X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM16-Gtc7)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:01:35.86ID:e9u92I3iM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に一般平野部に居住の方を対象としております。

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

たまに特定のメーカー製品の性能を祀り上げるステマや荒らし活動が見られますが、
不自然な書き込み(ワッチョイやIDが無い・プロキシ経由)にはスルーなど冷静に対処してください。
また、ホイールナット・ボルト・ハブリングやセンター出しに関する話題は別スレへどうぞ。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701359739/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698290322/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673814625/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近隣地域にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701609983/

氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.20【令和伍年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701636460/

太平洋側の都市部にお住まいで、スキー場や豪雪地への訪問もしないよという方の場合はオールシーズンタイヤという選択肢も有りです
【3PMSF】オールシーズンタイヤ 29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1702787435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b29f-17UW)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:44:56.39ID:NclBpgaW0
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b29f-17UW)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:45:51.26ID:NclBpgaW0
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2~4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b29f-17UW)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:49:25.50ID:NclBpgaW0
この裏技を否定する意見が出ることがあるが、
チェーンを駆動輪に巻くことを考えれば、
駆動輪だけスタッドレスというのは
法的、科学的、論理的、経済的
全てにおいて理にかなっている

困るのは業者だけである
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dd0-nK/n)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:28:30.78ID:oPEDK2qo0
毎回アホが書き込む駆動輪だけスタッドレスだけど、その昔タクシー会社がこぞってヤッた結果、国交省からブチ切れられたのでお察しである。
前輪駆動だとリアが流れてスピンするし、後輪駆動だと前輪が逃げるのでステアリングを切っても曲がらない。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe0-1VUN)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:11:42.37ID:VaYP8XXF0
雪道をノーマルタイヤで走るのが条例違反なら、
駆動輪にチェーンも条例違反だろw
四輪全部にチェーン巻くのか?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7e-2KfL)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:30:48.91ID:HmBKn1wb0
>>15
例えば
石川県道路交通法施行細則 第12条第1号
積雪又は凍結している道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、雪道用タイヤ(滑り止め性能を有する雪道用タイヤで接地面の突出部が五十パーセント以上摩耗していないものに限る。)を全車輪に装着し、又はタイヤチェーン等を駆動輪(すべての車輪が駆動するものにあっては、前軸輪又は後軸輪)及び被けん引車の最後部の軸輪に取り付けて滑り止めの措置を講ずること。

チェーンは駆動輪だけで良いけどスタッドレス等は全車輪
なので県によっては>>2は法令違反
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7e-2KfL)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:35:46.92ID:HmBKn1wb0
都道府県のまとめてあるサイトあったわ
https://www.tokyo-tire.com/column/violation-of-laws-and-regulations-snow-road/

非豪雪地帯だと広島県とかかな
【広島県】
広島県道路交通法施行細則 第10条第2号
積雪又は凍結している道路において自動車(二輪のものを除く。)を運転するときは、駆動輪にタイヤチェーンを取り付け、又は全車輪にスタッドレスタイヤ若しくはスノータイヤ(接地面の突出部が50パーセント以上摩耗していないものに限る。)を装着する等路面の状況に応じ効果的な滑り止めの措置を講ずること。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc1-1VUN)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:15:25.17ID:WYt0aqOq0
うんうん
「豪雪地帯」である石川県ではそうなのかもなw
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc1-1VUN)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:21:45.44ID:WYt0aqOq0
そんな田舎の話されてもなあ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzml)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:25:09.47ID:yu0S3Incd
>>32
毎年、都内でスリップして動けなくなってるニュース映像ながれるよね。
毎年毎年積雪あるのに、何故冬支度しないのか不思議な人々だよね。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-0NOA)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:20:08.10ID:si16WSNH0
大笹牧場まで行ってきたけど次元が違う降り方と路面状況だったわ
https://i.imgur.com/A3x2hvF.jpg

牧場前は5cm位の積雪だったけどそこまでの路面は圧雪、新雪、アイスバーンのフルコンボだったな
FFにKENDAのKR36 2023で特に問題無く走りきれた
除雪車が入って雪を除けてくれるのは良いんだけど除雪車が踏み固めてアイスバーン化してる所も多かったな
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-/0aJ)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:56:00.65ID:3LRuTDvId
>>41
馬返し
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f32-1VUN)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:38:57.95ID:E86h42kA0
東京 雪マーク来たな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9a-Qq59)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:55:05.10ID:dR6R2Gkh0
yahoo天気はずっと晴れだぞ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f32-1VUN)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:24:33.97ID:E86h42kA0
明後日の雪マーク消えたな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-NF1f)
垢版 |
2024/01/13(土) 14:08:49.33ID:0j/mPjILd
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd2-+wNd)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:27:10.70ID:nVNkGWsv0
今夜は愛知や岐阜の平野部でも昼の雨が凍ってヤバそう
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffaa-+wNd)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:49:10.90ID:nVNkGWsv0
>>61
郡上は特豪ではないよ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4f-uk3A)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:20:09.18ID:ESBeDnGM0
晴れの日の徳山湖って絶景だな
あれ以上の景色ってそうはないだろ
R417は紅葉シーズンも雪道ドライブも楽しめるし、冠山峠道路が開通して本当に良かったわ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4568-HXAs)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:50:50.38ID:jxlSQ6nC0
同じく。名古屋市
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06fd-L1po)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:59:27.07ID:vsOPKh8H0
>>71
当たり前だろピレリの方が上なんだし
ピレリはF1にタイヤを供給してるけどミシュランは供給してねぇーし
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ce-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:06:25.53ID:5D0JCWzN0
>>71
多くのYouTube動画を見て分かった事だが、PIRELLIのゼロメトリコは当たり外れが結構あり、外れを引いたらうるさいらしい。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e89-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:50:59.42ID:ad0FJ+wt0
ミシュランゲートか・・・懐かしいな
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72d8-yX/V)
垢版 |
2024/01/17(水) 08:17:12.57ID:XTn9rOqC0
>>101
非豪雪地だと減って交換されトル
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45f8-HXAs)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:07:23.14ID:j9DwMWPk0
結局は走っていて こらいかん と思った時が替え時
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72d8-yX/V)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:09:55.30ID:XTn9rOqC0
>>103
2000km/年でも6シーズンは厳しい。
1000km/年なら判らなくはない。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM66-YKM8)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:30:32.05ID:PDG7P9F3M
数あるスタッドレスで最も摩耗寿命が短いと思われるブリの発泡ゴム乗用車モデルがだいたい非降雪路で2~3万キロでプラットホームだが、非発泡の国産他メーカーや海外メーカー品だと最低でもその2倍以上の摩耗寿命はある
だから仕事グルマで年3万キロも走るような使い方でも5年くらいは保つわけだ
それくらい走れば表面から硬化が進むのと、すり減って柔らかい内部が出てくるのがバランス取れていて最後までかなり性能を維持できる
逆に短走行だと常に硬化した層で走ることになるから劣化感を強く感じるだろう
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72d8-yX/V)
垢版 |
2024/01/17(水) 12:25:51.06ID:XTn9rOqC0
>>114
スタッドレス履いている期間じゃないの?

年間2000kmしか走らないって盆栽車くらいだろ。
ってか、そういう人は冬場車出さないと思うw
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM66-YKM8)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:04:03.29ID:WK/U0Kw7M
鰤は5年後も柔らかく効きの劣化は少ないかもしれないが、シーズン4000キロを超えると5年目にはプラットホームが出て廃棄になる可能性が出てくる
他社は5年目には相応に硬化が進み性能も劣化しているかもしれないが少なくとも溝は十分残っていてシーズン10000キロくらいまでは走れる

日本の乗用車の平均的な年間走行距離は約1万キロとされているので、冬シーズンが一年の1/3~1/4とすれば年3000キロほどの走行に耐えれば十分な寿命と言えるかもしれないが、これはまさに人による・車によるので最終的にはケースバイケース
ほとんど積雪路を走ることが無く、単にスタッドレスを装着してますよという保険の意味合いならば効きはどうでもよく溝が長持ちするタイプを5年どころか7年でも10年でも履くのが最もコスパが良いという結論になるし、実際そのようにしているユーザーは多いなw
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 728b-yX/V)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:46:40.19ID:XTn9rOqC0
>>124
それはタイヤでなく車側の問題じゃないの?w
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-L1po)
垢版 |
2024/01/17(水) 21:05:39.30ID:MP+haPVsr
>>87
だから何?
F1で使ってもらえないミシュランよりましだろ
ミシュランとの比較してるんだぞボケ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-L1po)
垢版 |
2024/01/17(水) 21:07:03.82ID:MP+haPVsr
>>89
現在の話をしてるんだぞボケ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-L1po)
垢版 |
2024/01/17(水) 21:08:44.63ID:MP+haPVsr
>>91
ミシュランのスタッドレスなんてミシュラン信者しか買わねぇーよ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-L1po)
垢版 |
2024/01/17(水) 21:10:46.27ID:/8NPubLUr
>>108
だったらこのスレいらねぇーなwwwwwww
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 21:38:11.23
>>109
それじゃーおせーよ
定期交換しろよカスwwwwww
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 21:40:22.34
>>111
表面だけが劣化すると思ってて草
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 21:47:52.10
リケンタイヤだったら買わないのにミシュランなら買う
ほんとブランドで選択する奴は洗脳されやすいね
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 21:49:06.58
>>135
報告いらねぇ-よカス
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 21:52:03.34
ねぇ~ねぇ~タイヤって表面だけか劣化するの?
こんなバカっぽい嘘を発信してるクソスレでーすwwwww
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 22:03:43.57
>>134
ブリヂストンがピレリに譲ったんたが
無知はだまってろ恥ずかしいからwwwww
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 22:04:30.27
ねぇ~ねぇ~タイヤって表面だけか劣化するの?
こんなバカっぽい嘘を発信してるクソスレでーすwwwww
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae23-R0fs)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:37:32.99ID:06whmY2S0
またトーヨーかよ
タイヤじゃないが

《現役社員が告発》トーヨータイヤが「N-BOX」の部品をめぐりホンダに“不正報告”の疑い 〈管理基準を満足していない〉実験結果を伏せたまま納入か

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/78ba466766eab0ae0ca2eda052ece83ec4f3c367
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 21:31:43.83
>>151
7年ってことは前の製品だよな
ミシュランスライダーって商品名だったっけかwwwww
現行のはまぁ~まぁ~だけど前のは滑りまくりだわ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aee1-aljQ)
垢版 |
2024/01/19(金) 23:35:34.01ID:Bks2D02N0
愛知は来週水曜ツモるかもしれない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45b5-HXAs)
垢版 |
2024/01/20(土) 05:40:05.57ID:L/HoCwNx0
>>157
そうか。家から出ないようにしよう。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2130-ggGG)
垢版 |
2024/01/20(土) 08:26:42.84ID:b5PI6wTk0
>>159
タイヤの値段て経路によって変わるからはっきりこうとは言えないけど、ミシュランは高めではあると思う
ただ以前のような、BSの上級商品より高いとかめちゃくちゃな値付けは止めて、性能相当に落ちついているんじゃないか
そういう印象
俺は流石にスタッドレスは買わないけど、最近の夏タイヤはミシュランのPS4
尖った所は無いけど、バランスがとれた良いタイヤだと思う
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d99-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:57:07.03ID:IZtGJiSD0
完全に受け売りだけど、車高やAWDは、除雪された表通りから裏路地に入り除雪がされてないもしくは除雪不十分なところを通る時にアドバンテージがある。

あと、最近の車は軽量化のためにバンパーまでペラッペラなので、レヴォーグなんかでうっかり雪山に鼻先突っ込むと、バックしただけでバンパーがもげたりするので、車高はあって損はない。立体駐車場に入らないことくらいかな?
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3c-jeMV)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:06:47.29ID:E4ZEZNyZ0
この前雪の峠道でマツダのSUVが身動き取れなくなって路外の壁側に貼り付いてたな
クルマに詳しくないんで4WDかどうかは分からなかったけど車高が高いSUVだから雪道に強いって訳ではないらしい
新型ジムニーが後ろから追走してきたから道を譲ったけど譲った意味がない位のスピードで走ってたし何なら自分のFF軽の方がペース早かった
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:30:28.13ID:F5Iju7UY0
>>181
って話をすると、他の車で道がふさがれるから自分だけいけても意味ないと言われる
でも、道が他車にふさがれたときに迂回路があれば意味あるかと

福井2021豪雪でスタックしたタンクローリーに道を阻まれ
動けなくって乗り捨てられたプリウスに阻まれ
その度に生活道路へ迂回して軽くラッセルになったけど
なんちゃってSUV風味の自分は亀になってしまうんじゃないかと気が気でなかった
って経験があるので

以下余談
その日はホテルに着いてgoogleマップ交通状況見てたらどんどん真っ赤になっていく
朝が明けても帰れないと思ってネットから予約追加しようとしても空はなし
雪に埋まった車での一酸化中毒死が頭をよぎる
フロントで延泊予約ができたときの安堵たるや・・・
安全運転も大事だし、気象情報などに留意した行動計画も大事と思いました
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a799-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:49:08.01ID:MK0B2+Aa0
>>177
たぶんFFじゃないかな、マツダSUVは全車種FF設定があるので。

> 車高が高いSUVだから雪道に強いって訳ではないらしい
路面状況悪すぎると車重に負けてFFじゃ動かなくなることがある。重いのにFFの代表格みたいな3ナンバーミニバンとか、積雪路の登坂なんてタイヤチェーン巻いてないとまともに進まない。そんな路面を颯爽と登っていくスイスポ、FRだけどケツフリながら割と普通に登っていくハイゼットカーゴ。軽さは正義。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:15:16.33ID:pLYXZIfY0
軽量なアルトワークスFFに乗ってるけど北陸の湿雪わだちだと車が浮いてわだちから外れそうになって怖い
雪国在住で4駆も何台か乗ってきたけど軽量が売りだったんでFFにしたんだけど
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:46:02.25ID:pLYXZIfY0
ドカ雪降ってヤバそうな日は年に数日しかないからね
スキーもやめちゃったし
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:01:31.72ID:2++y4lp20
関東の方に聞きたいのですが、ピレリのスタッドレスタイヤで丸沼高原とか
苗場って大丈夫でしょうか?車種はセレナの2WDです。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe8-cdJR)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:50:01.78ID:z2auLqqX0
まさにピレリ履いたセレナe-power乗ってるわ
丸沼も苗場も除雪しっかりしてるし何の問題も無いよ
苗場は水上側からでも湯沢側からでも余裕
e-power車だったら帰りに満充電なった後のブレーキワークの方が気を使うかも
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a79a-u+tk)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:02:46.29ID:Js9Sqxap0
むしろ駄目なスタッドレスタイヤってあるの?程度の差こそあれ抑えめに走れば文句なく走破できるでしょう。
ドライの高速道路でナンカンはヨレて怖かったけど。センターも曖昧でスピード出すのが怖い。雪道は良いのにもったいないというか。
ミシュランはノーマルタイヤほどではないけどヨレは極小、HANDLE中立感もしぜんな方でごく自然に長距離移動できて楽。
もちろん雪道は普通に走れる。
0195189 (オッペケ Sr7b-4bKq)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:37:42.85ID:h90FRLeOr
皆さんありがとうございます。
丸沼は帰り道に凍結しているイメージが強いのでちょっと
心配でした。

>>191
まさにe-POWERなんですが、ブレーキワークに
気をつかう、というのはどういうことなんでしょうか?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-nBCI)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:53:37.00ID:KroA+pGpM
>>195
丸沼は行きの上りは大丈夫だと思う
スノーシェード内の凍結と前後の凄く小さい橋の凍結に注意かな
下りはダブルヘアピンは気を使っているから多分平気
白根御苑の先のゆる~いS字が結構危ない
下り坂で大分降りてきたって安堵感で結構スピードが出る
良く凍っているからオーバースピードだとタコ踊りして刺さる
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ab-mmbS)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:46:35.09ID:OekbZ/3R0
もっと言えば、雪国までは高速で行くんだよね?
規制上はチェーンで走れることになってるけど、現実は乗用車は高速道路走るのにスタッドレスタイヤが必須です
トラックはチェーンで走ってるのもちょくちょくいるけど、あれはトラックならでは事情があってのものだからね
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f07-Merv)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:31:09.67ID:xGuKOmFb0
>>204
適切なタイミングでチェーン巻ければ、行けるかもね?
ただ、乗り心地は悪いし、チェーン脱着に適した場所が常にあれば良いけど。

オールシーズンタイヤをわざわざ買うなら、スタッドレス買った方が良いと思うがな。
山間部の日陰とかは日中でも凍結してること多いよ。
何かあったら、車の修理代だけで済まない場合もあるんだよ。
家族が怪我することもあるし、他人を巻き込むこともある。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a707-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:15:54.70ID:5YyuiP7n0
>>204
その家族って貴方より車に詳しい人なの?それならその意見を聞く気になるけど。
運転しないのに金かかるって文句を言うだけのジジババだとか。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a776-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:26:41.70ID:zLtYRRrr0
>>200
そもそもスバル自体が最近は新車装着として一部車種にオールシーズンタイヤ付けるけど、自社サイトのオールシーズンタイヤの説明のページの最後に

「オールシーズンタイヤは、スタッドレスタイヤではありません。過酷な積雪や凍結路がある環境で走行の場合、スタッドレスタイヤの使用をおすすめします。」

って書いてあるからな。JAFのテスト動画見ても分かるけど、スタッドレスタイヤのような性能はない。
ぶっちゃけ積雪路なんてタイヤの溝に雪が噛めばノーマルタイヤでだってある程度走れるんだよ。

で、止まれない。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7b1-jeMV)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:31:18.45ID:uw4X8sx/0
ライフを考えないし無理な運転をしないならスタッドレスこそオールシーズンって言えるかも知れん
サマータイヤは雪と氷に弱いけどスタッドレスはそこも走れる
実際に気にしない奴は1年中スタッドレスで走ってるよな
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87eb-UpJU)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:23:44.91ID:w0e403jq0
それらはジムニーの新車装着タイヤのデューラーH/T 684IIと似たようなパターンのオンロードベースのエコタイプマッド&スノータイヤだな
乗り心地が良くて燃費も比較的よく、オマケ程度のラフロード性能と無いよりの有り程度のスノー性能
ちなみに減りは驚くほど早く2万キロ程度で方減りして交換w
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd9-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:36:36.15ID:q4zciQZf0
雪ないところ住んでいて、毎週のように雪国へ出かけているなかで雨や高速でスタッドレスに不満がでてきて
3PMSFありのオールシーズンタイヤ や ウインタータイヤ を履いたわけだけど
それで思ったのは
各路面でのグリップはジャンルで2価化できるようなもんではなくて程度の問題だなと
FFスタッドレスタイヤで発進できない氷雪坂道でも、4WDウインタータイヤだと余裕だったりしたので

>>200
個人的経験からは凍結△のオールシーズンタイヤに4WDであれば雪国観光は概ね問題ないかと
けど、もしも雪道ドライブの経験があんまりないとしたらスタッドレスの一択と思います
不慣れなところは道具でカバーってことで
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f06-csz8)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:01:12.83ID:AOjJ2REU0
愛知県民ヒェてっか〜
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-8AOs)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:08:20.73ID:+ByCc8FWM
凍結した下り坂とかアクセル全く踏まなくても加速していくし、シフトダウンすればタイヤの回転と速度が同期しないし、そうなればもちろん操舵も効かない。
直線なら全く効かないハンドルを効くと思って握っているだけ。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e771-0Ail)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:38:35.98ID:J7JHrEUl0
暖冬に騙されて交換時期失ったけど、明日を乗り切れば結果オーライになるか。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-ISpJ)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:18:36.21ID:SAqNuwRdr
生まれ育ち〜ずっと東京
スタッドレスタイヤは買った事ない
昔スキーに行くときはラバー式のチェーン携行
ゆき
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a712-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:52:33.70ID:UieAAmB00
3000円くらいの布チェーンでもあるかないかでは雲泥の差
近距離の通勤とかなら重宝する
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd3-csz8)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:26:54.70ID:23wcQUP60
>>237
オイオイオイ
死ぬわ…って変えたところで他にもノーマル野郎出てくるから動けんけど
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-GDdL)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:47:15.20ID:fgihKBDq0
>>237
スタッドに替えて、夏タイヤの奴らを尻目に
余裕ぶちかますのが楽しいのに。
俺は2019.3月に買ったIG50+に履き替え済み。
溝はたんまり残っている
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f91-csz8)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:17:37.20ID:23wcQUP60
積もり始めた@.gif
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa4-csz8)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:37:30.66ID:ZE8epFTY0
やや氷の上にうっすらパウ
アイスナビSUVがっちり効く
アイスガードig91ちょっと滑る
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbe-gvcb)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:44:00.92ID:thSFZka40
前のモデルのこの比較表は大体あってる感じですか?
https://i.imgur.com/mOIWXZE.png
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3a-2jJD)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:47:55.94ID:+LvaCXDV0
https://news.yahoo.co.jp/articles/d972141412df92b5031884b46476bbeb6d798933
大雪で5キロ以上にわたって複数の車が立ち往生 名神高速・関ヶ原IC付近

また雪で立ち往生
ICEは一酸化炭素中毒の可能性があるのでエンジンオフ
EVは帰宅できる分のバッテリー残を確保して暖房を効かせましょう
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e6-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:19:26.96ID:/74EVpjk0
>>263
ぼくのかんがえた ただしいひょう!

レベル。かなりメチャクチャ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3a-2jJD)
垢版 |
2024/01/25(木) 04:01:35.59ID:nxKLhW3w0
 
クルマが立ち往生する“そもそもの原因”とは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/884890?page=2

2022年12月にも、新潟県柏崎市の国道8号ではおよそ22kmにわたる車の“滞留”が発生。
“立ち往生”に巻き込まれてしまう可能性は、高速道路のみならず一般国道でも十二分にあり得ます。

北陸地方整備局によりますと、こうした立ち往生のそもそもの原因は、
チェーン未装着車や冬タイヤへの交換をしていなかった車両がいたからだということです。

1台の車が動けなくなって道路をふさぎ、それが立ち往生に発展するケースが非常に多いそうです。

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/1360mw/img_caa234b9f462de5637256cdbe6689db6647367.jpg
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa7-csz8)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:37:03.55ID:krXuwUH+0
だいたいトレーラーがちょっとした登りで詰まってジ・エンドにゃん
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df52-Pk0x)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:40:51.92ID:IJ2qD00a0
大量の積雪には対応できないやろう

不要の外出は控えるしかないな
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbf-cdJR)
垢版 |
2024/01/25(木) 08:34:26.27ID:dQyh1V7t0
大雪でタイヤチェーンやスタッドレス履いてないで渋滞原因になったら高速道路会社はちゃんと損害賠償請求しないと駄目だわな
原因になるトラック会社が損害賠償>>>タイヤ交換費用ってならないと損得感情でしか動かないし会社はなに言っても無駄
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-U8tG)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:09:49.95ID:/YFLwbMzH
>>286
トレーラーのシャーシの場合は責任どこに行くのだろう

シャーシが夏タイヤの場合に牽引するトラクタ業者は引受拒否できるのだろうか
おそらく拒否できない

シャーシはフェリーに積まれて遠隔地で運用されててシャーシの持ち主がタイヤ交換対応できない場合はどうするのだろう
港のコンテナ陸揚げ業者のスタッフがシャーシを見て持ち主に連絡するのだろうか
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1c-2jJD)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:13:23.05ID:nxKLhW3w0
>>287
トラック事業者

国交省/トラック事業者に冬用タイヤの安全確認義務化
2021年01月26日
https://www.lnews.jp/2021/01/n0126407.html/amp

国土交通省は1月26日、トラック運送事業者に冬用タイヤの安全確認を義務付けるよう、
「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部を改正した。

年末以降の大雪により、関越道や北陸道で多くの大型車両が路上に滞留する事案が発生したことから、
運送事業者が雪道で適正な冬用タイヤを使用していることを確認しなければならないこととした。

<使用限度の目安となるプラットホーム。溝の深さが新品時の50%まですり減ると溝部分の表面に現れる>
https://www.lnews.jp/images/2021/01/20210126kokudo.jpg

同改正を受けて、今後、トラックの整備管理者は雪道を走行する自動車のタイヤについて、
溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用限度である新品時の50%よりもすり減っていないことを確認しなければならない。

また、運行管理者は雪道を走行する自動車について、
点呼の際にタイヤ溝の深さが使用限度を超えていないことを確認したかを確認しなければならない。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-U8tG)
垢版 |
2024/01/25(木) 11:11:27.74ID:/YFLwbMzH
>>288
シャーシは全国を流浪してて滅多に帰庫ないできないだろう
だから年中使えるようにミックスしてるはず
ミックスなら特定チェーン規制区間以外の冬道規制は走れる
そして特定チェーン規制区間はチェーン着けたら走れる
ということは改正後の基準をクリアしてる
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-U8tG)
垢版 |
2024/01/25(木) 11:18:14.69ID:/YFLwbMzH
三重県の新名神の上り線で24日の21時前に中型トラックがスリップして6台のトラックが衝突した
駆動輪があるトラックがこうなるなら牽引されるトレーラーが動けなくなってもおかしくない
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3516-FLsJ)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:59:31.25ID:QAt0AKJN0
新作ピレリかウインターマックス02どちらが良いかな?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a86-kACy)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:03:36.30ID:4Z5eA/XK0
>>303
値段で決めればいんじゃね?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e68a-fWbJ)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:28:09.28ID:Mixhdl8p0
>>303
どっちも無駄
スタッドレスは氷に効くものじゃないと意味無い
雪なら中華製スタッドレスやオールシーズンタイヤでもグリップできるが氷だけはブリヂストンかヨコハマ選ぶべき

乾燥路ばかりならミシュランのほうが余程良い
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 912d-Ud8P)
垢版 |
2024/01/29(月) 04:54:24.10ID:mVp3ZzDn0
>>305
友人聞きだがナンカンもいいらしいぞ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ed0-/Adh)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:49:25.64ID:90XPhDcp0
一度も発動されることなくすでに形骸化してるチェーン規制を活用して、通行止めの前にまずは大型車だけチェーン必須にすりゃ立ち往生はほぼ解決するやろ
上信越道ですでにやってるから前例はある
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-Ud8P)
垢版 |
2024/01/29(月) 14:16:03.75ID:0onQI8vrd
オールシーズンを大げさに言ってるだけの気がするけどな
タイヤ交換が嫌な人にはいいかもしれんが俺はいらん
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1e6-UZtW)
垢版 |
2024/01/30(火) 02:06:19.58ID:ybQ3KV8T0
みっちゅりん
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a05-kACy)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:22:08.34ID:DLiEFxyr0
>>325
おかしいでしょ。あの無理栗なスバルでさえブレンボ以外は17まで履けるぞ。

インチダウンして18インチとかクロカンでもない限り極めてレアケース
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a05-kACy)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:02:34.69ID:DLiEFxyr0
>>329
CX60でっけぇw
まあ、マツダの場合はホイールが2サイズデカい場合が多いからなぁ。
タイヤサイズが有るか知らんけど、大抵はローター小っちゃいから17は楽勝に思うが。
以前何かで調べたら19インチが標準なのにローターが15サイズで固まった。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66f1-MxBP)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:17:18.61ID:bl5Uh9k70
クラウンセダンが20インチと19インチ、プリウスなのに19インチと17インチ
大径化の流れは進むだろうな、しかしブレーキローター小径のままで
ホイールを2インチくらい大径化するなら1インチ上げに留めて扁平率を
5%変えるにしてくれた方がコストも乗り心地もいいわ
その車に45や50要らんだろってのばかりだし
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a05-kACy)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:19:10.14ID:DLiEFxyr0
>>331
ふ~ん、そうなんだ。興味無いから知らんけど。

まあ、一般的な車では無いよね。
せめて国内シェア0.1%くらいあれば判るけどな。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a05-kACy)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:21:22.55ID:DLiEFxyr0
>>333
そうかぁ、それはスマンカッタ。
特別なホイールが有りそうに思うが高いだろうしね。それなら18で我慢って奴かな・・・
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3575-+/lQ)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:52:19.50ID:woFmsey10
純正18インチアルミ+スタッドレスタイヤはかなり重く、用意はしたけどいまだに妻のコンパクトカーしかスタッドレスを履かせていない
関東平野の非豪雪地に住んでいてわざわざ豪雪地に行かないのであれば1台分だけ用意しとけば良かったとちょっと後悔している
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e3b-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:11:18.66ID:gVqH4EcJ0
KENDA KR36は”安い”という圧倒的な武器があったんだけど近頃はZEETEXとかHIFLYとかが
頑張ってるのでチョット影が薄くなってる ”影”ね”髪”じゃないよ
正直 圧雪、新雪ならアジアンで全然困らないから後は氷とか高速舗装路をどれくらい重視するかかな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91ee-Ud8P)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:12:19.52ID:dCXM7YQu0
AW1めちゃ柔らかい。距離のらないなら何年も柔らかいままだといい。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+cSg)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:57:51.13ID:n7uUFgMcd
シバタイヤって評判どうなの?最近FBにやたら広告出てくる
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8a-+cSg)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:08:28.71ID:Ig5NxKUR0
ありがとう。中国製か…やめとくわ
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc7-hARp)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:28:26.25ID:n9HEevsS0
ところが非豪雪地では多少の劣化と性能低下は問題にならんのよ
そもそも雪や氷の上を走る割合が1%もないからな
たまーの積雪と圧雪路面に対応するには5年超え非発泡ゴムのカチカチでもぜんぜんヨユーだし、その状態でも新品オールシーズンタイヤよりもずっとマシな凍結路性能があるというw
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-7cac)
垢版 |
2024/02/02(金) 06:55:30.08ID:8jxzhO7W0
そこで灯油+2ストオイル
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-9cfJ)
垢版 |
2024/02/02(金) 08:04:21.75ID:ZLDQ7I6PH
実は6シーズン目だったから、自分でもやってみたよ。(車買い換えの納車待ちだった)
施工して暫くは表面はモチモチして、ゴム硬度計ども柔らかさ維持してるの確認できた。
ただ、凍結路走る機会無かったな。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1e6-DQL8)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:43:04.49ID:VhQkSbcH0
10年前製造のDM-V2で走ってます
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a606-YcRJ)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:04:47.39ID:ng5B4c+v0
>>390
アイスアシンメトリコ
アイスアシンメトリコプラス
アイスゼロメトリコ
と使い続けてきたがやはりゼロが前者2つに比べると進化が分かるよ

因みにホームコースは飛騨御岳はなもも街道
ただ硬化の進み具合についてはまだ未知数
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ac2-kACy)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:15:53.15ID:/KSqe6iD0
>>399
アイスストームが抜けてるぞw
0402sage (ワッチョイ b524-7cac)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:48:44.12ID:8jxzhO7W0
GYトーヨーと比較してナンカン安くないあるよ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ac2-kACy)
垢版 |
2024/02/02(金) 22:01:27.07ID:/KSqe6iD0
ナンカンは高くなったよな。当初売ってたSN1だっけ?と比べて今は倍くらいの価格。
今の値段なら敢えて寒冷地は別に非豪雪地でナンカン選ぶ理由が無いわ。GYで必要充分。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a635-FLsJ)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:29:41.99ID:gjgMyfTC0
非豪雪地でアジアンならNEXENがベストバイだよ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a58d-LB4U)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:43:01.37ID:RaUY09cT0
ナンカンの最新AW-1で2シーズン目だけど、当たり前だかど変わらずに柔らかい。
岐阜、長野へのゲレンデ通い用途だけど、先週の大雪警報で名神高速や北陸道通行止めの状況下で圧雪&アイスバーンミックスの県道国道の峠道でも全く問題なく使えてる。

ヨコハマIG30+からの買い替えだけど舗装路では若干コシが無い感じがするくらいで雪道性能は文句なし。
あとは3季目になる来シーズンの経年変化ガ楽しみだわ。
ちなヨコハマは5シーズンプラットフォーム出るまで柔軟性を保ってくれた
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eda0-6jhu)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:12:03.71ID:0kniIOgs0
雪予報の前日にABでチェーン買うからこの場で装着してくれってゴネてる客が居たな
店員も細かく説明してたけど何故ダメなのか理解出来なかったご様子
いくらバイセンフェルスでも乾燥した道路なら10km持たずに切れるだろうと想像しつつ店を出たわ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebc-9eIo)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:28:46.02ID:3I30a1jW0
>>419
>>422
ほう、120kmも走れるのか、でも高速道路で120kmってすぐだよなぁ
急ブレーキかけたら破れるんなら、何度かブレーキかけるとその都度
消耗しちゃうって事だわね、まあ何にせよ、雪道走る事がありそうなら
冬タイヤに履き替えとくべきだわね
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71c7-9npH)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:14:07.24ID:FqJRjLx40
オートソック2セット使った事あるけど乾燥路120kmは絶対無理
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2e-hARp)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:13:16.79ID:VoIUwYTL0
>>431
ピレリを貶すとかじゃない
いちばん高価なわりに全包囲優等生というわけでもなく欠点も目立つ鰤をとにかくサイコーと上げまくり、
そんなに値段が高いわけでもないのに凍結路以外のほぼ全ての性能で鰤を超えるミシュランを不自然にしつこくこき下ろすくせに、ミシュランより値段が安い代わりに全体的な性能がミシュランよりひと回り小さな同じ傾向のピレリをベタ褒めしてるところがあまりにもミシュラン決め打ちのネガティブキャンペーンだってことよ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/

102 2022/10/09(日) 05:32:37
なにか高速性能がミシュランがよいって言ってる奴がおるが
何をもってよいといってるのだ?
たぶん速度記号のレンジがよいからそう言われてるだけやろな
あくまでも高速向きであって、タイヤの接地面の話しなので、日本の道路で意味はない
じゃーミシュランのドライ性能はってなるとドライ性能もよくはない
ドライ性能がよいのはピレリのICE ASIMMETRICO PLUSがズバ抜けてる
ミシュランはどんなタイヤと聞かれたら、なんて答えるか?
グリップ力優先なのかライフ優先なのか言われたらド真ん中ですと答える
雪上、氷上走行向きなのか、ドライ走行向きなのかと聞かれたら、ド真ん中と答えるね
そうなんです全てにおいてド真ん中なのです。
良くも?悪くもないタイヤです

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/

173 2022/11/24(木) 15:02:54
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
反論ないみたいだからコレで決定だな


こんなこと書く奴だぞ?
一貫して意図的に鰤ageミシュランsageしてるのがいくらでもログに残ってる
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff45-szLA)
垢版 |
2024/02/04(日) 01:00:12.26ID:vpVM5chy0
当日なら俺でも100パー当てれるぜ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5704-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 05:02:17.92ID:1973VIzj0
イエローハット専売のプラクディバアイスってのにしてみた
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-szLA)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:00:11.01ID:Qg3zY3Ox0
明日から都民の雪道レビューがたくさん投稿されるんですよね
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1791-RDJk)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:22:07.24ID:DT91oAL00
「ミシュラン最高です!」
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:30:47.78ID:9Ql33LQv0
>>456
問題無い心配ない。
ig30+++は7年目でやっと落ちたかなって感じ。氷は元々それ程効きゃしないしw
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ce-+gp5)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:04:23.89ID:lh3/1J2n0
雪がめったに降らない地域に住んでて、みんな冬もノーマルタイヤ
うちのマンション駐車場の隣に駐車してる人が車通勤していて
2年前の雪が積もった日も車出してて大丈夫かなと思ってたら
二度とその車が隣に停まる姿は見れなくなり10日ぐらいして別の車が停まるようになった
まぁ高い確率で事故って廃車になったんだろうなと思ってる
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-ZS6t)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:50:45.79ID:M4rNmYBwM
>>463
M+Sでもokなのか
3PMSFならokなのか
スタッドレスだけokなのか
スタッドレスでもチェーン巻く必要あるのか
ぱっと一目で規制の種類がわかればいいな
注意喚起の黄色、 寒冷な紫色、 鉄錆の茶色、 みたいに色別表示があれば
赤色は通行止めとかで使うから冬規制表示には使わないという前提で
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-DgBr)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:58:36.25ID:1sq2d8U00
俺の家の前は急な坂を登った県道になってるが、前に雪降った時にノーマルタイヤのGT-Rのあんちゃんが半泣きしながら飛び込んできたわ
聞くと、全く上がれなくなり制御不能で横向きになったと。
しかも携帯の充電もなくなり、電話貸してくださいと。
貸してやったら1000円くれたから
ありがたかったが。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-MO48)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:10:31.24ID:ZzggKL3B0
車を10年乗る想定でブリジストン5年×2回と、ピレリ3年(1回は4年)×3回って
経済的には同じくらいだと思いますが、どっちがいいんだろう。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-jGqr)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:09:47.37ID:QrXQi1n/0
スタッドレス履いてますと言ってもプラットフォームぶっちぎりのノーマル程度の山のクルマも結構走ってるな
事故るのは自分じゃないけど道を塞がれるのは一緒なんだよな
本当に降るなら帰宅時は地獄を見そう
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:17:26.39ID:8szdKIm00
>>473
VRX3は知らんけど非豪雪地に限れば俺ならピレリ一択だな。
岸ゴムタイヤが非豪雪地で5年(4000kmx5=2万km)持つ想像が出来ない。
先週なんか首都圏だと15度も有ったし。

冷帯なら持つかもしれんが。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:18:03.83ID:8szdKIm00
消しゴムタイヤの間違いです
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74b-szLA)
垢版 |
2024/02/05(月) 09:27:40.41ID:QpeAdRk00
アイスナビもそんくらい持つで?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 09:34:10.82ID:8szdKIm00
>>478
いや、単純にBSvsピレリの場合ね。二者択一。

自分も今はナビ6履いているし言いたい事は判るけど。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 10:36:05.22ID:8szdKIm00
>>481
今時の車は上手く制御してて横向けるのもマジ大変だよ。
電動2軸四駆だけどフェイントしてブレーキングドリフトもESC切らないと使えない。
普通にアクセル抜いて頭入れれば勝手に安定して曲っていく。
轍超えも行きたい高校にステア入れてアクセル弱く居れれば勝手に乗り越えてくれる。すげぇよ。

つまんねぇけど楽なことは間違いない。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 10:37:04.01ID:8szdKIm00
行きたい高校ってなんだよw
行きたい方向です、ごめんなさい。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-/KCv)
垢版 |
2024/02/05(月) 10:50:10.27ID:JjVLx8e4M
横向けるのも大変というか、ステアリング切れば切っただけは横向くはずだが。
ただし横は向いても曲がらないものは曲がらない。
これは当たり前で、曲がらないものはどうやっても曲がるわけがないのだ。
カーリングの石が横を向いてもどちらを向いても曲がらないのと同じ。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:48:34.44ID:8szdKIm00
>>485
きっと時代遅れのクロカン海苔なんだろ

一度でも電制2軸四駆乗ってりゃESC入れたまま横向けるのが大変だって思うもの。
SSでもない限り一般道では怖くて横向けなんてできねいよ、速度域速すぎ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:22:27.75ID:nVCMpQpjd
とにかくブリヂストンだけは絶対に無いって人が5ちゃんには多いから
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b705-JT+5)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:27:36.04ID:oBQIZ/y50
南関東でも豪快に雪が降ってきたな、夏タイヤさんは学校職場を早上がりして
ママのおっぱいでも吸ってな
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17b4-JT+5)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:29:19.36ID:4D3SC1pg0
雪始まった@東京都多摩地区
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:06:00.71ID:8szdKIm00
>>496
10年落ちナビ6って有るんか。

まあ、ナビ6なら山さえあればまず問題無い、俺も履いてるし。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/05(月) 14:37:48.58ID:icqESa9G0
東名中央通行止め この程度でアホか
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:03:13.06ID:8szdKIm00
>>502
それな。
特にトラックとか大型はやばいよね。雪で道路止めちゃうのは殆ど大型にノーマルタイヤ
確か49号線だけが大型トレーラー?にスタッドレスだったような。
能登で忙しいのに自衛隊出動なんてなったら目も当てられん
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f751-eCXv)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:37:14.56ID:VUfvFuAm0
>>502
ノーマルタイヤだけ侵入禁止にすりゃいいだろ
馬鹿かw
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:45:06.67ID:8szdKIm00
>>508
北海道温暖自動車道みたいな交通量の少ないド田舎の高速じゃないんだからwww
誰が何カ所で何時間寒い中何処で規制すりゃいいのか想像付かないお馬鹿さん?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:45:50.60ID:8szdKIm00
あ、北海道横断ね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-eCXv)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:39:18.07ID:8MA4o1Pd0
>>509
メンドクセーからさっさと全面通行止めにしちゃおーっとw(鼻ホジー)
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf88-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:17:48.69ID:s+njeUj00
FFなのにFRぶって後輪にチェーンを巻く人が出てくるのは風物詩ですか?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:27:06.11ID:icqESa9G0
YH様子見てくっかな 高みの見物
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:46:31.11ID:8szdKIm00
>>521
明神に廻るんだw
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:54:57.02ID:icqESa9G0
ちなみにガリットと後ろはウインターマックス
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe0-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:56:53.39ID:ssbbDwec0
>>487
スタッドレスに関係あんの?
草生やしてんけどネット依存症てすか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa9-fX/1)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:25:35.37ID:8szdKIm00
>>538
あそこはまず規制されないから大丈夫だと推測した。今はゲートも無いし。
あとは腕次第w
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b766-szLA)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:28:56.67ID:okgjERjv0
雪おろしのやつ装備セイヤセイヤ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:38:14.29ID:icqESa9G0
20年前くらいの自動後退はファルケンESPIAベースでしょ
結構優秀
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:44:03.24ID:icqESa9G0
20分くらい走ってきたがガリット5はDSX2に劣るなあ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-MO48)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:02:07.51ID:ZzggKL3B0
5年たった鰤で家の周り走ってきたらタイヤが空転して怖かった。。。
結構気を使って保管してたつもりだけどやっぱり5年たつとダメか。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-uwtW)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:38:32.59ID:ZzggKL3B0
>>563
いや、保管っていうのは夏の間の保管です。
使用品です。雪の水分多いからなのか、それにしても
タイヤ空転したからやっぱり寿命ですかね
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-uwtW)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:43:47.56ID:ZzggKL3B0
>>566
なんとなく理解しました。12月から今のタイヤ履いてます。
もしかしたら大丈夫なのかもしれませんが登れないとか
万が一があると後悔しかないので買い替えます。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/06(火) 00:24:32.60ID:2/vVdFiF0
こういう時のためにパートタイム四駆とか持っていれば
安スタッドレスでも役に立つんだろうなあ。
FF軽だと前輪で頑張れるけど後輪が左右にぶれる感じ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/06(火) 00:51:24.44ID:2/vVdFiF0
いまだに試していない品種
エスピア アイスゼア ブリザックだな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f751-eCXv)
垢版 |
2024/02/06(火) 02:25:37.72ID:kFCMVw8w0
とりあえず駆動輪だけスタッドレスにしといて正解だったw
東京ならこれで充分だったな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-jGqr)
垢版 |
2024/02/06(火) 06:43:50.06ID:trUjWa4ia
朝イチから異様にペースの遅いクルマが多くて出勤時は大変だな
路面はびちゃびちゃで凍結、積雪すら無いのに20km/hで走られると流石にイライラするわ
もう少し路面状況を読んで走れないもんかね
だから関東南部は異常な渋滞を引き起こすんだろうな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-ot/3)
垢版 |
2024/02/06(火) 07:40:25.56ID:RdhQuHqYp
>>494
エコタイヤよりオールシーズンタイヤがウェット性能が高い例
https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/allseasonmaxx-as1/

スタッドレス(ミシュラン)のウェット性能メーカー評価(△評価)
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

それぞれメーカー公式から
昨日今日の関東で使えたら、非豪雪地帯はオールシーズンが選択肢になる
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1768-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:10:08.18ID:q9aoK7v70
>>561
初代ブリザックFRで14年使ってたぞ周りが20-30キロのスピードで走るから余裕だった
ちなみに冬タイヤの限界サインは出ていないEVOの方でも10年越えて使用している
嫁は6年くらいでサイン出て交換になるわ
まわりの人に変わらんぞと言われてダンロップ2年目で怖い思いしたので以来BS派になった
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa9-fX/1)
垢版 |
2024/02/06(火) 09:38:58.20ID:bPl4v0Bt0
箱根は時々雪は降るけど豪雪地でも豪雪地帯も無いな。 神奈川県民
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 09:41:18.57ID:kECGUIhZ0
>>564
それはカニ様に失礼だ、謝れ。
アレは頭になんも入って無い、空だ空。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b766-szLA)
垢版 |
2024/02/06(火) 09:56:11.98ID:2vzaNY420
何でわざわざ箱根に行きたがるのかね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff1-11P2)
垢版 |
2024/02/06(火) 10:25:58.59ID:0CJJbYz20
オールシーズンて年中履きっぱなしになるからライフ5万kmとすると
3年目くらいにはまあまあ減ってる状態になるがその頃以降の性能どうなんだろ
スタッドレスならシーズンのみだしプラットホームまで2万〜2.5万kmとしても
5年は十分使える性能あるが
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-denE)
垢版 |
2024/02/06(火) 10:57:43.81ID:uwZ9Qcii0
>>532
豪雪地帯のスタッドレス
非豪雪地帯のスタッドレス

銘柄まとめてくんない?


性能の違い教えてくんない?

wて何?1人笑い?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:44:18.93ID:2/vVdFiF0
非豪雪地域の貴重な残雪をを走ってくるか
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d731-9lqi)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:43:19.30ID:8Eijy9wI0
>>587
平地で数センチの積雪でも上は30~40くらい普通に積もったりするから
箱根新道はしっかり除雪するので通行止め解除も早くて可視化されにくいけど芦ノ湖周辺の一般道路はたいへんなんだよ
箱根で雪が降るとゴルフ場もけっこう長くクローズになったりする
県民でも知らないことは多いんだよ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f2-9JCF)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:03:04.31ID:zqMwUE7N0
>>602
これか
634 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/02/05(月) 22:39:21.15 ID:gz/Y+Ex1
https://i.ibb.co/M1VVMdD/WS000509.jpg
https://i.ibb.co/4VqX4NZ/WS000510.jpg
https://i.ibb.co/DC7QK2c/WS000511.jpg
https://i.ibb.co/tM2qGFZ/WS000512.jpg
https://i.ibb.co/7jt2Bpq/WS000513.jpg
https://i.ibb.co/C9Ppn1p/WS000514.jpg
https://i.ibb.co/2cn23dZ/WS000515.jpg
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-fX/1)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:51:55.39ID:bPl4v0Bt0
>>608
たぶん自分はそれなりに知っている人だよ。足柄とか明神とか籠坂辺りまではホームグラウンドだったから。
確かに雪は降り易いけどそれ程でもないよ、豪雪地帯ってのは12~3月の平均降雪量が半端無いのよ。
雪地帯対策特別措置法第二条第一項で規定されている、調べてみて。

ただ箱根の場合急坂が多くて昔は自治体の条例でマジのチェーン規制(スタッドレスダメ)だったんだよね、
昔にノーマルタイヤがスタックして消防車が上下ともに入れなくなって大火災になったから。
スタッドレスでチェーン規制を通行出来る様になったのは平成中頃じゃ無いかな。旧道はすぐ通行止めにしちゃうけどね。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b705-JT+5)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:15:32.10ID:isZgt2jT0
準備はしていたが、仕事お休みにしちゃいましたw
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbf-DgBr)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:20:32.08ID:fNM3FnJG0
なんかだいぶ溶けたからみんな安心してるけど、明日朝の東京や埼玉神奈川あたりの路面の凍結の方が怖そうだな
気温0度でも路温はさらに低いからカチカチに凍ってノーマルタイヤ馬鹿はスリップしてあぼーん(笑)
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-fX/1)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:30:22.86ID:bPl4v0Bt0
>>609
積雪3㎝わろた
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:59:11.80ID:2/vVdFiF0
環8高井戸のアップダウン ノーマルとかアホ
押してあげるポリもアホ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:02:50.21ID:2/vVdFiF0
天達天気
台風でお台場で傘がおちょこにするのも売れない芸人
0622618 (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/07(水) 00:08:22.63ID:DkfEfaYw0
ある高級外車YOUTUBERの発言からすると
税金がっぽり払ってるからこんな時くらい
ポリ無料で使えて当然的なこと言うときあるしな
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f701-jGqr)
垢版 |
2024/02/07(水) 06:52:49.14ID:dWf+XpHs0
今日は朝イチが本番だな
通勤途中で事故二件
ノーマルタイヤでスリップによる接触事故
路面凍結+霧で視界不良もあるから警察もJAFも大忙しだろうな
会社の鍵持ってるヤツも出勤してこないから会社にも入れない
スタッドレスを買うより事故による損失の方が大きいと思うけどそういう考えには至らないのかね
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-f5kI)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:13:40.55ID:ek0XgxeDH
一度事故を起こすまでは、俺は事故らないから平気!というやつじゃない?
自分はスキー行くからスタッドレス交換は普通になってるけど、わざわざスタッドレス買うお金が勿体ないし、保管場所確保やシーズンごとの交換するのが手間と思うんだと思う。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7e6-JMKI)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:59:39.25ID:o1+IwMEC0
会社で200台以上営業車管理しているけど、豪雪地は別として(リースにスタッドレス入っている)最低限しかスタッドレスにしてない
普段積雪がない地域では外勤すな、どうしても外観が必要ならスタッドレスのレンタカー借りろってしてる
コスト面で数年に一度の雪のためにスタッドレスはもったいないからなのと
積雪がない地域では雪降ったら交通麻痺して外勤は効率悪すぎるし客層的にオンラインあるし

なので普段雪の降らない地域では、営業車でノーマルな車があっても「コスト削減で雪積もったら乗ってないなら許す!」としてください(´・ω・`)
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-f5kI)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:06:12.08ID:cflC4pWbH
そりゃ積雪・凍結時に乗らないなら問題無いでしょ。
積雪・凍結時にノーマルタイヤで事故ったり、亀になって渋滞作る奴(個人・企業)が毎年、あちこちで発生するから問題視されるだけで。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-kPu2)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:16:13.78ID:JGVsifVw0
昨日、猫かタヌキが轢かれていると思ったらチェーンだった
4月~11月ノーマル、12月~3月スタッドレスで4年使ったら両タイヤとも交換している
早めに交換しているけど出費はおさえたいからノーマルはヤフオクとかで新車外しを買ってスタッドレスは製造年1年落ちの在庫処分ピレリとかトーヨーを買っている
4年使ってノーマルは7部山、スタッドレスは8部山ぐらい残っているけどヤフオクに出せばタイヤ交換工賃+αぐらいの価格で売れるし処分代掛からないから有り難いわ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:45:37.70ID:mD1vK4I+F
>>597
メーカー公表ですか?
このご時世、適当な発言はネットだろうが責任問われますよ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hdf-9jUC)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:41:02.81ID:lb/WWhfPH
>>623
R5 EVをハイブリッドSUVに履かせて乗ってるけどすごくいいよ
グリップ力いいから高速で暴風警報でてた豪雨の中150キロ以上出して車を追い越しても晴れの日と変わらないフィーリングだった
あとEVだとタイヤ内に防音対策されてるから他のスタットレスより全然静か
一昨日の雪の日は街中しか走ってないけど、特に問題なかった
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-lyhv)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:44:21.48ID:DkfEfaYw0
郵便バイクがチェーン巻いて必死に走っている
かたや箱根のバカときたら
今頃スタバあたりで箱根雪自慢してんだろうよ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe0-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:59:30.35ID:K264vFj70
>>635
草生やすな粘着 キショ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37cd-X+we)
垢版 |
2024/02/09(金) 08:05:23.33ID:N2cWHmbw0
>>650
同じコースを同じ車で試験してもテスト順で違う結果が出たりして絶対値の差は分からない
あれだけ多数社のスタッドレスをテストしまくって 日常的にも多種のタイヤを履いている
◯道太郎さんが奥さん用にはヨコハマを選択したで充分ではないの

コーナーの限界が高い訳では無く 滑ってからの挙動がマイルドでコントロールができると
動画内で言っている BSは滑ってからの破綻の仕方がイカンと複数のコメントが見つかる
単に限界値だけでは語れないんじゃないの
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-y5gE)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:20:56.75ID:FvrtHxm8d
限界が高い=滑る時の速度が高い
って事だからな
対処できるなら限界が高い方がいいけど
速度に対する感覚が鈍い人にはむしろ限界低い方が安全ということ
これはノーマルタイヤの雨性能やハイグリップタイヤでも同じこと
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf14-/dJS)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:57:38.78ID:izQeoMoW0
細かい部分は人によって許容範囲が違うからなんとも
北海道みたいなとこなら銘柄はなんでもいいから毎年新品買って中古はヤフオク行き
非豪雪地帯だけど4〜5ヶ月ずっと履きっぱなしで2〜3年で
買い替えるなら高速やドライに強い海外製
非豪雪地帯で8年とか10年買い替えず降りそうな時だけ短期間履くならブリヂストンかヨコハマ
と個人的には思った
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37cd-X+we)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:10:32.90ID:N2cWHmbw0
>>659
>非豪雪地帯だけど4〜5ヶ月ずっと履きっぱなしで
10年5万キロは持つダンロップという選択肢もあるんじゃないの
ご近所の高齢単身のお宅には首都圏ナンバーの車が頻繁に来ているが車を替えても
ウィンターマックス(初期型)一択だね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-ZkxG)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:33:09.28ID:91fd+5lqM
>>659
1年使用でセコハンに放出したっていいとこ購入額の2/3くらいにしかならんから工賃考えたら大損やで…
道民が3年過ぎて限界を感じたと思しき出品は多く見るけどそんなの1/3くらいに減額してて処分代払うよりはマシ程度にしかならんし
ちなみに海外勢もダンロップ並に減りにくいから劣化を気にしなければ8年4・5万キロくらいは普通に使える
これは鰤浜の発泡ゴムでは絶対に無理だから非豪雪地には向かないとさんざん言われてる
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-KDun)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:42:29.55ID:QkXEjoNK0
>>663
横浜は非豪雪向けと氷雪向けを公式に分けている

https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq31/

<特長の違い>
IG70 は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めします。
G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めします。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe3-lyhv)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:22:50.17ID:Tg/zywVO0
もう一度都内大雪きぼんぬ
住友さんはエスピアの技術どれくらい踏襲してるのかな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe3-lyhv)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:25:10.71ID:Tg/zywVO0
近所の整備工場の代車のミラがブリザック8年落ち
流石にねえ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5759-Nifz)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:59:55.89ID:S530PWy10
曲線で時速40キロぐらいから徐々に滑り出すけどハンドルで軽くカウンター当ててコントロール出来るのと全然滑らなかったのが突然60キロ超えたら破綻して咄嗟にカウンター当てても対向車線まで膨らむのどっちが安心か
当然50キロしか出さず安全運転している後者である
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37cd-X+we)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:27:47.73ID:N2cWHmbw0
雪◯太郎さんの多数の比較テスト動画を見ると差は極少で他社よりも10Km/hも速く
走れるとかの話では無い 
氷上制動もトップ銘柄が最下位銘柄に5回テストして全勝はあり得ないよ 
平均では勝る程度

その微差に寿命が1/3以下の銘柄を選ぶのは奇特な方
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-fX/1)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:12:00.01ID:xBiFqu390
>>691
道民?

路面温度は最低で10度くらい無いと比較にならんだろ? 来週なんか首都圏は19度の予想だぞ。
北海道みたいに気候的に閉ざされた大地と本州を一緒にしては駄目だよ。
雪状態の参考にはなるけど非豪雪地の物差しにはならない。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-dq9V)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:55:31.21ID:xZ6B3hR0M
まともなメーカー品はどこも使用開始から4年間は性能を高水準で維持すると謳っている
ましてや、ほとんど積雪路や凍結路を走ることのない非豪雪地での使用なら5年6年あるいはそれ以上が過ぎてもじゅうぶん実用範囲内だろう
そうなって来ると減りづらさ、実際に使える走行距離が重要となってきて自ずと選ぶべき銘柄は豪雪地や寒冷地とはと異なるものになるはず
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 374f-X+we)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:03:20.57ID://3Kh9y10
>>698
某太郎さんが3年前まで絶賛していたナンカンを評価しなくなった理由が3年目で
硬化して使い物にならないと評価されたからではないかと推察している

スポンジゴムの特許が切れて多数のメーカーが切り替えをしたが鰤だけが硬化しな
いと評価されているみたいだ

消しゴムなので非降雪地以外は推奨されないと言う声が多い 知人は頑なに鰤を
使っているが2年と持たない(スキーに出かける回数に依存)と言っている
硬化はしないが摩耗が酷い
 
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd8-fX/1)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:35:25.81ID:xBiFqu390
ID://3Kh9y10
書いていることが支離滅裂、読み直して推敲した方がいいと思う。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-dq9V)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:46:46.30ID:8vEspZMHM
支離滅裂とまでは言わないけど趣旨がわかりにくいわな
鰤の吸水ゴムは発泡率の高い乗用車向けフラッグシップモデルはたしかに硬化しにくいみたいだけど、
発泡率の低い多走行車向けや廉価版のアイスパートナーやらアイスエスポルテは超絶速攻で硬化する報告があるし、
経年劣化に対する万能の対策ではないってのがね、おまけに耐摩耗性とのトレードオフがあるわけで
鰤信者が貶める海外メーカーや国内非発泡陣営の製品でも、鰤の低発泡率モデルよりは効きがよく、おまけに持ちも優れているってのがなんともw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f25-jhA5)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:53:00.45ID:WPDo0eOo0
>>702
そのソースどこかで読めますか?
0708sage (ワッチョイ 9724-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:56:59.38ID:KvqNeSyB0
>>164
情報ありがとう
嫁軽155/65R14だけどちょっとだけ大きい1本3000円の165/65R14ポチりました
嫁のごぶさたクーポンかなんかで1500円安くなってポイント還元もあって実質1万程
2021年製だけど気にしない
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d764-fhQ/)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:09:33.01ID:r87ntPNX0
>>711
メーカーがタイヤ公正取引協議会に提出した公開されている試験結果によると、
摩耗寿命のテストを実施している銘柄は多くはないのだが、

ブリの例
BLIZZAK VRX3のテスト結果
37,855km
BLIZZAK VRX2(比較対象の従来品として)
28,696km

BLIZZAK VRX2のテスト結果
26,357km
BLIZZAK VRX1(比較対象の従来品として)
21,605km
どちらのテストもタイヤサイズ 195/65R15
車輌は同じ約1.6トンのDBA-ZRR80GのノアFFで測定条件は同じ
みんカラなどでは実使用においてVRX2で2万キロ未満というのが多いので、3割ほど割り引くと現実に近い数字になるのかも?

SUV用の例
BLIZZAK DM-V3のテスト結果
84,959km
BLIZZAK DM-V2(比較対象として)
67,821km
タイヤサイズ 225/65R17
車輌は約1.6トンのDBA-NT32のエクストレイルフルタイム4WD
測定条件はノアの場合と同じと思われる

商用の例
BLIZZAK VL1
34,615km
BLIZZAK REVO969
28,613km
タイヤサイズ 195/80R15
車輌は約1.7トンのCBF-TRH200VハイエースFRに積載1.25トン

ダンロップの例
WM02
154.842km
WM01(比較対象として)
151.058km
タイヤサイズ 205/55R16
車輌は約1.3トンのDBA-GP2インプレッサFF
測定条件はブリとは違うが、ブリが5月頃に実施しているのに対してダンロップは1月~2月と冬季間に実施しているのが大きな違い

ダンロップの商用スタッドレスの例
SV01
50,500km
DSV-01(比較対象として)
32,600km
タイヤサイズ 195/80R15
車輌は約2トンのLDF-KDH206VのハイエースFRに積載500kg

やっぱりブリの発泡ゴムは摩耗には弱いわw
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d764-fhQ/)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:15:25.76ID:r87ntPNX0
>>713
訂正

>ダンロップの商用スタッドレスの例
>SV01
>50,500km
>DSV-01(比較対象として)
>32,600km
>タイヤサイズ 195/80R15
>車輌は約2トンのLDF-KDH206VのハイエースFRに積載500kg

車輌は約2トンのLDF-KDH206Vのハイエースのディーゼル四駆に積載500kg
0717名無しさb翌サうだドラャCブへ行こう (ワッチョイ 62d8-X2sD)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:13:13.48ID:9UOIfUrj0
>>715
使わないから問題無いw
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f33-TOiB)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:53:22.25ID:C1DhRCym0
鰤ステマ工作バイトさん、ウソは止めてください
VRXもDM-V系もどちらも同じ、スリップサインまでの推測値です
なのでプラットホームまでの実用寿命はもっとずっと短い数字になります
やはり鰤の発泡ゴムは消しゴムだった(笑)

>試験方法
>試験タイヤの残溝を計測し、走行距離と使用溝から推定摩耗寿命を算出(残 1.6mm で計算)  試験車両 FF 駆動のためフロントの摩耗
で比較
>試験機関 (株)ブリヂストン
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e14-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:09:38.99ID:mfmJJzD40
積雪は年に1回か2回しかなくドライ路面を走ることのほうが多いので
なるべくドライでの乗り心地や静音性を落としたくないんですけど
スタッドレスを選ぶとしたらどの銘柄がいいんでしょうか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-y4FE)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:26:24.96ID:PErsciPD0
>>724
算出法に違いがあるとしても結果的に大差は無いな
これが新基準での数値

>BLIZZAK VRX3のテスト結果
>37,855km
>BLIZZAK VRX2(比較対象の従来品として)
>28,696km

これが旧基準での数値

>BLIZZAK VRX2のテスト結果
>26,357km
>BLIZZAK VRX1(比較対象の従来品として)
>21,605km

どちらも車両や測定条件・テスト時季は同じ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ae-MeBq)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:42:50.85ID:QQrgbG0C0
>>729
アイスナビ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bff-0Z6w)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:34:37.69ID:gdSMvr1/0
>>734
確かにVRX3は静かだな、コンフォートタイヤらしいプライマシー4がクソ煩く感じるほど。
しかも、ドライ路面やウェット路面でも確り走ってびっくりするくらい。

雪が殆ど降らない地域でも、通常路が快適だし確り走るからオールシーズン要らずだわ。

サマータイヤは早めに新型レグノに替えたいな。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d9-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:46:58.81ID:Ty1uvObb0
>>729
要件にあうのはハイウェイスタッドレスとかヨーロピアンウインターってジャンルになるかと
銘柄でいうと ソットゼロ、パイロットアルペン、ユーロウインター、ウィンガードスポーツ あたりだけど
ミシュランの今季日本向けには載らなくなったし、ファルケンも国内向けは無くなった
日本では冬タイヤというとノルディックスタッドレスばかりだから辛い

・・・と思ったけど、ドライやウエットの性能重視ってわけじゃ無くて、静寂性と乗り心地重視か
あたりのマイルドさは新品タイヤに勝るものはないから、安いトーヨーあたりを毎年買い替えでよいのでは
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e341-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 20:05:01.92ID:klEiGyDD0
並行輸入品と思われるヨーロピアンウインターを売ってる業者いるけど、使ってる人の動画見るに日本で正規に流通するスタッドレスタイヤより氷上性能は落ちる。
加えて万が一リコールが出ても、非正規品なので対応してくれない。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 123c-bo1+)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:35:15.01ID:SaTEJ47Z0
明け方の日光は外気温がおかしな事になってた
竜頭の滝付近が最も気温が低くて−16℃
外気温センサーがぶっ壊れたかと思ったわ
そこまで気温が低くても凍る水分がなければアスファルトの表面に軽く霜が付いてる程度で全く滑らないんだな
ノーマルタイヤだとどうなるかは分からないけど
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c8-MeBq)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:29:39.39ID:6zkm4b1s0
大日本帝国野州吹きっさらし
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92e6-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:59:34.89ID:fqLKm67J0
犯人は野洲
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffa-y4FE)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:00:26.17ID:UW7gonbX0
てゆーか、タイヤ公正取引のサイトで摩耗試験のデータを探してて見付けたんだが、ダンロップのSJ8とかグッドイヤーのアイスナビSUVなんかは「タイのバンコク」で試験を実施してるんだよ…
これは日本のシーズン中の条件ではデータが取れるほど減らないから常夏の炎天下で加速試験をやったと見るべきなのか、それとも中古タイヤの輸出先での持ちを測るためなのか…
ちなみにどっちも3万キロ以上という結果で、日本で通年使用しても5年5万キロくらいは余裕なんじゃないか?と思わせるものになっているw
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62bd-X2sD)
垢版 |
2024/02/14(水) 17:42:16.25ID:uLlS1UXw0
>>759
西日本の定義がおおざっぱすぎるから難しいかと。

フォッサマグナ境界の区分けだとスキー場はかなり多いぞ。
気象庁の区分けだと、気象予報で「西日本」と言う場合、三重県を除く近畿・中国・四国・九州を指すらしい。
それでもかなり多い。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e14-JaQ4)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:06:15.32ID:+HzxGe8o0
>>759
庄原市のスキー場は雪がなくて辞めたところも出てきだしたし、今年も雪がなくてほとんど休業状態
まぁこの5年くらいはスキー場まで雪がない(除雪が追いつかないとかではなく、雪がない)のが当たり前になってた

もう岡山県南部はスタッドレスいらんかも知れん(´・ω・`)
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-9hwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:27:42.00ID:zCG6Q7J8d
えーじゃあ俺メトリコ工作員するわ
使ったことないけど
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d633-MeBq)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:58:29.78ID:UBeuGkni0
俺はアイスナビ工作員や
0776安倍晋三 ◆.abeshinZo (ワッチョイ 0261-FnmR)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:13:03.87ID:VHtOgKw50
雪降ってなにも手をつけてない状態の道はFFじゃどんな新品スタッドレスでも関係なくスタックするな
4WDが本当に必要なのはこういうまっさら状態の雪を突き進む必要があるとき

しかし今の日本朝は除雪追い付かなくても夕方には確実に除雪されている
過疎過疎の村でさえ除雪車が回ってくる

この年に一回一日あるかないかの為に4WDを選択してるんだよなぁ日本海側の人は
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KDQN)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:28:48.06ID:epJTawhg0
>>776
除雪は大特をのりこなさないと無理だし、寒くて夜勤、深夜勤もあるきつい仕事なので、高齢化で引退した作業員の補充が出来なくなりつつある

除雪の水準は今がピークで、2030年頃は大雪のたびに除雪車はあるけど動かす人がいない状態に転落してる自治体が増えるよ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM42-p6R5)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:24:27.40ID:LtGVFuPzM
そもそも豪雪地で雪が本気で降ったら、車の右側の窓の雪を落として、左側の窓の雪を落とすと、もう右側の窓に雪が付いて外が見えなくなるレベルだから、除雪車なんか間に合うわけがない。
1日に1回回っても、次に回る前にもう大変なことになってる。
消雪などで自動的に雪が消えるようにするしかないが、当然すべての道にそんなものはない。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d640-MeBq)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:40:09.00ID:UBeuGkni0
>>774
23年製6000kmスキー通いにほとんどドライ走ってるだけだけど新品時の斜線まだ残ってるし燃費も夏タイヤと遜色ないし凍結斜面であえて二駆のまま発進してみてもなんとか行けたし
アイスナビ最高!!
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e30c-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:46:40.62ID:Ab16kYuK0
バカ「この年に一回一日あるかないかの為に4WDを選択してるんだよなぁ日本海側の人は」

ちょっと詳しい人「方式によるけど雨ですら恩恵ある」
坂がエグいところの住人「雨降ったらマンホールで滑って登るの大変な箇所があるので生活四駆のほうが安心」
0793sage (ワッチョイ a724-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:18:27.88ID:vyqPpQzm0
サーキット行かなくて雨の高速で安全運転する人には不要ですな
0795sage (ワッチョイ a724-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:37:08.98ID:vyqPpQzm0
2駆だと難儀するような日はどうせスタック祭りで自分が4駆だからって渋滞ワープできるわけじゃないしな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd32-qFCY)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:10:46.85ID:hGtHsENNd
日焼けしたみたいで春馬ヲタが満足ならそれはそれだけで結局リバウンドするんだろうけど読みが甘いよね
舞は毒母の被害者ぶってきてんのバレるのダサすぎる
もう炭水化物は食いたくなる気もなく運転席真正面から突っ込んでるから
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f09-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:20:05.57ID:UFLWB6AI0
まあそんな感じだろうなあ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-QPfn)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:20:51.22ID:lC6x8d75r
>>462
けいおんから10年後もリメイクしたのに
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fb-qFCY)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:21:33.04ID:bisxXxOV0
ゴキちゃん専用の品物を売ってるw
SEにガチでやり尽くした感あるようなマークの意味を10円くらいのときアイセイリトルプレア着メロにしてたのは60代:評価するの辞めたらアンチの中の家庭事情とかお呼びじゃないっての
めちゃ楽しんでたやん
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-p6R5)
垢版 |
2024/02/16(金) 13:24:12.53ID:mYmKenL7M
>>809
どっか辺鄙な山の中じゃなくて街中でそれだけ降るという話
電柱やら太い木やらそこら中にあるわけないやん
あっても駐車場から車道に出れないのに電柱が道の向こう側にあったらそこに結んでたら車走ってきてあぼん
塀に結んだら塀をなぎ倒してあぼん
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KDQN)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:00:57.98ID:rdASRJqi0
>>813
JAFのランクルやJAF提携業者のパジェロは大体フロントに電動ウインチ付けてるけど、アウトリガーとか全然無いのに雪の地面に踏ん張って、道路の法面に滑り落ちたクラウンなどを平気で引き上げるんだよな〜
あれはひと目見ただけで欲しくなるw
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d699-MeBq)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:58:54.06ID:H8X8/40O0
アンカーになってくれと言われたら協力するぜ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d699-MeBq)
垢版 |
2024/02/17(土) 09:22:19.45ID:H8X8/40O0
ソフトシャックルなら貸すぜ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KDQN)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:34:22.38ID:GSNNAyFi0
>>815
かっこいい!!

>>807,820
あれは注意が必要ですね

道央道北道東エリアでは、古い汚水マンホールの蓋の裏側には断熱材が付いてない
だからそういう丸くて深い段差が市街地のあちこちに出来ていて、地元の人は徒歩でも車でも普通に避けて動いてるんだよな…
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KDQN)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:37:10.70ID:GSNNAyFi0
鉄ワイヤーは錆びるし、天然繊維は腐るし、化学繊維は紫外線に弱かったり加水分解する

何にせよ、ただ買う場合の値段じゃなくて、アフターサービス込みの値段まで考慮しないとダメなんだよなぁ
無保険の車を乗り回して喜んでるアホの子みたいになってしまう…
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-KDQN)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:22:41.92ID:GSNNAyFi0
ケブラー、アラミド繊維だって切れる時は切れる
何々なら安心!って発想ほど危険な思想は無い

鉄の欠点は重さと錆だけど、車に付けるなら多少重くても悪くないし、錆は定期交換すれば良い
太陽光発電の電力を電気炉に流してやれば、石炭石油無しで100%リサイクル可能な資源だ

何でもやる気次第なんだよ!!
軽トラにタダノのクレーン(片側だけどアウトリガ付き)後付けした奴もいるし!
電動ウインチくらい普通だ!!
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-zZGq)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:23:07.87ID:woRD9qTh0
非雪国に向く冬タイヤって、EUで言うアルペンタイプなのに何故日本では普及しないの??日本ではノルディックタイプ(日本名スタッドレス)ばかり。

アルペンタイプは雨に強くて高速にも強くてノルディックタイプに比べて氷に少し弱い。
ノルディックタイプは雨に弱くて高速に弱くて氷に強い。

アルペンタイプはミシュランやピレリのスポーツカー用みたいなのばかり。

なんでだろー。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3357-XKUa)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:34:09.52ID:sPaKeQLC0
とにかく氷上で滑る事が嫌いな人が多い
これはブリのアンケートではっきりしている
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73bd-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:44:59.44ID:5K5ec+XM0
積雪せずとも凍結路にはなるところはあるし、その積雪しない場所は比較的温度高めのところなので滑りやすい条件になるから、そのアルペンタイプとやらの必要性が無い。

というか他人とは違うアピールしたがる奇人に限って
「雨に弱い」
「高速に弱い」
とか言いたがるけど、法定速度内で走っている分には全く問題ないので、ただの難癖つけ。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 17:13:44.02ID:VGM1GyB+0
>>833
その発想は豪雪地だと思うけど。具体的に在住地書いてみ。
確かに橋や濡れたブラインドコーナーは凍っている確率は高いけど特定の場所だし速度落とせば済むこと。

で、今のスタッドレスみたいなシーランド比だとアイスには良いけど圧雪やシャーベットに劇弱だよ。
非豪雪地から雪のある場所に行く時、戻る時は確実にある路面。(今年は暖冬で無いけどな)
此処をクリアするのは平地でない限りかなり難しい。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-zZGq)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:01:22.07ID:woRD9qTh0
>>833
水がなければ凍らないのだけど??ただの冷たいアスファルトは氷のようには滑りませんよ。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:15:49.85ID:VGM1GyB+0
結局、肝心な回答は無しか。

難癖もなにも、そこが一番非豪雪地だと大切なんだよな。
アイス性能はソコソコでいいから圧雪やシャーベット性能が良いスタッドレスが非豪雪地の一般使用では肝心なんだよ。

理解できたかい? 道民荒らしくん
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx07-O+lP)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:18:34.20ID:k+OQJPhJx
いつも不思議なんだけど、圧雪とかシャーベットで困ったことなんて、どのスタッドレスでも一回もないんだけど、そこって重視する必要あるのだろうか?凍結だけはどうしようもないから氷を最重要視するんだと思うんだか。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:25:27.91ID:VGM1GyB+0
>>839
とりあえず在住地を書いてくれ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:25:29.57ID:woRD9qTh0
>>837
降雨は別として、そんな水蒸気レベルの氷じゃあね。

難癖は自分じゃん。
0843オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スフッ Sd1f-p9fr)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:27:21.13ID:Ox8bsNw3d
オールシーズンタイヤスレと非豪雪地スタッドレスタイヤスレを見比べると

・オールシーズン派→オールシーズンタイヤも僅かには氷にも効くし、非豪雪地の凍結なんて大した事無いからスタッドレスタイヤは不要!
・スタッドレス派→オールシーズンタイヤは古く硬いスタッドレスタイヤにも氷上性能が負けて、降雪が無い地域でも凍結はするからスタッドレスタイヤは必要!

こんな感じかな?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:32:28.12ID:woRD9qTh0
>>844
それは何処の自治体??せめて都道府県ぐらい書いて。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:49:01.90ID:VGM1GyB+0
>>844
非豪雪地で融雪剤撒きまくるのは雪置き場が完備されていないからなんじゃね。
一度雪降ると雪置き場がない日蔭坂道なんか雪が残って凄げぇ事になる。

非豪雪地民はそこを夏タイヤで走りまくる惰民との戦いなんだよ、だからシャーベットとかの性能が必要。
坂道放置車両とか追い越さないとならないからなぁ。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:51:02.87ID:woRD9qTh0
>>846
どうもありがとう。変わった自治体だな。
水蒸気の路面凍結は論文が出ているみたいだけど、アスファルトに染み込んだ水が凍結していても大して滑らないけどね。

もしかしたら、アスファルトじゃなくてコンクリートの道か??
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73d0-iYNC)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:53:21.14ID:UQRnXSIm0
>>845
長野の南部
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:02:32.23ID:VGM1GyB+0
>>850
六甲山とか結構降ってね? 30年以上前の話だけど。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:13:42.31ID:woRD9qTh0
>>850
そういう看板はたまーーに雪が積もった時に雪が残った所に設置されてるだけ。

この前、東京都の奥多摩湖わきの道路を通り、山梨県小菅村に入ったが、山梨県に入ったら融雪剤を沢山まいてる感じはした。

川沿いの道をマイナスの気温で走って、アスファルトの色がヌメっとした感じだと警戒はするけど、そんなに滑る事はないな。完全なドライ路面よりはグリップ無さそうだけど。水がアスファルトより上に出てて凍ったら危ないけど。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:27:48.82ID:VGM1GyB+0
>>855
俺は神奈川の東端方向だよ。
たぶんスノー性能が要らないのは除雪が行き届いているスキー場だからじゃね。

かみさん実家が特豪で電柱が倒れるレベルの吹雪の時もアイス性能は必要無かったわ。
だいたい冬場毎回400km近く走ってアイス性能が必要なのは特定の交差点だけで均して2mくらいかな。
圧雪の性能が必要なのは30kmくらい。特に実家ガレージまで公道からの10mが勝負w
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:33:15.91ID:woRD9qTh0
デカイ立ち往生は氷より雪が原因なんだけどね。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf5f-iYNC)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:06:05.39ID:LCLuHXHm0
立ち往生は雪だけど事故るのは予想外の氷な予感
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73bd-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:52:18.04ID:5K5ec+XM0
勝手に道民荒らし認定してるキチゲが一生懸命珍説をご開帳してて笑うところだけど
>>844が言いたいことだいたい言ってくれてた

昼間は気温一桁までは上がるのに夜には氷点下とかだと、空気中の水分量次第で意外と滑る路面になることがあるよね。地面の露出が多かったり川があったりする山間部でその条件になりやすい。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7396-cjJ+)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:08:07.80ID:Z2y9R9Ci0
>>843
オールシーズンのスレは凍結路は諦めてスタッドレスにしろ、だと思うが

自分の車はスタッドレス5年経過でオールシーズンに変えたけどセカンドカーはスタッドレス3年目
被豪雪地でも一級河川の橋には凍結注意は毎年出てるが凍結していた経験はないな
つーかここ5年くらいオールシーズンすら不要だと思うくらい雪が降らない
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:10:12.98ID:VGM1GyB+0
>>863
頑なに在住地域を書かない道民わろす
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:10:16.13ID:woRD9qTh0
>>863
意外と滑る路面なのは同意するけど、アレを凍結路と呼ぶには違和感しかない。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a343-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:32:38.41ID:v6he2g/40
>>864
東京の観測所は特異点であって、関東平野のいかなる気象の代表例としても用いる事は適切ではない
冬季の関東平野は晴天による昼間気温・地温の上昇と放射冷却による朝方の強い冷え込み(都心から30キロも離れれば氷点下5℃はザラである)、絶え間ない西風による極度の乾燥によって路面凍結は水域のごく近くでしか発生しないし日が昇れば即座に解消される性質があるので凍結路性能への優先度は最低限度と言っていい
なのでドライ路面やウェット性能、快適性やライフ性能の方を重視した方が正解に近いわけ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx07-O+lP)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:27:43.63ID:k+OQJPhJx
>>858
20年以上ウィンタースポーツガッツリやってる人間が、除雪行き届いたゲレンデだけ行ってるわけないでしょ。

文章読んでて、経験がそんなに無いのが分かったからもうレスしなくていいよ。
雪山行くような人はこのスレはスレ違いなのかもしれないね。特豪地帯に行くのもザラだし。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-xCOp)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:47:07.98ID:VGM1GyB+0
>>871
まあ、経験は人それぞれだからな。
どんなゲレンデか知らんけど基本外部人間を入れるのは整備されているよ。
未整備だと藤原湖先みたいなスノーアタックする人もいるけどな(今は入れないか)

俺も大昔だけど雪の全日本ラ〇ーに記念真紀子出場した程度。結婚してから40年だw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf34-iYNC)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:13:28.68ID:9QC2rTcD0
スタック野郎が道塞いでくれるおかげでライバルが減る
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 05:05:57.43ID:5vavjSR/0
まあ、ココのスレ民にはアイス性能は要らないよ。なんてったって結露が凍ったのが凍結路だというのだから。

夏冬タイヤを変えたいなら冬はアルペンタイプが最適。変えないならオールシーズンタイヤで十分。ウインタースポーツ行くのに、急坂のアイスバーンは元々チェーン対応だろうし。

間違ってもスタッドレスタイヤを通年使うなよ。危ないし夏にスタッドレスタイヤを見るとただのビンボー人にしか見えないから。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf0e-iYNC)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:04:09.13ID:9QC2rTcD0
チェーン巻いてたらファーストトラック食えねーだろ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDc7-WLVw)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:31:23.55ID:JPQlifH/D
雪道走ったことがあれば、何度かはブレーキ聞かなかったりたがらなかったりで冷や汗かいたことがあるだろ。
それはだいたいアイスバーンなんだよな。

一方で普通の濡れた路面をスタッドレスで走ってヤバい目にあったことがある人は
そんなに多くない。

そのへんが舗装路やウェットに強いというスタッドレスがいまいち売れない理由だと思う。

安いなら、あまり凍結しない地域だしこれでいっかーみたいな需要もあるだろうけどね。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:44:18.37ID:5vavjSR/0
>>886
スタッドレスはウェットに弱いと認知されていないから。
認知されていないものは無いと同じ。

梅雨の時期までには殆どが夏タイヤに履き替えているしね。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f31-SPhU)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:07:26.39ID:FwIopwmK0
自分の使用する地域でどのような状態になるかで使うタイヤ選ぶだけでは?
岡山市だと20年前と違って積雪がない年が多くなった
氷点下になる日は少なく、一級河川にかかる橋とか凍結防止剤が撒かれるからまず凍結していない
この状況ならドライ&ウェットで制動距離が伸びるスタッドレスよりはオールシーズン選ぶこともあるだろう

俺は豪雪地帯(鳥取県智頭町)
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b367-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:16:09.71ID:iMdwxbcj0
もうサマータイヤに履き替えたよな
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:33:12.99ID:5vavjSR/0
>>897
オジーチャンはオネンネの時間ですよ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd2-xCOp)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:35:33.12ID:EDUXKpA10
>>905
おなじ南関東でもかなり違うんだな。
うちの方は一回も積雪が無かったし、雪が舞った程度なのが一回

俺は12月にスタッドレスに変えたけどね。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-w81J)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:15:56.55ID:oCe98oTYa
https://i.imgur.com/X4FDcJ9.jpeg
ウルトラマンの言う事を聞いておいてよかった
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd2-xCOp)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:38:50.06ID:EDUXKpA10
>>909
俺もスタッドレス一択。
ブロックパターンのが有れば中華でもいい。
0916905 (ワッチョイ 6f54-7olh)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:05:46.51ID:4WlfBhH/0
>>907
南関東っても広いからね
特に千葉なんて、特に海の近くは雪なんてほぼ降らないだろうしね
他方で、東京神奈川埼玉の西側は関東平野が終わって山が始まるから、時々は降るし、積もるときは積もるし
>>909
スタッドレス
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Wb5S)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:17:50.52ID:4QClmtGF0
道民だけど、ラリー用の冬タイヤはその「シーランド比」が半々かもっと少ないくらいでスカスカだったよね
昔、ヨコハマの紙のカタログの最後の方に小さく載ってたけど今もあるのかな?
競技用で使い捨てではあるんだろうけど、高速道路や峠のグルーブ舗装でブロック欠けを起こさなかったのか気になる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd2-xCOp)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:42:09.91ID:EDUXKpA10
>>916
俺は神奈川だけど、さいたまが南関東って云うのが違和感大きいわ。
どうy見ても北関東の範囲に思う(笑
俺の住む場所より4度くらい低い感じ。

>>917
WR23だっけ?大昔使った事が有るけど圧雪の出口しか効かなかったな。
みんな同じような場所でブレーキ踏むから、往復使う場所とかだとノーマルスタッドレスの方がいい感じだった。
最近のはリタイアして久しいから判らん。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:13:34.06ID:yLPmBIdVM
>>916
もし関東平野を気候区分で細分化するなら、
スキー場もある北部山沿い(群馬栃木)
スキー場はない南部山沿い(埼玉東京神奈川)
大・関東平野(荒川・利根川・鬼怒川・小貝川水系流域)
東京大都市圏(東京気象台の範囲内)
北部沿岸部(親潮の及ぶ茨城東部)
南部沿岸部(黒潮の及ぶ神奈川~千葉・茨城鹿島まで)
くらいに分けられて、雪が比較的降るのは北部と南部山沿い、次に大・関東平野
ほとんど振らないのが北部沿岸部(冷えるが、山から遠すぎる)と東京大都市圏(あまりにも暖かい)と、
めったに降らないのが南部沿岸部(とても暖かい)ってことになるだろうな

気温的に一番冷えるのは大・関東平野だったりするんだが、湿度が限界まで低いのと強い山から吹き下ろす季節風のせいで路面が凍るということは川のすぐ側でもない限りまず無い地域でもある
おおむね晴れの国でもあり、日中の蓄熱で地温が高いというのもある
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd2-xCOp)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:56:10.90ID:EDUXKpA10
>>919
そうそう。荒川超えたら北関東のイメージ。

>>923
神奈川は海が有るから夏場は気温が低いんだよ。冬は気温が高いのが一般的。水は温まり難くて冷めにくいからな。
それでも今世紀以前はさいたまや群馬より神奈川の方が夏場の平均的気温は高いことが多かった。
温暖化?とか言うのの影響かも知れない。俺がガキの頃(半世紀前)は30度越なんぞレアだった。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-yS3G)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:31:57.40ID:2BjymPmQr
雪国や北海道東北や山間部に用事がない太平洋側平野部民でスタッドレス履いてる人っているの?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-yS3G)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:33:24.12ID:2BjymPmQr
雪国や山間部、東北に用がない太平洋側平野部の人でスタッドレス履いてる人っているの?
0930sage (ワッチョイ 4324-3q3Q)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:42:15.53ID:FoxlN8Tf0
昔のブロックパターンのバイアスタイヤでも凍結してない圧雪路ならそれなりに走れたからね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:58:05.01ID:dswsIkFy0
ウェット路面で、時速100キロからのブレーキでエコタイヤで47m、スタッドレスは72mの制動距離。

全然違うぞ。安全運転していれば問題はないけど、スタッドレスは雨に弱いよ。

時速40キロぐらいからのウェットブレーキは殆ど変わらないはずだけどね。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd2-xCOp)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:03:09.54ID:EDUXKpA10
>>944
スタッドレスを12月から3月まで履いているけど日常的には雪道やアイスバーンを走る事は無いなぁ。
個人的には古いけどIG20くらいのブロックパターンで氷でもそれなりに効くタイヤがいいなぁ。
鰤みたいに消しゴムでフニャチンだと今日みたいな2月でも夏日みたいな時に困る。廻りはほぼ夏タイヤだしね。
しかも明日からウェットになりそうだし。C1とか怖いよ。

結局非豪雪地はバランスなんだよな。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a380-YomX)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:12:26.03ID:M0gKjp3g0
>>945
それあんま意味のないデータなのよ
現実の道路を走行中に相対速度=走行速度の衝突事故が起きるケースってのはブレーキ性能とか停止距離とかを云々する以前に、致命的な認知判断操作のミスがあるわけだから
逆に言えば重大な認知判断操作のミスが起きてしまってから、車両やタイヤの何割とかせいぜい2倍程度の性能差ではリカバーなんて出来ないんだからそこをこだわっても意味が無いわけ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:18:59.80ID:dswsIkFy0
>>946
わかってるねぇ。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:24:10.65ID:dswsIkFy0
>>947
それを言ったらメーカーが必死に氷上ブレーキ性能とか排水性能とか上げているのが無駄。

それを言ったらオールシーズンで氷上走れるしって事になる。

自分のタイヤの特性を理解して使うのが一番大切って事だけどね。タイヤの特性を理解しようとしないのが一定数いるようだけど。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a380-YomX)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:41:14.28ID:M0gKjp3g0
>>948
タイヤAならぎりぎり止まれたが、タイヤBなら止まれなかったようなケースを言いたいんだろうけど、そんな僅かな差で生死を分けるのはレアケースであって現実の路上で起きるほとんどの事故はどちらのタイヤでも止まれない/タイヤ性能は全く影響しない領域や原因で発生するからな
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-aJVB)
垢版 |
2024/02/20(火) 23:31:07.31ID:AGfxgQT9M
>>947
テスト結果が
電線Aは10,000回の屈曲に耐えた
電線Bは15,000回の屈曲に耐えた
という場合、電線Bを使えば15,000回折り曲げても大丈夫という意味ではない。
単にテスト用の機械を使って折り曲げたらそういう結果が出たというだけで、折り曲げ方が違えば結果も違い、電線Bを使っても7,500回で切れてしまうかもしれない。
ではテスト結果には意味がないから電線Aでもいいのかといえば、電線Aでは7,500回もたずに切れてしまう確率が高い。
理由は屈曲に対する耐性は電線Bの方が高いからである。
特定の同条件で折り曲げた場合に電線Bは電線Aの1.5倍の屈曲回数に耐えたということで、10,000とか15,000という回数自体にはあまり意味がないのだが、この簡単なことが理解できない池沼が多い。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-FS76)
垢版 |
2024/02/21(水) 02:23:24.83ID:thEi2u7vM
ウェットグリップは大事だよ
カーブ区間の橋梁ジョイントの金属部などですべりやすくなる
濡れた白線やマンホールの滑りやすさを2輪車で体験した人は多いはず
不安は少ないほうがよいから凍結頻度が少ない温暖な街に住んでる人は夏寄り性能のスタッドレスかオールシーズンで迷うんじゃね
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf29-iYNC)
垢版 |
2024/02/21(水) 06:50:51.47ID:v7sGUQO00
オールシーズンは夏もハンパじゃん
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b33f-FjIa)
垢版 |
2024/02/21(水) 07:00:27.90ID:CU1tptjm0
たまの雪の日の女子高生のおっぱいに揉まれながらの通勤は悪くないな。
夏はパンクでもさせとこうかな。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/21(水) 07:25:34.70ID:ZtBc1iC50
>>957
夏タイヤに拘りある人は夏冬履き替える方が良いよ。オールシーズンタイヤは夏タイヤはエコタイヤでも十分という人達が履くものだから。

スタッドレスのウェット性能が弱いというのは、60キロとかで曲がる時とか80キロとか100キロぐらい出した時とかの速度域だから。街中では関係無い。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9386-cjJ+)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:26:44.37ID:G70VObNb0
>>959
ウェットでは時速60kmで車1台分、ドライでは車半分程度の2m程度長くなると言われているので車間距離ば大事

ブリヂストンのオールシーズンは欧州テストでミシュラン(日本で言うウェット性能B評価)より評価高かったとのことなのでスタッドレスも期待できると思う

一例
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023110800615?image=0
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9386-cjJ+)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:28:57.72ID:G70VObNb0
各メーカーもスタッドレスがドライ&ウェット劣るとは書いてあるけど比較はないんだよな(見つけられないだけ?)

スタッドレスはノーマルよりドライ&ウェットが劣ると理解して車間距離しっかり確保するのが大事だね
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9386-cjJ+)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:44:22.57ID:G70VObNb0
>>965
ダメロップはスタッドレス苦手だからオールシーズンに賭けたんでは?

各車オールシーズンの説明ページにノーマル、オールシーズン、スタッドレスの比較表があって
ヨコハマ、トーヨー、ミシュランなどスタッドレスのドライ&ウェット性能は△(ブリヂストンは劣るとだけ)
どれだけ劣るか具体載せてほしいけどね
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd0-xCOp)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:03:44.58ID:iH4aA5Z+0
まあ、非豪雪地だと夏タイヤがオールシーズンってのは嫌だな。
個人的に夏はコンフォートだけど、ハイグリップ系履きたい人もいるしオールシーズンはその域に達しない。

スタッドレスは冬場限定で諦め付くけど、>946に書いた通りでブロックパターンの雪に強いスタッドレスがほぼ皆無
メーカーはマーケット(商業的)に何種類も販売できるわけじゃ無いし、メインは冷帯向けなのも理解するから
オールシーズンに振ろうって感覚も判らんでもないがなぁ。

WM01くらい雪を噛んでくれればオールシーズンも有かな?スタッドレスと同じ扱いだけどw
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fac-wHuA)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:06:44.23ID:fSf6hmda0
オールシーズンタイヤは冬は雪道、冬以外は郊外をぶっ飛ばす北海道の民が着用し始めたら検討するかな
スタッドレスのウェットに不安があるなら氷上性能犠牲にしてオールシーズンにすりゃいい
俺はスタッドレスでウェット路より凍結路でヒヤッとする場面が多かったから氷上性能を重視するわ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-oD8G)
垢版 |
2024/02/21(水) 14:36:58.69ID:Um+Nq9ICd
スタッドレスのウェットってどれくらいの事したら性能の低さを感じるんだ?
滑ると思ったことないんだが
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-XKUa)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:02:41.05ID:GucB8ZxV0
スタッドレスは日本でしか流通していないので開発資源をオールシーズンに集中させる
とダンロップからコメントがあった
確かに米国では新車の殆どがオールシーズンタイヤで販売されており冬季に履き替える
という話は聞かない 
ロッキー山脈がある州では例外でスパイクが許可されているとも聞いた スタッドレス
は役に立たないらしい
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Wb5S)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:24:43.43ID:2I6KfmJh0
>>968
同じ道民でも、氷道エリア、雪道エリア、そして苫小牧アスファルトエリアに分かれるし、
ツルツル路面しかないエリアなのにアジアンスタッドレスでトロトロ走るキチガイもいる
「旭川でもオールシーズンタイヤ装着車が増えてます!」みたいなキチガイ広告に騙されないよう気をつけたいところだね
そりゃあ今までゼロ台だったのが数台に増えたら増えましたと言うことは可能だから…
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f15-FKoC)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:48:53.77ID:G7y1HCRu0
>>968
北海道の東側だと乾いた雪が降るらしく、乾燥してるから夏タイヤでもいけそうなくらいだぜ(もちろん水分以外の問題があるから大丈夫じゃないけど)
という話が本当だとしたら、夏タイヤ寄りのオールシーズンでも行けそうに思う。
となると、べちゃべちゃの雪が降る非豪雪民には何の参考にもならない気がするなあ。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f65-yS3G)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:54:05.04ID:eT3REr/U0
>>964
JAFに出てる。動画もある。

あとは、タイヤ公正取引協議会のHP。水深2ミリに時速80キロでフルブレーキ。車種は違うけどブリヂストンの夏タイヤとスタッドレスはある。スタッドレスはDM-V3ね。VRXはやばくて出せないのかも。

ちなみに、ブリヂストンによると時速80キロと100キロでは全然違うらしい。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd0-xCOp)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:05:00.02ID:iH4aA5Z+0
>>969
普通にC1内回りへ霞が関入り口からの合流。
あと江戸橋ICの内回り分岐、神田橋ICからの合流とか?
追い越し合流の時は渋滞が有ったりすると結構ブレーキが怖い
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd0-xCOp)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:23:42.69ID:iH4aA5Z+0
>>983
怖いと思ったのは当時出始めのGZをエボ6に履いてました。
これ以来他人様のBS履いた車に乗せて貰う時は注意してますが、ブロックがブレーキ時初期に寝るのとその後寝たまま滑り出すのに注意するようになりました。
横浜もIG30+から同傾向だと思います。
今は大人しくGYのnavi6履いてます。購入時一番雪に効きそうなパターンでしたし実際今も問題無いですね。氷は判らないです。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd0-xCOp)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:53:52.12ID:iH4aA5Z+0
>>988
良くはなっては居るんでしょうが、車が楽すぎる四駆に変わったからタイヤの性能かどうか判らないです。
ただ、ブロックは寝るけどその後ずーっていう感覚は無くなったから良いのか?とも思います。
残念なのはシャーベットのグリップが今一かなぁとは思います。ESC効きっぱなしですから。
もう少し排雪が良いと楽なんですが。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Wb5S)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:58:28.55ID:2I6KfmJh0
>>977
雪が降るってことは気温が高いってことなんだよね
夕方から真夜中明け方まで快晴で放射冷却現象が起きないと「乾いた氷は滑らない」にはならない
もちろん陽が差してくると表面が溶けてツルツルになる
「圧雪アイスバーン」は圧雪でもアイスバーンでもない

>>986
人間は凍っても良いんだよね、さすがJAP!!
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-aJVB)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:51:00.94ID:IWP3OKSEM
昔ファルケンのEP-01を履いたときにブロックというかタイヤの接地する面がシュルルルと倒れては戻る感覚がして驚いた。
ただこれは最初のシーズンだけで、2シーズン目からは感じなくなった。
その後同じような感じを抱いたスタッドレスは無い。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fdc-xCOp)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:39:56.52ID:y6BJ2Zh20
そこはフィンランドって書かなきゃ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 0時間 33分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況