X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 03:56:40.58ID:82m/t8Zh
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 10隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1541137143/
0002名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 03:57:30.87ID:82m/t8Zh
ホープボート http://www.hope1970.co.jp/
オーパクラフト http://www.opacraft.com/
リョービ http://www.ryobi-fishing.com/
ケンマリーン http://www.ken-marine.gr.jp/
アキレス http://www.achilles-rf.com/boat/
ジョイクラフト http://www.joycraft.co.jp/
ゼファーボート http://www.zephyrboat.jp/
BEEボート販売 http://beeboat2003.com
AFボート http://afboat.co.jp/
     http://www.wp71.com/
INTEX http://rubberboats.com

株式会社キサカ(ウイザード・ステーサー)http://www.stacer.jp
岡田商事(ミンコタ・ボイジャー)http://www.okada-corp.com/
モーターガイド http://www.motorguide.jp/
株式会社キサカ(マーキュリー)http://www.kisaka.co.jp/mercury/
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.jp/marine/
スズキ国内マリン http://www1.suzuki.co.jp/marine/
トーハツマリン http://www.tohatsu.co.jp/marine/
ホンダマリン http://www.honda.co.jp/marine/
ジェイモ株式会社(1馬力船外機・モーターマウントなど) http://www.jmo-co.jp/
0004名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 04:39:58.75ID:82m/t8Zh
始まり
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り【海】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119584860/
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り 2艘目【海】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155028243

スレッド名変更
【手漕ぎ】 ゴムボート釣り仲間集合 【2馬力】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1208109171/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 2馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225116129/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 3馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1241102318/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 4馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1248846466/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 5馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1258433069/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284994578/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 7馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1307936036/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 8馬力【船外機】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1316571340/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 9馬力【船外機】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1341283306/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 10馬力【船外機】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1370052423/

続く
0005名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 04:42:05.82ID:82m/t8Zh
「ミニボートの総合スレッド」と合併 「スモールボートでの釣り」爆誕!

[FRPボート] スモールボートでの釣り [ゴムボート]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1403850669/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 2隻目[ゴムボート]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1452904339/
 :
 :
 ↓
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1532617389/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 9隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1535589441/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 10隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1541137143/
0006名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 04:43:38.24ID:82m/t8Zh
ラウンドタイプ
いわゆるO型と言われるタイプのゴムボートで船尾もチューブになっているもの。
最近では、このタイプにモーターマウントを搭載したタイプが多数存在する。
日本国内では内水面においては大きな割合を占めるが海上運用での割合は少ない。


フロートトランサムタイプ
現在ではBEEボートとAFボートが採用するタイプのボートでA型とも呼ばれる。
非トランサムタイプとしては最高の船尾浮力を確保している。

トランサムタイプ
船尾が船外機搭載用の板になっているタイプのボート。
このタイプは船外機の大パワーを安全に受け止めかつパワーロスが少ない仕様となっている。
もちろん船尾浮力は強力。水面を滑走できるのはこのタイプだけ。
0007名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 04:46:50.06ID:82m/t8Zh
エコストロン
アキレス製低価格帯ラウンドタイプボートに採用されている素材。
軽くてしなやか。基布は主にナイロン231を採用。
海上で使う人はほとんどいないが後付けマウントで1馬力未満の動力なら対応できそうだ。

CSM(ハイパロン )
アキレス製ボートの高級素材。 ジョイクラフトでも一部機種で採用されている。
耐候性に非常に優れ長寿命。使用する基布がナイロンとポリエステルのものがある。

PVC
ポリ塩化ビニール。世界中に広く普及している。
基布にポリエステルを採用しており剛性感は非常に高いい。
船外機を搭載するパワーボートには最適の素材だが、しなやかさがあまり無いので収納時に多少苦労する。
また接着部分の経年劣化・加水分解等に弱くCSMに比べ寿命が短い。
0008名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 05:14:01.77ID:82m/t8Zh
「マイボートの選び方」 http://www.youtube.com/watch?v=JytGIc3m7aQ

「免許なしで乗れるボートの安全ガイド」準備編 http://www.youtube.com/watch?v=ZyQNN8VAnBE

「免許なしで乗れるボートの安全ガイド」パート1 http://www.youtube.com/watch?v=HCJIl1BIanI

「免許なしで乗れるボートの安全ガイド」パート2 http://www.youtube.com/watch?v=7RQ506uWJhs&;feature=user

「スモールボート」とは? http://www.youtube.com/watch?v=Y5N6oChib6c&;feature=user

「膨張式ボート」 http://www.youtube.com/watch?v=6VRWo-NjFtM

「ゴムボートの転覆と対処法」 https://www.youtube.com/watch?v=e1EpNBC_GJQ
0009名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 06:34:24.55ID:Dk4J2Seh
ゼファーボートって撤退したんじゃないの?リンクも切れてるし
0010名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 07:11:11.05ID:82m/t8Zh
正直あまりメーカーとか詳しくないからテンプレ案って出てたの以外は基本そのまま
つかった、要望でいれといたら次ぎ建てる人が反映してくれるかもです。
0012名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 10:01:56.44ID:/8LLr+Ie
>>9
でもまだ買えたりするから載ってて良い気もする
0013名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 10:22:41.77ID:UOvN+Svl
絶対ワッチョイ消すと思ってたw
0014名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 10:41:51.47ID:qZyBipCN
初心者でFRPボート買おうと思ってるんだけど
カタマランとトリマランの違いとメリット、デメリットを教えてくれる優しい人いますかお願いします。
0015名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 12:51:48.17ID:qMJBHafj
普通に条文引用してたのにワッチョイ消すような奴だから無かったことにするよなw
0016名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 13:26:53.64ID:cOREcuMl
>>14
一般的なカタマランとかトリマランの狙いとしての説明だけど

スピードがでやすく波切り性に優れる単胴艇に対し、停船時の横揺れが少ないカタマラン。
双方のいいとこ取りを狙ってるのが単胴艇の両脇に小ぶりのカタマランを付け足したタイプのトリマラン。スピード走行時は両脇が接水せず単胴艇の走り。停船時は両脇のカタマランが接水してカタマランの安定性。

小型のボートでの簡単な説明だから、大型船は違う理屈なんだけど割愛。

スピードの出ないミニボにおいてはカタマランもトリマランも同じだと思うよ。
0017名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 13:31:19.45ID:cOREcuMl
>>14
メリットデメリットが質問でしたね。失礼しました。

小型艇ではスピードも出ず、波があれば出航そのものが難しいので、双方のメリットデメリットは考えにくいのですが、トリマランのほうが造作が複雑なので重く高価だと思います。
0018名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 15:08:07.61ID:/8LLr+Ie
>>14
波切りが良いFRPのV底艇にサイドフロート付けてRIB化トリマラン化が良いとこ取りベストじゃなかろうか
価格帯は高いけど
0019名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 17:00:03.01ID:4zhpxQwi
>>16
非常にわかりやすかったです。ありがとうございました。
>>18
サイドフロートですね調べてみます
0020名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:09.42ID:frN6z8NX
JCIと海保に聞いてみたけどやっぱダメだろうって回答だったぞ
0021名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 21:45:01.85ID:82m/t8Zh
わっちょい消したら湧くなー
そもそもわっちょいは前々スレが雅びステマで荒れてたから前スレだけ特例でつけた
だけで以前からついてたんじゃないんだよなー
あとわかってるとおもうけど、俺固定IPだから新スレでもたてれば同じIPでお話
できますよ。
コレ!って条文は出てきてませんよ、どうとでもとれるものは判例とか、海事の公報(のよ
うなもの?)にのってるようなものとかつけてくれると助かります。
もしくは明確に「禁止」と書かれてるもの
いや、ないんだけどね。
>>20
具体的に何にあたるかどうぞ、もうこれいじょうIDかわるし具体的な話ないと相手しないよ
0022名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 23:36:45.31ID:RuKWPWxk
是非そうしてくれ
長文がウザい
続けるならコテ付けろ
0023名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 23:38:29.30ID:FlnE5pBS
自分で消しといて"湧く"か
ほんとに都合のいい解釈する人間なんだな
これまでのレスのあやふやさからも見てとれるが何を言っても無駄なんだろうが
(2)法定灯火の視認又は特性の識別を妨げる灯火
(3)見張りを妨げる灯火
の部分に抵触しうるだろって最初から言ってる
0024サーチライト
垢版 |
2019/02/05(火) 00:32:58.78ID:a0cnFbHE
あー日付変わっちまったか。
>>23
それは両方以前俺が書いた通りかつ解釈方法も合ってて、具体的話も書いた
JCIにも確認済み、というかJCIに問い合わせたって書いた以前のことはすべて
確認済みと思ってくれて良い。解釈方法もそのままつたえて問題ないっていわれ
てる。一時的だとか光量とか向きの話ね。
一瞬でも駄目ならそれこそイカ漁船とか花火とかも全部駄目になる。サーチライト
を一時的に船とおもわしきものに照らすとかもね。

>>22
今まで出た話以上のことは出てこないとおもうからもうこないはずなんだが。
上のも以前書いた通りだし、といっても確認に口だしちまったけど、それももう
やめるわ、新しい具体例判例等出てきたらコテというかトリップでもつけますね。
条文は解釈でなんとでもとれるから、この解釈であってるかと聞いた以上判例
以外ではどうしようもない
0025名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 01:36:52.88ID:3kuZQHYA
不必要な物を法律で定められる事は無い。
0026名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 04:39:41.14ID:dXzFHSnh
終わって良かった 通常進行に戻るのね
0027名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 06:38:54.33ID:qEiguyXk
常識的な大人だったら25の一言で理解出来そうなんだけどな。
常識から外れた解釈して北の大将と一緒だよ。サーチライトの判例が出来るまでそんなのどこに書いてあるんだって。
サーチライトの判例が出来たら今度は水銀灯とかいいだすんじゃないか?
0028名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 07:00:27.00ID:/EwA+06X
>>27
しつこいな
よっぽど悔しかったのか?(嘲笑)
0029名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 07:44:18.84ID:0Hqn9Bwb
>>27
やめとき。アンタ小さすぎるよ。カッコ悪いわ。

>>サーチライトし氏
全くもって法的に無問題。しかも非常識なコトを目指してるわけでもない。かまってちゃんをいつまでもからかってなくていいと思うよ。
0030名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 09:46:37.46ID:Gqt4RkkJ
>>29
小さすぎるの意味がよく分かんないんだけど....。
まーつまんない捨て台詞は置いといて法的に問題無いってのは条文に具体的な名称が書いてないから裁判で判例が出来ない限り問題無いってだけだろ?理解できるか?
そんな無理やりな解釈してたつまらない規制を呼び込みかねないんだよ。こんなマイナーな趣味の世界で。これも理解できないか?
でっこれらが世間の常識だと思うか?これも理解出来ない?
俺はそんな奴が縦横無尽に振る舞ってつまらない規制を誘発させるのが嫌なだけだ。
0031名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 10:29:56.34ID:pt8jbukM
縦横無尽って何だよ?
傍若無人だろ
0033名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 12:04:38.25ID:/S1VDsp5
頭の悪さがばれちゃったなwww
0034名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 12:32:33.99ID:GBCZlCwD
錦の御旗のように語るけど>>23もJCIと海保に聞いた上だぞ

まず解釈とか常識的という言葉ばかり並べる自分が非常識だと理解できない?
バカのやることいちいち条文になんかしないんだよ

障害物を確認するためのものを進行方向と視野以外に照らして何のメリットがあって他船からはどういうデメリットがあるか

最初にリンクされた尼のやつでさえ目的外では十分迷惑な光量なんだよ
0036名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:16.58ID:EZIejPvc
縦横無尽について訂正なり何なりしないと文面が頭に入ってこないw
0037名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 22:51:07.53ID:QK5lCTOc
いいオチがついたしこれで終わりでいーじゃねーか
0038名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 22:59:06.64ID:GBCZlCwD
まだ当の本人が理解してないからダメだろ
0039名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:03:28.63ID:AzI6YPeH
縦横無尽 って大活躍みたいなプラス意味だもんな
0040名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:05:46.13ID:GBCZlCwD
日付変わってから登場かな
0041名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 07:20:28.92ID:/8QVC9Y8
縦横無尽でいいからそっとしといてやれ
気の毒な人なんだよ。察してあげなよ。
0042名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 08:24:00.50ID:eUBnBOz+
たぶん単発のどれかはサーチライトだよな
0043名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 08:59:54.42ID:/TWbjGcR
3年くらい使うとして、わかさぎ釣りにはどんなボートがいい?
ちなみに二馬力船外機使用不可の湖で、デブなオッサン二人乗りです。
0046名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 11:01:56.16ID:/TWbjGcR
>>45
これ、二人で水辺まで搬送できますかね
舗装されてないボコボコの土むき出しスロープの湖なんですが・・・
0047名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 11:27:32.02ID:dOCr3UMH
>>46
ポータボートはやめとき
使用期間三年で使うには大げさすぎる。
3m前後の手漕ぎゴムボかモーターマウント装備のゴムボでいいと思うよ
もしくは2.5m前後のゴムボを2隻購入して別々に乗るのはどう?
0048名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 15:04:21.07ID:aGoM4mNs
>>46
サターン エクストラワイダー SD330W
全長 約330cm(2馬力時免許不要)
荷室長 約236cm
全幅 約200cm
荷室幅 約116cm
チューブ径 約42cm
底板材質 高圧式エアーマット
定員 4 + 1 人
最大積載重量 約590kg
最大搭載馬力 15馬力
本体重量 約50kg
装備品重量 約4kg
船体生地 1100 Denier Reinforced PVC
組立時間目安 約20分
製造国 韓国
付属品類 ハンドポンプ・リペアキット・キャリーバッグ
アルミシートボード×2
アルミ製オール×2

いいトシした大人の男なら50kgぐらい搬送出来ると思うよ
0049名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 17:26:18.29ID:/TWbjGcR
>>48
でもこれ手漕ぎもしくは電動船外機で使うには過剰スッペクじゃないですか?
あと大事なこと書き忘れてました。予算は総額12万円程度です。

>>47
そうします。経済的にも無理ですわ・・・
0050名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 17:38:24.16ID:dOCr3UMH
あー、そんじゃアキレスのPVC素材以外の手漕ぎゴムボート一択やね
PVCの方が安いけど寒い時期は固くなって収納しにくいからオススメしない。
モーターマウント付いてないけど必要なら工夫次第でどうにでもなるから
0051名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 18:21:41.98ID:RUfmJOD7
>>46
中古のアルミボートは?
12fなら安いしある程度なら引きずっても大丈夫
ゴムボみたいに小さくならないので収納場所が必要だけど
0052名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 18:24:13.08ID:uYD9Tbv+
つか、デブだからこそゴムボが安全でいいと思うんだけどな
0053名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 20:03:10.18ID:xljHmkcy
中華の安いLEDサーチライト買いたいんだけど。
この条件で永遠と周り続けるやつない?

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D8JDOXO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D8JDQ5U/

アマゾンだとこの辺がリモコンついてて回転できるっぽいけど、これらの回転ってボタン押してる時だけですよね?
さすがに夜釣行予定ではないんだが、早朝真っ暗なときからやったりするから。
流されていわばにいってたり、他の船からも全周灯より回転タイプサーチライトのほうがよく
みえるかなーっておもって。aliとかにあったりするかな?serch lightとかで探すと全然
関係ないのがたくさんでてきてみつけれん
0054名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 20:03:53.28ID:xljHmkcy
永遠と→延々と
全方位見たいからゆっくり回って欲しい。
0055名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:30.30ID:xljHmkcy
同じ方向に回り続けなくてもいいんだけど・・・
360度回ったら反対にまわったりとか、とにかく自動で全周まわるのがいい。
なければこういうのって普通の防水投光器とかと組み合わせで作れたりしないかな?
0057名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 20:44:37.33ID:uYD9Tbv+
荒らし目的のコピペじゃね
0058名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 22:02:00.35ID:USndcQnF
>>49
税込み13万くらいだからオーバーやね(´・ω・`)
0059名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 22:58:53.27ID:DXeE0Ods
ワカサギ釣るのにこんなデカいボートは要らん。50cmしかない竿でボートのヘリから糸を垂らせるんか?
0060名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 07:20:34.23ID:v62ByVOz
トーハツ2馬力もってます。
純正3.5馬力キャブ+取り付けセッティングこみこみ18,000円は妥当ですか?
0061名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 08:53:59.10ID:TstRIOK/
>>60
そんなもんだと思うけど
安くあげたいならググって自分でやればええやん
そんなに難しくないだろ
ただ、面倒なだけで
0062名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 10:03:25.71ID:3AAG5PN3
>>60
純正キャブが13000とか14000だからそんなもん
ただ純正キャブなら3.5に合わせてあるのでセッティング作業はまず無い
0064名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 14:28:39.81ID:CaP76/PA
>>50
手漕ぎのゴムボートってなんかパンクのイメージが拭えないんですが大丈夫なんですよね。
なんせプール用のちゃちいのしか触ったことないから質感がイマイチわかんないのです。
わかさぎ釣り用途ならそんな神経質になることないのかな。

>>52
あー、それはたしかにw

>>51
やはりアルミですか、実際、持ち込みボートのほとんどがアルミもしくはゴムボート、稀に特殊小型ボート?なんですよね。他はレンタルの樹脂製ボートで
12fって12フィートって意味ですよね、3.6mは流石に置き場が苦しいかな、3mならなんとか・・・

>>63
なんぞこれ!?凄い欲しい!
けど160kgかぁ・・・むぅ
0065名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 15:25:18.48ID:FKvPQLfQ
>>64
PVCでもパンクなんてよっぽどの使い方しないとならないよ
アスファルトで引きずるとかテトラとか貝が張り付いてるとこに突撃するとかね

冬場は多少固くなるけどそんなに不便は感じてない

準備片付けが1時間ずつかかるのが難点だけど保管、運搬は楽
0066名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 17:48:07.03ID:SLQ791h8
>>61
>>62
サンクス
取り付けお願いしてきました
さすがに2馬力は遅すぎてorz
春が楽しみです
0067名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:29.49ID:oYhVsXHM
パンクしたって いいじゃない
ゴムボートだもの
よしを
0068名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 00:45:39.52ID:i9qyPxKc
>>65
準備片付けに1時間ずつ!?
PVCってゴムボート?ってそんなに時間かかるんですか?
さすがにそれは候補から外れるレベルなんですが・・・
0069名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 00:50:29.47ID:iUuou+ih
じゃあ、ボートエースだな
0070名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:01:40.32ID:lM95mdX6
>>68
かかるよ
実際には家での積み込み、下ろしがあるからもっとかかってる
しかも現地で水道使えての話

家で洗うならもっとかかる
0071名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:08:55.09ID:Cz2B4g4c
いやいや、一時間なんてかからないから大丈夫だからw
65が言う準備片付けに時間がかかるのはゴテゴテにいろいろ艤装した船外機搭載型の木製トランサムのゴムボートのことだし。
ワカサギ釣りなら手漕ぎ専用ゴムボートか簡易モーターマウント搭載ゴムボートで十分だよ。
準備片付けも20分以内でおさまるから。
0072名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:43:43.07ID:iUuou+ih
艤装はエアフロア上のマットしかないけど俺も普通に1時間かかるよ?
船外機がなくとも本体洗って拭きあげ乾燥させてたらそれくらいかかる
0073名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 02:21:26.56ID:i9qyPxKc
すみません、淡水の水質のよい湖でのワカサギ釣りで使用後にきっちり洗う必要ってあるんですか?
素人考えですみませんが現地で簡易的に拭きあげ、自宅でもう一度膨らまして、翌日仕事から戻ってきてから畳むってのは無理なんですかね。
画像検索でちょっと探してみたんですが、私らの行く湖のゴムボートでワカサギ釣りしてる人ってだいたいこんな感じなんですが皆時間かかってるのかな?
http://www.nhc27.jp/Editor/IMG_2923.jpg

とりあえずいろんなサイト見て回って候補しぼったんですけど1時間もかかるんなら3mくらいの中古アルミ艇の方がいいのかなぁ・・・
http://www.wp71.com/?pid=130374412
http://beeboat2003.com/shopdetail/000000000073/ct392/page1/order/
http://www.joycraft-shop.com/joycraft/rowboat/rowboat.html
0074名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 02:43:09.23ID:iUuou+ih
まあ1時間(ほんとは90分くらい)ってのは海で出して現地での話だから、湖限定かつ家で片付けできるなら あっという間だろね
0075名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 04:11:01.18ID:VqRPrFqg
後片付けは1時間はかかるな。
現地でサッと水洗いして水分拭いて畳んで放り込む。じゃないと潮臭いし、コマセ使ったら車内地獄になるからな。

んで、家の駐車場で膨らませて洗って拭いてしまう。

この一連の作業を時間にしたら1時間は超える。
0076名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 06:05:58.46ID:M4cH/Mwh
>>73
未知のボートだから想像が難しいんだよ
キャンプは経験無い?
着いたら地面整えてテント張って寝床作って調理場作って・・・というとにかく時間かかって疲れるのが折りたたみ収納なゴムボ
宿泊地に乗り付けてキャンピングカー固定するだけで終わり・・・というのがFRP、アルミボード
友人はこの説明でノリカエ問題の国会答弁を乗り切った
0077名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 07:07:20.99ID:U7lzTDMh
エンジン式の高圧洗浄機導入したら片付け30分位で終わるようになったけど淡水ならアルミの方がメリット大きいだろうな
0078名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 11:51:12.01ID:1i6ejcOk
みんな大袈裟過ぎ、昔ダムでゴムボートをハンドエレキでやってた時期あったけど準備片付けともに20分以内だったぜ?
免許とって重装備ゴムボートにスイッチしてからは40分以上かかるようになったけとorz
0079名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 12:24:20.07ID:BvVYa8XH
現地の状況次第じゃない?
俺もハンドエレキで池とか湖に浮かんで事あったけど、砂地なんかだとシートひいたり砂払いながら一時間位かかってたな。
駐車場みたいな所だとひと拭きしたら畳んで終わりだし数十分で終わるよ。
0080名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 12:31:59.86ID:82tGGhEz
淡水だったら洗わないの?
海水で2馬力しかやったことないけど準備片付け1時間ずつかかるわ

前日に積み込み
夜明け一時間半前に到着で夜明けとともに出航
11時くらいに帰港、片付け一時間
飯食べて2時くらいに帰宅片付け
釣った魚捌いて3時すぎ
夕飯までお昼寝

オッサンの体力だとこれが限界
0081名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 13:33:48.16ID:r/uYE/aX
駐車場からローンチできる場所までの距離にもよるよね
0082名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:46.98ID:+xAOn11E
準備(ハンドエレキ搭載のラウンド艇の場合)
簡易電動ポンプ+フットポンプで充気に10分ちょい(2.8m未満のボートの場合)。
肩にかついで水面にポイ、もしくは二人で持って水面にポイ
釣り具・食料一式をボートに放り込んで出発、時間のかかるややこしい艤装は無し

片付(ハンドエレキ搭載のラウンド艇の場合)
淡水では現地でふき取りはしても現地で洗うってことはしない。
単純に水気や泥や魚がペタペタしたところをふき取り船体の破損チェックだけで収納。やっかいな船外機の塩抜き作業も無い。
人によっては少々濡れててもそのまま次回使用まで収納したり。(非トランサム艇の場合)
自宅できっちり水洗いするのはぶっちゃけ使用者の性格次第って感じ。
わかさぎ釣りの場合は冬季での使用がメインになるから完全に乾かすのはほぼ無理、現地で簡単にふき取り自宅に帰ってから膨らまして放置して乾かすことになるね。
0083名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:50.27ID:xiZPJd6q
>>80
水質によるけど俺は殆どの場所でわざわざ洗う事はなかったな。
バクテリアがどうとか言われたら知らんけど。
0084名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 14:42:04.74ID:+xAOn11E
全体の流れ・ハンドエレキ搭載のラウンド艇の場合(駐車場から水辺までがとんでもなく遠い・崖や橋上から降ろすとかの特殊事情は除外)
前日もしくは当日積み込み
適当な時間に到着(人次第)、30分以内に出向
ボート上にて昼食
適当な時間に終了(最大日暮れ30分前まで)、片付け30分以内
釣った魚を捌く作業はマス等でもないかぎり無し(淡水ボート釣りのターゲットはヘラブナ・ブラックバス・ワカサギ・トラウト類くらい)
帰宅後片付け10分(膨らまして乾かす場合はプラス10分程度)
帰りに飯食って帰るか自宅で普通に夕食

ちなみにバリバリに特化したバス釣り仕様は準備片付もいろいろ大変であることを付け加えておく。
俺は海とバス釣り両方するからどっちのしんどさも知ってるけど準備はバス釣りの方、片付けは海の方がしんどいですね。
0085名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 14:49:53.05ID:M4cH/Mwh
そしてボートは増え、大きくなる不思議
0086名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 14:52:18.09ID:YaXTCPUi
>>84
結局の所、何を伝えたいのか経験者でもわからない
0087名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 15:03:10.61ID:+xAOn11E
うん、書いてる自分も何言いたいかわからなくなったわw
0088名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 15:11:22.55ID:Axnb4CKd
流れぶったぎるけど3年前に買ったジョイクラフト海水利用10回くらいで1回も洗ってないけど
どうなるの?寿命短くなるの?
船外機は洗ってる。
0089名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 15:31:28.38ID:i9qyPxKc
みなさん、いろいろありがとうございます。
友人と相談した結果、2.47mのゴムボートが特価で売り出されていたのでそれを2隻購入することになりました。
ボート出発場所から漁場まで少し遠いので電動船外機(エレキ?)をオークションで探して装備する予定です。
0090名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 15:46:55.43ID:M4cH/Mwh
>>88
綺麗にしてしまわないとカビ生えるぞ
0091名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 18:35:56.16ID:Wq6Fg8WO
そりゃ俺たちは
マリンレジャー最底辺のド貧乏ゴムボート乗りだからな
時間と体力を使い、周囲の冷たい視線に耐え、
歯を食いしばり、準備と撤収を行うしかない。
ゴムボートとはそういう乗りモノだ
0093名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 18:58:04.36ID:M4cH/Mwh
>>91
そのマリンレジャー最底辺の下に居るカヤックやSUP、海辺の場所取り爺さん達はもう人間ではなかったんだ!
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
0094名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 19:39:34.16ID:Axnb4CKd
>>90
年3くらいの使用だと今んとこそれはない、ジョイクラフトがいいだけ?
みんなあまり使わないと陰干しとかするの?

また流れぶった切るけどイス欲しい
https://ys2000ys2000.naturum.ne.jp/e1109257.html
こういうの良さそう、100均のターンテーブルって耐荷重20kgとかでも大丈夫かな?
0095名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 21:43:31.49ID:XwmwUOLj
漏れは9ftゴムボだけど、車から降ろして出航準備に25分。帰航後洗って車に積み込むのに40分。
小さいサイズのせいか電動ポンプ使っても準備時間が3分縮むくらい。

カートップボートって何分ぐらいかかるの?
0096名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 21:54:26.33ID:VqRPrFqg
マイボート3.3mのアルミフロアで重量60kg。
クーラーボックスにタックルに船外機載せて何だかんだ90kg。

これをドーリーで運ぶんや。まずス同型アルミボートより断然くっそ重い。
その代わり海釣りの安定度は半端じゃなく良い。
0097名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 08:25:30.38ID:oJxy+P2Y
>>96
同クラスのVハルアルミでフロア入れたら同じ位の重量だよ。
ジョンだったら軽いけどあれは海で浮かべる船じゃないからな。
0098名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:18.51ID:/HX3Aq+a
>>95
カートップ(トレーラー)だけど近くまで引っ張って行ったら固定に5分くらいだろうか
船外機の塩抜きとか着替えとか水洗いとか生存釣果報告とかやれば何だかんだで30分くらい海辺に居るかも
0099名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 12:05:05.99ID:vup4tFvm
>>89
ワカサギ釣り楽しんでくだされ
よかったら写真あげてくれな
0100名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 12:26:04.97ID:I//bICWn
ワゴンRみたいな軽自動車にカートップしてる写真がネットにいっぱいあるけど
調べたら軽自動車の屋根の積載荷重ってほとんど30kgなんだよな(ジムニーとかは例外50kg)
キャリアも含めると、どのボートでも重量オーバーになるはずなんだが大丈夫なのか?屋根歪むんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況