X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板567
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb81-r5Nc)
垢版 |
2024/01/22(月) 04:00:44.42ID:2I+070Fu0
***
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板566
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1702380386/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 92台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693879907/
【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704241014/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/
車検について真面目に語るスレ24(ワッチョイあり)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685159826/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-iTDz)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:22:11.45ID:VD4neiPl0
雪国の者です、今の車はワゴンRです

冬季間、家の駐車場にはいるときに車道から歩道超えて駐車場にはいりますが 車道と歩道の僅かなスロープ、段差で積雪時はスタックし登れない事がります、スタッドレスタイヤなのに。

街中レベルの雪の走破性ですが、仮にワゴンRのFF
ワゴンRの4WD
ハスラーのFF
ハスラーの4WD
の四台で同じスタッドレスタイヤとした場合、どの順に優れていますか?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:59:56.34ID:EDngQBVq0
>>4
街中レベル…と言われても「どこの街中」かで異なるので…仮に太平洋側沿岸部でたまに道が残雪で凍る程度の「街中」だと、走りはそんな変わらん。

問題は駐車場の件のように微速での段差超えだの、勾配が急な坂道が北側斜面や下り坂にある「街中」で、そこまで考えるとスノーモードやグリップコントロールといった、
電子制御ブレーキでタイヤの空転を抑える機能や、ツルツルの急な下り坂で微速に抑えるヒルディセントコントロールがある、ハスラー4WDがもっとも優れている。
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/

ワゴンRの4WDにはその種の電子制御が無いため、せいぜいツルツルの登り坂で発進性能に優れる程度(と言っても、場合によってはそれが大きな違いになるけど)。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:07:29.76ID:EDngQBVq0
>>4
>車道と歩道の僅かなスロープ、段差で積雪時はスタックし登れない

ちなみにこれは、
「おっかなビックリ、ソロソロと登ろうとすれば段差で止まるし、そこでタイヤを空転させれば氷の表面を磨いて水を塗るのと一緒」だから、進むわけもない。
なるべくブレーキ踏まずに少し勢いつけて、段差上がった瞬間にドカンとブレーキ踏むのが正解(カックンブレーキでよいため、その時だけ左足ブレーキでもいい)。

この点については、ノンスリップデフや電子制御ブレーキでタイヤの空転止める仕組みが無い限り、4WDでもいくらかマシ程度。
(逆に段差で止まらないようにすりゃ、2WDで何の問題も無い)
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-0Ail)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:34:52.91ID:QnsVRfoUd
個人賠償責任保険案件?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e701-Yb/Y)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:58:49.24ID:b/8qvxKa0
>>14
そのお金を運用してローン金利以上の利益が出れば一括で買うより得したことになる
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7a-rEzG)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:45:43.46ID:WyAE9IMO0
>>8
健康な人の目安としては体重1kgあたり1時間当たり0.1gのアルコール分解能力がある
つまり体重60kgの人がビール1L(アルコール40g)を分解するのに約6~7時間かかる
https://www.tele-nishi.co.jp/biz/white-anzen/column/drunk-driving-hours/
飲んだ翌朝の出勤時に事故ってアルコール検査で引っかかるって事例がめちゃ多いので
深酒の翌日は気を付けろ

ただこれはあくまで健康な人の目安な
飲酒の36時間後に飲酒運転で捕まった事例もある
その人は肝臓が悪かったせいでアルコール分解が遅かった模様
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:04:47.94ID:DPWrj1cg0
>>7
>ノンスリップデフや電子制御ブレーキでタイヤの空転止める仕組みが無い限り、4WDでもいくらかマシ程度。
まず今時センターがオープンの4WDはないから
2WDは1輪空転するとスタックするが
4WDは前後2輪空転しなければスタックしない
2輪空転はかなりの凹凸でなければ起こらないし大きな違い
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
垢版 |
2024/01/25(木) 01:19:49.83ID:cCQpeKmd0
>>27
センターガオープンでないってのは、センターデフがなくともVCUはあって常時スタンバイだからって意味だよね?
そこまでアテになった覚えは無いが、車種にもよるのだと思うとワゴンRの場合はどうなんだろな?まあいずれにしてもFFより4WDってだけでいくらかマシという結論は変わらんしょ。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff87-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:00:45.86ID:3sTK+iN20
後付できるヒートシーターのおすすめ教えて
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa8-dTF8)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:37:00.96ID:azDkBGGJ0
会社で社用車用にアルコール検知器配られたんで、
ビール飲みながら実験してみたけど缶ビール350ml一本ぐらいじゃ1時間もすれば検知限界以下だな
検知器がポンコツなのか何なのか…

よく飲んだら8時間は、とか聞くけど、
ビール1リットルが前提なんだよな。
1リットルものまねーよ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:26:40.01ID:Hy7qxOn+H
都内の交差点で昨日見かけたんだけど、右折専用レーンで右折車が対向車待ちしてて
右折先が渋滞で詰まってて全く進めないまま赤信号になり交差点内に取り残されたんだけど
その車は右折を断念して直進していった。そこの交差点は警察がよく取り締まりをしてて
監視してた警官がその直進車をガン見してたのに笛を吹く訳でもなく完全スルーしてた。
道交法では交差点に取り残された場合は右折レーンからでも直進してOKなの?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ae-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:38:42.94ID:3Wx02JIZ0
OKじゃない 違反だ
何でスルーしたのかは、その警官に聞かないと分からない
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e725-GTtj)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:19:15.35ID:haq9NFTV0
>>33
人によってアルコールの分解能力が違うから一概には8時間とは言えないそうだ
8時間てのはかなり余裕を持った数字のようで人によればもっと早く分解できるらしいぞ
同じ人でも当日の体調や食べた物の状況で時間は変わるらしい
ちなみにガンの第一の原因は喫煙で第二の原因は飲酒らしいな
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47ef-APGr)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:43:04.69ID:qVmL2DfA0
癌の生活因子ってそこまで高くないんじゃね
言い出したらきりがないが肥満も全身の炎症を加速して血管がぼろぼろになるし、虫歯も治療しないと開いたままの傷口に口内のばい菌が流れ込んでる状態で身体の炎症反応が増大する
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7c7-BHH1)
垢版 |
2024/01/25(木) 22:00:57.01ID:2r3m4mF70
駐車中に車にタバコを投げつけられる被害にあった、警察に届けるか家族会議を開いたら親が警察に言うなと言っている。俺としては犯罪者には罰を受けて貰いたい。
大切なもの守りたいものが車しかない俺には到底許せない。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-7Whz)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:19:53.36ID:TiiJkjkDd
事故の原因で地吹雪による視界不良などと良く報道されるけれども、私は前が見えていないのにもかかわらず止まれない速度で突っ込んでいく知恵遅れのほうが原因だと思うんだが、なぜそのようには報道されないんでしょうか?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:25:35.13ID:cCQpeKmd0
>>50
そういうとこ走った事無いとわからんのは無理も無い。
「地吹雪による視界不良」、すなわちホワイトアウトって瞬間的に発生するのよ。高速道路で「横風注意」みたいに書かれたとことかでね。
それまで見えてたのが、ホント一瞬で何も見えなくなる。

他にもゲリラ豪雨ならぬ「ゲリラ豪雪」みたいなのがあって、それまでのどかな農村と思ってたら突然猛吹雪になり、5分くらいでスゲー雪国の風景になる事もある。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-7Whz)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:43:39.17ID:UV5ckuygd
>>51
今まさにリアルタイムで風速10m/sほどで吹雪いているところに住んでいますがね
地吹雪での玉突きは「くわー、前みえねー!」と先頭切って突っ込んで行ったバカにあいつのテールを追えば行けるとアホどもが何台も追従して、そのうちの誰かが事故を起こしたり諦めて減速したときに起こるのでしょう
本質的には地吹雪そのものより視程距離よりも停止距離が長くなるような速度での走行が問題だと思うのです
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:58:25.84ID:cCQpeKmd0
>>55
だからそれがありえない。
地吹雪でホワイトアウトした場合、突っ込むんじゃなくむしろアクセルを緩めて減速する。
その減速の度合いによる速度差で追突が発生するわけで、テールランプ見えるってのは手遅れになった時か、衝突仕様もない低速微速で接近した時のみ。

だから「地吹雪走ったことないでしょ」って言ってるわけよ。実際無いでしょ?住んでるとこの天気がどーあれ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-7Whz)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:04:13.68ID:d7VUSLc9d
>>56
むしろあなたが数えられる程度しか地吹雪を体感したことがないのでは?
こちらは昨日も今日も吹雪いて大変でしたが毎年の事ですがね
今日まさに地吹雪を走っていて、とっさに止まれない事こそが事故の原因だなと心底思ったわけですよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:08:37.99ID:LjclkcKi0
>>55
つまりアナタはホワイトアウトするような地吹雪を走ったこと無いと、その書き込みでわかるわけだ。

ホントありえないもの、その書き方。まー単に承認欲求満たしたいだけみたいだから、あとはヨソでやってね。もう質問でもなんでもない演説だし。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3b-7Whz)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:15:04.16ID:kHanVViEd
>>59
いや、別に信じないなら良いんですけどもね
事故原因の本質は状況に見合わない速度であって、アイスバーンだ地吹雪だという報道姿勢はおかしいという論旨が理解されなくて残念ですね
極論を言えば飲酒や居眠りにさえ0km/hという最適な速度があるわけですよ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0794-Yb/Y)
垢版 |
2024/01/26(金) 01:00:30.36ID:+qhe7QGg0
結局質問じゃなくて持論を展開したかっただけだね
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3b-7Whz)
垢版 |
2024/01/26(金) 01:15:36.55ID:kHanVViEd
>>62
いいえ、質問ですよ
報道内容が本質とはズレているように感じるのですね
あなたは冬道関係の報道を見た際に、スピード出し過ぎやんけだとかソレ夏タイヤじゃんなどと、報道されない部分に疑問をもったことはないですか?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e732-ShDD)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:41:33.58ID:i7MdlnfF0
同じ状態の中古だとディーラーより小さい個人店のが安かったりしますか?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 078d-5H0s)
垢版 |
2024/01/26(金) 04:09:45.52ID:qpY3E5Nb0
ドリフトって基本的にはFRの車じゃないとできないんです?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df19-oTqV)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:20:32.59ID:HD2S3+my0
現実とマンガをごっちゃにするな
人殺しの乗り物禁止
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-iX9L)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:45:14.11ID:YD2Gumf5d
パジェロイオが欲しいのですがエンジンが悪名高いGDIです 後期型の一部グレードの非GDIのATとGDIのMTならどっちがトラブル少なく長く乗れるでしょうか?
非GDIのMTがあれば良かったのですが…
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:33:23.19ID:VjWSo2Ls0
>>65
同じようなのはだいたいディーラーが高い
保証はディーラーの方が良いことが多い
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-ShDD)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:38:38.35ID:A9PJRIbNr
>>71
わかりましたありがとうございます。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 279d-n0kx)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:34:44.95ID:nINOHdZz0
LEDルームランプのゴースト点灯って、
バッテリーが生きてる証拠ぐらいに思っておけばいいのか?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff95-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:53:59.47ID:vphSgLWC0
>>74
必要です
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0734-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:13:39.20ID:tv+D9lxv0
>>74
車庫証明は必要です
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-0Ail)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:36:42.59ID:YbREbjxQd
>>73
エンジン掛かってる時はええんじゃね?常電でゴーストは上がる原因になるよ
Amazonで300円で抵抗売ってるから噛ましてやれば気にならなくなるかも
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:20:27.46ID:oK8EWMZhr
車屋さんにほしい車を探してもらうってカーセンサーで探すのを同じですか?
車屋さん界隈だけの一般人が知らない裏在庫とかあるんですか?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:29:57.70ID:oK8EWMZhr
そんなんあるの?
あー探して貰えばよかったなあ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:35:47.09ID:JJh/b+SP0
>>83
中古車情報なんてのはナマモノで常に流動的だから、何かに掲載されてる情報の後に仕入れた車があっても不思議じゃない。
そもそも欲しい車があれば、それを業者オークションか何かで仕入れてくれるよう依頼すりゃいいだけの話だし。

で、「裏在庫があるかどうか」だけど、基本的には在庫って決算で「資産」とみなされて税金を余計に取られちゃうから、
自分の手元に置いておきたくて売る気が無い、でもよほど頼まれて金積まれりゃあるいは…って例外を除けば、裏在庫なんてストックしとく意味はあんま無い。

あと例外は競技車とか、用途が限られるものかな…売って終わりじゃなくメンテまで面倒見る前提のショップだと、そういうのがあるかも。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 279d-n0kx)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:19:09.03ID:g3I0enA70
>>78
電気の知識無いけど、
灯らないようにするだけで電気は同じように流れてるんだろ?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:34:38.52ID:x+rwCcou0
>>83
裏在庫というより他店の在庫だったりも横のつながりで
前に探してもらって買った事もある
その前に何件か回って見つからなかったそこそこレア車
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ae8-mC3s)
垢版 |
2024/01/28(日) 04:54:08.84ID:M5rs6avA0
他人の車のボンネットに腰掛けたり
ドアにもたれたりしてる人いるけど
あれって犯罪だよね?
キズいったら責任取ってくれるんやろか?
街中とか車の集まり埠頭とかでよく見かける
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5ef-5WLs)
垢版 |
2024/01/28(日) 04:58:43.10ID:uCnKPVGy0
日本ほど車を大事にする国も少ないから外人は要注意
観光バスが来るようなとこだとやられることがある
大抵の国は車なんてぶつけてどかすのが普通だ、バンパーを本当にバンパーとして使う
バンパーまで塗装して傷ついたら修理するなんて海外じゃ少ない
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-icwS)
垢版 |
2024/01/28(日) 06:27:22.88ID:Ckx7hI2M0
中古車相場においてお宝価格的なものってありえるんですか?
3月決算セールは新車だけで中古車の値引きはない?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a1a-w2lk)
垢版 |
2024/01/28(日) 06:51:57.08ID:DECNyGVz0
バックミラーに取り付けるドラレコを設置予定なんだけど
バックミラーの鏡は本来の目的として使いたいんだけど
バックミラーを増やす方法ってありますか?
純正のバックミラーを基部から買ってきて取り付けるしかないですか?
ちなみにうちの車はルーフに基部があるので
フロントガラスに両面テープで付いてるような
他車種のパーツを取り寄せる予定です
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee7-LWJ+)
垢版 |
2024/01/28(日) 07:33:24.80ID:KBn/+imL0
>>94
大きな会社だとあるかも知れないけどあまり聞かないね
あっても数万円だと思う
1万円でも値引きだよ

>>95
ガラスに取り付けられてるミラーは強力な接着剤で台座がガラスに付いててそこにミラーを引っ掛けるようになってる
その台座はガラスと一体で、単品では部品は出ないと思う
その台座をどうにかして手に入れないと付けられない
自分が知らないだけで両面テープで貼るようなモデルがあるかも知れないけど
でもそこまでしてミラータイプに拘るのはなぜ?
ミラータイプでも画面を消したら普通のミラーとして使えなかったっけ?
普通のドラレコを付ける方がすっきりすると思うけど
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a1a-w2lk)
垢版 |
2024/01/28(日) 07:48:45.62ID:DECNyGVz0
>>96
接着剤ですか、よく考えればそりゃそうですよね・・
ドラレコは今のが壊れたので
バックミラーに取り付けるタイプがいいかと検討していたのですが
バックカメラ取り付けに日数を要しそうなので
既存のバックミラーも鏡としてそのまま使えたらと考えていたのですが
画面オフで鏡になるならそれで検討したいと思います

>>97
吸盤は弱いじゃないですか
毎日ポロポロ落ちるのは避けたいです
(いい吸盤は半年経っても取れないようですが取り付け時にそれはわからないので)
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f95e-yjXm)
垢版 |
2024/01/28(日) 07:54:49.29ID:UYTrZeLb0
ドラレコのバックカメラ取り付けるぐらいなら数時間で終わるでしょ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed64-EuDE)
垢版 |
2024/01/28(日) 08:56:14.66ID:GuGe3snk0
ミラー型で画面を消したら普通のミラーとして使えるものなんてあるの?
あっても大抵反射率悪いんじゃ
そこを改善したら液晶の画質が悪くなりそう
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b61a-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:01:15.71ID:XUrjHmDY0
>>100
数時間かかるなら工賃払ってつけてもらったほうがお得だな
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e20-IeYv)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:19:28.24ID:OFH3WuCF0
AUXBEAMのスイッチパネルのことはどこで聞けばいいですか?

ちなみに聞きたいことは、エンジン切ったらスイッチが全offになるみたいなんですけど
エンジン切る前にonだったものはonのままになってるものがないか、です
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a38-1swB)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:00:24.53ID:MIdcBcgg0
初代アクア板で総スルーされたので再度こちらへ

雪の積もる地震被災地民です
初代アクアの車高上げたいんです
スペーサーのとスプリング替えるのとあるみたいで、機能とか信頼性としてはやはり後者のほうがマトモですよね?
チューハツ製とか?

どちらでもよいので誰か実際に使ってる方おられませんか?教えてくださいませんか
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-IBOZ)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:36:42.36ID:fJ0lSDnA0
>>93
>大抵の国は車なんてぶつけてどかすのが普通だ、バンパーを本当にバンパーとして使う

これ日本ではよく言われる話だが、実際には本当にやると怒られる国の方が多いそうな。
証言映像みたいなので出てくるのは、「特異だからこそ記録され、こうやって晒されてる」って、考えてみりゃ当たり前の話らしく。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed10-IHfd)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:05:14.26ID:fhNggZd00
絶版になったアルミホイールを中古で買おうとしています
ハブとの当たり面が移り錆で荒れている物だったのですがペーパーや砥石でざっと撫でて綺麗にしても問題無いでしょうか?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-6hgd)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:12:47.85ID:fZ0sLGIed
パジェロイオが欲しいのですがエンジンが悪名高いGDIです 後期型の一部グレードの非GDIのATとGDIのMTならどっちがトラブル少なく長く乗れるでしょうか?
非GDIのMTがあれば良かったのですが
また後期のGDIは改善されてますか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ae8-mC3s)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:23:53.98ID:M5rs6avA0
>>92
これもっと意見聞かせて
高級車とかよくあるのよ
ボンネットに座って写真撮ったり
で注意したら
「ちょっとぐらいいいじゃん」
みたいな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a20-H5uA)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:34:43.13ID:J7vXO4yP0
>>111
いいわけねーだろ
ボコボコにしたれ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f986-8BYI)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:50:16.26ID:9wVyWuz80
駐車中の車にタバコを投げられる被害に遭いました。駐車監視ドラレコの映像で発覚しましたが親に相談すると警察には届けるなと言われました。
器物損壊事件で被害者としても警察沙汰は避けるべきなんでしょうか?
怒りが収まりません、ネットに曝してやりたいぐらいです。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ae8-mC3s)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:55:15.72ID:M5rs6avA0
>>115
なんで反対されたの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 717f-icwS)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:54:29.12ID:Ckx7hI2M0
>>96
1万でもありがたいけど2月中に欲しいので値引きは期待しないことにします!
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 352f-5smM)
垢版 |
2024/01/29(月) 00:24:23.97ID:kHHfWyiQ0
>>108
ハブ面の平行度は非常に高い精度が要求される
ここが斜めると車軸に対してホイールが傾いて付くことになるから
変な振動が出て足回りにも余計な負担をかける
ちゃんと工作機械で研磨すべき
(インセットが0.数ミリズレるくらいは問題無い)
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e4f-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:19:51.87ID:cZu4eIu70
坂道でアクセル踏み込んだ時にカラカラ鳴るのはスパークプラグの劣化が原因の可能性が高いと書かれていました
通常2万キロ程度で交換するのが望ましいようなのですが購入以来変えた記憶がありません。(現在10万キロ)

普通の人は車検の際などに交換してもらっているのでしょうか?それとも自分の判断でそろそろ変えとくかとやっているのでしょうか
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
垢版 |
2024/01/29(月) 22:14:50.46ID:QcAcTzK50
テンプレと言ってもな…。

・相談するなら車種くらい書け。
・特殊な事情でもない限り、不具合ある場合は質問なんかしてないでまずディーラー行け。

くらいじゃないかい?
このスレって必ずしも不具合相談コーナーじゃないし。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-U8YH)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:30:18.32ID:zhmdJ0NUd
元の車によるんでない?
FDのエンジンブローから次の車の繋ぎにワゴンRターボ買ったけど、エンジンの非力さ以外全て快適だったぞ

それなりには走るし、維持費安いし、繋ぎのつもりが2年乗った
FDのガス代が軽の維持費くらいだったな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed66-EuDE)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:58:11.11ID:J7iFc5WX0
遠出しなければ軽で問題ない
時々でも遠出するならやめとけ
頻度少ないからええかと思ってたが駄目だったわ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-Ud8P)
垢版 |
2024/01/30(火) 11:33:54.76ID:3M7ZZ6Fyd
ガスエンジンのコンフォートですら軽よりトルクの厚みを感じたからなあ・・・。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9f5-DDV8)
垢版 |
2024/01/30(火) 11:46:01.38ID:BJMGIaQr0
普通車からルークスターボに買い替えたけど
走行性能はともかく、狭い、煩い、尻が痛い、が耐えられず
1年で普通車に買い替えた
内装もチープでビビり音するし
性能的には高速で問題なくてもシートに問題あって長距離は無理
やっぱ軽はどこまでいっても軽だなと
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd47-IBOZ)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:36:25.61ID:osBqRuoD0
>>135
初めて軽自動車に乗り換えたのは25年前、550ccのターボ車だったけど、正直もうウンザリして自分自身が情けないやらで泣きたかった。
何もかも安普請に思えるし、シートは狭いし、疲れるし、3気筒エンジンはうるさいし。

でもそれでいつも行ってる山で走ったら、それまで乗ってた2Lのセダンより軽くて速かった、操ってる感じがした、一体感があって、軽い運動靴みたいだった、そして何よりスリリングだった。
絶対的な速さとか快適性、いわば「楽々走る安楽椅子」という意味では不満にしかならんけど、「クルマを運転することへ何よりも集中し、楽しもうとする」限りにおいては、何の不満も無い。

元気で体力ありゃ高速道路の9時間巡航(給油以外休憩なし)も何の問題も無かった。
今同じことやれって言われたら絶対嫌だけどな!年取ったら体力無いし、安楽椅子がいいわ。でもEVのサクラならいいかな。間違っても遠出には使わないし超快適で、初めて軽に乗った時みたいな走りの楽しさもある。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7186-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 23:57:13.24ID:T6PpmUS70
軽の未使用登録車で諸費用15万って高くないですよね??
なににそんなかかるんだろう
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7186-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 23:57:43.27ID:T6PpmUS70
高いですよね??の間違いでした。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6a6-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 07:06:09.85ID:1yUXQvg50
>>157
15万って残業40時間分か
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6d9-LWJ+)
垢版 |
2024/01/31(水) 07:12:09.91ID:jwkpsw510
>>153
諸経費は店の言い値
車体価格を安くして諸経費で儲ける店は多いよ
特に未使用車はそう言うやり方をしてる所が多い
嫌なら買わなきゃ良いだけ
未使用車は細かく計算したら普通に新車を買うよりも高くなったって事も良くある
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
垢版 |
2024/01/31(水) 07:27:24.12ID:ASyOmxg80
>>156
スズキは2016年、三菱と同様に燃費計測の不正が判明して再計測をやってる。

その時に「カタログ値より上回った!スズキすごい!」って話になったが、実際には計測値より余裕持たせた数字をカタログ値にしてただけで、
再計測では認証時の計測値に少々足りない車種もあった(ワゴンRとハスラー…アルトなんかは認証時より大幅にいい数字出してるけど)。

でもダイハツや豊田自動織機がそうだったように「やり直したらちゃんとしてました」は結果論に過ぎず、国の定めた方式を守ってないのはダメ。
さらにそれで通しちゃう国のザル認証に根本的な問題があって、どこも大抵は何がしかやらかしてる。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed58-EuDE)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:14:41.60ID:cRy9HdyQ0
>>157
何か勘違いしてない?
「自分でやるからタダにして」なんてできねーよ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed58-EuDE)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:27:08.56ID:cRy9HdyQ0
>>165
諸経費を高くしてる所は車の値段下げて諸経費で儲けるシステムだからそれも無理
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:45:27.94ID:ASyOmxg80
>>170
失くしたらどうするの?って質問に「絶対に失くさない」って無意味な回答だと思わんかね?
逆に言えば失くしても仕事が増えるだけであり、失くしたら何もかも終わりってワケもなく。

最近のメーカー不祥事でよくある、「管理職に報告しても、じゃあどうするの?しか言ってもらえないので相談しなくなった」を思い出すよ。
アナタって相談されても、「できないじゃねぇんだよ!やるんだよ!」しか言えないタイプでしょ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:53:05.49ID:ASyOmxg80
>>171
燃費や排ガスとか命に関わらない範囲ならOKとなると、1955年に初代スズライトの販売を始めた当時に遡る。
運輸省(当時)の認証なんてのもテキトーだから、とりあえず走った試作車を持ち込んでそのまま認証なんて時代。

国産初のFF市販車だったスズライトだが、それゆえに何もかも手探りで、ごく初期はドラシャのジョイントなんか壊れて当たり前、本社工場前の道路で試走すると、
フロントタイヤがドラシャごとモゲて飛んでくレベルの品質だったそうな。

別にスズキが何か不正したってわけじゃなく、監督官庁がテキトーだとそういう車も世に出ちゃうって例だけどね。今でも本質は変わらんよ。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b689-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:01:02.39ID:1yUXQvg50
>>173
Q:失くしたらどうするの?
A:困る
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:21:25.42ID:DAv1hYcb0
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
ガソリン車(ターボ車除く) 15,000km、または1年  シビアコンディション 7,500km、または6ヶ月
ガソリンターボ車 5,000km、または6ヶ月  シビアコンディション 2,500km、または3ヶ月

トヨタ車(アクア)のエンジンオイル交換頻度ですが、ハイブリッド車はガソリン車(ターボ除く)の基準と同じでいいんですか?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-6hgd)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:10:55.11ID:vsqbS2Xpd
>>179
壊れても直せば一生乗れる 64万キロだったかのミライース見たことあるし
新車買うより安いよ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-6hgd)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:11:44.23ID:vsqbS2Xpd
ホンダ車は除く
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:27:17.87ID:XlVK296D0
>>187
15万マイルというと24万1400kmくらい。
なもんで、アメリカのJDM取扱店では走行距離10万km程度なら「程度良好!むしろ今からオイシイんじゃないの?」くらいな扱いだそうだ。
(もちろん、ちゃんとメンテできる体制ありきだけどね。アメリカはそのへん厳しい。)
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed02-EuDE)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:54:26.70ID:t4dfFiMm0
なんもない
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ec1-0J2m)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:22:40.31ID:o/UYQ9Gp0
アメリカは排気量でかいからな
圧縮比は低いしタイミングでのノッキングとか起こりにくい
しかもATは日本のような変速比ではない
常用域は常に同じ回転
高回転領域もファミリーカーはかなり低い
回さないから耐用性は高いよ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a20-H5uA)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:22:48.37ID:J0uTsZw90
>>189
ロサンゼルスあたりは渋滞ひどかったぞ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ee0-LWJ+)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:54:31.62ID:s+PbZ0Y80
>>196
危なくは無いと思うけれど修理してくれる店の有無と金の問題
どんな車を考えてるのか分からないけれど新車を買うのと同じくらいかそれ以上の金がかかる
修理してくれる店も限られてるから買う前に修理をしてくれる店を見つけておく事が大切
それも、修理すると言うだけでなく、本当に修理できるかを見極めておかないと
修理できると言うだけで実際はちゃらんぽらんって事も良くある
あと、もしその車が壊れても困らないようにしとかないと
都会で車が無くても生活できるとか、別の車やバイクがあるとか
1台持ちでその車が止まると生活に困るようでは詰む
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6568-6hgd)
垢版 |
2024/02/01(木) 22:54:41.11ID:2VCLNqsz0
>>196
100系カローラなんか現行車より耐久性ありそう
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ef-5WLs)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:59:28.91ID:fzFDxEmh0
一度北海道行ったら楽しすぎでかなり押さえたのに一ヶ月で1万キロ走ったわ
仕事しなくていいなら月2万キロは現実的な範囲だと思った
老後の嗜みなのかキャンカーで走り回ってる爺さんの気持ちが1ミリわかった
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e19-8BYI)
垢版 |
2024/02/02(金) 05:32:44.43ID:5NvJayGR0
マイナーチェンジで故障しやすい部品が改良されるのと、リコールの違いってなに?欠陥があってもリコールにならない場合ってリコール隠し以外でどういうとき?

HIDでヘッドライトが黄ばむってリコールがあったけどこれは経年劣化でやむ終えない仕様じゃないのか
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11ef-5WLs)
垢版 |
2024/02/02(金) 05:42:00.53ID:ccrf51YF0
リコールは直ちに交通の安全に関わる場合の緊急対応
それ以外はサービスキャンペーンや改善対策という無償で直すから持ってきてよというスタンス
よく壊れる部品注文したら品番変わって形状も変わってるともモヤッとするw
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f93a-LWJ+)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:27:34.64ID:sXrYyUSL0
>>210
リコールは人命に関わるとか法律に抵触するような重大な故障が頻発した時だけ
それ以外はサービスキャンペーンになる
リコールになると役所も絡んでくるから所有者の情報とかメーカーに開示される
それくらい強力な物だよ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b63e-7cac)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:55:42.75ID:XiK7MFxp0
>>212
それはお前が使いこなせてないだけ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-U8YH)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:18:13.38ID:Qz2WiK0ld
後続車が居ない何も無い安全な道でABS効かせる‘’体験“はしといてもいいと思う

家の母親は動物の飛び出しでABS効かせて
ブレーキが変な音がしたとか俺に言ってきたし

名前は知ってても、実際知らなきゃそんなもんよね
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-EuDE)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:20:04.71ID:p3GSEC/xM
こっちが優先道路の交差点で一時停止する必要がない場合一時停止したら違反になり得ますか?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-EuDE)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:05:09.90ID:E3nlhwxbM
必要かどうかの基準は?
安全確認が目的なら常にOKで大丈夫?よく自転車がルール守らずに飛び出してきて怖いし
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd83-IBOZ)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:34:46.47ID:v8TUGbfZ0
>>212-218
そこがイマドキのABSのスゴイとこよ<効かせてる覚えが無い
ABSのヒューズ抜いても走れるクルマの場合、「なんじゃこりゃー?!」レベルで走り変わるから面白いよ。
リアがドラムブレーキなFFコンパクトの場合、ABSのヒューズ抜くと「実はリアブレーキがすんごく効くやつだった(テールハッピー)」だとわかったり。

ABSはそれ自体の「アンチロックブレーキ」機能以外にも、電子制御による複数チャンネル動作が可能になってからはいろんなモンに使われててね。
今は義務化されてる「横滑り防止装置(スタビリティコントロール)」やEBD(前後制動力配分装置)、三菱のS-AWCみたく四輪独立ブレーキ制御もやってるし、
軽ハスラーやタフトみたいなSUVならスタック脱出用の空転防止装置にも使われてる。

意図的に作動させるケースもあるが、実はずっと何がしか制御してるのが、今のABSやね(レベル1運転支援システムと言っていいかも)。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd83-IBOZ)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:40:49.68ID:v8TUGbfZ0
>>222
今は「使いこなす」じゃなく、「車のコンピューターが状況に応じて勝手に制御」だもんな。
電子制御スロットルもそうだけど、今の車は「ドライバーが操作してると思わせといて、実際は意思を伝えられたコンピューターが操作してる」って部分がほとんどだし。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd83-IBOZ)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:44:27.03ID:v8TUGbfZ0
>>221
どうしても常時停止しないと安全確認できないなら、それは「運転免許を所有する」の基準から外れるので運転免許を返納してください。
また、既に所有しているのにこのスレで聞かないと判断できない場合も、同様です。

そういう人にドライバーとしての資格を与えないようにするのが、運転免許の試験なので(操作ができるかどうかで与えられるわけではない…操作できるのは大前提だし)。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-EuDE)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:12:03.85ID:bVSak0yJM
>>226
いつでも自転車が飛び出してくる可能性がある場合こっちが停止するしかなくない?
一応ミラーは設置されているが夜に無灯火のチャリがいたら見えないよ
なんで噛み付いてくるのかわからんが落ち着いてよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd83-IBOZ)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:57:18.33ID:v8TUGbfZ0
>>227
というか素朴な疑問なのだけど、運転免許を取得する時の路上教習ではどうしていたの?
「自分も助手席の教員も気づいていない未知の何かが突っ込んでくる可能性」は、いかなる時でもゼロではないはずだが。

その時と同じようにしてください。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 353a-th7u)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:04:11.56ID:RdjKK0wj0
>>221
必要かどうかはあなたが判断し、必要な時に相手にそれを説明して納得させられればそれでいい

たとえばそれで後続車が追突したとして、
裁判の場で「著しく視界が悪く、停止して安全を確保する必要があった」とかな
あるいはDQNがなにチンタラしてんだテメー!って絡んできたときに
そいつを何とかできる方法があればいい。

俺は方法をしらんのでそれは自分で考えてくれ。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 899d-uPui)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:42:23.64ID:58Oq0Jeu0
学校の先生が言うておられた。
公道に繰り出す時点でペナルティ負ってると思え。
あらゆる理不尽を厭うなら車の運転はしないことだ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-vwJL)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:04:18.80ID:hi5y12nx0
結局エンジンって後方排気前方吸気か前方排気後方吸気のどっちがいいんだ?
ヨタですらどっちもフラフラでまったく方向性ないし
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6644-dklN)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:20:00.08ID:aNfvSZv30
日本だと最初はJTCC車両で始まったんじゃなかったかな。
エンジン搭載位置を下げるにはエンジン下を通ってる排気管が邪魔になる。
最初はトランスミッションの上を通していたけど、やがてリバースヘッドと言う後方排気に改められた。
市販車だと排気マニフォールド直後に触媒を配置できるので排ガス浄化性能が上がる。
しかし熱害と車内に伝わる騒音の対策を強化しなければならない。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-vwJL)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:41:16.21ID:hi5y12nx0
メリット
後方排気 排気管長を短縮できる 触媒を保温しやすい オイルパンの形状が質素 補機類が前で整備性が良い 僅かだが吸気系統を冷やせる 僅かだが冷却系への熱害が少ない 
前方排気 ターボの配置と整備が楽 ファイヤウォールの断熱が少なくて済む  

あれ?前後方向の搭載位置なんてじつは大して変わらんしNAなら後方排気がさいつよじゃん
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6b-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:46:13.96ID:xOKXdyyG0
この無駄な力がでるくせにエンジンの余熱でお湯を沸かして
コーヒーを飲むこともできないわけ?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6b-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:46:53.75ID:xOKXdyyG0
米の飯たくことも軽く出来そうなんだけど
いちいち電気使う? バカの極みだな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6b-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:48:13.68ID:xOKXdyyG0
エンジンルームの水分はどうなの 結露
いまだとすごい量の水が窓について出てくるけど
そのレベルの熱じゃないよな 補給する意味あるの? カップ麺くいたいぞ社内で
水いらずで
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6b-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:49:02.43ID:xOKXdyyG0
おっと誤字ってしまった
幼稚園児レベルがどう反応するのかな
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:31:05.07ID:l1Xf87+50
家電じゃないかと言われると、最近のV2L対応(要するにAC100V1500Wコンセント)とか見てると「家電の一種としても使えるんだよなー」とは思う。
エスティマハイブリッドが登場した時点で「コイツは走るモバイルバッテリーだ!」と言い切った奴もいたが、そういう車が増えた。

まあそのためにン百万って高い金払って家電化するのはどうよって思うが、古いリーフを実質不動で非常用バッテリー化してる人なんかは家電扱いだな。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd81-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:26:52.02ID:C9ZRQk940
タイヤ探してて気になったんですけど、下記表記の最後にある”S1”ってどういう意味ですかね?
MICHELIN PRIMACY 4 225/40R18 92Y XL S1
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae8-fkcZ)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:41:31.01ID:wgNUx7uK0
カー用品店に車検証見積もりに行ったら
ワイパーの劣化確認でウォッシャー液を使ったようで
ワイパーが届かない所に跡が残って汚れまくった状態で返されました

2年前の車検の時にも同じチェーンの別店舗で同じことをされました
ディーラーやガソスタではこんな経験ないのですが
普通のことですか?

ちょっと拭くだけとはいえウエットシート等必要だし
10万前後のサービス見積もり等と考えたら
常識的にはありえないと思うんですが…
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7b3-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:14:54.57ID:d7+SNtVK0
探してる車が少し口コミの悪いカーショップにあるんですが、買っちゃっていいでしょうか?
具体的車種は前型のスペーシアターボ4WDで未使用車で
す。他に比べて高くもないです。修理車検はディーラーに持ってこうと思っており、この店に来る事はないと思います。若干遠いし。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b0-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:56:01.90ID:XMhlhxJl0
>>256
いいよ、許可してやる
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe6-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:56:57.79ID:iy0Qu5GD0
>>250
車検証見積もりって何?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:28:50.66ID:QalbKv0Sd
>>256
後腐れ無い様に一括で名変も含めさっさと終わらせるに限るよそういうのは
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:31:04.10ID:QalbKv0Sd
安牌を取るなら4300k辺りが無難
6000kでも難癖付けられる時は付けられるよ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9787-S13Z)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:39:29.29ID:ojYTNgfB0
スマホホルダーの3Mテープを内装のピアノブラックにつけると取り返しがつかなくなりますか?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:19:15.71ID:QalbKv0Sd
>>264
どうせ換えるにしても指摘を受けてからでよくね?ってのはオレも同意見よ
通る時は通る、ダメな時はダメだからダメ元でいいんじゃね?60000kとかじゃないだから大丈夫だと思うけどな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:44:55.70ID:C6njBTnX0
>>268
EVに限った話ではなくPHEVやHEVも含め、走行用バッテリーの状態が性能に大きく影響する車は総じて買い取りが安い。

その割には中古車価格まで安いとは言えないけど、今はバッテリー容量の残存率を表示して、それによって値付け変わるケース増えてるね。
新しくても走行用バッテリーくたびれてるEVなんて、早くゴミになるのが確定してる産廃だし。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9faf-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:09:21.06ID:848/WFuo0
ワイパーについての質問させてください
適正ワイパーがD65とD40なのですがDW65GN+DW40GNって装着できますか?
誰か知っている人がいたら教えてください
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb3-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:06:21.19ID:E1Ujaibt0
仲間同士の自作自演 マッチポンプをなんていうんだ?

おれたち社会のルールも同じように守れませんと白状してるとの同じだろ
ルール違反して平気なゴミだ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb3-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:06:37.53ID:E1Ujaibt0
ID隠し ごまかし 人殺しと何ら変わらない
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb3-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:07:38.84ID:E1Ujaibt0
みんなが守っているものを守らない 確実に凶悪犯罪者 ボロボロ出てくるぞ死刑の罪
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ba-kILQ)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:15:10.34ID:fIuIGCIo0
>>284
場所は自宅の車庫でインテリジェントキーは日産です。
スペアキーで開けました。電池切れだったので物理キーで。
>>287
車から離れたら自動で鍵がかかる設定は元から付いてないです。
100回以上同じ動作をしているはずですがこんなことは初めてでした。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf89-jSnV)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:21:01.47ID:+2nKe3Z60
雪道を夏タイヤで走ることについて警察が取り締まってるように見えないんですけど、実際やってるんですか?
今日東京でスタッド使わずに車スタックさせるやつがどうせ今回も出そうですけど。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf88-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:18:03.15ID:s+njeUj00
FFなのにFRぶって後輪にチェーンを巻く人が出てくるのは風物詩ですか?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-61gz)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:38:17.67ID:C72yN2XC0
>>300
何言ってんの。
道交法71条6項で公安委員会が定めた規則を守ることが義務づけられていて、違反すると「公安委員会遵守事項違反」で点数はないが反則金普通車6,000円だ。
何年か前に僧侶が袈裟を着て運転して検挙されたのがこの違反だ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3709-jSnV)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:39:27.86ID:dxwFcNAo0
バックカメラをナンバー上につけたいのですが、リアバンパーを外すのは簡単でしょうか?
ネジ留めは見えるのですがそれを外しても取れず…
古いDEデミオなのであまり情報がないんです
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-aruC)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:53:32.74ID:tEjLbd1O0
>>305
モデルや年式で違う
シングルターボはエンジンの上を通して左側(だったかな?)に集めてそこにタービンw
すごい取り回しだった
ツインターボは左右にターボがあるから普通だったけどシングルターボはいかにも効率が悪そうな感じだったね
ターボ無しモデルは普通にエンジンの後ろで1つになってたね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:04:31.64ID:A+65oSK60
>>303
厳密な話をすると、夏タイヤはスタッドレスタイヤほどゴムの柔らかさがないので気温が下がると硬化して性能が低下。
路面温度は環境によりけりだが、一般的に気温が5〜7℃より下がるとスタッドレスタイヤより性能が下回る、とされている。

そのため、一日を通して上記の気温低下が起きる地域だと、多少の性能低下には通常より速度を落とすなどの対応が求められたり、できれば低温に強いスタッドレスかオールシーズンタイヤが望ましい。

なお、昼間はポカポカ暖かく、夜間は気温が急降下するような場合にはどうすれば…ってもっともな疑問もあり、その回答としてダンロップが新型オールシーズンタイヤ「アクティブトレッド」を今年から発売予定で、
これは環境によってタイヤ性能の差が激しく乱高下するのを防ぐ目的だから、時々雪が降る程度な地域までのオールシーズンタイヤとしては画期的な製品として注目されている。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:09:59.79ID:A+65oSK60
>>304
むか〜しの話だが。
・スタッド(スパイクつき)冬用タイヤ:スパイクタイヤ/スタッドタイヤ
・同無し冬用タイヤ:スノータイヤ(ゴムが柔らかい程度の雪上用タイヤ)、スタッドレスタイヤ(スパイクタイヤと同様に氷上性能まで考慮したタイヤ)

って分かれてた時代があり、「鋲がついてない冬用タイヤ」はどっちかというとスノータイヤの事なのね(氷上性能まで求めてないスノータイヤにはサイプ=細溝がない)。
スノータイヤに鋲打つと、スパイクタイヤ/スタッドタイヤになるわけだ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:26:22.65ID:A+65oSK60
>>319
俺に言うな、俺にw
>>304とかがスタッドタイヤと言わなきゃ通じないみたいだから、サービスでスパイクタイヤと併記しただけだ。
なお、俺もスパイクタイヤとしか言った事ないので、スタッドタイヤってのは意味はわかるけど…ねぇ?って感じ。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77b-bWkU)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:17:51.59ID:G2WR9baY0
エンオイと同一人物だろ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f71e-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 00:25:17.70ID:ICM8J0w20
雨の日って燃費悪くなる?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a8-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 01:47:24.16ID:ICM8J0w20
いつもいく往復200kmのコースで晴れだとリッター23くらいなんだが今日は200kmずっと雨だったから20くらいに減ってて疑問だったけどやっぱり悪くなるのが正解なのね
ありがと
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7d0-YXgO)
垢版 |
2024/02/06(火) 04:32:44.37ID:NTHjRJXc0
雪道でFF車がアンダーステアになったときはアクセルを踏み込めば曲がるって言うけど、左折先に信号待ち対向車が居てアンダーステアが出てアクセルを踏み込むのは勇気がいるな。咄嗟には右に切ってブレーキを踏んだ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-61gz)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:25:46.82ID:UJhNm6Td0
例えば、シビックタイプRの説明書では、ステーを所定の位置に戻した上で30cmほどの高さから落とすようにとある。
対してプリウスの説明書では、ステーを戻せと言うのは同じだが、それしか書いてない。
どちらもアルミボンネット車。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b79d-sEp+)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:37:35.40ID:KCaoEzgF0
ここでいう「押す」とは、どれほどの荷重か。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1768-xu0T)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:31:55.28ID:H65PqKJI0
>>348
人工呼吸程度でいいと思う
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d78e-vrN+)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:17:08.21ID:MiIQeoyL0
人工呼吸というか心臓マッサージだと思うが、肋骨が折れても構わんくらいの勢いだっていうもんな。

つか、ヤワなボンネットの場合はストライカーの当たりを押せばいいだけでないの・・・って車種にもよるか。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1768-xu0T)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:38:19.89ID:H65PqKJI0
>>351
そう、心臓マッサージと言いたかったww
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-0J2s)
垢版 |
2024/02/07(水) 06:16:27.59ID:BZ9YaxO/0
心マって日頃から鍛えてないと救急隊が来るまで15分どころか5分もキツイよな
どうせ日本人は薄情だから代わってくれと言っても急に目合わさなくなるだろw
あれキツイよ、さっきまであんなに写真撮ってツイートしてたやん!忙しいってことはないやろ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:25:06.13ID:nAFdiXjm0
12年で3万キロの車に乗ってるんですが
そろそろATフィールド交換したほうがいいですか?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:38:35.05ID:BmJJtXgp0
カーセンサー見てて気付いたけどGRヤリスより高い値段で売ってるランエボやインプレッサ買う人なんて居る?
性能で勝ってる部分無いよね?
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:15:08.38ID:tEIVeVlRr
廃車王等の廃車業車って実際買い取ってくれるんでしょうか。
15万走った錆びまくり軽からナビ、バックカメラ取っ払ってタイヤも履き古しに変え金目のものは撤去して引き渡したいのですが、やっぱり無料引き取りになりますか。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf12-aruC)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:32:20.16ID:1UBs4prX0
>>369
今はスクラップ相場が高いから完全なスクラップでも5万円くらいの金にはなる
そこから運賃や業者の儲けを引いたのが買取り価格
動かないのなら運ぶのが面倒だから無料か良いとこ1万円じゃない?
まあ、車種次第
4駆の軽トラならエンジン不動でも5万円以上になるぞ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd3-aRWZ)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:08:20.76ID:T/BueoSt0
車検の見積もりに行った所
リアのショックアブソーバーがオイル漏れしている
マフラーのタイコのフランジ部分から水漏れしている
と言われました

車検の前日に該当箇所をブレーキクリーナーで脱脂した上で高圧洗浄機で洗浄してシャーシブラックを吹き掛けたらそのままでも車検通ったりしますか?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-JvAU)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:31:15.90ID:Eg4OdZyP0
先日リースアップ直前の営業車(ハイエース)で物損事故を起こしました
修理費用は板金約10万だそうです

という話を取引先や同業他社との世間話でしたら
「リースアップ直前なら黙って返せ ディーラーも何も言わない そういうもんだ」
と複数の人から言われました

納得できないのですが、そういうもんですか?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ffb-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:23:59.91ID:sBOUEWh30
>>378
俺が毎日そのカバーに鰹節スプレーを吹きかけてるからな
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:18:00.09ID:jqbqxRz8r
>>372
5万って高いな〜
自走可能な車だと鉄クズ取り以外にエンジンも売れたりするんでしょうか?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5775-JMKI)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:12:41.74ID:pcMrIgdd0
カーリース、スズキのワゴンRスマイル
オーディオはついていない状態で納車されたのでここにオーディオを付けたいと思っています。
必要な機能はラジオとCD再生
音質のこだわりはなく、リーズナブルなもの希望
原状回復出来ればオーディオを付けてもいいと言われたのですが車の知識が皆無のためどのようなものが原状回復出来るものなのか全く分かりません。
教えていただきたいです。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf82-5HqZ)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:25:23.31ID:sR9dbnOa0
https://i.imgur.com/NE1E2Ri.jpeg

質問失礼します、この範囲の傷なのですが修理に出すとしていくらくらいになるか分かりますか?
自分で何かペンとか買って直すほうが早いでしょうか?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf12-aruC)
垢版 |
2024/02/08(木) 17:39:28.54ID:i6LNfS480
>>381
車種によるだろうね
軽は一部の車種以外は海外には行かないから部品の要望はさほど多くはない
ディーゼルエンジンは人気があるぞ
特に規制前の機械式の噴射ポンプのエンジンなんかエンジンだけで20万円も30万円もする事がある
ごく普通の車でも海外からの引き合いがあるから以前に比べると高く売れるようになってるね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ef-C1NH)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:37:05.91ID:k/N/GiN90
>>387
結論から言うと原状回復できる取付は可能

例えば以下のページにある好きな機種を選んで
2Dユニットならさらにメーカー別ハーネス、1Dユニットなら加えて残り1DINスペースを埋める箱を用意する
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/audiomainunit/?ref=header

取付の際に>>398で言った黒いパネルを外すけど再利用できるなら保管
できないならリース期間終了の際に新しくパネルを用意してオーディオを外すときにパネルを付け直せばいい
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:24:19.57ID:QLjEM4Xt0

0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:24:46.76ID:QLjEM4Xt0

0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:24:56.61ID:QLjEM4Xt0
これはハイビームですか?
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:25:30.74ID:QLjEM4Xt0

0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-0sFl)
垢版 |
2024/02/09(金) 16:18:51.49ID:CCaJKiiTd
ちょっと騒音について気になってまして、車種が古いからあまり静かになるよう
修理できないって説明されたんですけど、車種が古いとサイレンサーが付けられない
ってありえますか?
ちなみにスカイラインです
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-xHic)
垢版 |
2024/02/09(金) 16:32:44.29ID:XUtzhUrjd
>>411
修理が何を指すのかにも依るが
純正品に戻せって話なら年式次第でマフラー自体の製造が終了してる可能性

アフターマーケット品ならスカイラインだと有ると思うが、純正並に静かにならない

純正中古だとしても中のグラスウール等が劣化して音が大きくなってる可能性

インナーサイレンサーだと径に依っては有るかもしれないが純正並には静かにならない
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 16:40:51.64ID:u7wR4QSbr
質問です
未使用車の名義変更条件つきで、購入してから1年間変更できないってどんな状態なんですか?
ローンとかではなく一括です
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:34:40.86ID:u7wR4QSbr
>>422
ちょっと理解できなかったので突っ込まなかったのですが、ディーラーからリースなので安くなんとか....との事でした
一括購入の見積もりです。
転売防止の策なら別に良いのですが
カーグーとかで比較しても車は安いほうでした。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:41:22.23ID:QLjEM4Xt0
おまえレベルの知能
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:41:59.87ID:QLjEM4Xt0

0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f17-XRoh)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:42:26.03ID:QLjEM4Xt0

0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f722-X+we)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:15:08.27ID:wnPikpIi0
>>432
エンジンの低速トルクという場合、その低速とは車の速度ではない
エンジンを低速運転している状態の最大トルクを指す
誤解されないように低域トルクとか低回転トルクという場合もある

低速トルクが大きいエンジンは、エンジン回転数を上げなくても
楽に加速するので乗りやすい

高速トルクが大きいエンジンは回転数が上がらないと加速が良くならないから
発進時はエンジン回転が上がるまでワンテンポ待たされるし、
常に高回転で回してるとうるさい
あとMT車の坂道発進なんかは半クラに苦労する

低速トルク型と高速トルク型を比べると、同じ速度で走っているとき
低速トルク型は高いギヤでエンジン回転を抑えないとトルクが得られないが
高速トルク型は低いギヤでエンジン回転を高くする方がトルクが得られる
つまり低いギヤを使える高速トルク型の方が大きな加速が得られる
同じ最大トルクでもそれを発生する回転域が高い方が最大馬力が大きいエンジンになる
速度を追求するレーシングエンジンが高速トルク型なのはこれが理由
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f5-vrN+)
垢版 |
2024/02/10(土) 02:36:53.38ID:OFzCRjM20
>>436に補足すると、低速トルクを確保しつつ高速域での伸びも確保するという異なる性格を可能にしたのが、ホンダVTECに代表される可変バルブ機構だな。
そもそもは実用域でのトルクと高速域での安定したトルクの両立を目指した環境対策技術ゆえ、現在じゃそっちの方向で多用され、軽トラですらDOHC4バルブ+可変バルブ機構だが。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-hpQJ)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:31:19.17ID:4m9k+Lx80
彼女がガリバーで10万キロ超えのレヴォーグを買おうとしています
3年保証をつけるのに13万かかるらしく、つけなくても大丈夫だろうと言っています
自分はつけた方がいいと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 保証内容は走行に関わる基本的なもので、消耗品などは保証対象外のようです
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa3-QlaR)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:55:45.01ID:EMpIPte50
>>439
あなたがお金を出すわけじゃないなら口を出すべきではないと思います
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5707-HxQs)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:26:27.41ID:PtS71NrX0
1/25ごろの激寒の日に撒いたと思われる塩は数日前に雨が降ったのできれいに洗い流された、
と考えて一昨日高速道路に行ったら、まだ路面が白いままだったんだが
塩ってそんなに路面にこびりつくものなんかね?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d770-vrN+)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:10:13.56ID:OFzCRjM20
>>462
4車種でもあるじゃない?アナタは「どこにあるんだ!」なんて、全く無いような口ぶりだったじゃない?それで文句言うとは最低だねアナタ。
あえて書いてないけどマツダ車もあるが、そんなもんは自分で調べろ。

少なくともインプレッサG4なんて今どき水平対向エンジン積んで燃費も悪い「フツーの車?」よりは普通の車ばかりだから、無くなる前になるたけ新しい車に買い替えとくんだね。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d770-vrN+)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:12:55.45ID:OFzCRjM20
>>463
高速道路だと他の地域から来る車も多いでしょ?
遠いとこ運ばれた融雪剤がパラパラ堕ちてても不思議じゃない。

そうでない街中の道路だって、清掃車が入らなきゃいつまでも路面にホコリ落ちてるでしょ?案外落ちないもんだよ。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7c1-5HqZ)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:14:03.18ID:tNV6O2sS0
>>463
雪が取り込んだ汚れ(融雪剤含む)は雨とちがって水の流れで排水に流されることなく路上で乾いて残るから雨とか降らないとしばらく残ったりする
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7c1-5HqZ)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:15:26.79ID:tNV6O2sS0
→しばらく雨降らないと
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1733-HxQs)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:35:52.95ID:rFG4Gnjc0
タイヤなんだけど、青空駐車、年間走行6000㎞だが、あと1年持つかな?
PIRELLI P ZERO NERO GT 205/45R17 88V XL(ルーマニア製)
https://imgur.com/84QsIX0.jpg
0476469 (ワッチョイ b733-BOeC)
垢版 |
2024/02/11(日) 00:36:20.53ID:R3djIX/d0
>>471
>>473-475
レベル5だったのか、それなら3月の決算期に交換するよ
あと1年とか悠長なこと言っとられんよな
みんなありがとう
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2da-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:01:48.58ID:EWL/90qW0
車に詳しければポンコツ買って乗り潰すのが一番安い
5年落ちを車検2年付きで買って4年乗るのが一般的には経済的かもしれない
ほぼ故障無し調子良ければもう一回車検取る
新車買って乗り潰すまで乗ると満足感とそこそこの支払(年当り)
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5399-0vWV)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:28:45.90ID:IuiNiPAW0
発光ダイオードの幽霊ってのは、
頭っから発光ダイオード仕様だと出ないのか?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf20-joFA)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:54:23.05ID:YcOTwp/T0
>>481
一般的にはそう
ある程度まで古くなると修理代がかかってくるから修理が出始めるまでに乗り換えるのが色んな面で良いと思う

>>483
不人気車に限るっての付けないと
人気車種の中古車はクソ高いからあんまり良くないよ
不人気車なら5年で新車の5分の1くらいになってる事も良くある
人気車種なら新車
何でも良いのなら不人気車の3年か5年落ち
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2793-PZY7)
垢版 |
2024/02/11(日) 20:38:00.35ID:1mR7Slm10
エンジンかけた直後が減速時にオイルランプが数秒ほど点灯する場合がありますがこれは異常あると考えるべきなのでしょうか?
ちなみにオイル交換して約半年です
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2793-PZY7)
垢版 |
2024/02/11(日) 20:38:36.89ID:1mR7Slm10
エンジンかけた直後が

エンジンかけた直後や
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eec-gOaW)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:47:59.75ID:YWxpV94L0
住んでるアパートの裏手に駐車場があります
道路側に頭を向けて駐車すると少し頭が下がった形になるスロープ上の駐車場です
そこマーク2?という車が良く駐車するのですが、駐車する為にスロープをバックで登る時にやたらとエンジンを吹かします

イメージとしては、
ぶぉん(様子見)、、、
ぶぉん(様子見)、、、
ぶぉおおーー(よし!この辺りでキープ!)
ぉぉーーー(ジワジワジワとバックで進み始める)

とやって、行ったり来たりを2、3回繰り返してやっと駐車出来る

という感じです

駐車場なので色々車が停めますがそんな停め方をしている人が他にいなくて毎回謎なんです

素人目に見て駐車下手くそなんかな?って毎回思ってるですが、強化クラッチ?とかが入ってる特殊な車なんですか?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fdc-w5bo)
垢版 |
2024/02/11(日) 23:22:52.89ID:Xgt9hXtO0
>>490
減速時てんだからオイル量だろうな
自分でオイル交換とかしてんのかな
オイル入れるときは傾いた面では計測しないでね
オイル交換は頼んだほうが
もしトヨタならカローラより小さいのはオイル量かなりシビアだよ
必ず平らなとこで計測
駐車場地面が斜めになってない
オイル量少ないとひょっとしたら
始動ときとか影響するかも
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2da-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:38:48.13ID:/Ui/MjMR0
クラッチディスクはミッション側
まあ両側全体でクラッチ
言わんとすることはわかるよ
バックでも前進でもクラッチ部の回転方向は同じ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33f-w5bo)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:10:44.32ID:2/n4AVyz0
樹脂て劣化が早いから塗装の下地処理できないんだよ古いと
メーカーで発色した樹脂被膜を貼ることで色出してるやつは
その被膜が下地処理すると剥がれてくるしね
下処理がうまくないと塗装してもらった部分が経年で剥がれてくるし
やりたがらないよクレームになるの分かってるから
客はうまくいくもんだと思い込んでるからね
一年はいいけど3年くらいすると鉄板とは違う形で劣化してきて
客はそんなの見たことないから
いやこれ塗装がおかしいだろと大抵はなる
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:52:35.28ID:e0TE2FjE0
>>517
そのへんの好みはオラオラ顔やメッキバリバリみたいなもんで、
「俺様はダサいと思うぞ!」
と笑ったとこで、結局大多数のユーザーが買ったもん勝ち。

「俺様はダサイと思うがな!」と、少数派なのを認めた上で自分の考えを明らかにするだけなら尊いが、お前らもそう思うだろ?みたいにやっちゃうと、かえってお前がダサイ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:34:54.35ID:e0TE2FjE0
>>523
乾燥路面のようにはいかないが、空転しない限りはある程度のグリップは期待できるので、思いっきりブレーキでロックさせない限りは曲がるし止まる。
もちろんロックさせたらどうにもならないので、ABSが無い時代は「ポンピングブレーキ」という技があった。

余談だが、ABSが出てからも初期には「スピンさえさせなきゃいいんでしょ」とばかりにFF車の後輪だけABSを効かせる「ASB(アンチスピンブレーキ)」というのもあって、
確かにスピンはしないんだが調子に乗って漠然とブレーキ踏むと、前輪がロックして曲がらない障害物突撃システムだった。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-XyAm)
垢版 |
2024/02/13(火) 07:28:05.77ID:zQec9/ZO0
ばかんw
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea1-joFA)
垢版 |
2024/02/13(火) 07:35:44.97ID:pjqSXh9M0
>>523
程度次第
スピードを出すと止まれないし曲がれないけど雪道ってそんなにスピードを出す物じゃないから
ブレーキは前輪への割合が大きいからフロントにも巻くのが理想だけどみんな面倒でそこまでやらない
轍に掘れてたらフロントが滑って出られないとかなる事もあるから状況次第だけど
10センチくらい積もったらバスやトラックで後輪+前輪片側で走ってる事はあるけど乗用車でそこまでやる人は居ない
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6d-43hX)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:33:18.53ID:5fYHVW1h0
首都高、渋谷から乗って大黒PA寄って渋谷で降りたら¥300で済むの?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-FCsR)
垢版 |
2024/02/13(火) 18:03:40.96ID:uQZiU0qDa
最近タントDBA-L375Sのエアコンの効きが悪くなった
もうだいぶ昔のマニュアルエアコン車なんだけど風は出るが暖房が暖まらないなぜか冷房は夏でもガンガン冷える

15分くらい走って暖房スイッチを入れた瞬間のみ暖かい風が一瞬出るんだけどなんなんだろ?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5399-0vWV)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:31:50.85ID:B936MUY+0
回生ブレーキとやらが働いてる時は、
足ブレーキ自動的に緩んでんのか?
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f75-6Of0)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:45:32.31ID:cIzmZh6J0
テスト
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb8-Taeb)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:54:22.96ID:1wcQt9uq0
>>537
チェックランプとか警告灯の話じゃなく、挙動の方だよ。

特にEBD入っててリアがドラムブレーキのFF車なんかだと、車種によっては極端にリア寄りなブレーキバランスにセットしたのをABSで制御してるから、
ABSのヒューズ抜くと作動せず、乾燥路面ですらフットブレーキだけで直線でもケツがロックし、そのままコーナー入ったらテールハッピーになる場合がある。
(車種によるから、ならない車はならない…オレが昔試した例だと、ストーリアのFF車EBDつきが極端にリア寄りのブレーキだった)
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b96-+162)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:28:08.18ID:X+12abJ/0
フロントフェンダーへこんだ時って板金より交換した方が安くないですか??
ヤフオクで中古が1万ちょいで売ってるし
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fb6-rYrZ)
垢版 |
2024/02/15(木) 01:35:29.76ID:+PrJDSLc0
>>572
サンクス
さっき車に乗る機会があったから試してみたんだけどやっぱりエンジン掛けてたときの方が明るかった
もしかしたらバッテリーが弱ってるってこともあるのかも?
それ抜きにしてもエンジン掛けてる方が安定して明るそうな感じはするね
どうもありがとう
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b96-+162)
垢版 |
2024/02/15(木) 01:38:28.78ID:6+QSCUIb0
>>573
うん
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2da-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:42:09.65ID:LQL9nb930
>>574
エンジン掛けると電圧上がるため
バッテリーが新品完調であっても
>>572
HIDとLEDは直ではなく回路通しているから
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bc7-pgOI)
垢版 |
2024/02/15(木) 17:56:31.88ID:Tz1E6GDY0
乙4持ちのガソスタバイトだけど、火事になったときの対処方法を教わっていない…。一回50万円と言われた泡消火装置の使い方を軽くきいて、消火器がちゃんと使えるか聞かれて、火元を狙うピンを抜く握るを実演した。
一人で店番をしているときに大量に溢されたりしたらどうしたらいいの…今さら聞けない。
水を巻いたら余計に悪くなるらしいし、そもそも火の海になったら消しようがないと思う
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:44:22.65ID:KoNX6nqe0
>>584
別に今さら聞いてもいいんじゃ?
ここで聞いた答えが、勤め先での正解と同じとは限らんし、思い込みで仕事されちゃ客も周辺住民も大迷惑だし、アナタにとっても良くないし、誰のためにもならない。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5399-0vWV)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:03:01.28ID:yImgiB3S0
暴走事故の主因はメリハリのないアクセルワークにあると見るが、
どうだろう?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:00:12.80ID:KoNX6nqe0
>>591
「主因」をどこに見るかだねぇ…暴走そのものは「パニックになったのでもう自分で何してるかわかってない」が原因になるけど、
じゃあパニックになった原因の踏み間違いはというと、疲れてたりボケっとしてたり焦ってたりで、誰にでもありえる「うっかりミス」って事になるだろうし。

単にメリハリないとかなら、もっと多発するんじゃない?(自動ブレーキが開発された原因ではあるけど…)

実際は「うっかりミス」→「そんなバカなと自分のマチガイを認めない」→「なんだかわからんのでパニック」こんなとこで、性格や適性の問題でないかと。
ミスを認められればパニックにならんかというと、頭の中が真っ白になってんだろうし。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-QPfn)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:04:33.34ID:64RtVQaMd
一応この件で素直に逮捕されてる議員についてもヤバい行為だから揉み消しに必死になってるな
やたらヒッキーをみて
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe1-LjtO)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:05:19.95ID:PRTGe1SZ0
アンケートとか調べています。
ワクチンを打っていないものを待っていたケースが多いらしい
脱毛を本気にしませんでした
> 一命とりとめるかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるから車側はシートベルトして体重測ったら
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-8TUi)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:10:56.78ID:pIirhs/3M
>>477
uno1タオルと勝負だ!まだ終わらんよ!
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c602-QPfn)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:11:18.53ID:10LtgUKu0
競馬はアニメちゃうけどウマ娘がそうやん
1番少ないのは手作業か?
そして美容師が詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ
ダイエットは限界だな(´・ω・`)
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f4-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:13:48.78ID:PmCUULwb0
死ぬことはできないな
今までは
しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
https://i.imgur.com/uSNBjbL.jpg
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f4-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:14:36.74ID:PmCUULwb0
>>358
衣装も売ってたんやろうな
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 726f-u5bk)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:30.40ID:dL3o+N/b0
・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
イラスト書いた鍵っ子可愛
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de24-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:23:09.63ID:oiHkw/to0
しばらくこれメインでいこう
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-Vv+d)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:33:19.55ID:dOZyksKy0
>>443
バカのままで終わってるやん
小学生がサウナ入って
どんな反応するかの境目なのかね
まあそこ言及せずになごなご喜んでるだけでは、今後も既存のファンも多いけど「なろう小説を書く」アニメってまだ得失点差マイナスのベイス
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-Vv+d)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:43:41.23ID:LgzYhJ8T0
おっさん関係ないけどマジックってあるが
0609安倍晋三 (ワッチョイ 6feb-6Of0)
垢版 |
2024/02/16(金) 04:40:54.44ID:/0D86qU70
名前を変えて、デフォルトの名前はNGするしかないな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-QpQq)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:53:53.29ID:g6EU7pJC0
>>593
中国だったか、テスラ車の暴走が騒がれだした頃に足元のペダルを撮影できる位置にカメラを仕込んで、暴走時にペダルはちゃんと操作していたことの証明をしようとした人たちがいたけど、それで決定的瞬間が撮れたなんて話は聞いたことがない。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e398-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:52:59.16ID:+RXSQ0h00
今付いてる古いナビをバックカメラごとディスプレイオーディオに入れ替えるんだけど、持ち込みをディーラーの営業マンに相談したら私がサービスで付けましょうって言ってくれた
工賃表からすると1.6万円ほどみたいだけど多分それでもオートバックスとかより安い気がする
ただでは悪いからいくらか貰ってほしいけどいくら渡せば良い?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e398-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:56:57.87ID:+RXSQ0h00
>>623-624
ありがとう
工賃表で16000円くらい
実質プライベートで、ってことです
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM32-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:57:46.39ID:hDoEP5JnM
どこのディーラー?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e398-jha9)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:17:20.53ID:+RXSQ0h00
>>626
ありがとう
関東の、某Hディーラーです
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1f-ewg4)
垢版 |
2024/02/18(日) 07:33:00.13ID:h/Y5stI50
来年夏に車検なんで買い替えをするつもりです
しかしスタッドレスが限界なので次の冬には買わないといけなくなりました
ワンシーズンのためだけにスタッドレスを買うのって勿体無い気がするし中古で買ってもそれなりの値段がします
雪や路面凍結の多い地方だし通勤で必ず必要になります
それだったら予定を早めて今年の年末に車を買い替えた方がいいですか?
早く新車が欲しい気持ちもあるけどお金のことやもう少し乗りたかったことで不安なのです
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fda-dCUW)
垢版 |
2024/02/18(日) 07:57:01.76ID:O2tmILvr0
>>630
そりゃあなた次第でしょ
他人がとやかく言うような物じゃないと思う
サイズにもよるけれど春先に中古や新品の処分品を買えば少しは持ち出しは少ないかも
新品なら来年の秋まで寝かしておいて中古で売るとか
どんな車を考えてるのか分からないけれど今年の秋に乗り換えるなら納期は大丈夫なの?
今は納期が半年とか1年なんてザラにあるから秋に乗り換えるのなら早くしとかないとね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:01:23.03ID:HE4Usgjd0
NGKのプラグ 「4824/BPR6ES-11」が適合する場合、「4007/BP6ES」を使っても問題ありませんか?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-oD8G)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:56:03.78ID:wEOSnGC6d
>>630
新品買って1シーズン乗ってソッコー売っぱらう
車に付けてもいいしヤフオクやアプガレでもいい

俺も質問したいんやけど、
車高調って劣化が進むと直進安定性に影響出る?
ルミオンにRS★Rのbest-i入れてるんだけど、純正の195/65R15でなんかここ最近外乱に弱くなった印象
気のせいかなあ?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fda-dCUW)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:25:03.07ID:O2tmILvr0
>>638
どうなんだろ
タイヤの空気圧は確認した?
少ないまま乗ってて本来の空気圧に戻したらフラフラするのが気になったって人は居る
そもそも車高を落としてる時点で本来のアライメントから大きく狂ってるからそう言う物かも知れないけど何かがおかしいのかもね
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:53:43.69ID:HE4Usgjd0
635です。636様ご返信ありがとうございます。4007/BP6ESは使えないなら捨てるしかないですね。もともと純正指定されているBPR5EVが四本部屋あったのですがこちらは既に入手不可能な
ようです。八本必要なのですが、こちらももう捨てるしかありませんよね。メカニックの方に車が古いのでイリジウムプラグを入れてもほぼ意味無と言われたので、
全部4824/BPR6ES-11に替える、にしようと思います。

三本余ってる4007/BP6E 四本余ってるBPR5EV 前者はなんともならんとしても後者はなんとか使えたらなーと思います。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffda-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 09:09:31.24ID:AADKvnNM0
>>638
ダンピングが悪くなると可能性はある
その場合は直進安定性よりコーナーでの違和感が先に出るだろう
アライメント取り直してみるのが良いかと
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:30:58.71ID:+RO2RLK50
車検切れの車を運転してディーラーに車検受けに来た客がいたとして、
ディーラーは警察に通報したりするんですか?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f78-01xT)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:44:24.21ID:u0w6XOCP0
>>644
相当前の話だが、トヨタのディーラーでうっかり車検切らせた車の車検予約入れたときに仮ナンバー借りてからいくわって言ったら生活道路を通って来たらセーフと唆された
店の方針や従業員次第ではあるが、人を轢いた痕跡があるトランクに血溜まりがある盗難車が疑われるなどヤバい犯罪でもないと積極的には通報しないと思う
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-Olsb)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:36:59.40ID:pSPRAByyd
10月頃に大きめの単独事故を起こし、保険を使って修理をしました。

質問は今回ディーラーではないところで修理をしたのですが、
ディーラーにはどこまで共有がされるでしょうか?
定期点検はディーラーで行っています


ディーラーで修理しなかったのは
①8年目の車で車検も近く明らかに買い替えを提案される状況
②担当が代わりあまり合わない
ためです
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:24:43.71ID:d7B9WRKz0
昔のローバーミニのように、エンジンとミッションを同じオイルで潤滑するように設計された{とメーカーは言っている}エンジンオイルを
普通の車に使っても問題ありませんか?ローバーミ二に乗って見える方のほとんどは普通に売ってる20W50のミネラルオイルを使っていて、
メーカーが専用設計と言っているオイルは使っていません。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:58:08.25ID:d7B9WRKz0
ご返信ありがとうございます。その通りにします。購入を控えます。割とお値打ちだったのでぐらっときちゃったんです。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:26:48.48ID:/t/QsYxd0
650です。ご返信ありがとうございます。このオイルです。
ttps://www.respo.net/egn/mini60.html

20W60という超高粘度で全化学合成でこのお値段、というのがとても魅力的です。通常の半額くらいじゃないかな。
SAEの規格も通ってるし、なにを根拠に専用なんだろうな、と思ってます。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f9d-T31t)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:07:42.68ID:Z7xlC9HM0
硬すぎて普通のガソリンエンジンには使えないよ
オイルポンプ吐出量もストレーナもクリアランスも構想設計時に想定した粘度で設計するから
指定または推奨以外での硬すぎるのを入れると当然だけど油圧が低下するから
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:15:21.66ID:/t/QsYxd0
650です。ご返信ありがとうございます。めっちゃ旧車なので指定オイルが20W50です。先日ひさびさに全量指定どうりの粘度をいれてみたらちょと回転が重い。いつも低粘度のオイルを混ぜて好みにしてます。
これから暑くなるから当分これでいいか、と思ってます。最近は超低粘度が主流なので、高粘度オイルがものすごく高いんですよね。一度の交換で12ℓ必要なので こういう超高粘度で全化学合成、五リッター六千円という
お値段におもわず惚れてしまったのですが、なんかあっても困るのでとりあえずは見送ります。同量の0W20のオイルと混ぜたら10W40にならんかなーとか思ったり。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-qAa2)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:34:56.55ID:RdF1ZLfN0
>>661
銅ワッシャーナットを着けなければ、工具はいらないけど、エア漏れの心配はある。カシムラのはリアルタイムに空気圧の変化を受信してなさそうだし、高速道路以外だと大して変化がなくてつまらないから外したよ。電源コードがアンテナ代わりなので、思いっきり伸ばさないと受信してくれなかったり、邪魔くさかった。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:59:32.68ID:/t/QsYxd0
650です。ご返信ありがとうございます。約半世紀前のボロッボロのマニュアルを紐解いて確かめてみました
https://uploader.purinka.work/src/30712.jpg_QVWAlCnHp5gvQD28KVwW/30712.jpg

これを見ると気温ゼロ度を割ったら5W30にしてくれ、みたいな感じですかね。行きつけの工場は10W40のミネラルオイルの200ℓ缶がおいてあり、
特に何も指定しないオイル交換希望のお客さんにはこれを入れていて、過去にトラブル一度も無い、とのことなので、個人的に10W40か
それより固いオイルが安牌、と考えてます。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:04:26.29ID:/t/QsYxd0
ごめんなさい。とべなかった
https://imgur.com/klMW80g

上記の謎のMINIオイルを使うかどうかはおいておいて、20W60と0W20を同量まぜたら10W40になりますか?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:06:05.89ID:/t/QsYxd0
すみません。上記リンク、どちらでもマニュアルに飛べます。車種はASTON MARTIN・OSCAR INDIA です。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:52:58.73ID:/t/QsYxd0
ご返信ありがとうございます。1999年に入手したのですが、最初のうちは全く乗りもしないのに鉱物油入れてました。乗らないのに半年に一度鉱物油で交換していました。それからほどなく、
ガスケットの劣化が原因でズレて漏れ始めました。で徹底的に処置しました。乗り始めたのはここ五年くらいですが今は全量化学合成でも漏れません。
厄介だったのはエンジンよりブレーキです。カッコつけて5.1入れたらブレーキのインナーキットのゴム類が溶解して大変でした。今だ完全に治っておらず、
工場の予約が取れ次第、マスターパックのインナーキットを交換します。{交換二回目}あとサーボのキットもなんとか手に入ったので こちらも
交換します。マスターとサーボが仕上がったらちゃんとしてくれることを祈ってます。メカニックの人は「ブースターの中、ブレーキフルードでドロッドロじゃね?」
と言われたのですが、サーボの部品ってとにかく手に入らないんですよ。{ブレーキのメーカーが売らないため}
あとパワステポンプの調子が本調子じゃない気がします。こちらはオイル交換で様子見したいです。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-QMny)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:52:49.55ID:nH9dEexId
>>663
ありがとう
釘踏んだのを気づかずに翌朝潰れたタイヤで走らせて修理不能にしたことが何回かあったからTPMS付けようかと思ってたけど
リアルタイムで分からないならあまり意味ないかな
空気入れるのも手間になりそうだし、一旦見送ろうと思う
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f65-rGEg)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:34:38.73ID:Q5RULD1/0
TPMS付きに乗ってたけど、一度役に立った
じわじわ減るのは、適正空気圧の範囲なら警告出ないが、急激に減る場合は、適正空気圧の範囲でも警告出す。
だから見た目は正常でしばらく走れるのでそのままディーラーに行って修理できた。
50以下の扁平率だとパンクしても気が付かないらしい。そのまま高速走るとタイヤがホイールから外れて大事になる
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He7-jnpg)
垢版 |
2024/02/21(水) 14:46:40.40ID:77ahDYr4H
ワンストップサービス(車の譲渡手続き)についての質問はここでいいでしょうか?
親からタダで使わなくなった車を貰ったのですが、県も違いますので手続きが必要かと思います。
oss(ワンストップサービス)を使って移転登録をしたのですが、数日経っても「未受付」のままになっております。
https://i.imgur.com/VJEfc03.jpg
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He7-jnpg)
垢版 |
2024/02/21(水) 14:46:45.68ID:77ahDYr4H
さらに下の方に「決 済 情 報 の登録がありません」と出てしまっており、
リンクからクレジットカードを登録したにも関わらずこのメッセージもでたままです。

ワンストップサービスに問い合わせようとしたのですが問い合わせ窓口も存在せず、どうすればいいのか分からず…。
どなたかワンストップサービスに詳しい方いませんでしょうか?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a5-s/bA)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:37:14.52ID:Tf5f7ntv0
大阪や名古屋は東京の首都高みたいにぐるぐる出来るような道はありますか?
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8335-zvXL)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:25:01.52ID:bFDsjnPI0
スポーツカーの低扁平タイヤとSUVじゃなくてクロカンのデカイタイヤはどっちが値段高いの?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-YfDF)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:32:15.50ID:qtuBviJC0
キックダウンスイッチって、普通に、昔から付いてるの?
アクセルべた踏みした時だけ?最後の最後、床まで踏むか、踏まないかの時だとどうなるの?
床までのアクセルべた踏みって、余ほどの事が無いと出来ないし
べた踏みだと思ってても、踏み方が甘いと、マジで床まで踏み込んでってならないような・・・
まあ、軽自動車や、1500,1600クラスの代車なら、べた踏みしても走らないと実感させられるんだけど・・・
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a5-s/bA)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:54:23.98ID:Tf5f7ntv0
>>686
ありがとう!
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:07:34.03ID:bQxbM0QA0
>>688
そのへんの店…敷居が高いならイエローハットでもオートバックスのサービスカウンターでやってくれるか聞いたらいいんじゃね?
何ならメーカーか販売元に聞いてもいいし。

知らない人に話すの嫌なら、そもそも仕事頼めないだろ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fae-dCUW)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:33:51.19ID:inc89u9v0
>>697
ボタン電池だよ
このタイプは交換できたんじゃないかな
タイヤをはずさないといけないのは交換できない物もある
中華のって電池の持ちが悪いから嫌になったw
バランスは当然狂うよ
別の車だけどウエイトを60グラム貼った事がある
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3399-x40R)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:13:17.19ID:WgCsCZgg0
踏みゃ油食うわな。

長い下りでアクセルオフなのに燃費計数値刻むのは何でだ。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f44-H61e)
垢版 |
2024/02/23(金) 08:30:06.38ID:7ndrjDqS0
>>716
デチョークで気筒内の未燃焼ガス排出するときに
床いっぱいまでアクセル踏むと燃料カットされる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4393-tBt5)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:48:30.33ID:qLtuiDcj0
近所の方が事故を起こしたと聞きました。
その事故について後学の為、いつ、どこで、誰と、なんで事故ったのか詳しく聞きたいのですが面識がありません。
不快にならないように切り出すにはどうすれば良いでしょうか?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-wE9Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:52:09.27ID:0G0Wg4v50
FRに乗っています。雪道を走りやすくするのに機械式LSDにするのはおすすめしないですか?
機械式LSDはサーキット走る人のためにある印象が強くて。
今はトルセンLSDが付いてますが、機械式にするとオーバーホールのメンテナンスも必要になるのか…
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fbd-dCUW)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:54:19.39ID:UHTVZrYX0
>>720
機械式でも色々あるよ
スポーツ走行用のきついやつだと交差点や車庫入れでもバキバキズリズリと扱いにくい
でも純正レベルの緩いやつだとあまり意識せずに乗れるけど効きは今一つ
雪道だとその中間くらいが良いんじゃないかな
その辺は好みの問題
効きは徐々に悪くなるから限度を越えるとオーバーホールが必要になるね
良いか悪いかはそれだけのコストをどう考えるかじゃない?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-sqBt)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:17:37.12ID:SGvhQfn/0
>>719
逆の立場で考えてみ?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-wE9Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:22:43.87ID:0G0Wg4v50
>>724
ありがとうございます。
2wayとから1.5wayとか学ぶ所もたくさんあり・・・。
機械式LSDって必ずしもサーキット走行前提じゃないんですね。
LSDはOS技研とかCUSCOあたりで、マフラーや車高調みたいにそんないろんなメーカーが積極的に作ってないみたいですね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3f4-34wV)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:50:57.36ID:QXA0/Reh0
>>726
LSDならATSとかもあるよん。
https://www.a-t-s.co.jp/lsd/

つか、LSDって日本では「栃木富士産業」っていう、名前の通り富士重工(現・SUBARU)に加わらなかった旧中島飛行機系の会社が作ってたのが多い。
いろんなブランドやメーカー純正も栃木富士製が多くてね。

でも栃木富士はイギリスのGKNグループに買収されてGKNドライラインジャパン→そっからGKNが投資会社に買われて一部がダウレーグループになってたりで、
今でもGKN名義の求人とかあるけど公式HPは無くなったりで、よーわからん事になってる。
LSDの取扱メーカー(というかブランド)が少ないのも、そのへんの事情があるんでないかな。

(誰か現在の旧・栃木富士産業がどーなっててとか、知らん?)
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3f4-34wV)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:18:10.35ID:QXA0/Reh0
>>733
たとえば2ドアクーペでもカプチーノなんか駆動系ジムニーやエブリイ/キャリイと同じだし、同じ後輪駆動なら乗用車も商用車も同系統の部品なんてけっこうあんのよ。
そのへん、いろいろノウハウ持ってるチューニングショップとか競技系ショップだと話が早いね。
そういうとこは「部品なんてくっつけば全部一緒」って経験多数だから。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ffa-XKUa)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:12:44.87ID:8hUYUHD20
>>719
情報を引き出したければ、まずは親密になれ
お邪魔してお茶と茶菓子を出してもらえるレベルまで

CIAの手口を教えてやろう
相手の身辺を洗って共通点を探す、もしくは作る
同郷、同業、趣味が同じ、愛車が同じ、ペットが同じ

もしくは正面から事故事例を収集して研究していると取材を申し込め
最初に取材料をはずむことを伝えるんだ
0740719 (ワッチョイ a37b-tBt5)
垢版 |
2024/02/24(土) 03:32:56.09ID:OGoMo1eU0
719ですがアドバイス下さった方ありがとうございました。あれからどうしても気になり、「近所の○○と申します。この度、事故に遭われたとのことで心配になり挨拶を兼ねてお邪魔させて頂きました」というと結構普通に対応して下さりました。
色々聞き込んでいくとご近所さんが右折しようとした、対向車との距離が十分だったのに右折中に対向車がいきなり速度を上げて交差点を左折してきて側面同士が当たったと。
私が「でも対向車いかせた後に右折すれば事故は起きなかったわけですよね?」と聞いたのがいけなかったのか途中から不機嫌になったので、謝罪して逃げるように帰ってきました
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-sYtR)
垢版 |
2024/02/24(土) 16:05:54.81ID:2DTHsdHt0
MT操作で仮に2速6000と3速4000回転が同じ速度の場合
2速6000で3速にシフトアップしたら4000回転まで落ちてからクラッチをつないでアクセル踏んで加速ですよね
youtubeでMT操作見てるとサーキットとかで高回転まで引っ張ってシフトアップしてクラッチ即スパッとつないでアクセル踏んでるっぽいんだけど
これだとつないだ瞬間にけっこうガツッってきますよね?
サーキットだから乗り心地や機械のダメージとかよりも速さ優先でこういう運転なのでしょうか?
なんかそうやっても平気な装置がついてたりするんですか?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf8a-/DMH)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:33:57.64ID:nCWSsdfL0
そもそもシフトアップの時はアクセルオフで回転落ちるので、F/WとC/Hの回転差はあんまり問題にならない
理想的には回転差無くなるタイミングで繋げるのが良いんだろうけど
レースではとにかく動力遮断してるのは無駄なのでC/H切ってる時間は短い方が良い
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7378-SWMp)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:33:11.78ID:JwtVdoe40
>>748
ゼロヨンの動画見てみ
アクセル全開のままシフトアップする
クラッチ切った瞬間にエンジンの回転が急上昇するけど
これによってクラッチ切ってる間のエンジンの出力が
フライホイールの角運動エネルギーとして保存されるので
クラッチつないだ瞬間ドスンと加速してタイムが縮む
当然クラッチや駆動系の負担は凄まじく
頻繁なオーバーホールが必要になる
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1d-q5Hx)
垢版 |
2024/02/25(日) 17:33:37.87ID:zS6qQdgf0
>>762
そらそーよ。
「エンジン(コンピューター)側で回らないよう制御する」だけの話で、シフトアップするとこをシフトダウンしちゃったり、機械的にどうしようもない入力発生したら当然オーバーレブするもの。

だからドラッグレースの加速中でもシフトアップミスでオーバーレブは普通にありえる。
でも、それを「制御しきれない」とは言わない。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1d-q5Hx)
垢版 |
2024/02/25(日) 18:02:07.90ID:zS6qQdgf0
無知とは限らんけどね。
たとえばジムカーナなんかだと、シフトアップして走る時間が一瞬しかない場合にあえてレブらせたまま走る時がある。

レブリミッターが無い時代なんかだと、同じ理由でオーバーレブ上等、サージングさせながら走る場合があり、それを連発させて「サージング健次郎」とあだ名がついた人も。
後に三菱ワークスでパジェロを駆って活躍した、篠塚建次郎の事である。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e7b-nqG4)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:59:18.32ID:JAEfFWNR0
エンジンかけた後に青いCFというランプが3分程度点灯するのは冬場であればそれほどおかしいことではないみたいですが、
今まですぐに消えてたのが3分程度かかるようになったのはどういう原因が考えられるのでしょうか
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0620-R09T)
垢版 |
2024/02/26(月) 20:08:09.71ID:cAHP+x3o0
内気循環使うのなんて夏場にエアコンつけるときくらいで後は常に外気循環なんじゃないの
まぁフィルターなんて安いしカビ臭いとか気になるなら自分で変えたら?
ついでにタクティーのドライブジョイで洗浄するのもいいかも
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33eb-9XlH)
垢版 |
2024/02/26(月) 21:37:55.33ID:JKP2FrNV0
外気にしてると土埃やらなんやらで詰まって機器が悪くなる気がするんだよね
ただでさえ真夏の冷房の効きが良くないのに
一度ガスやら見てもらった時は特に問題なかったけど
軽ハイトワゴンは効き悪いとかある?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ef-DDFw)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:31:53.57ID:EPQueLuh0
パワーエアコンが効果あるのは確かなんだろうけど最初にガス補充したほうがいいよ
年に数%ずつ減っていくから、ガスは200gで1000円ぐらいだし
そこから添加剤をお好みで

余談だが渋滞中だとインタークーラースプレーみたいの自作してコンデンサーに水ぶっかけるとそれだけで吹き出し口の温度数度下がったりする
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b96-q5Hx)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:42:28.64ID:0q6shkjY0
>>779
ルームミラーモニターとバックカメラはそこそこの値段するから、透明のシートでまず確かめてもいいかもね。
ちなみにカーテンでの仕切りはワンルームアパートの自宅でもやってて、サーキュレーターとも組み合わせてエアコンの電気代がむちゃくちゃ安くなった。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06df-U9dJ)
垢版 |
2024/02/28(水) 06:10:01.84ID:PkU3RFzU0
某有名大手中古車販売店で9年落ちボクシー購入。
納車してすぐに寒冷時にエンジン始動するとCVTから異音が数秒続く現象があり、見てほしいと一旦返す。

後日、連絡がありCVTを載せ替えるとのこと。そこで中古品じゃなくてちゃんとリビルト品ですか?と聞いたところ、新品に載せ替えになりますと言われました。

対応は良くて満足してたのですがふと思ったのが約10年落ちのボクシーのCVTの新品なんてまだあるのでしょうか?ググってもリビルト品しか出てこなくて気になります。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ada-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:38:34.95ID:spPF2qND0
10年なら普通に出るね出ないとしたら最初から設定されてない
トヨタのパーツセンター行って注文する
CVTほどの大物ではないが何度かパーツ買った
パーツに限らずネットに載ってない事はいっぱいある
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e04-yAfc)
垢版 |
2024/02/28(水) 09:44:56.50ID:mwiYtQC00
買ったのは9年落ちでもその後も生産されてれば8年未満だろうし
10年くらいなら出るんじゃない
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb4-U9dJ)
垢版 |
2024/02/28(水) 12:39:24.28ID:KcvLGKbA0
10年経っても新品パーツ出る可能性は全然あるんですね。
皆さんありがとうございます_('・ェ・`_)⌒︎)_
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3d-rp3p)
垢版 |
2024/02/28(水) 13:45:36.86ID:RsUsCn150
>>784
それってトヨタが新車登録から11年まで保証延長したやつでしょ
症状がひどいとCVTベルトがバラバラに引きちぎれてその場で走行不能になる
体のいいリコール隠しのおかげで助かったね

逆にこれから先、古いノアヴォクを買うと保証のない自爆装置を買うことになるんで注意
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a69-FfQZ)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:00:49.46ID:SJIShXkC0
たまにしか乗らないクルマはオイルが
完全に落ち切った状態でエンジンを
かけてるからエンジンの傷みが早く、
トラブルが起こりやすいので、
中古車を買う場合、5年落ちで走行が
1万キロなんてクルマは買ってはいけない
5年で5万キロのクルマの方が全然良い
というのは本当ですか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-B158)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:29:26.87ID:uPi45+pY0
>>801
どちらがコンデション良いかは一概には言えない。
走距少ない車で放置ではなく定期的に適切なメンテがされた車が1番良い。
ただ見極めが難しい。
走らなくても良いエンオイを豆に交換していればコンデションは保たれるんだがね。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0679-dPxo)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:12:19.52ID:IzDhhAQ30
>>801
そんな事は無い
やっぱり低走行が1番
動かしてない車はゴムがどうこうと言う人が居るけれど過走行を正当化するための詭弁でしかない
乗ってない車の部品は熱が入ってないからゴムでも柔らかいまま
傷も距離に応じて増えるのが一般的だし低走行の方が良いのは間違いない
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a1-Nw4t)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:15:37.38ID:uaF1ofFW0
最近右にハンドル切ると脚回りからガリガリと音が鳴るんですが、何かサスペンションに問題がありますか?
走行距離は13万キロを越えているので金属疲労とか出てくる時期かもしれませんが、金かかるのは辛いです。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ada-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 09:17:29.68ID:ZiJUmjfa0
車を替えることも考える時期かもしれない
経年で壊れた場合そこを修理しても他の所が次々壊れるのは長く乗る車あるある
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-wvGq)
垢版 |
2024/03/01(金) 11:06:03.89ID:5hIhJvtWd
そもそも車購入時の値引き交渉なんて概念はなんであるんですか?
一歩間違えたらクレーマーと取られかねないし、かといって一切値引き交渉をせず納車したら本来値引き出来るのをしなかったぶん損をするとか馬鹿げてないですか?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066f-dPxo)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:53:48.46ID:jHeUKpkb0
>>827
ハザードはキーに関係なくつくけれどウインカーはキーをIGにしないとつかない車が多いと思う

>>831
昔の日本車にもパーキングランプってあったよ
ウインカーじゃなくて車幅灯とテールランプがつくようになってた
外車だと右側だけ、左側だけと単独で点灯させられるようになってるね
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-T0Bs)
垢版 |
2024/03/01(金) 14:13:21.81ID:KqoDHMBid
パーキングランプ片側点灯はドイツ車だけかと思ってたけどそうでもないんだな。

国産車も20年ぐらい前までPと書いてあるスイッチがステアリングコラムについてたりした。

バイクの場合、エンジンキーにPポジションがあったりしたが、
尾灯が光るだけなので、エンジン切ったつもりがPでバッテリーが上がるという地雷スイッチだった
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df22-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:44:09.75ID:tOXV4Fjv0
前任者が付けたスポイラーを外したいんだけど
どこに持っていけば外してくれる?
買ったとこは遠くて
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:52:56.66ID:9tHSM9aQ0
来週陸運局に車の移転登録しにいくんだけど、ナンバーを希望ナンバーにしたい場合って事前にどういう手続きしていればいいの?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ada-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:33:57.80ID:K7eC86U40
>>836
高速主体かな
俺も純正リヤスポ外したことがあるが燃費変わらなかった
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33db-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:03:14.46ID:RyU9/aOZ0
>>835
ありがとう
近所調べてみる

>>836
純正だけどそれは大丈夫
高速ほとんど使わないし
ノーマルのほうが個人的に好きだから
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4c-eutj)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:09:26.75ID:3I2pPLC10
99%の人が必要としてるティッシュ置き場のない車が多いこと
グローブなんて誰もしないのにグローブボックス
喫煙者減ってるのにシガーソケット
なぜメーカーは不要なものなくしてティッシュ置き場を必ず付けないのか
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b9d-34o4)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:47:35.44ID:n+TIpp/j0
アクセサリーソケットが謎の形状してるのはなんで?
もう最初からUSBでいいじゃん
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065f-dPxo)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:00:15.46ID:U0tNO9jx0
>>852
昔のシガーライターに差すソケットがそのまま使えるようになってるからね
最近の車だとUSBソケットが付いてるのが多いけれどドラレコとか相変わらずアクセサリーソケットに差すタイプの電源も多いからしばらくはこのままじゃないかな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065f-dPxo)
垢版 |
2024/03/02(土) 17:31:25.20ID:U0tNO9jx0
>>860
下げるのは簡単だけど上げるのはちょっと面倒
ドラレコくらいなら5Vで十分動くけどその他の物だと12Vでないと厳しい物もあるたろうね
掃除機とかポットとか
将来的にはUSBは標準装備でアクセサリーソケットもオプションになるかもね
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-PAu6)
垢版 |
2024/03/03(日) 01:56:22.98ID:DgcZ0Uu10
素朴な疑問ですが、セダンはなぜ乗り心地が良いと言われているのでしょうか?
スポーツカーほどじゃないですけど、セダンは車高が低い方だと思うので、逆に乗り心地って悪くなるんじゃないかと思って。
SUVとか車高が高い車の方が乗り心地って良くならないんですか?トランクと座席が一体になってるのと、独立してるのは乗り心地関係ないですよね?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5f-qVJS)
垢版 |
2024/03/03(日) 07:54:53.29ID:AG0MaixA0
>>873
色々な要素はあるけれどサスのストロークを長く取りやすいから
他の車は車内を広げようと限界まで取るからサスのストロークが短くなる
車高を下げると乗り心地が悪くなるのはサスのストロークが短くなるから
短くなると衝撃を吸収する幅が狭くなるからショックは伝わりやすくなる
SUVと比べると車高は低いけれど最初からそう言う設計だからそれは問題無い
もちろんそれ以外の要素もあるけど今の車のサスペンションはチープだと言われてるよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b37-pdUQ)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:41:36.21ID:KWDKYzDP0
SUVはふわふわして乗り心地が悪いと言われるけどどっちが本当なの
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b50-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:33:57.39ID:h6pjmo7L0
カーナビ配線(音声関係)についての質問です。
いまカーナビのサブウーファー用RCA端子を使って小さなサブウーファー付けてます。
ここで質問です。
サブウーファーをもう一つ追加したいのですが、上述のように既にサブウーファー用RCA端子が使えません。
自分としてはスピーカーコードに付けるよりもRCAケーブルで使いたいのですが
カーナビの後席モニター用の赤白黄の映像音声出力ケーブルのうち音声ケーブルをサブウーファーに繋げて
ボリューム調整などはサブウーファー付属のコントローラーで行いたいのですが可能でしょうか?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bd1-hXNa)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:48:18.35ID:w7klv4HI0
すまん、HB3だか4って規格のヘッドライトバルブを
LED化したいんやが、イエローハットで工賃含めて交換してもらう場合いくら見とけばええんやろか
製品は安定した並のレベルのやつでええわ
古いティアナ乗ってるんやが、ヘッドライトが暗くてしんどすぎる

自分でやろうと思って手を突っ込んで見たが
スペースが狭くて素人作業は危険やと判断したわ
真上に細いけど硬いフレーム?みたいのが渡ってて、クソみたいな設計しやがってと思った
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-0W2u)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:56:43.30ID:8boPYn87d
>>885
HB3/4はそもそも球換えてもそう明るくならんで。
強いて言えば出した銭の分だけ仕事するから素直にIPFとかPIAAとかベロフとかその辺の有名メーカーの高いの買ってライトそのものも磨いてコーティングしとき?しばらくは幸せ気分になれるわ、知らんけど。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb4-2d+4)
垢版 |
2024/03/04(月) 03:37:58.30ID:ArfK/3sk0
寒冷地ではハイブリッド車はコスパ悪いですよね?
今は寒冷地でPHEVの車を乗っています。気温5度以下あたりから燃費が非常に悪いです。

ハイブリッド車も小さい駆動用バッテリーが付いてるなら低気温によりバッテリーへのチャージが難しくほとんどエンジンかかりっぱなしで冬の燃費の恩恵はないと考えてよろしいでしょうか?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9f-1Sq9)
垢版 |
2024/03/04(月) 04:57:51.84ID:UeH2Xqmp0
オーディオレス仕様って表記されたりされなかったりする基準て何ですか?

具体的に言うと今軽の新古車で購入を検討してるんですがワゴンRにはオーディオレス仕様って表記されてるのにミライースやアルトにはされてません

でもミライースやアルトの車内写真みるとパネルのとこに何も付いてなかったりします

単純に車内写真でパネルのとこに何も入ってないのは全車オーディオレス仕様で自分で別途費用で購入するもんだと思っていいんですかね…?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b0d-YS8p)
垢版 |
2024/03/04(月) 05:26:13.96ID:2Po0M8cd0
なんで埼玉ナンバーの車は車線変更でウインカー1回しか出さないんですか?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b4e-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:35:44.99ID:Ehrco0C30
>>873
独立してるとトランク内の物音が聞こえないから
音楽や運転に集中できる
それに何かの拍子で荷物がズレてきたり飛んできたりする危険もないから
快適安全性は高いよ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:12:24.56ID:sTeEay5V0
>>892
一番の問題は暖房だろう
厚着して暖房せずにドライブしてみ
満タン法で数字に出るほど燃費伸びるはず
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f12-PAu6)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:23:32.84ID:W11iJCH30
>>879>>898
ためになる話ありがとうございます。独立してるのも関係するんですね。
よくクラウン(現行のやつはわからないけど)は静寂性が良いとも言われてますが、セダンだからこそなんですね。
でも買うならやっぱり違う・・・セダンは・・・😖
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9f-1Sq9)
垢版 |
2024/03/04(月) 14:02:20.01ID:UeH2Xqmp0
>>895
なるほど、ありがとうございます
みてた販売会社が1番安いはずってそこのサイトばかりみてました…

ひょっとしたらミライースやアルト買ったらオーディオやナビついてくると思ったりしましたがそんなわけないですよね(笑)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef7a-qVJS)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:28:20.79ID:WKzm4OjK0
Nシステムはそこまで細かく配置されてないから同じ市区町村内で移動とかだと追いかけられない
最近はコンビニとかの防犯カメラをまず見るようだよ
うちにも何度か来たことがある
順番に防犯カメラを辿って行くみたいだ
それで目星をつけてその周辺を探すんだろうな
日本の警察は本当に優秀だと思うね
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bff-YS8p)
垢版 |
2024/03/06(水) 11:05:01.18ID:UWPOea3i0
自分のお気に入りの香水をムエット(香水を染み込ませる硬いろ紙みたいな物)に染み込ませてシート下に置いてる
匂いの強弱はジップロックに穴を開けて調整させると良いよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-lvv7)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:17:36.79ID:+0Uq5IUE0
お世話になった650です。ランプ警告灯が付いたので、これを機にテール六個{ダブル2個、シングル4個}を
LEDに交換しました。ランプは付くのですが警告灯は消えません。ハザードは正常に出ますがウインカーが
誤作動します{カチカチがやたら早い。電球が切れた時の症状}でシングル球にうち二個は
元のライトバルブに戻したのですが、警告灯は消えません。{がハザードもウインカーも正常に戻った}

なんらか抵抗を加えないとLED化は難しいでしょうか?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-lvv7)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:44:35.35ID:ZZYJf2Uz0
ご返信ありがとうございます。電球の買い物の失敗がおおくてちょっと鬱です。
通常の電球を買ったのにピンの位置が違って付かないし。この手のものは もらってくれる
ひとがいるから 完全失敗買い物ってわけでもないですけどね。手前のアホさに呆れます。

二年くらいを目途に 車をばっちり仕上げたいです!
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 09:40:20.62ID:nc0HD6eM0
180度のものが必要だったのですが、150度だったかのものを買ってしまいました。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 14:24:47.39ID:nc0HD6eM0
ありがとうございました。無事警告灯は付かなくなりました。テール六個のうち、実は二個だめだったので{一個だとおもってた}これが混乱を招きました。治ったのでよかったです。ありがとうございました。いつも超ノロノロ運転してるのでプラグがカブりまくってると思うので八本全部交換しようと思います。
{斜めにうちこむとエンジンダメになるのでプロに頼んだほうがいいかな。}あとパワステポンプのオイルを交換{2リットル}します。最近DUのオイルが入手困難ですが、Amazonで買えました。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b2d-hXNa)
垢版 |
2024/03/08(金) 18:47:20.35ID:aA2p8w750
FF車の2000cc120馬力くらいの5ナンバーセダンなんですが、
加速で底までアクセル踏みこむと、うっすらフロントが浮いてリアが沈む感覚があります
フロントって沈むと思っていたのですが、
これは正常な動きなんでしょうか。
それかサス死んでるんですかね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-0O+y)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:16:03.77ID:jhjUJPU9a
>>939
やっぱFFってクソだわ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb05-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 11:00:06.07ID:iL6srZJj0
最近のダウンサイジングエンジンを含む、エンジンデータハンドブックみたいな書籍や
pdf無いんですかね?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bb1-qVJS)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:30:16.01ID:o8BqgV8U0
>>960
乗り潰すのなら関係無いように思うだろうけど新車を買うのなら人気車種の方が無難
万が一何かの理由で売ろうと思った時に有利だし人気車種だと中古部品は豊富にあるし新品の部品も手に入りやすい
新車を買うなら人気車種、中古車なら不人気車種ってのが鉄板
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7d-TyIc)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:05:56.38ID:NtrRVcCx0
鉄のカタマリ動かしてるということを理解できてないなジャパン
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7d-TyIc)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:06:16.18ID:NtrRVcCx0
おまえらみたいなガキどもだもんな
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-SEdS)
垢版 |
2024/03/09(土) 18:53:32.23ID:U69kPskTa
ビード上げに関する質問です
17x7.5Jのホイールに215/45R17のタイヤをDIYではめるとして、車載のパンク修理キットのコンプレッサーで上げられるものですか?
もしあげられない可能性が高いようであれば出先でDIYビード上げの際に1番安く済む方法を知りたいです
なお、爆発ビード上げは禁止とします
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f68-JCcX)
垢版 |
2024/03/09(土) 20:44:11.30ID:LQE84BcG0
ユピテルのパンテーラって個人で購入できるの?
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:20:09.44ID:xpz32PfT0

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:20:22.13ID:xpz32PfT0

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:20:36.39ID:xpz32PfT0

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:24:43.35ID:xpz32PfT0

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:01:09.42ID:M5DNRj6K0
電車のようにブレーキを主人公にして手動アクセルをなくせばかなり危なくないね
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:01:24.44ID:M5DNRj6K0

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c2-nXNn)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:01:24.74ID:M5DNRj6K0

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-lhhw)
垢版 |
2024/03/13(水) 08:12:55.50ID:1UdRMHC+0
odb2ドングル ELM327
これを差し込むタイミングは
キーオフ時
キーオン時(イグニッションのみオン)
エンジン音時(エンジンかかっている)
どのタイミングでしょうか
エラー診断だけしたいです
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c689-jwTK)
垢版 |
2024/03/16(土) 20:30:55.08ID:E/jnFgFA0
運転免許の試験場に行くまでの間に無免許運転で捕まったとして、直後の試験で合格したら
免許に関しては何のおとがめもなくもらえるんですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 16時間 56分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況