X



囲碁普及について真面目に考えるスレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/08/08(日) 18:38:11.15ID:QI/b1aYA
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1595683935/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1627345081/
0799名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 00:01:09.46ID:bqbYeS8p
現在の支援総額
54,997,500円
支援者数
809人
募集終了まで残り
129日
現在10%/ 目標金額500,000,000円

10%のまま動かず。
厳しくなってきた。
0800名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 00:10:14.97ID:/3bqFKQu
お前が虚偽の報告をしてないなら3日で300万円伸びてるということか。
0801名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 00:16:55.10ID:sqv8tqcQ
将棋は世間に訴求できる業界のアイコンが複数いるのが強みだよな

それに対して誰一人世間に知られていない囲碁は厳しいね
0802名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 05:06:22.52ID:ijAnF+Fg
>>801
菫ちゃんがいるやないか
ちょっと前に日本中でフィーバーが起きたんだぞ
0803名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 07:56:23.02ID:yW7lkrrA
>>802
ああ知ってるよ
学習途上のAIにすら惨敗を喫してインタビュアーの前で泣いちゃった子だろw
0804名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 08:10:10.12ID:CHCkWk8q
>>802
面倒くさいから日本中でフィーバー起きたのがホントだとしようか。
しかし現在世間ではそっぽを向かれてるのはなぜなのか
もう菫が何をしようと記事にする価値がないと判断されてるのは明らか
0805名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 08:57:30.83ID:gmTbNPJB
今日も朝から将棋民が菫ちゃんを潰しに来てるな

囲碁界唯一の希望の星である菫ちゃんが将棋界にとって脅威なのは分かるが露骨過ぎやな
0806名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 09:25:24.58ID:b7P0XNBp
ごちゃんになんか書き込んで潰せると本気で思ってるとんでもねえバカがおるぞ
七冠井山のニュースを潰し菫ちゃんのニュースを潰してるのは日本棋院と棋士だがな
0808名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 10:57:44.35ID:Ph3saFHt
スレが汗臭いな。
将棋民の嫉妬が渦巻いていて
加齢臭がすごい。
0809名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:24:53.10ID:q9XXa5nv
今の調子こいてる将棋民が囲碁に嫉妬する要素ゼロはだけどな。
0810名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:32:21.24ID:CHsbLlYc
囲碁は今やコリアン産業だからな日本の伝統文化である将棋と比較することすらおこがましいよ日本で囲碁やってる人って在日でしょ?半島に帰れよ朝鮮人
0811名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:35:23.61ID:3yLYkIaW
日本に統治していただくまでは99%土人の国だからな。
0812名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:39:51.82ID:sqv8tqcQ
バ韓国ムン酋長の趣味も囲碁だからなw
さすが朝鮮ゲーw
0813名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:57:04.10ID:6Fhs0lzt
大フィーバーっていうなら一回でいいからTwitterで関連したツイートが1万リツイートくらいは越えててほしい
菫ちゃんの話題なんてプロデビューのツイートが1番リツイート多いのに2500も越えてなくて悲しいよ
0814名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:57:08.63ID:HoKyZm2n
流行ってくれたら嬉しいが、正直これだけコンテンツが溢れる時代に囲碁を普及させるのは難しいね
0815名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 12:59:55.95ID:sqv8tqcQ
囲碁はキムチ臭すぎてコリアン血統以外寄り付かないからね
特にボードゲーム愛好家は男性が中心なのに、肝心の日本人男性層が大の嫌韓だからなぁw
0816名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 13:26:19.37ID:Wk42oRl4
>>813
大フィーバーなんて誰も書いてないけどな
ただのフィーバーだろ
大フィーバーはこれからよ
まずは女流タイトル、
次に全棋士戦のタイトル、
次に世界戦のタイトル

10年以内に大フィーバーが必ず3回来る
その波に乗れるかどうかは君たち次第だ
0817名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 13:29:07.97ID:rO6izQK8
煽ったタイトル付けてプロ入り多すぎって言ってもぜんぜん炎上しないくらい活気がない
0818名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 13:35:35.50ID:Wk42oRl4
>>817
国内の囲碁ファンを増やすのは無理だから
世界戦を制して中国韓国のファンを日本に取り込むべきだろう
中国韓国人が憧れる様な棋士を日本から発信していかないとな
0819名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 13:36:48.58ID:TirpFO9g
ただのフィーバーってレベルですらないけど、囲碁界からしたら大快挙だもんなw
0820名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 14:31:45.85ID:Ph3saFHt
菫ちゃんは順調に成長してるし、
活躍するにつれてフィーバーにも
なるだろうな。
0821名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 14:42:46.39ID:Vfjhb/hz
>>820
AIに負けた時点でスター失格ですw
国民的スターの羽生さんも藤井二冠もAIなんかに負けてませんので
0822名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 14:49:48.97ID:sqv8tqcQ
>>820
配信動画の視聴数が将棋のアマ対局未満、ヤフコメでコメントすらろくに付かない、
ツイッターでもトレンドにかすりもしないのにフィーバーが起きると期待してるの?w
0823名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 15:51:34.27ID:HoKyZm2n
>>821
将棋は囲碁よりも先にAIにとっくに負けてて、それ自体は周知の事実。
とは言え、AIとプロのガチ対局を避けて「プロが負ける絵」を撮らせなかったのは将棋運営の上手いところ。
そういうプロデュース力というか、商品価値を守るために先の展開を読むという力が、日本棋院には圧倒的に足りていないと感じる。
0824名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 15:55:31.47ID:DvqlrSDZ
>>823
そうかね。自分は「プロが負ける絵を撮らせなかった」将棋棋士を見て、
彼らの能力に対する尊敬を失ったね。強いように見えることが大事なのであって、
本当に強いことは大事じゃなかったんだ、って。まあ、人によるんだろうね。
0825名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:20:03.63ID:sqv8tqcQ
>>824
おいおい、捏造すんなよ碁リアン
電王戦で将棋棋士が初めて負けた時にNHK7時のニュース始め各種メディアで大々的に報じられただろ
0826名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:24:13.81ID:HoKyZm2n
そう言われると、確かに褒められたものではないですね。
囲碁や将棋をやっていない(AIとの折衝についてよく知らない)一般の人がどう思うかとか考えると、囲碁のほうが浅はかだったように思っていたが、素直で実直だったという気もする。
0827名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:40:13.55ID:sqv8tqcQ
囲碁は日本囲碁業界の与り知れぬところでバ韓国の反日朝鮮人がAIに負けたというニュースだけが伝わって終わったからなw
変態毎日新聞の囲碁記者で日本アマ囲碁の伝説「金沢盛栄」は大喜びで報道してたけど
囲碁のAI敗北のニュースは世間に「囲碁=朝鮮ゲー」というイメージだけを残しただけだったなw
0828名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:40:26.31ID:EQJx0iVV
囲碁では無理だったのか…

将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/shigeno/4493

「可愛い女の子が出てきて、さらに強大な敵が出てくるというのがラノベの形なんです。だから2人で一緒にできて、性別や年齢差を超えて戦えるものがふさわしい。となると、スポーツは厳しくなってきます。

しかし、マインドスポーツやゲームならできる。それで、将棋・チェス・囲碁という選択肢が生まれました。

3つのうち、どれを選ぶかというときに『必殺技』に当たる固有名詞が多い将棋が良いと思ったんです。しかもチェスや囲碁に比べれば、読者にルールを説明する必要が少ないなと。日本人に合っているという意味で、将棋が一番じゃないかと思ったんです」

詳細な陣形がわからない人にとっても「矢倉(やぐら)」や「雁木(がんぎ)」などは強そうに、かつ伝統的な戦法のように聞こえるだろう。一方で、「ゴキゲン中飛車(なかびしゃ)」「穴熊(あなぐま)」など、ちょっとユーモラスに聞こえるものまである。

そんな響きのいい戦術が興味を引き立てるとともに、棋士の人間性にもスポットライトを当てられるのが将棋の面白さだ。

ーーー

「棋士に話を聞いて表現する立場」という意味では、筆者と共通するものがある。そこで聞いてみたかったのが、「白鳥先生の目で見た棋士の人物像・人となり」だった。

「考えて考えて考えた末に、一般人とは違う見解を口にしますよね。思考回路や考え方が深い人が多いのかなと思いますね。

観戦記者の方と話していて印象深かったのは『棋士の言葉は濃すぎて、我々が薄めないと使えないんです』というもので、それは私自身も実感したことがありました。棋士の方に取材した話をもとに執筆した時、入れようとした情報が濃すぎて、それを自分の中で消化しきれなかったことがあるんです。

だから私は取材後、取材した言葉をパソコンで打ち直して、1〜2週間は置くようにします。それを推敲するなかで『この言葉は面白いな』と感じたところを使ったり、派生させてこういう言葉に変えたら面白くなるなというのを考えたりしています。一度文字にして、客観的に見る必要性があるんですよね」
0829名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:41:57.05ID:sqv8tqcQ
>>828

>日本人に合っているという意味で、将棋が一番じゃないかと思った

囲碁は中国発祥のコリアン産業朝鮮ゲーだしなw
そら純日本人には相容れないわ
0830名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:43:51.25ID:HoKyZm2n
>>825
すまん、トッププロが負ける絵を撮らせなかった、という意味だった。
ついでに言うと囲碁の場合、いきなり世界ランク上位がガチでボコられたが、あれは韓国の棋士だし、日本棋院がどうこうできる話ではなかったね。
0831名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 16:45:41.60ID:sqv8tqcQ
>>830
将棋は佐藤天彦名人(当時)が電王戦で負けただろ
0832名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:07:17.15ID:+jCHQD1W
>>830
確かに羽生を出さなかったのはちょっと残念ではあった
けど天彦名人や米長会長は出た
0833名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:12:49.57ID:EQJx0iVV
>>828 電王戦のことにもチラッと触れている

空前の将棋ブーム到来が追い風に

ただ『りゅうおうのおしごと!』が始まった当初(2015年9月から刊行)は、まだ今の将棋ブームが来る前。正確に言うと「コンピューター将棋」に対して大きな注目が集まっていた時期だった。人間とAIが対局する「電王戦」で、徐々にコンピューターがプロ棋士に勝利するようになっていた。

その頃の思いを白鳥先生はこう振り返る。

「電王戦が終わった後の世界は、正直なところ“焼け野原”になっているのかなと感じていたんです。電王戦をやっている間に(りゅうおうのおしごと!が)売れてくれないとなー、と思っていたくらいですから(笑)。

でも私はコンピューターと人間の戦いを書くというよりも、コンピューターを使い始めた人類同士の戦いを書きたかったんですよね。コンピューターとどう付き合って、面白い戦いを繰り広げていくかという点です」

確かに2017年4、5月に実施された「電王戦FINAL」では、佐藤天彦名人が将棋最強ソフトの座にあった「Ponanza(ポナンザ)」に連敗したというニュースが駆け巡った。人間はコンピューターの強さを見せつけられ、白鳥先生も『りゅうおうのおしごと!』がどこまで続くのか、という不安を持って作品を執筆していたのだという。

しかしその後、空前の将棋ブームが待っていたのだから、世間とは分からない。



将棋ブームの火付け役、藤井六段は2018年2月に朝日杯オープン優勝を飾るなど、まさに破竹の勢いで突き進んでいる。

前述した通り、白鳥先生の出身地は愛知県のお隣、岐阜県。それもあって、以前から藤井聡太少年の名前は聞き及んでいたという。また、彼の存在が『りゅうおうのおしごと!』への注目が集まる契機になったことも明かしてくれた。

「私は名古屋で働いているのですが、地元の新聞には『藤井聡太』というすごい子が出てきたぞと。成長スピードがすごく早かったので奨励会に入ってからも早かったですし、本格的に注目されたのは(奨励会時代の)二段、三段の時ですかね。

その頃から、地元テレビ局の方なんかから、地元だからということで私の作品にも注目していただきました。しかし、将棋がここまでのムーブメントになるというのは、やはり想像できなかったのではないでしょうか」

(今でも十分に若いが)若き頃の藤井六段の話がよく聞こえてきたのは、白鳥先生も東海地方に拠点を置いていたからこそだろう。
0834名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:17:22.20ID:DvqlrSDZ
電王戦とかやり始めたことにはもうとっくにプロはAIに抜かれてて、
AIの方を貸出あり変更不可にしたり、使うPCを制限したりして、何とかいい勝負に
見せかけていただけ。

清水市代とか米長とかでお茶を濁してないで、そのへんのタイミングで羽生を含めた
トッププロと制限なしの最強AIとでガチ対決するべきだった。
それをやらず逃げた将棋界にがっかりしたということ。

比べて囲碁界は、Googleの挑戦を堂々受けて立ったセドル、その年の年末、
突如ネットに現れたmasterに井山を含めた世界のトッププロがよってたかって
挑んでいって60連敗、このへんは大変なことが起きてるとワクワクしたものだ。
将棋界はそういうのを何も見せてくれなかった、臆病者集団という印象。
0835名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:18:50.77ID:sqv8tqcQ
>>834
囲碁は日本囲碁業界の与り知れぬところでバ韓国の反日朝鮮人がAIに負けたというニュースだけが伝わって終わったからなw
変態毎日新聞の囲碁記者で日本アマ囲碁の伝説「金沢盛栄」は大喜びで報道してたけど
囲碁のAI敗北のニュースは世間に「囲碁=朝鮮ゲー」というイメージを残しただけだったなw
0836名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:34:10.17ID:juulfY6F
「将棋」をNGワードにしてるとあぼーんの連続
意外にチョンゲー氏のレスが生き残っているというw
0837名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:14:39.08ID:Q8kfnjqc
>>828
無理っつーかコメントが薄すぎるんじゃねえの?囲碁の場合
井山も虎丸もほおーさすがは第一人者の言うことは違うなあなんて思ったことない
井山が「打ちたいところに打つのが僕の信条です」なんて言われても「そりゃそういうゲームだしなあ」で終わる
0838名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:14:40.75ID:zmP8/1+/
囲碁の格は最高である
0839名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:15:52.88ID:Vfjhb/hz
>>831-832
世間一般の知名度ゼロの佐藤天彦を生贄に捧げて羽生天皇の威厳を守った将棋界は賢かった

>>834
羽生天皇をAIと戦わせて万が一負けたらどーすんの
まあAIを貸出で借りてハメ手やバグを研究すれば羽生天皇ならAIに勝てたけどな
囲碁みたいにトップ棋士がAIに負けたら恥なんて思わなくなったらおしまいだ
0840名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:22:41.62ID:DvqlrSDZ
>>839
そうやって無い権威をあるように見せかける将棋界、みっともないね、って思っただけ。
羽生天皇って呼び方がもう、実力とは無関係なただの象徴ってことを示してるよね。
素直にAIに立ち向かう囲碁界の方が自分から見ればずっといい。
0841名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:24:13.01ID:sqv8tqcQ
>>840
超絶不人気キムチゲー囲碁には業界のアイコンになる人間が存在しないからなw
0842名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:26:26.02ID:XLN/3BDK
>>840
やはり国技に相応しいのは将棋より囲碁だな
0843名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:29:17.09ID:Jszb1wy8
>>831
佐藤天彦って誰だよ?w
藤井二冠も羽生善治もAIに負けてない
藤井二冠に至ってははAI超えの妙手連発でAIより強いんだがね
俺だけじゃなく国民の大半がそう認識してるぞw
0844名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:30:16.11ID:X9oabWsc
格って、あれだろ。

実績も実力もないキャリア長いだけのおじいさん9段が若い実力派7段にマウントをとるファイナルウェポンだろ。
0845名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:36:59.69ID:+XxahnQM
>>797
ほっしーもいいけどやはり女流本因坊戦には、ごめんなさいませ流の家元 尚司三段に出て欲しかった
0846名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:38:21.43ID:Ph3saFHt
藤井聡太が強すぎて飽きられつつあるな。
将棋ブームが終わりそう。
0847名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:45:25.37ID:6Fbq9B2N
夕方のニュースも日テレ、フジ、テレ朝くらいしか王位戦取り上げてなかったからな
0848名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:49:49.13ID:oihLXKTJ
>>840
バカ正直にAIに立ち向かって玉砕した囲碁界は永久に取り返しのつかない大失態を犯したのだよ

藤井聡太のような国民の誰もが知るスーパースター不在の囲碁人気は衰退の一途を辿るのは必至
0849名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:52:53.84ID:DCwfwh4J
>>848
菫ちゃんがあと3年成長すれば囲碁には大フィーバーが来るから大丈夫だって
藤井くんの人気も陰りが出てるしそろそろ囲碁のターンやで
0851名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:11:15.85ID:Ph3saFHt
>>847
藤井聡太が勝っても負けてもあまり
ニュースにならなくなってきた。
将棋人気はどこへ行った?
0852名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:13:43.04ID:WPZ9/5Ag
ブームなければ終わらないからええね
0853名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:14:08.07ID:pzlVrAtV
昔、囲碁よりも将棋に興味があった頃(といっても羽生先生くらいしか知らなかったけど)
海外の棋士がAIにガチ勝負挑んでたのに対して羽生がガチ勝負から逃げてたって印象しかなかったわ。
0854名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:19:00.49ID:NLbM+8Ca
>>849
菫は公開対局で弱いAIに負けた。これは一生残る汚点と言える。
まあ将棋人気に嫉妬した囲碁界に担ぎ出された哀れな神輿で可哀想な女児ではあるがね。

藤井聡太はAIも凌ぐ神の一手を指せる。控えめに言ってもAIを越えたAI以上の実力者と言える。
0855名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:19:09.15ID:vWQwIlWd
囲碁も将棋もAIが人間を上回ったからといって別に何も問題ないんじゃない。
いつかはかならずそうなるものだし、囲碁も将棋も人間同士の戦いの面白さは何も影響受けてない。
むしろ棋戦解説にAIを活用することで見る面白さが増している。
0856名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:21:48.39ID:r61hhG+u
AIなんてセドルが負けた瞬間に全人類より強いことが確定したんだからあとは誰が負けてもやっぱりねってだけの話でしょ
菫は国産の軟弱AIに負けたというだけの話
0858名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 19:28:58.98ID:xvGmTvB6
>>851
まだ、7冠達成と、8冠制覇の2回の変身を残している
0860名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 20:13:24.91ID:SpU1+wXs
>>856
世界的な囲碁人気がガタ落ちしたのはセドルのせい
従来の囲碁ソフトのレベルに囚われグーグル(ディープマインド)の技術力を侮った報いを受け、結局本人も引退まで追い込まれる羽目になっただろ
かつての将棋界を見習って「セドルと対局したければ数十億払え」と言っとけばいくら金満グーグルといえども簡単には対戦を挑めなかっただろうよ
0861名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 20:16:38.38ID:/3bqFKQu
将棋の不安要素は藤井が救世主と思ったけど実は破壊神だったこと。
まだ救世主だから今のうちにに東西将棋会館を建て替えようという方針は正しい。
0862名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 20:17:12.07ID:9y7afism
>>851
このストーカーバカは何をもってニュースになるならんを判断してんのか。NHKはまだ終わってないしyahooはトップに来てんのに
結局事実なんてどうでもいいからブームが終わったことにしたいだけなんでしょ
0863名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 20:40:16.64ID:juulfY6F
囲碁の普及についてもう誰も語ってないw
0864名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 20:43:59.24ID:sBi2RdHf
藤井君が飛車落ちでAIから指導将棋を受ける絵を見たいが、
逃げ回っているみたいで残念。
0865名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 21:06:13.70ID:ijAnF+Fg
>>863
囲碁のターンが来れば普及なんて勝手に進むよ

まずは囲碁のターンを迎えねばならんな
0866名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 21:06:50.22ID:xE+5E0md
某囲碁プロみたいにAIに4子置かせても負けたことを自慢する愚か者など誇り高き将棋プロにはいません
0867名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 21:10:31.19ID:EQJx0iVV
短時間棋戦の時代に入った囲碁界

注目の鶴山淳志八段 vs 藤沢里菜女流本因坊をフル公開!【第1期新竜星戦】 https://youtu.be/S74EjkqGjyA @YouTubeより
0868名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 21:15:59.56ID:q4UTyupU
>>858
いや、史上最年少名人もある
この史上最年少名人を獲得した対局の立会人が
谷川浩司十七世名人でそれを見届ければ
さらに盛り上がるだろう
0869名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 22:03:01.04ID:/NvW+fHF
>>834
佐藤天彦は名人の称号持ちで中継された対局で戦って負ける姿を見せてるぞ。そのあともなんかのドキュメンタリーで取り上げられてた。テレビ見ない人?
0870名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 22:11:25.14ID:ijAnF+Fg
>>868
その頃には囲碁のターンになってて将棋なんて見向きもされへんやろな
0871名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 22:34:06.13ID:OAAi6Kv+
>>869
羽生は公開でのソフトとの対局で何勝何敗でしたっけ

あ、ただの1戦たりともしてないんでしたっけね
どういうことなの
有り得ることかいな
実は羽生って人は将棋界には居なかったということですか

逃げまわった絶対的みっともなさは認めなければならないよ
0872名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:07:56.70ID:kPOpulek
じゃあ囲碁は全員が公開対局したのかよ。
羽生一人でごちゃごちゃ因縁付けるな糞野郎。
将棋プロは電王戦で負けたら涙を流した棋士までいたんだが。
囲碁はうれしそうに「AIAI」いってるだけで、ろくに対決もしてないし、注目も
されてないしそもそもそんな舞台すら殆ど用意されなかっただろうが。
事実関係も知らないで他業種の悪口ばっか言ってる囲碁馬鹿はマジで性根が腐ってるわ。
0873名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:11:38.40ID:kPOpulek
実際囲碁のプロの口癖は「AIは戦う相手じゃなくて、共に高め合うパートナーです」

なんじゃこれはって思ったわ。こういう玉無し野郎みたいな事ばっか言ってるから、
人気棋士やスターが出てこないんだよ。下らねえ。

でも実際は将棋プロの方が遙かに以前からデータ活用やパソコンを使った研究をして
たんだよ。藤井は最高スペックの自作パソコンでAIに1割は勝つらしい。そんな
プロ、囲碁にも将棋にもいねーぞ。
0874名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:13:42.81ID:/NvW+fHF
ずいぶんと羽生にこだわるけど、電王戦が話題になったのは当時の「名人」という日本人にとってもっとも分かりやすいトップの称号を持つ棋士だった佐藤天彦が負けたから。

佐藤が羽生から名人位を奪い、叡王戦を勝ち抜いたわけだから、当時のトップといっていいでしょう。羽生は当時から下り坂だったよ。
0875名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:19:03.26ID:q4UTyupU
>>870
囲碁のターンなんぞ未来永劫来ることはない
0876名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:27:34.47ID:/NvW+fHF
対AIについては囲碁の場合はいつのまにか海の向こうで、日本人の関係ないところで決着がついてたからな。AIの強くなり方が爆速過ぎてジリジリした緊張感もなかったような
0877名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:43:02.20ID:8KtDcbzF
>>875
いやいや、囲碁のターンはあったよ。

1800年前の中国で、それこそ見てる間に斧が腐るほどの強烈な見る碁がいた時代もあったわけで

ただ、囲碁はそこがピークで後は惰性。
0878名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:43:03.58ID:bqbYeS8p
現在の支援総額
55,597,500円
支援者数
811人
募集終了まで残り
128日
現在11%/ 目標金額500,000,000円

何日もかけてようやく11%にUP。
ヤバくなってきた。
0879名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 00:51:45.99ID:paN0xP95
>>878の補足

1週目(7/28-8/3):4200万円
2週目(-8/10):+420万円
3週目(-8/17):+430万円
4週目(-8/24):+440万円

ここまで順調に目標達成ペース
あと18週あるけど、どうなりますかね〜
0880名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 01:11:13.75ID:HMKU4F2F
>>873
藤井聡太はAIに1割勝つ?
いくら悔しいからってデマを捏造してはいかんぞ。ゴミ
0881名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 02:07:56.70ID:wyH25FFX
【朗報】

ミス中央No.1相川萌子は囲碁の腕前が全国大会レベル!
https://cancam.jp/archives/1008900

──これだけは誰にも負けない!ということは?

特技は囲碁です。おじいちゃんの影響で小学1年生の時に始めて、全国大会にも何度か出場しました。現在は、小さい子たちに教えたりなどしています。

https://cancam.jp/uploads/2021/08/20/210808_40169-1.jpg
https://cancam.jp/uploads/2021/08/20/210808_40135.jpg
https://cancam.jp/uploads/2021/08/20/210808_40138.jpg
0882名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 02:24:06.31ID:4jg79jJe
>>874
それはウソだよ。

電王戦がはじまってすぐに棋士は AI に分が悪いことが明らかになった。
実際、将棋の内容を見ればすぐにわかる。
そのあとは棋士と AI の関係性、AI に勝てない棋士に社会的意味はあるのか、ということが根本的に問われた。
三浦事件で将棋連盟が過剰反応したのはこういった問題意識が根底にあったから。

こういった問題に一応の決着がついたので、将棋連盟、ニコニコ、Abema は安心してAIを視聴ツールに加えることができた。
佐藤アマヒコが対峙したのは電王戦の最後の年で、その時には将棋界にはその勝敗に興味を持つ者はいなかった。

Abemaと将棋界がAIを大いに活用し始めたころ、藤井聡太炎の9番(?)勝負が始まった。
解説者を驚かせる藤井の指し手、大局観が実は AI によって最善と示される。
番組企画は大いに盛り上がった。その結果が現在に至る。
0883名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 03:22:33.79ID:plkL8aDw
セドルは臆せずAIと対決したのに
羽生がAIと指さなかったことは
将棋界にとっての汚点だよ

今さら羽生も藤井もAIに勝てないことは分かりきっているわけで
ただ「AIから逃げた」という事実だけが残ってしまった
0884名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 05:50:52.94ID:bUuXQ7Ie
>>881
コレはすごいな。
囲碁界には朗報だな。

ただし三島響初段にとっては
副業構想のピンチだな。

安田明夏初段は
キャラ違いで安泰だが。
0885名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 07:48:13.15ID:GCkSTPtF
>>884
早くプロ棋士にせねばならんな
0886名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 07:53:49.94ID:GlLXdTum
>>884
うっせーなあ。セドルセドル言ってるけど棋院なのかよ?
余所の国のトップ関係ねーだろ。偉そうに。

>>880
じゃあ藤井に言えよ。ゴミって。
本人がそう言ってるんだから。
ついでに逮捕されとけ。このスレも少しはマシになるわ。
0887名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 08:02:57.78ID:0IZh40Nz
日本囲碁業界 「(竹島で反日囲碁大会を催したムン酋長支持者の)セドルは羽生より凄いスミダ」

さすが朝鮮ゲー囲碁w
0888名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 08:03:32.25ID:gaWezR5x
>>886
藤井本人が1割勝ってると言ってるのが嘘だろが。おまえキ○ガイだろw
0889名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 08:38:22.21ID:Phkd8BfJ
お金をかけずにできる普及として、Wikipediaを充実させるとかどうだろう
例えば許家元のページとか見てもタイトル獲得歴や成績だけで、
ひととなりとかエピソードとか一切無いんだわ
令和三羽烏からしてこれ、囲碁界に興味持った人を引き込む求心力がまるで足りない
(ちょっと褒める、写真がアップされているのはとてもいいと思う)
囲碁棋士全員分のページを作れとまでは言わないけど、強豪棋士についてもっと盛り上げてほしい
趣味とか、好きな食べ物とか、色紙や扇子に好んで書く揮毫とか、ライバル視しているのは誰とか、相性の良い悪い等々…
切り口は色々ありそう
0890名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 09:12:07.29ID:ZCd+fH1w
やってみたら?越田にすらできたWikipedia更新が貴殿にできない理屈はあるまい。そうすればなぜ充実しないかもわかってくるでしょうよ
0891名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 09:16:02.44ID:C1tLX0us
>>889
いいね
0892名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 09:17:00.46ID:C1tLX0us
>>890
>なぜ充実しないか
なぜ?
0893名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 09:20:22.04ID:ZCd+fH1w
だからやってみたら分かるんじゃないの?いいことだと思ったらやるしかないじゃん
0894名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 09:49:26.06ID:sI/poW9+
>>864
虎丸、一力にまずやらせろ
置き石置いてAIに指導してもらう絵をYoutubeに流せ
0895名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 09:49:49.15ID:NfFA+f1i
囲碁棋士のWikipediaが充実しないのはファンも少なくタイトル戦出るような強豪棋士すら発信される情報が少なくて書けることがないだけ。勿体ぶるような話じゃないよ。
0896名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 10:00:18.94ID:GCkSTPtF
>>889
さっそくやってくれ
明日までに頼むぞ
0897名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 10:11:49.11ID:uXtw4IUK
将棋棋士のwikiが充実してるのは、
熱心に更新するファンがいるから。
でもやってるのはせいぜい数人だろ。
ごく少数の奇特なひとがいるということ。
囲碁と実質的には差がないよ。
0898名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 10:13:36.91ID:ttmsQosb
>>897
それは大きな差だと言う事が分からんのか?
0899名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 10:15:16.99ID:JxdXT+l7
やりもせずああだこうだ言っても始まらない
囲碁ファンの人数は少なくても暇な人はいくらでもいるんだし頭数がなくても時間があればいくらでも充実する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況