X



市販囲碁ソフトについて語るスレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 20:18:25.25ID:o9vk34Ir
このスレは市販及びシェアウエアの囲碁ソフトについて語り合うスレです。
※ただし市販及びシェアウエアの囲碁ソフトとの絡みでフリーソフトに言及するのは構いません。

次スレは>>980がお願いします

前スレ
市販囲碁ソフトについて語るスレ7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1511347298/
市販囲碁ソフトについて語るスレ8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1514377011/
0174名無し名人
垢版 |
2018/07/13(金) 02:23:34.21ID:mvcdTuVB
天頂8は出ないと本人が言ってるだろ
0176名無し名人
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:43.04ID:dn6kEPou
第11回 マウスコンピューター飯山工場アウトレット「訳ありセール」

DAIV-DGX750H2-SH5
■OS : Windows 10 Pro 64ビット
■CPU : 【水冷】インテルR Core? i9-7900X
■メモリ:64GB PC4-21300 (16GB×4)
■SSD : 2TB ( 6Gbps 対応 )
■HDD : 4TB×2
■グラフィックス :
GeForceR GTX1080Ti(11GB)
■電源:850W 電源 ( 80PLUSR PLATINUM )
■DVDスーパーマルチドライブ
■Office Home & Business 2016
■キャスター付き(ケース詳細はこちら)
\200,000

https://www.mouse-jp.co.jp/campaign/1807/wakeari.html
0177名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 02:00:58.99ID:JeBAcpo0
AIは強いが、強いだけだ

「楽しいソフト」を作れれば市販ソフトにも商機はある
0178名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 12:08:05.69ID:oCVBM2d9
>>175
zenの開発者では
0179名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 12:55:04.56ID:pWFPV+Gi
開発者 尾島さんが言ってるの?
0180名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 13:00:47.53ID:67PIOcN5
いつもの構ってちゃんだからスルーして
0181名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 13:13:14.18ID:FUjWnNGe
ggったが天頂8の発売関係は何もヒットしないな
しかし仮に天頂8を出すとしたら天頂7とどう変えてくるのかと考えたときさっぱり思い浮かばない
0182名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 20:18:07.96ID:IcucVQZc
じいさんが今年は出ないと返事してるぞ
今年という意味なのかずっと出ないという意味なのかは分からんけど

残念ですが,8の予定はありません.

って言ってる
0184名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 21:15:57.92ID:OfHjZabi
無料のLizzieが検討が便利で対局も強いとなったら、市販ソフトの出る幕がない。
0185名無し名人
垢版 |
2018/07/14(土) 22:59:54.29ID:KfkeENDv
lizzieはguiだけどな
それすらも分からないなら市販買っとけ
0188名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 13:02:20.27ID:Sm0gS0wp
天頂7を買ったのだけれど検討機能使いにくくない?
説明書にも詳しい使い方載ってないし。

検討して局面変えてから元の手順に戻すことできるの?
0189名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 13:42:42.03ID:+ayciOl4
Youtubeの「AI解析」シリーズが面白い。Lizzieを使って本因坊戦やNHK杯戦の解説をしている。
0190名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 15:58:54.61ID:sWlCQvoR
>>188
同感です。
検討の際、天頂の示す手順を追って入力したら一旦それが上書きされてしまうため、実戦の進行に戻すには枝分かれした局面まで戻して、実戦の一手を入力しなおすしかないようですが、なんとも面倒くさい。
詳しい方、何か他にいい方法があったら教えてください。
自分は、対局は天頂で行い、検討には
lizzieを使っています。
0191名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 19:43:18.85ID:mFGMdCGB
やったことあるからできるはず
0192名無し名人
垢版 |
2018/07/16(月) 23:47:08.82ID:IuxWJPu+
世界戦スレに書き込んだんだけどAIのことなんで誰も答えてくれない
誰か絶藝の挙動について説明してくれるとありがたい



892 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 21:07:08.97 ID:IuxWJPu+ [1/4]
絶藝・星陣戦なんだよ?
絶藝が5級手打って78手で負けたぞ
5級手というかどう考えたのかまったく理解出来ん
だれか解説してくれ

893 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 21:14:41.92 ID:xdp5W9Vc
>>892
絶芸、シチョウ逃げて投了!Golaxyの勝ち。 https://twitter.com/ohashihirofumi/status/1018820058909270017

894 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 21:19:03.43 ID:IuxWJPu+ [2/4]
>>893
シチョウの見落としは確かだが大橋の言語ではこれをシチョウの逃げ出しと言うのか?

895 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 21:25:59.30 ID:IuxWJPu+ [3/4]
絶藝 壱三
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○●●┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●○○○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○C三┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●○壱A┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0194名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 13:00:34.64ID:VqP4IEb3
天頂の囲碁7の9段で何秒で対戦してる?
15秒ならコンピューター力発揮するかな
0196名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 21:11:41.75ID:aWIOcFtr
よく分からなくなってきたので詳しい人に教えてほしいんだが
AI囲碁では次の場合はどちらが上になるんだ?

AとBが互先10番勝負(統計が気になる人は千倍してくれ)で中国ルールで最後まで打ち切ってAの6勝4敗だった
Aの勝ちは僅差でBの勝ちは大差だったので合計目数はBの方がかなり多かった

勝率で言えばAの方が上だからAの方が「強い」と言われる筈だが
より正しく打っているのはBなのでBの方が「正しい」筈

念のため、Bの方が正しく打っているからBが勝ち越すはずだというのはコンピュータ囲碁では否定されている
目数を稼ぐように打つと勝率は下がるので上の例は実際的な話
0197名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:07.97ID:MtQl8I7e
なぜBの方が正しく打ってる理屈なの?
0198名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 21:23:25.01ID:P84T/Y6v
モンテカルロエンジンが出てきて不評だった打ち方だねw
0199名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 21:52:15.18ID:fup3SZWy
AI関係ないよね。勝敗条件の設定の問題。
勝率が高い方が強いという条件だから、Aが強い。
人間だって、例えば7番勝負で合計の目数が多い方が勝ちという設定なら、打ち方を変えるでしょう。
悪い碁を半目負け目指して粘って打ったりするんじゃないかな。
0200名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 22:21:44.37ID:SPnKCrzU
囲碁はお互いが最後まで最善に打つという前提なら目数が強さ
打たないで勝てば良いなら勝率が強さ
0201名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 22:24:20.64ID:aKi241HM
>>196
正しく打てば勝つとして
勝つためには半目で十分だし、おそらくすべての終局図の中で一番多いんじゃないだろうか(サイコロを2つ振った時に合計が7になるパターンが一番多いように)
より難しいであろう大差の勝ちを選ぶのは間違った打ち方といえる
0202名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:46.33ID:aKi241HM
>>196
結果だけ見ればこういう場合も考えられる
Aのプログラムは読みが正確でBのプログラムは大雑把
Aが勝つときはBは最後まで自分が勝ってるつもりだった
Bが勝つときはAは負けを覚悟して逆転の勝負手
(正しくはないが応手を誤りやすい手)を打ったので負けが大きくなった
とか
0203名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:21.60ID:P84T/Y6v
でもAタイプは人が考えても最善手がわかるような局面でぬるい手打つこともあるよね。
0204名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 23:28:04.65ID:P84T/Y6v
つまり囲碁は正解がひとつじゃないってことだ。
同じ局面から大量に勝つ道筋も、半目勝つ道筋もどちらも正解なんだよな。
0205名無し名人
垢版 |
2018/07/22(日) 04:44:22.29ID:eMLe00iY
思考時間の使い方を見ると脱モンテカルロしたソフトかもしれないな
0206名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 00:32:36.47ID:WWxv5hMQ
勝率だけが唯一の信頼すべき指標
0207名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 00:42:33.74ID:oo+0Mxtu
勝率は50%からの綱引きだから98%位ないと殆ど信用できないぞ
95%でも20回に1回負けるんだから
あてにならん
0208名無し名人
垢版 |
2018/07/24(火) 00:46:58.74ID:a8NEgUet
99%よくても、1手間違えてダメな場合もよくあるが
0210名無し名人
垢版 |
2018/07/29(日) 14:24:33.82ID:EoiDwBE2
サバキは勝率出るから便利やな
0211名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 01:21:09.27ID:3x79O5sl
難易度ランキング(囲碁の段、級はKGSでということで)
100:世界棋士レーティング(囲碁)1位
99:
98:世界囲碁マスター・世界棋王・世界囲碁選手権者のいずれかを獲得
97:
96:
95:囲碁七冠達成
94:
93:
92:
91:
90:囲碁名人位
89:
88:
87:
86:
85:最高裁裁判官
84:
83:東大医学部教授、事務次官
82:
81:
80:東大理科三類、囲碁プロ試験合格
79
78:京大医学部、官僚、司法試験合格、囲碁アマ8段
77:阪大医学部、医科歯科、慶応医学部
76:東北大医学部、名大医学部、九大医学部
75:東大文一、国連英検特A級、防衛医科大学校
74:北大医学部、東大理一、TOEIC990点、囲碁アマ7段
73:旧六医学部、東大理二
72:京大理学部、上位駅弁国立大学医学部、自治医科、公認会計士
71:京大工学部、司法書士、囲碁院生試験、将棋奨励会試験、囲碁アマ6段
70:上位私立医学部、下位駅弁国立大学医学部、東京工業大学、税理士、英検1級、国連英検A級
69:一橋大学、TOEIC900点、ITストラテジスト、システム監査技術、囲碁アマ5段
68:漢検1級、プロジェクトマネージャー、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ
67:国立薬学部、1級建築士、
66:TOEIC860点、東京外国語大学、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、日商簿記1級、囲碁アマ4段
65:下位私立医学部、国立歯学部、情報処理安全確保支援士
64:
63:英検準1級、応用情報技術者、囲碁アマ3段
62:TOEIC730点、測量士、マンション管理士
61:漢検準1級、宅建、私立薬学部
60:TOEIC600点、基本情報技術者、測量士補、囲碁アマ2段
59:
58:英検2級、日商簿記2級、囲碁アマ初段
57:私立歯学部、管理業務主任者
56:TOEIC470点、英検準2級、漢検2級、囲碁1級
55:
54:情報セキュリティマネジメント、囲碁2級
53:
52:囲碁3級
51:
50:ITパスポート、英検3級、漢検準2級、囲碁4級
49:
48:日商簿記3級、漢検3級、囲碁5級
47:
46:英検4級、囲碁6級
45:
44:日商簿記4級、漢検4級、囲碁7級
43
42:英検5級、漢検5級、囲碁8級
0212名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:10:22.68ID:ZSubkHDw
グラボ対応の銀星出してくれ
0213名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:15:50.02ID:zMohqLM2
新作情報ないの?
0214名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:32:14.40ID:EiiPxKfj
無いな
あるとしても年末の銀星19か
17と18じゃ棋力は変わらんかったらしいから
グラボ対応ぐらい特色ないともうウリが無くなるな
店長もCPUだけで引っ張るのはそろそろしんどいはず
0215名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:36:56.68ID:U9FMB25J
フリーでいろいろあるから棋力で売るのはもう無理だろ
出すとしたら学習機能しかないんじゃないか
0216名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 13:54:22.88ID:U9FMB25J
グラボの買い替え考えててintelの第9世代が出たら一緒に購入する気でいたんだが
例の障害のせいでハイパースレッディング無しじゃんかよ
シングルのスコアが5%くらい伸びてても対局ソフトのようにマルチスレッド対応のアプリはスレッド数が減るとやっぱり遅くなる?
0217名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 16:26:00.39ID:cIQA84aQ
threadripper2でいいじゃん
0218名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 17:22:48.85ID:U9FMB25J
>>217
俺の質問は、16スレッドサポートの対局ソフトは例えばCore i7-9700K 8コア/8スレッド はCore i7 8700K 6コア12スレッド より遅くなる?と質問したわけ
銀星や天頂は16スレッドサポートじゃなかったっけ?(ちがうかもしれん)

16スレッドサポートの対局ソフトをthreadripper2 32コア/64スレッドで動かしたらCPU使用率は最高で25%にしかならないんじゃないのか?
0219名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:00:07.34ID:kTsFDRm/
そんなもんはプログラムを作った人しか分からないだろ
ソースの書き方によるじゃん
対応かどうかとか関係ない
0220名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:54:18.23ID:EiiPxKfj
コア数と周波数はバランスが大切
現行で一番バランスが良いのは7900X
threadripperは逆に弱くなる
0221名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 00:15:56.09ID:bKaLYKhs
>>219
馬鹿なのか?

銀星18
>最大16スレッド対応
https://www.silverstar.co.jp/gigo/

銀星は13のころからずっと16スレッド対応
天頂も前に実験した奴がいて16スレッド対応なのを確認したと言ってた

16スレッド対応のソフトを64スレッドのマシンで動かしたら対局ソフトは16/64のスレッドでしか動作しないだろうが
0222名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 04:35:02.57ID:gZZH1T6P
>>221
お前は9700Kと8700Kでどっちが遅いのって聞いてんだろが
その回答が作った人しか分からないって事だろ
アスペ過ぎだろ
厳密には単純に速度やコア数じゃないから尚更分かるわけがない
何も入れてないCPU違いのパソコン2台買って検証しない限りわかる人は居ない
0223名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 06:17:23.51ID:bKaLYKhs
>>222
でthreadripperだと遅くなるのは理解できたのか?
0224名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 06:36:25.21ID:1bGaBKeH
ようは8Coreから10CoreのCPUで
1CoreあたりのALUの数値が大きいのが速いって事だろ
0225名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 10:22:46.58ID:bKaLYKhs
>>224
そうじゃないよ
何年か前は天頂や銀星の動作でハイパースレッディングを動作させたりさせなかったりでソフト同士で対局させて成績を発表してた人がいた
そのときはスレッド数の増加による効果がとても顕著だった

そういう実験をした人に8700K(6core/12スレッド)と総スコアは上の9700K(8core/8スレッド)とでは
スコア上昇分とスレッド数減少によるマイナス分とで9700Kで動作させると早くなると思うか遅くなると思うか予想を聞きたかった
そしたらthreadripperのアホが割り込んで来て…
0227名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 10:32:16.36ID:bKaLYKhs
>>226
だからちがうんだよ
わからなきゃいいよ 質問は忘れてくれ
0228名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:06:48.49ID:gZZH1T6P
夏休みに託つけて凄いアスペのニート来たな
明日の天気わかる?
天気予報では晴れだって言ってたんだけど
そんなのは明日になるか神のみぞ知るだ
分かんないなら良いよ
思い通りにならないと癇癪起こす典型ニートだな
0229名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:18:54.10ID:jGn79H6e
いつもの荒しだろう
Twitterが下火だから暇なんだろ
0230名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:52:31.82ID:2+d6aUVW
6コア12スレッドより8コア8スレッドの方が早い
世代が違うなら尚更
0231名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 14:33:07.18ID:bKaLYKhs
マルチスレッドプログラミング完全無視かよw
0232名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 14:54:46.72ID:1bGaBKeH
ベンチマークのリーク情報出てるがな
0233名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 15:47:32.16ID:bKaLYKhs
CPU1(1core/1スレッド) 1coreの単位時間仕事量 100N/sec CPU全体の単位時間仕事量 100N/sec
CPU2(10core/10スレッド)1coreの単位時間仕事量 1N/sec CPU全体の単位時間仕事量 10N/sec
★CPU1のスコアはCPU2の10倍!

ある集団(要素数=100)の内容をチェックする
特定の要素の情報をDBから取り出すのに1秒かかる
要素の情報を検証するのに仕事量1の作業を要する
CPU1は全要素を順番に処理する
CPU2は10のスレッドがそれぞれ10個の要素を処理する
全要素を検証するのに必要な処理時間は
 CPU1 (1 + 1/100) * 100 = 101秒
 CPU2 (1+ 1/1) * 10 =20秒

CPU1はCPU2の10倍の性能でありながら処理時間は5倍かかってる
反論は認める
0234名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 16:13:35.82ID:bKaLYKhs
上級プログラマー向けの講習でマルチプログラミングテスト用の鉄道シミュレータモデルがある
東京の鉄道(JR,私鉄、地下鉄)の数十倍複雑な路線を作り出して運行、渋滞、事故をものすごい勢いで作り出す
マルチスレッドプログラミングでセマフォやmutexを使用してスレッド間通信を行って処理する
このときスレッド数を可変にして現象を観察するんだが単位時間あたりの総仕事量が同じでもスレッド数を減らしていくと壊滅的状況になり実行不能に陥る
0235名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 16:17:17.55ID:bKaLYKhs
囲碁ソフトのスレで第9世代がハイパースレッディングが機能しない影響を教えてもらおうと質問したら

 【明日の天気がわかるわけねーだろ】

ってかw
0236名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:27.28ID:bKaLYKhs
けっきょく俺の欲しい回答は得られなかったが銀星17、天頂6でスレッド数の変化による棋力の変化を測定してくれた人の書き込みではスレッド数増加による棋力の向上は有意な差があった
銀星18、天頂7、その他フリーソフトでも状況は多分同じだろう

それから類推すると第8世代i7-8700(6core/12スレッド) → 第9世代i7-9700(8core/8スレッド)はスコアが+10%くらいだろうからスレッド数の減少とトレードオフで対局ソフトは恐らく強くならないどころか最悪弱くなるだろう
0237名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 18:51:15.22ID:kyxbtxCX
モンテカルロ部や木探索部はHT有効だけど、行列演算の塊になるバリューネットワーク評価はチューニングされてれば実コア数依存になるから、GPU対応してない天頂8だと8コアの方が強い可能性高いと思う
GPUありのフリーソフトだと恐らく6コア12スレッド
0238名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 19:13:15.77ID:bKaLYKhs
>>237
おーーー! やっとまともなレス サンクス

>GPU対応してない天頂8だと8コアの方が強い可能性高いと思う
>GPUありのフリーソフトだと恐らく6コア12スレッド
うん、うん、なるほど

GTX2080発売されたらすぐ購入して同時にPCも新調しようと思ってたんですがこのセキュリティホール騒ぎにはがっかりです
自分の中では対局ソフトとしては銀星、天頂はもう考えてないのでやっぱ第9世代は見送りだな
i7-8700持ってなくて第9世代待ってたから今更i7-8700買う気しないし腹立つなー
0239名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 20:07:37.50ID:kyxbtxCX
今のハイエンド同士だと1〜2世代違ってもどうせレート100も差はないはずで買いたい時に好きなの買って後悔はないんじゃない?
0240名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 22:21:53.31ID:jGn79H6e
GTX2080は関係ないのに何故か買おうと思ってるくせに何で9900K買うって選択肢にないんだこいつ?
自演までしてここまで荒らす意味が分からないな
1日中荒らして何がしたいのか
0241名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 23:20:29.17ID:bKaLYKhs
>237氏が登場するまでマルチスレッドプログラミングの知識が全く無いやつらに
ひたすら爆笑もののトンチンカンな難癖インネン付けられてた俺が荒らし?

俺にインネン付けてた奴らの恥ずかしい書き込みを読み直してみろよw
0242名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 23:32:39.00ID:bKaLYKhs
>>240
第9世代のことは5ちゃんねるで読んだだけだったのでi9は全く眼中になかった
お前の書き込みで調べてi9-9900Kがi7-9700Kと較べて1万ちょっとの価格差で8core/16スレッドなのを知った

i7-9700Kを買わないことにしたのでゲームを物色してたが急遽方針転換で今いろいろ調べてる
忌々しいが礼を言っておく
0243名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 02:59:12.34ID:bwWOFlqp
何か変なのがわいてるな
お前とか忌々しいとかとても礼言ってる様に聞こえない
0244名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 03:07:12.07ID:9UGVn3tO
明日は晴れですか?
太平洋高気圧が張り出してくるから天候は持つんじゃね
そんなことを聞きたいんじゃない
0245名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 16:58:11.57ID:uhEvDOn0
>234
長文を書くのは気が引けたので大分端折ったがもう少し詳しく書くと
このモデルでは駅、分岐、車両基地などの物理拠点、指揮命令系統などの論理拠点の単位で数100〜数1000の論理スレッドを作成する
全体を制御するハンドラスレッドが1〜数個
そしてCPUが例えばサーバー全体で64物理スレッドとする
各スレッドで検知した事象を制御ブロックに通知する
ハンドラスレッドは数1000の論理スレッドのうちイベント待ちではなく実行可能な状態の数10〜数100スレッドの中から業務内容に応じたロジックによって63個(64-1 実務上はもっと少なくする)の論理スレッドを選別して実行権を与え実スレッドで実行する
各スレッドはイベント待ちになれば通知して自ら実行権を放棄する
自らの実行権放棄だけではなく、ハンドラスレッドではあるスレッドの情報で関連する幾つかのスレッドが実行する意味がなくなれば関連スレッドを休止または破棄する
数1000の論理スレッドのうちの60余スレッドが実行されてるわけだがこれが多ければ1秒間中に数十回も切り替わる

マルチスレッドプログラミングをしたことのある者なら16スレッド対応で作られてるアプリを6core/12スレッドのPCからスコア10%増の8core/8スレッドのPCに乗せ換えると言えば気が狂ったと思われるわ
0246名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 17:12:06.17ID:uhEvDOn0
>囲碁ソフトのスレで第9世代がハイパースレッディングが機能しない影響を教えてもらおうと質問したら

これを悩んでたわけだがi9-9900Kがあるのでもう聞きたいことはなくなった
だからもう来ないので後は好き勝手にやってくれ
0247名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 17:25:47.93ID:UxMBpWMs
近所の囲碁サロンで三段で打っている俺が、銀星囲碁18の5級設定に連敗しまくり。
恐ろしい強さだ!
0248名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 17:35:29.32ID:nT5IAWOB
>>246
有言実行で頼むぞ
0249名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 23:54:09.09ID:DOsQHqkB
先に病院をお勧めするよ
0250名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 01:47:30.53ID:841GHC3u
天頂の囲碁7ZENの9段に6子で勝てる。俺はアマ3段くらいあるよな?
0251名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 08:50:26.27ID:8go9YR3z
>>250
ソフトは置き碁だと極端に弱くなるからどうだろうね
初段設定の互先で打ってみればいいんじゃない?
0252名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 11:57:17.58ID:vVk+unhf
最強の囲碁名人への道がSteamで
0254名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 22:02:14.33ID:3pH7A979
>>2 の奴では
去年くらいからsteamでダウンロード版買える
0255名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 21:20:29.70ID:RL2JTO0B
AQのアップデートまだかよ
0256名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 11:28:24.25ID:xyMegGqM
10月にインテルでCoreXの新しいのが出るからそれにするわ
leelazero系やAQなんかのフリーソフトは普段の対局相手としては
使いづらいから天頂7で十分
リーラと新しいグラボと大差ないくらいに強いと思うし
0257名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 23:29:56.01ID:TatPxnSG
leelaのlizzieは、対局を観戦しながら動かすと、形勢や次の一手やその変化など、いろいろ示してくれる。プロの解説と一緒に動かすと面白い。
ソフトと対戦したければ、同じソフトでLeela zeroが相手をする対局ソフトになる。
無料。
0258名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 23:37:58.66ID:zr4Ar1Bb
lizzieはハイエンドなグラボが無いと解析に時間がかかり過ぎる
30分とかとても待てない
プロの解説があるならlizzieはいらない
lizzieは問題と回答だけ載ってる参考書みたいなもの
途中の式とか解法が無ければ意味がない
そっちの方が勝率が高いんだよで納得できる人なら良いんだけど
0259名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 22:22:13.50ID:DoOZVbHu
ハードディスクをSSDにしたら強くなりますか?
0261名無し名人
垢版 |
2018/09/05(水) 11:52:23.82ID:GzkcxU+C
>>260はコンピュータ詳しくないようだな。
0262名無し名人
垢版 |
2018/09/05(水) 11:56:24.04ID:rfVhV7vH
>>261
と、言いますと?
0263名無し名人
垢版 |
2018/09/06(木) 05:21:08.50ID:+FbfFnXy
weightの読み込み速度は速いほうが良い
0264名無し名人
垢版 |
2018/09/06(木) 09:09:53.10ID:lEjAWAWb
プロの研究会だとクラウドでlizzie動かして使ってるらしい
3Dゲームやらないなら10万近くするGPUかうよりは1時間100〜300円のインスタンス使うほうがコスパいいのかもな
0265名無し名人
垢版 |
2018/09/06(木) 09:28:53.90ID:OrFL4Ko5
weightの読み込みって起動時だけだろ…
0267名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:21.29ID:WzYlLYva
>>263
それで具体的にどれだけ強くなるの?w
0268名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 10:27:10.85ID:KPhM87YM
一手毎に読み込むならまだしも、起動時だけなんだから、
全く変わらない、が正解だよねえ。
少しでも強くなると思った奴はたぶん頭がおかしい。
0269名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 10:43:56.87ID:Hbc56Iez
DZGがSSDを2台も搭載していた時点で答えは出ているけどね
0270名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:04.05ID:KPhM87YM
SSDなんてGPUのコストに比べたら安いし、いまどき普通にマシン作るなら
普通SSDを使う、ってだけのこと。SSDで強くなっているわけではない。
ま、どうでもいいよ。自分が使ってるマシン全部SSD積んでるし、
わざわざHDD使う意味は確かにない。
0271名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 13:49:14.34ID:++lH73cT
hddしか積んでない世代のパソコンならいい加減買い替えればかなり早くなるとは言えるけどssdだけ差し替えてもな
0272名無し名人
垢版 |
2018/09/08(土) 05:44:33.07ID:+gmuFpz2
読み込みはプレイアウトごとにやってるだろ
アホかと
0273名無し名人
垢版 |
2018/09/08(土) 08:21:04.56ID:8JEzYTt4
やってねえよ。アホかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況