X



★24時間あっても1秒も走れマセン@ハブラレチャンゲ国沢732★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 05:59:38.00ID:m3DveMUJ
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ


★うりーパーツ購入ついでにイベント見物デナイノ@チャンゲ国沢731★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1684714365/
0002sage
垢版 |
2023/06/15(木) 12:30:31.28ID:NSyHjOYo
2get!! 1乙!!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:16:15.64ID:e9S4GR6G
トヨタは2028年に向けてのビジョンを発表した。日産、ホンダ、マツダ、スバルどうする?
2023年6月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62621  21:09

トヨタの技術発表は様々なプラス面の波を立てた。漏れ伝わるところによれば上海ショックを受けて帰国したジャイアン中嶋さんが「ウチはどうなってるんじゃ~!」と危機感を表明。技術陣にプレッシャーを掛けたところ「こんなのやってます」に。内容を見た中嶋さんが「少し安心した。だったら早くトヨタがやっていることをアピールしよう」という流れらしい。
https://i.imgur.com/L91FHOO.png

トヨタの発表、550万人の仲間のうち、トヨタ関連で働く人に希望を与えたと思う。となれば気になるのが他のメーカーである。中でもダンマリ一等賞なのは日産。具体的な情報を一切発していない。電池をどうするのか含めて不明。最近日産系のエンビジョンAESCが中国系企業の「エンビジョン」を消すという発表を行ったくらい。AESCの展望は不明。

アメリカも中国もエンジン車で苦労している状況だし、電気自動車はARIYAの生産すら躓いている。工場計画だって不明。欧州でルノーが立ち上げる『アンペア』という電気自動車メーカーへの参画も不明。何より誰も語ろうとしない。スピーカーになりそうだったグプタさんは居なくなってしまった。先日の試乗会など見てると、企業アピールをしたくない?

ダンマリ2等賞がスバル。一番重要な電池をどこから調達するのか明らかにしていない。まぁトヨタグループということで、何とかなるような気もしますけど。同じくマツダも電気自動車プラットフォームも登場は2028年になるという。やはりトヨタの動きを見ていると「少しばかり遅いんじゃないですか?」と思う。世界は2026年から新しいフェイズに入りそう。

ホンダは台数計画など出しているものの、日産やマツダ、スバルもそうだけれど移行期戦略と「売れる商品計画」が見えていない。おそらくエンジン車の販売規制始まると、トヨタのハイブリッドのような魅力あるエンジン車しか売れなくなる。そのときにどうやって戦うのか見えておらず。もう少しキッチリと戦略を語らないと、期待値を引き下げてしまう。



21:11
文末追記

そろそろトヨタのような明るい情報を出すべきだと思う。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:17:22.69ID:e9S4GR6G
歩行者を見たらとにかく止まるのが最も良い判断であり正義か?
2023年6月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62625 12:09

FNNプライムオンラインで「横断歩道を渡ろうとしている人を見つけて止まったら後続車に追突された」という事故を報じていた。FNNは追突したドライバーを悪人に仕立てているけれど、総合的に考えたら「皆さん突如警察が横断歩道で止まれと言い始め、そいつを真に受けたメディアの犠牲者」だと思う。今回の事故、止まったのが2輪車だったりすると悲惨な結果になったろう。

・FNNのニュース報道
https://www.fnn.jp/articles/-/541820

そもそも交通ルールやマナー、法規の解釈って多くのドライバーが認知しない限り守れない。こう書くと「以前から横断歩道に歩行者が居たら止まれという法規だった」と主張する原理主義者もいる。されど現実的には止まらないケースの方が多い状況。今回の事故のようなケースだと、夜間ということもあり注意していないと歩行者を視認出来ず、対向車も止まっていない。
https://i.imgur.com/2NSaCkO.png

後続車からすれば急なブレーキを踏まれるタイミングだと思っていない。100歩譲って走っている車両の全数が夜間も稼働する自動ブレーキを装備しているなら急ブレーキにも対応出来る。されど現時点では全数に自動ブレーキはついていない。そして歩行者がいるかどうかも視認出来にくい。そのタイミングで急なブレーキを掛けられたら止まれないケースだって出てくる。

もし「歩行者居たら夜間でも絶対停止!」という法規を全員に守らせようとしたら、周知徹底する時間を確保すべきだろうし、今回のように視認しにくい横断歩道なら横断歩道を照らすライティングをすべき。追突されたクルマが2輪車なら大きなダメージを受けただろうし、追突してきた車両が大型トラックなら軽自動車なんか押されてしまい結果的歩行者をひいてしまう。

交通の安全は様々な人間のミスを考えながら確保しないと意味なし。時として警察は突如原理主義を振りかざし、そいつをきれい事が大好きな大手メディアは全面支持する。それの犠牲になる人のことは考えない。実際、自動車優先にしておけば、皆さん横断歩道を渡るときはクルマに注意をする。左右の安全を全く気にせず青信号で渡り出す人だって居なくなると思う。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:17:47.27ID:e9S4GR6G
>>4
12:09:32
旧:「皆さん突如警察が横断歩道で止まれと言い始め、そいつを真に受けたメディアの犠牲者」だと思う。
新:「突如警察が横断歩道で止まれと言い始め、そいつを真に受けたメディアの犠牲者」だと思う。

12:11:01
旧:されど現実的には止まらないケースの方が多い状況。
新:されど現実的には止まらないケースの方が多い状況だった。

旧:歩行者を視認出来ず、対向車も止まっていない。
新:歩行者を視認出来ず、実際、対向車も止まっていない。

旧:後続車からすれば急なブレーキを踏まれるタイミングだと思っていない。
新:後続車からすれば急なブレーキを踏まれると思っていないだろう。

12:11:54
旧:今回のように視認しにくい横断歩道なら横断歩道を照らすライティングをすべき。
新:今回のように視認しにくい横断歩道なら横断歩道を照らすライティングが必要。

12:12:45
文末追記:
歩行者完全優先にするのならそれなりの対策をキッチリ行わないとだめ。根性論じゃ事故は無くならない。

14:24:24
旧:
歩行者完全優先にするのならそれなりの対策をキッチリ行わないとだめ。根性論じゃ事故は無くならない。
新:
歩行者完全優先にするのならそれなりの対策をキッチリ行わないとだめ。キレイ事や根性論じゃ事故は無くならない。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:37:29.07ID:tLfXMU15
視認しにくい横断歩道もあるから手前50メートルと30メートルにわざわざ予告があるのに何言ってるのこの馬鹿

「ダイヤマーク」を知っていますか!
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/daoyama-ku.html

>路面に標示されたひし形の「ダイヤマーク」は、「横断歩道又は自転車横断帯あり」を意味しています。このマークを見かけたら「横断する人がいるかもしれない」と注意し、横断歩道等の手前で停止できるような速度で走行しなければなりません。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:41:44.91ID:m8sRkvza
横断歩道で待ってる歩行者がいたら止まるのがルールだし、そもそも横断歩道の前で止まろうが何だろうが、後ろからぶつかれば普通は前方不注意だよね。
自動車優先じゃないとおかしい!なんて喚く老害は一刻も早く免許返納すべき。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:42:22.85ID:Mfd3rlmn
国沢くん普段の運転で
ダイヤマークを意識してません=横断歩道を意識してません停まれる準備もしてませんてゲロったのと同じだな
自動車学校や教習所では必ず教えるんだけどね
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:49:49.53ID:XjxwCpAh
>歩行者完全優先にするのならそれなりの対策をキッチリ行わないとだめ。根性論じゃ事故は無くならない。

わざわざ路面にペイントしてあるダイヤマークがそれなりの対策なんですが……
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 16:12:52.58ID:iLyAjNLY
多分ココ(chromeならそのままググれ、他のブラウザはわからん)
34.8580208,136.5786769

立派な「横断歩道、自転車横断帯アリ」の看板が、遠方から見える位置に設置されてる
しかも厚みがあるので、照明内蔵自光式だろ、これ
見えにくいもライティングも何もないわ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 16:48:14.60ID:YUNIjWfU
>前スレ996、このスレ12

何度も言われてるが国沢くんは一発試験で免許を取得しているので教習所には通った事がアリマセン
むしろ一発試験の方が技術は上だと自慢シテイマス
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 16:52:32.96ID:4PXBxVVg
速度違反はウソでも守っていると宣言するくせに
歩行者優先は法解釈を捻じ曲げても守るつもりがないって
どういう了見なんだろう

やっぱ激しく頭が悪いんだろうな
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 16:53:43.26ID:ygcUbnTz
>>15
なるほど だから交通法規?何それ美味しいの?状態なんですね

しかし一発合格の方が技術が上と豪語するわりにハットトリック特攻親父とは恥ずかしいですな(大笑)
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 17:12:45.67ID:4PXBxVVg
ドライバーは、常に歩行者が安全に横断歩道を渡れるように保護しなければなりません。

 後続車がいるときは追突事故などを避けるために早めに軽くブレーキを踏み、
 止まる意思を伝えます。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-safety/faq291
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 17:49:09.42ID:4PXBxVVg
北ヨーロッパ 歩行者絶対優先

南ヨーロッパ 基本歩行者優先

中国韓国インド東南アジア中南米  死ぬ気で渡れ

やはり民族特性なのだろうか
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 18:31:42.62ID:iLyAjNLY
この話題になるとチョイチョイ貼ってるコレ
ttps://i.imgur.com/2NSaCkO.png

こんなとこ、日本中に何万カ所とあるし、
ここの通過方法がわからない?なら、ほんと教習所へ行ってきた方が良いよ

検定でうっかり「一時不停止」だと、一発検定中止じゃないっけ?
今日免許を取った矢羽根マークよりヘタクソ、ってことだからな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 18:37:28.10ID:m3DveMUJ
大前提として

・横断歩道があるかないか
・横断歩道に歩行者がいるかいないか

これより先に

・路上にブレーキ踏んで止まっている先行車がいたら止まるか止まらないか

これに議論の余地があるか?

そういう意味では国沢くんだけでなくFNNも問題提起の仕方がおかしい

止まっている先行車にノーブレーキで突っ込んでおいて後続車に弁解の余地があるか?

横断歩道の歩行者がどうとかいう問題ではない
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 18:41:29.14ID:f+hT7y/n
>>1乙デナイノ!

こりゃお話にならないですねぇ
少なくとも自動車評論家と認識される人がこんな事吹聴して回ったら
それこそ原理主義者は法規を守らなくなるんですが

>そいつを真に受けたメディアの犠牲者

国沢くん自分のやってる事わかってる?
曲解した原理主義を撒き散らしてるんだよ

もし国沢くんの言った通りに何かやって問題でも起これば
社会に甘えてはイケマセン
世の中オウンリスクデナイノ
でしょ

国沢くんの主張を間に受けて法規を守る気もない輩が
原理主義を振り翳す世の中って相当怖いんだけど

もう余計な事喋るなよ
アテクシノウーブンシティ(ぷぅ)とやらに引きこもって文章の発信もやめなよ

これ以上
>そいつを真に受けたメディアの犠牲者
を増やさないためにもね
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 20:13:00.02ID:3oCjM3gS
冗談抜きで、AJAJとやらはいつまでこの基地外に評論家面させてんだろ。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 21:27:19.38ID:VZdZO/GT
>>25
その通りだと思う。
後続車の前半不注意は明らかだし、横断歩道云々ではなく、例えば信号待ちで停止した車に突っ込んだら国沢は信号で止まった車がイカンとか言うつもりか?
問題のすり替えでしかない。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 21:43:46.78ID:NUzEeFqM
横断歩道ネタ、マツダネタ…
わざとらしいって言うか国沢くんはよく分かってるよね~
何を書けばみんながかまってくれるかさ~
そんなに寂しい人生送ってんの?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 21:50:01.04ID:nezqsgZN
交通法規は守らなくて良い原理主義ですね
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 21:51:54.40ID:aVzLK0+V
支持率1%台の原理主義者国沢くん
知名度がないからあんまり燃えないんだよなぁ

テレビに出てる人がこんなだったら袋叩きだと思うけどね
知名度がないってある意味無敵だな
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 22:00:18.04ID:duOOwwMh
日本政府、補助金で食糧自給率を減らし、貿易赤字も生み出す。高学歴の人の頭の中は不思議
2023年6月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62634

やっとスマート農業が動き出しそうになってきた。久保田はGPSで稼働する農機の技術を発表している。もっといえばクルマの自動運転より農機の自動運転の方がずっと簡単だ。農地を整理して一つの田畑のサイズを大きくし、大型の農機を24時間稼働させてやれば人出はほとんどいらない。肥料や水分はドローンで上空からチェック、必要なものを随時供給すればOK。
https://i.imgur.com/eEaDpSh.png

なのに政府は小口の農家にチマチマと離農しない程度に補助金を出し続け、世界基準より割高な作物は関税を掛け守ってきた。それでも世界規模で見たら貿易は自由化しなければならない。譲っているうち、どんどん堤防を破られてきた。加えて農業を守るため競争力のある産業の輸出規制を容認している。かくして我が国の貿易は22ヶ月連続の赤字続きになってしまった。

魅力的な商品を作っても輸出できない。よく「軽自動車を輸出すればいい」みたいなことを言うワケワカラン人がいるけれど、そんなもの輸出しようとしたって受け入れてくれる国なんか無い。電気自動車の電池だって世界規模で輸入規制を掛けられているのに、我が国だけ関税や制限なく自由に海外から電池が入ってくる。液晶や太陽光発電パネルなど全てやられてきました。

幸い高齢化による離農者が増えてきた。かくなる上は農業関係の予算を大幅に削減し、農業の自由化をしたらいい。するとチマチマ農業しても儲からないため、集約が始まっていく。大規模な農地になれば地産地消が有利に決まってます。現在せっかく生産した牛乳など泣く泣く捨てているような状況も、自由化をすれば好きな用途で出荷可能。ブレーキ掛けてるの農水省ですから。

人口は減少する一方だ。大きな政府なんか養っていけない。予算など不要。全て競争力のある企業に任せて行けばいいだけ。何度も書くけれど補助金って本来ダメになっていく企業を助けるためのもので、前に進むためのお金の使い方にならないです。最初の一歩は食糧の自給率アップと、農業予算削減のためのスマート農業です。クボタだけでなくトヨタなど自動車メーカーも技術を持っている。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 22:02:10.29ID:OMHJsnFw
いつのまにか休憩所無くなってたんだな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 22:02:40.94ID:duOOwwMh
>>38
21:56:59

21:58:40
旧:ワケワカラン人がいるけれど、そんなもの輸出しようとしたって受け入れてくれる国なんか無い。
新:ワケワカラン人がいるけれど、そんなもの輸出しようとしたって関税無しで受け入れてくれる国なんか無い。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 23:39:33.99ID:Vwi/yMKR
>>4
くにさわくん
Twitterでボコられてて草なんだが

全体的に何言ってんだコイツなんだけど。
歩行者がいたら止まるのは交通ルールだしそもそも急停止されてもぶつからないように車間距離をあけるのも常識なんだが?

追突?車間を空けてれば防げたんじゃねぇの?

車間距離あければいいだけだよね。

さあ反論してくださいよ
昔の2ちゃんみたいに辛抱タマラズ乱入してくださいな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 05:49:38.41ID:T8RwYzSa
>何度も書くけれど補助金って本来ダメになっていく企業を助けるためのもので、前に進むためのお金の使い方にならないです。

あーそうなのねー(棒読み

もしかして
・農業の補助金は生産者のポケットに収まり(消費者には無関係)
・電気自動車や太陽電池の補助金は消費者のポケットに収まる(メーカーは無関係)

とでも思ってるのかしらん
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 07:07:34.18ID:T8RwYzSa
国沢くんが「信者が送ってくれた(≒通販で買った)」という桃とか梨、
一玉300円とか500円とか、あるいはもっとする奴だと思うけど

あれが、大規模農園に上空から水と肥料をまくだけでワンサとできたりするかね?

なら逆に農園サイズをちっちゃくすれば、家庭菜園やガラクタを片つけたベランダでも
高級梨、高級桃が簡単に作れるんデナイノ?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 08:37:23.99ID:iORSOayW
農地を整理してサイズを大きくするってどっかの共産国と違って非常に難しいんですよ
規模を変えることで育成条件も変わってきたりしますしね
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 08:43:58.22ID:MHoHhakC
ダメになっていくヒョンカにもサポーターさんの支援金は不要デナイノ!裏道進んでは特攻や転落するだけデナイノ!
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 09:17:41.96ID:T8RwYzSa
国沢くんが馬鹿みたいに喰ったイチゴだってビニールハウスだったろうにな
ナントカドームみたいなでかいハウスを作ればイチゴなんかいくらでも作れる、、、か?

あの並んでるハウスってさ、植え付け時期=収穫時期がずらしてあるんたぜ
当然ハウスによって苗だったり収穫直前だったりで、必要な環境も作業も異なる
デガいハウス一つでできるわけがない

この方法のもう一つのメリット
虫や病気が大量発生した時に、被害を最低限で食い止められることな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 10:13:00.92ID:21+lSy11
トヨタに補助金1200億円とか…
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 10:20:32.56ID:NT+DEJYV
トヨタはオワコンだから補助金デナイノ
チョメイなジドウシャヒョンカのお墨付きでテスラ信者も大喜びデフねw
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 10:43:20.65ID:XTmQ7bp5
>大規模な農地になれば地産地消が有利に決まってます。

逆だろ
地産地消なら地元で消費する分だけ作るだけで多く作っても消費しきれないんだからどっちかと言えば多品種少量生産だろ
もしかして最近地産地消って言葉を覚えたから使ってみたかったとか
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 10:46:54.90ID:CxeS8NL8
>高学歴の人の頭の中は不思議

国沢くんのアタマの中の方がよっぽど不思議なのだがそれは
あとそういう書き方してると高学歴コンプレックスが丸見えだから
やめた方がぴいと思いマフよほんとに
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 11:45:21.51ID:0hwvjEFc
大規模農場のアメリカ農家も潤沢な補助を受けているし
欧州の農家の収入の8割から9割は政府の補助だって言うし
日本の農家は世界的に見て最も保護を受けていない。

ロシアが侵略してルーっていうウクライナは
カーギル、モンサント、デュポンの三社が農地を買い占めてる。
その面積は日本の国土の40%だって。どこの国が侵略してんだかね。
そこで遺伝子操作された農作物が低価格で輸出されて、
既に輸出先の国と揉め事が起こってる。
安けりゃ良いってもんじゃないんだよ。特に食品は。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 12:12:26.39ID:XTmQ7bp5
>大型の農機を24時間稼働させてやれば人出はほとんどいらない。

くだらない間違いなんで24時間待たないけど
大型の農機が動き回ってる所に大勢の人が詰めかけたら危なくて仕方無いだろう

まあ珍しく稼働の使い方は合ってるみたいだけど
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 12:17:33.10ID:XTmQ7bp5
>日産も何のアピールもしなくなった。思い出したように安全関係のお披露目をするが、クルマ本来の夢や楽しさである「走らせる」をテーマにしたイベント無し

そりゃいくら説明してもe-POWERの仕組みが理解できなくて嘘の記事を書くメディア(ぷっ)がいたら日産だってやる気を無くして当然

この手のイベントが無くなったのは国沢くんにも責任があると思うよ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 12:41:43.22ID:Q11yiMBU
今に始まった事じゃないが、
畑違いのことに対して
見当違いな意見を
場違いな貴方が
勘違いしてドヤる
のはやめた方がピイですよ。

農業政策はバランス取りが非常に難しい分野の一つ。
少なくともその辺の一般人がちょっと考えてベストな方法論を構築出来るものではない。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 12:50:34.69ID:YgLFVAC5
>今に始まった事じゃないが、
>畑違いのことに対して
>見当違いな意見を
>場違いな貴方が
>勘違いしてドヤる
>のはやめた方がピイですよ。

それを止めたら国沢くん何も書けなくなっちゃうのではナカロウカ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 13:15:02.98ID:TQnGumh1
トヨタ以外のメーカー、自社製品に得意分野あってもなぜかアピールしないのはなぜ?
2023年6月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62642 10:53:09

マツダCX-60の実燃費がなかなか良いようだ。といっても私は燃費チェック出来るほどの距離を乗っていないためハッキリ解らない。だったらルノーみたいに燃費の良さを訴求出来るイベントなどやればいいのに、と思うけれど、マツダを見ているとCX-60の燃費をアピールする気が全く無い感じ。ブラックサタンいなくなったのだからその気になれば何でも出来るでしょうに。
https://i.imgur.com/ZTVUzNp.jpeg

一昔前は新しい技術が出たら必ず性能を確認したり、訴求したりするイベントを行ってきた。かつて一番熱心だったのはホンダで、気合い入っている時代はほぼ毎年のように新しい技術を紹介し,試乗出来る”場”を用意した。そういったイベントがホンダの存在感を高め、ファンを作ってきたように思う。今やそういった動きをするのはトヨタだけ。だからこその一人勝ち状況です

日産も何のアピールもしなくなった。思い出したように安全関係のお披露目をするが、クルマ本来の夢や楽しさである「動かす」をテーマにしたイベント無し。そういった時に技術者が出てくると、日産の考え方だって伝わってきます。もちろんお金掛けてドカ~ンとやる必要などない。小規模かつこっそりでいい。自動車業界には明るくて楽しい未来が必要なのだった。

積極的に楽しさをアピールしていかないと「環境対応しなくちゃ」とか「安全対策しなくちゃ」的な暗いニュースばかりになってしまう。100歩譲って環境対応もエコラン大会みたいなお祭りにすれば楽しめるものの「規制始まるから対応します」だと明るいニュースにならない。とにかく自動車好きの皆さんは明るくて楽しいニュースを熱望している。トヨタ以外も頑張ってちょ!
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 13:17:10.00ID:TQnGumh1
>>66

10:54:49
旧:今やそういった動きをするのはトヨタだけ。だからこその一人勝ち状況です
新:今や前向きの動きをするのはトヨタだけ。だからこその一人勝ち状況です

旧:クルマ本来の夢や楽しさである「動かす」をテーマにしたイベント無し。
新:クルマ本来の夢や楽しさである「走らせる」をテーマにしたイベント無し。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 13:58:31.77ID:yMzzxFsR
各社イベントが盛りだくさんになって、くにさわクンだけが呼ばれない状況がそんなに嬉しいの?
そんな呼びかけはしない方がピイと思いますよ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 13:59:38.90ID:enRO13Hh
>だったらルノーみたいに燃費の良さを訴求出来るイベントなどやればいいのに、と思うけれど、

大型車の後ろについて走って燃費向上とか、主旨を履き違えたバカが現れたりするとイベントが台無しになっちゃうから、主催側も気をつけないとね。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 14:07:54.57ID:0hwvjEFc
>だったらルノーみたいに燃費の良さを訴求出来るイベントなどやればいいのに、と思うけれど

ヒョウロンカを集めて燃費競争の体でフランス旅行接待したアレの件ですか?

絶対に売り上げ増に結びついてないよな。ルノー大丈夫かw

>トヨタ以外のメーカー、自社製品に得意分野あってもなぜかアピールしないのはなぜ?

ネット広告料がTVや紙媒体を上回った。つまりセンセへの接待が減っただけですよ。
ヒョウンカ接待より、ネットを使って商品と消費者とをダイレクトに結びつける企画の方が
よほど売り上げ増に繋がるんじゃないですかねえ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 14:34:13.59ID:H4hpvH7D
国沢くんにはあまり知られてないながら

一般向けのイベントなどにメーカーも積極的に出展して
得意分野をアピールしたり
SNSでプロモーションを打ったり
アンケートやリプライなどの
反響に賞品を出したり色々やってるんですがそれは

国沢くんはメーカーから必要とされてないだけなのではナカロウカ
要は国沢くんが相手されてないだけなんですよねー
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 15:40:46.00ID:k+kDWTJK
今の時代、実際の生活環境に則した実燃費をyoutubeで紹介してるのに、メディアのエコラン燃費なんて何の参考になるの?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 15:52:49.67ID:CpKIx/Q8
国沢くんに教えてあげるね

>>4の日記
Twitter上でボッコボコにされてるよ
国沢くんは反対意見を黄昏野朗バスター(ぷぅ)とかで封殺してるけど
変な事言ってれば当然ボコられるもんですよね
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 16:04:59.06ID:0hwvjEFc
センセが発起人? だった例のアレも

トヨタミライで1000kmチャレンジ! 世界記録達成!

その結果

2023年 1月29台 2月44台 3月38台 4月25台 5月22台

どうみても疫病神
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 20:07:05.43ID:cJX0nVVb
>>66
ぶっちゃけメーカーの本音は
「お前ら呼んでも肝心のお客様になんにも伝わってねえじゃねえか」じゃないの
このままだとCOYもトヨタ以外は辞退して有名無実の代物になるんじゃないの
まあいいんじゃね、トヨタが5年くらい連続受賞していかにも茶番臭くなったところで止めれば
ヒョウロンカ以外悲しむヤツはいないよ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 21:07:56.97ID:T8RwYzSa
>トヨタの新技術お披露目会、私は先約だった八丈島プロジェクト取材のため参加出来なかったが、

アンタ、呼んだって来ないじゃんw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 21:09:55.24ID:uwzTwDLJ
>>77
水素ステーションの数が少なくて限られた居住地域の人しか買えない
補助金込みでも無駄に高い
加えて新型はうすらデカくて邪魔

売れるわけがない。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 00:58:50.61ID:tc4tkLlc
>>84

どっちが評論家かわからないぐらいにボコられてて草
国沢くんの意見なんて所詮そんなものですよ

>>85

その昔は反対意見を書き込んだら

403 Forbidden

になったらしいけど

書き込みは承認されないと表示されないらしいから
相当な数の反対意見を国沢くんは握り潰してると思われるけど
アク禁までしてるのかな?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 01:15:13.14ID:GZ2LLUgq
なるほどねー。
じゃないとあんなに意見が偏った掲示板にならんよな
俺も書き込んだろって思ったけど、メアドを入れるのが必須だからやめた。
メアドでアク禁リストでも管理してんのかな。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 10:36:22.64ID:Pxs1vFHj
寿命は100万kmってマジ? トヨタの新型電池が日本を救う!! 2027年登場バイポーラ型リン酸鉄リチウムイオン電池って何よ?
2023年6月16日
https://bestcarweb.jp/feature/column/661754
https://news.yahoo.co.jp/articles/a67d7715b037efcae047ce93d8852c23d750515c/comments

 先般のトヨタ新技術発表会で突如として発表されたバイポーラ構造のリン酸鉄リチウム電池。bZ4Xの三元系リチウムイオン電池より2割航続距離を伸ばし、コスト4割減になるという。トヨタが2027年に出すというこの電池の何がどう凄いのかを詳しく分析した。

■リン酸鉄リチウムイオン電池の登場がEVを変える?

 多くのメディアは「トヨタが全固体電池を搭載した電気自動車を2027年に出す」というニュースを取り上げている。確かに全固体電池は次世代の主力になる可能性を持つ電池ながら、当面高価だし、性能をフルに活かそうとすればレクサスのSUVやスポーツモデルくらいに採用できる程度。そもそも急速充電器の性能を10倍くらいに上げないと大量の電力を供給できないですから。

 電気自動車の専門筋からすれば、今回トヨタが発表した電気自動車戦略のなかで一番の「こいつぁ凄いね!」はバイポーラ型のリン酸鉄リチウムイオン電池を2027年あたりに出すというもの。

 これ、大半のメディアは凄さに気づいていない。リン酸鉄リチウムイオン電池をずっと追いかけている私からすれば、革命的な進化であり、電気自動車が普及するための決定的な電池になると思っている。

 この電池が実用化されたら、カローラサイズの電気自動車に400km程度の航続距離を持たせたうえ、今のハイブリッド車と大差のない価格設定にできるだろう。加えて寿命は100万kmを優に超えるため、電気自動車として使うだけでなく、家庭用の蓄電池として使ってもクルマの寿命を縮めることはない。

 そして燃えないし、急速充電性能だって今の三元系リチウムイオン電池より20%以上向上させられることだろう。

■バイポーラ型ならbZ4Xの航続距離を2割伸ばす!

 具体的な紹介をしてみたい。まず、電池としての性能だけれど、現在日本製電気自動車の主流になっているbZ4Xなどに搭載される三元系リチウムイオン電池と比べ、航続距離を20%伸ばせるという。つまり、三元系リチウムイオン電池より20%も大きなエネルギーを貯められるワケ。電池に詳しい人ならわかるとおり、今までリン酸鉄リチウムの弱点は性能の低さだった。

 実際、リン酸鉄リチウムイオン電池はエネルギー密度が小さかったため、電気自動車に向かないとされていたほど。具体的に説明すると、黎明期のリン酸鉄リチウム電池は、三元系リチウムイオン電池なら50kWh搭載できるスペースに30kWh程度しか搭載できなかった。

 その後、中国勢がリン酸リチウムイオン電池の「熱に強い」という特性を活かし、密集して搭載することで前出の条件なら40kWh程度を搭載できるようになっている。

 このタイプの電池をBYDは「ブレードバッテリー」と呼び、ATTO3などに搭載。同じ構造の電池をテスラも採用している。

続く
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 10:36:35.90ID:Pxs1vFHj
>>92 続き

 バッテリー密度さえ高くなれば、リン酸鉄リチウム電池は夢のような強さを持つ。三元系リチウムイオン電池だと充放電回数800回ほどで容量が80%前後になってしまうが、リン酸鉄リチウムイオン電池なら3000回以上!

 フル充電で300km走れる電気自動車の場合、三元系リチウムイオン電池だと24万kmで航続距離は240kmになってしまうが、リン酸鉄リチウムイオン電池であれば90万km走って240km。

 さらに正極の素材がリン酸鉄のため、コバルトやマンガン、ニッケルという高価な素材を使う三元系リチウムイオン電池より大幅に安くできる! 加えてリン酸鉄なら材料だって豊富に存在します。

■搭載スペースは3割減で、従来型と同サイズで2倍の性能に!?

 トヨタによると航続距離を20%伸ばしながら、調達コストを40%も安くできるという! これが実現できたなら、中国勢の電池調達コストより安くなるため、電池自動車の価格競争力だって大幅に向上できることだろう。

 この電池が実用化されるまで、現在販売している三元系リチウムイオン電池を搭載した電気自動車を買う理由を見つけられないほど凄い!

 ちなみにバイポーラ型とは何か? 普通の電気自動車用の電池って乾電池のように1個ずつ独立したセルになっている。それを直列にすれば電圧を上げられるし、並列にすると電流を上げられる(電気は川の流れに例えられる。電圧は流れの速さ。電流は川幅です)。そいつを組み合わせて使う。

 バイポーラ型は、ひとつのセルのなかに複数の電極を連続させる構造になっていると思えばいい。密集させられるため、セル当たりの出力は50%増。

 スペースも30%減くらいになるため、結果的に同じサイズだと2倍程度の性能を持たせられるそうな。リン酸鉄リチウムイオン電池の決定的なエネルギー密度の低さを三元系リチウムイオン電池以上に引き上げられるのだから素晴らしいとしか言えない。

 バイポーラ型リン酸鉄リチウムイオン電池、トヨタが世界一のノウハウを持っており、圧倒的な強みになるだろう。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 10:37:51.82ID:Pxs1vFHj
>>92-93

9回の逆転ホームランになると思うトヨタのバイポーラー型リン酸鉄リチウムイオン電池とは?
2023年6月16日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62666
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 10:40:13.74ID:Pxs1vFHj
横断歩道と歩行者について書くと日本がなぜダメになるのかよ~く解ります
2023年6月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62649

横断歩道と歩行者の関係について書くと、面白いことに「クルマに乗っていない人」か「安全装備が付いていないクルマに乗っている人」から必ずや批判的なコメントが付く。内容は共通しており「事故を無くすこと」についちゃ最初から考えておらず「法規を守れ」の一点張り。人間がミスをしないのなら最初から衝突安全性なんか考えなくていいし、そもそも事故など起きない。
https://i.imgur.com/KKbbXH9.png
クルマ優先の国は歩行者が注意するため案外事故は少ない

事故になる状況を分析すると、大きく二つに分けられる。「安全な運転をしていなかった」と「ミスをした」。このウチ前者は「車間距離を取れ」とか「一時停止しろ」「酒飲むな」「速度出すな」を守っていなかったことに起因する。厳密に言えばこれまた灰色部分もあります。例えば速度違反。原理主義で騒ぐ輩も自分じゃ守っていない。同じく厳密に守れない法規だって多い。

二つ目はミス。こらもう人間なのでいかんともしがたい。航空機など事故が起きたら徹底的に原因を追及し、人為ミスを減らす方向に改善努力する。ちなみにミスは自分だけに限らない。クルマの場合、他人のミスに巻き込まれることだって考えなくちゃならない。そういった危険に対しクルマでいえば自動ブレーキやエアバッグなど、ミスによって起きた事故をカバーするシステムを考えた。

横断歩道も同じこと。横断歩道を渡ろうとする人がいたら止まるのは当然のこと。でも歩行者を見落とすことだってある。後続車が気づかないことだってある。対向車が止まらないことだってある。止まったら追い越しをかけられることだってある。そういったことを総合して考え、事故を減らす努力をすべきだ。ということで実際どんな形態で事故が起きているのか調べてみた。

大ざっぱな状況を書くと、2021年に883件発生した歩行中の事故のうち774件は高齢者。大半は横断歩道じゃない車道において渋滞中の間をすり抜けるケース。横断歩道で発生している最多のケースは、信号のある交差点で右左折してきた車両と接触するもの。左折時の巻き込み事故などをイメージしていただければいいだろう。普通の横断歩道で発生した死亡事故、ほとんど無いようだ。

そらそうでしょう。横断歩道に歩行者いるのに突っ込んでいく人なんか見たこと無い。一方、違反件数としたら圧倒的に多い。年々交通違反の検挙数は減っている。ノルマを稼ぐなら、死亡事故は起きてないけれど違反件数圧倒的に多い歩行者横断妨害は恰好のアイテムです。しかも事故を無くすことが目的じゃ無い原理主義者が強力に応援してくれる。サイレントマジョリティは何も言わない。

事故を無くしたいのなら死亡事故が多く発生している事故形態から一つづつ対策していくべきだと思う。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 10:42:00.39ID:Pxs1vFHj
7月1日の特定小型原付制度開始まで秒読み。やはり主力は自転車タイプになりそうですね
2023年6月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62669

電動キックボードが免許無しで公道走行出来るようになる7月1日まで2週間を切った。各社、新製品をスタンバイさせているけれど、どうやら主役は電動走行可能な自転車タイプになりそうだ。ここにきて様々な新製品がネット広告に出てくるようになってきたと思う。常識的に考えて電動キックボードは危険すぎる。16歳以上なら無免許で乗れるが私が保護者なら絶対に許さない。
https://i.imgur.com/2CzEZIE.png

ホンダ発のベンチャーが発売する『ストリーモ』のようなリア2輪の3輪車を含め、決定的な弱点が2つある。前輪の直径小さいため、斜めの目地など通過した時に前輪を取られて転倒する可能性が自転車などより圧倒的に高いことと、立って乗ることから起因する「重心と横方向の入力を受けた時の慣性重量の中心のズレ」のため、驚くほど横方向の運動性悪い。急転舵出来ないです。

単独走行の20km/hなら転んでもぶつかってもあまり問題ないけれど、乳幼児や高齢の歩行者と接触したり車道側に転倒したりすると命の危険も出てくる。歩道は6km/h以下なら走ってよいことになっているけれど、歩道を検知して自動的に速度リミッター入るワケじゃない。当然のことながら野放し状態になるだろうから20km/hで歩道を走る輩だって出てくる。

100歩譲って自転車ならある程度の運動性能を持っているため回避も出来るだろうけれど電動キックボードは難しい。これまた自分の子供が乳幼児や高齢者に対する加害者になってしまったらいかんともしがたい。人命に関わることだけに回転寿司でイタズラするより厳しい現実が待っている。強い自制心を持っている人じゃなければ乗るべきじゃありません。
https://i.imgur.com/2CzEZIE.png

電動自転車なら最高速20km/hは自転車以下。ただ20km/h以上出るタイプも出回っているので、これをどうやって区別するのか警察も苦慮することだろう。新宿あたりに行くとすでに電動走行可能な電動自転車が山ほど走っている。買うのなら上の製品のように20km/hリミッターと歩道走行時の6km/hリミッターの付いているタイプを選ぶこと。やがて10万円程度になると思う。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 10:47:05.23ID:Pxs1vFHj
守りたいこの笑顔(大笑)
https://i.imgur.com/gyu6gEQ.jpg


https://youtu.be/lzINz_A70mM?t=307
#大井貴之 #fsw24h #S耐2023
FSW24h 2023 S耐の仲間たち
2023/06/16
富士SUPER TEC24時間耐久レースのスターティンググリッドを丁寧に取材w
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 11:24:22.85ID:+GHDYB3s
人間はミスをするから事故が無くならないっていっちゃうのなら
機械だって故障するから自動ブレーキじゃ事故は無くならないね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 11:28:10.65ID:2PZoSPzg
>事故になる状況を分析すると、大きく二つに分けられる。「安全な運転をしていなかった」と「ミスをした」

安全運転に徹してるのに何故かミスるラリードライバーがいるみたいですよセンセ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 11:30:54.63ID:0T6yfIUK
>>95
死亡事故を減らしたい、なんて言ってるわけじゃく

横断歩道で絶対優先なはずなのに渡れなくて立ち止まってる人がいる、それはおかしいんデナイノ?、
と言ってるだけだが

アンタが直進で、右折車がダラダラ続いて自分が進めない、
とかだったら口汚く罵り倒すでしょうにw
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 11:48:52.97ID:7qWCluGM
>そもそも急速充電器の性能を10倍くらいに上げないと大量の電力を供給できないですから。

ところで電気自動車が増えたら今の発電量では足りないという話はどうなったんだっけ
ダムが足りないのに蛇口だけデカくしても駄目だと思うんだけど

そうだまた推敲してあげようか

✕現在日本製電気自動車の主流になっているbZ4Xなどに搭載される三元系リチウムイオン電池と比べ
○bZ4Xなどに搭載されている現在日本製電気自動車の主流になっている三元系リチウムイオン電池と比べ

元の文だとbZ4Xが電気自動車の主流であることになっちゃうよ
bZ4Xって結局何台売れたんだっけ

さあまた丸パクリしていいよwww
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 13:05:20.96ID:7n1/DkKf
李先生が歩行者側になったらなったで

ウリが道路を渡ろうとしてるのにクルマが道を譲らないニダ!!

とかファビョるんでしょうね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 13:20:25.43ID:7qWCluGM
>>95
アタマ冷やしてもう一度FNNの記事を最初から最後まで読み直してみようか

追突した車のドライバーは落としたスマホを拾うためよそ見をしていたそうですが

つまり横断歩道とか歩行者がどうとかじゃなくて田んぼの中の一本道だったとしても追突してたわけ

センセイのクソの役にも立たない事故分析なんてどうでもいいの

この事故の原因は完全によそ見運転

分かったら前の記事ごと全切除しといで
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 13:48:59.82ID:41QZtfiZ
>「クルマに乗っていない人」か「安全装備が付いていないクルマに乗っている人」
>から必ずや批判的なコメントが付く

コメントを見ただけで、運転するしないやADASぷの搭載可否がわかるのか
思い込みや決め付けが激しすぎ。こらもう妄想性か強迫症の初期かもしれない。

>クルマ優先の国は歩行者が注意するため案外事故は少ない

世界の交通事故死亡率 国別ランキング https://www.globalnote.jp/post-10281.html

先日書いた中南米韓国など歩行者優先ではない国が上位を占めているようですけどね。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 14:37:39.58ID:7pJu02tv
ニホンハダメデナイノーとかキャンキャン鳴く連中に限って日本を出てかない不思議
国沢くんもさっさと大嫌いな日本に見切りつけて中国にでも移住すれば?
意外と真のウーヴンシティとやらが見つかるかもよ?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 14:44:11.97ID:dJtxAmeh
国沢くんてさ物理学とか機械工学とかの専攻じゃないのにプレスリリースを劣化コピペしただけでさも専門家のようなふりをして電気自動車バッテリーを語るのはなんで
国沢くんてさ自衛隊経験も軍事関連の経験も何も無いのにすぐに防衛装備とか軍事兵器にしたり顔で評論するのは恥ずかしいと思わないの
国沢くんてさ航空産業に在籍経験も航空機の操縦経験も無いのに航空関連のニュースにトンデモ論で書き綴るのはどういうこと
国沢くんてさ気象学もかじってないし気象予報士の資格も無いのに気象庁を馬鹿にしたり自然災害のニュースに首を突っ込むのはどうして
国沢くんに忠告しとくね「素人は黙ってろ!」
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 15:35:17.91ID:0T6yfIUK
本家ウーブンシティーの建設現場(裾野)前はチョイチョイ通るんだが、
目隠し板(?)の隙間から「ああ、ここに箱庭作るんだなー」ってのはわかるし
「どんなんができるんだろ」というwkwk感はある

国沢くんの目指す「ワタシの楽園」は全く見当がつかない

結局ロクデナシがゴロゴロしてる「合宿所」の二番煎じ?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 16:38:46.28ID:yXJI79kJ
言われてる言われてるwww

国沢ニキ もう認知症始まってるので免許返納すべき

法が現実と乖離しているから法を変えろ?
歩行者では無く自動車を優先にしろ?
自動車評論家として、最も言ってはいけない理論だと思う
もうこの方は信じられない

さあ国沢くん
Twitterにクゲガゴしてツイート消してもらおうね
2ちゃんの件では石神井警察に行ったんでしたっけ
ホンキ出せばカンタンでしょうからねぇ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 18:05:56.66ID:wIAvcZJI
韓国(チェジュ島)、電気自動車の普及率はタクシーを中心に急増中!
2023年6月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62674

韓国のチェジュ島で電気自動車の使われ方を見てきた。驚くのは走っている台数! タクシーについていえば、大ざっぱなイメージだと3分の1くらい電気自動車だったりする。一番多いのがアイオニック5。聞いてみたら「車両価格はエンジン車より高いけれどエネルギーコスト低いためライフタイムで比べたら大差ない」という。そしてお客さんは超快適です!
https://i.imgur.com/Dm7vtDf.png

なんてったってアイオニック5って仕上がりレベル素晴らしい。日本車でいえばカムリやアコードに勝るとも劣らないクオリティや乗り心地、質感を持つ。東京のタクシーがこんなクルマばかりになったら最高でしょう! 起亜のEV6もタクシー用として使われおり、これまたゴージャス! 諸物価は日本と同等。そんな中、タクシー運賃って日本の半額程度です。
https://i.imgur.com/7QFg0Ot.png

下の写真のクルマは起亜のソウルEV。わずか3年前ながらこの世代になると少しばかり電気自動車も違和感出てくる。率直に書くと「まだまだ魅力無し!」。韓国の電気自動車、3年前まで日本車に届いていなかったように思う。それが日本車を追い越し、急速に引き離しつつある。少なくともアオイニック5や起亜EV6に勝る日本製の電気自動車は存在していない。
https://i.imgur.com/FuIQtr4.png

下は従来型コナEV。日本に新型コナEVが入ってくるようだ。未試乗ながらアイオニック5より新しい技術が入ってくるのだろうか? そんな韓国勢の電気自動車ながら5月は17台しか売れなかった。BYDが131台登録されている。この台数を見て韓国のメディアは「なんでだ!」と騒いでいる。こらもう簡単。BYDは立ち上がりだから売れただけで、やはり落ちると思う。
https://i.imgur.com/aqBuUN6.png

そもそも日本は電気自動車の普及が進んでいない上、400万円以上の高額車になると中国や韓国勢はブランドイメージという点で厳しい。同じ機能のカバンでいながら、欧州のブランド品ならビニール製であっても20万円。日本製だと革使ったって2万円がやっと。これと全く同じこと。少なくともヒョンデについていえば、もう少しブランド作りを頑張らないとアカンです。
https://i.imgur.com/TsJJdf7.png
コンボとチャデモの両用急速充電器

そして安い価格帯の車種から参入することをすすめたい。今や韓国車は「安かろう悪かろう」じゃない。アイオニック5を買った人の満足度だって高い。手頃な価格帯なら「ダメ元」で買えるし,その割に品質良ければ高評価に繋がる。安心感でれば高価な価格帯のクルマだって買う気になるだろう。BYDだって日本で普及するとすればシーガルです。これを適切な価格で販売すれば成功に結びつく。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 18:33:24.19ID:7qWCluGM
>>119
いくら安くたって200万とか300万とかする物を「ダメ元」で買う奴なんかいないだろ
そんなのセンセイみたいな「自分の財布で買い物してない奴」だけ
そういう奴は「お客様」としては最悪だろ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 19:46:12.81ID:0T6yfIUK
>>66
>もちろんお金掛けてドカ~ンとやる必要などない。小規模かつこっそりでいい。

小規模かつこっそりな提灯依頼キタw

恥ずかしげもなく大々的に提灯花火を打ち上げるのかね?
客は「あーいつものやつね」としか思わんのだけど
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 19:57:35.07ID:tlADZGRr
良い製品を作り続けた結果がブランドであって
最初からブランドを作ろうとするからダメなんだよ

地道な研究もせずに「ノーベル賞を穫る研究を!」
とかやってる民族には一生無理だろうけどね
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 21:32:53.72ID:Nif3Fm1w
>もちろんお金掛けてドカ〜ンとやる必要などない。小規模かつこっそりでいい。

センセが出禁になってそうなブランド輸入車メーカーは毎週どこかが小規模なイベントを、
複数回開催してマフ センセがシカトされてるので気づかないだけではナカロウカ(大笑)

センセが一方的にオトモダチだと妄信してるAJAJ女性の女性理事様のブログとか、
年に一回でも覗いてみたらいかがか(プ)センセ、いろいろシカトされてて可哀想w
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 01:59:34.36ID:Eo4sdyMw
>同じ機能のカバンでいながら、欧州のブランド品ならビニール製であっても20万円。日本製だと革使ったって2万円がやっと。

素材でしか比較できないヒョウロンカを見つけましたよ
仕立てとか耐久性とか風合いとか絶対に理解出来ないんでしょうな

>少なくともヒョンデについていえば、もう少しブランド作りを頑張らないとアカンです。

それでは国沢くんを宣伝に使うなんてもってのほかですね
デガイデナイノ安いデナイノの権化ですからねぇ
逆ブランドになりますからねぇ
ルノーは大丈夫なんですかね知らんけど

それより
さりげなく書かれてますが
>聞いてみたら「車両価格はエンジン車より高いけれどエネルギーコスト低いためライフタイムで比べたら大差ない」という。

ほほぅ
なるほどなるほど
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 05:32:23.56ID:o/PdAwWA
そう言えば某車漫画で
EVシフトは環境政策と言うより国家間の経済戦争
SDGsとかキレイ事 電気を作るのに出るCO2がどんだけだと思ってんだ
日本車の環境対策に勝てない海外メーカーの日本潰し

とか書かれてましたよ国沢くん 反論あるならぜひどうぞw
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 07:36:21.00ID:92uFM937
クニザワ君ちょっとバイポーラってナニか簡単に説明してよ
あと電池wの正極材の種類と利点・問題点を纏めといて
なるはやでね
って会社員なら会議で吊し上げられそうだな
その前にチョットナニイッテルカワカンナイって言われるかw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 08:06:56.44ID:ay5RUjnH
>同じ機能のカバンでいながら、欧州のブランド品ならビニール製であっても20万円。日本製だと革使ったって2万円がやっと。

こういう事を言っちゃうヒトが一方でカーオーディオをドヤ顔で語っちゃたりするわけですよニヤニヤ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 08:46:48.25ID:48fcmvI0
ビニール製のカバンを20万円で売れとw
このヒトの考える「ブランド戦略」ってそんなんなんだろうな

1年と持たず、補修や買い替えで2度3度おいしい、みたいな、、、ことまでは思いつかんかw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 09:45:49.44ID:xGB4aqMj
ファッションブランドの話は価値観ワケワカメになってるから引き合いに出さない方がいい(だから畑違いの話はするなと何度も)

まず、本革の日本製バッグが2万円がやっとってw安く見積りすぎ。
で、20万円以上のビニールバッグってのは世の中にザラにあるんだが、
それは大抵は「ビニールの質感が欲しい」から使ってる訳であって、ごく表面的な「ビニル<本革」みたいな浅い論争からは既に脱してるんすよ。

そもそも、バッグに対して「物を入れる」て機能しか求めてない前提なら革もビニールも関係なく、エコバッグでええやん、てなる。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 10:03:01.51ID:ay5RUjnH
エコバッグでええやんというエコバッグですら、何かのオマケでただで貰えるやつから、何かのブランドロゴが入って数千円するやつまであるからねえ

機能が足りてりゃいいなら車だって軽自動車でいいんだけど

別にすべてのジャンルにムラなく知識がなくてもいいんだからワテシはこれはワカリマセンで黙ってりゃいいのに
一言言わなきゃ気が済まないんだからね
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 10:22:34.46ID:GIyqA6JB
>欧州のブランド品ならビニール製であっても20万円。
もしかして、あのシリーズの素材のことかな?国沢くんは知らないことながら、あれは単なるビニールではないよ。革もピンキリだしねぇ。
ほんとイモだねぇw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 11:32:06.02ID:6WU6L9nX
国沢くん
20年前から進歩してないんだね(棒)

国沢くんの事を某メーカー中の人が指摘したとされる件

世の多くの自動車評論家は、ビルシュタインのダンパーとゲトラグの6速マニュアルトランスミッション、ブレンボのブレーキ、そしてレカロのロゴの入ったシートとモモやナルディのステアリングさえつけていれば、それだけで絶賛してくれます。それこそが自動車評論家が望んでやまない理想の車なんです。

国沢くんにはあまり知られてない事ながら
OZの自動車メーカー純正ホイールなどは(略
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 11:42:19.84ID:90tDmBxg
OZの名誉の為に言っておくとちゃんとしたアフター品にはガチの鍛造ホイールなんかもありますので念の為
ただOZは今は代理店がほぼ死んでるんじゃないかな
納期不明なのがほとんど

でも多分センセイに言わせるとホイールなんてタダのアルミのカタマリデナイノとか言うことになりそうだけど
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 11:44:20.03ID:fxHOeVXG
いずれにしても、カタログ評論家の誤字神が言うこっちゃないですわな。まあいつものブーメランで。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 13:01:46.61ID:/Wki4s7d
ダニパーの外筒を黄色に塗っとけば、
ヤヤ!ビルシュタインデナイノ。Dレンジに入れて動き出したシュンカンに分かりマフた
となるし、バッ直してたら、
ヤヤ!プラスにもアースデナイノ
となるのがクニザワクンデナイノ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 13:29:35.80ID:O0gjRSan
こないだも
日産のボウズは良くないデナイノとか言ってましたねぇ

国沢くんは
リプレース用のビルシュタインとかブレンボとか見たら
ヤヤヤお得デナイノとか買い占めそうデナイノ
名前の通ったメーカーのリプレース品て結構出回ってるんだけどね
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 15:05:40.19ID:SfITi7NV
ブランド信仰がありながら、メーカー純正は高いので社外品を推奨

結局値段しか見てない
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:33.14ID:HfXqntVl
電気軽商用車、250万円のダイハツ版も200万円のホンダ版も航続距離約200kmらしい
2023年6月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62685

来春発売がアナウンスされているダイハツ開発の電気商用車は航続距離200km程度というスペックが発表された。ミニキャブMiEVは電池容量16kWhで航続距離133km。そしてSAKURAが20kWh積んで180kmとなる。商用車は乗用車より電費悪いため、単純計算だと24kWhくらい電池を搭載していることになる。24kWhといえば初代リーフと同じバッテリー搭載量だったして。
https://i.imgur.com/a9vuYiI.png

価格といえば「補助金を使って200万円以下」という鈴木俊宏さんのコメントからすると250万円くらいになると思われる。16kWhのミニキャブMIEVが243万円なので、この時点で大幅値下げをしないと事実上の販売終了を意味する。ミニキャブMiEVの販売先は官公庁。現時点では入札時にライバル居ないから売れるものの、ダイハツ版出てきたら落札出来なくなります。

少しばかり驚いたのがSAKURAと同等の20kWhじゃなく24kWhも搭載してきたこと。コストや実際の使用環境を考えたら20kWh程度くらいで十分だと思う。このあたりは16万km以上走った時の航続距離まで考えているのかもしれません。いずれにしろ軽商用車として考えたら必要にして十分な航続距離かと。そして2027年以降、バイポーラ型リン酸鉄リチウムになる?

バイポーラ型リン酸鉄リチウムなら電池調達コスト40%減。補助金無しでエンジン車と勝負出来るようになると思う--ここまで書いて「そういえば」なのがホンダの電気軽商用車だ。航続距離200km以上だと言われているため、24kWh以上の電池を搭載しているようだ。一方、価格は補助金無しで200万円を切るのが目標と言われており、現時点でも目標の変化無し。う~ん!

同じような電池搭載量でダイハツ版より安いということになる。もちろん車両価格を下げるため急速充電器や100Vの外部電源取り出し装備をオプションにするなどコストダウンしていると思う。ダイハツ版と同じようなスペックにすれば価格差は縮まるだろうけれど、軽商用車として使うなら急速充電器など不要。配送用であってもデポで充電すれば1日分の走行距離をカバー可能。

となれば久々にホンダの大勝利かもしれません。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 17:23:57.25ID:ay5RUjnH
>>145
ぶっちゃけ対向ピストンのブレーキキャリバーなんかは各メーカーが自分で作るよりブレンボに外注に出した方が多分安くあがる
2輪のSS系モデルが軒並みブレンボになってるのはそのせい
結局餅は餅屋
それなのにブレンボスゴイデナイノーとかいうヒョウンカはチョロい
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 17:45:56.48ID:C0pdtWF0
ダイハツ嫌いだ君の謎論法からのホンダ勝利宣言で法則発動に怯えるホンダ党
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 19:51:02.27ID:48fcmvI0
>来春発売がアナウンスされているダイハツ開発の電気商用車は航続距離200km程度というスペックが発表された。

ぐげっても5/17日の3社合同の発表しか出て来ないんだが、、、
その写真も「一充電当たりの航続距離は200km程度を見込み」もその時公表されてるんだが。。。

何か動きがあったの?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 21:01:04.71ID:wH3QINTc
センセ、最近、~と感心しきり、っていうのを使わなくなったよね。なんだか寂しいなあ。

凄いバカっぽくて、先生らしくてよかったのに。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 21:52:19.73ID:ZXQkE7J9
コラオドロイタ!デナイノ!もバカっぽくて良かったのに全然使わなくなったね。すしざんまいはバガ丸出しアピールなので今後もバカっぽく続けて欲しいといったイメージ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 21:54:46.96ID:aFT3hUui
https://i.imgur.com/cWA8TRd.jpg
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 01:02:57.38ID:wIumgmEQ
始めてこのスレに来ましたが先生の誹謗中傷酷すぎませんか人間の心あると思えない酷い
ここの人たちは人間の心あるのでしょうか
ちょっと酷すぎませんか酷い
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 01:12:04.62ID:o4+7c4dZ
>先生の誹謗中傷酷すぎませんか

自分もセンセの行っている誹謗中傷は酷いと思います
執拗なまでのマツダ叩き
前副社長をブラックサタン呼ばわりしたり
事実関係を確認しないで
日産プリンスの中古販売店が危険なクルマを認定中古車として販売したとか虚偽の情報を流布したり
トヨタを忖度するあまり他の会社を貶めたり

センセの誹謗中傷は酷すぎるとここの人は皆んな思っていますよ
センセは人の心がないのでしょうかね
だからスレが732も伸びるんですよ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 07:26:40.49ID:B6ZOpNCE
タクシーの高齢化が進む。本日、昼間なのに信号待ちで居眠りされました
2023年6月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62688

いやいや久しぶりに緊張しました~。鹿児島のオプシアというショッピングモールからタクシーに乗った。天文館までお願いします、というと普通の対応。乗り込んですぐ渋滞にさしかかり10分くらいした時のこと。突如ガツンという急ブレーキ! 先行車に追突しそうになったのかと思いきや、それほど危機的な車間距離じゃない。この段階では単なるミスだと考える。
https://i.imgur.com/D9OWsVh.png

その後5分くらいしてスマホをチェックしていたら、またしても「ガツン!」という急ブレーキ。なんだなんだと前方を見ると先ほどと同じような状況。信号停止で減速中というタイミングです。少しばかり違和感あるの、追い越し車線を40km/h 程度のゆっくりした速度で走る点です。逆に言うと普通でないのは2回の急ブレーキと安全運転過ぎる速度くらいとも言える。

さらに5分くらい経過した頃、信号で止まった。するとどうよ! 信号変わっても走り出さない。運転手さんを見るとがっくりうなだれてます。やや! と思って「運転手さん信号変わってますよ」と言ったら「ああ」と返事して走り出す。ここから常時監視モードです。シートベルトの肩ベルトを外し、いつでもセレクトレバー前に倒し、サイドブレーキひく準備をする。

幸い何事も起きずに天文館に到着したけれど、タクシーの運転手さんの居眠り、始めて体験しましたね。しかも深夜とかじゃなく13時頃。70歳は大きく超えている感じの人だったが、この時間帯に普通の運転をしていて寝込むなんて健常なことではないと思う。近々事故を起こさなければいいが。今回のような状況になった際、どういう対応をしたらいいのか大いに迷うところ。

タクシー会社に連絡するとドライバーの仕事を奪うことになりかねない。かといって今のうちに医者に行けば何か原因を見つけられ、大事に至らないで済む可能性だってある。タクシーの高齢化が進む中、危険な兆候出た時点で対応出来るような社会システムを作る必要あるかもしれません。おそらく事故に至るまで何らかの異変が起きていると思うのだ。医師ならどうするだろう、と考えた次第。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 08:14:29.99ID:B+9JLGm2
下向いて売り上げの確認してたかなんかじゃないの?
国沢くんと同程度には危ないのかもしれないけど

っつうか「何のために行ったか内緒」な旅行がちょくちょくあるね
しかもタクシー利用と

どうでもいいけどさ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 09:33:39.60ID:rt5bHTZ4
>しかもタクシー利用と

BCの取材でタクシーに乗せられて外房に取材しに行った事があるから
自分で運転していかないのは上からの指示でしょ。

到着が夕方以降で宿で夕飯が出ずに不貞寝。
自分でタクシー呼んで街に出て食事をすりゃあいいのに。

それがきっかけか、以後充電器が少ないとか、道がおかしいとか
千葉をトボすようになりました。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 10:38:57.99ID:xYqMaRL7
タクシーの運ちゃんも余程載せたく無い客だったのではナカロウカ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 10:48:21.18ID:obq3gZz+
チェジュ行って鹿児島とか完全にクルーズ客船のプランじゃねーかよw
またヨメの荷物持ち観光か
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 10:57:16.75ID:Y7U1h71T
>>171
リーフだかのジムカーナで千葉に行って、茂原市の山奥とかトボしてたな
そこは長柄町でむしろ市原市との境目に近いし、田舎だけど街道からちょっと入っただけで路線バスがくるレベル
センセだけ立地とか道のりに文句言ってた
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 11:31:50.52ID:bmAwVXL4
単にブレーキが強めで
信号待ちで日報でも記入してたのではナカロウカ

居眠りという確固たる証拠もないのに
反論できない方法で晒して叩くなんてね
国沢くん一応ヒョウロンカ名乗ってるから影響力がないわけじゃないんだよな

危険だと思ったらタクシー会社に連絡して対応してもらう
必要があればそれを取材して上げる

裏も取らないで妄想で晒し記事あげて
写真やロケーションからどこの会社かわかるのではナカロウカ

それこそ

>先生の誹謗中傷酷すぎませんか

なのではナカロウカ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 12:15:58.07ID:rt5bHTZ4
>ここから常時監視モードです。

パンキーキ親方なら証拠の動画を撮ってても良さそうなものだけど。

>寝込むなんて健常なことではないと思う

気を失ってたんじゃ? 毒ガスで。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 12:19:33.25ID:rt5bHTZ4
パンキーキ → パンケーキ&レタス

それにしても呼ばれて出番がなかったあのレースは
センセイの中で存在しないことになったんでしょうか。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 13:12:35.96ID:RS5QO56a
国沢くん
バスの事故があったみたいだけど
また頓珍漢な珍論を披露するのはどうか勘弁

憶測で失礼な事は絶対言わないで下さいよ頼みますよ

毎回被害者を冒涜する様な事ばっかり言うんだからさ

もっとも
>先生の誹謗中傷酷すぎませんか

だから無理もしれないですがね
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 14:03:30.94ID:723CTaHL
トラックのブレーキが抜けマフた
トラックのステアリングラックが折れマフた
バスの側面衝突が劣ってるデナイノ

これくらいはやらかすんじゃないの?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 14:41:23.20ID:/JwJ+n5L
>>166
センセこれは大変ですよ
すぐに鹿児島市タクシー協会に連絡しないと
居眠り運転で乗客を危険に晒したとなればタクシー会社に適切な指導をしないといけないですよね
常時監視モードで見てたのだから間違いないですよね
鹿児島市タクシー協会ならセンセの写真からタクシー会社と運転手の特定は容易だと思うので
ましてや自動車評論家のセンセが主張されてるんだから信憑性は高いですよね
報告すればすぐに動いてくれると思いますよ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 16:22:46.79ID:jEoQI+Eo
49年ぶりにむじゃき本店で白熊を食べました! 美味しかった! 鹿児島まで行く価値あります
2023年6月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62694

ジジイになるとそろそろ「一度は食べてみたい」モノや「もう一回食べてみたい」みたいなモノが出てくる。私にとって『白熊』は後者です。中学三年の時から旅をするのが好きになり、高校生になるや日本中どこでも一人で行くようになった(高校三年から移動手段が国鉄からバイクに)。白熊という食べ物を知ったの、高校一年生の夏休みに指宿のYHに泊まった時でした。
https://i.imgur.com/EZPZYIQ.jpeg

知り合った大学生の人が「白熊を食べに行こう!」。翌日のこと。むじゃきの前で作戦を伝授される。曰く「社会人風の女性が来たら、東京から来た学生なんですけど白熊おごってください、と言うんだ」。なんでも一人だと成功率低いので私も誘ったそうな。ホントかね、と思ったら、社会人風の二人組みが。その通り声を掛けたら笑いながら「いいよ~」だって! 奢ってもらっただけでしたが(笑)
https://i.imgur.com/JsB4c8U.jpeg

その時に食べた白熊がめっぽう美味しかった! 以後、下を見て10回は無邪気に行ったのだけれど、毎度の如く行列出来ており断念。私が奢ってもらってからしばらくした時、るるぶ だかの雑誌で紹介されたと聞いた。しかし今日は気合いが違う! なんたって「死ぬまでにもう一回!」ですから。行列担当の方がメニューを配りながら「いまからだと30分くらいです」。
https://i.imgur.com/jNIhWaP.png

行列の管理は適切かつ丁寧。少しばかり感心した。やがて呼ばれて店内に入ると、拍子抜けするほど余裕のある席配置。注文を取りに来る人も丁寧で行列店とは思えない。安いメニューだと白熊のベビーで600円。それで二人掛けテーブルを一人で使わせている(二人だと四人掛けテーブルの時も)。運ばれてくると「ココが目でサクランボはお鼻になります」なんて説明していく。
https://i.imgur.com/Q5v8aYs.png

すっかり味は忘れていたけれど、やはり美味しい! ちなみにレギュラーだと一人じゃ食べ切れないほど。この味と接客を74年間もキープしてきたというのだから素晴らしい! これぞ名店だと思う! 鹿児島まで行き30分並んで食べる価値はありますよ。10回チャレンジの際、何回か他の店で食べたけれど芯を食ってなかった。やっぱむじゃきです。ぜひお試しを!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 17:37:53.47ID:8lYIohwl
遅レスですまんが、国沢のカマ掘ったドライバー悪くない理論は
昔ヨーロッパの試乗会で移動中?に国沢がカマ掘って伏木だかに揶揄されたからでしょ
同乗者からも先行車が悪いと言われたと、国沢自身が主張する厚顔無恥なやつ
ほんとうにだせえ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 17:55:31.42ID:rt5bHTZ4
>中学三年の時から旅をするのが好きになり、高校生になるや
>日本中どこでも一人で行くようになった

センセの基礎学習力に問題がある理由が少しわかった気がする。

てか親の同意なしによく宿泊施設に泊まれたな
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 18:14:23.23ID:VNBSsuu8
昼飯時の牛丼屋じゃあるまいし2人席に1人で座らせるのは普通じゃないの
それにしたって白熊ってなんだかんだ言ってもカキ氷でしょ
さすがにその為に鹿児島まで行くようなもんではないのでは
気に入ると全力ヨイショ、なんかあると全力トボシ、分かりやすいヒトですね
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 18:58:01.84ID:B+9JLGm2
>ちなみにレギュラーだと一人じゃ食べ切れないほど
かき氷でもそれがいいのねw

ttps://i.imgur.com/JsB4c8U.jpeg
これに国沢くんと奥さん?
客層やばいなw手にスポーツ新聞、耳に赤鉛筆さしてそうw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 19:33:27.97ID:WuiZcQdA
ご自身が潰したウナゴ屋はどうだったのかな?
続く店は接客、味だけでもダメで
いろいろ努力や工夫をしてるんですよ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 20:24:24.05ID:maQLQOKn
今回の白熊で分かったけど
国沢くんと揉めない秘訣はともかく距離的時間的に距離をおくことだな
接触しなければ揉めない
逆に接触すればいずれは揉める
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 20:41:06.54ID:fKfLYD09
>中学三年の時から旅をするのが好きになり、高校生になるや日本中どこでも一人で行くようになった

センセ、10代半ばからボッチだったんですね?
じゃあ還暦過ぎてのシカト&ボッチは平気でしょ、羨ましいなあ(笑)
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/19(月) 22:25:11.08ID:jEoQI+Eo
大井さんの富士24Hレポ内でも一切扱われていませんでした

https://i.imgur.com/ya0lp78.png
ゴール後画面右に半身だけ映り込んでるすしざんまいポースはもしやw



#大井貴之 #roadster #fsw24h
富士SUPER TEC 24H耐久 決勝!
2023/06/19
https://www.youtube.com/watch?v=v1fYPKBaJ84&t=624s
クラストップからスタートしたFSW24h耐久。
色々あって、どうにか4位でフィニッシュ!
#大井貴之
#roadster
#fsw24h
#S耐久
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 00:40:28.26ID:nM6ojUmT
普段大井センシュの事を散々嘗めてかかってる国沢くん
その実態は
国沢くんを呼んだ意味を考えないといけないとか
言われてしまうぐらいチームに負荷を掛けているデナイノ
まあなんだかんだで結局出走しませんでしたけどね国沢くんは
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 06:43:34.19ID:2nbirovh
>>188
タレの改悪
米を値切る
支払い遅延
しょうもないメニュー

本人なりの努力と工夫の結果、老舗うなぎ屋をあっさり潰しマシタ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 09:11:45.17ID:Ccd51hPl
>>195
>米を値切る

客から「米が割れている」と指摘されて米屋に文句を言うといって
米屋のせいにしているけど長年商売している米屋が気付かないはずがない。

バカ旦那が仕入れ価格の値下げを要求→米屋が無理と拒否
何でもいいから下げてくれ→その値段だと割れ米しかない
→それでいい。大盛りなら客も喜ぶし気付かない

と推測

>>197
千葉で評判の鰻屋さんにはオズラさんのサインがあったけど
テレビ局の取材記念でもなく、有名人のサインでもなく
アノ不気味なトロフィーと写真。
おれなら店に入るのはやめる。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 09:18:52.16ID:Ccd51hPl
>>190
>国沢くんと揉めない秘訣はともかく距離的時間的に距離をおくことだな

それって自己愛性の人とのトラブルを避ける唯一の手段ですよ。
だから対象が家族や上司にいると最悪なのです。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 10:17:15.48ID:+6q74XXw
北海道のバス事故、当局が抜本的な事故防止策を取らないので今後も同じような死者を出す
2023年6月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62703 08:44:51

5人が亡くなった北海道のバス事故、どうやら原因はトラックが対向車線にはみ出してきたことのようである。この手の事故、道路に於ける絶対的な走行台数からすれば少ないものの、死亡事故ゼロを求めるなら必ず対策をしなければならない。対向車線にはみ出す理由はそれほど多くないと考える。1)追い越しのため。2)居眠りや疾病によるもの。3)車両トラブル、です。

意外に思うかもしれないけれど一番難しいのは1)である。人為的かつ積極的な操作だからだ。人殺しが罪だと知りながら殺すのと同じ。これは回避するしか打つ手無し。逆に考えると前方さえ見てれば何とか逃げられる可能性が残る。ただ逃げて路外に逸脱した際の損害をどうするかをしっかり決めておく必要があります。ドラレコ付きの車両なら100%追い越し側の責任とすべき。

2)実際発生している事故はこのタイプが大半を占めているようだ。先日、運転中に居眠りしたタクシーを紹介したけれど、いつでもどこでも発生しうる。対策だけれど、まずドラレコを全車に装着。高いGを検知した記録あれば全てチェックする。個人単位で何度か発生していれば、しっかり原因を探ればいい。睡眠時無呼吸症候群のような疾病というケースだってあるだろう。
https://i.imgur.com/8NvojCb.png
イラストはマツダ

ハード側でも対応可能。最近の乗用車に標準装備されている車線逸脱防止機能の精度や性能をもう少し上げ、しっかり車線に残れるようにすればいい。それこそAI制御技術を取り入れ、ドライバーが停車車両や障害物などを意識的に避けるような時は制御を入れなければOK。はたまたドライバーの視線追従カメラを標準装備化し、前方を見ていないときはきっちり制御する等々。

ハード側の装備についてはすぐにでも実用化出来る。とりあえず65歳以上のドライバーと、ドラレコの運転実績で黄色判定を受けているドライバーから導入し行き、同時に対応車種は任意保険料を下げるなどしていけば、コスト的にもそれほど大きなものにならないと思う。これまた関係する当局が積極的に動かないとならないけれど、日本の役人は面倒なことをしたがりません。

今後も悲惨な事故は続くと思う。その度にメディアはドライバーと会社の管理責任を問うのみ。根本的な対策を求めないです。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 10:22:16.71ID:+6q74XXw
>>200

08:50:23
旧:イラストはマツダ
新:車線逸脱防止装置付きなら今回の事故は防げた/イラストはマツダ

08:58:01
旧:ドラレコの運転実績で黄色判定を受けているドライバーから導入し行き、
新:ドラレコの運転実績で黄色判定を受けているドライバーから導入して行き、
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 11:13:04.77ID:q/BDXCYA
>先日、運転中に居眠りしたタクシーを紹介したけれど、

また得意げに
居眠りしてた確固たる証拠はあるのかね国沢くん
誹謗中傷が過ぎるのではナカロウカ

そりゃイイけど
>対向車線にはみ出す理由はそれほど多くないと考える。
>1)追い越しのため。
>2)居眠りや疾病によるもの。
>3)車両トラブル、です。

国沢くん何もわかってないなぁ
恥ずかしいから全切除した方がぴいと思うよ
これで自動車評論家ですかね
ほんと恥ずかしいわあ

国沢くんがなんで崖下や鉄柱に(略
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 11:33:08.46ID:6gevrYOr
>精度や性能をもう少し上げ
お…おぅ…
カンタンだなw
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 11:39:48.29ID:w9BKkvMJ
>>204
わかってないというか、この程度で原因が網羅できてると考えてるとしたら思考が浅すぎる
少なくとも設計者として仕様書を書いたり、研究者としてテーマ起案書を書くとしたら、初見で不合格レベル

でもまあ自動車評論家なんてこんなもんじゃないの
雉センセイはひどすぎるとしても、自動車評論家と呼ばれる人でそこそこマシだと言える人を思いつかない
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 12:20:19.44ID:YWSdP2r6
自動車評論家なぞ全て小光弘と同レベル。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 12:23:51.09ID:0l3cYK+B
役人がやらないせいにするのは簡単だが、そこに声を上げるのは自動車評論家の役割だと思いますけどね。
いつも他人のせいにしてばかりで、みっともないです。

あと、ドラレコドラレコ言ってるけど、事故った後の証拠としては有能だが、事故の未然防止にどれだけ寄与するかは微妙ですな。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 12:27:43.59ID:ETl3byKw
日本車で最もオフロード性能が高いのは自衛隊の高機動車の民生版トヨタ・メガクルーザー
そのメガクルーザーを如何に小型化するかというコンセプトで開発されたのがスズキ・ジムニーだ

信じられますか?これ一応名の通った自動車評論家の文章なんですぜ
これ見てから自動車評論家のいう事はまず疑って掛かるようになったわ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 12:37:59.58ID:SW75KWgJ
トヨタのRAV4は本格オフロード車をベースとして生まれたと言っていた評論家なら知ってますよ
その人はトヨタばっかりヨイショして
マツダとダイハツを散々貶していたと思いますが
昭和の頃から評論家をやられてる筈なんですけどねぇ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 16:11:37.65ID:3asExzd8
じゃあマツダが公開を止めちゃった「コレ、160km」動画の再掲をウンコクサイサイトでお願いします
国沢のターンなのになぜかドライブ映像の運転はドリキンなのも含めて
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 16:19:52.16ID:Ccd51hPl
>どうやら原因はトラックが対向車線にはみ出してきたことのようである

もうやらもこうやらもない。バスの後続車のドラレコ動画で一目瞭然。

1)追い越しのため。2)居眠りや疾病によるもの。3)車両トラブル、です。

1は運転手 2も運転手 3は自動車メーカーや整備関係って、因果関係それだけかよ。

センセのリタイアの自己分析は

1 クルマの不具合 2 道路、レース管理者 3 天候、路面状況 4 チームの経済状況

あれ? 運転手の責任がひとつもないw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 16:41:40.84ID:U+ePMYXC
>この手の事故、道路に於ける絶対的な走行台数からすれば少ないものの、
>死亡事故ゼロを求めるなら必ず対策をしなければならない。

もしかして「こんなん実現するワケない」ってわかっててテキトーこいてんのかな?

>車線逸脱防止装置付きなら今回の事故は防げた
仮にそうだとしても、何年に一件の事故を防ぐために
「車線逸脱防止装置」が何百万台何千万台必要になるか、考えてみた?

って「車線逸脱防止装置」ってヒョイと買って取り付けられるようなモノだっけ?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 17:07:09.49ID:w9BKkvMJ
>>209
初代ジムニーがいつの車か知らないんでしょう
軽自動車のエンジンがまだ2ストだった時代の車ですよ

あとメガクルーザーでは絶対に及ばないジムニーの強さは小さくて軽い事、それがジムニーが最強と言われる理由
林道などではジムニーのサイズでないと通れない所がある
それと本格的にクロカンやってる人なら理解しているが、通ったところを荒らさないというのも走破性のうち
その点もジムニーは最強

ただし軍用などではある程度の人や物が運べないと役に立たないので、その点ではジムニーは使えない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 17:39:15.15ID:PyHOnw/a
>今後も悲惨な事故は続くと思う。その度にメディアはドライバーと会社の管理責任を問うのみ。根本的な対策を求めないです。

なるほど
笹薮崖下鉄柱と特攻の度に
メディアはドライバーとチームの管理責任を問うて
根本的な対策(該当ドライバーを乗せない)
を取るべきですな
あれ?もう既にwww
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 20:06:29.06ID:h16N2YGb
>北海道のバス事故、当局が抜本的な事故防止策を取らないので今後も同じような死者を出す

センセの誤字珍論、本人が抜本的な防止策を取らないので今後も同じような誤字暴論を出す

こうですかねセンセ(笑)今が最悪と思えるときはまだ最悪ではないらしいですよ、お気をつけてねw
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 00:07:07.34ID:q+GLFO2H
>人為的かつ積極的な操作だからだ。人殺しが罪だと知りながら殺すのと同じ。

故意と過失の違いも判らない64歳児

じゃあ横断歩道で停止しない運転手も殺人罪の適用で。

>それこそAI制御技術を取り入れドライバーが停車車両や障害物などを
>意識的に避けるような時は制御を入れなければOK。

制御カットしたらセンターラインのはみ出し走行を避けられないのでは

>当局が積極的に動かないとならないけれど、日本の役人は面倒なことをしたがりません。

この手の事故が起こると、当局は運行状況や労働環境などに問題がなかったか
ただちに事業者への立ち入り調査を開始すると思うのですが。

2011年の関越自動車道の高速バスの居眠り運転事故を受けて、当局は
衝突被害軽減ブレーキの義務化に動きましたけど。そして2013年施行。
役人をトボせれば何をやっても言っても許されるんですかね?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 00:11:12.09ID:FqOAgfxV
文句しか言えない口臭老害
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 05:32:54.55ID:RPU88lmT
>対向車線にはみ出す理由はそれほど多くないと考える。
>1)追い越しのため。2)居眠りや疾病によるもの。3)車両トラブル、です。

他の車両や人、動物などを避けるため
他の車両や工作物と接触、バランスを崩して
主に高性能後輪駆動車でアクセル踏みすぎ
運転者のカン違いなどによる逆走

他にもありそう

今回だって、「まず警報が鳴り出して」ではすでに間に合わないし
センターラインをまたげないように制御するしかないが、
工事や駐車車両を避けられない、隣の車線に移れない、など副作用がひどすぎる

以下キリがないのでやめとく
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 07:47:52.37ID:QuZ6P1tv
F1のスポンサーにもなっているMSCのベリッシマで厳しい修行をしました
2023年6月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62709
2023-06-20 19:34:30

F1の中継で必ず映る『MSC』というバナーは、日本にも寄港するクルーズ船の企業である。当然ながら乗ってみなければならないでしょう! ということで6月12日夜に横浜を出発し、20日朝に帰ってくるベリッシマというフネの修行に出ることにした。ベリッシマ、日本のメディアで全長315mの16万7千トンは「世界最大」と紹介されているがウソ。世界一って362m/23万7千トンとなります。
https://i.imgur.com/UqVGP6V.png
https://i.imgur.com/CRWT1MT.png

まぁ300mを超えたら十分大きいし揺れないです。最近のフネはエンジンで発電し、モーターでスクリューを回すポッド推進というシステムを採用している。ベリッシマは横方向に回転もする電動ポッドが左右2つ付いており、真横に進むことも可能。船内にいるとエンジン音もエンジン振動も無し。大きな波のある日だけゆっくりした周期で揺れる程度。クルマで酔わない人なら全く問題無いと思う。
https://i.imgur.com/1OBvJFd.png

船内は広い! 5階がロビー。6階と7階にレストランやショー会場。そして15階がブッフェレスイトランとプール。8~14階と15~18階がキャビンとなっている。般若湯修行をするバーラウンジは4箇所。深夜まで踊りまくり修行する会場も。部屋はいくつかのタイプがあるけれど、予算さえ合えば少し無理してでもバルコニー付きをおすすめしておく。クルーズの快適さが全く違います。
https://i.imgur.com/9C9pxAG.jpeg

部屋は2人分のベットとソファベッド。クルーズ修行中も仕事しろ、ということなのかライティングテーブル付き。ベリッシマはカジュアルクラスのフネなので10泊程度までの着替えを収納出来るクローゼットを持つ。シャワーとトイレ、洗面所はワンルームタイプです。まぁ10日間くらい過ごすなら何の問題も無し! 毎日2回タオル交換など来るし、有料ながらWiFiも使えます。バルコニーに出ればいつも海!
https://i.imgur.com/YAeNidY.jpeg

クルーズ船の面白さはホテルとレストランとアミューズメントと移動の足がセットになっていること。今回は神戸と広島、下の写真のチェジュ島(韓国)、鹿児島が寄港地。基本的に夜の間に移動し、朝起きると寄港地といったスケジュール。ホテル、フルコースの食事(ブッフェでも着席のレストランでも自由)、移動費など合計して1日あたり2~4万円といったイメージ。普通に旅行するより安いです。
https://i.imgur.com/AWHwq6p.png

寄港地に着くと目的別に現地ツアーが組まれており、それに参加するもよし。私のように団体行動が苦手なら一人で(神戸はトラム駅の前。広島は無料シャトル。チェジュが15ドルの有料シャトルといった具合)街中に出て散策することも出来る。天気の悪い日など寄港地で下船せず、船内で遊んでいる人も居ます。レストラン営業してるし、ダンス教室や生演奏をしているバーなどあり、十分楽しめると思う。
https://i.imgur.com/6C4wu21.png

 続く
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 07:48:10.33ID:QuZ6P1tv
>>228 続き

子供だとプールですね! もちろん海獣のような姿でどってりお日様に当たっているそれなりのお年を召した欧米人だって少なくないですけど。屋外と屋内に普通のプールが1カ所ずつ。さらに子供なら1日遊んでいられるようなウォータースライダーや遊具をいっぱい揃えているプールもある。以前孫と乗った時は、終日航行している日なんか午前中プール。昼ご飯食べて午後もプールでした(笑)。
https://i.imgur.com/SEgbw5w.jpeg

夜はシアターで毎日ショーがある。新型コロナによってクルーズ船は巨額の赤字を抱えたため、世界的にショーのレベルは落ちたと聞くけれど、これから回復していくことだろう。ベリッシマもダンスや歌、マジックのショーなど行われており毎晩たくさんの人が見に来ていた。無料です。ショーを見たらバーで生演奏見たり、70~80年代にディスコ浸りだった人は踊る修行をしてます。
https://i.imgur.com/qk62IBk.png

何と今回鈴木忠男さんが乗ってました! 学生時代、オートバイ誌でアルバイトしている時、何回か取材にご一緒させて頂いた。もうほれぼれするほど超豪快な走りですよ! 当然ですワな。説明するまでもなく原田哲也選手の師匠で、中野真矢選手なども育てた。ヘルメットの目玉マークも有名ですね! 相変わらず豪快な方で、ラス1日前に出会ったのだけれど、2日間ビール奢ってもらっちゃいました。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 07:51:57.87ID:QuZ6P1tv
>>228-229

2023-06-21 06:57:37
リンク追加:
姉妹船「メラビリア」の乗船レポートへ
https://kunisawa.net/?p=29006
(国沢光宏のMSCメラビリア乗船レポート(その1)2017年12月17日 [クルーズ船乗船レポート])

2023-06-21 07:09:24
旧:そして15階がブッフェレスイトランとプール。
新:そして15階がブッフェレストランとプール。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 07:54:19.83ID:QuZ6P1tv
本日から新型アルファード&ヴェルファイア受注開始! 何台売れるか?
2023年6月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62725

2023-06-21 07:39:03
本日の10時から新型アルファード&ヴェルファイアの受注が始まる。車両については70~100万円くらい高い価格設定になっているものの、ADAS性能など機能面で大幅に内容は向上しているようで、クルマとして考えたら実質的な値上がり幅はその半分くらいのイメージだろうか。初日の値引き基本的に無く、1年間の転売禁止をお願いされ誓約書にサインしなければならないらしい。
https://i.imgur.com/AwRi1yk.png

売れ筋はハイブリッドになると思う。個人的に気になるのがヴェルファイアだけに設定されている2.4リッターターボ。3.5リッターV6の後継という位置づけになるだろうけれど、燃費の良いクルマがたくさん揃っているトヨタだから企業平均燃費CAFEをクリア出来るんだろう。スバルやマツダは高性能エンジン搭載モデルをラインアップしたいようだけれど、CAFEをクリア出来ず無理です。

・新型アルファード祭りが始まった
(新型アルファード爆発的ヒット確実! 受注開始前ながら、すでに10万台以上の購入希望者が!
 2023年6月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62406

以前も紹介した通り受注開始前から予約しているお客さんが山ほどいる。10時から順番に注文書を入れていくのだけれど、営業担当全員で朝から開始して100台くらい契約するというディーラーの中もあるそうな。なかには「何でもいいから受注書を作って10時に注文書を打ち込んで」というお客さんもいるとか。これ、一番早い。年内納車は11時くらいまでの受注になるという予想らしい。

ちなみに販売方法についてはディーラー任せ。受注順に納車という拠点もあれば、抽選で納車順を決めるという拠点もあるかもしれない。とはいえ抽選なのにフェアレディZやGT-Rの如く得意客ばかりに納車されたら「インチキだ!」になるため、トヨタの場合、なかなか難しいと思う。おそらく「頑張りますが今回は受注順の納車になります」という対応が大半じゃないかと予想する。

ということで12時を過ぎたら年内納車は難しい。そして最後は納期2年くらいになると予想します。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 07:56:24.79ID:QuZ6P1tv
>>231

2023-06-21 07:40:43
旧:朝から開始して100台くらい契約するというディーラーの中もあるそうな。
新:朝から開始して100台くらい契約するというディーラーもあるそうな。

旧:「何でもいいから受注書を作って10時に注文書を打ち込んで」というお客さんもいるとか。これ、一番早い。
新:「何でもいいから受注書を作って10時に注文書を打ち込んで」というお客さんもいるとか。これ、一番早いと思う。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 08:47:36.00ID:9BTzgIEX
フネに乗ってまでやる仕事なんてないだろ。
仮にあったとしても遊び呆けてやらないだろうな。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 08:50:59.61ID:RPU88lmT
>日本のメディアで全長315mの16万7千トンは「世界最大」と紹介されているがウソ。

2つほどぐげった記事では「世界最大級」となってましたが
そう言う用語に無頓着なのはアンタだけじゃないですか?

で世界最多請求のクルーズ船で、朝鮮半島経由で鹿児島のカキ氷を食べに行きましたか、そうですか
ホンニンが楽しけりゃそれでいいんだけど、楽しかったこと、一つもなかったの?一つも?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 10:06:29.80ID:F7gJqOnD
>>233
なんだろうね。
海の上でなんか受け取ったり渡したりって仕事がこの世にあるとは到底思えないしなぁ(棒
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 10:06:33.85ID:ZclymA7L
>最近のフネはエンジンで発電し、モーターでスクリューを回すポッド推進というシステムを採用している。

ところでe-POWERの仕組みは理解できたんですかニヤニヤ

>8~14階と15~18階がキャビンとなっている。

14階と15階の間に謎のフロアがあるらしい

>私のように団体行動が苦手なら一人で

付き合ってくれる人がいなくなったんですよね
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 11:51:17.71ID:EPZ+3uxX
ふーん。お金払ってんのにくつろいだり楽しんだりできずに厳しい修行なんだ?
それこそ日本のメディアはウソついてると指摘しなきゃいけないし、旅行代理店にもクレーム入れておかないとw
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 12:18:28.54ID:q+GLFO2H
>>237
金の価格が1gほぼ1万円で過去最高。

×輸なら消費税10%がかからない。

金密輸未遂で男2人逮捕 韓国人グループ、1・7トン分関与か 
円柱状の金属に金地金隠す 2020年12月2日

千葉県警は2日、消費税法違反と関税法違反(無許可輸入)などの疑いで、
いずれも韓国籍の男で東京都台東区千束3、自称無職、ピョ・ジョンオ(34)と
ハン・ムンヒョク(34)の両容疑者を逮捕した。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 13:02:17.25ID:Ba0ibTKa
車上荒らしに見せかけてマネーロンダリングとか
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 13:57:32.99ID:9Pij2eJX
>>228

身銭切らないアゴアシエビカニタカリストで
ケチで有名な国沢くんがクルーズ船とは
どういう事なんでしょうね

クサクサして周囲トボしまくり旅行とか
さっぱり意味がわからないんですよねぇ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 14:07:03.42ID:QuZ6P1tv
最強レベルの武器から要人を守る「防弾車」がスゴい! G7で活躍した“旧型BMW”の正体は?
2023.06.21 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/659772
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b1c092c8078e3141f2a93b181ffe1a2dd402b2/comments

どんな攻撃からもVIPを守る「防弾車」

 2023年6月17日から23日まで、天皇皇后両陛下がインドネシアを訪問している。
 
 現地で視察に向かわれた際のお召し車両はメルセデス・ベンツ「Sクラス」だったのだけれど、少しばかり驚いたことに「防弾車」ではなかった。

 というのも歓迎する沿道の人の間を走っているときに窓を開けてお手を振っていたのである。

 防弾車はごく一部の例外を除いて窓は開かない。もっといえば、窓を開けていること自体、元首としては異例です。

 2023年5月に広島で開催されたG7サミットで、各国の元首が異動するときに使用した車両は、米大統領を除き、旧型のBMW「7シリーズ」だった。

 ちなみに米大統領の場合、どこに行くにも通称「ビースト」と呼ばれる大統領専用車両+護衛車両群を積み込こんだC17輸送機2機飛ばす。それだけ狙われているということなんだと思う。

 少し脱線するけれど、米大統領の護衛はビーストだけじゃなかった。

 広島の北側空域は航空自衛隊のF-15戦闘機がずっと空中待機して、北側から進入する襲撃者に対しスタンバイしており、広島上空はドローンを飛ばして、これまた緊急対応できるような準備をしていた。

 米大統領以外は前述の通り旧7シリーズの防弾車だ。スペックについては警備上シークレットになっており、公開されない。なぜかといえば、どんな防弾車を使っているかということを襲う側に知られたくないからです。

 防弾車といってもさまざまなスペックがある。一般的に「その地域で手に入る一番強力な武器」で襲撃されたときに耐えられる性能が必要。米大統領用のビーストでいえば、機関砲はもちろん肩撃ち式のロケットまで対応できるといわれている。限りなく戦車に近いということです。

 しかもビーストの窓ガラスは13cmくらいの厚みを持ち、室内は5ナンバーのタクシーより狭いのだ。

 日本でいえば、自動小銃のAK-47やM-16ライフルすら使われたケースなどなく、拳銃か猟銃レベルが耐えられる強度があれば問題ないだろう。とはいえ、猟銃も弾によっては至近距離から撃たれたら手強いですが。

 そして、G7で使われた旧7シリーズは、出回っている武器のなかでもっとも強力なAK-47に耐えられるレベルだったと思われる。世界基準で見ると治安の良い日本は防弾車のニーズが極めて少なく、だからこそG7は古い7シリーズになったというワケです。

 インドネシアにおける陛下のお召し車両である。特筆したいのは防弾車ですらなかったこと。この点、日本側がリクエストすれば100%防弾車を使用したと思う。

 調べてみたらインドネシアには日本より多くの防弾車があるという。疑う余地なく、インドネシア側から防弾車のレベルについて問い合わせがあっただろう。したがって通常車両をリクエストしたのは日本側です。

 おそらく今回ご視察されたときのように「窓を開けたかった」ということなんだと思う。

続く
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 14:07:38.44ID:QuZ6P1tv
>>247 続き

 考えて頂きたい。日本国民の象徴とされている天皇陛下が窓を閉めた車両で通過するのと、窓を開けて手を振られながらにこやかに通過するのとでは、インドネシア人はどう考えるだろう。

 迷うことなく後者のほうが良い印象を持ってもらえる。宮内庁はそちらを選んだということです。

 世界の常識から外れた警備体制についてさまざまな意見はあると思う。私見ながらふたつの点で世界に誇って良いことだと考えます。

 まず「襲撃される対象の国ではない」ということ。インドネシアにも過激な勢力は存在するし、テロだって少なくない。

 でも日本という国は恨まれていないということなんだろう。考えて見れば第二次世界大戦以後、日本はどの国にも危害を加えていない。

 ふたつ目が陛下そのものです。日本でこそ防弾車は不要ながら、海外に行けばさまざまな危険要因があるのは御存知のことだと思う。でも日本人の象徴としてインドネシアの人と接する際、窓を開けて手を振ることを選んだ。

 最悪のことまで考えるのがVIPの警護だが、逆に考えれば「そうなっても仕方ないですね」という御覚悟あってのこと。世界の元首のなかでもっとも勇敢だと私は思う。大いに誇らしいです。

 繰り返しになるけれど第二次世界大戦後、戦争を放棄した日本は本当に武力を行使したことがない。だからこそどこの国からも恨みを買わず、日本国民の象徴が海外に出ても防弾車すら使わないで良い状況になっている。

 できれば今後も現在のような「世界基準からすれば良い意味で少しばかり変わった国」のままいられたら良いと思う。そんなことを改めて考えた陛下のお姿でした。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 15:13:31.07ID:rBRchw1Q
不思議な事に国内でこぞってアイオニック推した連中は
こういう事故や不具合に完全ダンマリなんですよね
なんか密約でもあるのか疑うレベル
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 17:06:04.36ID:QuZ6P1tv
>>247-248

2023-06-21 15:19:36
インドネシア御訪問中の天皇皇后両陛下が移動に使われるお召車両、なぜ防弾車ではないのか?
2023年6月21日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62729
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 17:19:16.98ID:U7O2pR+k
>>247
 >日本でいえば、自動小銃のAK-47やM-16ライフルすら使われたケースなどなく、拳銃か猟銃レベルが耐えられる強度があれば問題ないだろう。

鼻膨らませて語ってますけど、10年ほど前には福岡でRPGが見つかったり、4、5年前には兵庫でXM177で殺人事件があったりしてるわけだが
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 18:00:43.91ID:36qSMCoW
>でも日本という国は恨まれていないということなんだろう。

二言目には我が国(ぷぅ)の悪口を書き散らかすジドウシャヒョウンカがいるんですが
その人は間違いなく我が国()を恨んでいると思うの

>世界の元首のなかでもっとも勇敢だと私は思う。

この表現明らかに間違いだと思うの

国沢くんは専門外の事を語るのはやめた方がいいと思うの
ところで国沢くんの専門って何だっけな
クルマも詳しくないみたいだしね
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 19:08:10.94ID:ir98dh0P
校閲・校正の練習だと思って、いつも楽しみながらで読んでます
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 20:43:18.08ID:9BTzgIEX
>>247-248

こんなクソみたいな駄文を書くのが仕事になるんだもんな。
取材して裏取りしてないで憶測・妄想で書いてるから「〜思う」「〜だろう」「〜と言われている」のオンパレード。
こんなのを仕事と称してわざわざフネに乗ってる時に書いてたのかね?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 21:26:44.71ID:t/FnKD9q
>何と今回鈴木忠男さんが乗ってました!

鈴木氏(嫌な奴に見つかっちゃったな~)

>ラス1日前に出会ったのだけれど、2日間ビール奢ってもらっちゃいました。

ずうずうしいやつだな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 21:44:01.10ID:q+GLFO2H
>>256
>ところで国沢くんの専門って何だっけな

企業恫喝の専門家では。不祥事にすぐ食い付くし。
書き立てられるとエサで黙らせようとする企業もあるし。
初代リーフの下取りでギャースカ騒いだらリーフ+が転がりこんだみたいにさ。
アレだけわめきたてたのに、リーフ+が来て以降全く触れなくなったし。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 21:47:39.34ID:q+GLFO2H
そういやゴーンが1420億円の損害賠償で日産を提訴したね。

この件で是非センセの御意見を伺いたいな。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/21(水) 22:10:38.90ID:QuZ6P1tv
車屋四六の四方山話/新型インプレッサに乗ってみた
2023年6月21日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=62737


元ブログ

四六の新車:六代目インプレッサST-H
2023-06-12 09:00:30
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12807318731.html

転載のタイトルを変えるな

転載の本文を書き換えるな

元:レガシー
転:レガシィ

元:…
転:。

元:{スポーツワゴン}
転:「スポーツワゴン」

元:全長4475x全幅1780x全高1515㎜は
転:全長4475mmx全幅1780mmx全高1515mmは
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 00:05:55.65ID:ynwxMRpQ
>>265
昔でいう◯◯屋という方々と似てますね
そういや日産とホンダの株持ってるとか言ってたし
そろそろ日記に何か書くんじゃないかな(先制で封じる)

>>268
ご愁傷様としか言えませんが
自分もウッカリ石神井のとんでんの辺りを走った時に
高そうなクルマが乱雑に停まってた駐車場を見てしまったことがあるけど本体にはまだ遭遇してないかな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 07:29:44.37ID:osfpkgYa
やっぱりね~! 急速充電、利益を考えたらハイブリッドより電気自動車の方がお金掛かっちゃいます
2023年6月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62742

現在存在する急速充電器は、自動車メーカーや官公庁、地方自治体、JH、環境意識のある企業が利益を考えず設置してきた。そればかりか大半の急速充電器って赤字です。電気自動車について知らない人は「急速充電器を増やせ」みたいなことを言うけれど、ビジネスとして成り立たないモノって普及しない。もっといえば高性能の急速充電器ほどお金掛かります。
https://i.imgur.com/02gIgNj.png
グリーンクリックチャージ
https://www.greencharge.co.jp/service

そんな中、ビジネスベースを考えた『グリーン クリック チャージ』という急速充電器ビジネスがスタートした。ガソリンスタンドのようにある程度の利用者が居れば利益を上げられるという。当然ながら電気料金の他、設置費用やランニングコスト、利益などが乗ってくる。スタート時点での電力料金は1kWhあたり100円とのこと。40kWhチャージしたら4000円。ガソリン車と比べどうか?

プリウスに代表されるハイブリッド車でリッター160円のガソリンを4000円分入れると550kmくらい走れる。リーフだとどうか? 40kWhで260kmしか走れない! 何とハイブリッド車の倍です! 大雑把に言えば燃費11km/L程度のガソリン車と同じエネルギーコストになってしまう。ちなみに自宅で充電すると4000円分の電力で650kmくらい走れる。太陽光発電を導入すれば1300km走れます。

走行100kmあたりのコストにすると、ハイブリッド車=730円。急速充電=1540円。自宅=690円。太陽光発電=310円となる。このデータを見て皆さんどう考えますか? 大手メディアなどは急速充電器を普及させよ、の一点張り。コストなんか全く考えていない。電気自動車は基本的に自宅で充電しないと高価なモノに付く。もちろんお金持ちや仕事ならいくら高くても急速充電するでしょうけど。

電気自動車を普及させるには急速充電器の拡充じゃなく、コストの安い200V普通充電を増やすこと。ショッピングセンターや病院、空港などに200V充電器をドンドン設置していけばいい。太陽光発電を取り入れているショッピングセンターなら、自宅の電気料金と同じ単価で収受したって利益を上げられる。急速充電器はお金持ちか商用に限られると思う。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 07:56:48.09ID:KNyCvl34
>>271
悉く逆張りの力説してるけど、これで自称専門家としてメディア(ぷっ)で金貰えるんだからチョロいよな。
まさに「電気自動車について知らない人」の妄言としか言いようがない。
電気乞食はEV普及のネックがどこにあるか知らんのだろう。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 08:11:20.08ID:QSm73z/4
相変わらず主語をはっきりと書かないからおかしな文章だな
何で550の倍が260になるのやら
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 08:21:21.51ID:wPf6s0Y/
そもそも雉センセがEVEV言い始めたのは、日産が初代リーフ普及のために寺で無料で充電できるようにして
「これなら燃料代タダデナイノ!」と思いついたってだけの話だからな。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 09:34:12.48ID:6X10j2zn
いろいろ突っ込みたい所だらけだけどさ

>太陽光発電を取り入れているショッピングセンターなら、自宅の電気料金と同じ単価で収受したって利益を上げられる。

ショッピングセンターに設置してある太陽光パネルは自分の所で使う分を賄うつもりで設置枚数決めてるだろ
そこでEV充電の為に電気持ってかれたら自分で使う分を買わなきゃいけなくなるじゃん
それに曇りや雨の日あるいは夜間に充電しにこられたらどうするの
今は太陽光パネルが発電してないから充電できませんと断るわけ?
そんな事したらセンセイは絶対にグゲるじゃん
ほんとセンセイは自分の事しか考えてないよね

それはともかく今まで散々EVはエネルギーコストが安いデナイノと言ってきた事に対して
お詫びして訂正する記事を出してほしいね
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 10:06:10.74ID:hqEl9kqQ
こんなに日本語が不自由で分かりにくいのに評論家と呼ばれるんだからスゴいよな。
独特の言い回し、とかじゃなくて単純に訳わからん。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 14:35:29.35ID:mRR7ALXj
>ショッピングセンターや病院、空港などに200V充電器をドンドン設置していけばいい。

たとえば普通充電で、満充電まで15時間かかる車があるとするじゃん?
買い物中に1時間充電したとしても、うちに帰って14時間の充電は必要なんだぜ?

その「1時間の充電」って意味ある?
しかも単価はウチで充電するより高かったりするんだぜ?
わざわざ手間ヒマかけて高価な1時間分入れるかね?

20分の急速充電で5時間の充電が不要になる、ならまた別の意味があるだろうが
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 14:52:15.49ID:6cgLwqR9
>その「1時間の充電」って意味ある?

それをセンセイに聞いたって意味ないですよ
だってタダだったとは言えわざわざディーラーまで行って充電乞食していた人ですもん
普通の人なら買い物のついでに車を停めてる間に充電しとこうかとは考えても、充電の為にわざわざ出かけようかとは思いませんよね
要はセンセイはヒマでヒマで仕方ないデナイノという事で、時間の使い方が普通の人とは違うんですよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 16:38:36.14ID:3KSjE0bA
ゴーン氏、日産を提訴。1400億円の損害賠償とのこと。日産案外厳しい。まぁそうなるでしょうね
2023年6月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62753

ゴーン氏がレバノンで日産やゴーン氏を陥れた個人を提訴した。内容は「名誉毀損」。10億ドルというので、おおよそ1400億円だ。日産もゴーン氏を日本で提訴しているけれど、100億円。14倍の金額です。もう少し詳しく書くと、個人はハリ・ナダ専務、豊田正和/永井素夫両社外取締役、大沼敏明氏、当時監査役をしていた今津英敏氏、川口均元氏である。
https://i.imgur.com/cVlvoFW.png

どういう判決が出るか予想出来ないけれど、全体の状況を見るとゴーン氏有利だと思う。日産にもたらした利益と、現時点で受け取っている金額を考えたら私でもゴーン氏に対し少しばかり同情的だ。レバノンの裁判所がゴーン氏の主張を前面的に認める可能性は高いと思う。仮にゴーン氏が勝訴し、日産に賠償金を支払えとなったらどうなるだろう?

当然の如くレバノン国内に於ける日産の資産は全て没収されるだろう。ゴーン氏が住んでいると言われる建物って今でも日産名義だと言われるが、全てゴーン氏のものになります。さらに中東で同じような提訴を起こしたら、これまたヤヤこしくなる。彼の地は彼の地の常識で動いており、ここに立ち入ると日本政府だって大きな問題を抱えることになるから見て見ぬ振りをするかと。

はたまたゲレッグ・ケリー氏が米国で日産に対し訴訟を起こすことだって考えられる。グレッグ・ケリー氏は日本の裁判に納得していない。興味深いことに日産は上告せず、罪を認めとっとと2億円の罰金を支払ってしまった。アメリカで裁判を起こしたら、ケリー氏に同情する人が多いと思う。これまた日産にとって厳しい状況になるかもしれない。

ちなみにゴーン氏が国外に出たことに対するペナルティは”ほぼ”無い。国際基準で見ると無断出国すると、その国に戻ることが難しくなる程度。そもそもアメリカなんか出国時のイミグレーション無し。出て行くなら勝手にどうぞ、です。ゴーン氏が訴えられている内容も確たる証拠無く、お金だって受け取っていない。国際基準で考えるとスキャンダルレベルです。

なのに日本で受けた拘置の環境といえば国際基準で考えたら「有罪が無罪か解らない状況」としちゃ長期間に渡るし酷い。ケリー氏に至っては病気だった。加えて日本での裁判結果も執行猶予付き。それすらケリー氏は納得していない。私がアメリカ人なら「日産けしからん!」になります。完全にヘタ打ったと思う。今後どうなるか展開を見守りたい。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 16:58:40.47ID:DYOCEFpx
>レバノンの裁判所がゴーン氏の主張を前面的に認める可能性は高いと思う。
>当然の如くレバノン国内に於ける日産の資産は全て没収されるだろう。

あのさあ国沢くん それをやったらどこの国の企業も
レバノンとの取引なんかしなくなると思わない?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 17:30:35.54ID:6X10j2zn
>>280
会社に与えた利益分は報酬が貰えて当然だという理屈が成り立つなら普通のサラリーマンも多分今の給料の何倍か貰える事になるよね
株主はただお金を出してるだけで自分で利益を生み出してる訳じゃないから配当なんかしなくてもいいことになるよね
何より会社の利益は俺が生み出したものだと言う経営者が居たら部下はついてこなくなるよね

それより何より自分が生み出した利益の分しか報酬が貰えなかったら国沢くんはらりらり遊びなんかできなくなるよね

ほんと国沢くんはブーメランが上手だなあ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 17:56:48.71ID:mRR7ALXj
ゴーンがどうこうより、〇産憎し、酷い罰金(?)食らえばざまあミロデナイノ、程度なんだろうな

>当然の如くレバノン国内に於ける日産の資産は全て没収されるだろう。
>ゴーン氏が住んでいると言われる建物って今でも日産名義だと言われるが、全てゴーン氏のものになります。

かの国ではそういうルールなん?

日本国では、たとえば国沢くんの大嫌いなひろゆき、
彼の資産が没収される(日本政府に?)とか、被害を受けた人のものになる、とかありませんけど
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 18:10:31.27ID:VpwNbjSp
色々あるけど、個人の名前を間違えるな。
上告と控訴の違いぐらい理解して原稿を書け。
その他、酷すぎる。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 18:39:14.00ID:piHm+okl
相変わらず民事と刑事がぐっちゃぐちゃ
そもそも裁判制度や法とは何かすらわかってないのではナカロウカ

国沢くんのいう通りだとしたら
犯罪行為をしてもそれ以上の利益をもたらせばそれは犯罪ではない事になるんですよ

そもそも何故ゴーン氏(ぷぅ)が罪に問われているかご存知ない?
ないよねぇだって刑事と民事の区別がつかないんですもんねぇ

国沢くんは恥をかくだけだからもう黙ってウーブンシティとやらに籠って出てこない方がぴいと思うのよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 22:54:37.72ID:EvjzpJbd
>ゴーン氏がレバノンで日産やゴーン氏を陥れた個人を提訴した。
出だしからしてセンセみたいなキの字の人じゃない書けない表現ですね。流石ですわ。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 23:09:31.62ID:nkfi8rbc
>>119

国沢くん
大変ですよ
彼の国でEVタクシーが暴走したじゃないですか
国沢くんが紹介してすぐの事でしたねぇ
早速国沢くんの擁護をお願いしますね逃げないでね

流石というか逆神の領域デナイノ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 05:57:46.08ID:prsRVyHU
>ゴーン氏がレバノンで日産やゴーン氏を陥れた個人を提訴した。

日産は陥れられたなら被害者なんですね
ニホンゴムズカシイデスネ

何度か添削されてるけどセンセイは「日本語では修飾語と被修飾語をなるべく近くに置く」という基本ルールを守らないから
意味の通りにくい文章になるんですよ
書いたら書きっぱなしじゃなくて一度読み直す事をオススメします
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 08:25:53.18ID:mrgT5Rec
>>281-282
ほんとそれ
センセの御意見を伺いたいと言ったら、まさかの犯罪者擁護

>>289
日本人同士だと失礼な行為だけど、アメリカなら大統領と同席でも足を組むよ。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 08:39:38.37ID:7t4H8WLK
やっぱり日産が憎くて仕方ないんだね。
自分でも相手にされていないという事を自覚しているから評論とは呼べないような誹謗中傷を書き殴ってるのかね。
それを仕事(ぷっ)と呼んでる。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 08:42:16.92ID:mrgT5Rec
>>286
>かの国ではそういうルールなん?

今アメリカが酷くてさ。政権がFBIや検察、裁判官など司法を武器化してるのよ。
で、バイデン一家の数々の犯罪を米下院の共和党が調査に入ってる。
内部告発者が出てきて疑惑が出る度に、火消しと選挙のライバルである
トランプ氏に対して司法と使って無理やり起訴してる。マスコミもグルなので
バイデン一家の疑惑は一切スルーして朝から晩までトランプガー。
まるで中国や中南米の独裁政権。

レバノン政権が司法とズブズブなら賠償金目当てでゴーンを勝たせる可能性はあるよ。
ていうか、ゴーンと結託してそういう筋書きで話を進めている奴がいるかもしれない。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 08:48:27.79ID:yc6WuT94
でも仮にそれやって今回は日産の賠償金(゚д゚)ウマーってなっても
今後世界の企業との取引考えたら悪手でしかないと思うんだがね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 08:48:53.54ID:mrgT5Rec
>>304
憎いというより、上級黄昏の私からは ア リ ア くれなきゃトボシますよ に見えます。

>ちなみにゴーン氏が国外に出たことに対するペナルティは”ほぼ”無い

逃亡をお手伝いした米国人がアメリカで逮捕され、日本に引き渡され、
実刑判決を受けて収監されていますが、それでペナルティがほぼないってさあ。
さすが密入国に寛容な民族は違いますねと言ったイメージ。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 08:57:03.67ID:mrgT5Rec
>>306
エジプトと同じ観光立国なのでコロナで収入ガタ減りして苦しいんだと思う。

>はたまたゲレッグ・ケリー氏が米国で日産に対し訴訟を起こすことだって考えられる。

ケリーは在日駐米大使のエマニュエルと繋がってるんだよね。これもあり得る話。
大使の分際で日本に圧力を掛けやがって岸田がバカだから反対を無視して強引に
LGBT法を通してしまった。マジで女子トイレがなくなり始めた。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 11:16:14.48ID:Vc89siJ7
マツダがパナソニックの三元系リチウム電池を2028年から採用との報。+αの情報無いと不安感残る
2023年6月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62761 2023-06-23 08:49:03

マツダが2028年発売と言っていた次世代の電気自動車プラットフォームに搭載する電池をパナソニックの円筒形リチウム電池にすると発表し、大手メディアは高く評価している。この発表、電気自動車を見てきた私からすれば「う~ん!」。「2028年時点で円筒形リチウム電池なの?」でございます。円筒形となればテスラ用に開発している三元系リチウムの『4680』となる。
https://i.imgur.com/VHQnPPf.png
左から「1865」。現在主流の「2170」。右が「4680」

間もなく和歌山工場で試作を開始するようだ。現在の三元系リチウム電池より高性能とされているが、スペックを見るとエネルギー密度でトヨタが2027年にも出すと発表しているバイポーラ型リン酸鉄リチウム電池と同等レベル。それでいてコストは40%以上高いと想定される。2028年時点ではさらに高い性能を持ちながら安価な電池も登場していることだろう。

ちなみにトヨタも次世代の三元系リチウム電池を開発しているようだけれど、そいつはバイポーラ型の三元系リチウム電池であり、4680を圧倒するエネルギー密度を持つ。こう書くと「4680はバイポーラ型じゃないの?」と思うだろうけれど、円筒形という時点で「違いますね」。マツダがもう一歩踏み込んだ情報を出してくれないと不安感あります。

そして「トヨタから調達出来ないの?」ということ。私はてっきりトヨタから電池を融通してもらうものだと思っていた。そもそも2028年という電気自動車プラットホームの投入時期からして2年遅い。もしかするとマツダ内部にアメリカの情報通がおり、2026年から始まる「35%を電気自動車に」という法規適用を2028年にするという情報を得ているのかもしれません。

少なくともトヨタが2026年に向け新型プラットホームに新世代電池を搭載するというスケジューリングしている中(ホンダも新プラットホームを投入)、マツダの「2年遅れて旧世代の電池を搭載する電気自動車を発売します」というシロウトしか納得出来ない発表をしたことに疑問を感じます。こうなると「秘密兵器を用意してるんじゃないか?」と思ってしまう。

いずれにしろ2026年まで2年半しか無い。そろそろトヨタ以外もステークホルダーを安心させてくれるような情報を出していかないと、関係者や関係会社は不安で仕方ないと思う。私がトヨタ以外のディーラーに勤務しているなら、トヨタに転職するか他の仕事を探すか考えちゃいます。関連企業の皆さんだって様々な準備が必要です。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 12:04:56.33ID:mt7Idbff
お前みたいな不遜な輩が陛下を語るなボケ!

たまにゃ自分が無事にフィニッシュライン超えてから窓開けてギャラリーに手を振ってみろよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 12:13:23.36ID:+44jIKsv
>私がトヨタ以外のディーラーに勤務しているなら、トヨタに転職するか他の仕事を探すか考えちゃいます。

当然ですが、雇う側にも選ぶ権利があると思うんですが…そもそもこの人、まともな定職に就いたことがあるんだっけ?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 12:27:44.83ID:pH9VHrtu
誰かに雇って貰うという事を舐めてるよな
ちょっと検索しただけでもそこいらじゅうで揉めてるような奴を雇う所なんて今時有るわけない

まあセンセイの場合色々コネもお有りな様なんでババ引かされる所もあるのかもしれませんが
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 13:04:42.04ID:Bs6cBcRs
国沢くんは雇う雇われるも理解してないんでしょうね
何しろ弟子は無給でこき使うデナイノ!ですから

針小棒大くんは
ぼくがとよたいがいのでぃーらーにつとめたら
みたいな空想を衆目に晒せる精神が
コウガンムチそのものではないかと
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 15:15:13.62ID:m79JJptu
マツダをトボシテ、トヨタマンセーしたら、

マツダ5年来の高値圏

トヨタ有報提出延期

デナイノ。サスガというか神の領域デナイノ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 18:18:54.47ID:mrgT5Rec
深海にも詳しいセンセイに深海潜水艇ポセイドンの残骸が発見されたことを解説してほしい

>>316
>サスガというか神の領域デナイノ

中野の鰻屋に関わり出す→うなぎの稚魚が減って高騰が始まる

休業宣言→翌週から大豊漁

もう神様が関わっているとしか
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 19:41:44.11ID:7t4H8WLK
相変わらず取材もしないで妄想だけでマツダをトボしているんだな。
頭が悪いというよりもおかしいレベルだな。
こんな輩が評論家だなんて悪い冗談だよ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 19:49:05.02ID:KaX9K8tw
「将来こういうのを目指します」ってあいまいな話にたいして

中国とトヨタ:こら驚イタ!もうできたも同然、もっとすごいのもできちゃうかも?他社は危ないデナイノ
マ〇ダとス〇キ:嘘ばっかり、できるわけアリマセン

どうとでも言えるのがこのヒトの強みw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 20:03:51.62ID:j4B4wI6n
>>92

> 寿命は100万kmってマジ? トヨタの新型電池が日本を救う!! 2027年登場バイポーラ型リン酸鉄リチウムイオン電池って何!

4月2日の日記にこう書いてあるけど?

日本勢はリン酸鉄リチウムを最初からバカにして本気で取り組まなかった。ほぼ全てのメーカーに対し(スズキやダイハツとは話をしていない)、リン酸鉄リチウムの開発について聞いたのだけれど、皆さん全くやる気なし。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 20:37:05.46ID:QrDi+2ec
×スズキやダイハツとは話をしていない
◯ スズキやダイハツは話をしてくれない
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 23:34:03.62ID:7ReTLbHM
針小棒大より紅顔無知といったイメージ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 23:38:49.36ID:Vc89siJ7
いやいや驚きました! 石油元売り酷い。95オクタン台のハイオクが普通に流通しているという!
2023年6月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62767
2023-06-23 21:14:18

久し振りに「こら驚いた!」という情報がクリッカーに出ていた。私、ガソリン元売り性善説を信じていたため、つい最近まで「ハイオクは清浄剤入り。オクタン価は100」と思っていた。何のことはない。昭和シェル石油を除き、清浄剤無し! オクタン価も「100なんてことは言ってない!」となり、98~99オクタンと説明された。ちなみに昭和シェル石油は98とのこと。

・クリッカーの記事へ
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/

しかし! クリッカーの記事を読むと、オクタン価も大ウソだったようだ。なんと最高で97.8。半分が96台で、中には95.2とハイオクの基準である96を下回っているケースまであったという。昭和シェル石油だけオクタン価が低いと思っていたら、むしろ一番高かったということになる。「なんとか100」なんてハイオク、誇大表示。石油元売り、酷いモンです。
https://i.imgur.com/1BzkMyE.png

GT-Rの発表時、水野さんはガソリンについて様々なことを言っていた。曰く「日本のガソリンは問題無いがアメリカのガソリンはオクタン価低いためパワー出せない」等々。実際、日産は公式webで下のような表記をしている。クリックすると大きくなります。「オクタン価99以下のガソリンを使うと出力低下し、96オクタン以下だとエンジンを破損するおそれあり」。
https://i.imgur.com/ZRnN7n4.png
日産の公式サイトはこちら
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/PG/guid-137fc132-96ac-45b9-b4a7-0aee8ef6fb04.html

日本で売られているガソリンを使うとGT-Rは600馬力を出せず、ヘタなスタンドでハイオク入れたら壊れるということ。一昨年のこと。86のR3でセントラルラリーに出た時はハイオクを使ったのだけれど、事前テストで指定のFIA燃料(リサーチオクタン価101.4。モーターオクタン価89.4)を入れて乗った時は絶好調だったのにアクセルコントロールも出来ないほどの不調ぶり。

そらそうだ。オクタン価が5以上低いガソリン使ったらお話にならないです。輸入車であっても国産車であっても高性能エンジンだと98以上のガソリンを使いたいところ。クリッカーの記事によれば限りなく98に近いハイオクを売っているスタンドもあるようだ。ぜひとも扱っているスタンドを紹介して頂きたいと思う。じゃないと欧州のハイオク仕様はエンジン壊す可能性ある。

アメリカのハイオク仕様も厳しい。クリッカーはアメリカ基準のMON(モーターオクタン価)もチェックしており、RON(リサーチオクタン価)98近いハイオクですら87しかない! アメリカのスタンドで売っているハイオクってMONで92くらいある。それにしても日本の石油元売りって酷い! オクタン価くらいキッチリと公開すべきだと思う。まぁ電気自動車になるからいいか~。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 00:36:53.85ID:y7dzmfH6
そんなに調子が悪いと分かってたなら崖下突っ込む前に何処かで止まれよ
どんなに言い訳をしたって壊したのは国沢くんのせいだよ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 01:19:54.76ID:E1aaHZth
レギュラーに添加剤入れて使えば問題アリマセン!
てやってハイオク入れないと壊れるエンジンのオーナーから
散々吊し上げられてクレクレやweb制作会社も巻き込んで
大騒ぎになった国沢くんがまた何か言ってらぁ
懲りてないというか
面の皮は厚くて無知にして無恥な国沢くん
まさにコウガンムチムチデナイノ

崖下86はどう足掻いても国沢くんが悪いんでしょ
人のせいにしたらダメだよ

いろんな人に迷惑掛けまくってるんだから
国沢くんは専門以外のことはもう喋んない方がいいよ
あれ?国沢くんの専門分野って企業恫喝だっけ?
ゴーンウォッチャーだっけ?
何が得意なんだよ国沢くんは?
0338sage
垢版 |
2023/06/24(土) 04:18:02.63ID:c9Xvzo+4
4発と6発の違いも分からない、空気圧が低下してても分からない、マーチとパッソの区別もつかない、そんな奴にオクタン価の違いなんか分かると思えない。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 05:58:07.67ID:rwyeWudc
>クリッカーはアメリカ基準のMON(モーターオクタン価)もチェックしており、RON(リサーチオクタン価)98近いハイオクですら87しかない! アメリカのスタンドで売っているハイオクってMONで92くらいある。

アメリカのガソリンスタンドの表示はMONではなくAKIですよ

AKI = (RON + MON) ÷ 2

仮にRON98でMON87ならAKIは92.5
アメリカのプレミアムガソリンが91とか92とか言うのはAKIの最低保証値だから、AKI=92.5はアメリカ基準のプレミアムとして全く問題ない

そもそもクリッカーの記事に出てくるメーカー名が伏せられた測定器が信頼できる物なのか知らんけどね
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 07:52:43.93ID:AGMsdYSN
そもそも86は指定燃料で走ったら絶好調のところ本番で走らなかったなら燃料ケチったか
あるいは市販燃料に合わせたセッティングも出来なかったメカがオタンコって事デナイノ?
まあ間違いなく国沢くんがウソついてるんだろうけどね
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 08:34:45.74ID:As7DgjvK
>>331

2023-06-24 07:51:56
旧:アメリカのスタンドで売っているハイオクってMONで92くらいある。
新:アメリカのスタンドで売っているハイオクってMONで90くらいある。

2023-06-24 07:52:14
旧:アメリカのスタンドで売っているハイオクってMONで90くらいある。
新:アメリカのスタンドで売っているハイオクってMONで89くらいある。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 08:38:34.64ID:weS+7pny
イイワケリストNo.923 ガソリンオクタン価
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 08:38:47.57ID:As7DgjvK
潜水艇タイタンは270気圧程度で圧壊した? MIRAIの水素タンク、2400気圧に耐える
2023年6月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62774
2023-06-24 00:12:22

軍事筋によれば潜水艇タイタンは2700mあたりで圧壊したという。潜水を開始して1時間45分後に通信が途絶えたという。時間軸で考えたら整合性あります。TVに出ていたコメンテーターが「タイタニックに引っかかって浮上できない」なんてことを言っていたけれど、タイタニックって3650mの海底あるため通常3時間掛かる。1時間45分で行けるワケありません。
https://i.imgur.com/1xtHVjK.png
写真/OceanGate Expeditions

軍事関係者なら誰でも知っているとおりタイタニックが沈んでいるあたりはロシア潜水艦の通り道になっているため、性能の良い『ソーサス』(潜水艦の音を聞くシステム)を設置してある。圧壊する音は大きくて特徴あるため、すぐ解ったと思う(日本近海にも高性能のソーサスが張り巡らされている)。ソーサスの性能は機密。圧壊音を検知しても基本的には公表しない。

そうそう。圧壊を「爆縮」と言っているメディアもあるけれど、日本語の爆縮は中心に向かって均等に圧力を掛けることを示す。原爆を使い水素をプラズマ状態にするような時に使う単語だ。今回のような潜水艇が水圧で潰されるような事故は圧壊と言います。おそらく当初「爆発してバラバラになった」と報じたものだから、爆という字を使わないと引っ込みが付かなくなったんだろう。

圧壊は気体のある場所が潰れてしまうこと。タイタンの気密部分を見るとMIRAIの水素タンクのような形状をしている。飛び散っているのは本体に取り付けられていたパーツでしょう。固体(人間の身体も空気の入っている場所を除けば圧力掛かっても潰れない)は圧縮されない。圧壊の瞬間、空間が無くなったと思う。痛みを感じることもなく外殻に潰されたと考えます。

タイタンの構造についてアレコレ言うヒトもいるけれど、何度か3650mまで潜っているため基本的な性能は確保出来ていたと思う。「カーボンじゃだめ。細長くちゃダメ。球形のチタン以外ダメ」と解説してた人もいるけれど、MIRAIの水素タンクって細長いタンク形状のカーボン製。800気圧(水深8000mと同じ)を200回以上出し入れするが、問題無し。
https://i.imgur.com/is3d35s.png
MIRAIのタンクの基準は2400気圧!

しかもMIRAIのタンクは3倍の圧力に耐えるらしい。世界一深い海溝に持っていっても全く問題無し。MIRAIのタンクを開発した人に聞いたのだけれど、もし壊れるとすれば相当な衝撃を受けるなどしてクラックが入った時だという。今回3650m潜れる構造なのに2700mで圧壊したというのなら、ハル(艇体)そのものにキズが付いていた可能性大。継ぎ目から浸水すると圧壊はしない。

また安全性について批判する識者も多いけれど、危険な行為だと言うことは皆さん認識していたと思う。宇宙ロケットや登山やモータースポーツだって同じ。茶の間でTV見てるだけの人や、リスクを取らない人だと理解出来まい。だからこそ我が国はいつになっても宇宙ロケットに人ばかりか猿さえ乗せられないのだった。こういったフロンティア精神こそ大切だと思う。

欧米人はこういった事故を経験してもチャレンジを止めない。茹でガエルになってる人には理解出来ないと思う。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 08:50:06.69ID:weS+7pny
>>343
やはり深海に詳しい国沢センセ これから読みマフ。

>>339
>測定器が信頼できる物

理系で実験経験者なら結果のバラつきがあれば
測定方法や測定器の信頼性を考えるのが当然なんだけどね

センセの凄いところは、人の調査で勝手に結論付けて元売会社を断罪すること

訴えられても知らないよ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 09:02:38.04ID:ZJ7kizoR
この人って事件事故が起こると「ワタシはこのジャンルも知ってマス」と博識ぶるけど、なんでそんなに承認欲求が強いんだろ?
やっぱり来日してから今日まで「日本人には負けない」の精神が影響して、何でもかんでもマウントを取る事が癖になってるのかね。
だけどバカだから詰めが甘いんだよな。ネットで調べた事を劣化コピーして黄昏に笑われてるだけなんだもん。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 09:31:20.96ID:+YChdzfp
オクタン価下がっても進角してパワーダウンするくらいでクニザワクンにはちょうどいいんじゃないの?
そらともあれか?ナンバー切ってる86だからMOTECでも載ってんのか?だとすればすぐに分かりますよねえw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 09:40:20.50ID:TZvjM8dj
>>343
突っ込み所が大杉てゲロ吐きそうだ
一つ言うなら今回の事故からトヨタスゴイオレスゴイに結びつけるのはこの馬鹿だけだろう
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 11:00:38.36ID:As7DgjvK
>>343

2023-06-24 10:40:33
旧:
欧米人はこういった事故を経験してもチャレンジを止めない。茹でガエルになってる人には理解出来ないと思う。
新:
欧米人はこういった事故を経験してもチャレンジを止めない。構造が、認可が、とか言う人など居るけれど、オーナーも乗っていたんだから自信あったということです。4000m以上潜れる有人の潜水艇は世界に10機しかない中、基準なんか自ら作るしか無いですから。イヤなら乗らなければいいだけ。茹でガエルになってる人には理解出来ないと思う。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 11:19:16.08ID:rGKDAOeR
前にもマン島でのチャレンジガーニホンジンハダメデナイノーとかやってたけどさ
今回の様に船体に欠陥あるのがわかってて強行するのはチャレンジでもなんでもなくただの愚脳なんだよ
国沢くんはブレーキが壊れてる車でうりー出ろとか言われても「チャレンジを止めない」とか言えるのか?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 12:01:01.85ID:UXW97FLK
>茶の間でTV見てるだけの人や、リスクを取らない人だと理解出来まい。

外野から石投げてコタツ記事書いてる国沢くんには一生理解できないでしょうな(大笑)

>茶の間でTV見てるだけの人や、リスクを取らない人だと理解出来まい。

国沢くんの深海に水素を沈めて圧縮するのはカンタンデス理論とは

>タイタンの構造についてアレコレ言うヒトもいるけれど、何度か3650mまで潜っているため基本的な性能は確保出来ていたと思う。

国沢くんは金◯◯労とかどう考えてるのか興味がありますな
構造に何らかの問題が無ければ壊れないと思うの

>茹でガエルになってる人には理解出来ないと思う。

まさにおまいうですしコウガンムチですなぁ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 12:05:15.95ID:UXW97FLK
>>358

2番目の引用
>しかもMIRAIのタンクは3倍の圧力に耐えるらしい。世界一深い海溝に持っていっても全く問題無し。

これが正解でした(>_<)
掃除機で布団を圧縮する修行に行ってくるね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 12:12:56.56ID:weS+7pny
>>355
(ノ∀`)アチャー

>>353
1.まず専用容器と専用船をつくるための設計開発費
2.容器と船の製作建造費
3.深海までの往復と作業のコスト

1.の段階で陸でやった方が早いと気付かないセンセイなのだった

>TVに出ていたコメンテーターが「タイタニックに引っかかって浮上できない」
>なんてことを言っていたけれど

コメントした時点で事故の起きた時間は判ってなかったからデナイノ?

>しかもMIRAIのタンクは3倍の圧力に耐えるらしい。
>世界一深い海溝に持っていっても全く問題無し。

内部からの圧力とだと引っ張り。外部からの圧力は圧縮。構造も素材も変わるだろ。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 12:58:50.98ID:keGfudka
Twitter定期巡回してると
草草の草なんだがwww

日本の自動車評論家って、売国奴というかゴミクズですわな。

これ書いたの脳味噌柿ピーサイズしかない逆張りガイジやん。拘置が不当かどうかは日産には一切関係ねー。

以前国沢光宏が、Zを発注順で売ってくれないってキレてましたね。何言ってんの?と思いましたが。

国沢光宏の記事だけど。こういう思い込みの人もいるって例。
【驚くべきことに道路管理者はフタの部分、道路じゃないという判断をしたらしい】
お、おう...。

相変わらず清々しいほどのボコられ具合ですなぁ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 13:36:31.83ID:EGIkB6RC
>>339
>メーカー名が伏せられた測定器

画像検索したらSHATOXというロシアのメーカー製っぽい
類似品がいくつか存在するようだが、SHATOX SX-150という機種が筐体上の細かな文字表記も含めて完全に一致する

オクタン価ってこんな簡易な測定器で測れるもんなのかな?
自分の知る限りでは大がかりな○○○エンジンを使わないと測れないものだと思ってたんだが
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 13:45:36.83ID:rPXx4BQ0
>MIRAIの水素タンクって細長いタンク形状のカーボン製。800気圧(

そのまま拡大コピーして5倍サイズのを造ったら?
それ、800気圧に耐えるかね?
もしかして4000気圧に耐えちゃったりする?

国沢くんちの風で歪みそうな物置、たとえば10m×10m×2m
まんま5倍して、50m×50m×10mの体育館みたいのが作れると思うかね?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 14:35:35.67ID:weS+7pny
>>363
安いやつなら現場用の簡易測定用だろうね。
検査用の測定機器ってびっくりするくらい高いからね。

そうそう、デジタルノギスひとつとっても中華製は安いけどすぐ壊れるし。
EVの充電ケーブルもメーカー純正をケチるセンセには理解できないだろうけど。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 16:46:30.96ID:As7DgjvK
2023-06-24 11:26:45
ブリヂストン、中国からの完全撤退を完了。F1にカムバックか? 良いニュース多いです
2023年6月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62788

世界市場シェア2位(18.6%)のブリヂストンが中国から完全撤退した。1位(19.5%)のミシュランは未だ中国に注力しているのと対照的である。ミシュランとブリヂストンの売上高を見ると10%程度の差。ミシュランが中国市場を失うようなことになれば、なかなか厳しい状況になると思う。ちなみにブリヂストンといえば、インドやインドネシアに投資してます。
https://i.imgur.com/qq2Y105.png

御存知の通りインドは人口世界一。今後、発展するポテンシャルを持っている。インドネシアも東南アジアの大国。伸びる可能性大。天然ゴムも採れるし。なぜブリヂストンは中国を諦めたのだろう? おそらく今後厳しい戦いになっていくことを認識したんだと思う。中国人は日本人と似ており、自国で優れた製品を作っていれば自国製品を欲する。

言うまでも無くタイヤの頂点と言えばF1とWRC。どちらも中国メーカーであるピレリの陣地になっている。世界一のタイヤ=中国メーカーなのだった。当然ながら中国政府はピレリの技術を他のタイヤメーカーにも導入している。中国、企業秘密などありえない。全て政府と共有することになります。今や中国メーカーのタイヤは、ピレリに匹敵するクオリティを持つ。

考えてみたら世界第2の企業が中国から撤退する(逃げ出す、という方が正しい?)ということは非常に大きいニュースである。自動車メーカーでいえばトヨタが撤退するようなもの。一方、状況を考えると正しい選択だと思う。前述の通り今後は自国ブランドのタイヤが売れていくだろう。ミシュランや世界3位(12.7%)のグッドイヤーだって撤退戦を始めなければならない。

中国が台湾に対し今のような姿勢でいる限り、西側諸国は付き合いを浅くしていくしかないと思う。実際、少なからぬ日本の部品メーカーが中国の拠点を畳んだり縮小しているようだ。自動車メーカーだと三菱自動車が最初に抜けることを決めた、と考えます。マツダはCX-50の販売がCR-Vやアウトランダーのように伸び悩むようなら、撤退を視野に入れた戦略を練り始めるかと。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 18:30:30.70ID:rPXx4BQ0
暇を持て余してる国沢くんへ

特定小型原動機付自転車(電動キックボード)の型式確認を取れた4社9モデルが公表されてるじゃないですか
はたして国沢くんが大絶賛していた「自転車型」はあるんでしょうか?

これ以上はジブンで探してクダサイ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 21:13:03.83ID:7bLAh+u1
毎日日にちデタラメな情報を垂れ流してるセンセ哀れ(笑)
読者が全然いない特権で嬉ションもアクセル全開ですかね?

まあセンセは晩節を汚す心配がない稀有なニンゲンですから関係ないですけどww
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 23:40:59.51ID:As7DgjvK
#大井貴之 #MARUTOKU商会 #castracing
ワークスハイエースがTGRラリーに参戦!?
2023/06/24
https://www.youtube.com/watch?v=SiiaooeQdDo

TGRラリーチャレンジ蘭越ニセコにディーゼルターボのハイエースがワークス参戦!? 暴走特急サンコー喜多見号(ガソリンMT車)とガチ対決!
そしてグラベルラリーは一度も一度も完走したことが無い板倉のGRヤリスが初完走を狙うw
見どころいっぱいの一戦となった。
#大井貴之
#MARUTOKU商会
#castracing
#hiace
#tgr
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 04:06:51.65ID:UgWwDPev
>>343
タンクの加圧と減圧による強度差も理解出来ないバカwww
炭酸飲料のペットボトル、爆発させようと思ったら
相当加圧しないと無理だけど
減圧は、温度を下げて内部気体を少し収縮させるだけで
ペットボトルなんて簡単に潰れるぞ
アルミ缶のがもっと分かりやすいかな?
ミライのタンクだって減圧には加圧とは比べようがないほど
脆弱ですよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 06:03:06.09ID:uxIFprHD
どちらにせよ高圧容器だと球体が最適。それだとスペースの問題があるから円筒。
だから水素は小型車には無理なんだよ。スペアタイヤすらテンパーにするくらいなのに。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 06:10:19.14ID:uxIFprHD
あ、でもFCVが売れないのはトヨタがホンキを出さないからだって
ヒョウロンカが言ってたなw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 07:59:46.82ID:uxIFprHD
>>377
今わかっていること
プーチンは戦況を驚くほど詳細を把握(軍事アナリストが会って驚いた)。
現在ウクライナ軍は前線兵士の投降が続き壊滅状態。

西側に戦争が終わっちゃ困る奴らがいる
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 08:08:17.95ID:oxvPknQK
ソース:元監査役の〇〇〇〇氏、川〇均元専務(もとせんむ)らが含まれている
劣化:当時監査役をしていた〇〇〇〇氏、川〇均元氏である。>>280

とっとと直せよ、恥ずかしい
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 11:16:54.16ID:KaIDQCmQ
フランスでクルマに乗ったらスピード違反のお手紙が届きました! これ、日本でも取り入れたらいい!
公開日 2023/06/25 06:33
https://clicccar.com/2023/06/25/1294173/

■交通安全に実効性ある速度取り締まりを提案します
クルマの事故の中で可及的速やかに絶滅させたのが狭い路地での人身事故だと私は思う。最近『ゾーン30』などと称する「ゆっくり走りましょう」という区域を住宅地や通学路、保育園の散歩コースなどに設定しているようだけれど、抜け道に使われているルートなんか殺傷性が最も高いと思われる2トントラックなど暴走している。守らせる気もないようだ。警察、積極的に取り締まる姿勢感じず!

https://i.imgur.com/GclZhGJ.jpeg
自動車評論家は当然ゴールドです

一時は移動オービスなど導入して取り締まると大きく出たものの、その後、この手の取り締まり機は首都高や片側一車線の高速道路などで使われ、幼児や乳児を守ろうとしていない。正面から撮影する日本の取り締まり方法、肖像権などの問題もあり、そもそも30km/h以上でしか取り締まりにくいという課題もあるようだ。だったら海外のように後方から撮影し、駐車違反と同じくクルマの持ち主に請求すればいい。

https://i.imgur.com/KUhNjD2.jpeg
フランス語でなにやら速度やら場所が書かれているようです

ここから少し恥ずかしい話になります。先日、フランス取材をした。延べ7日間クルマで2000kmくらい移動したのだけれど、久し振りにやっちまいました。日本での速度違反は20年以上していないのだけれど、おフランスからこんなお手紙が届いた次第。フランス語なので全く解らず。そのまんま捨てようかとも思ったが、どうやら速度など書いてある。61km/hとか50km/hとか56km/hとか。

https://i.imgur.com/hAlXJx3.jpeg
翻訳アプリで日本語にするとご覧の通り

幸い写真で翻訳出来るアプリもあるのでチェックしてみたら以下の通り! 「あんたは50km/h制限の区間を61km/hで走っていた。許されるのはせいぜい56km/hまでよ」だって。運転手は誰だか解らないけれどその時クルマを借りていたのはアンタだから払いなさい、という。これ、日本の駐車禁止と同じ方式。わずか11km/hオーバーで容赦なく取り締まるのも日本の駐車監視員と同じ。

https://i.imgur.com/YYTZSvm.jpeg
罰金、きちんとお支払いします

罰金は46日以内に支払えば90ユーロ(約1万3500円)。払わないとドンドン高くなっていく。日本だと追いかけられないかと思いきや、次にフランスへ入国した時にどんな対応が待っているか不安。とっとと払った方がいい。フランス在住なら逃げ回っていると最後は逮捕されるという。日本の反則金と同じような扱いだと考えればいいだろう。こんな厳格だと思ってませんでした。次回、制限速度はキッチリ守ります。

続く
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 11:17:17.90ID:KaIDQCmQ
>>387 続き

本題から外れました。日本のゾーン30区間もこういった取り締まりをガンガンやればいいと思う。従来の自動取り締まりと違うシステムを考えたらいい。「警察による駐車違反と駐車監視員による取り締まりの違いのように」です。後ろから撮影し、名義人に請求書を送り「払わなければ名義人を逮捕する」でいい。罰則金を地方自治体に納付し、交通遺児の援助に使うなんてのもいいだろう。

同時に現在行っている通学時間帯の通行止め措置は廃止でいい。今や実効性無し! 私の家の近所も小学生の横をかなりの速度で走って行く輩が少なくない。20km/h以上だったら写真撮って反則金を送るシステムさえ作っておけば、今の建前だけの通行禁止よりずっと安全な道路になると思う。もちろん電動キックボードやバイクも後方にナンバー付くため撮影の対象です。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 11:18:44.59ID:KaIDQCmQ
>>387-388

2023-06-26 09:12:44
おフランスから怪しい手紙が届きました。速度違反やっちまったみたいっす!
2023年6月25日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62797
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 11:32:34.86ID:Kpf/InDY
>抜け道に使われているルートなんか殺傷性が最も高いと思われる2トントラックなど暴走している。

国沢くんの大好きな川口で暴走しているクルド人の皆さんに是非とも危険性を説いてください。川口の方は困っているそうですよ。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 11:37:01.25ID:1FbgZNr9
あれ?抜け道を案内してくれるググルナビサイコーデナイノとか囀る
ヒョンカがいたような気がするのですが国沢くんはどう思います?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 11:54:50.93ID:n7NGyAMO
>自動車評論家は当然ゴールドです

ベンツの試乗会の時ブルーだった御仁が何か言ってますなぁ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 12:01:12.53ID:oxvPknQK
ジブンの走る通学路では大してスピードは出せないが、通行規制は困るデナイノってことだろ
ここまで身勝手だとむしろすがすがしいw

ちなみに日本全体では、小学校が2万校、中学校が1万校ほどあるらしいが、
それぞれ2か所見ると6万か所、取り締まりったって容易じゃないぞ

それより「この時間進入禁止」ってバリケード立てる方が早くないかw
あれは地域の人が許可を取って当番制で、つまり登校日全てやってるんだと思うが
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 12:10:18.81ID:PQ9Rcca/
どの口が言うんだ、としか感じない。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 13:17:23.37ID:IuLEC0g2
>一時は移動オービスなど導入して取り締まると大きく出たものの、

◯◯◯オービスって言ってほしいな
間違いじゃないかもしれないけど警察もその名称を使ってると思う
まあそれはいいにして

>その後、この手の取り締まり機は首都高や片側一車線の高速道路などで使われ、

タシカニ首都高などでも使ってるけどさ
使っちゃいけないのかい?
国沢くんの書き方だと使われると困るように見えるんだよね
国沢くんの考え方の根底に首都高では飛ばさせろが見えるなぁ

>幼児や乳児を守ろうとしていない。
国沢くん警察に取材した?
とにかく警察は理不尽な取り締まりをシテイマスに落とし込みたいだけなんでしょ

まあ2ちゃんの件で石神井警察に行きマシタとか言って実際は何もしてないとこなんか見ると
よっぽど警察が嫌いな理由が何かあるんでしょうね

あと国沢くんね
もう警察批判だけじゃ数字取れないよ
考え方が古い古い
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 14:23:53.30ID:HdMd3Ort
★フランスでもくにてな@チャンゲ国沢733★

わずか11km/hとか犯罪者視線なんだよな。安全考えた設定から20%以上の速度違反しといて
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 15:10:56.32ID:NWJNIpmI
散々ビタ1kmも違反しませんって言ってたのに嘘ばれちゃったね。20年以上違反してないって言ってるけど、上にも書かれてるように数年前の免許の帯ブルーだったじゃねーか。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 17:19:43.68ID:Yk5vzm3J
免許証の更新を忘れて失効してしまうと、違反がなくても再交付された免許はブルーになる。
国沢くんは1982年に更新を忘れて失効したと書いている。
数年前もそのパターンである可能性はある。
「日本での速度違反は20年以上していないのだけれど」と言うのだから、その他の違反は犯しているのかもわからないが。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 17:24:55.25ID:sDAoDC9+
フランスの交通取締りは肯定で喜んで反則金支払うのに、国内の交通取締りは徹底的にファビョるんですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 17:26:08.12ID:Nb/NbM3h
一時停止無視で捕まってるから次回更新時は青帯だよなw
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 19:17:35.97ID:KaIDQCmQ
2023-06-25 18:20:46
BRZで「マニュアル車にアイサイトが付く」と話題になっているけれど、今までも普通に存在します
2023年6月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62805

BRZのマニュアルミッション車に自動ブレーキやアダプティブクルコン機能付きアイサイトが採用されると話題になっている。読むと「マニュアルなので25km/h以下になるとアダプティブクルコン機能はカットされる」とか「エンジン止まってもブレーキの負圧は残るので心配無い」みたいな解説を付けてます。う~ん! GRヤリスにアダプティブクルコンや自動ブレーキ付いてるの知らない?
https://i.imgur.com/Na9nVYw.png

記事を見ると驚くべきことに「マニュアル車なので停止まで制御出来ない」とか「自動ブレーキで停車するとエンストする」みたいな記述もある。そいつを受け「自動ブレーキは完全停止しないようだ」と思い込んじゃってる人まで出てきた。繰り返すけれど、マニュアルのアダプティブクルコンなんかいっくらでもあるし、私のサンバー(ハイゼットですが)だってマニュアルの自動ブレーキ付きだ。
https://i.imgur.com/TcqrNn0.png
GRヤリスはとっくに採用

本当に知らない人のために書いておくと、アダプティブクルコンは当然ながら停車まで対応出来ないため30km/h以下になると解除される。稼働は2速以上。1速ギア以外ならクラッチ踏んでシフトアップやシフトダウンをしてもアダプティブクルコンは継続稼働します。これまた普通のこと。自動ブレーキは完全停止まで制御し、止まった時は当然の如くエンジン止まる。
https://i.imgur.com/DfEk09M.png
軽自動車だってマニュアルの自動ブレーキがある

エンジン止まると負圧が無くなりブレーキ掛からないと思っている人も居るようだけれど、全く問題無し。ただBRZに付いて言えば、アイサイトだと標準的な機能になっているレーンキープサポートなどは無し(車線逸脱防止機能はある)。右左折時の歩行者検知機能についちゃ無いようだ。2世代くらい前のアイサイトをイメージすればいいんじゃなかろうか。

さて! 今回のADAS装備でBRZ(おそらくGR86も)を販売出来る期間が大幅に伸びた。今年の秋からADAS無しだと継続生産車も販売出来なくなるからだ。最後のマニュアルミッションで操る純エンジン車候補としちゃロードスターと並び、超魅力的なクルマになったと思う。早い納車を希望するなら人気薄いBRZを。少し待っても良いという人は人気のGR86を!
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 19:57:22.14ID:7BlANXA0
どうすればこういう自分勝手な曲解ができるのだろう
やっぱり日本語の文章を読み解く能力が壊滅的だね
誰もマニュアル車に初めて付くなんて言ってなくて「BRZのマニュアル車」にいよいよ付くって言ってるだけなのに
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 20:13:29.89ID:WxCgXqTs
自分でも書いてるじゃん
BRZでマニュアル車にアイサイトが付くって
どこにも全マニュアル車でBRZに自動ブレーキが初めて付くなんて書いてないじゃん
バッカじゃね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 20:15:38.97ID:Yk5vzm3J
スバルのMT用アイサイトの発表内容について誤認しているのは、国沢くんぐらいだね。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 20:25:42.34ID:JP1M6RxZ
>>369
ブリヂストンが中国から完全撤退したってどういうこと?
トラックバス用タイヤを瀋陽の生産拠点に集約するから恵州の生産拠点は既に閉鎖いなっていて
その閉鎖した恵州の生産拠点を現地の不動産業者に売却したって最近ニュースにはなっていたけど
瀋陽を含めた5つの拠点は健在で普通に中国事業は継続しているんじゃないの?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 20:36:21.96ID:FnnlfI4i
>>420
本当にどういう一次情報(ぷっ)を元に発信したのでしょうw

瀋陽・天津・無錫・香港・青島の拠点も完全閉鎖するというインサイダー情報を手に入れたのでしょうね~(大笑)
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 21:11:50.42ID:w+c3uQtR
>記事を見ると驚くべきことに
あたしゃ国沢くんの記事を見ると驚くわ

>思い込んじゃってる人まで出てきた。
思い込んでるのは国沢くんの方ではナカロウカ

>本当に知らない人のために
本当に知らないのは国沢くんの方ではナカロウカ

よくもまあこんな理解で世の中に文章を出すよなと思うの
シッタカ一等賞(ぷぅ)の国沢くん

それよりスバルは昔の事とはいえ
アゴアシうりーやムスメの就職先まで便宜を図るくらいズブズブだったんだよね
誰の所有だか知らんが戦車インプとか持たせたり
トラヴィックを長期貸与してり
某短期大学に謎の力が働いてエントリーさせたりとか
まあよくやってたなと思うんですね

もっともそれも
エントリー不受理でバイクに乗ってた人がいたようですし
テレビクルーの取材パスで地元で揉めに揉めた人も居たみたいですが
自分はよく知らないんですよ誰の事ですかねぇ(大笑)
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 21:40:58.95ID:nN84GoJ0
ホントに毎日フェイクニュースを乱造することしか出来ない基地害野朗ですねえ(笑)
可及的速やかに叔母さんが通ってた中野南口の心療内科に行くことをセンセに勧めておく(プ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 21:43:38.90ID:vCAUoXS7
>>423
GRヤリスよりずっと前からついてるのにね
マツダのいい行いには触れマセン!イイタイコトワカリマスネなんでしょうね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 23:25:29.67ID:Ra9p/8Xo
2023-06-25 14:11:47
なんのかんの言っても日本のハイオク、品質悪かったってこと。欺されてましたよ! どうする?
2023年6月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62800

改めてハイオクについて整理してみましょう。欧州で販売されているハイオクはRONで『98』以上あることが保証されていると考えていい。アメリカで販売されているハイオクはAKIの場合、スタンドや地域によって『91』か『93』。91であればRONの96程度。93だとRONで98程度だと考えていい。ちなみに厳格に管理されている最低保障なので、93なら100近いらしい。
https://i.imgur.com/vk6I7w1.png

日本で販売されているハイオクは規定だとRONで『96』以上となっている。実際はギリギリの96から98といったイメージでよさそう。クリッカーの取材で調査したスタンドのデータを見る限り98以上ありませんでした。ということは欧州やアメリカのハイオク仕様は日本だと限りなく98に近いスタンドで入れないと本来の性能を発揮出来ないということになります。

もっと言えば欧州やアメリカのハイオクって限りなく100に近いのに対し、日本のハイオクは最低レベルの96をクリアすればいいと考えているように思う。本来なら自動車メーカーが日本のハイオクをチェックし、数字を出してくれたらいい。話題になっているコストコのハイオクだけれど、日本の製油所から仕入れているだろうから96~98オクタンの間だと思えばいいかと。

欧州車の大半は95以上が指定なので日本だとハイオクしかない。今までレギュラーを半分混ぜて入れても95になると書いてきたけれど、怪しいです。ノックセンサーが付いているため壊れることはないだろうけれど、アクセル開けるとパワーダウン必至。ハーレーのようなバイクも日本だとハイオクが必要になる(八丈島だとハイオクを扱っているスタンドが1つしかない)。

参考までに書いておくと、30年くらい前に見た資料の中に当時のハイオクのスペックをチェックしたリストがあった。それによれば限りなく100オクタンに近かったような気がします。もしかすると日本の石油元売りも当時は良質なハイオクを売っていたのかもしれません。今や誰もチェックしていないため、刺された時の用心でギリギリ96にしてるんだと思う。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 23:31:03.58ID:Ra9p/8Xo
>>431

2023-06-25 14:12:25
旧:91であればRONの96程度。
新:AKI91であればRONの96程度。

2023-06-25 14:14:13
旧:ちなみに厳格に管理されている最低保障なので、93なら100近いらしい。
新:ちなみに厳格に管理されている最低保障なので、93ならRON100近いらしい。

旧:https://i.imgur.com/vk6I7w1.png
新:https://i.imgur.com/vk6I7w1.png
  コストコは清浄剤入りでお買い得!
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 00:07:06.76ID:JfN5lcwJ
>ハーレーのようなバイクも日本だとハイオクが必要になる

ハーレーの調子が悪いとか言って
何処も相手してくれなくてムキって
ディーラーに泣きついたら待たされて文句散々垂れて
我が国(ぷぅ)も技術力が落ちましたとか偉そーに

結局原因は3年放置からのガソリン腐りだったんだっけ

そんな国沢くんが語ってもなぁ
説得力ゼロなわけで
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 00:07:49.45ID:QmII/Fmt
何というか、日本のハイオクに欺かれたってのはどんな意味で使ってんのかな。あと、オクタン価が低いと、品質が悪いのか?

自分で調べた訳じゃなく、ヒョンカの提示してる情報だけで推論してみると、

日本はRON96以上という規格に対し、実際には96〜98
欧州はRON98以上という規格に対し、実際には100近い
なので、外車はスタンドを選ばないと性能が発揮しきれない。

これって、別に「要求してる規格が異なる」だけであって「品質が悪い」という話じゃないと思うんだけど。
またいつもの日本製品のサゲキャンやりたいだけじゃないんですかね。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 00:30:58.29ID:ORWMDiND
>話題になっているコストコのハイオクだけれど、日本の製油所から
>仕入れているだろうから96~98オクタンの間だと思えばいいかと。

日本のガソリンのオクタン価は系列や販売店でバラつきがある、からの
コストコはお得デナイノの繋がりが理解できないんですが
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 00:54:34.80ID:ORWMDiND
>今や誰もチェックしていないため、刺された時の用心でギリギリ96にしてるんだと思う。

抜き打ち検査の結果(平成30年)、99.7%が適正らしいけど

 事業目的・概要 (1)石油製品品質確保事業
 消費者の安全確保を目的として、ガソリン・軽油等が「揮発油等の品質の確保等に
 関する法律」(以下、品確法)に定められている品質規格に適合しているか確認するため、
 全国のサービスステーション(SS)を抜き打ちで訪問・購入(試買)し、品質分析を行います。

 品質の不適合件数を抑制し、適正品質の石油製品比率の維持・向
 上を目指します。※平成30年度の適正品質の石油製品比率:99.7%

 https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2020/pr/en/enecho_nenryou_28.pdf

どれもローリーからタンクへ移送する際に起こったミスで、
元売りや販売店が意図的に品質を落している事例はないようですけど、どうすんのこれ。

 令和3年度の揮発油等の品質の確保等に関する法律に基づく立入検査の
 実施状況等をとりまとめました

 (事例1)ガソリンへの軽油の混入
 発生の原因
 運送会社作業員の荷卸し時の不適切な作業及び給油所従業員立ち会いの不備

 (事例2)ガソリンへの軽油の混入
 発生の原因
 ミニローリーに積載されていた軽油をタンクに戻す際、誤ってハイオクガソリンのタンクに混入

 (事例3)ガソリンの地下水への漏えい
 発生の原因
 配管の腐食により腐食孔が発生、ガソリンが土壌に漏えいしたもの

 https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/hinnkakuhou/221014.html
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 01:27:24.48ID:IDuKQR8w
>>369

2023-06-26 00:15:35
旧:世界市場シェア2位(18.6%)のブリヂストンが中国から完全撤退した。
新:世界シェア2位(18.6%)のブリヂストンが中国の乗用車市場から完全撤退した。

えっ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 01:37:44.97ID:t3ubSO5D
国沢さん、あんたスゲーよ!
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 05:30:39.81ID:mFe2ZVEs
国沢くんがガソリンの事でウダウダ言ってるけど論点て

◯JIS規格で日本のガソリンはオクタン価が96以上と定まっている
◯クリッカーの計測器でオクタン価96未満のハイオクが見つかった
◯日産GT-Rはオクタン価100を要求してるとwebにある
◯諸外国のオクタン価はこうこう

以外になんかあるの?
これを怪しいとか刺された時の用心で云々とか営業妨害だよね
クリッカーの記事の信憑性はわからんが乗っちゃって平気なのかね

>欧州車の大半は95以上が指定なので日本だとハイオクしかない。今までレギュラーを半分混ぜて入れても95になると書いてきたけど、怪しいです。

これは国沢くんが勝手に言ってただけで
アテクシの言ってた事は間違いデシタ以外の何者でもないし
そもそもレギュラーとハイオクの混合給油なんてメーカーは推奨してないよね

国沢くんさ
クレのホットコラムの時より言ってる事酷くなってるね
これ石油元売が知ったらまずくない?

ヤバくなったらクリッカーに責任なすりつけるつもりだろうけど
>>431で欺されたとか言ってる時点でアウツ(ぷぅ)だよ

鬼の首取ったみたいに得意げなところすまんけど
元売から呼び出される前に早く全切除(ぷすぅ)しなよ
早くしないとまずいんじゃないの
全切除(ぷすぅ)したら笑ってあげるからさ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 06:05:24.87ID:Ndl2j62t
BRZにアイサイトガーとかハイオクガーとか

針小棒大チョウセン茹でガエルさん、て本当に息してるだけでも迷惑ですねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 06:39:45.73ID:9+SWNIY5
そう言えばどっkの国で米軍に納入する燃料を低品質の物にすりかえて
差額をポッケナイナイしたニダって不正があったらしいですが国沢くん取材してきてよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 07:03:19.23ID:IDuKQR8w
2023-06-26 00:14:59
グプタさん退任は粛静だった? 日産のお家芸「足の引っ張り合い」により中国もアメリカも手遅れか
2023年6月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62813

COO(最高執行責任者)だったグプタさんの追い出し劇は内田社長を始めとした守旧勢力によるものだという情報が流れている。この件、出所は書けないけれど聞いていました。グプタさん、次期社長の有力候補だったようだ。されど個人的には謀略や政治的な動きについちゃ興味無し! 日産がキッチリとした商品戦略を立て、日産というブランドを守ってくれればいい。
https://i.imgur.com/7n4MLid.png

話を聞くと主導権争いでクルマ作りどころじゃないようだ。中国市場についていえば決定的な対策を行っておらず、2~3年後に相当厳しい状況となる社内の読みという。現場はしっかり危機感を認識しているようだけれど、上層部が素早く対応してくれないと聞いた。唯一強い指導力を持っていたのがグプタさんだったそうな。居なくなった現在、船頭多い状況とか。

アメリカも厳しい。グプタ体制下、2026年からキャントン工場で電気自動車を4モデル立ち上げるという計画を立て、開発や工場の準備も始まっていた。されど肝心な電池の調達で動きが止まっているようだ。日産は中国資本のエンビジョンAESCから調達する計画だった。されどアメリカでエンビジョンAESCの雲行き怪しい。現時点ではアメリカの補助金を受けられない状態。
https://i.imgur.com/m4oRNQR.png

中国資本を減らし、さらにエンビジョンという名前をハズしたAESCという企業にしようとしているようだけれど、その場合、原料の調達も中国からではダメ。エンビジョンAESCの電池は三元系リチウムであり、中国以外から調達しようとしたらコスト的な優位さは完全に無くなってしまう。だったら電池技術で、ということになるべきながら、低コストの新型電池は2028年になる。

つまりアメリカで電気自動車比率を30%近くにしなければならない2026年時点で、今より高価な三元系リチウム電池を使わなければならないのだった。日産も認識しているらしく「調達先の見直しも考えている」というけれど、2023年時点で調達先を探しているようじゃ厳しい。しかも船頭の多い体勢で素早く日産の将来を決める重要な判断をしていけるだろうか?

このままだとゴーン氏が来る前の状況に戻りかねない。1980年代、日産の国内シェアは30%以上あった。今や10%を切っている。中国は2~3年で撤退も視野に入れなければならないと社内有志が読む。欧州についちゃ生き延びれる技術を持っていない。電気自動車の投入は決定的に遅れている。アメリカ市場で踏ん張れればいいけれど、前述の通り。

何より安心出来る情報を出さない。日産でビジネスをしている人はプランBを作っておくことをすすめておく。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 08:55:31.63ID:ayQR6/DG
この御仁はJISやISOなんかの規格が
なぜあるのか理解できないんだろうね
記事がホントなら認証取消もあり得るレベルだよ
ジャーナリト(ぷ)として本気で追求するなら
これまでの自身の評価覆せるかも
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 08:59:16.08ID:T1rvSs3e
ARIYA貰えないんだなぁ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 09:30:14.62ID:LbOJy+yg
粛静とは?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 10:16:11.14ID:IDuKQR8w
>>445

2023-06-26 09:56:10
旧:グプタさん退任は粛静だった? 日産のお家芸「足の引っ張り合い」により中国もアメリカも手遅れか
新:グプタさん退任は粛清だった? 日産のお家芸「足の引っ張り合い」により中国もアメリカも手遅れか
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 10:51:16.08ID:QmII/Fmt
とりあえずトヨタとヒョンデとBYDと欧州メーカーを褒めとけばいいって感じか。他の評論家と違って、何故かマツダに異様に厳しいという特色はあるけど笑
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 12:50:41.80ID:VnDLcXpr
>>455

国沢くんに外圧と内圧の説明
国沢くんが黄昏野朗ガーとか
日産ガーとか
ブランクタサンガーとか言ってるのが内圧

国沢くんが
Twitterや俺のスレでボコられるのが外圧やで
わかったかな

知らんけど
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 13:29:44.61ID:/sie3/T+
>話題になっているコストコのハイオクだけれど、日本の製油所から仕入れているだろうから96~98オクタンの間だと思えばいいかと。

日本の製油所から仕入れているだろうってまさか外国から仕入れている訳なんかなかろう
それで他のスタンドだって当然仕入れているのは国内なんだからオクタン価だって同じでしょ
それで一体センセイは何を騒いでいる訳?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 16:19:32.51ID:IDuKQR8w
2023-06-26 15:32:26
電気自動車、長寿命電池を搭載している1車種を除きリセールバリュー悪い! 
2023年6月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62824

電気自動車を買おうと思った際、一番大きな「やめとこうか」の要因になるのがリセールバリューの悪さである。流れを作ったのは言うまでも無く初代リーフ。電池性能の劣化激しく、日産も全くフォローしなかった。結果、5~6年乗ったら二束三文。査定に出しても買い取り業者に出しても10~15万円といった具合。400万円のクルマが5年で10万円です。
https://i.imgur.com/KRV62PK.png
残価価値ほぼゼロのbZ4X

今でもリセールバリューが悪いことを自動車メーカー自ら認めている。KINTOでbZ4Xに乗ると3年後ですら残価ほとんど無し! ほぼ同じ価格のハリアーとbZ4Xの月払い金額を比べたらお話にならないくらい後者が高い。3年乗ってほとんど査定限りなくゼロになっちゃうということは「魅力ない」の証明です。クルマとして魅力あれば中古車相場高いですから。

そんな状況の中、唯一の例外がある。2012年に発売となった東芝のSCiB電池を搭載したミニキャブMiEVだ。カーセンサーを見ると2012年式/走行5万kmくらいの中古車で110万円を超える。この相場、5~6年前から変わらず。6年前に120万円で買った人が3万km乗って買い取り業者に出したら100万円で引き取ってくれた、みないな話も普通にある。
https://i.imgur.com/w60M157.png
今でも大人気のSCiB電池モデル

なぜ高いかと言えば、電池のヘタりがほとんど無いから。SCiB電池、当時から充放電性能は5000回と言われてきた。電池容量10.5kWhなので航続距離70kmとすれば、3000回で21万km。実際、10年/5万km走っている車両のバッテリー残存率は平均して100%を超えているほど! 同じ時期に売っていた16kWhの三元系リチウム電池搭載車の相場は半値です。

逆に考えると長寿命の電池を採用している電気自動車は安心して買えるということになります。SCiB電池を搭載している電気自動車は存在しないので、同じくらいの寿命を持つリン酸鉄リチウム電池を採用しているモデルなら値落ちしないということになります。ということで日本車でリン酸鉄リチウム電池を搭載しているモデルは現時点で無し。
https://i.imgur.com/rN7wohq.png
普及はダイハツとホンダの電気軽商用車から

かといってリン酸鉄リチウム電池を搭載しているとは言え、BYDやテスラを買おうという人って少ないと思う。日本に於ける本格的な電気自動車の普及はトヨタが開発中のバイポーラ型リン酸鉄リチウム電池搭載モデル以降になると思う。じゃなければ用途の割に大きな容量の電池を搭載している(10万km走っても十分な性能を残す)、ダイハツとホンダの電気軽商用車からですね。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 16:24:30.63ID:tMrLIXIs
日産は早くコイツから二代目ズリーフを回収しろよ
まだネチネチネチネチ言ってんのかよ
あとフェアレディZだか乙だか知らんけど
コイツを乗せる必要はないよな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 17:32:08.47ID:9opOr8WK
リセールいい理由は電池の種類だけじゃないんだよなぁ
普通のミニキャブの中古車価格を調べてみろ元々が中古軽貨物の人気が高いことを考慮してない無意味な考察
下手の考え休むに似たり
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 18:25:03.52ID:JCDIoj1/
電池が劣化した電気自動車に価値が無いのは当然として
電気自動車だって電池以外の所も劣化する訳で
10年落ちの車を敢えて買いたいと思うもんかな
ミニキャブの値落ちが小さいのは商用車だからであって
電池が同じだとしても乗用車なら当然10年落ち相応の値落ちだろう

こいつ自称リセールバリューオヤカタだろ?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 19:19:37.49ID:avzVDwz2
国沢くんは誹謗中傷(ぷ)がお嫌いらしいから1ヶ月くらい珍文の間違い指摘止めてみますかw
と言うか本来ならベスカー偏執部とかがやるべき事をなんで黄昏がやらんといかんのやってね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 19:47:24.56ID:2f/Y4OpJ
>>464さんはセンセと一緒で主語や目的語が分かりづらい
「ですます調」と「である調」が同居してて違和感がある
日本の義務教育では敬体と常体は統一させたほうが良いと、
と教わるはずなのにセンセと>>464さんはご存知でない?
「ギョウカンを読め」とか気持ち分からんでもないが礼節をわきまえろセンセ(笑)
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 20:41:15.25ID:QmII/Fmt
僕は誹謗中傷なんてやってないですよ。
国沢センセの文章を読んだ上での自分の意見を述べてるだけで。

例えば、
国沢センセは「ある状況」を見かけた時に、その中で相関関係を見つけ出すところまではいいんだけど、因果関係が薄いにも関わらず「原因はコレです(ビシィッ」って決め付けを、よくやるんだよな。
これって割と詐欺師がよくやる手法なんだけど、それをナチュラルにやってるから凄い。

風が吹けば桶屋が儲かるデナイノ!
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 21:44:15.97ID:MKCcU2qc
>欧州についちゃ生き延びれる技術を持っていない。

国沢くんはルノーが日産との出資比率を見直した理由って結局わかってないんだな
これで専門分野が企業分析ですからね
ヘソが茶を沸かしますね(ぷぅ)

>日産のお家芸「足の引っ張り合い」により中国もアメリカも手遅れか

人の足を引っ張る事で自分のビュー数を稼ぐ
国沢くんのやり方は
誹謗中傷そのものだと思うのよ

オクタン価の件
石油元売りから連絡はまだ来ないですか?
品質の劣ったガソリンを売ってると言い放ちましたからね
まあ近々ガッツリやられてみっともない言い訳するんでしょうけど
無事に乗り切れるといいですね国沢くん(棒
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 21:58:38.48ID:DLxJBMWU
センセ、トヨタのリコールに関してはなんでダンマリなんです?
他のことなら、何ら確定情報も出てないのにネット上の情報を曲解どころか時には真逆に解釈してまで、ターゲットの企業を叩くのにおかしいじゃないですか?

このニュース映像なんかどうですか??

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/467779?display=1
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 23:39:28.11ID:srRLnIMA
こんな輩に日産の社内情報が流れてくるわけないじゃん。
粛静(ぷっ!)とかの話も広末と鳥羽シェフのゴシップ並の話だろ。
「ワタシは業界の内情に詳しいデス」と自慢げ書いてるつもりだけど、そのうち忌み嫌っている一流大学出身の大手メディアの記者がきちんと取材した記事を書くんじゃないの?
どちらが信用できるかといったら言わずもがなだけどね。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 00:44:18.33ID:IWAIgguW
>>459

2023-06-26 23:09:50
旧:KINTOでbZ4Xに乗ると3年後ですら残価ほとんど無し!
新:KINTOでbZ4Xに乗ると5年後ですら残価ほとんど無し!
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 02:30:09.34ID:ra1xWjBs
>>459

> 2023-06-26 15:32:26
> 電気自動車、長寿命電池を搭載している1車種を除きリセールバリュー悪い! 

> そんな状況の中、唯一の例外がある。2012年に発売となった東芝のSCiB電池を搭載したミニキャブMiEVだ。

唯一の例外じゃないと思います。
もう、1車種無いですか?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 07:54:37.64ID:hQ5H/Yfm
2023-06-26 22:30:30
オクタン価分析計、一番安いタイプでも69万3千円する。持っている人が貸してくれないかな~
2023年6月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62829

ハイオクのオクタン価について書いたところ、まぁいつものことながらAIソフト『黄昏野郎バスターVer.7』で弾かれたコメントがいくつかあった。どれどれ、と見たところ「オクタン価の正確な測定は簡単な機器じゃできない」だって。そんなこと指摘されなくなった解っている。ただ簡易式の分析計でも目安になるような測定なら十分可能。
https://i.imgur.com/eFiNz8q.png

クリッカーの記事のデータ取りに使ったのは『エムケー・サイエンティフィック』のSXシリーズだと思うけれど、一番安いタイプの『SX-150』で69万3千円もする。オクタン価の分解能は±0.1。最大誤差±0.5という。97という数字が出たら、96.5から97.5までバラつく可能性あるということ。なるほど厳密に計測しようとしたら少しばかり物足りない。

でも大雑把な目安をチェックするなら必要にして十分な精度だと考えます。そしてオクタン価が元売り任せなのは、分析計を買おうとしても高価な点に起因してるんだと思う。69万3千円も出して個人で買おうという人なんかいないでしょう。加えて96以上あればJIS規格をクリアしているんだから何の問題も無し! 元売り側としちゃ「JISの規定通りです」。

ただし! GT-Rは100が指定だし、欧州車の高性能エンジンの多くが98以上になっている。96だと性能を引き出せない。だとしたら出来るだけ高いオクタン価のハイオクを売ってるスタンドを選びたいところ。実際、クリッカーの記事によれば限りなく98に近いハイオクを扱っているスタンドもあった。全日本ラリーはスタンドで給油するのだけれど、オクタン価高いトコロで入れたい。

昨今、セルフのスタンドでガソリンを入手するのは難しいけれど、スクーターなどでガソリン全て抜いて押してスタンドに行き、ハイオク入れれば検体は確保出来る。人気ユーチューバーとかやってくれないだろうか。きっと数字取れると思う。お金持ちが購入したヤツを貸して頂けたら測定しまくってみたい。系列によって違うのか地域によって違うのかまっこと興味深い。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 07:55:08.78ID:hQ5H/Yfm
かっぱくん より:
2023年6月26日 13:15
ある意味この件のプロです。
クリッカーの記事読みましたが、あのテスターは全くのおもちゃです。

本当のオクタン価はCFRエンジンと言って単筒式の可変圧縮比の実物のエンジンを使って測定しており、測定技術も必要ですし維持管理に莫大なコストが掛かります。
世界の石油メジャーを含む各石油元売もこの試験をやりたくなくて数多くの代替試験法が研究されてきましたが、どうしても精度が出ず仕方なくASTMでもJISでもこの試験方法を採用し続けています。
この試験はとても厳密に精度管理されていて、日本石油学会によるブランク試料による各試験場所のばらつき具合も0.1単位で定量化されています。
あのおもちゃで代わりになるなら現場は何も苦労しません…。

ただ、物流起因のオクタン価低下は絶対にないとは言い切れないので、
もし疑義があるならCFRエンジンによるオクタン価測定をSVC東京やNKKKといった石油元売りの息がかかっていない第三者機関に依頼すれば良いかと思います。
いずれにしても、簡易テスターでは正直何も分からないことだけはご理解ください。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 08:17:50.91ID:pj+DGSf/
>>481
持ってる人はビジネスで使ってるだろうから絶対貸さないよ。
レンタル料払ってどこかから調達すれば?
ただでさえ高価なテスターだから、雉が雑に扱って狂ったりすると校正が面倒そうだし。
還暦過ぎても他人にタダ乗りがやめられないなんてみっともない。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 08:18:40.02ID:XInM6noC
黄昏NGしてんのに見ちゃうんだw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 08:20:31.04ID:ItczqqAt
>>481
69万の測定器を高いとかぬかしてる時点で何かを測ろうとか考えないほうがいいと思う
だいたいにおいて測定器の精度がどうとかいう前にキチンとサンプルを取り出せてるのかとか色々考えるべき事はあるだろう
たまたま何処かのスタンドでこうだったから日本全国そうだろうとか、流石は針小棒大オヤカタデスネ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 08:37:27.18ID:ghL2Agpl
まあ車の馬力をシャシダイで測ってヤヤ!カタログ馬力より低いデナイノ!コラモウ詐欺デス!って言ってるようなもんだからな
何を測ってるのかすらわかってなさそう
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 09:17:33.04ID:74pLgaSR
>クリッカーの記事のデータ取りに使ったのは

クリッカーか、同じところから借りたら?w

国沢くんがタイムマシンを作ったドクよろしく生ガスを右に左にチャプチャプするのは、、、、
正直生きた心地がしないw(笑ってるし
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 10:03:20.22ID:KOz6oi2F
クリッカーの記事で使った機種も「〜と思う」ってそれくらい確認しろよw
てか、もしかして国沢くんの「〜と思う」ってのはただの口癖(書き癖)で、語尾を「思う。」と締めるのが 正しいと思っているだけなのか?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 10:42:55.93ID:0tWLTZmm
取材の電話一本でも入れれば済むことが何でできないのかこれがワカラナイ
「自動車評論家の国沢と申しますが、今回のハイオク測定に使用した機種名をお聞かせ願えますでしょうか」
たったこれだけやんカップラーメン作る間に終わるぜ国沢くん
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 10:44:54.84ID:eG/c/6+c
>スクーターなどでガソリン全て抜いて押してスタンドに行き、
>ハイオク入れれば検体は確保出来る

これで完璧と思っているんだから、この人に正確な測定なんか無理。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 11:03:42.67ID:eG/c/6+c
>>445
>この件、出所は書けないけれど聞いていました

国沢さんが○○してました。出所は書けないけど聞いていました。

どんなこともデッチ上げられるネ。

>話を聞くと主導権争いでクルマ作りどころじゃないようだ。

社内でケンカしてて仕事が止まるとか、どこのパパママストアだよw


>>481
>簡易式の分析計でも目安になるような測定なら十分可能

確かに簡易式のサーモグラフィーでも
股間が真っ赤ならエロガッパと断定できますねw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 11:08:57.48ID:Tok1Z1kl
というかなんでそんなにコソコソ泥棒みたいな真似をしてサンプル集めなきゃならんのかという話よね
これこれこういう理由でオクタン価を測りたいからサンプルを提供して頂けませんかと交渉すれば提供してくれる所なんていくらでもあるだろう
こんな事を言うとそんな事すれば予め用意したズルしたサンプルを寄越すだろうとか言い出しそうだが
それに対してそういう事をどう防ぐかも測定方法を考える内の一つ
それを含めて全部オープンにして説明出来るようにして初めて信頼できるデータが得られるんだよ

まあセンセイは謎の脳内関係者の話を如何にも信頼できるソースみたいにして語るヒトだから
こんな事を言われてもチンプンカンプンだろうけど
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 12:16:05.10ID:G8Ah7pRt
こういう測定器って誰がどういう使い方するかだから
恣意的な人間が都合のいい使い方をしてそれをエビデンスにする
なんて事が起こるんだよね
それ拡散してそれをエビデンスにするサポーター(ぷぅ)がデガイ面するめんどくさい状態

結論
いくらの計測器を使っても結論ありきの国沢くんにはこの話題は無理

それにしてもよっぽど悔しかったんだね国沢くん
涙拭きな(大笑)
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 12:28:38.51ID:4PVuXPOr
>そしてオクタン価が元売り任せなのは、分析計を買おうとしても高価な点に起因してるんだと思う。

>加えて96以上あればJIS規格をクリアしているんだから何の問題も無し! 元売り側としちゃ「JISの規定通りです」。

ちょっと何言ってんだかわからない
多分国沢くんも何を言ってるかわからなくなってるんじゃないかな(大笑)

あのね国沢くん
公的なJIS規格ってのがあるのね
公的に抜き打ち検査などを行って流通にはほぼ問題ないと結論は出てるのね
これだけで充分なのに何を喚いているのか
しかも石油元売りはインチキやってる様な書き方しちゃって

石油元売りだけでなく公的機関からも吊し上げられないかしらね
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 12:39:12.72ID:CNc5JfYU
どうせ見苦しく逃げかますくらいなら、

ワテクシのセンサイな右足が覚えてマフ。華麗なドライビンにも関わらずレスポンス悪くて崖下に落ちたデナイノ。
測定方法とかいう人は所詮机上の空論かと。ワテクシクラスのレーシングドライバーなら、アクセルレスポンスでオクタン価判りマフ。
昔レースに出てた頃はサーキットに苦情入れたらエライ人に一目置かれたほど

くらいぶちかませばいいのにねw
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 12:44:43.01ID:+nl2Jmh0
国沢くん国沢くん
トヨタ86がサーキット走行でエンジンブローするのは
低オクタン燃料のせいです!トヨタは悪くないデナイノ!
これ使っていいよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 13:10:37.42ID:Ugnov155
すげーな、結局真偽がわからないのに断定するような書き方
自力で検証する気も無し
こういうのを風説の流布って言うんですよ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 13:13:44.64ID:ItczqqAt
>そしてオクタン価が元売り任せなのは、分析計を買おうとしても高価な点に起因してるんだと思う。

念の為に確認しておくけど
このクリッカーの計測が当てになるものとして
あるいはセンセイが何らかの方法で信頼できるオクタン価の計測が出来たとして
それで何かの問題が解決するの?

例えば元売りがよりオクタン価を上げる為に何かするとか?
あるいは何処かの(いるかどうかも分からない)不具合を起こしてる車の症状が改善するとか?

うちの周りでもGT-Rが走っているのをよく見かけるけど
別に調子が悪そうでもなく普通に走っているけどなあ
それとも100オクタンないと走れない私の知らないGT-Rという車があるの?

センセイさ
誰も得をしない8丈島での定期点検キャンペーンなんぞ企画する行動力があるんならさ
オクタン価測定キャンペーンでも企画してみたら?

まずはそれで誰にどんな役に立つかはっきりさせて企画書を書いてみなよ
それに説得力があれば賛同してくれる人も出てくるさ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 13:16:15.65ID:4sN4zY2g
>>500
ワロタ。さすが小光弘。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 14:05:13.35ID:tDLJQI/A
>>499
100オクタンないと性能が出ないGT-Rに96オクタンのガソリンを入れる→一応壊れないで走る
96オクタンで走る筈の86に96オクタンのガソリンを入れる→ブローする

まあ普通に考えてトヨタの技術力が低いだけよね
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 15:46:50.60ID:oL9WWr+z
悔しくて悔しくて黄昏と交換日記しちゃいましたね、センセイ。
そもそも、あれだけ誤字脱字が多い人に正確なデータ取得なんて無理だし誰も期待してないっすよ!
8丈島(ぷぷぷっ!)でレタスの枚数が多いサラダを出すお店でも探していてください。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 16:42:06.44ID:uHDGWgJf
AJAJや一部のメディアもよくこんなのを飼ってられますね。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 16:47:10.42ID:KOz6oi2F
改めてクリッカーの記事読んでみたけど、文章のノリといい(思い込みからくる結論ありきで)「検証」のできなさ加減といい類友ですねw
誤字・誤記が少ないのが救いといえば救い
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 16:58:12.94ID:ItczqqAt
まあ国沢くんが極端に酷いのは確かだけど
車関係の記事はたいてい酷いのばっかりなんだよな
それこそ素人が知ったかぶりしてるレベルで
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:14:27.91ID:IWAIgguW
実は「歩行者優先」ではないって知ってた!? 休日の高速道路SA&PAはなぜ混雑するのか?
2023年6月27日
https://bestcarweb.jp/feature/column/666276
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5799d8230f7073c62f4d558152c0419e5682e2/comments

 ここ最近、休日ごとに高速道路のサービスエリアは大混雑する状況が続いていて入りきれない車両が本線上に出てしまい、本線の渋滞を作り出すほどに。追突事故の原因となる可能性もあって危険極まりないが、その原因を探ってみた。

■SAやPA入り口の混雑は中に入ってからの流れに原因あり?

 普通、高速道路における休日の渋滞と言えば「サグ」と呼ばれる勾配の変化や、出口から始まっていた。しかし、最近になってSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)に入れない車両が本線上にはみ出してしまうケースも増えている。

 本線上の、しかも走行車線/路肩で渋滞するため最後尾に追突する事故も多発。それならSAやPAが大混雑しているかとなれば、そうでもない。

 東名高速の海老名SAや東北道蓮田SAなど本線上に渋滞が伸びている時でも、入ってしまえば駐車スペースに余裕あります。じっくり見ていると、SAに入ってからのクルマの流れが悪いのだった。

 最大の理由は「歩行者を見たら譲っている車両が多いこと」。なるほど、SAって巨大な駐車場。いろんなところに歩行者がいます。譲りまくっていたら動けない。結果、本線上で危険を作り出す。

■SAPA内は「歩行者優先」ではない

 こう書くと「歩行者優先でしょ!」みたいなことを主張する輩が出てくる。高速道路のSAは歩行者優先か? ぜんぜん違います! 高速道路の原則は、一般道から1cmでも入ったら車両優先&一方通行なのだった。

 もちろんSA内も例外を除き車両優先。最高速度が40km/hになるだけだ。例外とは、ごく希に横断歩道を設置してあり、そこだけ歩行者優先になる。

 ちなみに「だったら歩行者をケチらしていいのか?」となるかと言えば、明確に「いいえ」。道路交通法第18条に『歩道と車道の区別のない道路で、歩行者のそばを通過する時は安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない』とある。

 高速道路のPAやSA内ではこの第18条が適用されるのだった。制限速度40km/hながら、歩行者のそばだと徐行(いつでも止まれる速度)です。

続く
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:14:42.54ID:IWAIgguW
>>512 続き

■歩行者がいる場合はSAやPAでは40km/h以下の走行に

 ということでSAやPA内での順法運転とは、歩行者がいない時は40km/h以下で歩行者のそばを通るなら徐行。優先は車両のため、歩行者を見て止まる必要はなし。むしろSAとPA内は車道なので、止まったら道路交通方の基本理念である『円滑な流れ』に反する。歩行者は車両の円滑な流れを阻害しないようにしなければならない。とにかくSAやPAの中は「車道」なのだ。

 参考までに書いておくと、信号があってもなくても横断歩道は「車道を横断」するための歩道であり、速やかに通過しなければならない。信号のある横断歩道であっても、すれ違う知人などと立ち話をしてはならない。

 歩行者ならナニをしてもいいとは道交法に書かれていない。高速道路のSAやPA内は優先権すらない。通行するクルマを阻害してはダメです。

 歩行者を見て譲りまくらないようにするだけで、SAやPA入り口の渋滞は大幅に減ると思う。特に広い駐車スペースのあるSAやPAであれば、入り口渋滞の発生頻度は現在の半分以下になるだろう。

 そして渋滞最後尾で発生する追突事故の発生確率だって大幅に下がる。広いスペースを持つSAやPAに入ったら、なるべく奥まで進行すること。必ず空きスペースがあります。

 もしSAやPAで空きスペースがなかったらどうか? 文頭に書いたとおり、SAやPA内も一方通行。Uターンして逆走することはできない。逆走したらどうなるかといえば、当然ながら違反。滅多に取り締まられることはないとはいえ、事故を起こしたり順行してきた車両とトラブルを起こしたりしたら過失は逆走車にあると考えていただきたい。そして駐車スペース以外に駐めたら駐車違反です。

■SAやPAは車道であることを念頭に置くべし

 以上、混雑しているSAやPAに入る場合、本線上まで渋滞が伸びているなら、1)最後尾に付ける際、ハザード出して後方を確認。後続車が4~5台続くまでは追突されそうになったら逃げられるよう、前方車間をある程度確保しておく。2)SAやPA内に入ったら歩行がいれば徐行。ただ、譲る必要はなし。3)一番建物に近い通路でなく、3~4本手前の通路を選ぶ。4)なるべく奥まで進む。

 というアプローチを薦めておく。歩行者がいたら譲りまくり、さらに混雑する建物側の通路を選び、不慣れなバックでモタモタするような運転は本線上に渋滞をもたらし、重大事故を起こす原因になる。

 ウデに自信がなければ、頭から入れるSAやPAの奥側の駐車スペースを狙えばいい。また、子供連れの時などは、しっかり手を繋ぐなど子供から目を離さないこと。SAやPAは車道です。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:15:55.46ID:IWAIgguW
>>512-513

2023-06-27 12:32:08
高速道路のSAやPA内は車道。歩行者、クルマの流れを阻害してはならない
2023年6月27日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62843
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:18:02.66ID:IWAIgguW
前スレから
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1684714365/601


高速道路のサービスエリア、優先はクルマか歩行者か?
2023年6月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62473

休日毎に高速道路のサービスエリアは大混雑する。入りきれない車両が本線上に出てしまい、本線の渋滞を作り出すほど。追突事故の原因となることだって珍しくない。サービスエリアの駐車スペースが一杯になっているかとなれば、そうでもなかったりする。というか、入りきれないほど渋滞していても、入ってしまえばどこか空いてます。なぜか? 原因は2つ。技量の低いドライバーが多く駐車に時間が掛かることと、歩行者です。

前者は決定的な対策なし。ただ後者について言えば皆さん迷っているんじゃなかろうか。道路上ではクルマと歩行者優先順位が決まっている。例えば車道だとクルマ優先。もちろん歩行者が出てきたら事故を防ぐためブレーキ掛けて止まるけれど、通常は人に優先権なし。というか車道で歩行者に優先権を認めてしまうと、もはや秩序だった通行などできない。それこそ赤旗法のあったイギリスの時代に戻ってしまう。逆に横断歩道は歩行者優先だ。

果たしてサービスエリアの中って車道か横断歩道か? こらもう明確に車道です。実際、サービスエリアの中に横断歩道を設けているケースも多い。もっといえばサービスエリアの中も高速道路の一部で、パーキングスペース以外の場所に止めたら駐車違反になる。逆走も違反。だから止めるスペースが見つからなかったら、そのまんま出て行くしか無い。ということでサービスエリア内は横断歩道を除いてクルマ優先となるので承知おきを。

サービスエリアの建物やトイレに行くため車道を横切ろうとしたら、クルマ優先。クルマを先に通らせないとならない。無理して突っ切ろうとしたらクルマに危険だと怒られたって仕方ないです。だからといって事故になったらクルマ側の責任が大きくなるでしょうけど。また、大型バスなどに幼児や高齢者が乗っているときは、安全管理担当者が明確に解るような旗などもってクルマに止まって貰う。ここは譲り合いの精神です。

こちろんここで「歩行者は蹴散らせて走れ」と言っているんじゃ無い。40km/h制限になっているサービスエリアに入ったら歩行者がいる区間で徐行。ただ歩行者が歩くのを止めていればクルマ優先。譲ることなく進行してよい。最近見ていると歩行者を見たら止まっている車両が多い。これで本線上まで渋滞車両が発生し、最後尾に大型トラック追突で重大事故など起きたら、全体の安全は担保出来ないです。サービスエリアに赤旗法は適用されない。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:25:42.30ID:oL9WWr+z
長々と書いているけど何が言いたいのかさっぱりわからん。
やっぱり文章力が壊滅的なんだということがよくわかった。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:30:36.81ID:1c1DaYLg
>不慣れなバックでモタモタするような運転は本線上に渋滞をもたらし、重大事故を起こす原因になる。

どこに行っても枠内に止められないような運転してるヒト(ぷぅ)は

車を鉄柱や藪や崖下に落とす(ぷぷぅ)
試乗中にホイールをガリって責任をなすりつける(ぷすぅ)
レーシングカーのクラッチをぶっ壊す(大笑)
試乗中に追突をやらかす(もはや笑えない)
こういう事ですねわかりますよ

課題は課題として
現実に則した安全な運転をすれば事足りるのに
わざわざ頓珍漢な喧嘩売りに行かないと気が済まないんですね
コラモウとんだオタンコ野朗デナイノ

赤っ恥ハイオクガソリンもつまりそういう事ですよ
喚かなくていい事をギャースカと
だから雉沢って言われるんですよねぇ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:04:13.22ID:CUu/Y4at
>>481
おまえなクリッカーに書いてるんだから持ち込み雉と画像をそのまま載せるって知ってるよな
今回は大阪の大御所チューナーのオートセレクトが中心になって動いてる雉だって誰でも解るよな
オートセレクトに連絡取らんかいボケが!
協力して粗悪ガソリンをたれ流す元売りをぶったたきましょうって言えんのかいおのれは
ヘタレ糞が
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:08:13.77ID:eG/c/6+c
>>497
>公的に抜き打ち検査などを行って流通にはほぼ問題ないと結論は出てるのね

ネズミ捕りと言われる警察の抜き打ち検査で毎度のように引っかかる国沢センセイ

そして検査方法に問題があるとグガゴゴするまでが様式
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:09:00.57ID:nLK9skaY
路上試験で歩行者が横断歩道近くに立ち止まってるからって止まらず進行したら
一発で試験終了不合格だった気がするんですがどうですか国沢くん

あ、一発合格(ぷっ)なワテクシウマイデナイノでしたっけ失礼しました
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:11:57.97ID:74pLgaSR
3日ほど前のコレに反応してるんでしょうな
ttps://kuruma-news.jp/post/659373

>高速道の「SAやPA」は歩行者優先?
>この疑問に関してNEXCO東日本の広報担当者は次のように話しています。
NEXCOの公式コメントにジブンの思い込みだけでつっかtかってく国沢くん、カコよすぎ

ttps://www.kotsujikolaw.jp/qanda/2013/06/entry-852.html
「駐車場内」というくくりで、車9:歩行者1スタート、ということでいいらしい

歩行者相手にイライラするようでは、いずれ事故を起こすよ
アンタ、どうせどこ行っても人も仕事も待ってるわけじゃないんだからさ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:17:51.49ID:74pLgaSR
下の方に
>駐車場(トラックステーション)内で運転手の歩行者と被告大型貨物車の衝突につき,
>「トラックステーション内では人より車両が優先であるかのような主張」は到底採用できないとし,
>(ry)進行方向への注意を怠った被告の過失割合を90%と認めました。
>(札幌地判平成21年12月21日)

国沢くんみたいなことを言って、玉砕した人がすでにいるのね
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:19:45.02ID:eG/c/6+c
前にも言ったけどSAPAはトイレ休憩のための駐車場ではじまった。
海老名SAのように規模が大きくなってもあそこは駐車場。
なので車道ではありません。歩行者の近くは徐行です。
過失割合も裁判例から8対2で確定してます。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:25:59.84ID:ItczqqAt
ごめん、道路交通法で徐行と言ったら時速8km/h以下で何かあれば直ちに止まれる速度の事を言うんじゃないの?
高速道路だったら時速40km/hを徐行と言うの?
一般道路でも制限速度とは関係なく徐行すべき所は8km/h以下で走ることになってるよね

実際にそんな事してる人がいるかどうかは別にしてね
こういう事を言うとすぐ原理主義デナイノとか言い出すヒトがいるけどね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 19:04:57.95ID:ZnbJMEPI
>持っている人が貸してくれないかな〜

>人気ユーチューバーとかやってくれないだろうか。

毎度こんなんばっかの自立心ゼロの寄生虫野朗のセンセ(笑)
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 19:12:41.67ID:vd1R6usu
しかももっと大きな問題は、その違反に気づいていなかった(ことにしてる)こと
制限速度を見ていないか、自車のスピードを把握していないかどちらか、またはその両方
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 19:46:23.87ID:eI3I/791
自動車ジャーナリズムって必要か。

ゴミ自動車雑誌ニューモデルマガジンXがそうだが不要だろう。

少なくとも今の連中なら自動車会社の邪魔しかしてない。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 20:30:09.95ID:ItczqqAt
>人気ユーチューバーとかやってくれないだろうか。

こういう事を書くという事は国沢くんとしては自身の影響力はユーチューバー以下と認識しているという事?

閲覧数で劣るのはともかくとして(専門誌が大衆誌に敵わないのは普通だから)
信憑性において素人に劣る専門家ってどうなのよ

閲覧数が正義みたいなのは視聴者側にも問題があると思うけどさ
0534sage
垢版 |
2023/06/27(火) 20:39:18.53ID:7yfl6Thr
>>481
>系列によって違うのか地域によって違うのかまっこと興味深い。

思い出したのか久々に「まっこと」ってのを使ってるけど、普段使いしてない奴が急に使うと胡散臭さしかない。
0535sage
垢版 |
2023/06/27(火) 20:55:22.61ID:7yfl6Thr
>>531
そこだよね。 国沢本人はスピードオーバーしている事に気付いてない可能性が高いと思う。
で、この前ゴールド免許なのをアピールしてたけど、たまたま捕まってないだけで制限速度を超えて走ってるだろうね。 まぁ次の更新でまたブルーに戻るみたいだけど。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 20:56:49.08ID:MaJC8hkJ
>>520
その大御所チューナーとやらは自分の所でチューニングした車にオクタン価の低いガソリンを入れられてぶっ壊れでもしたの?
ハイオクと言われて入れたガソリンがJIS規格を満たさない96オクタン以下だったならともかく
センセイの記事を読む限りではJIS規格に満たなかったという訳ではないみたいだし

96オクタンあるガソリンを入れて壊れたならそれはそのチューナーがオタンコ
あるいはうちでチューニングした車は98オクタン以上のガソリンを入れなきゃ壊れると言われていて、そこらで96オクタンのガソリンを入れたならオーナーがオタンコ
さらにその尻馬に乗って騒いでいるヒョウンカはもっとオタンコ

昔のなんちゃら100みたいなのを売り文句にしているガソリンは最近では見かけないし
仮に今あるハイオクのオクタン価を上げた所で一体誰が得をするの?

タダでオクタン価が上げられる訳でもなし、それでガソリンの値段が上がったとして喜ぶ人は誰も居ないと思うけど
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 21:23:49.08ID:3EW2AAJj
まっことまっこと♪
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 21:33:53.04ID:IXXCZhMd
SAPAの自動車優先は先生がおっしゃるとおり
社会派理論派の厳しい提言従う必要ある
先駆者の理論には理論的に従う必要があると思う
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 21:52:40.60ID:8lfYqn4w
>>481
「エムケー・サイエンティフィック」はただの輸入商社
SX-150はSHATOXというロシア企業の製品
(日記の画像にも左上にSHATOXのロゴがある)

SX-150の商品説明にはASTM規格のD2699とD2700に準拠とある
しかし、当該規格(それぞれRONとMONの標準試験法を規定)にはこんな小型の機器で実現できるような手法は一切記載されていない

当該ASTM規格(およびそれを基にして作られたISO5163/5164やJIS K2280等)には、大掛かりな「CFRエンジン」を用いた試験法しか規定内されてないんだよ

つまりSX-150の「ASTM準拠」という記載は全く信用できず、最大誤差が±0.5というのも極めて怪しいと言わざるを得ない

なぜクリッカーの記事に書かれているE社品質管理担当の
「ガソリンの品質に問題はなく、オクタン価はE社基準の99.5だった」
「測定方法、環境や保存状態によるものではないかと」
は一切信じず、小型測定器の出力値は真のオクタン価からの最大誤差が±0.5であると盲目的に信じられるのか
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 21:52:53.33ID:oxtltuSX
◯◯がオタンコデナイノ!
◯◯はインチキデナイノ!
営業妨害国沢くんは

ガソリン元請けからも
道路公団(ぷぅ)からも
日産からも
とっととしばかれて欲しいのよね
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 23:13:13.08ID:oNZTwF35
シッタカ特等賞続きの雉ばかりで腹がよじれてしまうほど笑いタヒにそうだわww

オクタン価にイチャモンつける姿が、例の処理水でわめき散らす国と瓜二つだな
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 23:41:46.33ID:ZnbJMEPI
>>540
>社会派理論派の厳しい提言従う必要ある
>先駆者の理論には理論的に従う必要があると思う

反社会派珍論派のあたおか提言従う必要全く無し!(プ)
老醜茹でガエルの妄想には単にシカトする必要も無いですよセンセ(笑)
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 01:13:23.96ID:P9MrUKwS
友達から噂を聞いてこの掲示板来てみたら想像以上に誹謗中傷で脳味噌バグった
匿名だから何言ってもいいとは違うと思う
家に引きこもって誹謗中傷する暇あるなら外に出て勉強したらと思う
人生無駄にしてませんか
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 01:22:11.63ID:NuRaEu8W
日本語でおk
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 02:10:23.29ID:NuRaEu8W
酩酊状態ですかね
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 03:07:19.09ID:U8Shcg90
>>554

> とにかく負けないで干し飯

ベストカーに飯干って言う編集部員がいるけど、その関係者?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 03:24:16.40ID:NuRaEu8W
2023-06-27 23:30:45
車屋四六の四方山話/マセラッティの生い立ち
2023年6月27日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=62846


元ブログ

四六の昔話:マセラティの生い立ち
2023-06-23 09:17:08
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12809074886.html


転載のタイトルを改竄するな
転載の本文を改竄するな

元:…
転:。

元:8C-3000 直八スーパーチャージャー2992cc・230馬力・1932年/独ロッソビアンコ博物館で
転:8C-3000 直八スーパーチャージャー230馬力・1932年/独ロッソビアンコ博物館

元:4CS 1500MM 直四1496cc・115馬力・1934年/独ロッソビアンコ博物館で
転:4CS 1500MM 直四115馬力・1934年/独ロッソビアンコ博物館
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 08:11:52.21ID:hYh/Dwgi
まあ何を言ってもこれですから

好き派: 1.89%
(41票)
嫌い派: 98.11%
(2127票)

友人も誹謗中傷さんも稀有な方なんですね
もしくは国沢くんの誹謗中傷を諫めにきて居るんですかね

国沢くんの裏取りしない悪評発信は
誹謗中傷だし風説の流布なんですが何か
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 08:16:10.29ID:wNeEJM8u
>家に引きこもって誹謗中傷する暇あるなら外に出て勉強したらと思う
>家に引きこもって誹謗中傷する暇あるなら外に出て勉強したらと思う
>家に引きこもって誹謗中傷する暇あるなら外に出て勉強したらと思う

>人生無駄にしてませんか
>人生無駄にしてませんか
>人生無駄にしてませんか

あんまり国沢くんの事をいじめてやるなよかわいそうに
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 08:45:16.99ID:NuRaEu8W
2023-06-28 08:23:52
トヨタのデザインを決定的に変えたサイモンさんに、つまらない電気自動車のデザインを聞いてみました
2023年6月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62849

何度か書いてきているとおりトヨタのデザインの方向性を大きく変えたがサイモン・ハンフリーズさんだ。超を3つ付けたくなるほど酷いMIRAIのフロント、サイモンさんの流れを受けたデザイナーの手でチョイチョイといじれば、誰もが「カッコイイ!」と思うデザインになってしまう。カッコ悪いMIRAIから変更してるパーツ、バンパー表皮だけですから。
https://i.imgur.com/QJMQJVv.png
ボンネットもヘッドライトもフェンダーも共通!

もちろんサイモンさんが直接手がけたワケじゃないと思う。サイモンさんの最近の方向性を見たトヨタのデザイナーによるもの。個々のデザイナーのポテンシャルって、50プリウスを頂点にするカッコ悪いトヨタ車を作っているときと変わらない。アルフォンソさんの前の日産も厳しかった。ホンダなんか現在進行形でダメなまんまですけど。
https://i.imgur.com/lVBNIs8.png

そんなサイモンさんに電気自動車のデザインを聞いてみた。ちなみにサイモンさんはイギリス生まれながら1994年からトヨタ。日本語で質問し、日本語で答えてくれました。私の質問の概要は「子供の頃、21世紀になると全然違うフォルムのクルマが走っていると思っていた。なのに電気自動車の時代になっても全く変わった感じがしない。今後どうするんですか?」だ。
https://i.imgur.com/Y7HO3Zk.png
アフィーラも普通のシルエットですね

サイオンさんの返事は全く予想していないものだった。曰く「電気自動車になるとデザインの自由度が増えると思われているようですが違います。共通のプラットフォームを使うようになるしバッテリーの位置やモーター、インバーターなどを置く場所も決まってきます。デザインを大きく変えようとしたら、それぞれのユニットを小さくしないと難しいんです」。
https://i.imgur.com/pO215AD.png
BYDも電気自動車感は薄い

続けて「新しい世代のデザインは、電気自動車とかエンジン車とかをあまり考えず、それぞれの用途に於ける魅力的なデザインを考えようと思っています。アプローチについてはナイショです(笑)。もう少し待って下さい。インテリアについては主としてリアシートの居住スペースが大きく変わると考えます。エクステリアより変化が大きいかもしれません」。

確かに共通プラットフォームだと、下回りはホイールベースとオーバーハングが違ってくるのみ。前の形状は歩行者を含めた衝突安全性で決まり、リアは後突と空気抵抗で大雑把な形状が定まってくる。そしてキャビンは居住性を考えたらエンジン車と同じ。せいぜいラジエター面積の差くらいしかない。ということで電気自動車のデザインではなく、クルマのデザインをしていくという。

この話、相当素直に納得出来た。いずれにしろ現時点でサイモンさんは世界TOPのデザインコンダクターだと私は思っている。サイモンさんが目指す電気自動車のデザインを楽しみにしたい。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 08:49:59.44ID:NuRaEu8W
>>568

2023-06-28 08:25:56
旧:サイオンさんの返事は全く予想していないものだった。
新:サイモンさんの返事は全く予想していないものだった。

2023-06-28 08:27:26
旧:それぞれの用途に於ける魅力的なデザインを考えようと思っています。
新:それぞれの用途に於ける魅力的な姿を考えようと思っています。

旧:アプローチについてはナイショです(笑)。もう少し待って下さい。
新:アプローチについてはナイショです(笑)。もう少しお待ち下さい。

2023-06-28 08:29:37
最終段文頭に画像追加:
https://i.imgur.com/HG9wFBk.jpeg
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 09:20:22.18ID:r8Uaq3QY
>せいぜいラジエター面積の差くらいしかない

そのラジエーターが無いことによって今までデザイン上の重要ポイントであったグリルが要らなくなった訳ですが

今までのミライはサメ顔でカコ悪いデナイノ、フロントバンパーを変えただけでメチャクチャカコ良いデナイノと言うなら
グリルがあるかないかで大違いという事は分かりますよね?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 09:45:44.64ID:VTj7lvAi
>つまらない電気自動車のデザインを聞いてみました

>共通のプラットフォームを使うようになるし(ry)などを置く場所も決まってきます。
>デザインを大きく変えようとしたら、それぞれのユニットを小さくしないと難しいんです」。

お前が思うほど簡単じゃないんだよ
今後も「つまらない」電気自動車を作ってくんだよ(怒

と言ってるようにしか。。。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 09:53:39.33ID:VTj7lvAi
国沢くんの言うデザイン→外から見てカコイイ悪い
この人の言うデザイン→動力性能、重量バランス、車体サイズ、使い勝手、快適性、、

全く話がかみ合ってないのではナカロウイカ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 12:31:06.17ID:OQKjRx0k
流石に子供の頃のクルマと今のクルマを比べて「全然変わってない」は草
曲面ガラス、樹脂成形、ライトハウジングの樹脂化、高張力鋼と板金技術の進歩、、、
外回りだけ考えても全然違うんだが、どこみてんだ?

タイヤが無くならない限り「コリャ変わりましたね」とならないんじゃないか?この人は
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 12:47:35.85ID:r8Uaq3QY
>>574
国沢くんがデザインにおいて知識もセンスも無いことは過去の様々な記事を見ても明らかなので今更言ってもあれですよ

技術の進歩が色々デザインに影響を与えてるのはその通りなんだけど
個人的な好みを言うなら安全性の観点からボディが肥大化せざるを得なかった事、特にピラーが太くなってるのはデザインの面では退化だな
ピラーレス4ドアハードトップ(セドリックとかローレルとか)はカッコ良かったと思う
もちろん今の車が安全性が進歩しているのを否定するつもりはないけど
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 13:55:22.95ID:fSswPOYO
>>571
>エンジン車だと搭載場所や気筒数でシルエットが変わってくる

国沢くんが野暮でイモなトーシロー(ぷぅ)なのがわかっちゃう
そりゃそうかもしれないけどさ…
国沢くん
◯◯◯◯でシルエット(ぷぅ)が大きく変わるのはご存知?
ハッキリ言ってそこが分かってないとスタイリングは理解できんよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 15:24:40.41ID:GT1aE7Cu
マーチとパッソの見分けがつかないデナイノ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 16:18:00.64ID:tnkJRi4s
新旧のアクアも見分けられないw
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 17:42:34.87ID:UEvU/rgR
ど素人w
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:06:39.54ID:waCxMZm0
タイヤが四つついてるところなんかそっくりなんだよね、センセ?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:12:00.24ID:NuRaEu8W
023-06-28 16:02:13
ホンダから出てきたベンチャーが作った特定小型原付に試乗してみたら‥‥
2023年6月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62857

ストリームならぬストリーモの発表回が行われた。7月1日から始まるいわゆる『特定小型原付』となるモデルです。先行発売では300台の限定枠に1200人も購入を希望する人が居て抽選になったという。価格は30万円。金額を見て「高い」と思うなら、すっかり忘れていい。「超おすすめ!」という乗り物じゃありませんです。以下、欲しいと思った人に。
https://i.imgur.com/FP6aN43.jpeg

買う気がなくならないよう、課題から先に書いておく。まず走り出して一番「う~ん!」なのが、60歳以上の人なら覚えているだろう吊り掛け式の直流モーターのフィールです。走り出しで明確なコギングを出す。私が持っている中国製のナインボットですら走り出しは滑らか。ゆっくりアクセル開けて行くと「カリカリ」という振動まで出ている。モーターと制御技術、日本は遅れた。
https://i.imgur.com/4lqj0sQ.png

ブレーキレバーの品質や利き味もイマイチ。これまた7万円くらいで買えるナインボットに届いていない。30万円という価格からすれば、もっとクオリティは必要だと思う。また、この手の乗り物が持つ「超低重心。人が乗ると重心が高くて移動する」という特性も変わらない。速度出して急に転舵しようとした時の挙動や、ライントレース性は自転車に遠く及ばず。
https://i.imgur.com/rOM3Khb.png

何より心配なのが斜めの目地を通過するときのハンドルの取られ。東京都内で路肩を走ろうとすると深い目地がたくさんある。私が自転車で激しく転倒したのも水たまりで見えにくかった目地です。前輪は10インチでこの手の乗り物としちゃ大きい方だけれど、目地は厳しい。開発担当者に聞いてみたら、そのあたりの認識は無いという。都内走ったら解ります。
https://i.imgur.com/plLjgzu.png

ということを抜きにして評価したら面白い乗り物です。なかでも「いいね!」なのが車速低い時の安定性。後輪2つで自立機能を持つ。ステップに立って停止中、両手を離しても安定して直立している。車速低い時は前述の「危険」も無視出来る。6km/h以下の歩くような速度で移動している限り、2輪の電動キックボードと全く違う安心感です。
https://i.imgur.com/fsnxlsb.png

ただ10km/hを超えたあたりから徐々に2輪の電動キックボートと同じような操安性になっていく。20km/h出せば”ほぼ”同じ。試乗会で他の人の走りを見ていたが、やはり10cm幅のライントレースは出来ないようだ。速度遅いときは「ハンドル切って走る乗り物」なのだけれど速度上がってくるとスノーボードのように重心でコントロールする乗り物に切り替わる。
https://i.imgur.com/40n8ZTB.png

ということで使用環境次第だと思う。八丈島のように道路がキレイで交通もノンビリしているような地域での移動手段として考えるなら、電動キックボードより可能性ある。20万円を切ってくれば商品として成立することだろう。もし売れ行きが伸び悩むようなら、いくつも打つ手はあると思った次第。私は価格次第で買おうと考えていたものの、見送りました。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:29:53.37ID:NuRaEu8W
>>586

2023-06-28 16:59:07
旧:60歳以上の人なら覚えているだろう吊り掛け式の直流モーターのフィールです。
新:60歳以上の人なら覚えているだろう省線電車風吊り掛け式の直流モーターのフィールです。

旧:私が持っている中国製のナインボットですら走り出しは滑らか。
新:中国製のナインボットですら走り出しは滑らか。

2023-06-28 17:00:07
旧:60歳以上の人なら覚えているだろう省線電車風吊り掛け式の直流モーターのフィールです。
新:60歳以上の人なら覚えているだろう茶色の国電的吊り掛け式の直流モーターのフィールです。

2023-06-28 17:00:19
旧:60歳以上の人なら覚えているだろう茶色の国電的吊り掛け式の直流モーターのフィールです。
新:60歳以上の人なら覚えているだろう茶色の国電的吊り掛け式直流モーターのフィールです。

2023-06-28 17:04:00
旧:車速低い時は前述の「危険」も無視出来る。
新:車速低い時は前述の「危険」や「繰安」も無視出来る。

2023-06-28 17:05:31
太字に:速度遅いときは「ハンドル切って走る乗り物」なのだけれど速度上がってくるとスノーボードのように重心でコントロールする乗り物に切り替わる。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:39:44.74ID:TzmbQdTc
>>586
写真を一目見ただけでも中華キックボードより作りがしっかりしているのは明らか
センセイの得意な言葉で言えば剛性感の違いはかなりあると思う
ただそれを考慮しても値段が高いと思うが

それはともかくとしてキックボード全般に自転車より優位な所が思いつかない
こんなもん本当に使い物になるのか
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 20:13:42.95ID:TzmbQdTc
>>587
突っ込もうかと思ったらもうカイキュウされてたのか
省線電車と言ったら由来は鉄道省だから本来なら戦中までの呼び名だぞ
知ったかすんな

ちなみに東京近辺で国電だと鶴見線辺りが一番最後まで吊り掛けが残ってたと思うが
私鉄なら東急や西武でももう少し後まで残ってたし
そこからお古の車両を譲り受けた地方鉄道はあちこちにあるし
何より電気機関車ならまだ吊り掛けは現役なので
もっと若い人でも知ってる人は知ってる
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 21:42:38.44ID:ReARBAts
トヨタの魔法の箒クラスで転倒骨折する運動音痴で骨も弱っちいセンセ(笑)
特定小型原付自転車って自動車くらいセンセに向いてない乗り物でしょ?w
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 21:52:05.52ID:GQBHJtPD
国沢くん
吊り掛けモーターって何が吊り掛けなのか
そもそも知っているのダロウカ
わかんないだろうなぁ

国沢くんは鉄道界隈のシッタカは
マジでやめた方がぴいと思うよ
赤っ恥かいてボコボコにされて
まーた誹謗中傷(ぷぅ)言ってメソメソするハメになるよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 21:54:56.87ID:ReARBAts
>新:60歳以上の人なら覚えているだろう茶色の国電的吊り掛け式直流モーターのフィールです。

シッタカ一等賞の数度のカイキュウ乙ですw
あの色は他の色と言われてますけどニホンジンのセンセの瞳の色のせいですかね(笑)
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 22:40:34.36ID:VTj7lvAi
フツーの電動キックボードでも、あえて6kモードを装備せず「歩道走行不可」で認可を取ったモデルもある
いわく「低速では不安定で危険、6kと言えば歩く速度と大して違わないから歩道では押して歩く方が良い」という見事な割り切り

に比べれば、>>.586はむしろ歩道モードを重視して重量増、高価格になってるのは明らか
「高速で走るにゃ不便」とかポンコツ過ぎる
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 22:52:56.31ID:v+CyL02J
Twitterの投稿ぐらいミスせずにやれよ、八丈島ハッシュタグつけんなw
>>586


国沢光宏
@kunisawanet
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%81%8b%e3%82%89%e5%87%ba%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%8c%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%b0%8f%e5%9e%8b/
#八丈島
午後10:47 · 2023年6月28日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1674051834846085121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 23:32:45.23ID:EXfxkURY
国沢くん
良かったね

車カスの国沢光宏さん「高速のPA、SA内で歩行者がちんたら歩くので高速道路本線が渋滞する」

車カ○の国沢光宏さん「高速のPA、SA内で歩行者がちんたら歩くので高速道路本線が渋滞する」

【炎上】自動車評論家の国沢光宏さん、また余計なことを言った模様

言い掛かりか陰謀論のような記事しか書けなくなってきたのか。可哀想に。

複数のまとめサイトに取り上げられて
炎上商法犬当たり(懐かしい)デナイノ

最近の記事はどれもこれも酷いから
ますます炎上商法は当たるのではナカロウカ

それにしても世間の認識も俺のスレと大差ないか
むしろ俺のスレの方が優しいのではナカロウカwww
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 00:36:44.23ID:qMdKulq2
>>586
>「超低重心。人が乗ると重心が高くて移動する」という特性も変わらない。

意味がわからないんだけど。
なんか変な翻訳かましたような文章。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 01:57:27.14ID:y6ccM4b+
>私が自転車で激しく転倒したのも水たまりで見えにくかった目地です。

こんな話あったっけ?
また脳内妄想なのかな?

>重心でコントロールする乗り物

自転車でコケて魔法の箒でコケて
危ないから国沢くんはやめた方が良さそうだな

>八丈島のように道路がキレイで交通もノンビリしているような地域

国沢くんに向かない地域デナイノ
ドケドケ邪魔デナイノでしょどうせ

>私は価格次第で買おうと考えていたものの、見送りました。

訳:ホンダがタダでアテクシに寄越すなら乗るけど、クレなかったのでトボしマシタ。

ほんとに国沢くんはね
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 07:55:14.38ID:TeQ3QrNR
まあ国沢くんは自転車型を熱烈推奨してたもんね
買うにしてもそっちだよね

別の機種だけど
>今回はペダルこそあるものの、クランクの機構などは取り外されており、漕ぐことはできません。
>これについて〇〇〇〇〇の〇〇〇〇社長は次のように話します。

>「“自転車にもなる”車両は、特定原付として公道を走ることはできません。
>なぜなら、道路交通法の原動機に、人力の装置は含まないからです。

あらまw
最初から相手にされてないじゃんw
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 08:57:12.29ID:XYiTJ+bQ
>走り出しで明確なコギングを出す。

GSの店員に空気圧を指摘されるセンセイだからして、コギングではなく
タイヤのブロックパターンなのだった。というオチを想像。

>モーターと制御技術、日本は遅れた。

あくまでこの電動キックボード限定の話だよね? 
でなきゃ、ものスゴくとんでもないことを言っているという自覚がないのかな。 

>私が持っている中国製のナインボットですら走り出しは滑らか。

センセの中華製キックボードのモーター、まさかの日本製だったりして。

>速度出して急に転舵しようとした時の挙動や、ライントレース性は自転車に遠く及ばず

いやこの動画を見ると安定性抜群じゃん。
センセのバランス感覚や運転技術の方に問題があるだろ。

https://www.youtube.com/watch?v=8w_OAZ83EOg&t=52s

>東京都内で路肩を走ろうとすると深い目地がたくさんある。

目地ってレンガやブロックやタイルの間の溝のこと? 本当に意味がわからん。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 11:08:03.45ID:FdgPCyuj
2023-06-28 22:51:15
梅雨の大雨に遭遇したらどうする
2023年6月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62873

私のWebの読者にとっちゃ釈迦に説法かもしれないが、28日の大雨のニュースを見てると相変わらず危ない。改めて悪天候時の対応法について、読者諸兄の知人や友人に啓蒙して頂きたいと思う。まず前が見えないくらいの大雨に遭遇したら、迷うこと無くどこか少し高い場所で待機すること。本当に激しい雨はせいぜい30分くらいしか続かない。リスクをおかさず待つこと。
https://i.imgur.com/JyASeOc.png

走行中「ゴゴゴゴ!」とフロアに跳ね上がる水の音が聞こえるような水深なら、いつハイドロプレーニングしてもおかしくない。本当の意味での限界速度は新品タイヤで80km/h。レース用のヘビーレインタイヤだって100km/h出たら怪しくなってくる。タイヤの状況が怪しかったらそこからさらに抑えること。特にフロント荷重少ないFRやMR、RRは注意!

水溜まりに遭遇したら、通過出来ている車両を見ること。自分のクルマよりフロア高が低ければOK。その場合、デッドスローで通過しよう。フネのように引き波が出るような速度だと、エンジンルームでファンなど浸水しダメージ受けてしまう。また、対向車からの引き波を受ける場合、一旦停止すること。臆病に見えるかもしれないけれど、私なら必ず止まります。
https://i.imgur.com/TTCgK70.png

大雨になりそうな日にクルマを駐めるなら、スマホでハザードマップを見て浸水危険地域をさけること。洪水になると調整池(洪水を防ぐための水溜まり。普段は駐車場になっているケース多い)で水没しているクルマを多く見かける。そりゃそうですよ。ハザードマップ、役所が作った資料としちゃ最も信用出来ます。少し歩いても不便でも、水がこない場所に。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:07:32.50ID:8q48dHYF
>28日の大雨のニュースを見てると相変わらず危ない。

国沢くんの記事を鵜呑みにする方がよっぽど危ないよ
まあ黄昏野朗以外見ないようなサイトだけど
絶対しちゃいけない事をよく勧めるよなと思う
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:10:46.77ID:9m6/O0Ix
>>603
もうイチイチ24時間待たないけどさ

「センセイが」啓蒙してもらうの?

あとさ
床にゴゴゴって音がするような水たまりにハイドロプレーニング起こすようなスピードで突っ込むの?
そりゃもう明らかに自殺行為であって啓蒙(ぷっ)とか呑気な事を言ってる場合じゃないし
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:28:30.80ID:/1HkXIIV
上の雨の話とか、自分が中学生の頃に得意げに同級生にしたり顔で語ってた事を思い出す。
まじでそれと変わらんレベルだな。。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:34:27.14ID:ZbiVhzs5
フロント荷重少ないFR…○○○○ミッションでもついてるのダロウカ

あとここで前にも指摘されてたような気がするが
そんな大雨の日にハイドロ起きるスピードで走る方がオタンコなんだよ国沢くん
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:42:44.80ID:4xnArDUY
高い場所で待機を勧めておきながら、時速80キロとか100キロとか、なんの話をしてるのかよくわかりません。

こんなくだらない日記を書いてる暇があるんだったら、義務教育からやり直した方がいいんじゃないの。

センセみたいな人は長生きしそうだから、まだ間に合うんじゃないのかな。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:44:14.96ID:8js8v2zP
>>610
そこはほら、ラリラリのごとくアクセルがゼロイチしかない御仁ですから。
大雨や洪水に遭ったら全力で逃げると仰るんでしょう。ビタ1km違反なんてせずにね。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 12:46:04.17ID:XYiTJ+bQ
>迷うこと無くどこか少し高い場所で待機すること。

60万人を一斉に移動させてパニック状態にする敵国の作戦ですね

https://www.fnn.jp/articles/-/10624
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 14:13:06.60ID:XYiTJ+bQ
>>200
>北海道のバス事故、当局が抜本的な事故防止策を取らないので今後も同じような死者を出す

トラック運転手が事前に体調不良を訴えていたそうですが、当局の責任なんですか?

 トラック運転手、事前に体調不良申告 八雲5人死亡事故 道警、勤務実態捜査
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/868872/

それにしても最近バスやトラックといったプロドライバーの事故が増えているような
気がするんですけどね。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 15:52:38.33ID:h+FFQ+yM
>水溜まりに遭遇したら、通過出来ている車両を見ること。自分のクルマよりフロア高が低ければOK。

自動車評論家を自称しておいてあまりにも無知すぎてかわいそうになるエアクリーナーの給気口の位置が一番関係してくるのに
国産車はかなり高い位置ボンネットとグリルの隙間やグリルの一番高いところから吸気してるのだが
外国車特にBMWは吸気効率最優先でバンパーの下部の方から吸気してる
実際に自分の住んでる地区で水害があった時に安い国産車が普通に通過してる水深でミニやBMWが止まってしまっていたのをよく見たし
ニュースでもヤリスやフィットがスイスイ通過してるとこで立ち往生してるのを見ることがある
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 16:16:46.43ID:hX6QBrxA
やたらと水没しているMINI。
ttps://lunardrops.exblog.jp/22165322/

アウディ vs BMW 洪水に強いのはどっちだ?
ttp://uuroncha.air-nifty.com/blg/2017/02/vs-bmw-3e81.html

軽自動車(コペンすら)通過した冠水でダメになったBMW3シリみたことあるよフロア高で判断なんて危険な啓蒙ヤバイよ
本格四駆にシュノーケルを付けるとボンネットをこえるような水深を走れるように吸気が1番大事
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 16:25:02.47ID:Ir6PeKBo
国沢くんが嫌いなあのメーカーの軽クロカンなんか
エアクリはボンネット直下くらいの高い位置にあって
気をつかってるのがわかるのに「フロアの高さが重要デナイノ」
とはいやはや
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 16:52:07.44ID:84eOMKaB
電装系に多少水かぶってでも走らないとダメなシチュエーションなのか、引き返して別の道を選べるのか、どっちかによって全然違うだろうね。

前者なら、とりあえず水を吸わないようにゆっくり走れ。
後者に当たるならフロア下ならOKとか言わずにサッサと引き返せ、だな。
側溝が開いてて脱輪したり、部分的に深くなってたり、何てのは余裕で考えられる。車両故障以外にもリスクはある。

だから、結局はフロア下がどうのってアドバイスは殆ど意味をなさない。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 17:08:31.24ID:XYiTJ+bQ
水没と言えばいつものこれ

https://youtu.be/Fk2mesCM4js?t=432

開発者がコメントしているけど、チャラ臭い評論家が作り手の苦労や努力も知らずに
適当にトボすのが本当に腹が立つ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 17:10:16.20ID:84eOMKaB
知識量の無さっていう表現はしっくりこないんだよな。
量はそれなりにあるんだろうけど、イチイチ間違ってんだよ。
穴埋めテストで全部埋められるけど常に赤点、みたいな。

あと、情報を噛み砕いて伝えようとするときに、自分なりの要らない解釈を追加したり、そもそも噛み砕いている時点で勘違いしてナチュラルにカイキュウしたり、本質を見誤ってたりしてな。

つまり頭があまり良くないって事なんだろうけど
そこの無自覚性も相まって、あの感じなんだろうね。


自分はそう思う。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 18:46:03.08ID:84zZMpom
>レース用のヘビーレインタイヤだって100km/h出たら怪しくなってくる。

ワテシはモータースポーツにクワシイデナイノー

一応レース用レインタイヤの画像を検索したけどどう見ても「溝のあるスリックタイヤ」でしかないんだが
ウエットグリップってゴムの摩擦力がどうかと言うよりまずは排水できるかどうかだから
水たまりが出来てるようなレベルだとある程度の溝がないと話にならないぞ
水たまりが出来てるような状態ならレースは中断というケースが多いと思う
だからハイドロプレーニングがどうとかいう状態なら多分
エコタイヤ>ポテンザとかのハイグリ>レース用レインタイヤ
なんじゃないか

こういう人の言うモータースポーツのブランドイメージって一体…
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 18:46:53.24ID:FdgPCyuj
国沢光宏
@kunisawanet
本日の八丈島空港の警官はとてもウェルカムで好感が持てました。日本一です❗3便にずっと咳をしている島民の方が乗っていました。症状がひどいので、確実にうつると思います。友達や孫たちが泊まるログがほとんど完成しました。
https://pbs.twimg.com/media/Fzx3JaSacAALbMG.jpg
#八丈島
午後6:08 · 2023年6月29日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1674344172030156800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 19:13:50.02ID:FdgPCyuj
2023-06-29 19:04:10
トヨタ、グーグルの凌ぐ新鮮な地図を作ろうとしてます
2023年6月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62877

運転アシストには精度の高い地図が必要となる。考えて頂きたい。自分でハンドル握って走る際、初めて走る道と毎日走っている道でどんな違いがあるか? 初めて走る道だと全てのことを自分の目で見て頭の中で処理し、ハンドル操作したり速度を決めたりするだろう。されど知っている道だとそういったことに処理能力は使わず。他のクルマの流れなどまでしっかり観察する余裕出てます。
https://i.imgur.com/UYz8oDF.jpeg

運転アシストも同じ。どんな道なのか解っていれば、その分だけ処理能力を他に使えるのだった。さて。今まで日本の地図は日本の地図屋さんによって作られていたものの、新鮮さという点で大いに物足りなかった。そらそうだ。日本中の道を継続的にチェックすることなんか出来ませんから。世界一の精度と新鮮度を持つと言われるグーグルの地図だってタイムラグあります。

トヨタはコレを何とかしようと考えた。最新世代のクルマはカメラなどの情報や位置を常時チェック出来る(個別の車種の位置判定はしない)。極端な話、道路の形状が変わったり、工事で片側通行していることまでリアルタイムで解る。そいつを地図データとして使えば、交通量の多い区間だと”ほぼ”リアルタイムで道路のデータとして吸い出せる。これを地図として使うと、もう鬼に金棒!

そんなことをトヨタはやろうとしているようだ。すでにコネクテッドカーについては情報をクラウドに流しており、走行レーンまでリアルタイムで解るそうな。進化させていくと、常時最新の地図データを提供出来るワケです。自動運転は遠いけれど、高性能の運転アシストについちゃ出来るようなるんじゃなかろうか。運転が楽になるだけでなく、安全性も追求出来る。他のメーカーは合流しないのだろうか?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 19:28:34.95ID:yc1Qj2tY
>他のメーカーは合流しないのだろうか?

だからさ、それを取材しろっていつも言われてるじゃん
それこそ電話一本で済むことかもしれないのに何故それが出来ない
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 20:11:40.36ID:Spv6dcdo
大雨の記事は鵜呑みにすると危ない話だよね
こういうのが自動車評論家の立場を悪くしてるんだよな
だって素人が見てもツッコミどころ満載だから

それより島民に文句だか因縁だか言い始めたな
アテクシのウーブンシティ(ぷぅ)から
そろそろ排除した方がぴいと思いますよ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 20:34:37.43ID:TeQ3QrNR
>友達や孫たちが泊まるログがほとんど完成しました。

来るわけねぇ。。。

その小屋だって、大工さん頼んで100万では建たない感じ?
ってか、そんなものを置けるって、土地ごと買ってるのかしら

なんかひとりぼっちで可哀そうになって来た。。。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 20:45:47.20ID:ts9fWV47
>こういう人の言うモータースポーツのブランドイメージって一体…

もしかして国沢くんの言うモータースポーツのブランドイメージって

クラッシュはモータースポーツの華

とか

マン島TTで死人が何人出たデナイノ

とかなのか?

だったらさっさとヘビーレインタイヤを履いてウエットのコーナーに突っ込んで○んでこい
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 20:55:53.05ID:SHyXoq5O
>>634
無理して使って間違えるっていう。
ヒトイナクテモミズナガレルコトアリマスが正しいと思ってるから仕方ない。
ニホンゴムツカシイニダw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 21:02:12.53ID:XsIbtGFg
国沢くんお金あるねぇ
老後の資金取り崩してる筈のヒトが凄いな
羨ましいとは思わないけどね

最近うりーの話をしないですねぇ
ルノーと国沢くんの関係はどうですか?
ルノーが日産への出資比率を見直した理由はわかりますか?
わからんでしょうなぁ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 21:08:28.29ID:JhLEFBi3
クラッシュはモータースポーツの華を身をもって実践してることも分からぬ黄昏哀れ

って書こうと思ったけど、全て他人の車なのだったw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 22:00:15.89ID:cOu3YzIH
センセの表現だと、モータースポーツの華はクラッシュ、じゃなかったっけ。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 22:49:20.31ID:XYiTJ+bQ
>トヨタはコレを何とかしようと考えた。最新世代のクルマはカメラなどの情報や位置を
>常時チェック出来る(個別の車種の位置判定はしない)。極端な話、道路の形状が
>変わったり、工事で片側通行していることまでリアルタイムで解る

10年前にパイオニアがナビのカメラを使ってリアルタイム情報を共有してましたよ。
参加台数の少なさと通信速度の遅さで普及しなかったけど。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009hud_avic-zh0009hud/
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 23:32:44.16ID:yHJ2wzef
>>635
S耐で晴れの日ですら乗せてもらえないんだから、もし雨のレースだったらチームから「今回は来なくていいです」と言われそう。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 07:23:16.47ID:9eC6xVMj
上を見て、下を見て、なんて言い回し、どこで習ったんだろう。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 07:35:24.02ID:i6XVptPo
>>647

> 上を見て、下を見て、なんて言い回し、どこで習ったんだろう。
ここを見てると、こういう言い回しに対してだんだんと違和感がなくなっていくのが怖い。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 08:38:46.95ID:LvL8WlKw
そういや、ベスカー(ぷう)のインパネシフト云々の雉、隠せないクニザワ風味満点なのに「文・写真ベスカー編集部」になってんだけど、違反申告の多さに名前ロンダリングするようになったの?
それともクニザワ名だと原稿依頼こないから名前隠して受注してんの?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 09:12:20.76ID:oGcqPYFf
2023-06-30 06:03:13
環境自動車戦略で一番難しいのが需給バランス。VW電気自動車売れず減産へ。典型例はMIRAIです
2023年6月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62884

電気自動車という乗り物、現時点では利便性という点でエンジン車に勝てていない。もう少し正確に書くと純エンジン車には勝てる部分が多くなってきたものの、ハイブリッド車と比べたら厳しい。以前から書いてきた通りハイブリッドの需要多く、欧州でもニーズに生産が追いつかない状況。かといって電気自動車を作っていかないと時代の流れにおいて行かれてしまう。つまりアクセルの開け加減が難しいのだった。
https://i.imgur.com/3YpFxiE.png
日本でも伸び悩むID.4 写真/車屋四六氏

大手メーカーで一番強くアクセル踏んだのはVW。独エムデン工場に於けるID.4の生産キャパシティは2022年末に年間30万台規模。さらに(独)ツヴィッカウ工場でID.5の生産を行い、ツヴィッカウ工場とドレスデン工場で生産しているID.3は本社工場でも今年から生産する。現時点での生産キャパ、欧州だけで年100万台に達していると思われる。欧州の販売台数を見ると1~3月で9万8千台ほど。アメリカなどに輸出しているものの、厳しい。

そんなことから在庫が増えてしまい6月に入って減産を始めたという。VWの生産計画からすれば完全なるオーバーキャパシティになっていると思う。この状況、いつまで続くだろう? 読みは非常に難しい。2026年にアメリカで電気自動車の需要が急速に伸びるし、欧州も2~3年後にはニーズ増えるだろう。ただ現時点ではVW以外も電気自動車を大量に市場投入し始めており、全体で見るとじゃぶじゃぶの状況と言ってよかろう。

ちなみに中国を見るともはや激しい競争状態になっており、中国メーカーですら実力無いと淘汰されそう。VWは激しいバトルに巻き込まれてしまい、1~3月期で電気自動車の販売台数を伸ばすどころか25%失っている。今後一段と競争が激化していく。おそらく80%くらいのシェアを中国企業が持って行くんじゃなかろうか。安価で性能の高い電池を持っていない日本の自動車メーカーが入り込む隙間は狭いと思う。

ということで2024年末くらいから2030年あたりに掛けての電気自動車生産計画の読みは極めて難しい。ここで電気自動車のニーズを取れないと業績は大幅に低下する。かといってエンジン車のサバイバル競争だって激しくなっていく。もっといえば燃費の良いハイブリッド車しか生き残れないかもしれません。そんなイメージで日本勢を見るとどうか? ハイブリッドを持たないメーカーは電気自動車に勝負をかけるしか無い。

なのに電気自動車でも遅れを取っていたらどうなる? こらもう2025年にはエンジン車の競争力を失い、同じく商品性高い電気自動車も2026年間に合わない。トヨタですら市場予想で失敗すると、初代MIRAIの数倍規模の生産キャパシティを持つ現行MIRAIのような厳しい修行をしなくちゃならないのだった。MIRAI、デザインで商品性を大幅に落とし、インフラも追いつかず。電気自動車で失敗するとMIRAIのようになります。

MIRAI、乗ると文句なし! 素敵なクルマである。デザイン良く、水素ステーションが今の5倍くらいあれば計画以上に売れたと思う。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 09:20:31.61ID:FEd3d4Ro
8丈島で早起きして駄文製造ですか~(大笑)
釣れないに繰り出して黙ってろよボケ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 10:08:16.02ID:oqQ4vX9H
懐かしの要約マン

エンジン車絶滅の設定を変更
中国様マンセー
MIRAIの失敗受け入れ

>おそらく80%くらいのシェアを中国企業が持って行くんじゃなかろうか。
>安価で性能の高い電池を持っていない日本の自動車メーカーが入り込む隙間は
>狭いと思う。

バカザワさんは人の命よりカネが大切なんですか?
欧米中韓は安全より販売を優先して火災や死亡事故を起こす。
日本は安全を最優先するから遅れているだけで技術は劣っていない。
時が経てば必ず逆転しますよ。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 10:34:22.41ID:+QAF51KY
>水素ステーションが今の5倍くらいあれば計画以上に売れたと思う。

水素ステーションが増えなかった責任の一端はトヨタにもあるだろう
というかFCVは実質トヨタしか出してなかった(ホンダは出したという言い訳に過ぎない)のだから
トヨタが増やそうとしなければ誰もしないだろう
国沢くんはすぐ人のせいにするけどさ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 11:12:07.69ID:cdsb7CHz
沈没した潜水艇のCEOも生前、
安全は発展を阻害するって公言してたそうですよ。
良かったですね、クニザワさんの国際感覚(ぷう)が証明されましたよw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 14:11:09.11ID:oqQ4vX9H
>>654
日産と三菱はEVを買った客のためにディーラーに充電器を置いたよね。
水素の場合、費用の桁が違うから全ディーラーに置けとは言わないけど、
人口50万人辺りに1基以上とか用意すれば、まだ違ったかもしれない。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 14:26:58.22ID:KaLW+VGJ
近くにある水素ステーションは、ほぼ営業していなくて、たまに営業していても利用しているのはミライだけ。しかも、自走で来たミライではなくキャリアカーに載せられているミライの方が多い。
これならトヨタが運営した方が良いのては?とは思う。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 15:24:26.30ID:ZivZ9qrk
>>647
上を見て下を見てて表現本当に気持ち悪いね
少なく見積もってや少なくともや最低限ていうのはよく見るけど「下を見て」なんて馬鹿っぽい言い回しは国沢くんの文でしか見たことがない
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 16:56:02.28ID:KT2Xuody
>水素ステーションが今の5倍くらいあれば計画以上に売れたと思う。

あそこの水素ステーションはボッタクリデナイノ
あそこの水素ステーションは写真撮っただけでモンク言いマス

結局何処のステーションにも難癖つけて
出禁上等のヒトが何言っても説得力のカケラもないのはそれは
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 17:38:21.09ID:GJLSvIUl
2023-06-30 15:56:24
マツダの開発総責任者CTOは私と全く話が噛み合わない廣瀬さんとな。中国と欧州市場どうするんでしょ?
2023年6月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62898

21歳で試乗レポートを書き始めてから(最初が1980年の初代FFファミリア。2車種目はジャパンターボでした)この業界を43年間見てきているけれど、話を聞いて納得出来る車種やプロジェクト、方向性は90%以上の確立で成功している。逆に「厳しいんじゃないか?」と「どう考えても無理でしょ!」という車種やプロジェクトって90%以上の確立で失敗してきた。私じゃ無くても忖度せず客観的に見れば解ります。
https://i.imgur.com/3RdsiTW.png
話しを聞いてセルシオは成功を確信。Q45は失敗を確信した

ここにきて各社首脳陣が変わっている。日産の内田さんって挨拶くらいの面識しかないけれど、近い筋から話を聞くのである程度イメージ出来ます。日産はアメリカでなんとか踏みとどまっているものの、中国の1~5月の販売台数を見ると昨年の23.5%減。今後も挽回できる材料無し。むしろ電気自動車で遅れ、ハイブリッドに代表される燃費の良いエンジン車無し。グプタさんが居なくなり、日産を語る人がいなくなった。

今後、権限を内田さんに集中していくようだが、今より情報は出てこなくなるだろう。欧州市場は縮小する一方。ルノーが立ち上げるアンペアに出資するということだけれど、昨日書いたVWを見ても解る通り、魅力的な電気自動車を次々とラインアップ出来ないと相当厳しい。100歩譲ってアンペアブランドならフランスを中心としたカンパニーカーで台数を確保できるが、アンペアの日産向けOEMは厳しい。株、売り時か?

ホンダは副社長になった青山さん次第。三部さんについちゃ社内で厳しい声が多い。「いつも夢を見ているようだ」とか「4輪の市販車に興味ない」などなど。OBの中には「ホンダって藤沢さんの時代から副社長で持ってきた。青山さんがしっかり舵を切れば大丈夫」という声もあるけれど、欧州についちゃいつ撤退してもおかしくないし、中国は1~5月の累計で23%減。今後も中国で回復するような材料無し。稼ぎ頭の2輪は出遅れ気味。

マツダだけれど、驚いたことに廣瀬さんがCTOという車両開発のTOPになった。廣瀬さん、初めて話をしたのは2011年に最初のスカイアクティブを搭載したデミオの時。千の風になった城市兄と一緒に「フィットとデミオの燃費勝負をさせたい」と言ったら最後まで「イヤだ!」。理由は「ホンダはずるいから」。レンタカーでやりましょうといっても「イヤだ!」。以後、廣瀬さんの話で納得したこと皆無。現在の車種は廣瀬さんが出がけてきた。

むしろ欧州CAFEや電気自動車、ハイブリッドについちゃ私の意見を全否定してくる。フェイドアウトした藤原さんを100としたら90くらいの「全く話しが通じない度」だったりする。マツダ、中国市場で販売台数を激減させている。聞けば相変わらず理論構築ばかりらしい。ただ私も10%くらい「ダメだと思ったのに成功した」はあるハズ(思い出せないですが。笑)。毛籠さんが率いるマツダだけに私の読みが外れることを祈る。

続く
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 17:38:38.12ID:GJLSvIUl
>>664 続き

スバルは大崎さんが前社長の中村さん(最後までメディアの前に出てきませんでした)と違って前向き。何度も紹介する藤貫さんがCTOなので、期待しながら見ていきたいと思う。三菱自動車も加藤社長が意欲的。電気自動車とエンジン車に対する距離感は納得出来る(東南アジアの電動化が思ったより早いと速度感が必要)。ただ加藤さんの右腕や左腕が見えてこない。いいところまで来ているので、ここからの攻めが大切だと思う。

トヨタは盤石だと思う。佐藤キャプテンになってから電気自動車にウエイトを置き始めており、サポートするジャイアン中嶋副社長(本人からジャイアンで良いと認可済)の実行力や速度感は中国に匹敵するほど。電気自動車部門を担当する加藤さんも期待出来る。何より電気自動車好きとのこと。近々ベストカーWebでお届けするけれど「売れる電気自動車」を開発しようという姿勢は他の日本勢に全く無いほど強力だ。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 17:42:07.96ID:GJLSvIUl
>>664-665

2023-06-30 15:02:15
画像とキャプション追加:

https://i.imgur.com/TkCHneM.png
eパワー搭載のエクストレイルが売れれば一息付けます

https://i.imgur.com/1E0EMe8.jpeg
マツダはCX-50が売れないと厳しいことになりそう


2023-06-30 15:04:46
画像とキャプション追加:

https://i.imgur.com/w1dRABi.png
中国で全く売れないアウトランダー。生産休止続く
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 17:57:52.54ID:ZivZ9qrk
国沢くんの書いてる駄文の何がキモいかというと各メーカーの役員と自分が同等のように書いているということ
自動車メーカーの役員なんて自称自動車評論家なんて歯牙にもかけないのに
自分が役員ならもっとうまくやれるもっと売れると本気で思ってのが滑稽
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 18:13:15.16ID:ZivZ9qrk
>サポートするジャイアン中嶋副社長(本人からジャイアンで良いと認可済)

あと本人がいいといったとしてもこういうふうに書くもんじゃないんだわ
世間一般のイメージとしてジャイアンにいいイメージがないんだし中嶋氏イコールジャイアンなんてイメージ認知されてないのに何度もジャイアン呼ばわりは他人事とはいえ不愉快
副社長と親しいんだぜって国沢くんの自己顕示欲が満たされるだけ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 18:24:45.22ID:EF3Ek2LU
毎度のことながらこの「ワテクシ自動車ギョウカイに多大な影響力をもつ大物評論家デナイノ」
みたいな自己評価はどっから湧いてくるんだろうか…
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 18:29:14.28ID:GsgONKbQ
>>664
✕確立→○確率
さっさとカイキュウしろ

あとセンセイが仕組みを理解しているかどうかは関係なくe-POWERはハイブリッドだから
そこもさっさとカイキュウしろ

>株、売り時か?

逆神のセンセイが売ったら高騰間違い無しだからさっさと売るデナイノ

もうね、確立と確率を間違えてる時点でセンセイの43年間なんて無駄でしかないから、さっさと引退すればいいと思うの
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 18:50:54.38ID:ea03gM4d
センセみたいな人物に話が噛み合うなんてのは、相手も相当おかしいか慈悲深いのかどちらかじゃないの。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 18:51:34.27ID:EYTbjAtF
>>667

> eパワー搭載のエクストレイルが売れれば一息付けます

息を吐く(つく)だと思いますが。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 18:58:10.74ID:+cOn+M9d
>>658
人口比例でまんべんなくばら撒くもよし
逆に同じ予算を一都三県に絞って投下して密度を上げるもよし
いずれにしろミライのユーザー層をどう設定するかに密接に関わってくるんだから
実際に水素ステーションを設置するのがイワタニとかだったとしても
先導して戦略を立てるのはトヨタ以外に無いはずなのにな

まあ企画書一本書いた事がないセンセイには理解できないだろう
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 19:33:01.44ID:G7OQvqs5
体制と体勢もセンセは一生区別がつかないんだろうなあ(大笑)永田氏と原稿料が変わらない原因の一つか?
センセの西川口の姫に対する体勢(体位w)と会社の組織(体制)の区別くらいつけろや老醜茹でカエル野朗ww
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 19:47:43.38ID:EYTbjAtF
>>664
> ここにきて各社首脳陣が変わっている。

各社の首脳陣を変人扱いするのは、いかがなものでしょうか。
変わる、代わる、替わる、色々ありますが。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 20:15:56.92ID:LvL8WlKw
原稿料どころか、媒体によっては名前が出なくなったデナイノ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 20:47:24.88ID:oqQ4vX9H
>株、売り時か?

インサイダーを疑われる評論家が対象企業の株は持たない方が賢明じゃないか?

>中国は1~5月の累計で23%減。今後も中国で回復するような材料無し

米中対立とデカップリング、それと中国の人権問題な。
あの国からは撤退するべきだよ。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 22:04:04.70ID:EKMi8wHK
>サポートするジャイアン中嶋副社長(本人からジャイアンで良いと認可済)


認可www

>日産の内田さんって挨拶くらいの面識しかないけれど〜今より情報は出てこなくなるだろう。

アテクシに情報を教えなければ有る事無い事書くデナイノ
イイタイコトワカリマスヨネ?

何処かの企業にそういう手紙を出そうとして
間違って日記に上げたヒトがいたような気がするのですが
アテクシの言動を腹立たしく、でしたかな国沢くん
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 23:30:04.76ID:GJLSvIUl
>>664-665
>>667

2023-06-30 19:01:47
旧:話しを聞いてセルシオは成功を確信。Q45は失敗を確信した
新:話を聞いてセルシオは成功を確信。Q45は失敗を確信した
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 23:43:20.34ID:GJLSvIUl
>>664-665
>>667

>>661

すまん、途中やたらカイキュウしてたの抜けてたわ
おとぎ話だから色々カイキュウしちゃうんだろね、しらんけど


旧:三部さんについちゃ社内で厳しい声が多い。「いつも夢を見ているようだ」
新:三部さんについちゃ社内で厳しい声が多い。「いつも夢の世界にいるようだ」

旧:欧州についちゃいつ撤退してもおかしくないし、
新:欧州いつ撤退してもおかしくないし、

旧:稼ぎ頭の2輪は出遅れ気味。
新:稼ぎ頭の2輪は電気化で対応遅れ気味。


2023-06-30 18:38:59
旧:廣瀬さんの話で納得したこと皆無。現在の車種は廣瀬さんが出がけてきた。
新:廣瀬さんの話で納得したこと皆無。現在の車種は廣瀬さんが全て関与してきた。


2023-06-30 18:47:03
文末に太字で追記:
・追記 記事を上げた後にマツダ関係筋から聞いたのだけれど、新体制の人事は丸本さんが決めたとのこと。当然ながら毛籠さんは軌道修正するだろうけれど、言うことを聞くかどうか。マツダの電気自動車プラットフォーム導入は2028年だと発表され遅いと思ったけれど(電池戦略も時代遅れ必至の4680)、今や電気自動車を毛嫌いしてきた勢力の残留陣TOPになっている廣瀬さんがマツダの舵を握るCTOになったという事情もあるんだろう。


2023-06-30 18:48:38
旧:記事を上げた後にマツダ関係筋から聞いたのだけれど、
新:記事を上げた後にマツダ関係筋から聞いたところ

旧:当然ながら毛籠さんは軌道修正するだろうけれど、言うことを聞くかどうか。
新:当然ながら毛籠さんは軌道修正するだろう。ただ頑固な廣瀬さんが言うことを聞くかどうか。


2023-06-30 19:01:37
旧:話を聞いて納得出来る車種やプロジェクト、方向性は90%以上の確率で成功している。
新:話を聞いて納得出来る車種やプロジェクト、方向性は90%以上の確立で成功している。

旧:という車種やプロジェクトって90%以上の確率で失敗してきた。
新:という車種やプロジェクトって90%以上の確立で失敗してきた。

旧:サポートするジャイアン中嶋副社長(本人からジャイアンで良いと認可済)
新:サポートするジャイアン中嶋副社長(御本人からジャイアンで良いと認可済)
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 23:44:45.47ID:GJLSvIUl
>>692
ミス >>661
正解 >>691
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 00:26:31.00ID:9E96Lr9a
>>664
>日産の内田さんって挨拶くらいの面識しかないけれど、近い筋から話を聞くのである程度イメージ出来ます。

評論家を名乗る人間が他人からの伝聞で批評するんだ。
自分の事を無能と言ってるようなものなんだけど。
まあ、取材力もなく、文章力も壊滅的なのは分かってるけど、もう少し自分の仕事に対して真摯に向き合ってみたらどうなのって思う。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 01:45:54.29ID:9jXtFeD3
センセの40年前のベストカーガイドのバイト時代はそれで良かったんですよね
自分も中坊の頃は楽しく読んでました 茹でカエル野朗は何で今も平気なんですかね?

センセって茹でカエルというよりも注意散漫なヂヂイに轢かれちゃって乾いた平面ガエルの、
ど恨性ガエルのピョン基地野朗といったイメージ笑 恨性根性ど恨性猿野朗なんですかねw
0704sage
垢版 |
2023/07/01(土) 08:35:53.17ID:hhG8YLza
>>692
>旧:欧州についちゃいつ撤退してもおかしくないし、
新:欧州いつ撤退してもおかしくないし、

欧州は何から撤退するんだ!? カイキュウ(ぷっ!)してもマトモな文章にできない日本語が不自由な国沢くんwww
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 09:31:26.46ID:5YaRdBOT
>>700
つい最近もオクタン価偽装疑惑に飛びついたり、
企業の不祥事が大好物の総○屋ですから
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 09:46:01.87ID:Ym4jMErA
2023-07-01 09:16:45
豊田章男さんの役員報酬9億9千万円をニュースにするメディアってちっちゃい。メディアよ大志を抱け!
2023年7月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62918

豊田章男さんの役員報酬が9億9千万円という話を大手メディアを含め皆さん取り上げている。さすがに「貰いすぎだ」とは書いて無けれど行間に「たくさん貰いやがって」という気持ちがにじみ出てます(笑)。ちっちゃいメディアです。考えて頂きたい。トヨタ規模の企業のTOPの報酬、世界レベルで見たら桁が違ってもおかしくない。
https://i.imgur.com/i6dnwcy.png

大谷選手だって年俸43億円と言われる。アップルを継いだティム・クックすら2022年に128億円だ。豊田章男さんの日々を見ていると、プライベートなんて”ほぼ”無い。年間何日休みなの? というイメージ。父上の章一郎さんは世界有数の時計コレクターだったけれど、それだって収入の中に占める割合としては微々たるモノ。章男さんについていえば、クルマ以外の趣味も無いと聞く。

もっと言えば、章男さんはトヨタの株を2400万株くらい所有しており、そこから来る配当で10億円近い。残念ながら使い切れないでしょうね。だとしたら国のためを考えティム・クック並の100億円超にしたっていい。10億円だと大雑把に言って税金は5億円。必要経費、少ないでしょうからドカンと持って行かれる。100億円にすれば税金10倍! 50億円ですよ。

しかも使い切れないから個人資産になっていく。これまた相続でドカンと持って行かれるため、さらに税金を取れる。我が国の相続税は社会主義国に匹敵するほど厳しいため、3世代くらいで大半が税金で取られます。我が国は稼いでいる人にもっともっと報酬を出すべきだと思う。なぜか? 使い切れないほどの収入あり、しかもほっておけば税金で持って行かれる。

優秀な経営者からすれば税金の使途なんてデタラメに近い。だったらこれから伸びる産業や人に投資する気にだってなる。投資や寄付、税金の負担減るため、自分のフトコロは痛くもかゆくも無い。そういった投資や寄付で次世代の技術やリーダーが育っていけば税金を払うより確実に国を豊かにしていけることだろう。ちっちゃいメディアが情けないです。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 09:52:40.96ID:Ym4jMErA
>>664-665
AIソフト『黄昏野郎バスターVer.7』が機能していないようですが



国沢くんファン より:
2023年6月30日 21:22
国沢君と話しが噛み合う人などいないと思いますよ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 11:05:57.75ID:dMCaPfki
>さすがに「貰いすぎだ」とは書いて無けれど行間に「たくさん貰いやがって」という気持ちがにじみ出てます(笑)。ちっちゃいメディアです。

それ、アンタの>>706そのものだろw

それ以外は、何が良い、何がダメと言ってるかさえわからんかった
まさに
>国沢君と話しが噛み合う人などいないと思いますよ。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:06:27.37ID:5YaRdBOT
>>712
一時的に収まったかと思っていたら逆で、センセが行った後に更に革命前夜の様相

夜にサイレンが鳴り響いているわ、建設中の五輪の施設が燃やされるわ

センセは報酬の件で、もっと貰っていたゴーンの時も、海外に比べれば当然と
言ってたけどさ。章男社長が30億、40億の報酬を受け取っていたら、一般従業員や
その他の企業役員の収入バランスが崩れるでしょ。

白人社会の支配者と奴隷みたいな精神構造が根底にない日本人の感覚からしたら、
取りすぎってことになると思うんだけど、センセって本当に日本人離れしてるよね。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:51:44.55ID:SUDHbCSk
モリゾウさん(ぷぷっ)の役員報酬とよりもですよ

プライベートの時間しか"ほぼ"(ぷっ)ない国沢くんが
やれ日本名ズルーテシアでうりーとか
8丈島(ぷぅ)にログハウスとか
使わない発電機とか
新車のウェルキャブノアとかフェアレディZとか
この金の使い方
そっちの方が不審だしツッコミどころ満載だと思うのですがそれは

その上マツダに出したお手紙の文面とか見てると
本当に肝が冷えるのですよ
この人の生業は本当はなんだろうとか思いませんか皆さん
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:52:15.86ID:8eiEFhD9
>我が国は稼いでいる人にもっともっと報酬を出すべきだと思う。

日本人の感覚だとトヨタがいくら儲かってるとしても豊田章男個人が稼いでるとは思わないんだわ

例えばセンセイみたいな個人事業主が稼いでるとしたらそれは個人の稼ぎだけどね

ところでセンセイのあの記事で大した原稿料は貰えてないと思うんだけど
ラリラリ遊びやワテシのウーブンシティのログハウスだの
どこからお金が湧いてくるんですかね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:54:21.04ID:fWB7WjZO
今年も半分過ぎたけどサポーターへの去年の活動報告は終わったんだっけ?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:57:16.19ID:4mD/g3G/
豊田章男さんの役員報酬9億9千万円をニュースにするメディアってちっちゃい。メディアよ大志を抱け!

っていうけど、あんたもそれに乗っかってネタに雉書いてるよね。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 14:19:07.32ID:MS6LIeJv
国沢くんてよく横断歩道と歩行者によく文句たれてたけど
正直なはなし俺のスレで教えてもらうまでダイヤマークの意味を知らなかったろ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 17:25:50.97ID:MS6LIeJv
よくが重なるというまるで国沢くんみたいな文章になってしまった
自分は恥じるけど国沢くんなら恥じないんだろうな
なぜなら自分の文章がおかしいことに気付かないから
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 18:29:18.92ID:E0pn/G/5
2023-07-01 16:21:45
日経新聞、どんだけトヨタ嫌いなのか? ウーブンシティが債務超過だと。稼ぐ手段まだないんですが……
2023年7月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62929

Goggleニュースを見ていたら日経Webがウーブンシティについて「3月末時点で60億円の債務超過に陥った。同社が提出した決算公告でわかった」と報じている。書いた記者がウーブンシティを知らないのなら仕方ないけれど、記事を載せることを決めるのは編集デスク。Web版だと雑誌なら副編集長クラスだろうか? そのポジションでウーブンシティを知らないならメディアの地盤沈下悲しい。
https://i.imgur.com/u3EY2bK.jpeg

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD304ZL0Q3A630C2000000/
トヨタ子会社「ウーブン」、60億円の債務超過 23年3月末
2023年6月30日 15:02 [有料会員限定]

それともトヨタが嫌いで嫌いで仕方なく(いわゆる袈裟まで憎いってヤツか)、ナンでもカンでも悪い方向に報じちゃえということなのかもしれません。良い機会なのでウーブンシティについて少々。現在工事は順調に進んでおり、2024年にも第一期360人の居住が始まるという。工事の開始が2021年だからして当然ながら収入ゼロ。もっといえば2024年時点でも工事中のため、大赤字必至。

そもそも債務超過になったって親会社はトヨタ。60億円くらいの債務なんか出資者になっている豊田章男さんだけでカバー出来ることだろう。優良過ぎる企業が開発中のプロジェクトを取り上げて「債務超過」ってどんなことなんだろう? ウーブンシティは国や地方自治体が出来ないことを行うショーウインドゥ&稼働する実験室みたいなもの。イメージとしちゃ工場やテストケースの敷地です。
https://i.imgur.com/KAw2G0T.jpeg

公序良俗から反しなければ基本的に何でも出来る。入り口にゲートを作り、普通の人が許可無く入れないようにしておくことで、ナンバープレート不要。どんな開発車両だって走れる。エネルギーの自給自足も問題なし! 工場でコジェネをやるのと同じですから。電力会社の失策で高くなった電量料金を払わなくっていい。太陽光主体でエネルギー回したら半額になりますよ。

何より治安が良い。泥棒は入ってこないし、幼児を狙う痴漢だって基本的に居ないだろうし、出たら即座に排除可能。子供はサッカーや野球も気軽に遊べる。私もウーブンシティに住みたいところながら、今のところ2000人というので無理だろう。そんなことから泥棒や犯罪者が極めて少ない八丈島でウーブンシティごっこでもしようと思っている。スマートグリッドも組んでみたい。
https://i.imgur.com/fodfapL.png

我が国は遠からずお金持ちとそうじゃない人たちの差が広がるだろう。となるとお金のある人は安心して住める暮らせる住環境が欲しくなっていく。海外じゃ当たり前になっているゲートシティ(住宅地の入り口に門番がいる)も出来てくるに違いない。そうなった時、トヨタは日本中にウーブンシティを作るかもしれない。トヨタに聞いてみたら「そういった案もあります」。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 19:35:31.86ID:O1jYoUEw
>メディアの地盤沈下悲しい。

どの口が言ってるんだ?

もともと債務超過にはならない予定だったものが債務超過になったのなら
それは予定が悪い方に動いてるんだからやっぱりマズイんじゃないですか
60億という数字だけ見てどうこう言ってる訳じゃないんデナイノ?
60億なんてトヨタにとっちゃ屁でもないデナイノとかそういう事を言ってるんじゃないと思うんだけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 19:44:00.10ID:dMCaPfki
>工事の開始が2021年だからして当然ながら収入ゼロ

>ウーブン・バイ・トヨタ株式会社
>売上高240億5700万円(2023年3月期)[1]

とてつもない勘違いをしてるとしか。。。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 19:52:56.46ID:pxh/8ry8
来る日も来る日も情報を自分の都合のいいように曲解して、くだらない日記を書いてんのは誰なんでしょうかねえ…
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 20:17:19.69ID:0Eh3DawT
決算公告を確認したら子会社が債務超過だった。という事実を報じただけなのに何が気に食わないのだろうか?トヨタへの投資判断には必要な情報では?

そんなことより三菱自動車のホワイトナイトはいつでてくるの?www
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 20:26:56.72ID:9jXtFeD3
ほぼ毎日駄文日記で情報泥棒を繰り返して犯罪者目線全開のセンセw
飛行機の乗客で咳きこんでる島民がいたら体調を気遣う言葉を残すのが日本人ですよ?
ウーブンシテイごっこがしたいなら、咳で多くの人が感染するだろうなんて、
いちいちセンセの器の小っちゃさやキモい悪意を晒してたらダメですよ(笑)

今のセンセの態度だと水晶玉には沖縄の離島と一緒で村八分になる未来しか映りませんよ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 20:34:42.52ID:dMCaPfki
>エネルギーの自給自足も問題なし! 

>エネオス(ENEOS)をコアパートナーに迎えて、水素エネルギーの利活用を進めていく。
>「ウーブン・シティ」の隣接地(静岡県裾野市(ry))に水素ステーションを建設し、製造したCO2フリー水素を乗用車や商用車など
>様々な燃料電池車(FCEV)に供給するだけでなく、パイプラインで「ウーブン・シティ」への供給も行う。

製造は隣接地=ウーブンシティーの外だそうで「自給自足」を目指してるわけじゃなさそうだよ、しかも

>エネオス、燃料電池車の明日を閉ざす。1210円だった水素の価格を「1月1日から1650円にします」2022年12月23日 [

アナタの大嫌いなエネオス提供
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 20:44:25.04ID:9jXtFeD3
カワイソウだけどセンセって債務超過の意味が全く分からないんだね
単に大赤字くらいだとしかアタマがまわらないんだろうねえ(笑)

大赤字になったら親会社が補填してくれるってセンセみたいな寄生虫乞食野朗の、
妄想なんて黄昏さんも見たくないと今日も言われてますよね?

債務超過を解消するのはトヨタ自動車の増資か金融機関の融資がメインになりそうだけど、
センセ大好きな章男さんがバカ息子を甘やかせないために拒否してるんじゃないか、
と普通の人は仮説を立てるですよセンセ(笑)トヨタグループ内で地殻変動が起きてる可能性を伝えるのがメディアの役割で日経は良い仕事をしてるのに全く気づかないセンセ哀れ(笑)
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 21:41:23.32ID:B1Rdm7Q/
国沢くんてさそもそも島嶼部住民のことを差別的な目で見てるよね
8丈島の人々のこともそういう目で見てるんでしょ
自分が知ってるだけでも利尻島の女性は誘えばすぐとか
住民の少ない阿嘉島には数十億もかけて橋をかけるのはもったいないから一千万くらいの渡し船で充分だとか
阿嘉島や座間味島の座間味村にはそんな金があるのならインフラ整えてもっと観光客のことを考えろとほざいてみたり
島嶼部住民には常に謎の上から目線
人間として最低なんだよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 21:47:21.90ID:zr84LeGd
東京23区の西の外れ住まいなのに野暮でイモな江戸っ子気取りデナイノwww
雉センセは江戸っ子の正しい定義を調べろww
私ら正しく書かないと(爆笑)
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 22:10:22.53ID:JSJx3P9j
皆さんの意見
至極真っ当なので読み入ってます

債務超過=大赤字デナイノで企業分析が専門と仰り
水素インフラがトヨタを見捨てたデナイノと仰りながら
エネオスもイワタニもトボし
アテクシのウーブンシティと仰りながら
離島を小馬鹿にする言動を繰り返す国沢くん

そろそろ誹謗中傷くんの酒量が増える頃なので
いらっしゃるんじゃないでしょうかね

本当の誹謗中傷くんは誰だよって話なんですが
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 22:37:10.09ID:XgpltrRc
>>96

> 7月1日の特定小型原付制度開始まで秒読み。やはり主力は自転車タイプになりそうですね
>
> 歩道は6km/h以下なら走ってよいことになっているけれど、

【例外的に歩道等を走行できる場合】
特定小型原動機付き自転車のうち、『特例』特定小型原動機付自転車に限り、道路標識等により歩道を通行できることとされているときは、その歩道を通行することができます。
全ての歩道を通行できるというようにな誤解を招くような表現は避けて頂きたい。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 01:46:29.02ID:XgfBRko2
センセが本当に八丈島の優しい方々と仲良く過ごしたいんだったら、
南方の建物は鉄筋コンクリートか鉄骨造りが必須ですよね?
ラリラリカーと一緒でインチキし過ぎなんだよ(笑)
小さい建築物なら南方の離島もオケとかラリラリインチキと、
同じで嫌われるだけですよ 嫌われまくる人世ってセンセ楽し?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 08:30:45.56ID:y6OxzuE1
>>732
センセイさあ、ウーブンシティの事業計画書かなんか読んでウーブンシティがどこで儲けるつもりなのか調べてみたら

センセイみたいに「治安守ってクレマス、エネルギーは自給自足デス」って
センセイはただそこにいれば全部みんな周りがやってくれると考えてるみたいだけど
それじゃいつまでたってもウーブンシティは儲からないし債務超過は膨れ上がってくだけだよね

もしかしたら日経の記事は単に今年一年の債務超過を問題視しているのではなくて
将来に渡ってウーブンシティがやろうとしてる事が絵空事で
それが最初に表れたのが今年の債務超過だと言ってるのかもしれないよ

まあ私なんかは疑り深い方だから
ウーブンシティはチョロい奴らから金を巻き上げる仕組みで
そのチョロい奴らの筆頭がセンセイみたいな奴だと思ってるけど
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 09:30:05.37ID:Y7/4yKoM
まあこうやって批判や指摘を受けてる間はまだマシなんですよ国沢くん
本当にどうしようもない奴には誰も何も言わなくなるから
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 09:39:56.09ID:YY2HWI1L
ある人のツィートが目にとまって、あの界隈の考え方に強く影響されてるんだなと思ったわ。ちょっとアレンジすると

1.ワテクシが示した考えは普遍的で正しい
2.ワテクシが示した考えを尊重すべき
3.尊重しないやつはオタンコだ

1.に疑問を呈しても延々2.,3.を繰り返し疑問を呈する者を黄昏認定する。
なお、1.については必ずしも自身の考えとは限らないが、基本的な知識が壊滅的なので頓珍漢な主張にしかならないのがあの界隈とは決定的に違うところ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 09:53:55.33ID:aD4qAG0b
2023-07-02 09:36:11
警察に「なんで許した!」とクレーム殺到の電動キックボード、果たしてどう出る?
2023-07-02 09:38:32
警察に「なんで許した!」とクレーム殺到の電動キックボード、事実上の使用制限を掛けてきた!
2023年7月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62939

今まで大手メディアは利便性7。危険性3くらいのイメージで取り上げてきた電動キックボード(特定小型原付)ながら、警察には「あんなものなんで許したんだ!」という文句が相次いでいるという。この件、警察は被害者だと思う。電動キックボード、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった山際大志郎議員がスキャンダルでパワーを失う前に動いて認可に持ち込んだ。
https://www.micromobility.jp/%E8%A8%98%E4%BA%8B5-%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9Amaas%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3pt%E3%81%AE-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF

警察としちゃ厄介な問題を持ち込まれことになるのだけれど、世界の流れを見て理論武装されたら全面拒否出来なかったんだと思う。警察どうするのか、と見ていたら、けっこう厳しい使用条件を明確にしてきた。警察庁が出した『電動キックボードの交通ルールについて』というリリースを見ると、ホンキで取り締まったら電動キックボードなんか使えないです。
https://i.imgur.com/bl7SHay.png

一番厳しいですね、と思うのが一方通行の遵守と駐車違反だったりする。上は必ず守らなければならない交通標識の一部(信号や止まれなどは当たり前)。駐車違反も適用され、駐輪場所以外に止めたらクルマと同じ放置駐車違反で取り締まられる。なんのことはない。免許こそ不要ながら、使い勝手の悪い原付と同じ。とっとと原付免許取って原付バイクに乗った方がいいと思う。

さらに本当に動くかどうか解らないけれど、反則金制度で取り締まることも可能。一方通行を逆行したり、一時停止を守らない電動キックボードがいたら、原付バイクと同じく反則切符を切ることが可能。免許証無くても学生証や保護者に電話して本人確認すればいい。払わなければ書類送検され裁判の手続きが始まる(起訴される可能性は低いと思う)。免許を持っていれば点数も付く。

・警察のリリース。読むと乗りたくなくなる
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

都市部で乗ろうとしたら、いかんともしがたい。そもそも論として、電動アシスト付き自転車の方が安価で安全でスピードも出て捕まりにくい。電動キックボードの特徴をフルに活かそうとしたら、一方通行や駐車禁止場所がほとんど無い島嶼部くらいのものだろう。沖縄の離島なんかだと便利な乗り物になると思う。ということで都市部の警察は頑張って切符を切りまくって欲しい。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 10:25:10.01ID:6+ONj5+R
>警察としちゃ厄介な問題を持ち込まれことになるのだけれど、世界の流れを見て理論武装されたら全面拒否出来なかったんだと思う。

司法と立法と行政の区別がいまだできてない65歳はこちらです

>払わなければ書類送検され裁判の手続きが始まる(起訴される可能性は低いと思う)。

我が国(ぷぅ)の裁判手続きが未だ理解できてない65歳はこちらです

>ということで都市部の警察は頑張って切符を切りまくって欲しい。

何も理解できてないクセに警察嫌いを拗らせて嫌味を吐き捨てる
見苦しい65歳はこちらです

…ホント何も理解できてないんだね
そのクセ妄想で意地でも警察憎しに持ってゆきたい国沢くん
これがジャーナリズムとはヘソが茶を沸かすわ(ぷぅ)
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 10:42:25.20ID:hi74gGlI
>事実上の使用制限を掛けてきた!

「こういうルールになってます、守りましょうね」と言ってるだけだが
アンタ、ルール無視で乗り回して「こら便利デナイノ」とでも思ってたか

>免許を持っていれば点数も付く。
ほほぅ
えらい不公平な気がするがなぁ

「切符制度に組み込む」法改正はだいぶ前に行われた
その時聞いた話と違う気がするけどなー
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 16:28:02.19ID:XgfBRko2
突風で簡単に割れそうな窓ガラスですね・・
マジで客人や孫を泊めるんですかね?

まあ誰も来そうにないので無問題ですよねセンセ(笑)
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 18:25:57.42ID:pl7Cjy5O
だけど、お義父さんのお金を結構自由に使えるんだね。
8丈島の監視小屋だってほぼ無職に近い雉には建てられないだろ。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 19:58:58.23ID:Y7/4yKoM
8丈島も自分のウーブンシティ(ぷ)でない事がわかったときこのあばら家どうするんですかね
さすがにサポーターに売りつけるわけにはいかないよ国沢くん?
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 20:32:16.84ID:+Oge56+d
別の島に常駐する予行演習かな?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 21:04:28.26ID:AXcgB5cD
【前代未聞】フランスの緊急事態をフランス人が分かりやすく解説
投稿者: ikenori
https://ikenori.com/soudan/archives/57720

混ぜるな危険。結局移民を入れるからこうなる。その国に住んでいながらその国を憎む。

あ、誰かさんも日本が大嫌いでしたね。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 22:11:15.87ID:KKETaYkq
国沢光宏
@kunisawanet
朝までの大雨が嘘のような良い天気です。気温27度。最高のバイク日和です。
https://pbs.twimg.com/media/F0AYf6DaQAIIrl3.jpg
#八丈島
午後1:49 · 2023年7月2日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1675366005441437697



国沢光宏
@kunisawanet
アカウントを乗っ取ろうとする輩が何回もアタックしているらしく、ツイッター認証コードがたくさん送られてくる。こやつを特定出来ないものだろうか?
午後3:57 · 2023年7月2日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1675398326047621125



国沢光宏
@kunisawanet
末吉の落語、楽しかったです〜。
https://pbs.twimg.com/media/F0BuG8VaMAE_oVw.jpg
#八丈島
午後8:03 · 2023年7月2日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1675460133953093632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 22:18:01.56ID:wG09DRB1
それ電話番号の似てる誰かが登録しようとしてちょっと間違えて入力してただけでは?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 22:25:06.52ID:KKETaYkq
歩行者との事故をクルマは防げるか? トヨタ「人の能力を超える自動ブレーキ」技術公開
公開日 2023/07/02 14:0
https://clicccar.com/2023/07/02/1295819/
https://i.imgur.com/JVzC7K0.jpeg

■クルマを信用してはいけない。けれど、クルマも進化している

https://i.imgur.com/ETlWz7O.jpeg
横断歩道には標識もあるが、人間が絶対に見落とさないとは言えません

交通事故は全て痛ましいけれど、なかでも悲しいケースが多いのは対歩行者。最近になってフロント部分の構造を工夫し衝撃を抑えるようにしたり、歩行者用エアバッグを装備するなど大幅に改善されているものの、決定的な対策とまでいかない。もちろんクルマ側に安全を担保する責任があるのだけれど、信号の見落としや認知症などによる事故は100%防げない。人間、必ずミスをする。

留守にする時に鍵を掛け、監視カメラを付けるのと同じ観点で、私は子供や孫に「クルマを信用しないこと」と言っている。信号のありなしを問わず、車道を渡るときは必ず右と左を見て安全確認させてきた。泥棒は悪いけれど、やる輩がいる。クルマも全く同じ。信号が青だからと躊躇無く歩き出すのは危険行為とまで思う。家族や子供には「安心するな」と繰り返し教えてあげて頂きたい。

一方で技術は進化する。現在、最新の自動ブレーキシステムでも、歩行者が見えてからブレーキを掛けるまで最長0.5秒程度掛かっている。50km/hだと7mほど進む。つまりブレーキ掛かるまで7m減速出来ないと言うこと。人間の反射時間は0.2秒ほど。ブレーキ踏み換え制動始まるまで早い人だと0.4秒。優れた自動ブレーキと優れたドライバーは同じくらいの制動開始タイミングになります。

先日行われたトヨタの『テクニカルワークショップ2023』で公開された自動ブレーキ技術は、歩行者の行動をディープランニングすることにより反応時間を0.1秒まで短縮出来るというもの。人間じゃ100%無理です。人間の脳は常に0.2秒程度の反応遅れを持つ。人間が「今!」と思っている世界は0.2秒前。そいつを織り込んだアクティブ制御をしているから違和感ないだけ。

0.1秒で反応し、その0.1秒後にブレーキを掛ければ、ハンドル握っている人間は何が起きたか解らないウチに減速が始まっており、歩行者を視認した時には急減速中だろう。50km/hなら空走距離わずか1.3m! 対人事故の100%を防止出来ることは出来ないだろうが、10分の1以下に減らすことは出来るし、減速しながら接触出来ればダメージだって大幅に少なく出来る。

次に問題となってくるのが雨天や夜間、薄暮時。カメラにとって最も厳しい条件になる。人間の目でも見えにくいと思う。人間はどうやって運転しているかと言えば、速度を落として対応するのみ。見えないのだからゆっくり走るしか無い。それでも歩行者が出てきたら、もはやいかんともしがたい。厳しい視界条件の時に事故を防ぐには、カメラや人間だと難しい。他の技術が必要だ。

https://i.imgur.com/k6KLK90.jpeg
自動運転実験車両に取り付けられたライダーの例。センサーとしては高価とされています

続く
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 22:25:23.29ID:KKETaYkq
>>774 続き

そいつに対する技術もテクニカルワークショップ2023で提案されていた。『ライダー』というセンサーで、カメラやレーダーより詳しい状況を検出可能。自動運転のセンサーとしても使われるほどで、歩行者もきっちりと追いかけられる。歩行者の場合、必ず足が地面に着いてます。レーダーでもクルマの床下を通して「何かいる」ことが解るのだった。すでに日産はこの情報を活かしてる。

クルマの陰に人がいたらレーダーで「何かある」と推定。カメラで人が確認できたら即座にブレーキを掛けている(すでに採用済)。ただ日産も最終確認はカメラ。雨や薄暮時だと反応遅れが出てしまう。最終確認をライダーで行えば、雨でも薄暮時でも瞬時にブレーキを掛けられる。さらに飛び出してくる歩行者が想定出来る交通状況だと自動的に速度を落とす制御だって可能。

https://i.imgur.com/saaPAO2.jpeg
トヨタで開発中の「オンデマンドで走りを変更可能とする車両」

これらの技術、電気自動車との相性が良い。走行状態から減速に遷るまでの時間を短縮出来るためだ。開発を急いで頂き、高齢者や速度違反、一時停止違反、信号無視などの違反歴を持つドライバーから「眼鏡等」と同じく高性能自動ブレーキ装着者を運転条件にしていくなどいかがろう。そうこうしているウチ、全てのクルマが新世代の自動ブレーキ付きに入れ替わると思う。

https://i.imgur.com/IZeZHnt.jpeg
すべての横断歩道を「止まれ」とするのも現実的ではないでしょう
https://i.imgur.com/66FRBFf.jpeg
ひし形の路上表示「この先に横断歩道あり」を見落としてませんか?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 22:32:33.10ID:KKETaYkq
>>774-775

2023-07-02 15:40:12
歩行者事故を”ほぼ”絶滅させられる技術が見えてきた。「あっ!」と思う前に急ブレーキ掛かる?
2023年7月2日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62937
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 05:01:53.09ID:pantck6V
>>779
よく探してくるなぁw

>業者依頼してざっとプラス50万(笑)
二人作業は必要だし、まあそうなるよねw

電気工事はしたんかな
まさか何十キロのバッテリーと可搬エアコンでしのぐつもりかな
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 06:44:55.40ID:P2ypRrV+
>>777
毎回のようにリタイヤを機械のせいにする人を知ってるんだけど

次回からフルADASの車両で参戦してみて欲しい
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 07:04:28.92ID:P2ypRrV+
>歩行者の場合、必ず足が地面に着いてます。

ワンコやにゃんこもこれで安心良かったよかった。

実際犬が飛び出してフルブレーキ掛けたら荷台の鋼材が運転席を押しつぶしたって
事故があったな。

>クルマの陰に人がいたらレーダーで「何かある」と推定

足が見えない塀やバスの陰から飛び出されたら止まれないよね。

だからさあ。車道よりはるか手前の歩道の境に止まれの停止線があるんだよ。

>さらに飛び出してくる歩行者が想定出来る交通状況だと
>自動的に速度を落とす制御だって可能。

繁華街でずっと歩行者と並走状態になって
ムッキッキーになる人が目に浮かぶんですけど‥

自律型のセンサーじゃ対応不可能っていつ気付くのかな。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 09:32:15.08ID:BAgdJhtj
>>779
8丈島のリゾートホテルがだいたい1泊¥15,000、当然2食ついて広い風呂とちゃんとしたベッド、お客にとってどっちが快適かは言うまでもない
この物置き小屋を建てる金(付帯工事込み)で100泊できる
楽しいのは国沢くんだけでお客は誰も喜ばない
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 10:07:57.37ID:N4SQoCsQ
このログハウスってトイレも風呂も無いの?
自分ならどっかの宿に泊まるわ。
キッチンも無くて買ってきた弁当やカップラーメンを地べたで食うなら尚更。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 10:20:37.91ID:ny0yYcQo
まあこういうのは建てる費用もアレだけど維持管理が面倒くさいんだよね
何処ぞの合宿所でその辺を学ばなかったのかね
アレも自分の金じゃないからなのか汚部屋の住人だからなのか無頓着だったのかね?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:15:08.37ID:NNa2sFls
ただでさえトラブル続きのマイナンバーカード……運転免許証の情報を紐付けてもホントに大丈夫なのか?
2023年7月3日
https://bestcarweb.jp/feature/column/669796
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5d24f9890c6f02b071517c86404c611208fbca/comments

 公的給付金の受取口座が本人以外の名義で登録されたり、無関係の人の口座が誤登録されたりするケースなどトラブルが相次いでいるマイナンバーカード。今後は運転免許証との紐付けも予定されているが、ホントに大丈夫なの?

■マイナポイントを受けるためのシステムに問題あり

 健康保険証を廃止してマイナンバーカードにすると決めた件で、自民党岸田内閣の支持率が大きく下がっている。同じく運転免許証もマイナンバーカードに紐付け、さらに現在IDカードとしても使われている運転免許証での本人確認ができなくなることが2023年6月27日に閣議決定した。

 つまり、「当面、運転免許証こそ残すが、本人確認用として使えなくなるするからとっととマイナカードを作れよ」ということです。

 保険証で支持率を引き下げることになった要因はマイナカードのインチキさ。実際、信じられないほどのデタラメである。改めて説明したい。

■本人名義の銀行口座じゃないとダメ? 赤ん坊は?

 システムの酷さを露呈するきっかけになったのはマイナポイント。「マイナンバーカードを作ったら褒美としてマイナポイントというお小遣いを上げましょう」というバラマキ行政を行う。ここまではどうでもいいです。

 ポイントは銀行振り込みになるのだけれど、当然ながら乳幼児は銀行口座など持っていない。そこで保護者は自分の口座に振り込むよう紐付けをした。誰だってそうするだろう。

 為政者からすれば当然のことながら想定しなければならない。そしてマイナンバーカード、本人以外の銀行口座と紐付けることはできないとしてきた。どうすりゃいいの、である。

 保護者はしかたなく自分の口座と紐付けてみた。すると紐付けできないハズなのにできてしまった。この時点でシステムとして破綻している。健康保険でも誤登録者が続出してます。

 同姓同名で顔を間違えるなんて、写真のソフトさえしっかりしていればあり得ないこと。写真の判断ができないシステムなのだった。今やコンビニですら登録された写真とのマッチングをしているのに。

 最後まで使えなかった新型コロナのアプリ『COCOA』にも言えることながら、国は税金から巨額の費用を出してシステムを業者に外注している。国の担当者の能力が低すぎるため、外注に出した金額の100分の1くらいのシステムを作られ、満足しているということなんだと思う。繰り返すけれど100円以下の商品まで扱うコンビニで使っているシステムだってもっと正確です。

続く
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:15:20.53ID:NNa2sFls
>>790 続き

■マイナンバーカードと運転免許証を紐付けると……

 運転免許証との紐付けだった。マイナカードの個人情報はきっちり守られているのか、まったくわからない。もしかしたら自分の情報がほかの人と入れ替わっているかもしれません。

 運転免許証の情報には違反歴や事故歴などが入っている。本来なら外部に漏れないけれど(実際、運転免許のシステムはファイアウォールの外に出ていない)、マイナンバーカードと紐付けられたら流出する可能性が大いにある。

 今後、就職するにもフリーランスで仕事をするのにもマイナンバーカードの番号を提出することになる。私らですら2023年10月から始まるインボイス制度でマイナンバーが必要になってきます。

 もし、マイナンバーカードの個人情報が流出していたら、違反歴までわかってしまうということ。今や人事や採用の際に得られる情報って少ない。もし違反歴とかわかったら参考にしたいところだろう。

 誤って人身事故歴のある人の情報があったらどうか? 実際、保険証のシステムでミスマッチは発覚している。就職しようとしたり、新たに仕事をしようとしたりした際、人身事故歴ながどあったら断ろうという企業や人が多いんじゃなかろうか。

 百歩譲って本当のことなら自分の過去を反省すべきだし、いつかはバレるかもしれない。されど誤情報だったらチャンスすら失ってしまう。

■運転免許証の情報を自分でチェックできるシステムが不可欠!

 為政者側に文句を付けると「間違っている可能性は低い」と言うだろう。これ、自動車業界だと徹底的にダメな対応とされる。考えてみて欲しい。10万件に1件の不具合でも、その1件に当たった人にとっては100%なのだった。

 今までマイナンバーカードに紐付けられてきた情報のなかでも運転免許証は最もカードホルダーにとって重要なもの。自分の将来を左右しかねないです。

 もし、マイナンバーカードに運転免許証を紐付けるのなら、カードの内容を自分ですべてチェックできるようなシステムも作ってほしい。政府にそう言ったら「それをやると他人が引き出す可能性が出てくる」みたいに答えるだろう。

 そもそも他人が情報を引き出せるシステムなんて作るな、と言いたい。これ以上税金を投入せず、最初の予算で徹底的に安全なシステムを作らせるべきだ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:16:28.90ID:NNa2sFls
>>790-791

2023-07-03 08:34:52
マイナカード、免許証を紐付けると違反歴や事故歴も。その情報が間違っていたらどうなる?
2023年7月3日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62951
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:29:49.48ID:P2ypRrV+
>>791
>最初の予算で徹底的に安全なシステムを作らせるべきだ。

これは全面的に同意。てかこんなにトラブルを連発するカードなんて他にないだろw


>百歩譲って本当のことなら自分の過去を反省すべきだし、いつかはバレるかもしれない。

あの言葉を思い出さずにはいられない。

「百歩譲って朝鮮人だったらどうだと言うのだ」

センセ、百万歩譲っても日本人は日本人ですよ。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:44:09.25ID:NNa2sFls
2023-07-03 11:22:23
少しばかり驚く! 乗用車のボディ形状の歴史を見るSUVが本流でした! セダンは一時期の流行かと
2023年7月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62956

センチュリーにSUV仕様があることをトヨタは発表した。なんでSUVかと思いながら改めて自動車の歴史をチェックしてみたら、少しばかり驚かされました。乗用車の本流ってセダンじゃなくSUVだったのだ! 市販車との価格差という意味で乗用車の頂点と言えばロールスロイスのファントムや、御料車としても使われたメルセデス770だと思う。ボディ形状を見るとトランク無し!
https://i.imgur.com/pmzZcyp.png
メルセデス770 写真メルセデス

1940年代くらいまでの乗用車を見ると、全てトランクの無いSUVのようなボディシルエットを持つ。日産初の量販車であるダットサン14型やトヨタ初の乗用車トヨダAA型もトランク無し。加えて当時の道は砂利道も普通だったので最低地上高を確保した。乗用車のシルエットとして考えたら利にかなっているということなんだろう。そう考えたらセンチュリーSUVもVIPカーにふさわしい!
https://i.imgur.com/votcOXS.png
ダットサン14型 写真/日産

多くの人は「SUVブーム」というけれど、もしかしたら一過性のものじゃなく乗用車としての基本に戻ったのかもしれません。考えてみたらセダンのトランクスペース分って無駄な長さだと思う。大きな荷物を積むときもSUV形状ならリアシートを折りたたんで広いラゲッジスペースになる。ステーションワゴンと比べたって全長を短くすることが出来ます。5ドアHBでもいいですけど。
https://i.imgur.com/Y3S1HhS.png

中国でSUVが爆発的な人気になっている。中国、今までは圧倒的なセダン人気だったのだけれど、新しく出てくる電気自動車の大半がSUV形状だったりする。だったらエンジン車のSUVも売れるだろう、と考えたのが日産やホンダ、三菱自動車、マツダなのだけれど、興味深いことに不発。ここにきて自動車の方向性が少しずつ変わってきたということなのかもしれません。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:46:19.35ID:NNa2sFls
>>795

2023-07-03 11:23:50
旧:乗用車の頂点と言えばロールスロイスのファントムや、御料車としても使われたメルセデス770だと思う。
新:乗用車の頂点と言えば、ロールスロイスのファントムや御料車としても使われたメルセデス770だと思う。

旧:そう考えたらセンチュリーSUVもVIPカーにふさわしい!
新:そう考えたらセンチュリーSUVもVIPカーにふさわしい?}
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:56:40.15ID:BAgdJhtj
>>791
ゴマンエンで買った免許証が使えなくなるからファビョってるんですか?

ヤフコメに従来の保険証での本人確認なんて写真もついてないんだから成りすまし放題だと書いたら叩かれたけど(笑)

>10万件に1件の不具合でも、その1件に当たった人にとっては100%なのだった。

よくこういう事言う人いるけどさ9万9999人にとっては問題ないんだわ

断っておくけどマイナンバーカードに問題がないと言ってる訳じゃないので念の為

センセイってマイナンバーカードは叩くけど燃える電気自動車は叩かないよね
自動車業界だと徹底的にダメな対応なんじゃないですか
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 12:04:27.72ID:8BqLbqvB
>>795
バカなのか
そもそもSUVって何の略だか知ってる?

だいたいにおいて初期の車はエンジン付き馬車な訳で、それをSUVと同じ形だと言う奴なんて居ないだろ

トランクが無い車が本来の形とか言うならせめて初代ゴルフの頃に言えよ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 12:31:05.22ID:NiDbmcDE
マイナンバーカードの存在自体を否定する奴はどう考えても頭が悪いが、今回は進め方に反省点がある。
いずれにせよ、否定派はマイナンバーカードの一体何を否定してんのか、頭を冷やしてから発言して欲しいもんだ。

免許不携帯の罰則も本当にくだらない。
逆に免許書持ってれば免許ある事になんのかよ、とw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 12:42:11.50ID:NiDbmcDE
そもそもSUVなんていう割とふわっとしたカテゴライズルールをベースに話をしようとしてる時点で低能だろう
定義がないんだから主観でいくらでも変わる

そんなのは評価でもなく評論でもなく情報でもなく、感想
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 13:35:24.27ID:Hg3unBE4
逆にトランクっていつ頃からあるんだろ?
そっちが気になるw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 13:46:46.94ID:zZxtxroA
センセさあ、知識がなくて国語算数理科社会と全方位的に間違いだらけなのは仕方ないとしても、ジドウシャヒョウロンカなんだからそれっぽい用語くらいちゃんと使えるようになろうよ。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 14:44:53.56ID:uVin5bnh
GMのギシュチュシャと技術論を交わせるくらい英語に堪能な
クニザワクンなら、馬車を英語でなんて言うかくらい知ってそうですけどねえw
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 16:45:33.99ID:iegH6Jd8
バンブーアイランドに同じ掘立て小屋を建てるつもりでは中廊下。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 17:14:35.99ID:PYMbr5oJ
>>811

もちろん!
トランクがあるのがセダン
トランクがないのがSUV
トランクがなくて小さいのがハッチバック
クーペは…
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 18:06:00.71ID:nZf9rl0J
雉沢さんもしかして、ワンボックスカーがなぜそう呼ばれるか知らないの?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 20:36:40.30ID:VyGpf0Pd
トヨタ新型「センチュリーSUV」“本当”に登場へ! 価格は2500万円? 防弾仕様もアリ? どんなクルマになるのか
2023.07.03
https://kuruma-news.jp/post/664565
https://news.yahoo.co.jp/articles/788f33302a32be34dabdaea016408f0ebed177a5/comments

トヨタ新型「センチュリーSUV」の存在が明かされた

 トヨタは2023年6月21日に行われた新型「アルファード/ヴェルファイア」発表会の際、噂になっていた「センチュリーSUV(仮称)」の存在を明らかにし、シルエットを公開した。
 
 なぜアルファードの発表会でセンチュリーSUVなのか。様々な方向から考えてみたい。

 話の発端は、4月の上海ショーでワールドプレミアしたアルファードのレクサスバージョン「LM」である。

 2代目LMは日本でも販売する方向で動いており、2000万円を越える価格になる可能性大だ。

 すでに「欲しい」という問い合わせも入っており、少なからぬ台数が売れるんじゃないかと社内で言われているという。

 こうなるとトヨタも「だったらウチだって!」となるだろう。

 トヨタとレクサスは同じ企業ながら、良い意味で競争しています。トヨタの開発陣と話をすると、同じ兄弟関係にあるレクサスより良いクルマを作ろうとしているのだった。

 アルファードをベースにしたLMが2000万円となれば、トヨタとしても競いたいところ。

 ということでセンチュリーSUVです。LMを意識して開発していたワケじゃないものの、デビューするタイミングが重なりそう。

 そしてLMはすでに上海でアンベールされている。だったらトヨタもセンチュリーSUVのティザーしておきましょうか、となったことは容易に想像出来るだろう。

 ミニバンとSUVでボディ形状は大きく異なるけれど、クルマの用途としてはLMとセンチュリーSUVは相当カブる。共にリアシートの居住性を最大限に追求した4人乗りモデルである(LMには3列・7人乗り仕様も存在)。

 セダンのセンチュリーだと、LMのリアシートより天地方向で劣る。SUVなら車高を取れるし、リアウインドウも車体後方なのでリクライニング可能だ。

 ワールドワイドで考えると、ロールスロイス「カリナン」やベントレー「ベンテイガ」もあり、ミニバンより格式高いイメージもある。

 トヨタとしちゃ、レクサスの上を行くクルマを、「センチュリー」という誰もが文句を付けられないブランドで出せるということになります。レクサスだってセンチュリーは超えられない。

 私がLMを考えていた顧客なら、0.1秒も迷わずセンチュリーSUVに狙いを変更することだろう。センチュリーSUVのティザーの場として、アルファードの発表会を選ぶのは当然かと。

 といったことからイメージするセンチュリーSUVって、どんなクルマだろうか。考えていきたい。

続く
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 20:36:55.67ID:VyGpf0Pd
>>816 続き

センチュリーSUVどんなクルマになる?

 まずはセンチュリーSUVの価格だ。トヨタにおけるセンチュリーのポジションって「究極」や「至高」と言って良い。優れた素材ならためらわず使う。

 すでに閉鎖してしまったけれど、東京・台場の「ライドワン」(トヨタの大型ショールーム「メガWEB」内にあった、300円でトヨタのほとんどの車種に試乗出来る施設)にセンチュリーもあった。

 センチュリーSUVもまた、世界最高レベルのSUVを目指すと思う。ライバルは前出のカリナンやベンテイガですね。

 ボディサイズでも負けていないだろう。ちなみにカリナンのボディサイズは、全長5340mm×全幅2000mm×全高1835mmもあります。センチュリーセダンの全長5335mm×全幅1930mm×全高1505mmを凌ぐ。

 価格は当然ながらアルファードがベースとなるLMの想定価格2000万円を大きく超えてくるだろう。

 現行センチュリーは2008万円。4258万円するカリナンと同等の仕上がりを目指し、価格的な競合は2451万円のベンテイガといった狙いだと予想しておく。バランスなど考えたら下を見て2500万円というイメージかと。

 トヨタとしては、ベンテイガより安価な設定は考えていないだろう。2500万円でもLMと比べたら、妙な表現ながら「お買い得感」は高いと考える。

 公式な式典会場にクルマで乗り付けたことを想像して頂きたい。

 LMは、シルエットからしてアルファードです。クルマに詳しくない人だと、どこにでも走っている車種にしか見えない。

 まして黒色とかだと、地方の人は近所のマイルドヤンキーの兄ちゃんが乗ってるクルマとイメージはダブるかもしれません。

 その点、センチュリーSUVなら全く存在感が違う。セダンのセンチュリーより車高あるため、すんごく目立つことだろう。

 ちなみにご逝去されたエリザベス女王はベンティガを使われていた。我が国も旧式になっている皇室用のセンチュリーの後継車として採用したらいいと思う。

 またボディ形状的に防弾車も作りやすいので、VIP用の車両としてもいい。

 まだ見ぬセンチュリーSUVの試乗が、今から楽しみです。
 試乗した人は「全然違いますね!」と言う。レクサスの最上級モデルであるLSなんか比較対象にならないほどだ。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 20:38:09.07ID:VyGpf0Pd
>>816-817

2023-07-03 14:25:06
センチュリーSUV、なぜアルファードの発表会で情報出したのか? 謎に迫る!
2023年7月3日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62963
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 20:43:25.44ID:9MbqKFCN
RAV4の起源が本格SUVだと仰る
国沢くんの愚脳には
何を言っても理解できないのではナカロウカ

国沢くんの騙るクルマの歴史はめちゃくちゃだからな
過去にも色々やらかしてるからね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 20:56:02.21ID:VyGpf0Pd
遠い昔の「サスペンションは硬い方がスポーティ」なんて思いが吹き飛ぶTEIN「EDFC5」が乗り心地と硬さを両立
公開日 2023/07/03 12:39
https://clicccar.com/2023/07/03/1295876/
https://i.imgur.com/JPYUJIR.jpeg

■ジャーク制御をもったダンパーのフルコントロールが実現!

一昔前まで「サスペンションは硬い方がスポーティで良い」と信じられてきた。かくいう私の20歳代の頃なんか「硬いの大好き代表幹事!」みたいな存在。今からすれば舌を噛むような乗り心地のクルマに喜んで乗っていたように思う。しかし! 取材でワークスのレーシングカーやラリーカーの同乗走行をすると、信じられないくらい滑らか。ガタガタの砂利道を嘗めるように走る。

その後、BMWのスポーツモデルやポルシェに乗ると、やはり乗り心地が超絶良い。それでいてしっかりとした減衰力を出しており、ハンドル切ってもぐらつかず、コーナーリング中の姿勢も安定している。どうなってるんだ? と思った結論が「ダンパー」でした。クルマの重さを支えるのはバネながら、動きの味を決めているの、ダンパーなのだった。国産車のダンパー、てんでダメ。

おそらく入力による減衰力の違いを上手に出せないんだと思う。乗り心地を重視した味付けにすると、コーナーでぐにゃぐにゃ。コーナーで安定させようとしたら、道路の凸凹を探す装置のように酷い乗り心地になる。最近になって少しは良くなってきたものの、今でもザックスや、良く味付けしたオーリンズ、ビルシュタイン、テネコなど欧州製のダンパーに遠く及ばない。

長い前置きになった。TEINの新しい制御を採用した『EDFC5』(電子制御可変ダンパー)である。今までのEDFCも車速やGによる自動制御機能を持っていた。すなわち「車速が上がるにしたがって減衰力を高めていく」とか「前後Gを判定し激しい動きが出るときは減衰力を上げる」というもの。滑らかな乗り心地をキープしながら、速度やコーナリング速度上がると引き締めていく。

高い評価を得ていたのだけれど、今回さらに『ジャーク制御』というのを取り入れたという。詳しい理論紹介は長い行数を必要とするので簡単にまとめると、セミ・アクティブ制御です。サスペンションの理想は動物だと言われる。例えば猫。高い位置から落とすと、着地の瞬間は柔らかく、そしてストロークしていくにしたがい徐々に筋力を加えていく。結果、滑らかに着地出来る。

クルマのサスペンションも同じ。普段は柔らかくしておけば乗り心地が良い。されど速度域高いと、硬くしておかないとハンドル切った時の挙動など不安定になる。具体的に書けばふらふらするワケ。そこで今までのEDFCは速度やGをセンシングして減衰力を上げていた。当然ながら乗り心地は速度上げるほど硬くなります。ジャーク制御を入れたEDFC5は、速度上げても乗り心地良いまんま。

されど外乱が大きくなり、ハンドル制御を入れ始めると、そこから前出のネコのように徐々に減衰力をあげていく。アクティブ制御(事前に制御を入れる)のようにタイムラグを無くすことで、じんわりと減衰力をあげていく感覚を出せる。実はこのタイプの制御、マツダなどが4WDの駆動時に採用している。滑り始めの微妙な挙動を検知し、制御している乗ると滑る前に制御入ってる感じ。

続く
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 20:56:14.55ID:VyGpf0Pd
>>822 続き

ジャーク制御はさらに広範に渡る。というのも減衰力を96段階に連続して変えられるからだ。具体的な制御はTEINのイラストを見て頂きたく。いきなり減衰力を上げるだけでなく、徐々に変化させていくのが面白いところ。しかも普段の乗り心地を決める減衰力や、ハンドル切った時のレスポンスを決める減衰力、コーナリング中の挙動を決める減衰力を自分で決めることも可能。

もちろん標準的な設定(TEIN推奨)はある。今回標準で走ってみると、GR86についちゃ「このままでいいですね!」。スポーティかつ素直なハンドリングを持ちながら乗り心地良好! ノアは最初の挙動を少し穏やかにしてやれば乗り心地の良さと穏やかな挙動でいながら、コーナーで安定するという好みに合う挙動になると思った。セッティングは自由自在。

というか普通の人だと大いに迷う? 標準設定の他「コンフォート」や「スポーティ」みたいな推奨を作り、さらに有名ドライバーの好みなど設定していくと面白いんじゃなかりうか。おそらくアンダー気味のセットアップや、ドリフトしやすいセットアップなども可能かと。幅広い車種にEDFC5が設定されているため、自分のクルマの走りを変えたいならぜひ!
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 21:00:00.72ID:P2ypRrV+
>こうなるとトヨタも「だったらウチだって!」となるだろう。
>トヨタとレクサスは同じ企業ながら、良い意味で競争しています。

レクサスブランドの成り立ちから、今までも、そしてこれからもないと思うの

というか、以前からレクサスに対する捉え方がおかしいと思ってたんだけど
ライバルという認識だったのか
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 21:36:46.52ID:ov7il7g/
>話の発端は、4月の上海ショーでワールドプレミアしたアルファードのレクサスバージョン「LM」である。
>こうなるとトヨタも「だったらウチだって!」となるだろう。
>ということでセンチュリーSUVです。LMを意識して開発していたワケじゃないものの、デビューするタイミングが重なりそう。

この文章の流れ書いてておかしいと思わないのかね
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 22:30:46.08ID:cMVyHB1t
でもバネだけのが最高の乗り心地ですしw
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 22:59:59.10ID:VyGpf0Pd
全日本ラリー ARKラリーカムイに参戦します!
2023年07月03日 | CAST Racing
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/bd7fe4c21162918dd8c50d3fbffdc5b7

7月7日(金)から9日(日)に掛けて北海道ニセコ周辺で開催される、全日本ラリー第6戦ARKラリーカムイに
CAST Racingから3台が参戦します!

ARKラリーカムイは全日本ラリーに2戦しかないグラベルラリーの1つで、参戦するのは

OP2クラス
#57 CAST Racingマルトクヤリス  板倉麻美&木原雅彦

OP1クラス
#58 CAST Racingサンコーハイエース 喜多見孝弘&植草浩昌
#62 CAST Racingマルトクハイエース 秋浜鉱治&福田智治

の3台になります。

グラベルラリーではより迫力ある走りをお見せできると思いますので、
お近くの方はサービスパーク含めぜひ生で観戦していてだけますと幸いです。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 06:13:21.82ID:wfyR82GY
>詳しい理論紹介は長い行数を必要とするので簡単にまとめると、

訳:ワテシにはサッパリ理解デキマセンデシタ

>というのも減衰力を96段階に連続して変えられるからだ。

パドルシフト17連打を思い出しました
というか段階があるものを連続して変えるってなんかおかしくないか
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 07:13:32.65ID:PkMgzhbf
2023-07-03 20:50:55
全固体電池、国が補助金を投入! これ明らかに悪いニュースです。成功から遠ざかる
2023年7月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62975

おそらく政府で電気自動車について広範の知識がある組織や人って居ないんだと思う。今更「官民で普及すべく全固体電池に補助金を出す」だって。なぜか? 全固体電池、今のところ航続距離を伸ばすことを前面に押し出している。航続距離を伸ばす=大容量の電池とし、それに合わせた急速充電性能を持たせるということだろう。政府、おそらく「充電5分ってカッコよくね?」なのかと。
https://i.imgur.com/KQYBomQ.png

大阪府立大学
https://www.osakafu-u.ac.jp/press-release/pr20211028_2/

航続距離1200kmとした時の電池容量は200kWhくらいになる。5分で80%まで入れようとしたら、1500kWくらいの容量持つ急速充電器を作らなければならない。2本刺しにしても750kW。現在世界一速い急速充電器は350kWとなる。チャデモ最速で90kW。350kWってどのくらいの電力かといえば、昼間使っている一般家庭の電力だと700件分くらい(500Wと仮定)。膨大な電力だったりする。

しかも200kWの80%の160kW分の電気料金は、急速充電器の維持管理などを含め原価で8千円。先日発表された「利益を考えた急速充電器」だと1kWhあたり100円だったので1万6千円だ。100歩譲って大型トラックなら急速充電カプラー4本同時に使うくらいで対応出来るかもしれませんが。いずれにしろ普通の人が使う乗用車として考えたら明らかにオーバースペック。高くて使い切れない。

1000万円級で電費5km/kWhみたいな「高価で高性能な電気自動車を国民車にします!」という素晴らしい政策を持っているなら、それは素晴らしいと思うけれど無理でしょ。売れ行きの中心は今と同じく200~500万円あたりの価格帯になるだろう。その価格帯に全固体電池を投入出来るかとなれば、当面難しい。20年くらいして全固体電池が安価になったら主流になりますが。

https://i.imgur.com/v29LEJ6.png
さすが科学技術館の駐車場は200Vがずらりと並ぶ

電気自動車を普及させようとするなら、むしろ電費を伸ばすなど、エネルギー消費量を減らすことを考えなければならない。充電インフラを考えているのなら公共の場所の普通充電を増やすべき。依然として羽田空港の200V普通充電は5つのみ。これだけでやる気の無さを感じる。もっと言えば補助金なんか不要。減免税してくれればいい。電気自動車は消費税免税で問題なし。

国がお金を出すと口まで出してくるし、天下りの営利段階を作ろうとする(500kWという1500V以上の電源を使う急速充電器を作るなら、いくつもの管理団体が必要)。それでいて公平性を求めてくる。優良企業に補助金を出すならいいけれど、困窮している企業にお金出したら全額を研究開発などに投資してくれるワケがない。国が補助金出した産業は基本的に斜陽化するか失敗します。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 07:23:10.69ID:qV944Hx3
>全固体電池、国が補助金を投入! これ明らかに悪いニュースです。


補助するっちゃブチ切れて
補助しないっちゃブチ切れて

>おそらく政府で電気自動車について広範の知識がある組織や人って居ないんだと思う。

e-POWERの知識すらないヒョウンカに言われましても
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 08:16:38.13ID:wfyR82GY
>補助するっちゃブチ切れて
>補助しないっちゃブチ切れて

ワテシが貰える→スバラシイデナイノ
ワテシが貰えない→ケシカランデナイノ

要はコレですよ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 08:39:00.05ID:8EZes6U5
> 政府、おそらく「充電5分ってカッコよくね?」なのかと。

そんなわけないだろ。どこかの日本語が壊滅的に不自由なヒョンカじゃないんだから。
自分の頭のレベルを基準に物事を考えるのをやめた方がいいと思うよ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 08:59:52.43ID:mTBk3GCn
なんでもいいから何故トヨタが全個体バッテリーに拘ってるか聞いてこいよオトモダチいるんでしょ?
ついでにいまだにニッケル水素使ってる理由もな
電解液使ったリチウムイオンバッテリーのバイポーラだって本音じゃ世に出したくないんじゃねーの?
コウゾクキョリガーってwww
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 13:43:26.87ID:tuhoQOno
どの記事のことを言ってんのかわからないけど、最近では↓のことかしらん

>全固体電池開発など後押し トヨタとそのグループ会社に1178億円補助正式発表
>2023年6月16日 14時48分

>優良企業に補助金を出すならいいけれど、困窮している企業にお金出したら全額を研究開発などに投資してくれるワケがない。
>国が補助金出した産業は基本的に斜陽化するか失敗します。

トEタさんって、補助金をゴニョゴニョほかに流用しちゃうほど困窮してんの?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 14:18:15.23ID:40AuQS4e
センセの場合、
補助金→ワタクシは貰えないので損デナイノ
減税→余計なお金を払わなくて済むのでオトクデナイノ
とかじゃないの?バカ丸出し。小学生からやり直しなよ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 16:04:32.30ID:tuhoQOno
>さすが科学技術館の駐車場は200Vがずらりと並ぶ

科学技術館(東京千代田区)
>科学技術館や北の丸公園へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
>科学技術館には専用駐車場はございません。

大坂科学技術館(大阪市)
>駐車場はありますか?(個人)
>一般来館者向けの駐車場はございません。近隣のパーキングをご利用頂いております。

他にもあんのか?
どういうことだってばよ?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 18:35:15.16ID:YyuiHkAE
科学技術館って北の丸のやつだよね?
こんな綺麗で広大な地下駐車場はないと思うんだけど...
ミスにしたって分泌業がこんな間違いしちゃダメだろ。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 19:23:50.65ID:wfyR82GY
>八丈島で初めて船に乗って釣りをしました。食べ切れない位釣れました。

小学生の感想文かよ
還暦過ぎの文章書いて食ってる人間の書くものとは思えない
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 21:30:48.21ID:SG4/1//Z
いつものように悔し涙を流しながら科学○○館とカイキュウするんですよねセンセ(笑)
その時は科学希望韓とか化学MIRAI艦にならないようにホンキ出して推敲しましょうね
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 22:53:00.58ID:tuhoQOno
日本のそこだとすると
>駐車料金1時間440円、当日1日最大1,650円

国沢くんは家庭の電力は50円/kWhくらいで換算してたと思うので(最近はそんなにするの?)
6kWで充電できても浮く電気代は300円/h程度

つまり、自宅で300円/h程度で買える電力を440円/h(駐車スペース代込み)で買う計算

おれなら「充電しないと帰れない」でない限り、そこでは充電しないな(あくまで金だけの計算)
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 23:15:48.97ID:GkXj7LkA
国沢くん、新型アル・ヴェルの販売現場で日産Zの抽選販売どころじゃない酷い販売が行われているとの情報が出てきているけど、これについては取材しないのかい?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 23:32:39.87ID:1bzAZP5i
>>368

> 航続距離1200kmとした時の電池容量は200kWhくらいになる。5分で80%まで入れようとしたら、1500kWくらいの容量持つ急速充電器を作らなければならない。

チャンゲさん、この計算間違ってないですか?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 01:27:29.49ID:L+5DxJxK
>>866
失敬な

自称カーライフアドバイザーだかなんだかの渡辺陽一郎は、他メーカーが実車なしの先行受注に対してはユーザー軽視と宣うのに、アルヴェルに対してはトヨタとアルヴェルのブランドがあるからこそできる販売方法と手放して賞賛してるデナイノ
この件は露骨なゴマスリ野朗に任せておいて、スデにモリゾウさんと関係のあるワテクシが出るまでもないデナイノ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 02:13:13.19ID:L+5DxJxK
個人的には、その後を考えると80のフロントコイル化は英断だったと思うけど、60後期やサファリみたいに当初のクリーンなスタイルから、オバフェンでワイドタイヤ履かせてればお前ら買うんでしょ的なスタイルが許せなかったのもよく分かるんだよね。

結論として、ワイドタイヤでリフトアップすればカコ良い(ぷぅ)デナイノのクニザワくんはイモ(ぷう)でサスガのセンスデナイノ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 07:00:06.13ID:o5JZueT3
ウナギイヌ(日産NXクーペ)とか喪黒福造(ユーノス500)あたりはまだ可愛げのある比喩だけど、
そのランクル80のは酷いな、どこの誰なんだろう(棒
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 07:56:09.70ID:2XBR34tt
>>845
風俗と言えばお風呂
お風呂にはボイラ
ボイラには環境系補助金がつきますよ
油抱き→都市ガス
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 07:58:38.17ID:2XBR34tt
油抱き→油焚き
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 10:30:11.29ID:UIR/lwNJ
>>860
俺のスレ(ry
しっかりカイキュウ済みです。どこか間違えないと死ぬ病気なのは一生治らないのでしょうか。
朝1からカイキュウだなんて。

2023-07-05 09:15:53
旧:さすが科学技術館の駐車場は200Vがずらりと並ぶ
新:さすが科学未来館の駐車場は200Vがずらりと並ぶ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 10:47:38.39ID:8zeC9mEp
2023-07-05 08:46:26
マツダ、6月は北米で前年比96.9%増。前年同期比でも28.7%! 次世代投資をするなら今です!
2023年7月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62985

先日も書いた通り、アメリカも日本も電気自動車の普及は始まっていない。アメリカは2026年から。日本についちゃ「とりあえず軽自動車が2025年あたりから普及し始め。乗用車に波及するの2028年か?」といったイメージ。そしてガソリンは2049年末日まで販売されている。エンジン車の売るなら今でしょ! マツダの好調、そんな流れに乗ったんだと思う。
https://i.imgur.com/SSm64zl.png

CX-5やCX-30にCX-50の販売台数がど~んと上乗せになっている。円安ドル高のため、アメリカでクルマ売れると円換算なら驚くほど大きな利益を上げられます。この調子で年末まで好調な売れ行きをキープ出来れば、記録的な利益になることだろう。この利益をどうやって使うかで今後のマツダのカタチが変わってくるんじゃなかろうか。商品計画ですね。

マツダはラージプラットフォームの第一弾であるCX-60を出したのみ。この後、CX-70、CX-80、CX-90というラインナップを完成させようとしている。されどその次が全く見えてこない。マツダのクルマ作りの全権を持っていた藤原前副社長は、高額車で利益を上げる腹づもりだった。だからこそ日本でのマツダ2生産を止め、タイに移管した。小さいクルマ作りたくない?
https://i.imgur.com/93PiECW.png

コンパクトカーをやめたばかりか軽自動車まで止めたかつてのスバルのような戦略かと。CX-60をCX-5の後継に考えていたらしく、CX-5のフルモデルチェンジ計画もないようだ。当然ながらCX-8も後継はCX-80となる。2019年にフルモデルチェンジしたマツダ3の話も出てこない。ちなみにマツダ3以降のモデルはCX-50を除き全て藤原前副社長の采配によるもの。

しかも藤原前副社長の後任は右腕だった廣瀬さん。出す前から失敗確実(ハードではなくビジネス的に、です)なMX-30のロータリーPHEVをキャンセルせず。未だに「究極のエンジン」など考えていると聞く。社内からもOBからも頑固という意見多いそうな。文頭に戻る。今年と来年は上手にビジネスすればアメリカはで少なからぬ利益を上げられるだろう。

それをべースに2026年以降の計画を練り直す必要があると思う。今でも「2028年に新世代の電池自動車プラットフォームを出す」とか「テスラと同じタイプのパナソニックの電池を使う」などでライバルと勝負出来ると考えているなら「う~ん」です。トヨタの危機感ってそんなレベルじゃ無い。マツダも、いや車両開発の全権を持つ廣瀬さんは危機感を持つべきだ。

でも頑固ですからね。しかも電気自動車は今までフルパワーで否定してきたし。廣瀬さんのコペ転を願う。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 10:57:14.47ID:PAk7YWzV
ほんと何様だよこの糞ジジイは
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 13:04:33.60ID:x9I0aD8N
CX-5のFMCの話題なんて国内外からさまざま聞こえてきてるのに計画がないなんて、センセはネットサーフィンすらしなくなったのか
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 13:06:20.80ID:z8WsElav
>(500kWという1500V以上の電源を使う急速充電器を作るなら、いくつもの管理団体が必要)
意味がわからない
誰か教えて
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 13:23:58.73ID:TMHyr+mh
>しかも電気自動車は今までフルパワーで否定してきたし。

こんな自動車会社が日本に存在するとお考えなんですかセンセ(笑)
それがセンセがコミュ障のアタマの弱いヒョンカスだと思われちゃう原因ですよ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 15:36:01.96ID:DmUQbZ+A
ホント、雉先生は一体なんの目的で来る日も来る日も訳のわからない日記を書いてんだろう?

エビカニを寄越さないと更に無い事無い事書いてやるぞ、とかそんな感じ?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 15:52:41.85ID:kjIo354y
そんな平成初期あたりの手法がいつまでも通用すると思い込んでるあたりが、老醜チョウセン茹でガエルの所以でしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 17:26:50.28ID:ssCOYulT
>>890
もう一つわからないのが
「いくつもの管理団体が必要」のくだり
管理団体って何?いくつものって?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 17:50:19.38ID:hAw+w50J
>>879

> 2023-07-05 08:46:26
> マツダ、6月は北米で前年比96.9%増。前年同期比でも28.7%! 

間違ってますよ!
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 18:17:57.16ID:x6qxwz0Q
国沢光宏
@kunisawanet
警官が入島者に会釈するような空港は日本中探してもここしかありません。八丈島の人は誇りにしていいと思います。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1676450556297232389/pu/vid/1280x720/aJhopZ6VcZiLxqYg.mp4
#八丈島
午後1:39 · 2023年7月5日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1676450627285819392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 18:20:35.07ID:x6qxwz0Q
>>822-823

2023-07-05 18:13:14
サスペンションの「ジャーク制御」とは?
2023年7月5日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=62972
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 19:15:03.19ID:BMhUtmMg
>>888
私もよく分からないけど街中に立ってる電柱に載ってるトランスで降圧する前の電圧って1500Vなんじゃなかったっけ?
だとすると1500V以上の電圧を使うなら管理団体はともかくインフラから見直さないと駄目だと思う
あと大電圧大電流を使うなら発火の危険とかあるから消防法とかは絡んできそう

まあ国沢くんが管理団体ガーとか言ってるのは利権ガーとか天下りガーとか言ってみたいんじゃないですか
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 19:37:53.94ID:ZKKGQKLV
>>898
まだまだ働き盛りっぽい年頃なのに、どっかから流れてきて、朝から晩までヒマそうにプラプラしてる
へんな掘立小屋は立てる、警官の動きを逐一チェックしてる

いま、島一番の要注意人物じゃないですか?w
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 20:14:42.68ID:CNKYbLt2
お巡りさんに頭を下げるのがそんなに重要なのかね?
やっぱり「日帝巡査を川に沈めた」と書かれた教科書で学んだのと、普段から職質や交通違反でお世話になっているからなんだろうね。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 20:32:26.72ID:sB55TFWR
おかしいですねえ
自分はお巡りさんには親切にしてもらってますよ
自転車乗ってて防犯登録がなんとかとか止められたり
荷物検査もされた事はないですけどね国沢くん
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 20:45:13.80ID:pVwdLi6b
>>902
そこいらの電柱の1番上の3本電線は6600Vね
マンションやコンビニなどは直接6600Vのまま引き込んで敷地内で100Vに下げてる
1500Vは国際規格の低圧上限で、日本国内の低圧上限750Vの倍高いが、太陽光発電など個々の規格で低圧扱いにしてて超急速充電器も同じように低圧扱いにできる
メガソーラーなどで管理人常駐してないのと同じ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 21:59:27.30ID:ZKKGQKLV
>>836
>いずれにしろ普通の人が使う乗用車として考えたら明らかにオーバースペック。高くて使い切れない。

航続距離が1200km
1000km走行分の電力を5分で充電できる

キミが勝手に想定した「普通の人が使う乗用車」がオーバースペックすぎw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 23:18:12.96ID:/C2UkF0t
センセはオオバカスペックといったイメージ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 08:34:00.45ID:KM7NYuMC
IAEAが原発処理水の放水基準内であることを認めた。それを中国政府が批判してるな。
原発や日本が中国に先行している全固体電池を必死にで否定したり、やっぱ国沢センセは
中共のパペットにすぎないんだな。
なぜアッチの立場に着くのか知らんけど。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 09:03:10.60ID:KM7NYuMC
センセとは全く微塵も関係ないけど
カネ次第でどっち側に転ぶし、平然と人を裏切る人間っているんだよなー
散々世話になっていたくせに、それまでの恩を忘れて悪口を言いまくるとかー
そのせいで誰からも相手にされなくなって、セルフ島流しになってるけどー
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 11:07:46.49ID:cLHOD+3t
2023-07-06 06:55:54
たまには持っているクルマのレポートです
2023年7月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=62995

ボルボXC60D4(5年目) ノーマルとの違いはポリッシュファクトリーのフルコース(2019年7月施工)とXC60としては最初になるネオチューン(2019年4月施工)。主としてロングドライブ用に使っている。私のXC60D4は2年目のモデルなのだけれど、ノーマルの乗り心地って割と厳しかった。喜多見さんに乗って貰うと「動きが悪いですね~」。
https://i.imgur.com/Yc6a5Uw.png
0.1秒も迷わずネオチューン!

そしたら動くようになりました! いい感じ。ただタイヤがドタバタしている。後で知ったのだけれど純正のミシュランはマカン用に開発されたものに近いスペックだという。ポルシェのリクエストで全体的にカタイ。どうしようかと悩んでいるウチ、冬になったのでブリザックDM-V2に交換したら、劇的に乗り心地がよくなった。ドライ路のハンドリングも抜群!

ノーマルに戻すのがイヤで、ずっとスタッドレスタイヤを履きっぱなしだったりして(泣)。それでもキッチリ曲がるので何の不満もない。先日、最新モデルのXC-60に試乗した帰りに自分のXC-60のハンドル握ったら快適なので笑えた。良い夏タイヤがあれば交換したいところながら、信頼できる試乗レポートがない。とはいえそろそろ交換か?
https://i.imgur.com/QUzZ308.png
燃費は15km/L前後

ガラスコートは全く水垢付かず、薄い洗剤で洗えば新車みたいにピカピカだ。素晴らしいのはドアを開けた所の塗装や、リアハッチ開けたところも拭けばピカピカになること。ちなみにXC60の保管場所は青空3分の1。雨が吹き込む屋根付き3分の1。軒下3分の1といったイメージ。鳥の爆弾や樹液攻撃を何度も食らっているけれど、まだガラスコートが効いてます。

MIRAI(3年目)ポリッシュファクトリーのフルコース(2021年2月施工)。先代と同じくロールケージ入れてヨーロッパでWRCなどの前走車用に仕立てようと思ったが、トヨタに聞いたら移動式の水素充填車は無いという。クルマは用意出来るけれど水素インフラは個人じゃ無理。作っていたら欧州で燃料電池を大いにアピール出来たのに。

カッコ悪いのでGTウイング付けたりバンパーのカタチ変えるなど思い切ってモデファイしようとも思ったけれど、MIRAIでそんなことしたら只でさえ低い下取りが二束三文になっちゃいそうで断念。乗るとトヨタ車で一番乗り心地良く、走りも楽しい。もっと水素ステーションあれば電気自動車より使い勝手良くて最高なのに!
https://i.imgur.com/cRRHriE.jpeg
水素消費量は120km/1kg程度

以前も書いた通り私の家から一番近い高井戸は突如「1kgあたり1210円から1650円に値上げします」。裏切り行為です。こうなれば意地でもいかない。ということで都内で使える水素ステーションは半減してしまった(イワタニは1210円のまま頑張っている)。初代MIRAIが出た7年前より使える水素ステーションはむしろ減ったのだからステキ過ぎる!

 続く
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 11:08:00.88ID:cLHOD+3t
>>925 続き

よって完全ノーマル。マイレージも1万kmに届かない。ついつい乗らなくなっちゃいます。意識的に乗ろうと思わなければダメなくらい。カッコよいフロントバンパーが出れば交換して乗り続ける気力出るのだけれど、2年先とかになったら‥‥。短い期間ながら満タン航続距離世界記録を出してくれたクルマなので乗ってやりたいが、水素ステーション増えない。
https://i.imgur.com/jy48bBj.png

ガラスコートはカンペキ! 施工した及川さんすら「コレは良い出来ですね!」と言うほど。私からすればポリッシュファクトリーにある納車待ちのクルマってみんな良いデキに思えるだけれど、たまにカンペキがあるらしい。3年目に入っても正真正銘ビカビカです。MIRAI、細かいキズ一つ無く、フロントデザインが酷いのを除けば文句無し。

ノア(半年)ポリッシュファクトリーのフルコース(2023年2月施工)とネオチューン(2023年2月施工)。高齢の家族がいるためセカンドシートが電動のウエルキャブ。今年1月に納車されて以来、ウエルキャブを買って本当に良かった状態です。高齢になると徐々に身体の能力が落ちてくる。クルマの乗り降りも介助が必要。ウエルキャブなら容易だ。
https://i.imgur.com/AIMJeRd.jpeg
燃費は17km/L前後

最新のガラスコートということで、赤が素晴らしく映える。刻々と色合い変わっていく夕方に眺めていると全く飽きません。趣味もヘチマも無いミニバンだと思えなくらい抑揚あるのだった。そしてネオチューンしたらこれまた意外なことに運転が楽しいクルマに! 1日500km以上のロングドライブを何度もしている。先日も福島まで日帰り600kmです。

3台で長くなってしまった。リーフe+とWRX S4(修理どうしよと思案中)、サンバートラックは近々。そうそう。スバル360の大修理が完了しました。幸運に恵まれスバル360に関しては誰もが「日本一のマニアですね!」と言う達人のお世話になりました。近々紹介したいと思う。今回判明したのはキャブが4速用じゃなく3速用だったこと(笑)。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 11:22:30.92ID:cLHOD+3t
>>925-926

2023-07-06 09:30:40
旧:クルマは用意出来るけれど水素インフラは個人じゃ無理。作っていたら欧州で燃料電池を大いにアピール出来たのに。
新:クルマは自分で用意出来るけれど水素インフラは個人じゃ無理。作っていたら今ごろ欧州で燃料電池を大いにアピール出来たのに。

旧:MIRAIでそんなことしたら只でさえ低い下取りが二束三文になっちゃいそうで断念。
新:MIRAIでそんなことしたら中古車市場の人気ないため低い下取りが二束三文になっちゃいそうで断念。


2023-07-06 09:31:59
旧:トヨタに聞いたら移動式の水素充填車は無いという。クルマは自分で用意出来るけれど水素インフラは個人じゃ無理。
新:トヨタに聞いたら移動式の水素充填車は無いという。クルマについちゃ自分で用意出来るけれど水素インフラは個人じゃ無理。


2023-07-06 09:34:22Z
旧:MIRAIでそんなことしたら中古車市場の人気ないため低い下取りが二束三文になっちゃいそうで断念。
新:MIRAIでそんなことしたら中古車市場の人気ないため只でさえ低い下取りが二束三文になっちゃいそうで断念。

旧:高井戸は突如「1kgあたり1210円から1650円に値上げします」。裏切り行為です。
新:高井戸は突如「1kgあたり1210円から1650円に値上げします」。裏切り行為でしょ!」。

旧:ついつい乗らなくなっちゃいます。意識的に乗ろうと思わなければダメなくらい。
新:ついつい乗らなくなっちゃいます。意識的に乗ろうと思わなければダメなくらい出番なし。

旧:1日500km以上のロングドライブを何度もしている。先日も福島まで日帰り600kmです。
新:1日500km以上のロングドライブを何度もしている。先日も福島まで日帰り600kmです。タイヤは変えたい。


2023-07-06 09:37:26
旧:ボルボXC60D4(5年目)
新:ボルボXC60D4(5年目/走行4万9千km)

旧:MIRAI(3年目)
新:MIRAI(3年目/走行8500km)

旧:ノア(半年)
新:ノア(半年/走行5千km)
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 11:41:00.92ID:libKL6p2
>良い夏タイヤがあれば交換したいところながら、信頼できる試乗レポートがない。

あんたの仕事はなんなんだよ

>MIRAIでそんなことしたら只でさえ低い下取りが二束三文になっちゃいそうで断念。

発想が逆だろ
どうせいじろうがいじらなかろうが下取りは安いんだから好きにいじればいいじゃん

>3年目に入っても正真正銘ビカビカです。

単に乗らないから細かいキズとか付いてないだけじゃないの

>最新のガラスコートということで、赤が素晴らしく映える。刻々と色合い変わっていく夕方に眺めていると全く飽きません。

4ヶ月も洗車せずにホコリまみれだったクセに

結局どの車も買ったらすぐに飽きて放置してるんですよね
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 11:54:36.43ID:mmgIT06X
年間1万キロってサンデードライバーだよね
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 12:23:46.21ID:XP6sp7yf
あれ?おフランス車はどうした?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 12:43:21.92ID:rjvEjsSz
ワタクシのホンモノのラリーカー忘れてんのかやっぱりえry
それはそうと360はやっぱり客寄せ用の展示専用だったんだなぁ
マニアが現物見ればすぐにわかって手を出さないような寄せ集め
それを即金360万で買ってくれたんだからそりゃ神の領域ぐらい言うしスペアエンジンもつけようかってなもんだわな
スペアってか本来のエンジンなのかな…何処に消えたんでしょうね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 13:26:11.54ID:0Rl3pZhu
>クルマの乗り降りも介助が必要

>1日500km以上のロングドライブを何度もしている。先日も福島まで日帰り600kmです。

乗り降りに電動の仕掛けが必要な人は、一日500キロも乗ってられないんじゃないですかね?

うちの婆様は、どうにか一人で乗り降りできる、車椅子を手で押す形で少し歩ける、
といった程度でその人よりはだいぶ良いと思うけど、それでも日帰りなら一周100-150キロくらいまでだね
それでも介護スタッフの人には「そんな遠くまで!元気だねー」って言われます

腰掛けが合わない、布団が合わない、食事制限など、一泊以上はもう無理だし
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 14:31:45.97ID:WYdYx1NG
>素晴らしいのはドアを開けた所の塗装や、リアハッチ開けたところも拭けばピカピカになること。

国沢くんは知らないことながら今時の新車オプションにはドア・リフトゲートの内側まで施工してくれるコーティングもあるのでした。
施工当時に自慢してれば良かったのにねぇ…
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 15:01:21.20ID:libKL6p2
というかドアやハッチを開けた所なんか直射日光や雨が当たる訳でなし塗装自体は2年や3年で分かるほど劣化なんかしないだろ
逆にホコリは普通に洗車しただけだと手が届きにくい所だから結構積もったりする
でも拭けば割と簡単にピカピカに戻る

センセイさあ、本気で褒める気ある?
実はディスってたりしない?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 18:14:54.76ID:y7jIYFiy
優先道路標識も一時停止標識もないから道路管理者の責任だ!って威勢のいいこと言ってるけど雉沢センセは免許持ってるの?
標識なくても車両の位置関係や道路の状況で判断しなきゃいけないでしょ?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 19:19:05.77ID:DIc1zPiL
2023-07-06 09:37:26
交通事故のTV報道で「警察が詳しく調べています」というけれどホントに詳しく調べているのか?
2023年7月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=63007

事故の報道でいっつも気になるのが「警察が事故の原因を詳しく調べています」という結び。事故あれば警察が調べるのは当たり前だろうし、それだって「調べています」でいいのに”詳しく”を付ける。そもそも詳しく事故を調べているのだろうか? 御存知の通り軽自動車を除く(最近は軽自動車にも付く)エアバッグ装備車は基本的にEDRが付いていて多くのデータを残す。
https://i.imgur.com/m15nR9O.jpeg
多くは「スピードの出し過ぎでハンドルを切り損ねた」

エアバッグが展開すると最もシンプルなEDRですら衝突時の速度、減速G、アクセル開度、ブレーキ踏んでいるかどうかまで解る。トヨタのハイブリッド車であればブレーキ踏力やその他、数多くのデータが残っている。したがって民間人だと難しい領域を乗り越え”詳しく”調べれば、事故原因の多くは解ると思う。しかし! 衝突時の速度を発表した事故、見たこと無い。

EDRのチェックなんかやってないように思う。事故現場に行きブレーキ痕(ぷっ!)を探し、巻き尺で道路のカタチなんか測り、事故当事者を取り調べ「悪いのはあんたね」でオシマイかと。死亡事故なら亡くなった方の証言を聞けないため,無くなった方の原因あったような処理も多い。いわゆる「死人に口なし」です。警察としては「悪いやつ」が確定できれば一件落着かと。

一方、自動車業界は事故死者を無くしたいという方向で動いている。運転ミスだったとしても、何でミスしたのか? 警察としては「道路の構造が悪い」みたいなことになると困るのだろう。ミスの原因すら解らない。先日、幼稚園バスと軽自動車が十字路で衝突する事故があった。あれなんか軽自動車側の道に優先道路標識も一時停止標識もない。明らかに道路管理者の責任だ。
https://www.youtube.com/watch?v=8g4G9UtOCxs
同じ角度のまんま近づくのがコリジョンコース

されど警察は道路管理者を罰することなどしない。道路をたくさん作りすぎた結果、管理が行き届かない道路はいくらでもある。今後も高齢化で認知能力が低くなってくることを考えたら、十字路の出会い頭衝突は抜本的な対策を必要とする。自動車業界からするとコリジョンコースの事故ってムカシから課題になってます。”詳しく”調べたら、どこに原因あるのか解ると思う。

ぜひとも事故を”詳しく”調べて頂き、個人情報などは不要なので事故データを公開して欲しい。そうすれば事故の概要は推測出来るし、クルマ開発においてもどういった技術を開発すれば事故を防げるのか解る。先日トヨタで安全性についての技術を取材した際に強く感じたのは「出来るだけ多くのデータが欲しい」だ。警察は事故を”詳しく”調べているならぜひデータ公開を!
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 19:42:39.78ID:Y00ReK2C
>>941
国家プロジェクトと言っても過言ではないリニアを止めている国賊知事ですね

世間に全く影響与えられないセンセと違って日本の将来に多大なる影響を与えている分害が大きいですよね
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 19:56:19.08ID:2ah/5nhi
>「悪いのはあんたね」でオシマイかと。

センセが事故を起こしたときの毎度の相手方の対応ですね分かりますw

>ぜひとも事故を”詳しく”調べて頂き、個人情報などは不要なので事故データを公開して欲しい。

センセも今年中も事故を起こしたときに火病や嘘吐きは禁止で、
公平に事故を”詳しく”調べて頂き日記に公開して欲しい(笑)
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 19:57:26.39ID:0Rl3pZhu
警察、検察、裁判所(民事、刑事)、そして保険屋、さらには新聞屋
それぞれの仕事を整頓してみましょう

なにもかも「警察がやってる」と思ってないかね?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 20:00:11.98ID:2ah/5nhi
国交省が5年前に大深法で認可してるはずなのに何の権限で拒否してるのかね?
JR東海も静岡県相手に裁判も起せないのはヤバい政治家が裏金を要求してるんですかね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 20:20:20.10ID:WYdYx1NG
>幼稚園バスと軽自動車が十字路で衝突する事故があった。あれなんか軽自動車側の道に優先道路標識も一時停止標識もない。
>明らかに道路管理者の責任だ。

リンク先を見る限り明らかに軽自動車の運転手の責任でしょうに。理解できないのなら免許返納しなさい。マヂで。
0947sage
垢版 |
2023/07/06(木) 20:35:43.61ID:e5dl47n6
>>926
>施工した及川さんすら「コレは良い出来ですね!」と言うほど。私からすればポリッシュファクトリーにある納車待ちのクルマってみんな良いデキに思えるだけれど、たまにカンペキがあるらしい。

おいおい、コーティングの仕上がりに良し悪しがある事を施工主が認めちゃうのかよ。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 21:09:18.16ID:JRYmrfDk
詳しくどころか全く調べもしないで
他人に文句垂れまくってるヒョウンカがいると聞いて
そんなに詳しく調べてるかどうか知りたかったら
自分で取材に行けばいいのにね
報道で続報が出なければそれ以上調べてないとか
ホンキで思ってそうだな

国沢くん
アンタの商売は何だよ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 05:23:06.68ID:NrOBiTVw
全日本ラリー カムイに向け北海道入りしました!
2023年07月06日 | CAST Racing
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/04fbe4ab091c3d2cc0840013d799aee0

https://i.imgur.com/Lc0zkzK.jpeg
チームはラリーに向け、北海道に到着しました。

マルトクGRヤリスはハイエース2台同様のラッピングにお色直ししました。
https://i.imgur.com/os8S9dR.jpeg

明日はレッキ(コース下見走行)を含めた準備日となります。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 05:52:38.52ID:OvZQAxYS
>>940
EDRを調べれば事故の原因はまるっとお見通しダァとか思ってるのかね
事故の時何km/h出してたかとかブレーキを踏んでたかとかも事故に関わる情報として必要だけど
それより先に事故発生時に誰が何処にいたかという現場の状況確認が必要じゃないかね
多分そういった事は将来自動運転が普及しても変わらないと思うよ
何より歩行者が絡む事故の場合、歩行者にはEDRはついてないんだからさ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 06:51:30.39ID:250GA3Fv
>>940
ご自身で警察に“詳しく”取材してから記事を書いたら?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 07:07:10.92ID:N5f/OAxe
>事故当事者を取り調べ「悪いのはあんたね」でオシマイかと。

どっちがどれだけいい悪いを決めるのは警察じゃない、って何度も言われてるのにな
本当に素人以下だな
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 07:23:43.39ID:R9hZngNc
>多くは「スピードの出し過ぎでハンドルを切り損ねた」

ほぼそれで説明付くよね。センセの数々の特攻も。

センセの場合クルマの限界というより、ドライバーの能力を超えたからだけど。

>トヨタのハイブリッド車であればブレーキ踏力やその他、数多くのデータが残っている。

どんな時でもトヨタ上げは絶対に忘れませんw

>警察としては「悪いやつ」が確定できれば一件落着かと。
> 一方、自動車業界は事故死者を無くしたいという方向で動いている

警察は事故データを分析して、対策しているでしょ。
最近では歩行者の横断死亡事故が増加しているから
横断歩道での取り締まりを重点的に強化しているんだし。

>>941
あいつも中国から何かしら貰っているとしか思えないね。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 07:54:24.72ID:Q33EMEmH
>警察としては「悪いやつ」が確定できれば一件落着かと。

我が国(ぷぅ)の仕組みがわかってないんですねぇ

国沢くんのように
オマエが悪いデナイノって考え方じゃ済まないんですよね
国沢くんの世界観だと
犯罪行為の有無
罪名
因果関係
背景
果ては刑期も全部お巡りさんが決めるんですかねw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 08:16:49.27ID:NrOBiTVw
2023-07-07 07:20:30
部品調達、中国から続々脱出中
2023年7月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=63019

現在中国からの部品調達比率は皆さん考えているより多岐に渡っている。日本で調達していると思われている部品でも中身は中国から来ているモノが使われていたり、素材を中国から調達していたり。もちろんコスト重視した選択であることは説明するまでもなかろう。しかし! ここにきて三つの理由により中国から調達先を変え始めた。聞いてみたら驚くほどの規模になるようだ。

https://i.imgur.com/vfy0iO7.png
かつてはJETROも積極的だった

理由その1は、アメリカである。アメリカで販売するクルマに中国由来の部品は使っちゃダメよ、という内々のお達しが出ている。内容を聞くと徹底的で、ベジタリアンというよりビーガンに近い。半導体まで中国で生産されたモノはダメだという。すでに日産車で使っている電気自動車用の電池はNGを出されており、現段階では輸入こそ許されるものの補助金は受けられない。

理由その2は政情不安。中国の日本の関係は安定しない。今後10年にわたって安定したお付き合いが出来るなら安心して投資出来るけれど、ここにきて微妙な状況。台湾を巡る情勢は決定的である。中国の動向を見ていると譲る気配無し。中国が台湾を攻撃した時点で、全ての交流に制限掛かってくると考えます。自動車部品の輸入だって例外とならないだろう。リスク大。

理由その3はコスト。一昔前までリスクを取っても中国から調達するパーツや素材は安価だった。けれど今や中国のレーバーコストは上昇し、それほど美味しいコストじゃなくなった。むしろ部品の調達先をワイドにしすぎた結果、今回の半導体不足や新型コロナ渦でクルマの生産に大きな問題を抱えることに。総合的に評価すれば中国で調達するメリットなしということになるワケです。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 08:21:05.18ID:NrOBiTVw
>>959

2023-07-07 07:22:26
旧:もちろんコスト重視した選択であることは説明するまでもなかろう。
新:もちろんコストを重視した選択であることは説明するまでもなかろう。

旧:けれど今や中国のレーバーコストは上昇し、それほど美味しいコストじゃなくなった。
新:けれど今や中国のレーバーコストは上昇し、それほど美味しい話じゃなくなった。


2023-07-07 07:28:45
文末追記:
といったことを前提とし、それでも中国で生産することにメリットあると判断した企業は、それなりの面白さはがあると思う。中国としちゃ逃げ出さなかった企業についちゃ優遇するだろうし、今や中国の生産設備は世界TOPクラス。良い機械がたくさん入っている。円安だっていつまでも続かないだろうし。「アメリカとビジネスしてない」という企業なら大きな問題無い?
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 08:42:43.83ID:sRg/6L1S
取材もしないで他で目にした記事を劣化コピーして、そこに妄想を付け加えるのが仕事だもんな。
それにしても最近アタマの悪さが加速しているように思えるんだけど、何かあったのかな?
マジで心配してしまうレベルだよ。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 11:02:39.18ID:+yo9SmSO
8丈島の◯ョン
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 13:23:27.39ID:akultRUX
大型原動機会社の不正の件、とうとう既存媒体も報道始めたのに、自称ジャーナリトをはじめ自動車媒体はダンマリ、不思議!
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 15:31:21.79ID:R3vDMlmE
レーバーコスト(ぷっ!)はいいけど

国沢くんて間違えないとどうにかなる病気なのかね

しかも過去に何回も指摘されたところなんだけどね
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 17:25:01.34ID:gZzYXVZ7
2023-07-07 15:06:16
トヨタ、電気自動車用電池を自社開発&自社生産で! しかも24時間連続操業!
2023年7月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=63025

なるほどそう来ましたか! である。電気自動車の時代になるとエンジンの製造行程分=利益を失うと思っていた。実際、電池を外部から調達しようとしている日産やホンダ(この2社は合弁企業を作るため100%外部から購入するワケではない)、マツダ(100%購入という発表)などはエンジンや燃料タンク、ミッションなどが無くなる分の利益を諦めないとならない。
https://i.imgur.com/W5O9aLT.jpeg

トヨタも同じように他の企業と組むのかと思ったら、そうでもないようだ。少なくとも日本国内で販売される電気自動車の電池は、トヨタ自ら国内の工場で作るという! 今までトヨタはダンパーやタイヤを自社開発してきた、されど量産するかと思ったら「餅は餅屋」ということなんだろう。開発したことで目標を達成出来たのか、その後自社で作ろうとはしておらず。

けれど電池についちゃ「エンジンの代替!」と判断したんだろう。餅は餅屋ならず「餅屋」になろうとしている。こう書くと「トヨタはパナソニックと組んできたのでは?」と思うだろう。どっこい! トヨタは今まで何度もパナソニックに煮え湯を飲まされており、だからPHEVの納期が長期化したりしている。コストダウンだって思ったように進まない。もう頼らない、ということです。
https://i.imgur.com/dUtgKe6.png

トヨタの電池生産計画、なかなか強烈! 例えば下山に作る工場は24時間連続稼働させる方向で労組と調整中だという。電池の生産工程、一度止めるとコンタミ(異物)が入りやすくなり好ましくない。特にバイポーラ型は繊細な生産工程にしなければならないという。だから24時間連続操業なのだけれど、そうすることによって当然ながら生産量を確保出来る。たくさん作れます。

海外の工場については豊田通商と組んで展開するというが(中国は現地企業)、基本的に電池も失わないというスタンスは変わらない。そして国内2工場の生産立ち上げは2026年を目標としている。タイミング的にもドンピシャだと思う。ちなみにホンダは大きいプラットフォーム用はアルティウムからお買い上げ。小さい方はLGと組んで立ち上げるけれど、分け前は不明です。

やはり電気自動車を作るならエンジンを失った分を電池でカバーするのが王道だと思う。電池買ったら利益はその分だけ減っちゃいますから。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 17:30:07.34ID:N5f/OAxe
国沢くんのウナギ店では、ウナギの繁殖や養殖からやってたの?

市場で成魚を買って来ただけなの?
それじゃ儲からないわ
養殖からやらなきゃね
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 18:32:13.20ID:R9hZngNc
>>970
同調というか指令のイメージ

>>971
競争が激しいので数百億かけても市場に出せなければ全部パー
出しても勝てなければ元すら取れないかもしれない
だったら社外という選択肢もあるわけで
まあ国沢君には社内開発のリスクなんて解からないでしょう

>けれど電池についちゃ「エンジンの代替!」と判断したんだろう

この電池イコール発動機みたいなものがe-POWER怪説の正体かもしれない
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 19:53:30.70ID:67mfw3l6
>>978
コラモウ乙デナイノ

>>940
>衝突時の速度を発表した事故、見たこと無い。
何キロオーバーで事故って云々ってのはそこそこ目にする気がするけど…そういうことではないんですかね

>軽自動車側の道に優先道路標識も一時停止標識もない。明らかに道路管理者の責任だ。
動画の愛媛の事故のことですよね
教習所レベルで要チェックな判断ポイントが他にもいくつかあるんですが何かお忘れではないでしょうかね
それに苦言を呈すのなら納得も出来るんですが
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 20:00:07.16ID:/miUnLPk
>コンタミ(異物)が入りやすくなり好ましくない。


アテクシがコンタミ(ぷっ)で好ましくないといったイメージデナイノ

>この電池イコール発動機みたいなものがe-POWER怪説の正体かもしれない

えっ(絶句)
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 20:32:18.12ID:l52yMyld
>コンタミ(異物)が入りやすくなり好ましくない。
コンタミネーションの名詞がコンタミだと思ってるのかな?


国沢くん、以下についても見解・意見をよろしくね
・86/BRZのエンジンブロー
・GRヤリスのピストン粉砕
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 21:40:07.88ID:pI/K0aVo
半導体関連で仕事してたことがあるけど
コンタミネーション=汚染だからコンタミが起きるとは言うけどコンタミが入るとは言わなかったな
センセイどこで覚えてきたの
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 22:22:02.67ID:7XADuieb
ラリーチームでも
レーシングチームでも
コンタミ扱いの国沢くん
異物混入デナイノ

まさにヘソが茶を沸かす
コンタミが入るデナイノ!
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 22:32:40.49ID:gZzYXVZ7
2023-07-07 18:37:57
松下宏の食べ歩き/わざわざ出向くだけの価値が十二分にある栃木市のうなぎ店「せしも」
2023年7月7日 [松下宏さんの食ガイド] https://kunisawa.net/?p=63033
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 22:39:11.28ID:6HEKV/h/
>>974
稲作もすれば、コメの質が悪いとか騒がずに済んだのにね。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 22:45:24.61ID:sRg/6L1S
>>978
秀逸過ぎて腹抱えて(ぷっ!)笑ったデナイノ
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 23:56:29.36ID:HUCILdWN
電池製造ラインの汚染とは、具体的には環境中の異物が製造ラインや製品中に混入する事だろうから、「コンタミが入る」という表現は間違っているとは言えないと思う。
汚染の一形態として「異物混入」もあるのでは。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/08(土) 01:08:14.96ID:bSlt6paT
翻訳ソフトにかけたら通じちゃうのかもね
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/08(土) 08:19:35.57ID:sYPGoFtU
>>991
殺伐とした有刺鉄線のフェンスの隣に、
自然を満喫するログハウスを建てるセンセイのセンス
流石というかサイコの領域
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/08(土) 08:21:38.13ID:zaXRBDvp
>>992
異物混入がコンタミネーションの一種として考えるというのはいいとして
コンタミが入るというのは異物混入が入る、つまり頭痛が痛いと言ってるような感じと言えばいいかな
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/08(土) 09:25:19.48ID:QqwtBz0Z
>>997
「異物が混入」する又は「異物が入る」→重言(じゅうごん)にはならないよ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/08(土) 09:31:02.66ID:QqwtBz0Z
コンタミネーション言葉自体に異物って言う意味がなければ重言になるね。
ごめんなさい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 3時間 31分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況