X



MMT Modern Monetary Theory Part.85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/09/15(水) 22:52:51.37
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1630985091/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:28:52.41ID:HNDJU5V70
>円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り
9/16(木) 
実質為替レート指数は 2010年からでも3割低下  「実質為替レート指数」というのは、現実の為替レート(上の例では、第2年目に1円=110分の1ドル)と、購買力平価(1円=100分の1ドル)の比率を100倍した値(上の例では91)をいう。  これは、ある国の国際的な購買力がどのように変化したかを、基準年次を100として示すものだ。

この値が、現在では70程度になっている。つまり、日本人の国際的な購買力は10年に比べて3割程度低下したわけだ。  この値は、1995年には150程度だった。だから、いまの日本人は、その頃の半分以下の価値のものしか外国で買えない。そして、これは70年頃と同じ状態ということだ。 ● 円安という「麻薬」で誤魔化して、 技術開発、生産性向上を怠った
技術革新などによって日本国内の生産性が上がれば、円高になっても企業の売り上げや利益は増えるので、株価も上がる。それだけでなく賃金も上がる。  1980年代頃までの日本では、このようなことが起きた。  ところが、90年代中頃から日本経済は変質した。  生産性が上がらなくなったのだ。図表3に見られるように、購買力平価で評価した1人当たりGDPがほぼ横ばいになってしまった。  このため、円高になると輸出企業の売り上げや利益が減って、株価が下がる。そのため、市場の実勢に逆らって円安を求める圧力が強まった。

円安とは痛み止めの麻薬のようなものなのである。本当に必要だったのは、技術開発による生産性の向上だった。  しかし実際に行なわれたのは、国際的に見た日本人の賃金を下げることによって、利益を増大させることだった。  それが続いて、ついに「50年前に逆戻り」というところまできてしまった。
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:31:57.44ID:HNDJU5V70
>>409
おまえは馬鹿すぎるから黙ってろって。
円建て国債ですら、日銀がかわなきゃ消化すらできない状況になってることすらまったく理解のできない。
このスレのMMTは馬鹿すぎて、もうレスを読むのも馬鹿馬鹿しいレベルだから。
なぜ、いままで一回も経済の入門書すら読まずに議論を1万回やってるのか、ほんとにばかばかしい。
高校生だって経済の入門書くらい興味で読むだろうが。
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:43:27.37ID:xs/L6hge0
>>410
インフレ抑制を最重視して景気回復を遅らせるより
マイルドインフレを容認して早く経済を活性化させる方がいい
早く完全雇用を達成すればそれでいいのだから
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:46:46.34ID:HNDJU5V70
>>352
> 預金を預かるとかいうところから間違ってるね

このスレのMMTは、行ってること全部が小学生の喧嘩のレベル。
完全に病気。

銀行の中の人の解説でも、すべての経済入門書、すべての金融の本、1億件の銀行業務の解説はすべて↓のようになっている。

もちろん預金の通貨にペンキが塗ってあって、そのペンキを塗った紙幣を企業に預けるわけじゃないことなんか現実にないのはだれでも分かるだろうが。
だからすべて帳簿上の作業になる。
だから預金を貸し出すって言っても実際には預金を預かり、そのお金を他人資本として融資をおこなう。
でも、世の中の1億人に人は、それを預かったお金を融資する、っていう説明をするのがあたりまえ。

こんな中学生でも習うあたりまえのことすら理解できないのが、社会の超情弱の底辺MMT。

ほんとにこのスレのバカMMTに思うのは、↓のような解説は1億件出てくる。
で、自分ひとりだけ正しくて、こういう銀行の中の人や、金融の専門家が書いた解説の1億件・全部嘘だって言い続けるって、自分がアホだとなぜ気付かないんだよ。
1億人が正しくて、自分一人だけ間違ってる、ってなぜ気付かい????
もう、このスレのMMTは、いままで見たことすらない、バカでしかない。

>金融基礎講座その1 |Financial Basic Lecture - 群馬銀行

銀行の仕事の幅が広がっているとはいえ、その柱となるのは、「預金」、「融資」、「為替」の3つの仕事。これを銀行の三大業務と呼んでいます。

預金業務
 個人や企業を問わず、数多くのお客さまから資金をお預かりするのが、預金業務です。

融資業務
 預金業務によってお預かりしたお金を、資金を必要とするお客さまへ貸出を行い、これによって群馬銀行として資金の運用を行うのが、融資業務です。

為替業務
 お客さまからの依頼によって他の口座に送金したり、お客さまにかわって小切手や手形の代金を受け取ったり、また国内だけでなく外国へ送金したり、といった仕事が為替業務です。
0419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:51:29.74ID:HNDJU5V70
>>416
> インフレ抑制を最重視して景気回復を遅らせるより
> マイルドインフレを容認して早く経済を活性化させる方がいい
> 早く完全雇用を達成すればそれでいいのだから

何十年も新聞の経済ニュースや解説を一回も読んだことない人って、こんな情弱層になっちゃうんだなあ。

日本は、産業構造自体が古くて稼げなくなり、競争力が下った。
また老人の人口が平成で3倍になり、老人の生活を維持する負担が重くなりすぎ、社会保障も崩壊した。
また世帯所得が100万円も下がり、消費したくてもできなくなった。

これで物価が上がったら経済がよくなる、なんて言ってたら、単に馬鹿だよ。
現実社会をまったく知らない小学6年生が言ってるんなら分かるが、大人が言ってたら、単なる情弱のアホ。
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:53:47.19ID:HNDJU5V70
このスレのMMTは、たぶんだれが見ても異常に見えると思うぞ。

上場企業のサラリーマンみたいに、毎日新聞の経済面を読んでて、ネットでBloombergやロイターを見る層から見たら、経済知識がゼロの最底辺層の情弱にしか見えない。
言ってることが、ほんとに全部がでたらめだし。

そういう層から見たら、ほんとに病にしか見えないから。
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff89-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:54:14.52ID:uRhsw5BV0
アクリルアミドの摂取は高温調理された野菜からが56%
健康,栄養,ヘルスケア,アクリルアミド,発がん性,焦がす,トースト,食品安全委員会,栄養バランス
トーストなどの普通の食品も、長時間高温で加熱するとアクリルアミドが増えてしまいます。

食品安全委員会では、日本人のアクリルアミド摂取による影響を見るため、平均的な摂取量を調べました。

食品中のアクリルアミド濃度と食品摂取量、摂取頻度などから、推定平均摂取量を算出。その結果、日本人の平均的な摂取量は、0.240μg/kg体重/日でした。

食品中に含まれている割合は、次の通りです。

■高温調理した野菜……56%
炒めたもやし、炒めた玉ねぎ、炒めたレンコン、炒めたキャベツ、フライドポテトなど

■飲料……17%
コーヒー、緑茶、ウーロン茶、麦茶等など

■菓子類・糖類……16%​​​​​​​
ポテトスナック、小麦系菓子類、米菓類など

■穀類……5%
パン類など

■その他……6%​​​​​​​
ルウなど

意外なことに、ポテトチップスなどのスナック菓子類などよりも、炒めた野菜や、カレー用にじっくり炒めた玉ねぎなど高温調理した野菜からの方が断然摂取量が多かったのです。

ポテトチップスやフライドポテトだけを避けていても、実は大して減らすことにはなっていなかった。あるいは野菜は健康に良いと思って(もちろん有効な栄養成分を含んでいます)、積極的に食べている人でも、調理方法によってはアクリルアミドを多く摂取していたかもしれないということです。

また、飲料水(浄水で最大0.013μg/日)、喫煙は食事よりも影響が大きいとする報告もあります。確定されたわけではありませんが、喫煙されていない方の受動喫煙にも配慮が必要です。
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff89-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:57:57.85ID:uRhsw5BV0
アクリルアミドの摂取は高温調理された野菜からが56%
健康,栄養,ヘルスケア,アクリルアミド,発がん性,焦がす,トースト,食品安全委員会,栄養バランス
トーストなどの普通の食品も、長時間高温で加熱するとアクリルアミドが増えてしまいます。

食品安全委員会では、日本人のアクリルアミド摂取による影響を見るため、平均的な摂取量を調べました。

食品中のアクリルアミド濃度と食品摂取量、摂取頻度などから、推定平均摂取量を算出。その結果、日本人の平均的な摂取量は、0.240μg/kg体重/日でした。

食品中に含まれている割合は、次の通りです。

■高温調理した野菜……56%
炒めたもやし、炒めた玉ねぎ、炒めたレンコン、炒めたキャベツ、フライドポテトなど

■飲料……17%
コーヒー、緑茶、ウーロン茶、麦茶等など

■菓子類・糖類……16%​​​​
ポテトスナック、小麦系菓子類、米菓類など

■穀類……5%
パン類など

■その他……6%​​​​​​​
ルウなど

意外なことに、ポテトチップスなどのスナック菓子類などよりも、炒めた野菜や、カレー用にじっくり炒めた玉ねぎなど高温調理した野菜からの方が断然摂取量が多かったのです。

ポテトチップスやフライドポテトだけを避けていても、実は大して減らすことにはなっていなかった。あるいは野菜は健康に良いと思って(もちろん有効な栄養成分を含んでいます)、積極的に食べている人でも、調理方法によってはアクリルアミドを多く摂取していたかもしれないということです。

また、飲料水(浄水で最大0.013μg/日)、喫煙は食事よりも影響が大きいとする報告もあります。確定されたわけではありませんが、喫煙されていない方の受動喫煙にも配慮が必要です。
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:14:56.89ID:xs/L6hge0
>>421
読んだけど何か?
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:17:23.06ID:xs/L6hge0
>>426
落ちまくってる?
何がw
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9724-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:25:24.43ID:beVtL6AT0
[img]https://i.imgur.com/XtiVW9y.jpg[/img]

これGDP比の可視化したやつ。国の債務を国の生産力で割った割合。つまりその国の通貨がどれくらい信用が無いかを表してる。ダントツ世界一。海外の客観的な評価がこれなんだぞ。最も人生ゲームのお札に近いのは日本だとデータが示してる。
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9724-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:32:24.65ID:beVtL6AT0
>>430
潜在能力?ドラゴンボール?
この質問に答えたら何か救いがあるのか?
シェールガスが湧き出す予定でもあるのか?
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9724-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:47:14.37ID:beVtL6AT0
理論っていうのは理路整然とした論理だから理論じゃないのか?子供が安心して大人になって家庭を築いてと社会生活を営める可能性が全く見えないんだよな。どいつもこいつも中央銀行のバランスシートとか金利と債権の関係性とか話し出した途端、脳みそショートするような奴ばかりだ。
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:05:52.44ID:xs/L6hge0
>>433
そうだね
大局が見えないからないから小局に走る
簿記レベルの話をどーたらこーたら
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfda-dCT/)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:08:32.63ID:jrjX/M8f0
PB推進論者はPB廃止論者と戦ってる気になってるけどそれは間違いだ
実際相手にしてるのは現実であり、これに勝つのは絶望的だ
0439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:04:16.76ID:HNDJU5V70
>>438
このスレのMMTの書き込みでPBのために、経済が収集したとか、もう何十年も新聞を読んだことないMMTって、ここまで馬鹿なのか、って唖然としちゃうのよ。

総理大臣や財務大臣はPBを将来なんとかするって必ず言う。

っていうか、その2人が言わないと、世界から日本は財政規律を放棄したって信頼がなくなり、通貨の信頼も国債の信頼もなくなるから、何十年も絶対言い続けないといけないことすら理解できない。
財務大臣がPBは無視で良いよ、なんて言ったら、国債は即座に急落するから。

だから2人はクチでは絶対にそういう。
でも、リアルの日本の金融政策では、PBは現実としてまるっきり無視している。
こんなの中生でも分かることだろうが。
日本は、去年は税収が60兆円で、国債発行は260兆円。
今年は税収は落ちるが、国債発行は230兆円。
つまり現実ではPBなんか1万パーセント無視して、世界最大のバラマキをさらに爆発的な増加をさらに加速させている。
当然、PBの目標は、できなかったよ、って言うだけ。

つまり現実生活ではPB正常化、なんかだれもやっちゃいないのよ。
もう何回連続で延期したと思ってるんだよ。

でも、財務大臣と総理が、PBを無視だなんてしんでもいえない。
現実社会で完全に無視してるから、口先だけでもなんとかするって言い続けないと、リアルに金利上昇になる。

で、新聞をまったく読まない人は、こういう財務大臣の建前発言を聞いて、日本はPBのために緊縮財政をやってるとか言い出す。
もう、このスレのMMTは何十年も新聞の解説すら読んだことないから、ももう建前の発言と、本音の現実政策の、区別すらできない。

こんな社会の底辺層と議論したら時間のムダ。
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:14:33.78ID:HNDJU5V70
>静かに進む日銀「黒田バズーカ」の店じまい。総選挙後に株も為替も逆回転がやってくる?=今市太郎
2021年9月19日 マネーボイス

このアベノミクスの根幹部分となってきた日銀の過去に例をみない金融緩和がひっそりと終焉を迎え、巻き戻しが静かに始まっているといった内容の記事が、ロイターの本国版に掲載され話題になってきています。

黒田バズーカの後、日銀はこの急進的な総裁の仕事を巻き戻すと題された内容では、2023年に迫った黒田総裁の任期を前に、この総裁が急進的に進めてきた政策を静かにロールバックし、中央銀行と政治の境界線をぼかすような新たな政策を模索していると報じています。

もう金融緩和「継続」は不可能?

日銀の内部関係者によると、このロールバックプロジェクトを主導しているのが雨宮正佳副総裁で、次期総裁はこの日銀生え抜きの人物が指揮していくことがほぼ内定している、というような報道もされています。

ただ、このロールバックプロジェクトでもっとも大きな障害になるのは、大量に買い付け過ぎた日経平均のETFをどう処理するか。

一応は、別の法人を擁立して、そちらにすべて移管して時間をかけて消化していく方法をとることになるのでしょう。

また国債を買い上げて金利を上昇させないという、いわゆる金融抑圧政策をどうするのかも非常に興味のあるところです。

このまま金利が大きく上昇した場合には、すでに発行した大量の赤字国債の利払いに追われることになるのは明白なだけに、一部の緩和措置はそう簡単には終焉させられないという見方も強くなっています。

いずれにしても、どこかの自民党総裁候補が口にするように緩和継続というのは、日銀サイドでは、もはや継続不能と考えていることは明白な様子。

日銀のテーパリングに要警戒

現状では、為替市場はFRBの緩和終了がどのようなタイミングで始まるのかにだけ、注目が集まりつつあります。

黒田バズーカ終焉が確認されれば、株も含めて、相場が大きく巻き戻しになることを心配しなくてはなりません。

まあそれにしても、日本はなんともプレゼンスの低い国になってしまったものです。どこかのタイミングで大きく円安の時代がやってくることも、心配しなくてはならないようです。
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:24:38.07ID:HNDJU5V70
>>440
> 結果として、国際を増発してもなんの影響もなかったと言うことで、お前の惨敗www

このスレのMMTって一年中、そんなことしか言ってないよな。
経済政策を語るんでもなく、単に、毎日、だれかにアホ、バカ、嘘だ、って言い続けるだけ。
明らかに、人間が小学生レベル。

それと国債を増発して影響ない、って、ここまでのバカって一般社会に存在するかい??
コロナと同時に日銀総裁が記者会見をして、日本国債の買取の制限を撤廃して無限に日本国債を買って、日本国債の買い支えに制限をつけないって
発言し、コロナの影響を全部緩和で埋めようとした。

だから、日銀はリビコン側を渡ったって言われたのに、そんなこともこのスレにさんざん書いてるのに、いまだにMMTは、その意味すら1ミリも理解できない。
見ても、全部出ていってしまう。
どんだけ、日本で大ニュースになったことを、理解できないんだよ。

こんな大事件を知らないMMT。
すべての新聞の一面トップに大々的に流れた記事すら、読んだことがない。
ほんと小学生が紛れ込んで、毎日喧嘩をふっかけてるだけ。

><新型コロナ>日銀、国債購入無制限に 追加緩和「資金調達万全期す」
2020年4月28日 02時00分
日銀は二十七日の金融政策決定会合で、追加の金融緩和を決めた。現在は年八十兆円をめどとする国債の購入額を無制限とするほか、企業の社債などの購入枠を大幅拡充した。新型コロナウイルスの感染拡大で景気が急速に悪化するのに際し、政府が国債で資金調達する環境を助けるとともに企業の資金繰り支援を強化する。
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:33:53.52ID:HNDJU5V70
新聞を取ってない層でも、今の時代はネットでニュースを読めるんだから、こんな日本の大事件、国債買取を無制限に増やすぞって報道なんか」
MMTみたいに知らない人がいるなんてありえんと思うんだよな。
こんなのテレビのワイドショーでも議論がでまくり、芸人コメンテーターも議論しまくり。

それすら知らない、MMTバカは、国債を増発しも影響なかったぞ、どうだ、ってドヤ顔で語る。

もう、このスレのMMTのレスなんか、お笑い芸人よりひどい。
しかもバカな書き込みで、NG登録されることがわかっているから、毎回、IDを切り替えてまで、相手にけんかをふっかけたい。

もう、MMTがクズだし、バカだし、現代社会からも、一般社会からも取り残された情弱層だよ。
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77e6-W2Jb)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:08:58.55ID:IlpctOO60
国予算の繰越金、過去最大30兆円 コロナ対策使い残し

 財務省は30日、2020年度の国の一般会計予算のうち、2割弱の30兆7804億円が年度内に使い切れず、
21年度に繰り越したと発表した。繰越額は例年を大きく上回り、過去最大。
3回の補正予算で計上した巨額の新型コロナウイルス対策で多額の使い残しが生じたのが主な原因だ。
https://www.asahi.com/articles/ASP7Z32S9P7XULFA034.html
総理大臣を辞めてる場合か
金があっても使い切れない
どうするMMT
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sdbf-dCT/)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:26:41.45ID:e7F0Bl6Cd
補正予算で100兆円つけたうち70兆円使ってインフレ率と金利が微動だにしない現実を直視しないとね
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:47:50.64ID:xs/L6hge0
新聞くんのレスは9割がどーでもいいことを並べている
残りの1割はほぼ間違い
だから駄文を読み込むのに相当のエネルギーを必要とする
で、面倒だからレスするヤツは稀
相手にされないからさらに過激なレスになる
以下無限〜
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f49-t7LE)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:52:42.44ID:TDBjU5sr0
高市早苗に期待
彼女が総理になれば恐らく直ぐにインフレになる
80、90年代の活気が戻ってくるかもしれない
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 171d-y4BZ)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:07:11.82ID:I+1MLd8C0
>>1
MMT現代貨幣理論入門の監訳者が

島倉原:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
(MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 | 令和の新教養)

と発言してるしもうメチャクチャ

レイ自身の主張なのか、従来の経済学では説明できないとレイが主張しているのか(どちらにしろ問題)
いずれにしろ中野も松尾も交通整理できていないポンコツ集団w
/
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fff8-wHW/)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:12:20.50ID:obfHFgMJ0
>>455
中野と松尾と島倉がポンコツ集団というのは大いに肯定するところだが

https://twitter.com/wankonyankorick/status/1195324271205052417
「インフレ率40%までOKと、レイが言っている、という話にぶったまげていたが、、、、明らかに誤読ですな。。。。
「(昔ながらの)経済学では、インフレ率が40%程度では(理論的に)問題がはっきりしないが、
(実際には)人々はみんな二けたのインフレを拒否する」という話が、
なぜか「レイはインフレ率40%までオッケーと言っている」という話になったみたいですね。。。。。

これは訳者のせいとは言い難いが、でも確かに英語(といったって、おいらの手許にあるのは初版で、
訳本とは違って第7章7節なんだけど)と比べると日本語訳はそうははっきり読めない書き方になっている。

これは"in truth" と "But clearly" の流れをどうとらえるか、という話だから、文法的解釈にはなじまないけど、
どう読んでも「レイが40%までは問題ない」といっている、と捉えるのは不適切な解釈と思える。。。。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77e6-W2Jb)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:12:53.03ID:45p7GeZ30
国予算の繰越金、過去最大30兆円 コロナ対策使い残し

 財務省は30日、2020年度の国の一般会計予算のうち、2割弱の30兆7804億円が年度内に使い切れず、
21年度に繰り越したと発表した。繰越額は例年を大きく上回り、過去最大。
3回の補正予算で計上した巨額の新型コロナウイルス対策で多額の使い残しが生じたのが主な原因だ。
https://www.asahi.com/articles/ASP7Z32S9P7XULFA034.html
総理大臣を辞めてる場合か
金があっても使い切れない
どうする高市早苗

>>453
高市早苗に期待
彼女が総理になれば恐らく直ぐにインフレになる
80、90年代の活気が戻ってくるかもしれない
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77e6-W2Jb)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:15:59.54ID:45p7GeZ30
65歳以上の高齢者、世界最高の29%…就業者に占める割合も過去最高13・6%
https://news.yahoo.co.jp/articles/32bf467723067b495419517cee88beeb4ac38291
 総務省は20日の敬老の日に合わせ、65歳以上の高齢者の推計人口(9月15日現在)を発表した。高齢者は前年比22万人増の3640万人、
総人口に占める割合は同0・3ポイント上昇して29・1%となり、いずれも過去最高を更新した。
働く人全体に占める高齢者の割合も過去最高となっており、政府は高齢者の就労環境の整備を進めている。
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:16:09.71ID:HNDJU5V70
>>452
> 残りの1割はほぼ間違い

1割も間違いがあるんなら、間違いを100箇所は指摘できないとおかしいだろうが。

なぜおめらって、具体的にどこが間違いか、って聞いても一箇所も答えられないんだよ。
違ってる、嘘だ、間違いだ、アホだ、って100回書いても、一回もどこが間違いかすらいえない。

そのくらいこのスレのMMTは、書いてることが100パーセント、デタラメ。

ほんとに思うんだが、毎日新聞や経済の記事を読んで、取引先とも経済の話をする層が、このスレのMMTのカキコミを見たら、全員が精神病棟の議論に感じると思うぞ。

たとえば銀行が預金の何倍も融資できるんだ、なんてそんなの言ってる層は、社会の最底辺の情弱層で、新聞を一回も読んだことない層の人だけだから。

MMTって一年中、経済の入門書すら一回も読んだことない人が、1万回小学生の喧嘩を仕掛けてるだけ。
くだらなすぎる。
0462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:28:49.65ID:HNDJU5V70
このスレの経済の常識がないのが信じられんのよ。
物価が2パーセント上がって、金利が2パーセント上がったら、何が起こるのかさえ、理解できない人しかいない。

たとえば政府の1200兆円の金利は固定金利だから政府は損しないとか、そんなアホしかいない。
でも、去年の国債発行は260兆円。
今年は230兆円。
つまり、たった2年だけで国債は500兆円近く発行している。
その金利は全部、上昇するし、毎年金利が上がり、最終は政府の負担が12兆円になる。
そうすると、過去の借金のを払うだけで、消費税は、あと6パーセント上げて、16パーセントになり、日本の景気は死んでしまう。
銀行が保有する国債の損しつも何兆円単位になる。
日銀の損失なんか何十兆円。

さらに日銀が当座預金につける付利は2パーセントになり、毎年何兆円もの赤字を垂れ流し、あたりまえだが、<日本の通貨発行益>自体が想を絶する赤字を垂れ流す。
つまり、通貨を刷っても、一銭も利益が発生しないし、逆に大赤字が何年も続く。
住宅ローンの8割を占める変動金利の人たちは、支払いが1600万円も激増するっていう、前代未聞のことが起こり、国民も死ぬ。
もちろん住宅ローンの貸してる銀行も不良債権の山になる。

なんで、このスレのMMTって、そういう一般社会の常識を一人も知りもしないんだろうか。
いくらなんでも40年新聞すら読まない層は、いくら説明して嘘だと思う。
低能すぎるわ。
まぜ、人生で一回だけでも、経済の入門書を読まないで、毎日嘘を書き続けるのかが、ほんとに不思議。
MMTが書いてる嘘なんか、ぐぐれば1秒で正解が出てくることだぞ。
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:52:56.22ID:xs/L6hge0
>>461
だから言ったろ
駄文を読むヒマはないと
0471◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-IhC7)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:53:13.41ID:nxE49rYe0
>>367
私が言っているのは、民間銀行総体としての、預金総額の限度額の話。
今は超過準備が過剰にある状態。
つまり、景気が加熱し、貸付が加熱すれば、民間銀行は準備金を積み立てずに貸し付けられるのだから
日銀が物価のコントロールを失っている状態だという事。

>>470
ただ銀行のBSを見て預貸率がど〜たら言っているだけで
その金がどう流れて、どうなるのかまで理解出来ていない新聞など相手する価値すらない。
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ffa-BB6g)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:32:37.07ID:3/A4NIUX0
突き詰めると緊縮派と反緊縮派の違いは
予防的か先送りかに尽きる

体重が何キロまでなら大丈夫ですよ、と言って実際なってから生活習慣病に対処し始める様なもの

では急にインフレにはならない?
MMTはハイパーインフレになる前に抑制出来るのが前提

そもそも大戦前の様な特殊な状況が起きたらインフレ制御は諦めるって事?

緊縮派は普段から健全化しておけば、特殊な状況が起きても対処可能と考えてる?

反緊縮派は国債は国内で消化されてるから、等、あくまで国内の問題に留まってる
世界と繋がる為替、株、これを無視してないか?
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:29:35.18ID:2l9oA4Kn0
>日本銀行の目的は、「物価の安定」を図ることと、「金融システムの安定」に貢献することです。

こんなことを後生大事に守ってきたのが白川までの歴代日銀総裁
「物価の安定」とあるからデフレでも知らん顔
黒田になって初めてインフレ率2%目標という方向転換をした
しかし未だに達成できていない
0477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:39:10.76ID:2l9oA4Kn0
消費税上げたから無理だよ
0478◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-06rg)
垢版 |
2021/09/20(月) 01:18:21.87ID:9jF+m2AC0
政策金利(せいさくきんり、英: bank rate)とは、中央銀行が、一般の銀行(市中銀行)に融資する際の金利。

中央銀行の金融政策によって決められ、景気が良い場合には高く設定され、景気が悪い場合には低く設定される。これによって、景気が良い場合には預貯金やローンの金利が上がり、通貨の流通が抑えられる。景気が悪い場合には金利が低くなって、通貨の流通を促進する意味合いを持たせることになる。
0479◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-06rg)
垢版 |
2021/09/20(月) 01:42:10.85ID:9jF+m2AC0
インフレになれば好景気だと思っているバカばかり。
スタグの状態では、賃金が上がらない中、物価だけが上がるんだぞ?
デフレより貧しくなると言う事。
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 04:38:51.19ID:efK9c9uLa
>>479

インフレ(インフレ目標2%)でなければ インフレになるまで
お金を増加させることができる。

信用創造による負債が発生することが お金を増やすこととすれば
政府が国債を発行した分 予算の財源の一部として
市中のお金が増加する事である。

詳しく見ると、毎年30兆円前後の予算不足分としての国債を発行している結果
金融緩和の影響や政府債務が減少できる事ができることもあって
大体、毎年政府の税収が1兆円(主に 所得税)の増加を
見ることができる。(但し、消費税の税率した年と翌年は除く)

市中の資金を増加すれば それに伴い 所得の増加に伴う税収は増加する。
すべての国民が恩恵を受けることはないが 何らかの可能性でもって
所得を増やすことができる。その前提として お金を増加させることであり
可能性を増やすことである。
 
金持ちが悪い、大企業が悪いとか 政府に忖度する公務員が
国民のお金を国民から取り上げているとか ? 
そのような意見や政策は 国民の可能性を最後の最期まで取り除く結果に
なるのではないか ? 

そう、思うんですが ???
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:08:29.16ID:2l9oA4Kn0
>>479
0482◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-06rg)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:27:44.96ID:9jF+m2AC0
>>480
準備金制度、MB、MSの理解が足りていませんね。。。
政府債務を伴うMS増加は日銀がどこまでも買い支えているような状況下では、日銀当座(MB)を積み上げる事に直結する。
日銀当座が増えてしまえば、民間銀行が準備金を積み立てずに貸し付ける事の出来る金額を膨大な量へと増加させる事に繋がり、後追いで物価を暴騰させる事を可能にしてしまっていると言う事。
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:27:45.64ID:2l9oA4Kn0
>>479
スタグネーションなら物価が上がるとは限らないw
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77e6-W2Jb)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:52:29.01ID:VHFH3HFx0
スタグフレーション
スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。
この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Iinflation)」を組み合わせた合成語です。

通常、景気の停滞は、需要が落ち込むことからデフレ(物価下落)要因となりますが、原油価格の高騰など、
原材料や素材関連の価格上昇などによって不景気の中でも物価が上昇することがあります。これが、スタグフレーションです。
景気後退で賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇する状況は、生活者にとって極めて厳しい経済状況といえます。
わが国では、1970年代のオイルショック後にこの状態となっていました。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/su/J0293.html
0487◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-IhC7)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:00:57.59ID:9jF+m2AC0
当時は戦争による物だったけど、
今は各国の産業化といった物によって輸入価格が上がり、状況は同じ。
もう何年も前からシュリンクフレーションなんて事が起こっていて、
企業のコストを上げ続けている。
だから、派遣法なんかが導入されて賃金を圧迫させている。
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:12:22.67ID:SnsDju580
>>463
> 物価上昇率や金利上昇を2%って書いてるのは1%の間違いではないのかな?

1パーセントの間違いって、言ってることが訳わからない。
日銀は物価が2パーセントまで緩和を続けるって言い続けてるから金利上昇の例として2パーセントにしただけ。

1パーセントの間違いって、何を基準に間違いって言ってるのか、意味がまるっきりわからない。

っていうか、このスレのMMTは、何を言ってもちがう、嘘だ、インチキだ、アホ、って言い続けるのに、じゃ、どこがおかしいんだ?って聞くと、具体例が一回でも出たことすらない。

単に、1ミリも理解できないから、全部嘘だって言ってるだけだろうが。
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:20:02.95ID:SnsDju580
>>470
> じゃ短く日本語にしとくと、しんぶんくんの「預貸率」には錯覚あるんじゃないのか、て話。

だから、錯覚があるぞ、ていうなら、どこがおかしいってなぜ書けないんだよ???
錯覚なら、この部分のここがおかしい、って書けばいいだけ。
それを錯覚だ、間違いだ、嘘だって言い続けて、じゃ、どこが??って
聞くと、一回も答えることすらできない。

あのねえ、預貸率なんかものすごいシンプルな数値なのよ。
銀行が預かった預金に対して、何割を融資してるのかっていう
もう、ごまかしようがない数字。

で、こんなの辞書を引けば、100万件の説明が載ってることで、
嘘なんかついても、100万件ググれば、バレること。
毎年の数字は必ずほとんどの新聞に載るし、この数値は、日本全体の
融資が増えたかどうかで、景気に連動するから、毎回注目される数字。
そんなんで、嘘を言うわけないだろうが。

まぜ、おまえらって、なぜ現実を見ることを嫌がるんだよ。
こんなの毎年新聞で発表される数値だし、商工リサーチが詳細なデータを
毎回公表する。

勘違いするわけないだろうが。
こんな簡単な計算式で、解釈の違いとか、錯覚なんかあるわけないだろうが。

>わかりやすい用語集 解説:預貸率(よたいりつ)
預貸率(よたいりつ)
解説

銀行の経営指標のひとつで、預金に対する貸出金(融資)の比率。銀行が集めた預金がどれだけ融資に回っているかを示すもので、一般に預貸率の低下は、景気にマイナスの影響を及ぼすとされています。

預貸率=貸出金÷(預金+譲渡性預金)×100 (%)
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:22:20.42ID:2l9oA4Kn0
スタグフレーションとは、スタグネーションの後に生まれた造語だよ
あえてスタグと略すなら先に生まれたスタグネーションが優先される
どちらを意味するか不明な現在では「スタグ」などという略語はない
0491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:23:45.44ID:SnsDju580
>>466

> 新聞くんは間違い指摘されたら無視するか汚い言葉で罵ってくるからなぁ

だから間違ってるぞ、嘘だ、アホって言ってないで、具体的にどこが
間違ってるっていえって言ってて、一回も具体的にいえないだけだろうが。

預貸率の話も、錯覚だ、って行ったら、じゃ、どの部分が錯覚なのか言わないとだれにも分かるわけがないだろうが。

そもそも数値なんかすべての新聞に載ってることで、嘘なんかついてもしょうがない。
それに、銀行が年に2回、必ず公式のバランスシートを見れば、だれでも電卓で1分で計算できる。

錯覚する要因なんかあるわけないだろうが。

このスレ、ほんとに精神病棟みたいで、何を言っても抽象的なイメージだけ。
0493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:37:50.59ID:SnsDju580
>>471
まず、一般社会では、マネーストックをMS、マネタリーベースを
MBって書く人はほとんどいない。
なぜなら、経済の論文ではMSっていうといろんな意味が出てくるから混同を避けるためや、そもそもマネーストックはマネーサプライだったわけで、それとの混同も避ける。
ネットの経済用語時点で<MS>ってぐぐってみ。
大半のサイトでは出てこないだろ?

それと基礎知識がいくらなんでもデタラメすぎるわ。
今は超過準備が過剰って、そもそも準備預金は金融をコントロールするためのものではない。
銀行に預金を下ろす人が集中したときに、銀行が保有する現金の最低限の保有の制限だから。

だから超過準備が小さいから銀行が無限に貸すぞ、なんてことは起こらない。
こんなの経済のしくみを考えればだれでもわかることだろうが。
あのねえ、銀行には1600兆円の現金があり、当座預金には500兆円が入っている。
で、ここ30年の準備率なんか、だいたい1パーセント。
つまり、準備預金から計算される貸し出し限度なんか、この100倍なんだぞ。

500兆円の100倍までかせるから、お金がコントロールできなくなるぞ、なんて空前絶後のバカなことを言ってる人なんかひとりもおらんわ。
あ、そこまでも馬鹿は、アンチくんと三橋くらいか。

それと預貸率の意味をいまだに理解できてなさすぎ。
現実社会では、銀行の融資の上限になるのは預貸率だから。

そんな初歩の初歩、基礎の基礎、1000冊の金融の入門書に書いてあr十ことすら理解できないやつって、もう論外よ。

知識が全部、知ったかで、初歩の基本を知らなさすぎ。
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:43:55.04ID:SnsDju580
だけど、MMTが流行ってから、三橋のブログを読んで、<おれは経済を理解したんだぞ、>って、ドヤ顔、とんでもない嘘を1000回語り続けrjj人が5ちゃんに定着して、とてつもない大嘘が平然とドヤ顔で書かれ続けるようになってしまった。

このスレなんか9割が知ったかの嘘だから。
MMTなんか言ってること全部が嘘だし。
これほんとだぞ。

いちいち1000件の否定をしてもしょうがないからいちいち書かないkが、初歩の初歩、基礎の基礎を間違ってる人は、ほんとに書いてるうことが全部嘘になってしまうのよ。

で、おれが書いてることを嘘だと思っちゃうんだが、俺が書いてることなんか、ロイターやBloombergとか東洋経済やダイヤモンド、エコノミストなんかでは、あたりまえのことしか書いてない。

だから、MMTがどこを嘘だって言ってくるのか関心があるんだが、でも、毎回、嘘だ、って言い続けるだけで、どこが嘘だかも、一人もいえない。

預貸率の話なんか、こんなの中学生でも辞書を引けば、理解できることであって、こんなのがちがうぞって議論になるなんて、まともなスレではありえんことだから。
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b722-m8kv)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:46:03.66ID:h7TyeitT0
>>493
知ったかはお前。
預金から融資するのではなく、融資したら預金が発生するのだから、順序が逆。

例えばさ、お前が銀行だとして俺が軽自動車買うことにしたとしてお前が100万円貸すとするだろ?
その金を貸すのに、預金から借りる必要は無い。銀行が帳簿に100万円と記入すりゃいい話だからだ。
その金はどこにいくんだ?
自動車会社の預金になるわけだろ?
違うのか?
違うなら説明してみろよ。
0496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:58:01.63ID:2l9oA4Kn0
>>487
で、何を言いたいの???
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b722-m8kv)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:07:15.66ID:h7TyeitT0
イングランド銀行(イギリスの中央銀行)の"Money creation in the modern economy"(現代経済における信用創造)というペーパーの概要を引用。

The reality of how money is created today differs from the description found in some economics textbooks:
• Rather than banks receiving deposits when households
save and then lending them out, bank lending creates
deposits.
• In normal times, the central bank does not fix the amount
of money in circulation, nor is central bank money
‘multiplied up’ into more loans and deposits.
今日における貨幣の創造の現実は、いくつかの経済学の教科書で見受けられる記述とは異なるものである。
・銀行が家計から預金を預かって貸出に回すのではなく、銀行融資が銀行預金を創造する。
・通常、中央銀行は金融循環内の貨幣量を固定することはできないし、中央銀行貨幣がより多くの貸付・銀行預金へと「乗数倍」されるということもない。
Commercial banks create money, in the form of bank deposits, by making new loans. When a bank makes a loan, for example to someone taking out a mortgage to buy a house, it does not typically do so by giving them thousands of pounds worth of banknotes. Instead, it credits their bank account with a bank deposit of the size of the mortgage. At that moment, new money is created. For this reason, some economists have referred to bank deposits as ‘fountain pen money’, created at the stroke of bankers’ pens when they approve loans
商業銀行は新しい貸付により、銀行預金という形で、貨幣を創造する。銀行が貸付を行うとき…例えば、誰かが家の購入のために借入を行うとき、通常は借主に大量の銀行券を手渡したりはしない。その代わりに、借主の預金口座に、借り入れた金額分の銀行預金が記帳される。まさにそのとき、新しいお金が創造されるのである。このため、経済学者の一部は、銀行預金のことを「万年筆マネー」と呼ぶ。銀行家が貸付を増やした時に、銀行家のペンの一筆で創造されるからだ。

https://i.imgur.com/K5KcASq.png
0498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:07:28.33ID:SnsDju580
>>480
そりゃインフレになれば通貨は増える。
考えりゃわかるだろ。
すべての物価が2倍になれば、給料も2倍になってないと、おなじ生活はできない。
それと、給料が2倍に増えても、国民は貧乏になる。
なぜなら、大半の場合は物価が2倍になっても、給料の上昇率のほうが遅くなる。
だから額面が増えても、実質の手取りは減っていく。

さらに、すべての先進国は累進課税になっている。
つまり実質所得が増えなくても、物価が2倍になり、額面が2倍もらえたとしても、収める税金が激増する。
例えば所得が320万円の人は税率が10パーセントで激安。
でも、物価が2倍になり、給料の額面が2倍になって年収640万円になると税率は20パーセントで2倍に増える。
また医療費なら、所得の額面が増えると、最大年間90万円支払うことになって、健康保険も激増する。

しかも、物価が2倍になっても、大半の場合は銀行預金の金利は、2倍にはならない。
つまり銀行に老後のための預金を預けているの資産はみるみる減っていき、国民全体の資産が激減する。

そうならないためには、経済成長して、経済が物価上昇より大きくなり、国民の所得が物価上昇以上に増えないとだめ。
でも、日本の潜在経済成長率は0.5パーセント程度だから、物価を上げても成長なんかしない。
それどころか、日本は働く人が老齢化でいなくなるから、日本全体のGDPは、IMFは今後25パーセントまで歴史的な大縮小をする。

経済が縮小するのに、インフレになったら、もう国民全員の貧困化でしかないから。
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b722-m8kv)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:20:28.54ID:h7TyeitT0
まあ、イングランド銀行が言ってるのは、預金から貸付するのではなく、貸付ると預金ができるというものだな。

つまり、これはMMT論者が主張してるのと同じで、預金が国債を買うのではなくて、国債を発行するから預金ができるということなんだな。

別に国債を発行したからと言って特に問題になることはないってこと。

だから、新聞くんはイングランド銀行が間違っているということを主張立証しなければならない。ま、無理だろうけどな。
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:22:17.55ID:SnsDju580
>>482
> 日銀当座が増えてしまえば、民間銀行が準備金を積み立てずに貸し付ける事の出来る金額を膨大な量へと増加させる事に繋がり

おいおい、知ったかで嘘を語るなよ。
そんなことを大学の経済学部で言ったら、4年間すごいバカだって
言われ続けるLevelの話。

あのなあ、準備預金制度なんか、何十年も前にとっくに形骸化していて、
当座預金が増えたら融資が増えるなんかないから。
こんな初歩の初歩を理解できてないってことは、経済全体をまったく理解してないこととおなじだから。

あのねえ、今の時代の日銀のスタンスは、通貨を世界の常識を超えて発行してマネタリーベースに入れ続けるから、ちょっとでも融資を増やして、信用創造を増やし、マネーストックを増やせよ、っていうのが、異次元緩和の最大政策なのに、そんな初歩から理解できないっておかしすぎ。

今の時代の準備率なんかほぼ1パーセントなのよ。
低い銀行は0.1パーセント。
日銀が通貨をすることで、マネタリーベースは、130兆円から650兆円まで、何割か増えたって状態ではなく、500パーセントに増えたのよ。
それで準備金を増やせるから、融資が増えたかい??????
準備金から言ったら、国民の税金の1000年分の融資ができるぞ、って言ってたらアホすぎるわ。
融資がそんなにふえたらどうしよう、、なんて人がいるわけないだろうが。
そもそも銀行の融資の上限は、預かる預金だから。

もう、このスレ、空前絶後のバカスレだよ。
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b722-m8kv)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:26:02.22ID:h7TyeitT0
>>500
お前はあまりにも馬鹿すぎるので自分がなに言ってるのかも分からない。

イングランド銀行が言っている、貸付が預金を作るということがウソだと言うことを主張立証できないとお前の方がウソツキになるぞ。

これは結局、国債が預金を作るってことだから、お前の言ってることは間違ってるわけ。
0502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:26:41.33ID:SnsDju580
このスレって基本的に準備預金制度の目的すらまったく知らない
妄想の議論なのよ。
準備預金が増えると融資がふえて危険とか、アンチもイカれすぎ。
今では準備預金がふえて無限に貸出したら、マネーストックが
あふれまくるだろ、なんて言ってるのは、世界でもアンチくんだけだから。

>準備預金制度とは何ですか? 超過準備とは何ですか?

>かつては、準備率を上下させることにより、金融機関のコスト負担の増減を通じてその貸出態度等に影響を与えること、つまり、準備率操作を通じて金融を緩和、または引き締めることを目的として運用されていました。
しかし、現在、わが国をはじめ短期金融市場が発達した主要国では、そうした金融緩和・引締めの手段として準備預金制度は利用されておらず、わが国の準備率も、1991年(平成3年)10月を最後に変更されていません。
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:45:15.84ID:SnsDju580
>>495
> 例えばさ、お前が銀行だとして俺が軽自動車買うことにしたとしてお前が100万円貸すとするだろ?
> その金を貸すのに、預金から借りる必要は無い。銀行が帳簿に100万円と記入すりゃいい話だからだ。

もう、ここまでアタマがおかしいサイトは異常すぎるよ。
全部間違っている。

あのねえ、1000億円の預金を預かっている銀行は、2000億円の融資はできない。
なぜなら、銀行の融資の原資は預金だから。
この預貸率は200パーセントになり、即座に1000億円を借金してこないと、倒産する。
なぜ、こんな馬鹿馬鹿しい勘違いが生まれてのか、っていうと信用創造の5チャンネルの中での勘違い。

たとえば、この2000億円の融資先が、貸し出す銀行と同一の場合には、この銀行は資産1000億円で、2000億円の融資をして、この融資した2000億円が、ふたたび、自分の銀行に戻ってくる。

だからこの銀行の預金は合計3000億円になるから、問題は起こらない。
預金3000億円で2000億円を貸してるから、預貸率は7割未満。
だから、信用創造を理論的に見たら、これはできてしまう。

じゃ、現実社会で、そんなことが起こるのか、って言ったら起こらない。
理論上起こるのに、現実社会でなぜ起こらないのか、なんて小学生でもわかる。
2000億円を借りてる人は、毎年何十億円の金利をずうっと払い続ける。
だから口座に置きっぱなしにするバカは現実社会には一人もいない。
借りたお金は、ビルを建てるために土地を買ったり、コンクリの資材をかったり、すぐに預金は下ろす。

そうすると、この銀行はもともと持っていた1000億円で、融資した200億円が新たに入ってきて、3000億円になっていたが、貸した相手が、それで土地を買ったら、預金を全部引き出して、いっきに1000億円の資産に戻ってしまう。
そうすると、資産1000億円の銀行が、2000億円の融資をしてるってことになり、借金しないと倒産してしまう。
これを絶対MMTには理解できない。

ただし、もちろん、この融資した2000億円が、土地代として、別の銀行の土地保有者に支払われて、そのお金が、フェラーリを買うのに使われたり、そうやって融資と預金を何千回と繰り替えすことで、信用創造マネーが、どんどん増える。
そして、再び、何千回も他銀行を経由して、再び、貸した銀行の預金として入ることで、日本全体の信用創造マネーが増えるっていう話。

で、MMTの人は、それが一回で起こるとおもってるが、現実では、預金と融資を何千回と繰り返すことでふえていく。

こんなの、高校生に教科書を見せてもらえば、義務教育出教えてることだぞ。
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:54:27.95ID:SnsDju580
MMTってとにかく、↑のしくみを理解しろって。
理論的にはできるけど、現実社会の銀行にはできない。

また預貸率100以上の融資をする銀行は、必ず、銀行外から
借金しないと、融資できないっていう事実くらい、理解しろって。

こんな初歩から理解できないバカは、理解できるわけがない。

なんで、預貸率が100を超えた銀行が、銀行外からお金を
借りてきて、融資してるだんぞ、ってわざわざバランスシートを
貼ってまで説明したのに、このスレってそもそもバランスシートの
意味すら理解できてないだろ???
なぜ、こんな小学生での分かることを理解できない??

1 銀行が預かった預金に対し、融資した金額が預貸率

2 預かった預金以上の融資をする場合は、銀行は必ず借金をする。 
 (こんなのBSを貼ってまで説明したのになぜ理解できない?)

3 ただし理論的だと、1000億円の預金をもつ銀行が2000億円の
  融資をして、その全額を、融資元の銀行に入れてもらえば一時的には
  可能になる。

4 ただし、2000億円借りるひとは、それを使って商売するために借りたから、即座に預金はおろして、再び預金が減る。

5 ただし、融資したお金が、いろんなひとに振り込まれ、それが何十回、何百回繰り返されることで日本の銀行全体では預金がふえ、信用創想像は増える。

こんなくだらない議論をしてるのった、このlスレだけだよ。
なぜなら、こんなの高校で全員がならってることで、これをしらないやつって、高校の教科書すら理解できないひとだけだから。
0507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf4f-qDHA)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:57:05.44ID:vQG6lV6y0
>>488
金利が2%上昇したら、1,200兆円の国債残高の場合、政府の最終的な利息負担の学は24兆円ではないのか?
>>462には12兆円と書いてあるが。

>>489
当初の銀行の預貸率が通常な1未満だとすると、MMT論者が言うように「万年筆マネー」を創造したところで貸付金も同額創造されて
いるわけだから、結果として預貸率が1に達することはない。というのが>>349の不等式。
他の銀行に「万年筆マネー」が振り出された場合の話は資金決済の問題だから、この場合は考えない。
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:00:51.49ID:SnsDju580
>>503
> おーい、お前が言ってる国債を預金で買うってのがウソ、国債発行で預金を作るのだと言ってるのに、無視してたらダメだぞ。

何をバカなことを言ってるんだよ。
日銀が500兆円の通貨を発行して、それで国債を買ってるって話は
何百回したと思ってるんだよ。

だから日本の通貨は紙幣が110兆円。
日銀が刷った通貨が650兆円。
信用創造でふえたお金が1600兆円。
個人金融資産が1900兆円。

つまり日常で買い物をしてるお金も信用創造マネーだし、
ガソリン代で払うお金も信用創造マネー。
信用創造が何万回も繰り返されることで、ふえたお金が
流通してるだけ。

だから個人が銀行にあずけているお金も信用創造でふえたお金。
で、それが銀行にはいり、銀行はそのお金で国債を買う。

もう、このスレの議論って、空前絶後のアホ議論。
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-G3NO)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:06:36.18ID:SnsDju580
それにしても不思議なのは、今の時代なんか、高校の
教科書には信用創造のしくみから、どうやってお金が増えるのかなんて、図解付きで説明し、テストにも出てくる。

だから信用創造のしくみは、高校の教科書を理解できる層なら全員が理解している。

それを勘違いするって、高校生の学力以下のひとが多いのかなあ。

預貸率でググれば、銀行が預金以上の融資できないことなんか
1000冊の本に書いてあるのに、それすら理解できない、って
ちょっと異常すぎるだろ。

なぜ1000冊の本に書いてあることが間違いで、自分だけ正しいんだ、
って発想がなぜ出てくる??????
あきらかに病気だろうが。
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b722-m8kv)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:08:57.12ID:h7TyeitT0
>>509
だから、イングランド銀行はそれがウソだと言ってるんだよ、馬鹿だなwww

イングランド銀行(イギリスの中央銀行)の"Money creation in the modern economy"(現代経済における信用創造)というペーパーの概要を引用。

The reality of how money is created today differs from the description found in some economics textbooks:
• Rather than banks receiving deposits when households
save and then lending them out, bank lending creates
deposits.
• In normal times, the central bank does not fix the amount
of money in circulation, nor is central bank money
‘multiplied up’ into more loans and deposits.
今日における貨幣の創造の現実は、いくつかの経済学の教科書で見受けられる記述とは異なるものである。
・銀行が家計から預金を預かって貸出に回すのではなく、銀行融資が銀行預金を創造する。
・通常、中央銀行は金融循環内の貨幣量を固定することはできないし、中央銀行貨幣がより多くの貸付・銀行預金へと「乗数倍」されるということもない。
Commercial banks create money, in the form of bank deposits, by making new loans. When a bank makes a loan, for example to someone taking out a mortgage to buy a house, it does not typically do so by giving them thousands of pounds worth of banknotes. Instead, it credits their bank account with a bank deposit of the size of the mortgage. At that moment, new money is created. For this reason, some economists have referred to bank deposits as ‘fountain pen money’, created at the stroke of bankers’ pens when they approve loans
商業銀行は新しい貸付により、銀行預金という形で、貨幣を創造する。銀行が貸付を行うとき…例えば、誰かが家の購入のために借入を行うとき、通常は借主に大量の銀行券を手渡したりはしない。その代わりに、借主の預金口座に、借り入れた金額分の銀行預金が記帳される。まさにそのとき、新しいお金が創造されるのである。このため、経済学者の一部は、銀行預金のことを「万年筆マネー」と呼ぶ。銀行家が貸付を増やした時に、銀行家のペンの一筆で創造されるからだ。

https://i.imgur.com/K5KcASq.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況