細工だからだろ
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 20:53:52.37ID:DkvXO2ur0
転職回数は○回までって求人票に記載する会社があるから
また失業中の方は退職から3ヶ月以内と記載する会社もある
こういう会社は人が集まらず条件の見直しをくりかえし
転職4回の失業1年という人を面接に呼ぶようになる
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 00:38:13.86ID:FSk2YRQG0
>>554
転職回数多くて有能な人はほとんどいない。
また大半の人は次の会社が決まってから退職するので
無職期間を延ばしたところでまともな求職者数はほとんど増えない。
希望を事実みたいに騙るなカス。
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 00:43:47.67ID:Zf0UXdby0
自分を優秀と思い込んでる人ほど困る人はいないな
こんなに世話してるのにすぐ辞めるって平気で言う
誰が原因とかほんと知らんのだろう
辞める人に対してのDISも凄まじい
先ほど初めてエージェントというものに登録したよ
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 03:38:57.50ID:NQzpKf1L0
>>555
>転職回数多くて有能な人はほとんどいない
証拠あんのかよ、無能w
>また大半の人は次の会社が決まってから退職する
同じく証拠出せw

お前の低能さだけが際立つ文章だな。
その頭の悪さで事務職やってんのww
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 19:38:15.91ID:PYyG7rX80
どこ行っても評価されない程度の能力だから、2〜3年で会社辞めて転職繰り返すんでしょ?なんでそんなの雇わなきゃいけないの?
というのが採用側の考えてることなんだろうよ。それが正しいかどうかは知らんけど。
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 21:14:51.99ID:NQzpKf1L0
>>560
それは、お前がそう思ってるんだろ。
正社員事務職で能力評価不足でクビになるやつなんてほぼいねーだろw
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 21:58:14.82ID:2NkE6jeP0
>>562
クビと辞めると全然違う意味なんだけど
それすらも理解できてないの?w
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 22:37:44.53ID:96XUaUgS0
転職者は訳あり欠員募集の枠へ入れられる可能性が
普通より高いから、再転職のバイアスがかかるのは無理もない
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 22:56:41.26ID:NQzpKf1L0
>>563
クビと辞めるの意味が違いをオレが理解できないと何で思ったの?w
それはお前の早とちりだろww
だから、お前は低能なんだよww
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 23:15:30.83ID:nXL7M3lg0
経理職で面接いくも営業事務で打診来るのツライ
月次〜年次、申告書の作成までできますってアピールしてるのに
なぜそうなるのか…
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:23:41.06ID:bhJgV7+r0
無能だから転職を繰り返すが真なら、アメリカなんて無能者の集まりだな。

労働者の生産性ランキング
アメリカ:9位
日本:29位
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 21:31:07.20ID:RfdZgsxD0
制度や慣習が全く違う国と比較してる時点で無能丸出しですね
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:13.33ID:QPtuBwxa0
人間の本質的な話してんだけどw
低能は理解できないようだなww
だから、アホなんだよwww
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 21:35:07.90ID:QPtuBwxa0
そんなこと言ったら、GDPも生産性ランキングも全部意味ない指標になるじゃん。
やっぱ、バカは使い物にならねーなwwww
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 22:01:43.47ID:QPtuBwxa0
あぁ、無能君は一つの会社にしがみついて転職しないから、転職回数少ないこと
のみを有利な条件にしたいて訳かw
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 22:49:04.98ID:8yNy8AoW0
転職回数でお断りするのはただの口実で、本当の理由は別の所、というのはよくあるよね。
特に面接後にそういう理由を持ちだす場合は。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 04:12:10.26ID:KxlnVXyQ0
>>569
ヒント
アメリカ→転職回数が評価される文化
日本→転職回数が評価されない文化
こっから先は無能のお前でもわかるよな
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 12:40:24.23ID:oLCKHmeg0
>>576
ヒントじゃねーよw 反論したいなら文章で意味の通るように書けよw
書けるならなww
発達障害のお前にはムリだけどなwwww
そもそもお前は何の問題を論じてるかも分かってねーだろw
ヒントwwww バカかwwwwww
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 13:40:10.67ID:tqGNx9Rc0
紹介予定派遣で経理職に行けたかたっていますか?
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 14:06:22.69ID:7KxKMeC50
>>578
あるにはあると思いますが
結構地雷案件が多いような気がしますね
最初、正社員や契約社員で募集をかけていて、続かないから様子見の派遣期間とか。ちゃんと雇う気があるなら正社員で
雇うと思いますよ、試用期間だってあるんだし。
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:52.82ID:pxB0jhMN0
>>578
エントリーしても書類が通ったことがないですよ。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 17:47:57.49ID:KULwcc8x0
>>575
そう言う場合は、社内で退職をちらつかせてた奴が結局辞めなかったり、縁故採用で誰かを採用した時や。
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 18:55:50.01ID:PoTFyTgg0
経験値と会社規模の関係性についてだが、
連結ベースで売上高1000億円の主計と5000億円の主計だと、
転職活動時に得られる評価は全然違うのだろうか?
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 19:52:51.66ID:3qY9sQQt0
例えば転職先で1兆円レベルの連結決算に携わりたいなら、
現職でもそれと同等程度の連結決算に携わっていないとダメと聞いたんだが、案外違うんだな
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:17:24.59ID:8S83sWo30
>>581
それもあるかもしらんけど、何となくウザそう、面倒くさそう、気色悪い、みたいな感覚論も割とあるんじゃないかねえ。
断る理由にそんなのストレートに言えないから適当な理由付けに転職回数を使う。
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:43:43.71ID:L2PM7XIQ0
>>582
会社の規模も大事だけど、会社の格の方がもっと大事だよ。

いくらデカくてもレオパレスや大東建託からでは
三井三菱は当然として、野村不動産とかNTT都市開発にも絶対に転職できない。
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 21:08:52.47ID:tqGNx9Rc0
>>579
働く姿勢を見て判断してもらえればと思ったのですが、地雷案件もあるんですね

>>580
恐ろしい情報が…
経験者でも通らないことがあるんですね

>>583
年齢は若かったのでしょうか
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 22:45:06.12ID:PoTFyTgg0
>>586
何となく分かる気がする
社名にキヤノンとか日立とかパナソニックとかが入っていると、
非上場の子会社でも何故か評価が高くなる不思議
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 00:28:54.35ID:7HcMMXIz0
面接官(経理管理者)から見て、この人と一緒に働きたいかどうかが重要だね
人間性とやる気でなんとかなる
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 10:32:15.44ID:QmZzleEZ0
最近面接した中小はすでに経理が退職していて、引き継ぎないけどできますか?
が4社続いた
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 12:55:48.36ID:QvOGkIf10
>>593
それ言われると迷う。
やっぱりそこの会社独自の勘定科目や仕分けがあるから少しでも引継ぎある所が良いと最近思ってる。
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 22:13:52.14ID:Mg4Ili7m0
>>593
悪いな。自分、引き継ぎも無しに退職した側の人間だ。
休みも少ないし残業は多いしで後任も採用できないまま退職日を迎えたよ。

専門職の人材を大事にせず軽んじて見ていた結果じゃ。
というより上は仕事内容わかってないから
引き継ぎなくても新しい人は問題なくできるんでしょ?と本気で思ってるよ。
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 22:57:07.52ID:GVJOOt2R0
>>593
中小企業あるあるですねw
良く引き継ぎなんてそんなもの、なんて
ほざいている人がいるけど、そういう会社に限って人がコロコロ変わってる
今まで、そういう例を腐る程見てきた。
特に、経理が出来る私に酔っていた人から引き継ぐと大変、役員報酬に未払立てるは、従業員じゃないんだから、未払給与から源泉引くは、おかげで源泉が過誤納になるは、もうメタメタ。ミス探しからの修正作業、日常業務までカオスだわ
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 23:20:01.01ID:o7mILCNb0
>>29
減価償却、前払費用を経費に振替、未払費用の計上、誤った仕訳の振替、未払法人税等の計上、キャッシュ、バンクの残高確認、切手、印紙の在庫確認、各種引当金計上、本社、社長、営業等への各種レポート、他諸々。
0599597
垢版 |
2019/05/24(金) 00:02:06.30ID:fH3QXLxj0
後、中小零細ほど前任者の残高だけは
合ってるからは当てにならないから
そう、言われた2日後、「あれ買掛金が60万あわない、2年前から」って言ったら
「あー仕入れなかったんだねー、雑収入で落とす」ってオイ
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 01:10:32.19ID:7u0UtJxE0
>>597
未払いの役員報酬から源泉徴収しないのは原則論であって、
実務では未払い立てて源泉徴収するよう税理士から指導されるよ。
税務署に定期同額給与守ってるのを示して損金計上するため。
長期の未払いは役員借入に振り替える。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 02:09:27.71ID:hTcYGR2G0
俺の勤め先は某巨大企業の連結子会社(親会社製品のみを取り扱う卸売業、非上場)で、
単体(実際は内取の無い連結子会社が数社ある)での売上高が9000億円超(資本金は10億円)あるが、
経理の仕事なんて経費精算、債権管理、単体決算、税務、予実管理、簡単な連結決算くらい
しかも一番人割いている業務が債権管理なんて状況
これでも、規模感的には上場している大企業に移れるレベルなのかな?
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 05:56:20.60ID:fH3QXLxj0
>>600
そんな指導する税理士なんてあった事ないけどね。
そもそも、長期って…それこそ下げろって指導されるがな
あと
未払処理は従業員の給与もそうしてたんだよな、
だから過誤納
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 06:48:04.69ID:6mfFGdsV0
>>601
>債権管理、単体決算、税務、予実管理、簡単な連結決算
子会社とはいえかなり大規模な会社で
1つのことしか出来ない人でなく手広く経験しているのは優位
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 08:43:51.51ID:hTcYGR2G0
>>603
うちって大規模なのかな?
親会社の7分の1しか売上ないが
あと、経理部員が多くてどの仕事もルーティンワークになってる
決算期以外はかなり暇なんだよね…
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 10:12:19.53ID:eByFXs6T0
子会社で売上9千億で資本金10億?これは親会社の数字?
これが親として1/7でも1千3百億の売上があれば東証1部でも中の上規模に該当
子会社で9千億ってどこだよ、特定できそうだね
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 18:08:34.03ID:WVdFwwXS0
>>606
子会社の数字だよ
親会社がまとめる連結売上高全体の1/7程度
まあ特定しても意味はないだろうけど、
非上場でも十分評価される規模かな?
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 18:29:13.11ID:LPMXyNAK0
連結決算(簡単?)や親会社への報告対応、監査人対応経験があれば非上場でも十分評価されると思うわ
経費精算、債権管理は規模に関わらず微妙だな…
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 22:05:57.38ID:r+sQsCti0
経費精算は新卒女子社員がやるようなもの
債権管理がどういう内容か、会社によって認識が違うから
売掛金の消し込みだけで自慢するのもいる
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 11:07:03.17ID:6yVB7Prc0
あれは精算というより
毎年入ってくる新人に精算方法教える仕事
何万回も間違えるおっちゃんが鬼門
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 13:55:59.21ID:0FtdYvnZ0
>>608
連結決算は単純合算レベル
連結PKGはIFRSで作って提出してる
非上場だけど監査法人はしょっちゅうきてるから対応経験あり
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 15:57:48.64ID:KIEXhC+/0
>>611
IFRSは適用していない企業でも15号やら16号やら今後気になるし、ポイント高いなあ
あとは計算書類を作成していれば、他社で経理の状況を作ることになっても何とかなるだろうし
メーカーや金融以外ならかなり上位狙える気がする
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 18:01:14.86ID:3jrvIpy70
>>612
いや、狙えないでしょ
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 18:27:44.88ID:StmWIYNA0
大手はリストラしたいやろうし、
雇用改革してほしいやろうな。

まあ、一番いいのは、
自分の力で飯食って行くことやろうな
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 18:37:14.81ID:vW+HxxdV0
いま大手子会社の人が自分の市場価値を模索しているようだが
どういう理由で転職したいのか、どういう会社で何をしたいのかが見えてこないね
1000億の売上もあって大手なのか他人に判断を委ねたりするのも気がかり
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 19:08:31.39ID:JHpWR3dR0
>>613
一年前なら非上場非連結売上200億でも日経225から何社か内定もらえる空前の売り手市場だったけどなあ
さすがに40歳で年収一千万超えそうな企業は全部書類落ちだった
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 19:37:57.81ID:0FtdYvnZ0
>>617
日経225ならどこでも40歳で1千万円超えないか?
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 19:38:42.65ID:StmWIYNA0
事業会社の経理部門は、縮小していくから、
さらに狭き門になる。
完全になくならないけど…。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 19:59:54.94ID:JHpWR3dR0
>>618
落ち目の印刷とかだったから
ホワイト揃いと聞いていた化学メーカーも内定出たとこに40歳の年収モデル聞いたら管理職になれてないと一千万未満やった
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 20:47:16.01ID:LsCArKn90
先週の上司との評価面談。
他の人の仕事手伝わずに他部署の人と夜飲みに行ってるのは周囲から評判悪い、残業している人のことを考えてほしいと。
手伝って欲しいなら言えばいいし、本来的には上司の貴方が指示出すべきでは?と言ったら、
君は中途で社歴が浅いんだから言われなくても周囲の手伝いくらいはして欲しいと。
みんなで助け合ってがんばろう、ということかもしれないけどかなり不思議な理屈。
そもそもこれって管理職としての責務を放棄してないか?さすがにそこまでは言わなかったが。
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 21:04:58.90ID:3jrvIpy70
>>618
転職40才ならプロパー35才とか30才ぐらいの給与水準ってよくあることだし
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 21:22:06.66ID:lUUs/A1O0
>>622
悪習だよね
自分も今そんな感じ
自分も最初は進んで手伝いますとか言ってたけど
鬱陶しがられたからさっさと定時で帰るようにしたから
今度は嫌味言われて笑ったよ
ちゃんと役割分担して指示を出す
これだけでいいのに
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 21:33:54.37ID:3jrvIpy70
>>622>>624
会社によって考え方が違うんでしょうがないよね
まあ君たちはそんなひねくれた性格だから
何度も転職することになってるんだろうけど
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 21:41:26.83ID:v6TKalOq0
「ああ捌けるのねじゃあ担当業務増やしましょう」でパンクするよりマシじゃね?
居心地は悪いだろうけど
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 21:58:16.76ID:YlDQstvb0
嫌ならやめろ
代わりはいくらでもいる
文句ばかりで実績も残さず給料だけは一人前に貰うなんて
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 22:06:26.27ID:To4ZvrUk0
>>622
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/25(土) 16:10:39.54 ID:YUNyNV8Y0 [1/24]
前スレで反響があったから、もう一度聞きたいんだが
俺は他の奴より事務処理が早いのに、電話も取らないということで無能扱いされてる。

そして、この間、上司に呼び出されて
「君は毎回電話も取ろうとしないし、声もボソボソだし、笑顔もしようとしない。
掃除のおばさんが来ても、みんな挨拶して「ありがとうございます」って言うのに
君は作業に没頭してそういうのも全くしない。人としてどうなの」

って言われた

だから、俺は
「なんで僕は上位大学出てるのに、外部委託してて清掃なんかしてるような人に挨拶しないと
いけないんですか」って反論したんだよ。

あれ以降、上司も同僚も誰も俺のことを取り合ってくれないし、ろくに業務も振られなくなってる。

俺間違ってるのか?教えてくれよ。学歴は俺の方が高いんだよ。

引用元
【社会・ぼっち社員】「会社の仲良しグループがウザい」「昼休みにカードゲームするな」「会社来てる以上全部仕事だろ」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558767723/
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 23:56:01.44ID:LsCArKn90
>>624
おそらくは手伝われる方のプライドを傷つけずさり気なく手伝って欲しいんだろうね。
やろうと思えば出来るけど、一文の得にもなんないから私はやらないね、そんなこと。
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 23:56:51.70ID:6r7DqaMH0
>>629
まあこれだよな
自分の仕事さえやってればいいってのは正論でも何でもなくて、
ただの極論だってことに気づいていないコミュ障が多いからなー
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 00:07:00.23ID:yPKAtWRn0
>>620
凸とDだな
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 01:39:29.49ID:nNAA41vP0
役割決めてそれだけやるって言うのは派遣的な働き方だよ、正社員総合職なら全体を見渡せとそりゃ思うわ。
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 08:48:09.06ID:3JsC+/X80
むしろ管理職やってるくせに言わなくても察してくれると思ってる奴はほんと馬鹿だしクソ無能だと思うわ
一言手伝ってくれってお願いすれば済む話だ
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 09:45:17.79ID:D6BR7rQL0
担当持たせて業務の輪に入れればいい話なのに
これをしないで新人放置で戸惑わせて何回か辞めさせてるうちの馬鹿管理職
去年4人入れ替わったけど学習してない
あと必要事項周りに話しかけられないその下の管理職もいる
後から問題が出てなんで言わなかった!?ってなってももごもご言い訳するだけ

研修制度なしで人に教える=損っていう文化が根付いてるのもどうしようもない
これで上場企業だよアホらし
期待して去年入った自分にそこ糞だから止めとけといいたい
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 09:52:36.12ID:KBzpa2Fu0
残業の手伝いも分散して出来る仕事なのか分散できず1人で遣り遂げるものか、それがわからないと対応しようがない
生活残業というワザと残業に持ち込んでノロノロやるヤツがいるから手伝おうとしたら邪険な態度を取られる
また単純にノロマなヤツの場合は手伝いたいとは思わない
ノロマに合わせてちんたらやるのも苦痛、わざと遅くやっても早く終わってしまう
早く出来ると知られると仕事量を増やされるから嫌だ、それでも定時のうちに終わってしまうのだよ
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 00:44:39.83ID:BXiB05Hz0
仕事中何度もタバコ吸いにいくやつーw
そして残業し放題
やってらんね
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 05:45:01.90ID:lB74Ol9J0
はじめて投稿します。

経理の経験はありませんが、運良く
一般事業会社(中規模)の経理と
税理士事務所(小規模)から内定頂いた。
けどどっち入社すべきか分かりません。
一般的に言って事業会社経理の方が格が上なのでしょうか?
自分としては経理スキルが短期間で成長できる事を優先して決めたいのです。
その場合ハやはり税理士事務所なんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。。
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 11:47:25.51ID:lB74Ol9J0
ありがとうございます。
自分としては事務所も捨てがたくって。。。

今回の就職は経理スキルを得ることが目的で、3〜5年後に事業会社の経理(中規模で六本木辺りの都心のキレイなビル内)に転職する計画す。
その時に税理士事務所か事業会社の経理の経験のどちらが評価高いのでしょうか?
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 12:50:54.45ID:v0klww6Z0
転職活動した結果、いくつかの内定を貰えたが、
一番良いところで年商1000億円くらいの上場企業から基本給と賞与で500万円だった…
ここで数年勤めてもっと大きなところに行けるかな(既に30代後半だけど)
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 13:37:10.99ID:wwzUPmRO0
>>644
税理士事務所だからといって経理スキルが身につくかどうかなんて分からないよ。ただの入力係になりかねないし
中規模ってどれくらいかはわからないけどそっちに行った方が一連の流れをきちんと理解できる可能性は高いと思う

税理士事務所は結局分からないことがあったらクライアントに確認しなきゃいけないし、その返答もきちんと返ってくるかわからないから
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 14:06:41.99ID:M92fE0+i0
>>646
未経験で税理士事務所ってかなり無謀だよ
税法わからないんでしょ?
未経験だから丁寧に教えますとかねーから、あの業界は
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 14:21:17.41ID:lB74Ol9J0
ありがとうございます
ご意見伺いましたら、やっぱり事業会社経理が良い印象ですよね。
3年後の面接で職種、経験としての評価が変わらないなら事業会社に行こうと思いました。。。
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 14:45:29.00ID:lB74Ol9J0
>>651
すみません
ちょっとタイムリーすぎて....控えたいす
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 14:53:18.87ID:lB74Ol9J0
>>649
仰るとおり浅はかな税法知識です。

逆に税理士事務所で怒られながらも奮闘し続ければ...目標の3年後の面接で評価高くなるなら...
事務所へ進むのも有りなのかと思って迷ってます...堂々巡り。。。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 15:22:37.28ID:iTCADB6w0
事務所経験者だけど小規模なんなら余計止めとけとしか
事業会社で税務に携わりつつ勉強ってのも出来るんだから
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 18:52:03.51ID:re2SxYGl0
>>653
言った所で仕方ないかもしらんけど、3〜5年先の転職市場なんて予想つかないんだから、それを軸に考えんのやめた方がいいよ。
今選択肢があるんだったら、今の時点で一番条件のいい所選ぶのがいいと思うけどね。
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 18:57:23.03ID:j7H+bJGp0
>>653
3〜5年後により大きな会社に転職が目的でしょ。
税理士事務所一択でしょう。
決算と税務に精通すれば、良い待遇で入社できるようになる。
事業会社のその他の経理処理なんて、入ってすぐ身につけられるから。
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 19:01:19.74ID:j7H+bJGp0
一般事業会社に未経験が入ったら、数年間、下手したら決算なんて関われもしない
でほとんど価値のない仕事だけで終わる可能性も高い。その辺の確認はとったのか。
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 19:04:03.87ID:j7H+bJGp0
まぁ、20代前半・高学歴・一流企業内定なら、一流企業行ったほうがいいのは
間違えない。その経歴だけで次も一流企業狙えるから。
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 20:24:25.00ID:UBEHm6/30
>>659
事務所だってただの入力係で終わるかも
クライアントの経理丸ごと委託されている場合は領収書請求書のファイリングも追加
人使いの荒い事務所か手取り足取り教えてくれる事務所かは入ってみないことにはわからんが
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 22:23:53.69ID:HLfzM8HT0
>>644
担当顧問先を割り当ててくれて、その会社の税金の申告、年末調整、他諸々もやらせてくれる事務所なら税理士事務所の方が良いと思うよ。色んななことが身につくと思う。ただ、日々勉強する気がない人だと難しいと思うけど。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 22:30:22.67ID:HLfzM8HT0
>>644
663だけど、俺は経理全くの未経験で税理士事務所に入った初日に担当顧問先が10数件あるって所長に言われ、最初だけは所長や先輩と顧問先に行って紹介してもらったが2回目からは1人で巡回。勉強せざるを得ないから実務の本をたくさん読んだ。
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 23:24:57.18ID:yMmGaNQI0
>>644
事業会社の求人の業務内容に何て書いてあったのかわからないとどっちがいいかなんて判断できない
未経験だから簡単な仕訳とかから始めるんだと短期間での成長なんてまず無理だけど
辞める人の欠員補充で最初からそれなりの仕事を任されるなら成長も期待できる
そもそも格上かどうかと成長できるかどうかは別問題なのでは
経理の求人で家賃の入金チェックするだけの仕事を経理と呼んでいるような大手不動産会社もあるからね…
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 23:25:54.41ID:vuALgS8P0
>>663
>日々勉強する気がない人だと難しいと思うけど。
どこで仕事するのがいいか?という以前に、日々勉強が出来るかという気はする、3年後5年後を決めるのは。
自分自身を振り返っていえば、夜10時まで酒飲んでても帰って1時間は勉強するくらいの根性はあった方ががいいかもしれない。
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 23:33:17.81ID:1LarOc4J0
会計事務所は資格持ちかもうすぐ取れそうな人が修行する以外は基本的にはオススメできないかな。
あとは主婦のパートなどキャリアなんてどうでもいい人ぐらい。ま、もちろん良い環境もあるだろうからあくまでも一般論ね。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 23:40:10.03ID:j7H+bJGp0
求人の募集に書いてあることより、面接でどこまで話詰めたのかでしょう。
いついつにどこまでやらせてもらえるのかなど。
それをしないのは筋悪。
えいやっで決めるなら税理士事務所。まず、決算と税務はほぼできるでしょう。

簿記1級と税務基礎の勉強をもう既に始めてるくらいの気合いがあるのは
言うまでもない前提条件。
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 06:30:19.25ID:affU+ml40
相談者の文面からして簿記2級すら無いようにも見えるが
回答者は想像力を勝手に働かせすぎている
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 06:59:21.92ID:F2Vk4cvC0
>>654
優しすぎる。
あざっす!
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:13:10.20ID:F2Vk4cvC0
>>657
そうすよね。人それぞれの考え有りますよね。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:18:27.56ID:F2Vk4cvC0
>>658
まあ一概には言えないけど、感触のみだとやっぱ事業会社経理責任者は面接で5年の事業会社経理経験よりも5年の事務所経験を高く評価するんすか?
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:25:33.95ID:F2Vk4cvC0
>>659
事業会社経理の最も怖いリスクのところすね。
幸い経理チームは3、4人だからある程度の価値は見込めそう。
細部の確認はもう少し詰める必要があるす
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:34:06.48ID:F2Vk4cvC0
>>660
アメリカで事務所開くなら
40代後半・零細税理士事務所に行った方が良さそうすけど
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:43:15.10ID:F2Vk4cvC0
>>661
事務所経験3年か経理3年かどっちが事業会社経理の面接官の評価は高くなるかなので。
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:48:42.48ID:F2Vk4cvC0
>>662
業務内容で面接官も評価するだろうし、そこがわからないと比較できないすよね
税理士事務所が良いところは、担当持って決算、申告書までの業務が約束されてる事す。(確認済)
事業会社経理だとその点がリスクす
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:51:54.81ID:F2Vk4cvC0
>>663
まさにその業務与えてくれる事務所す。
未経験だし一通り教えると。後に担当持ってやってもらうレベルに引き上げるだってさ
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:54:15.03ID:F2Vk4cvC0
>>664
タック実務講座のミロク会計決算、給与計算の講座申し込もうかと思ってる。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:54:25.31ID:bAZK7Hm/0
事務所はやめとけ
今は人手不足が人手不足を呼ぶ状況だから
入ればいかにヤバイところかはすぐ理解出来るんだけど
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:57:06.13ID:F2Vk4cvC0
>>665
ほんとそう。おんなじ事思いました。
事業会社経理にサインするなら業務内容はもう少し聞いてみるつもり
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 07:58:28.84ID:F2Vk4cvC0
>>666
あたま悪い方なので人一倍の勉強は必須です。
それ前提よ
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 08:00:34.20ID:F2Vk4cvC0
>>667
事業会社経理への転職前段階としても使えないんですか?3〜5年程度の修行に使い道があると思うけど
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 08:02:59.79ID:F2Vk4cvC0
>>668
やっぱ税理士事務所使い道ありますよね!
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 08:09:23.41ID:F2Vk4cvC0
>>669
簿記2級だけだと年齢や学校名がないと内定もらうの辛いのかも
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 12:26:41.05ID:VWwh9GIx0
お前らモテないだろ
こいつは回答じゃなくて同調を求めてるんだから
事務所で3年働けば優良企業から引く手数多ですって言っときゃいいんだよ
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 21:47:39.24ID:5IYmoFUM0
事務所経験は中小経理からは引く手あまただろうけど、大企業からはそうでもないぞ。
会計士対応とか、有報作成とかの経験は積めない。
将来的に経理としてやっていくつもりなら、人手不足の上場企業で働くのが良い。
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 23:42:11.35ID:BasQZgng0
どんな人と仕事するかやね
税理士事務所にしろ事業会社にしろ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 00:37:03.78ID:9TfHQW0M0
経理で英語出来ると強いぞ
TOEIC900くらいあるとかなり幅が広がる。

海外子会社がある企業にじゅようがある。
連結経験があれば尚良。
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 05:03:33.23ID:l4yoMZaO0
>>691
同意だな
経験積むなら小規模上場企業が最適だろな
上手くいけば開示業務を一人でこなせる様になる
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 12:27:27.26ID:kyl4iWis0
税理士だけどあえて会社で経理マンしている人いる?
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 20:15:24.62ID:Pt6WNmk/0
>>699の書き込みで思い出したが、前いた企業の経理責任者、乳出てて乳首も浮いてたわ
おっさんだからただ気持ち悪いだけだった
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 22:00:08.79ID:vLP1/LHt0
まあゼロから3〜5年程度の経験で上場企業の経理ってのは難しいよね
新卒から上場企業で経理してて27才とかなら別だけど

既卒未経験が経理でそれなりの会社に入りたいなら
10年ぐらいの計画で段階を踏んでいかないと現実的ではない

短期間だとそれこそ会計士取るぐらいでないと無理だね
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 22:19:16.53ID:YbMsgRic0
経理にキャリアチェンジした人って皆簿記2級取って小さい事業会社に未経験経理で入社→ちょっとずつスキルアップ、転職みたいな人が多いん?
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 22:24:39.49ID:JJB5g5rQ0
そう簡単にスキルアップ出来ませんよ
スキルアップ目指して入った会社が前職より低レベルだった
面接ではハイレベルと思って意気込んでいたのに
目の前がまっ暗になった
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 23:31:19.15ID:8StLtuav0
俺の経験上、結婚経験無しで普通の派遣やアルバイトを
やってる人は地雷率が高い。いろんな意味で。
塚地そっくりの派遣のおばさんがいたけど自分の立場をわきまえずめちゃくちゃ偉そうで口が悪かった。

逆に主婦で子持ちなど家庭環境であえてパートを選択してるような人は人柄だけでなく能力も高くて、役職者より
優れてるケースも少なくない。経営幹部もそれに気づいて主婦が働きやすい環境を整えるようになったな。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 00:13:15.55ID:lBd8ckIr0
連結経験
開示業務
簿記1級
英語かなりできる
申告経験豊富
簿財持ち
税理士事務所経験

どの辺りが有利かな?
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 01:08:54.11ID:RIh3qzk20
上場会社で今より収入上がるからと思って入社したけど
総務と経理が一緒になったような仕事でツライ
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 01:15:37.24ID:VLAyNPsk0
>>705
簿記2級→1級を数点差で不合格→会計事務所→1級と税理士科目合格→日系一般企業→納税団体→英語に目覚めTOEIC980点→外資系企業
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 06:29:04.87ID:gnkXSt1M0
>>710
上場なら連結、開示、申告書
非上場なら簿記1級、事務所、申告書
海外の関わりあり、英語

有利もなにも募集要項で歓迎する条件の傾向を見れば
上記のような分類になる

こういう話で簿財を持ち出す人が多いね
なんでだろ
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 06:48:14.22ID:dYJIWApX0
>>710
大手企業目指すうえで評価される順番という意味なら
連結、開示
英語
申告
簿記一級、簿財
事務所経験

税務とか管理会計とか限定していない募集だと主計業務経験は必須なイメージ
移転価格税制に明るいなら申告経験の価値は跳ね上がるかも
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 14:53:22.44ID:ef3p0t3S0
経理ってやっぱ定時退社難しいんかな
俺以外非常勤のおばさんしか経理いないみたいだし
内定決まったのに気乗りしないな
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 19:32:23.15ID:z4aKNGNt0
>>715
会社による
転職先でだらだら居残りする中で定時に帰ったら怒られた
その会社を辞めるまで付き合いで残るのが苦痛だった
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 20:46:50.52ID:ak6uTk0j0
>>710
連結といっても売上100億、子会社1社の連結とかは大して評価されない。
開示も同様。

何をしてたかは当然大事だけど、
それ以上に会社の規模や業務の難易度によって全然評価は変わってくる。
なので君の列挙は限りなく無意味。
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 00:27:14.09ID:RnIczGh60
>>719
多分その会社はローテーションを回す会社なんじゃないかな?
そういう会社は具体的な職務経験は余りこだわりなくて、若くて頭がよさそうな
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 00:30:31.61ID:RnIczGh60
(承前)
人を採る傾向はあるかもねえ。
中堅規模の上場企業で募集してるんだが、職務経験よりは頭の良さの方が大事だなと思うよ。
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 13:29:38.12ID:Qx+IsYwd0
中堅規模以上の会社の会社の総合職に成れる人なんて、全体の20%もいないんだから
中堅規模程度の会社が選り好みすることは至極当然だよね
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 17:21:15.51ID:wdmP0WBY0
定期的なジョブローテーションがある大手の場合、
幅広く経験した人をとる傾向にある
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 22:20:19.05ID:gZ3F4tQo0
そんな傾向はまったくないよ

むしろ、そんなことばっかりしてたばかりに高度になった会計処理に
対応できない会社が続出してきて、近年では大手であればあるほど
経理や法務は専門職としてそればっかりしてきた人の方がはるかに需要があるよ。

知ったかぶりはよくないぞ>>725
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 23:05:57.04ID:RnIczGh60
>>726
>高度になった会計処理
というけど、大学で会計学専攻してない文系大卒でもどうにかなるんだから、そんなご大層な話じゃないよ。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:30.15ID:4NQ8Ug2N0
税理士事務所も減っていってるし、
経理部門も今後人減らしていく傾向やと思うから、
異動という形で経理職目指した方が良いんと違うか?
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/03(月) 13:22:11.25ID:Xyg5ob9+0
社労士事務所で経理2年経験して簿記二級とって30で大手に転職しようと思ってるアラサーだけど人生設計甘いかな なんか自信無くなってきた
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/03(月) 23:10:35.78ID:UxtisgnM0
>>615
わりと管理会計とか海外拠点管理、経営管理は人足りてないイメージある。
特に英語話せると有利かも。わりと最近でも大手でも人手不足感ない?
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 09:00:23.87ID:OYdDur0e0
これから仕訳とか単純作業の経理マンはいらなくなるんだろうね。
それよりも管理会計とか経営管理、特に英語できて子会社のモニタリングできたりすると転職できそう。
それか会計的に新規ビジネス回せるようになったり
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 11:29:33.96ID:49XHfMdS0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_0FyU8AASqrh.jpg     
   
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
数分で終えられるのでご利用下さい。   
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 20:10:42.72ID:VsP3BWqw0
給料安すぎで嫌になってきた
35歳なのに基本給31.5万円でボーナスは3.5ヶ月分
毎月30時間残業しても600万円に届かない…
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 23:32:43.50ID:pS70Tsd70
>>740
こっちは東証一部上場の専門商社だ
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 06:39:09.65ID:vzoDEZBM0
何の専門か知らんがその業界の平均か、それ以下なのか
年齢を書いても何をやっているか書いてないから適性年収を測ることもできない
スリム化しないで単純手作業の繰り返し業務しかやってないってオチじゃないよね
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 07:47:12.71ID:XgFsZDxa0
経理って普通に直接部門のソルジャーよりも給料高いんだよな
別業界への転職も容易だし専門性も身につくしハマれば強いよね

唯一、採用数が極小なのでなるのが難しいのが難点か
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 08:30:47.59ID:rRS/G/x20
>>744
担当業務は決算と税務
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 09:19:38.98ID:1kGK2Qhh0
決算だけでは漠然、税務も同様
まさか分担した1つの科目残高明細と別表1枚でも
決算と税務の経験ありと言うようなことはないよね
会社規模や年齢から勘案して課長から指示された部分的な所しかやってなさそう
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 16:01:40.23ID:L3k01XTk0
37歳経理未経験だけど転職できるかね?
前職営業やってたんだが
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 18:32:23.02ID:8/YWJrMF0
38歳、簿記2級、会計ソフト打込み経験。
無理ですか?
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 19:36:57.32ID:iNgNaPWJ0
everyプロジェクト
仮想通貨コインEVEO
今週の日曜日
6月9日17時

CEに上場します
楽しみですね
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 19:51:58.01ID:+T6nwDEC0
会社にとって三十代後半のほぼ未経験な人を採用するメリットって何かある?
未経験でいいなら給料安くて済む若い人採用するでしょ
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:57.45ID:giBn8ZV/0
>>753
マネージャークラスは無理だけどスタッフだったら何か関連分野に長けていたら全然可能。
給与は別に下がることを受け入れたらいいだけ。というか職種変えての転職は下がるのが普通。
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 19:57:10.50ID:Hh6Z3wkp0
アウトソーシング系の会社ってどうなんですかね
大手とか携われるってありますが···
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 20:49:36.36ID:R4gl0q+U0
>>755
単純作業中心
会計ソフトの入力から試算表の完成
日々の小口現金の領収証ファイリングなど
新卒1年目がやるような仕事を数社分引き受ける、ただの作業員
契約先の要望に合わせて管理資料や経営分析までやる
客先への常駐派遣、あるいは資料を貰って自社で行う、その両方
客の奪い合いもあるので引き留める条件で無茶な注文にも応じるから残業や休出が多い
社員の入れ替わりが激しい、社員は使い捨て感覚
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 21:46:36.85ID:Hh6Z3wkp0
>>756
やはりそうですよね
きちんと経験を積む、キャリアアップに繋げるとしたら事業会社の経理を狙っていったほうがいいのでしょうか
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 22:59:38.75ID:0miJ2bZY0
アホな質問ですまんが、経理で自分の電卓持ってないのはダメなんかね?
電卓なんてあっても大して使わんし、使うにしてもスマホの計算機機能で十分と思うんだが、それだとプロ意識がないらしいんだよ、今の職場だと。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 00:28:23.56ID:O6GHWEhM0
>>758
スマホのアプリと高級カシオの電卓じゃ入力スピードがメチャクチャクチャ変わるよ。打つのが遅い人はどっちでも遅いんだろうけど。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 00:30:45.23ID:O6GHWEhM0
>>729
社労士事務所で経理?なんで会計事務所じゃないの?
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 00:41:27.93ID:uQAJyqbr0
スマホの電卓で間に合うとか信じられんわ
入力スピード違いすぎるじゃん。

人差し指ポチポチなら変わらんかもしれんけど
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 01:04:13.76ID:grR9xUvS0
どうせexcelでほぼ事足りるからスマホで十分。
というかスマホの電卓は計算履歴が表示されたりとそこらの安物より便利なものがあるし。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 08:38:14.57ID:TPM1PVEd0
会計事務所の主な仕事
・中小零細企業の記帳代行および税務会計代行
・確定申告代行

事業会社の視点で光るのは税務会計だけ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 11:51:23.83ID:bCFW6CXg0
>>765
がんばって
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 11:55:42.99ID:bCFW6CXg0
>>765
>>767誤爆しました。
がんばって事業会社入ります。
まともな経理経験が会計事務所しかないので、今とても苦戦していますが、事業会社に絞って粘ってみます。
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 14:34:22.88ID:QOM1b8oX0
相談です。
現在非上場企業にて経理事務をしている29歳の男です。経理の資格は簿記2級のみです。現職では経理のみならず総務も担当しているため、社労士や行政書士も取得し、広く浅くこなしております。
先日他部署への異動の話があり、経理を極めたかったため、大手一部上場企業の経理職を受験したところ、最終面接に呼ばれました。
企業自体は誰でも知っているようなネームバリューがあり、平均年収も現職を超えているため魅力的ですが、連結決算業務を一人で担当すると聞き、ここに来て尻込みしております。年収も最初は未経験者扱いで若干下がると思われます。これをチャンスと取るかリスクと取るか。
ここの方ならどうしますか。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 17:13:50.41ID:krIskiyJ0
経理を極める…事業会社の経理である限り、それは難しいんじゃないの?
スペシャリストになりたいなら税理士か会計士だろう。激務薄給だろうけど。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 17:14:30.83ID:owOpf7lE0
>>770
持株会社でセグメント別のサブ連結の結果を吸い上げて連調いくつか入れるだけなら1人でできると思うけどね。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 18:56:02.73ID:t0zycC+30
>>770
ネームバリューあっても連結社数が少ないなら1人でも出来るでしょ
基本的には連結ソフト使うだろうし連結仕訳も教わるのは当然だが前期の仕訳も参照すれば何とかなる

>>769
最終面接で連結に対する不安を正直に言えば
未経験なのに出来ると豪語して入社後にボロが出るより
自分のレベルで大丈夫なのか聞き出した方がいい
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 21:02:35.76ID:HeWJK5kI0
>>769
大企業といっても色々だけど(本当の意味での大企業だったら1人で連結は無理)、一般的には狭く深く担当するからあなたの経歴は活かしにくい。
全体を見るような上のポジションはプロパーの有望株や経験豊富な会計士とかが就くことになるだろうし。

俺があなたの立場だったら英語力を磨いて中小外資を狙うな。広く浅く関われるし給与も悪くないよ。
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 22:31:27.51ID:QOM1b8oX0
769です。
アドバイスありがとうございます。
複数あるグループ会社の内の一社を担当するみたいです。
無論面接では実務経験がないことは言いました。
難しいですね…
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 23:05:20.93ID:Od1gjD370
>>776
1社の担当って連結決算の補助業務だわ
連結用にあがってきた子会社の決算書の精査と連結仕訳用の資料をチェック
連結仕訳処理で親子相互間の数値に差が生じていないか
ズレが生じたらどっちに漏れや誤りがあるか見て修正する
そんなところだろうな
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 23:38:05.98ID:3kkrUj4U0
なるほど、そういうものですか。
参考になります。
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 00:30:47.83ID:9bTorWp00
経理に転職できた方はどのような媒体を使いましたか?
自分はエージェントと転職サイト使っているのですが、エージェントからは中々良いと思える求人が来なくて
ここオススメって言うところがあったら教えてください。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 06:23:50.37ID:RBfFyD0e0
>>780
エージェントから良い話が無いのはスペックが低いから
ハイスペックなら好条件が次々と舞い込む
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 10:31:53.02ID:KFxO+qpW0
自分はリクナビ円転職とかそこらへん
あとハロワで掘り出し物探したり
低スペは自覚してる
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 11:23:19.17ID:QVoe6k320
>>708
今見てるか分からないがこのスレに書き込んでるってことはそいつ経理事務やってるとか?
俺の職場にいる派遣のババアが塚地似で上から目線で口が悪いからもしかしてそいつだったりして
明日そいつと顔合わせないといけないかと思うと嫌になる
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 14:28:04.75ID:hrvUWm9U0
ベンチャーって私服で面接行ってもオッケーだよね?
リハビリ面接で受けに行くんだが
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 18:39:52.60ID:Es9h7EcO0
>>784
いくら先方がクールビズや私服だとしても
面接で訪問する方は30度以上の灼熱でもスーツにネクタイだよ
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 20:29:12.53ID:4cOPODMY0
スーツの方がまあ無難と思うけどね。
私服で面接が仮にOKとしたら、スーツ着てればバレなかったのに、私服がダサいからお見送りなんてことも結構あるかもね。
逆に考えたらスーツ禁止の面接とか面白いかも。
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 22:25:29.75ID:JTdvNYUI0
どうせならレイザーラモンHGみたいな格好で面接行って報告してくれ
インパクトは絶大だ
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 22:26:03.03ID:Ko2Di5K50
子会社を吸収合併して社会保険料の算出方法が誰もわからなくなって2年目の俺が怒られた
ブチギレていい?
0793784
垢版 |
2019/06/12(水) 00:17:51.41ID:sCRDtJ3h0
スーツ着て取り直すのめんどくさいから3年前に撮った証明写真をスマホで修正したらいい感じになってワロタ
便利な時代になったもんだ
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 07:22:29.14ID:71qHCX3R0
>>793
どうやってやるの?
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 08:05:29.05ID:gfuWxc/+0
内定もらったんだけど、手当面考えるとメリットあるのか分からなくなってきた。

内定先
基本給245000 ボーナス4.2
手当は残業代と簿記等の資格手当最大12000
将来的に先だけど、転勤がある可能性もある、


現職
入社4年目で基本給200000 ボーナス5.2
手当 住宅8000 家族手当15000 残業代
転勤無し

給料上げたくて転職したんだが、経験も浅い20代後半なのでこのような感じです

手当は後者の方が良いなと感じて転職するべきかなんやんでます。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 08:19:12.26ID:bHMft26P0
手当込みでも転職先の方がいいじゃん
手当なんていつ削られるかもわからんし
おれなら転勤がどれくらい嫌かで判断する
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 08:37:31.15ID:amUv2C170
>>790
キレていいけど
その程度の話はどこの会社にもあるから

>>792
逆張りして自分の存在感アピールですか

>>795
内定辞退、次を探そう
将来的に先といいながら1年後に転勤辞令が出るよ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 09:14:50.60ID:lSDpC6RW0
経理の求人だったが業務理解のために店舗運営部門に配属されるらしいことを業務説明の時に知らされた
はじめはそれでも構わないという姿勢を取っていたんだが、面接で話すうちにボロが出てしまった

求人に書いたら応募者が減ることを会社は理解してたんだろうな
自分も知ってたら応募しなかった
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 09:17:51.26ID:zzS6Dg640
そんぐらい別にええんちゃうの
メーカーなんかやと工場行くこともあるやろ
ワイはドモリやから接客無理やけど
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 09:26:09.43ID:Tnscz4HQ0
そう言ってるやつって他の会社で実際に仕事したことないんだよな。
それに監査部屋に籠ってゴミ調書作るだけでクライアントの人働き方とかも分かってない。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 10:06:23.41ID:lSDpC6RW0
管理部門の面接に行ってスーパーバイザーは絶対やってもらいますって言われたら面食らうだろ・・・
絶対やらせるつもりなら求人に書いておいてほしい
まあ小売業なんだからSVになる可能性があることを想定してなかったこちらも悪いか
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 11:01:18.51ID:YcQiyGaB0
質問した者ですが、何度も転勤を確認して、管理職になるときにマネジメントの目的で転勤もあるけど、入ってすぐに転勤は絶対無いから安心してと人事と経理の責任者に言われてるんだ。スタッフ職のうちは転勤は全然してないみたい
転勤しても東京都市部から大阪の都市部みたい。
配属は本社経理で昨日内定後に有給使って職場見学も一応させてもらって、人事と経理の人が対応してくれたんだ。
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 11:23:07.96ID:j7AmBc2p0
>>799
居酒屋チェーンで入社から3ヶ月は現場で接客や洗い物やってもらうって話があった
生保損保で多いのが試用期間は経理をやってもらうが正社員採用後に営業に異動で契約とってこいと

>>803
あなたは内定先に気持ちが傾いて背中を押してもらいたいだけみ見える
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 17:30:35.08ID:YcQiyGaB0
>>806
大学の新卒の基本給185000からで昇給は3000円から4000円くらいなんだ、、。
まじで上がらない。
仕事はくそ楽だけど、残業も少ないから手取り18万くらいなんだ。28歳で
だから転職活動しはじめました。
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 17:58:06.49ID:E4nwvyNc0
仕事じゃない
こんな変な上司がのさばる職種はないぞ
人間関係で将来決まるから
オススメはしない。
経理なんか頭悪い奴がやる仕事だ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 18:09:35.57ID:cFOC+f880
一人経理総務ってやっぱり後々きつくなるかな?
相談や質問ができない、分かる人間がいてない。
応募先なんだけど悩む…
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 08:53:31.45ID:ZfvOxMFJ0
基本給が上がらない会社、賞与がほとんど出ない会社はそういう体質だから
20代のチャンスがあるうちに転職しておいたほうがいいぞ
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 20:21:11.81ID:siDdkVRR0
>>813
その会社の採用担当に問題有り
応募者の面接スケジュールを管理しきれていない
そういう会社って面接に行くとガッカリするよ
たった1つのケアレスミスと思っていたが
実際に会えばそういうミスが起きる雰囲気を感じる
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 21:00:14.70ID:b2kEAzHS0
お金が必要なら
仮想通貨やりましょう

国産仮想通貨
EVEO
CEで

1日取引高

125ビット

これは
買うしかない
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 20:56:17.21ID:GCNOAgx10
すでに上場している会社の経理と上場目指してる会社の経理
どっちが経験としていいのだろうか。
IPOの経験って役に立つ?
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 21:12:03.51ID:/jdVimT40
>>817
IPO経験後に転職するなら役に立つけど
同じ会社でIPOを二度することはまずないので
転職しないならまあ役に立たないよね。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 00:07:51.16ID:ZSgIRSVB0
>>817
IPOの経験はIPOでしか役に立たない
IPOで食ってくならまだしもそうじゃないならニッチすぎる。IPO自体そもそも出来るかどうかっていう問題もあるわけだし
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 21:10:58.56ID:RTqUeR2Q0
会計って更に財務会計、税務、ついでに管理会計に分けられるんだけど
普通の税理士事務所では税務能力しか身に付かないんだよね。
なぜなら普通の企業であれば財務会計はちゃんと社内の経理部が対応するから。

税理士事務所でやってる財務会計ってほぼ全てが零細企業のクソみたいな経理代行だから
スキルとしては何も身に付かないんだよね。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 23:15:52.99ID:aocjSXIi0
>>395
俺は基本的に暗算で計算するようにしてるから、給料貰って暗算の練習が出来るなんて一石二鳥じゃんと思いながら楽しく経費精算書チェックやってるよ。電卓でやるにしても同じことが言える。考え方次第だと思う。
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 15:19:24.67ID:L6llvQFk0
今日の新着求人で数ヶ月前に受けて落ちたところ3件出てた
結構待遇いいところだったのに試用期間で辞めたのかな
そのうちの1件は一次面接前に履歴書・職務経歴書をお願いすることもありますって書かれてた
前はサイトのデータだけで写真も出さなくてよかったのに
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 22:49:24.57ID:OYNKdYQj0
経理なんてやめとけ
こんなクソみたいな人種が集まる職種はないぞ
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 08:17:35.43ID:czRJi8K80
>>831
正直きびしい、1級や簿財というアドバンテージでもあれば別だけど
書類通すだけでその会社の程度が知れてくる
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 10:30:50.96ID:iM9HE1CV0
まちがった
非上場しか経験なくて上場未経験だった
どこも規模は大きくなるからなー
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 12:56:34.44ID:EwdqwKxW0
むしろよく非上場から上場目指す気起きるな
開示とかめんどくさいだけだから絶対やりたくない
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 19:08:15.65ID:2pdV9WKD0
20前半上場企業経理だけど
繁忙期残業40hくらいの会社ってないんかなぁ
大手子会社くらいの規模感のところに移りたい
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 19:11:06.18ID:R99kv6LG0
>>836
15年前に30半ばで非上場から上場に転職した。その後非上場に転職した後、50でまた上場に転職した。
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 20:01:31.99ID:QPgMtkfz0
今なら30でもまだいけるでしょ
景気悪くなったら知らないけど
35だと秀でた何かが無いと厳しいのは同意だけど
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 07:18:33.28ID:fpFhe77S0
すみません、相談させてください。

2社同時に内定もらい非常に悩んでいます、先輩方々の経験やお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。20代後半の者です。転職二回目です。

1 大手子会社
基本給24万 ナス4ヶ月
手当は時間外と資格 定期昇給が年一回2.5%
労働組合有り。残業少なめ月15時間程度。経理部の人数10人以上。将来的に管理職になったら転居を伴う転勤が0〜2くらい可能性ある。目安課長職700万くらい。年功序列の雰囲気

2 東証一部になってまだ新しい
基本給24万 ナス4ヶ月
手当は時間外、家族手当
定期昇給は無し 残業は月30くらい、決算時は終電もある感じ。転勤は無し。経理部は4名と少なめ。社風は落ち着いているが評価が実力主義であり、降格もある。

社歴、従業員、その他福利厚生は2社とも同じ感じである。もう次また転職は考えていません。
私の能力は日東駒専辺りの学力です。資格は簿記二級だけです。
人に聞くべきことではないと思いますが、ご意見いただきたく投稿させていただきました。
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 08:51:31.21ID:UIE/tXKg0
俺なら後者を選ぶ、理由として
転勤イヤ、福利厚生など諸条件は上だけど人数多すぎと年功序列ではやりがいを求める人には苦痛
後者の場合は今は残業多くても減らすことも可能、スキルは身につく、やった分だけ評価に反映
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 08:53:14.30ID:/Ds1hOc+0
>>842
次が最後のつもりなら実力主義の2は止めておいた方が良いかと思う
降格ありなら上に登れても常に競争で疲れきってしまうと思うよ
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 09:05:24.67ID:kcmjh1sS0
俺も後者かな
転勤したくないし年功序列は今のご時世クソすぎるからな
0848617
垢版 |
2019/06/29(土) 09:44:46.88ID:4nlDH1yF0
後者だね

子会社は全て親の言いなりだからスキル全く身に付かないよ
連結決算等もPKG入力して終了だし


ちたみに俺は30後半で前者のような子会社からベンチャーに転職し、IPOを経て上場した

発展途上で自分で全部仕組みも考えなくてはならないから大変だけど収入とスキルは大幅アップしたよ
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 09:47:05.19ID:nkWj6K5M0
>>842
仕事に何を求めるかで決めれば?
楽さを求めるなら前者
やりがいやスキルアップを求めるなら後者

個人的には実力主義で降格もある会社は転職前提の経験を積む場所であり生涯勤めるような場所ではない気もする
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 17:35:00.57ID:RnIJcKsY0
>>848
俺もこれかな
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 19:30:04.91ID:zG/5z+mQ0
>>842
書き込みを読む限りだと1の方が良い気がする。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 19:36:19.05ID:/TkVCCh20
>>856
オレもそう思う。
どちらが向いているかなんて人それぞれ。
彼の書き込みから判断すると2には向いていない。
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 10:28:38.98ID:bCsIsHN70
>>842

2で数年苦労すれば、ほぼ全ての業務が経験できてけっこういいとこ行けるスキルがつく。
むしろ大手上場企業の経理マンじゃ経験できないほどの経験が得られる。
これで転職最後にすべきでない。

1は楽だが、ぬるま湯でゆでガエル状態。気づかないうちに死んでいく。2のほうが長期的に見れば人生楽。
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 10:34:14.73ID:/AV68FFq0
842のへぼい思考からしても2のほうがいい。
2の後の転職であれば、将来まったり高給で楽できるチャンスがある。
0861617
垢版 |
2019/06/30(日) 12:34:27.06ID:lSu2FW9M0
まだ若いんだから挑戦すればいいのに

むしろ上場予定のベンチャー行ってみれば?

成功したらストックオプションなどの報酬にもありつけるし、若くして管理職も夢じゃないよ
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 17:09:36.72ID:/6y4BepT0
東大とFランみたいな圧倒的な差だとさすがに扱い変わるけど、早慶とニッコマの差(同学部比較)ぐらいだとほとんど評価変わらないよ。
ただFランでもいいから大卒でないとダメってのは中途でもそこそこある。
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 17:13:53.96ID:/6y4BepT0
ちなみに俺が部下の選考をした時は米国MBAホルダーを落としてFランの人を採用した。
面接での受け答えを一番重視したよ。まあ経理事務のポジションだったからスキルよりも人物重視にしたってもあるけど。
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 17:53:59.57ID:QEN1WZNm0
>>867
そうだよw 幹部採用とかは別だが下のポジションだったら結局そんなもんだよ。
もちろんスキルが全くないとさすがに除外だが、チームに溶け込めそうで誠実素直な印象が一番重要。
そこをクリアして初めてスキルや向上心を評価する。
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 18:31:53.27ID:MX7wz8t10
>>867
>>870
そういうおまえはMBAホルダーを配下として扱えるのか
喰ってかかって来られたら涙目になってしまうだろ

そして5chでウサ晴らしに来る
ここでは威勢良く
MBAホルダー使えねぇぇぇwwwとか書きそう
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 18:32:58.87ID:Itfe7y730
しかし求人減ってきたね
金融系がリストラ進めてるからしばらくは求人倍率上がりそうだ
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 20:21:27.81ID:dYL+vQvG0
>>871
MBAがどんな仕事するか興味あるやん。
手柄はオレのもの。失敗したら「使えねぇ」と鬱憤晴らせる。
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 20:43:58.00ID:tHpZ0fZR0
MBA、CPA持ってる人と仕事したことあるけど資格持ってるだけの人で月次決算も出来なかった
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 21:23:00.63ID:M7NquXLG0
>>880
銀行から出向を受け入れると同じ現象が
出来上がった決算書を分析することは出来るが
その決算書を作るプロセスを知らない、というか忘れている
とりあえず簿記2級レベルは勉強していたが実務経験が無いから
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:35.82ID:KwJwo3690
会計監査の仕事しかしたこと無かったら、特に社保とか全然関わらないしな。
まぁ会計士受かるほどの頭脳を持ってる人なら、仕事できるようになるのもあっという間だろうけど。
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 23:45:43.98ID:+vY+hjZd0
決算書作るとかは万年簿記屋の雑魚がやるもんだろ。
MBA、CPA持ちはだいたい経営者の意思決定に資する経営管理を担ってたり経営自体をやってる。

月次決算もできないとか言って使えんとか言ってるのはお門違い。
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 00:15:02.19ID:5ZURBPja0
そもそも会計士やMBAは経理事務はしない。。w
あら捜ししたがる典型的な低学歴コンプ
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 02:52:10.99ID:y8CAs4nz0
とはいえ未経験やそれに近いような場合だと監査法人やコンサル、メガバンでそれなりの役職などの立派なキャリアがないと
いきなり経営陣として雇われることなんてないぞ。幹部候補生として入って作業員→管理職→経営陣のステップが普通。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 07:47:13.78ID:snzxxtAP0
>>888
使い物にならんのではなく、使いこなせていないだけ
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 07:54:32.03ID:sAHinARr0
簿記2級で充分な職場にMBA入れることが間違いなんだよ
また会社規模は何でもいいから職に就きたい一心でMBAが中小企業の面接に行くのも間違い
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 08:33:48.18ID:sAHinARr0
>>891
それは極端な例だけど過去ログでは上場の歯車の1つでしかなかった人が
中小なら楽だと思って入社したら休日出勤しても月次を締められない異常事態に陥っていた話があった
社長からは上場出身だからスーパーマンと思って採用したのにポンコツと罵声を浴びせられたって愚痴っていたよ
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 12:35:44.68ID:wF/kbIYf0
いくら歯車とはいえ上場企業に入れるほどの人なら元々の能力は高いだろうし少し教えたらすぐできるんじゃないのか
スーパーマンと思って丸投げして放置したんだろうな
その上罵倒されたんじゃ堪らんわ
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 18:22:56.31ID:0XTk7Fb00
>>893
367 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/02/21(火) 16:10:01.81 ID:ZsUx05JW0
転職サイトに登録したけど
やっぱ俺みたいに大手勤務の経理マンは強いね。
中小の経理ならどこでも歓迎されるよ、
中小の社長は銀行出身か大手経験が欲しいんだな

新卒から原価管理の部署にいてリーダーしてるが
50人規模の経理リーダーで話来て
面接で社長が大手か銀行経験のある優秀な即戦力が欲しいし、ウチだと幅広い業務が出来るからって。
新卒から原価の事しかやってないから、中小だと資金繰とか小切手の管理とか税務?とか銀行折衝とか、俺の経験な今は事やって見たいなと思うし。

537 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 02:39:40.39 ID:cZNDP0bP0
大手で原価計算を長くして
中小に転職したけどかなり後悔。辞めたい
社◯が変わってると言うか、こんな試算表じゃ銀行に出せない!もっとマシな数字で持ってい!とか言う。
これが現実の数字と言ったら
何とかするのが経理の仕事だろが!て試算表投げて来る。
利益出すために操作や粉飾はしたくないと言ったら、
俺は何とかしろと指示してるだけだ、
粉飾したならお前が勝手にやった事だろ!その月次と半期は却下、やり直し!
指示通りに仕事しろ、いちいち言い訳するな!って言ってくる。
本決算で帳尻を合わせば良いかという感じにした。
30分前には出社してるのに朝はもっと早く来いとか、土曜休みなのに明日の土曜は出勤だ!と突然言い出すし、別の幹部は営業用の数字作れ、明日出張までにしろ!ってとてもそんな余裕がない、世界が違いすぎる辞めたい。
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 18:23:48.24ID:nS2bIezo0
>>893
超大手で十年以上に渡り一般職を務めていた奴が入ってきたんだが、
元の能力も相当低くてヤバいぞ
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 19:02:55.44ID:8U3gqkmv0
帳簿作成は経験者と女だろ
未経験簿財やMBAやCPAは財務経験者でもなければ使い道ないぞ
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 20:42:51.30ID:alLUIBi10
33歳 経理歴9年
基本給26に賞与4ケ月 残業30
年収490 年休123

妥当かな?もう少し都内だから欲しいんだけど
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 20:51:21.50ID:alLUIBi10
ちな転職二回目

転職 上場→業界最大手→財閥子会社
給料 420→460→490

33だからあと一回くらいいけるかな。。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:05:09.31ID:alLUIBi10
>>899
おまえにしてないから。
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:23:38.56ID:/kCxi7LG0
>>897
>>898
残業30でその年収ねぇ
もっと貰っても良さそうだけど
社歴を見ると運が良い方だね
次の転職で4社目となると回数が多くて警戒される
もし上場でも非上場業界大手でも財閥子会社でも無い会社への転職なら
賞与は年2も貰えるかどうか怪しいし
よほど良い会社でもなければ年収は下がるよ

どんな理由であれ最大手と財閥子会社を辞めたことが勿体ない何で辞めたのって面接で言われる
上場はピンキリあるから勿体ないというのは中小企業の面接に行った場合くらいかな
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:28:35.55ID:uyqCpe820
>>897
雑魚すぎてわろす。
下位層の大半は自分が中位だと思ってる典型w
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:34:08.10ID:alLUIBi10
>>901
そうだよなぁちょっと安いよな。。
今税理士資格勉強中。35までに何科目かとれたらもう一回チャレンジしてみるわ
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:39:22.85ID:alLUIBi10
>>902
だから安いので悩んでると言ってるじゃないすか。転職で二回ともチビチビ上がってきたからもう一回チャンスあるか聞いたのよ
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:03:58.99ID:alLUIBi10
>>905
すんません。たいしたキャリアないす。
大手が長かったので、人が多かったもんで。
それが何となく不安だったので転職しやした。
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:14:56.34ID:qz6stjb20
大手で人が多くて分業制でしか経験ないとオールマイティーにやるような会社は無理だね
年間決算も与えられた科目の残高明細と別表も1部分しか経験なさそう
上場や大手のときに連結の取り纏めの経験もないと厳しいかな
たいした経験も無しに400万円台なら貰いすぎ
月に30時間も残業って何してんのさ
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:10.42ID:alLUIBi10
>>908
そうだねー。
昨年は業績の都合500以上出たしまあ妥当ちゃ妥当なのかもな。
30て多いか?さっきからそこがひっかかる
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:27:39.45ID:alLUIBi10
>>910
なんかストレス溜まってんの?
ワープア手前はないと思うけど
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:39.12ID:alLUIBi10
色々参考になりました。ありがとうございますた
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:29:09.66ID:EiOyar150
経理業務をアウトソーシングしている会社の経理職の仕事ってキャリア積めますか?
上がってきた数字のチェックとか経営企画とかの仕事になりそうなんだが
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:48:42.93ID:j702/AyK0
>>914
そうだ。お前より下だ。
だが俺が下なのとお前が雑魚なこととは関係ない。
嫌なことからは目を背けたくなるのはわかるが。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:55:33.90ID:bZyY2abf0
>>915
いや特大ブーメランでしょ。
頑張ってねー
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 23:13:20.23ID:bKSLejfl0
>>913
管理会計とか経営管理とかなら充分積めるんじゃない?
求人見てても大手でその手の募集かけてるとこ結構あるぞ
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 23:46:32.95ID:wb3oNem+0
>>913
どの程度アウトソーシングしてるのかにもよると思う。例えばAP業務は中国の会社にアウトソーシングしてるけど他は日本でやってる会社とかもあるし。
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 00:17:03.13ID:N+ttdNpW0
お前らの質問と回答は、煎じめると「どうしたら作業員の長になれますか」
てことだよなw
回答内容は、他人のベンチマークをしてそれに近づける方法。
だから、旧世代の思考しかできねーのかって言ってんだよw
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 08:06:29.16ID:ArG3x1+R0
>>923
自分しかわからない状態に優位性を感じる可哀想なやつなんだからそっとしておいてやれよ。

会社でも影で悪口言われてるタイプ。プライドだけはいっちょ前だから誰も積極的に触れたがらない。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 19:00:22.97ID:Ax3GCcD90
>>927
ワンパターンでチンケな煽りwってアンタ自身のことやん、いっつも同じ内容の煽りしかせんやん、アホちゃうか
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 19:52:31.64ID:N+ttdNpW0
>>928
お前のワンパターンでチンケな煽りはその理由も説明できないただのコピペw
違いも分からないアホwwww
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 20:00:48.53ID:N+ttdNpW0
あぁ、旧世代の思考者に本質的な違いとかいう概念は理解できないかw
それが、旧世代だからなwwwwww
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 20:29:24.45ID:hFMAnpih0
ベンチマークをするって初めて聞いた日本語
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 21:09:02.51ID:QWaHnsd20
残業30時間は妥当か多いか
多いと言われ不満を持つ人がいるが
何をやっているか不明なので妥当か判断しにくい

支払と月次の締めの数日だけ残業して
それ以外が定時あがりなら月に20も行かないでしょう
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 11:15:22.94ID:kuajh5EN0
23区内だけど通勤徒歩5分なので残業月50時間くらいなら気にならない。1日7時間勤務。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 19:03:58.93ID:vAAtrtCM0
定時7時間の職場とか普通羨ましい
どこで見つけたんだ
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 20:03:55.95ID:Hq/XUoai0
>>898
ベンチャー企業や優良中小企業ならいけると思う
できれば開示と税務の経験が欲しいけど
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 15:48:08.12ID:bU/ORs1o0
監査法人は定時は9:00-17:00だぞ。あんま機能してないが
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 17:59:30.55ID:VNtODuc40
トーマツはいつも9時半に来る。
今は夜21時になるとパソコン使えないので、朝5時とかに仕事しているとか。
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 07:03:51.87ID:SaGc2uhp0
>>951
監査部門じゃなくて経理じゃヘボすぎだろ。非上場だし。
面接する側からしたら履歴書見て一瞬おって思ってその後のがっかり感半端ないわw
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 09:22:37.22ID:I8qzXHoU0
アウトソーシングやコンサルなど手がける税理士法人グループのバックオフィスの募集で面接に行ったことがあるが酷い話だったぞ
外部の経理業務ばかりやって自社の経理が手薄になて月次を締めるのに3週間くらいかかるから増員
こういうのは本末転倒っていうのかな
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 14:52:16.04ID:qHZUekMY0
>>951
監査法人の管理部門なんていつも募集してるよ。あらただって経理募集してた。
でも、給料も福利厚生もよくないし目指す意味ある?
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 01:08:30.44ID:SxlJLT4m0
安定性で人気な業界の、東北のグループなのに
(特定できるんで絶対内緒) 1度潰されてる東京支店って、
賃金悪くなくても応募する価値半減します?
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 20:57:51.41ID:joIR1UN20
持ち駒2/6アウトー!!
どうすんだよおおお
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 22:02:50.11ID:73DY0ydt0
簿記1級合格、USCPA合格、旧帝卒TOEIC800でしたが、自分でも信じられないくらいの大手に受かりました!ありがとうございました!
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 19:56:54.24ID:flknlxyE0
>>966
通常はお昼に出られるよ。ずっと中にいる人(女性が多い)もいるけど、俺は気分転換も兼ねて必ず外食。ただ、トイレ、歯磨きも含め一時間以内に完了させる必要があるのであまりゆったりは出来ない。コンビニの可愛こちゃんと7〜8秒お話しするのが唯一?の楽しみ。
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 20:55:13.29ID:gJjFVPA10
>>966
忙しくない時なら仕事中に気分転換でビル周辺散歩したりする
ただこれは経理云々より職場の環境次第だな
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 21:22:41.68ID:R4D6pE8c0
まあ会社にもよるけど、セブン行ってコーヒー買ってくるくらいなら大抵できるでしょ
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 21:34:15.88ID:1ixCJvve0
営業以外は出勤から退勤まで外出禁止って会社にいたことがある
食事は仕出し弁当限定、アレルギー社員以外の弁当類持ち込み禁止
社内に飲料とタバコの自販機あり、コーヒーは缶と紙カップの2種類
経理は銀行や税務署に行く用事でもあるときだけ外出可能
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 21:53:28.95ID:+TrJc9rq0
>>970
社員からしたら監禁だな
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 00:21:49.69ID:6ZPD7ly80
おまえら経理といっても経営管理まったくしてねーただの簿記屋、作業屋なんだろうな。
カスにはカスの職場がお似合い。
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 05:41:43.76ID:NEH0oy2M0
普通は経理も財務も経営企画、管理も別部署だと思うよ。
どこの中小ではたらいてんの?
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 08:00:23.02ID:jPZ8UYYo0
なくても別にいいんだよ。経理関係は中途が最も多い部門だし、会社側もそれは分かってる。会社への思い入れなんかより専門性とかスキルを求めてるんだから。
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:37.42ID:Akl+HREZ0
愛社精神とかそういうのじゃなくて、事業そのものをある程度は理解できてないと、現職で生き残るにせよ転職するにせよ、後々しんどいと思うけどな。
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 19:16:08.95ID:6DI0+qNk0
>>984
出来てないかもね。それなりになるべく理解しようとはするけど。でもそれ言ったら、経理以外の部署の人たちもちゃんと理解できてない人多いんじゃないかな。
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 20:47:32.01ID:d+z1bx+C0
>>987
理解できてるかよりも理解しようとしてるかで違ってくるよな。平気で興味ないとか言えたり理解しようとしないやつって嫌われてるイメージ。
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:14.70ID:8xQnUYoM0
うまく空気読んでると思ってるのは本人だけで周囲からはバレバレだけど、大人だから何も言わない。
露骨に態度に出てないだけで実際には相手にしてない。
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:15.14ID:xLFdeE9j0
そうそう。人は自然と離れていく。気付かないのは自分だけ。取り繕ってもわかる。気をつけないと。
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 07:49:30.21ID:Hm1yXFw10
>>981
売上10億未満、従業員50人未満で総務経理のなんでも屋として働いてるけど、事業に興味は無い。
業界の情報や景気は株主総会や有価証券報告書を作成する為に知ってないといけないけどね。
管理会計やってて経営者に状況報告しても、都合の悪い事は報告するなという状態。なのでもっぱら数字合わせに奮闘してる。
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 11:54:53.90ID:A7L95nQP0
会社とか事業に興味ないのってしんどくない?
自分も興味ないんだけど会計判断とか決算説明とかで興味ないこと深掘りしていくのがだるい
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 17:23:28.90ID:/XuXbVo70
そう言えば「経理なんて誰でも出来るだろ」ってリストラしまくった会社がヤバいことになったって話は書いたことがある
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 20:18:41.89ID:CwoURvbe0
事業の興味くん、しつこいね
何をもって同意を得たいのかな
君にとって納得できる返答がないだけで何となく見下した態度が出ている
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 13時間 28分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況