X



【3PMSF】オールシーズンタイヤ 28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-r7O6)
垢版 |
2023/03/23(木) 10:07:42.92ID:PPcVUJrVd
日本国内で正規販売されている主な3PMSF付きオールシーズンタイヤ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Vector 4Seasons gen-3
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasonsgen3/4seasonsgen3.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

MICHELIN CROSSCLIMATE 2
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

MICHELIN CROSSCLIMATE +
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-plus

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-suv

DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/allseason/

横浜ゴム BluEarth-4S AW21
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_4s_aw21/

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/

トーヨータイヤ CELSIUS
https://www.toyotires.jp/product/tycs/

NEXEN N blue 4Season
※韓国メーカー
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

CST MEDALLION ALL SEASON ACP1
※台湾メーカー、オートバックス専売
https://shop.autobacs.com/ja/feature/cst
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9d-3qBb)
垢版 |
2023/03/24(金) 18:06:12.55ID:JonPij3xp
BFGoodrich
TRAIL-TERRAIN T/A
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e8-+msU)
垢版 |
2023/03/25(土) 00:57:47.68ID:fMvNO28X0
オールシーズンタイヤは雨には強いの?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDc2-Llzd)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:32:15.58ID:gVwzhTdlD
>>10
日本では今まで通りオールシーズンと呼ばれているが欧米では3PMSF付のタイヤは今までのオールシーズンと区別するためにオールウェザータイヤと呼ばれている(らしい。欧米人は日本人より賢い)
つまり、dry、wet、snowでコンチのDWSと同じ。
コンチのDWSが3PMSFマーク付きだったら時代を先取りしてたんだが惜しい。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4565-sxqH)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:48:59.10ID:vTGv2i9U0
オールシーズンの全般的な傾向としては
夏タイヤと比べて
ウェットグリップではやや劣り
耐ハイドロプレーニングでは優れている

小雨の日にコーナーを攻める必要が無ければオールシーズンのほうが雨の日の安全性は高い
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-sxqH)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:28:49.58ID:zvBR6yBad
>>13
V4seasonsを低性能と誤認させるためにライバルメーカーが始めた呼称だろうけど
変な名称付けたもんだな
weatherは数日単位の変化
seasonは1年周期の変化
ぱっと聞いてseasonのほうが大きな環境変化に耐えられそうな印象受けてしまう
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-/RHh)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:45:02.05ID:bcYZwBlX0
>>21
???よくわからん理屈だな。
北米ではV4Sもオールウェザータイヤでしょ。

北米は標準タイヤが雪道性能の低いM+Sタイヤ(オールシーズンタイヤ)である場合が多い。
雪道性能の差別化のためにオールウェザータイヤなどと呼称を変えるのは合理的であるといえる。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5ef-HzL7)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:43:55.08ID:m5pqc/C20
20インチ少ないし高いな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd62-9kpq)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:59:29.70ID:R1DEz9lzd
今現在の北海道に行こうと思ってるのですが
峠越えまでオールシーズンタイヤで大丈夫でしょうか?

車はFFです
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae8a-h/t+)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:36:58.71ID:vWFg/x9U0
オールシーズンで燃費性能1番良いのってミシュランか?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff7-1jXF)
垢版 |
2023/04/01(土) 19:49:31.33ID:AAVDwTWR0
ピレリSF2に換装
ノイズに関してはスタッドレスのような独特な周波数がわずかに入ってくるけど全体的には静か
乗り心地はポヨンポヨンしていて気持ちが良い
レーンチェンジはこんなに曲がるのかっていうぐらいスムーズ
走りに対するこだわりはちゃんとあるなという印象
限界を試すような車じゃないので攻めることはしないが
ウェットとスノーはまだ走ってない
スノーは今年の冬にチャレンジだな
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff7-1jXF)
垢版 |
2023/04/03(月) 05:50:32.22ID:DqmBW2790
SF2かなりポテンシャル高いかも
サスペンション変えたのかってぐらいロール減ってる
グリップ力があるって感じはしないんだけど良く曲がる
このコンフォート感でスイスイ曲がるから不思議な感じ
なんか攻めたくなっちゃうタイヤだなー
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff7-1jXF)
垢版 |
2023/04/03(月) 06:50:07.67ID:DqmBW2790
もしかしたらグリップしてないからロール減ってる可能性もある
グリップしてたらサスペンションが負けてロールするよなー?
でも不安感はないし気持ちよく曲がる

海外の動画だとクロスクライメート2のほうが圧倒的に評価高いし買うならそっちのほうが安牌かな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-krx3)
垢版 |
2023/04/06(木) 13:46:21.70ID:WbFa34MC0
MAXXIS AP2 からDUNLOPのMAXX AS1 に履き替えてきたやで
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-0eWR)
垢版 |
2023/04/16(日) 07:27:19.81ID:d/O2hr0JM
韓国製オールシーズンタイヤ履いてるけど2年前に購入して3万キロ走ってるから今年の秋履き替える。摩耗の為
安価だし偏見無いからまたアジアンタイヤにする。 
クムホ32履いてるからハンコックか台湾辺りのオールシーズンタイヤに履き替え予定。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-kNEX)
垢版 |
2023/04/18(火) 08:01:16.56ID:FaTYPHDo0
車に見合ってるタイヤで良いよ
軽や大衆コンパクトならシナチョンタイヤでも大して気にならん
上下スェットに本革靴履いても意味ないし
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f63-SLGt)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:45:36.80ID:pJYEPhHY0
>>47
久しぶりにそろそろ補填しなきゃと思って測ったら、逆に10kPaくらい超過だった
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ee-baic)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:59:49.89ID:9YrI5fIJ0
>>44
大型車両用の破裂事故は日本メーカー製のタイヤでも定期的に起きている事故だが。
だから大型車のタイヤを扱う民間では講習会やら行って
タイヤ内のワイヤが切れる音を体験とかやってるところもある訳で
ぶっちゃけ自衛隊の教育内容が足りないって方が問題。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srfb-/MoS)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:34:25.53ID:4169cdWor
>>51
最近の展示車両を見る限り、履いてる車は見かけない。
入札方式なので一番安けりゃ買わないといけないから、日本国内製造とかの仕様をつければOKだから。
そんな仕様が許されるかどうかはわからないけど、入札方式で欲しいものがある場合は他者を排除できるような条件を付け加えるのは常識。
古くはパトカーの6気筒エンジンとか2.5Lとか。
ちなみに、以上は裏取りしてない単なる妄想ですので念のため。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 00:21:44.00ID:WPPkY4x80
売国奴共が必死だな(笑)
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 00:25:52.77ID:WPPkY4x80
チョン・シナタイヤを履くのは国賊・売国奴、親もクズなんだろう。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 21:55:37.86ID:WPPkY4x80
汚らわしいアジアンタイヤを履くしかない下種共はさっさと自決しろや、日本国民たる資格は無いわ!!!!
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c3-p1y2)
垢版 |
2023/04/24(月) 06:43:56.75ID:Lj9LolIA0
同乗者が酔いにくいオールシーズンタイヤを教えてください。
現在はベクター 4SHのエクストラロードでは無いサイズです。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-khQh)
垢版 |
2023/04/24(月) 07:37:13.55ID:GBxvZx3e0
自身の運転か車を見直した方が良いと思います
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dee-/HYv)
垢版 |
2023/04/24(月) 10:10:08.12ID:Z2GfYMaI0
V4SHとクロスクライメート2の両方を1年使った経験ではV4SHは腰が弱くてコーナーで砕ける感じが強い
それならクロスクライメート2の方が普通の夏タイヤらしい乗用感でいいんじゃないか。
まあその分凍結路では多少V4SHの方が強かったけどね。
なおGen3でどうなったかは未経験なのでわからん。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-khQh)
垢版 |
2023/04/24(月) 11:49:02.74ID:pdmFMUhEr
乗り心地他は変わるだろうけど、酔う酔わないは別だろう
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-p1y2)
垢版 |
2023/04/24(月) 12:13:19.61ID:tBPhgK7kM
ありがとうございます。

以前ミニバンのタイヤをエコピアからプレイズに変えた時に、同乗者から「酔いにくい」と評判だったのですが、どうしてもオールシーズンを履く必要性が出てきたもので質問させて頂きました。

今はインプレッサスポーツなのでミニベロよりは背が低くて良いかと思いきやベクター だと酔ってしまうので...
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-voUA)
垢版 |
2023/04/24(月) 13:09:36.79ID:x2Lm+IPQ0
>>71
エコピアはエコタイヤ。
燃費を良くするために転がり抵抗の低減を図っている。
具体的には転がりやすい硬めのコンパウンドを採用。
また、凸凹でもたわみ少なくし、丸型を維持する硬めのサイドウォールの採用などがされている。
結果路面凸凹を拾いやすくノイズも多きいため、乗り心地は低下する。酔いにくいというのにも関与はありそう。
転がり抵抗が少ない例としては電車の車輪が挙げられる。自転車も空気パンパンにすれば転がり抵抗は少なくなる。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-Waem)
垢版 |
2023/04/24(月) 13:38:54.09ID:mLFq3pM0d
プレイズもエコタイヤ
ミニバンが酔いやすいのは重心が高く乗り心地重視のためGと揺れにズレがあって三半規管が混乱するから
プレイズはレスポンスが良くて修正舵が少なくてすむのでユラユラしないという意味では効果があったのかも
一方で根本的にレスポンスが良いスポーツ車で酔うのは前後左右にGを発生させすぎている
人を乗せてる時は元気よく走らせないように
タイヤじゃカバー出来ないよ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-bN6K)
垢版 |
2023/04/24(月) 14:05:03.92ID:vh1Ru2WR0
乗り物酔いといったら酔い止めの薬
その薬効からどーいうタイヤが効果的なのか調べてみようと思った
で、薬剤師の動画をひとつ見てみた
車酔いとは…
目から入ってくる情報と耳で感知する情報にズレが生じて、自律神経系のバランスが乱れることが原因で云々
うーん、ギブアップ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 112c-1aiR)
垢版 |
2023/04/25(火) 01:21:18.07ID:Su/Pv8n20
インプレッサだし単純に運転がカスなんやろ
スバル車って愚図しか見ないもん
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-p1y2)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:19:18.04ID:HNoq5jZCM
まずは自分の運転を見直してみることにします。

ただタイヤ交換のタイミングなので、直進安定性の良いオールシーズンを選ぶとやっぱりクロスクライメート一択ですか?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-voUA)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:05:03.69ID:GnS/lzuM0
スタッドレスは発泡ゴムなどで表面に微細な凸凹のできるゴムを使ったタイヤ。
通常のタイヤとはゴムが全くの別物。

発泡タイプのゴムは排水性が悪く、ウェット性能が劣悪となる。
降雨の多い時期にも使うオールシーズンタイヤとして採用するコンパウンドとしては極めて不適切。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-bN6K)
垢版 |
2023/04/25(火) 21:22:17.15ID:b3Vjuv1k0
十年くらい続いてるこのスレで>>83のようなことを思った人がゼロのわけがない
オレもそう
んで先人たちに言われたことがある
他人に言われたことなのでオレからは言わない
ずーっとここにいる人たちが、さらに何年か経った今、どう思ってるかも知りたいし
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-g+Wl)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:10:38.97ID:gMl9Kgb50
かつてあったファルケンHS449が夏も走れるスノータイヤのイメージに近いかな??
一応海外では冬タイヤとして展開してたしよくあるV字ではなく独立したブロックパターンにサイプが入ってて見た目もスタッドレスに近かった
廃盤が残念過ぎる
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-TfzL)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:51:54.30ID:PRgLZ+BJa
しばらく雨続きだけどV字パターンのオールシーズンはエコタイヤより安心できるな。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-RykB)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:45:44.79ID:7PVvHwPm0
女性自衛官を殺した共犯者共、出て来いや!!!!
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDab-wS+h)
垢版 |
2023/05/03(水) 22:13:14.77ID:mRVz8roMD
中央道混むのは
珍しく無いだろう
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-fitb)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:55:07.68ID:2eRJOqzy0
>>111
雪は残ってるけど、北アルプスも南アルプスも山頂まで車で行けませんよ?

富士山に次いで、自家用車で行ける最高所になる林道川上牧丘線は冬季閉鎖中
国道最高地点を通過するR292 渋峠のルートは午前のみだけど路面凍結で通行止めになったりしてるし、
朝方まで吹雪いたりしてる
https://twitter.com/2307Mt/status/1653159165270056960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:25:30.69ID:bfYqWcZ4a
>>103
愛知から信州で中央道なら土岐のへんで渋滞かな?
アウトレットあるからね。
東京からなら当たり前だしな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdf-cYIh)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:58:08.69ID:XxeCuyW40
雪あると山は映えるよね
まだ高山は残雪シーズン
ちょい前に雪降ったとこもあった
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9729-wS+h)
垢版 |
2023/05/05(金) 04:24:28.56ID:6emWOfpf0
ビーナスラインで道が悪いって言ったら
峠道とかどこもいけないね
あと中央道で土岐が渋滞はないわー
大体恵那から中津川の辺りで渋滞する
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f29-wQ6u)
垢版 |
2023/05/05(金) 19:52:10.19ID:x6sn4Enr0
中央ブリーフ連盟♪
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a4-wS+h)
垢版 |
2023/05/05(金) 23:37:27.25ID:mUhnp6Bq0
>>123
ユーミンが歌ってるのは東京だけどね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b263-T70Q)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:50:30.41ID:Jrqm7Kjm0
ローテーションってやってます?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b263-T70Q)
垢版 |
2023/05/10(水) 09:25:36.76ID:JDjpQ3pK0
タイヤローテーションのデメリットって何かありますか?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe1-O5MS)
垢版 |
2023/05/10(水) 09:52:13.68ID:NYsrPlSj0
>>134
タイヤはサスペンションのジオメトリーなりアライメントなりに減っていくので、
ある程度減った状態が一番その車に合ってると言える
でもそれだと偏った減りになるので万遍なく減らす為にローテーションをする訳だけど、
そうすると当然ローテーション直後はその車にとって適正な摩耗状態ではなくなる

ドライバーが体感できるかどうかは別の話としてグリップや排水性の一時的な低下があり得る
他にもタイヤに起因するロードノイズが変化する可能性がある
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4614-tcUg)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:47:57.25ID:qTORg5cg0
>>136
スバル四駆(車自体は何台か乗り継いでる)で15年以上サーキットを月2、3回のペースで走ってたけど、
前後のタイヤを入れ替えると(もちろん内圧は再調整する)タイム落ちるよ
体感では特に変わった感じはないんだけどタイムを計ると遅くなってる
>>135の言うようにタイヤと路面の当たりが最適じゃなくなるからなんだろうね
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efee-O5MS)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:18:57.93ID:qSw38Cyb0
オールシーズンタイヤで限界グリップを探るような使い方での話をしても…。
デメリットは交換の手間とか依頼する場合は費用が発生する以外はないよ。
車は基本的に前側のタイヤが先に消耗するので、前後ローテーションだと
公道ユースなら普通はローテイションした後の方がハンドリング、乗り心地共に良くなる。
RRやMRだとまた違うだろうけど、そもそもそれらの車は前後でサイズも違うから
普通にはローテイションができない。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4614-tcUg)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:40:51.54ID:bLeQNu9S0
>>139
ギリギリの限界領域で起こってる事は限界領域だけで起こってるんじゃなく街乗り領域でも同じ事が起こってるんだぜ?
実際に接地状態が悪くなってるからタイムが落ちてるんだから車によっては接地感が希薄になる可能性がある

基本的にタイヤは擦り減って交換する直前が一番ヨレが少なくダイレクト感があってハンドリングが良い
摩耗が進んだフロントタイヤをリアに持っていって摩耗が少ないリアタイヤをフロントに持ってきたら、
フロントのヨレが多くなってダイレクト感が落ちて、更に接地感が希薄になる方向だからハンドリングが良くなる訳がない

ローテーションを行うとタイヤを万遍なく使えるので経済性が良くなるというだけで、それ以外には特にメリットはないと思うよ
実際前後異サイズでローテーション不可の車の場合経済性が悪いだけでハンドリングは最初から最後までずっと良い状態が保たれる訳だし
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72db-MQc6)
垢版 |
2023/05/12(金) 07:50:22.37ID:szIlNX9Q0
サーキットで体感できないレベルの違いを聞きたいんじゃないと思うの
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-qqTE)
垢版 |
2023/05/12(金) 16:29:14.82ID:FjOz+W4n0
>>146
FF前提で考えるならそうだが、FRやMRだと減った後輪が前に来る。
ローテーション後の接地面は確実に減ってしまう。
繰り返すけどローテーションは経済性のためだよ。
タイヤ無料交換し放題ならローテーションせずに5分山到達ごとに前後それぞれ交換するでしょ。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ef7-kyov)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:20:36.33ID:L03fQaeo0
スポーツタイヤでスポーツ走行してたときはローテーションしてたな
スリップサインなんてすぐ出てくるからバランス取るためにやってたよ
普通に乗る分にはローテしなくても大丈夫じゃないかな
ローテせず3年に一回ぐらいでタイヤ変えとけばいいよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efee-O5MS)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:25:27.58ID:6F1eEjPN0
>>150
自覚内容だから指摘しておくと、書いている内容がどんどん特殊ケースになってるよ。
それから元々の質問がローテイションのメリットではなくデメリットについてなんだから
サーキット走行だのFRでスポーツ走行だの、ましては鬼キャンとか話に関係ないから。
つか、公道走る車で片減りとかローティション以前に車を点検修理に出せって…。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-PWVc)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:12:41.28ID:CDhJOPjQa
ローテーションだかローテイションだか
ローティションだか
表記が揺れすぎなんだよ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b263-T70Q)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:45:51.89ID:kxHXcoPE0
このジャンルは性能的な進歩も期待して2年で履き替えると考えると、ローテーションしなくてもいいのかな
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-h+u2)
垢版 |
2023/05/13(土) 07:29:05.32ID:kEcAkVea0
>>162
普通でないという意味がよくわからん。
冬季5分山になりそうなら6分山の秋に換えてるな。
ローテーションするしないに関わら冬シーズンのタイヤ交換は避けてきた。
現在は前後タイヤサイズ違うからローテーションはできないけどね。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43c3-Q67h)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:32:45.10ID:3N1ga7+t0
ローションがなんだって?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-BrQ5)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:14:19.73ID:Fuya30T2r
3月にノーマル(エコタイヤ)からオールシーズンに替えて約3,000キロ走行。
通勤メインで燃費は10%近くダウンした。
ロードノイズは音が高めになった程度、大雨の日でも以前と変わりなく走行可能。
バイパスを80-90キロで走行しても気にならないし。
乗り心地はスタッドレスほどではないけど柔らかめ。
燃費命には向いてないね。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-BrQ5)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:34:30.59ID:Fuya30T2r
>>173
ヨコハマブルーアース
シャリシャリって程でも無いけどビニールでも巻き込んだのかと始めは思った。
ノイズ音が大きくなったわけではないけど音質は明らかに変わった。
後は冬場の走り次第。
3年4.5万キロ持ってくれればありがたや。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-5PeD)
垢版 |
2023/06/14(水) 06:31:37.94ID:6O+sVVEB0
暖かくなったら値が下がるかと思ったらダメだな
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5924-VVUP)
垢版 |
2023/06/14(水) 08:02:23.81ID:FzzrzbrJ0
また値上げあるんじゃなかったか?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-cZPR)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:50:54.49ID:oybTnWbKa
ヒント;ミシュラン
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp05-xT13)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:41:59.92ID:g0Oi1v4Vp
競馬でしょ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 066d-y8wF)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:29:27.11ID:ztcGQ1uz6
アジアンタイヤでオールシーズンのオススメってありますか?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3e8-s15R)
垢版 |
2023/06/26(月) 17:23:45.52ID:sijrMJ490
オールシーズンでは無いけど
スパイクタイヤ時代は雪や凍結に強かったのですか。
春先の削られた粉塵が凄くてスタッドレスに代わったと記憶があります。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05ee-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 17:45:38.93ID:8PA4EgEF0
スタッドレスはね、たしかに粉塵もすごかったけど雪相手では基本的にスノータイヤと同じで特にアドバンテージはなかった。
それよりも乾燥路と濡れた路面でのグリップが恐ろしく低くて危険だったんだよ。
ちょっと強めにブレーキ踏んだだけで滑っちゃうし、ピンが飛ぶ。
あれは冬季に路面が出てこないような特殊な地域以外では使うもんじゃなかった。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0526-GZ/7)
垢版 |
2023/06/26(月) 18:35:41.32ID:x6mHNF0V0
>>205
スパイクタイヤが禁止される以前はスパイクが氷砕くし粉塵が混ざるんでめったにツルテカ凶悪路面にならなかった

ブラックアイスだのミラーバーンだのって言葉はスパイクタイヤが禁止されてから生まれた言葉

ドライやウェットのグリップがクソだし粉塵は凄まじかったが、それでも凍結路のグリップ最優先でみんな履いていた
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3315-n4fA)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:43:22.15ID:zzQL+IY40
アジアンタイヤは人生の敗北者の証、惨めだな(大爆笑)
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd2f-Qi7c)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:57:24.62ID:r4JLjgpkd
>>210
ミネルバ安いし最高ですよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-9a2S)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:15:48.51ID:5ZyF64kIa
クラクラになってたな。熱でやられてるんだろうか。

50%でプラットフォームじゃない?
新品で8ミリあるならそろそろ冬タイヤとしては交換かなと。
プラットフォームないから50%がどのへんかわからん。

クロスクライメートプラスならプラットフォームある?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a60-tKT1)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:31:58.63ID:I8JcFRz90
>>234
CC+、CC2,V4SHをそれぞれ1年使った感想ではV4SHが一番雪道と凍結路は強かった。
但し、燃費とコーナーでの乗り易さはCC+よりも明確に下。
うちは結構な豪雪地帯ではあるが、それでも積雪、凍結路以外を走ることが
圧倒的に多いから、冬季に走る道路状況をどこまで許容するかで決まるなぁ。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83a6-edcV)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:29:50.88ID:q82CYlgh0
クロクラの耐候性はどうなんだろう。3年くらいはひび割れなしで行けると買いやすいんだが。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-edcV)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:50:37.07ID:0aUZEjC+M
耐候性やで。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-0nEK)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:34:11.67ID:EPE50G0Nd
ヨコハマはブルーアースでも3PMSF取得してるんだ
オールシーズンタイヤにかなり力入れてて良いな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3b-bdWa)
垢版 |
2023/09/14(木) 18:51:37.42ID:lxtfFbT80
車検に合わせてピレリSF2装着。検査証見ると溝の深さ5.0mm?。実際浅い。
プラットフォームまで2-3mm。
年間約2万5000kmを走行するドライバーに最適とあるけど何年持つのだろう。
前のタイヤは新品時8.0mm。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-1yk6)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:49:01.67ID:khnEofIJd
ええやんこれ
gen3買っちまったってのに
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-GLGs)
垢版 |
2023/09/15(金) 16:24:23.48ID:H6bHpo34a
>>255
前後だけでええやん。
クロスさせる意味をそれほど感じない。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f65c-HD1D)
垢版 |
2023/09/15(金) 23:06:45.51ID:7ckGnnJK0
>>252
SF2で調べるとドレッド深さ、7.8mmと記載あるが。。。
計測したときスリップマークのところに当たってて、それも1箇所しか測らなかったとか。ディーラー、車検取った所に再計測してもらったらどうでしょう。100円玉突っ込んで数字の隠れ具合で深さを見るやり方もあるが。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f3b-Pa4f)
垢版 |
2023/09/16(土) 08:52:39.67ID:5XCnF5Rc0
>>261
4本ともだし、見た目でもそんなものですね。
サイズで違うんでしょうか。175/65R15
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbe-Feim)
垢版 |
2023/09/24(日) 20:39:41.44ID:wpEvS/qg0
なんだかんだ言っても日本製のセルシアスにした
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ec1-Buk4)
垢版 |
2023/09/24(日) 20:53:37.98ID:bsILblbE0
>>265
サンクス、5,000キロってことは年3回ペースか。
オイル交換含むメンテナンスは年2回ディーラ任せなのでその時にローテーションも依頼しようかと考えてた。
7,000-8,000キロ走ってメンテナンス時に消耗度合い見てメカニックと相談します。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4335-Bv8d)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:01:36.74ID:E7dKahfI0
話題になってる台湾のは近場でどこでやってるのかわからんし、うちもまず一台クムホに買えるかな。
もう一台も年ずらしてクムホ想定で。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2da5-OA5n)
垢版 |
2023/10/01(日) 09:50:24.51ID:V3w/uCA80
雪の上り坂の斜度で限界があるよー
路面にOリングがあるところの積雪はFF+オールシーズンタイヤだけではムリだよー
ハンドルを切ってヨイショって登るような曲がり角もキツイからねー
布チェーンでも持ってりゃおっけー
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H49-uffW)
垢版 |
2023/10/11(水) 07:12:22.17ID:5LOFti39H
R406の菅平と須坂の間を登り降りするF重量1300kgぐらいの国産FF車に次は何を履かせよう
年間走行距離は少なめなのでタイヤのヤマがあっても経過年数かパンクで交換が多い
185 65 15 や 195 60 15 あたり
凍結を考えてオールシーズンとスタッドレスのどちらにしようか考え中
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d543-iLfk)
垢版 |
2023/10/11(水) 23:01:27.53ID:TMGmxyRw0
よくわからんけど前後でタイヤローテーションするとして冬を1年ずつ使って3年目の秋に交換か
2年ずつ使って5年目の秋に交換ってパターンじゃね?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d53d-woj/)
垢版 |
2023/10/12(木) 00:51:14.13ID:CP5DCA9d0
オールシーズンタイヤはスタッドレスと違ってゴムの硬化にシビアじゃないし(もともと硬いし最初から凍結路には弱い)、溝が残っててヒビ割れ等の見苦しさが気にならない限りは走行距離次第で5年どころか10年でも使えるのでは?もちろん性能低下はするだろうけど体感でこりゃダメだと感じたら換えればいい
夏タイヤだって年数だけで判断して交換する人なんてほとんどいないと思うよ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-k6N3)
垢版 |
2023/10/12(木) 07:59:41.72ID:3GIrQFYZd
銘柄によるけど
アジアンスタッドレスには氷でグリップしないやつもあるから
一概にオールシーズンより冬性能が良いとは言えない
瀬戸内なら冬でも雪より雨が降るだろうから
雨の日のスタッドレスは慎重に
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e946-AIO1)
垢版 |
2023/10/12(木) 14:45:38.61ID:Y0qDN5Ik0
両方もってて、どちらを履かせるかってことかな
瀬戸内ならまあオールシーズンでいいんじゃね。
日本海側にドライブ行きたい!とか言わなければ…
銘柄、走行距離にもよるがアジアンスタッドレスがあと2年は微妙にだめそう
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-IJ3o)
垢版 |
2023/10/13(金) 08:19:12.76ID:gUSOdED4M
>>301-302
ありがとうございます
中古で入手するか人に譲ってもらう事を候補にしてる

スタッドレスが硬化しても雪やシャーベットに対しての性能には影響しないと考えた (雪に効くのはパターンと溝の深さという考え)
アジアンスタッドレスは氷結路性能が国産ほどではないぶん雨天性能が国産より上だろうと考えた
オールシーズンは硬化などの心配をせずにすむからサマータイヤと同等に5年めの性能は心配無用と考えた

昼間の気温が上がることを考えたらオールシーズンのほうが適してるだろうか
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b1-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 23:18:40.35ID:pjTCQNWO0
ディーラーで入れたんじゃね?
15インチのダンロップAS1をディーラーで入れたらやっぱりそれぐらいだったわ
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d10b-T9H3)
垢版 |
2023/10/16(月) 11:29:05.31ID:LB8qDwPc0
ランドセイル185/60R15とルマン4 195/50R16ではサマータイヤとしては違いが判らなかった。
切り始めの応答はランドセイルがいいように思えた。
凍結路の下りで回ったけど、引き返すときに坂は登れた。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d10b-T9H3)
垢版 |
2023/10/16(月) 11:29:31.04ID:LB8qDwPc0
ランドセイル185/60R15とルマン4 195/50R16ではサマータイヤとしては違いが判らなかった。
切り始めの応答はランドセイルがいいように思えた。
凍結路の下りで回ったけど、引き返すときに坂は登れた。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-xUKY)
垢版 |
2023/10/22(日) 04:57:13.22ID:1WwFSW4ma
俺のミドルサイズSUV四駆だと最低地上高20cmだからギリギリかな
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba60-BVpu)
垢版 |
2023/10/22(日) 09:00:52.90ID:i/mhGTEu0
クロクラ(2を含む)は積雪でも意外と前に進むのは問題ないよね。
影響が出るのはカーブとブレーキ。この辺は特性をよく判っていないと
意外と走れるじゃん、からの脱輪になりがちだからそこは要注意。
まあ純粋な積雪だけじゃなく少しでも凍結が入るならV4Sの方が向いてるけど。
アジアンの方は試したことないからよく判らない。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41e8-f0DH)
垢版 |
2023/10/24(火) 01:13:43.03ID:zoDl2sW30
トーヨータイヤ セルシアスはどうかな。国産タイヤだし
韓国、台湾製オールシーズンタイヤと大差無いかな。
近所の持ち込みでタイヤ交換してくれる店はアジアンタイヤは1ヶ月の保証 空気圧など
が無いからそれだけ品質性能が悪いのか気になる。
国産、有名海外ブランドタイヤには保証がある
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41e8-f0DH)
垢版 |
2023/10/24(火) 01:13:53.14ID:zoDl2sW30
トーヨータイヤ セルシアスはどうかな。国産タイヤだし
韓国、台湾製オールシーズンタイヤと大差無いかな。
近所の持ち込みでタイヤ交換してくれる店はアジアンタイヤは1ヶ月の保証 空気圧など
が無いからそれだけ品質性能が悪いのか気になる。
国産、有名海外ブランドタイヤには保証がある
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41e8-f0DH)
垢版 |
2023/10/24(火) 01:14:04.60ID:zoDl2sW30
トーヨータイヤ セルシアスはどうかな。国産タイヤだし
韓国、台湾製オールシーズンタイヤと大差無いかな。
近所の持ち込みでタイヤ交換してくれる店はアジアンタイヤは1ヶ月の保証 空気圧など
が無いからそれだけ品質性能が悪いのか気になる。
国産、有名海外ブランドタイヤには保証がある
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 166c-pLd8)
垢版 |
2023/10/24(火) 07:46:27.33ID:CPTqb/TU0
セルシアスは悪くはないよ
23区東側からおそらく1番近いであろうハードコンディションの冬季赤城山で何度か試したくらいだけどな
積雪の駐車場くらいじゃ当たり前だが何ともなかった
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa87-gIwh)
垢版 |
2023/10/24(火) 17:09:49.23ID:PNsRRkzw0
シバタイヤのスタッドレスについてTwitterの書き込みで

オールシーズンタイヤ的な使い方もできるとのこと?なので、期待してます
ちなみに外したグッドイヤーのベクター4シーズンよりも快適な乗り心地に変わり、ノイズも静かになりました!

てのがあったが、かなり安いしちょっと気になる
んだよな。

確かにサイプもオールシーズンに近いくらい少ないけど、凍結路でもある程度は効くみたいで試してみたかったが既にスタッドレスを買っちゃったんだよな。
もし誰か買ったら使用感とか聞きたい。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a504-ANn9)
垢版 |
2023/10/27(金) 06:53:45.01ID:u3oDiPW90
常識的な範囲の雪だけなら有名どころならどれでも乗り切れるよ
日常的に凍結する地域だと危ない
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbe-JiYE)
垢版 |
2023/10/27(金) 10:47:03.16ID:mV5rICmNM
>>331
よゆう
関東平野で積もって翌朝まで残るような雪は降ったとしても年に1、2回
積もった当日は新雪や圧雪だから3PMFSが得意とする状態だし、もし翌日に冷え込んで凍ってるとしても踏まれて轍になってるとこだけで、轍を外せば新雪を潰しながらノーマルタイヤですら問題なく走れてしまう
そして昼までには終日日陰な箇所を除いてぜんぶ融けてしまうというのがいつものパターン
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba60-BVpu)
垢版 |
2023/10/27(金) 11:01:20.58ID:Wv9l6EtH0
V4S Gen3を注文した。前回がV4SHだったからどのくらい違うのかちょっと楽しみ。
クロクラはプラス、2と使ってきていたから今回もちょっと迷ったけど
やはり積雪状態によってはV4SHに負けていた(個人の感想)。
値段は4本セットでクロクラ2よりV4S G3の方が1万円くらい高くなるけど
ま、ぶつけたらその程度は軽く吹っ飛ぶので仕方ない。

V4SHは逆に乾燥路で腰砕け感が強かったので、その辺がよくなってるといいな。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19db-AhPr)
垢版 |
2023/10/27(金) 12:19:42.16ID:pu6gtfVD0
331です
ありがとうございます

前のクルマは15インチで安かったから毎年スタッドレスに交換してたけど全くといって良いほど活躍した日はなくてただ磨耗させてただけでした

今回クルマの買い換えを期にオールシーズン履かせて越冬してみます
スタッドレスは18インチから小さくするにせよホイールから新規で買わなくちゃいけないからタイヤ自体が高くても諸々で㌧㌧になれば御の字だと思ってます
勿論凍結路は×なのでそうなった日は流石に諦めますん
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1ac-zW/F)
垢版 |
2023/10/29(日) 10:06:37.10ID:AQTIwXiF0
>>347
庶民向けの車には難しいだろ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-J++o)
垢版 |
2023/10/29(日) 13:17:14.69ID:hIOVWE5i0
あえてオールシーズンを選ぶというのは、スレ民は基本的にスタッドレスは買うつもりなし?
うち雪は全然降らなくなったけど隣の町行くのに少し山間抜ける必要あってそこが日陰で凍結するんだよね
だから怖いので冬はスタッドレスにせざるをえないが、凍結しない時期の低気温安心感とか乗り心地とか?で選んだりする?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM15-mKmF)
垢版 |
2023/10/29(日) 13:56:25.28ID:lnqbK6gwM
片道30キロの通勤なら相当な走行距離になるからちゃんとドライ重視で摩耗に強い銘柄のスタッドレスにしたほうがいいぞ
個人的意見としては3PMSFタイヤは年間走行距離の少ない人向けだと思う
良くも悪くも帯に短しタスキに長しのタイヤで長時間長距離では運転そのものが楽しくないからな
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-vgKx)
垢版 |
2023/10/29(日) 15:30:09.64ID:+GyTsQiYa
鳥取の米子に住んでるけどオールシーズンタイヤって有りなのかな?
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-0Jzm)
垢版 |
2023/10/30(月) 10:03:45.07ID:mMWHhuAD0
>>358
中国山地のどまんなかのワイがオールシーズンにしてからことしで4シーズン目。
最初の2シーズンはクロクラ、その次がV4SH。V4SHは昨年の超ドカ雪で
止まったらスタッドレスでも発進出来ないよなって積雪量でも通勤できた。
あれはクロクラ2だと無理だったかも。帰り道では凍結していたし。

元が雪道に慣れているから運転の加減が判っていればなんとかなるもんよ。
加減にはこの道は通れるかの判断力も含むが、逆にそうでなければ
多分スタッドレスでも雪の山道は走らないのが正しい。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-0Jzm)
垢版 |
2023/10/30(月) 14:10:25.17ID:mMWHhuAD0
>>365
そうは言ってもね。スタッドレスはぐちゃ雪と雨に弱くてそれはそれで怖いじゃん。
ぶっちゃけ10年前にブリで走行できていた道なら
今のオールシーズンタイヤも銘柄選べばカバーしちゃってるし。
11月半ばすぎれば雪道になってそのまま春先まで雪ってところはまた違うだろうけど
最近は豪雪地帯でも「そうじゃない路面」の方が圧倒的におおいんよ。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3eb-xHES)
垢版 |
2023/10/30(月) 15:44:12.84ID:x/smQHY80
事故った時の修理代などに比べたらタイヤ自体の値段なんて誤差
なおかつ値段と性能は正の相関、とりあえずなら高いのを買うべし

ゴム好きなら各社の特徴を吟味して自分の土地柄にあったタイヤを選べるだろう
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-sbsJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:21:00.47ID:lH+oerOx0
関東太平洋側住人だけど、凍結路は迂回するルートで通勤(朝夜)のでオールシーズンタイヤ一択。
自分の車で雪国で運転する事は決して無いのでこれでいい、新雪に突っ込んでVectorとクロクラ試した結果。
生涯スタッドレスタイヤを使う事は無いと思う、10億円くれて雪国生活しろって言うなら別だが。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b89-eepm)
垢版 |
2023/10/31(火) 10:15:41.09ID:GdcIS9TL0
>>372
ブリ以外で比較的最近のスタッドレスだとWINMAXX02と03とピレリのSOTTOZERO
あたりまでかなぁ。ミシュランはプレマシーでいい感じだったのでクロクラ行っちゃったから
単体のスタッドレスは試していない。
その中で一番みぞれや雨に強かったのはクロクラだったのでそれ以降はオールシーズンで
充分じゃんってなったんだよ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b89-eepm)
垢版 |
2023/10/31(火) 10:15:49.74ID:GdcIS9TL0
>>372
ブリ以外で比較的最近のスタッドレスだとWINMAXX02と03とピレリのSOTTOZERO
あたりまでかなぁ。ミシュランはプレマシーでいい感じだったのでクロクラ行っちゃったから
単体のスタッドレスは試していない。
その中で一番みぞれや雨に強かったのはクロクラだったのでそれ以降はオールシーズンで
充分じゃんってなったんだよ。
0382オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ d11e-Jowz)
垢版 |
2023/10/31(火) 12:16:30.79ID:NzDMKXcy0
やっぱりコンセプトが野心的過ぎてアクティブトレッドの開発は難航中か…
オールシーズンタイヤはノーマルタイヤと変わらないと偏見を持たれる事が多いので
出来る限りスタッドレスの性能に近づけて貰いたいが、まだまだ難しそうだな…
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02594/102700021/
0383オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ d11e-Jowz)
垢版 |
2023/10/31(火) 12:16:35.54ID:NzDMKXcy0
やっぱりコンセプトが野心的過ぎてアクティブトレッドの開発は難航中か…
オールシーズンタイヤはノーマルタイヤと変わらないと偏見を持たれる事が多いので
出来る限りスタッドレスの性能に近づけて貰いたいが、まだまだ難しそうだな…
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02594/102700021/
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-vgKx)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:44:44.69ID:sc5jCKwD0
年1,2回降雪の地域でヤリスに履かせたいんだけど、
4seasons gen3とクロスクライメイト2がそれぞれ最新ってことでいいんだよね?
どっちも価格コムで1本13000円ぐらいだけど、どっちがいいの?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-vgKx)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:54:41.63ID:sc5jCKwD0
>>386
ありがとう。
クロクラにします。
年1,2回雪が降ったときは超安全運転すればいいね。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3d7-cZtj)
垢版 |
2023/11/02(木) 08:34:36.89ID:N6CAS+3z0
クロクラしかサイズがないワイ涙目
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Q0z2)
垢版 |
2023/11/03(金) 08:38:50.91ID:0q1TY7Khd
ブリヂストンオールウェザーは日本の気候に合わない
今年夏の暑さでトレッド部が消しゴムのように減ったよ
北欧専用と考えたほうがいい
もう今シーズンは機能しないかもしれないが春までガンバル
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d174-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 10:51:51.90ID:OzLhwDKm0
挨拶ぐらいしろよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-vgKx)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:56:15.71ID:V6AoWR/b0
385だけど、みんなそこまでGen3推しならGen3にします。
やっぱり最終的にオールシーズンタイヤは冬性能で選ぶべきってことかな。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b5-tSJD)
垢版 |
2023/11/03(金) 19:28:45.96ID:vP4yuy810
うち自分の車と嫁の車と2台ともオールシーズンを履いてるんよ
少し前までどっちもベク4ハイブリッドで最近嫁のタイヤの履き替えでクロクラに変えたら
嫁から前のタイヤのほうがよかったって苦情がきた
小石を噛んで道路でカチカチ音がするのと駐車場の小石を発進時に自宅前の道路に撒くんだと
うち防犯対策で庭と駐車場に小石が敷いてあるんだけどいつもタイヤに挟まるんだと
仕様がないから嫁の車の駐車位置だけトレッドに合わせて人工芝2枚敷いた
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-0Jzm)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:06:36.32ID:MoIKDFw90
>>406
クロクラプラスとクロクラ2の差はぶっちゃけ微妙な違いだけど
V4SHとV4S Gen3の差は誰でも判る位の違いがある。
V4SHで弱かった夏タイヤとしての性能や耐久性、ついでに静粛性が大きく改善されているよ。

クロクラ2とV4SH、V4S Gen3の選択基準は大体こんな感じ。
・非積雪路での性能を重視するならクロクラ2
・積雪路、ある程度の凍結路の性能ならV4SH
・予算が許すならV4S Gen3

だからクロクラ2とGen3の値段が変わらないならGen3って答えが返ってくる。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 13:10:46.58ID:hFJ/nzcEa
>>411
なるほど ありがとう オールシーズンタイヤにします。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-4e+W)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:13:53.15ID:962N4UWE0
>>420
旧型になるけどCC SUV(無印)にあるよ
235/55R19でも外径差+12mmで入るなら車検も問題ないし、こっちはCC2 SUVもCC2もある(LI 105)
少し小ぶりな235/50R19(外径さ-12mm)もCC2 SUVにあるね

18インチホイール履けるなら外径さ-3mmでほぼ変わらない225/60R18 LI104がV4S Gen-3 SUVやCC2もある
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-lTXF)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:02:16.69ID:8zAnuqUt0
うーん、スタッドレスとホイールで履き替え費用入れると40万円(ホムラ鋳造ホイールにミシュランスタッドレスでそれくらい)
Gen3を一回更新として30万円なので差額10万円
(更新しないとして差額25万円)
と考えると微妙なんですよね

わざわざサイズ変える?みたいな
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4559-tIM/)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:37:03.86ID:JZhffX2Y0
>>426
そこに差はあるんだけど
その差を実感するような所に住んでるならスタッドレスが必要
オールシーズンを保険(使わないほうが幸せ)と考えて夏タイヤに無い冬の守備範囲を少しでも広くと考えるならそれもあり
CC2は燃費やドライブレーキがちょっといいんだけどgen3は冬がちょっと得意
カバー範囲の広さは同じぐらいでしょ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 15:32:22.62ID:RGucamgTa
>>432
オールシーズンって4本交換で30万円はしないでしょ?
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef7-lTXF)
垢版 |
2023/11/05(日) 17:16:32.80ID:+w6+B0gi0
>>426
スタッドレスは、実家のほうのそこそこ急な下り坂が凍結でも対応できる感じです
個人的事情としては、実家の親が万が一の時に駆けつける必要がなくなったので、急な下り坂を避けるだけでいいくらいの性能があるならオールシーズンありだなと思ってるわけです


>>435
430ですが、オールシーズンは一回4本で15万円くらいです
ノーマルとスタッドレスをシーズンごとに履き替えてると寿命は伸びるので
単純に2倍になるわけじゃないでしょうけど1.5倍にはなる気がします
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e3a-3ZkL)
垢版 |
2023/11/05(日) 19:45:23.61ID:6Iqv7YOh0
>>428
タイヤの外径が5パーセント大きくなったとしたら、燃費計の値は5パーセント悪化するので注意が必要。1回転で進む距離が5パーセント増えるから、もし燃費計が同じ数値になったとしたら5パーセント燃費が良くなったということになる。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e3a-3ZkL)
垢版 |
2023/11/05(日) 19:49:57.32ID:6Iqv7YOh0
薄いタイヤをはいて、車体の上下動が増えると燃費は悪化する。
車体を上下させるエネルギーというのは、前に進むエネルギーが変換されたもの。
アスファルトで、ボーリングの玉を転がすと細かく跳ねてすぐに止まってしまうのと同じ。サッカーボールだと転がり続けるのに。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 06:53:18.36ID:tyqheaNx0
ちなみにオールシーズンタイヤだときつそうな場所(スキー場?)に
行くことになったときって、皆さんそのまま行くかレンタカーかどっちですか?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ba-lTXF)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:39:56.68ID:RpJa49Np0
スキー場はそのとおり
早朝とか夜に移動しないとか、インター渋滞で抜け道に来ないとか、蕎麦屋とかラーメン屋に寄らないなら大丈夫な気がする

スタッドレスじゃないからと慎重に運転してたら、ラブホの看板に刺さたりしないと思われる
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-lTXF)
垢版 |
2023/11/09(木) 00:42:34.86ID:CxEvPKIr0
砂や融雪剤が用意されてるような地域ではない前提で言うと
通勤と日常生活だけなら、急な登りはゆっくり
急な下りは使わない使うなら布チェーン積んでおく

山で年4回しか雪降らないというのが想像できない…
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffb-JHPm)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:34:23.75ID:+L1M7+F/0
空気圧チェックしてる?
久しく聞こえてこないけどV4SHは空気圧の減りが早いかもという噂があった
でもひと月に一回チェックをして使ってると気にもならない程度
もし数ヶ月放置してたなら、気温が低くなってきたこの時期は一回見ておいたほうがいいかも
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffb-JHPm)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:49:34.73ID:+L1M7+F/0
>>487
今年の夏は異常に暑かった
数ヶ月放置というと連日真夏日熱帯夜のころからの放置
すなわち最低気温が25℃を下回らなかった時期に空気圧をチェックして以来の放置
これからの季節は最高気温が15℃あたりで過ごすことになる日々
10℃差を空気圧に換算するといくらになるか
(いくらになるか敢えて書かない)
それを考慮すると思ってた以上に空気圧が下がってるかもよ
ということに気づいて欲しかったんだけどね
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff99-hRK4)
垢版 |
2023/11/16(木) 10:52:10.06ID:ycYWZD1E0
>>498
あのジムニーはワイドトレッドスペーサーを使ってたので、
ボルトの噛み合わせはケチってたわけではない。
また、そのスペーサーが破断したり、ボルトがちぎれたりでもない。(報道映像でボルトが残っているのが見える)

違法改造車のことなんか知らん、ではなく明日は我が身とおもって点検したほうがいいよ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-soY6)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:54:26.74ID:qIOqwCin0
詳しく見てみたけど、ワイトレのボルトは曲がってるけど、折れてはいないね。
もちろん強度が足りないのはその通りだと思うけど、ナットの緩みって可能性もあるな

まあワイトレが原因の一個なのは間違いないがな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f60-F1Tk)
垢版 |
2023/11/17(金) 09:50:47.30ID:irfrIplB0
雪道とある程度の凍結路を走る可能性が高い人にはグッドイヤーが向いてるからね。
冬はスタッドレスタイヤ使ってた人がオールシーズンタイヤはじめてって人にとって
冒険度合いが少ない。
ミシュランはもっと積極的に冬でも雪道走る可能性が低いけど、万が一に備えてって
人に向いている。
乾燥路ではやっぱり夏タイヤの感覚で走れるミシュランの方が向いてるしね。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-hgnr)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:36:50.17ID:pAd5SX6ZH
道路積雪する年3日ぐらいは朝どうせ交通マヒしてるのでゆっくりしか走れない
たとえ四駆にブリザックを履かせてもゆっくりしか走れない
前のクルマもその前のトラックもノーマルなので
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8b-QTCz)
垢版 |
2023/11/17(金) 15:56:01.66ID:8B2uMF2/0
>>507
多分似た地域民だけど19日にミシュランのクロクラ2変更予定です
まぁ自分の場合はグッドイヤーにサイズがなかったってのもあるけどね

夏タイヤと遜色ない性能で万が一の時だけ走れれば良いのであればミシュランの方があってるかなと思う

レス遡れば分かるけどあくまでオールシーズンの中で比較すると
グッドイヤーは冬寄りミシュランは夏寄りの傾向だそうです
ご参考になれば
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f25-btA/)
垢版 |
2023/11/17(金) 18:34:19.20ID:0FRjE4+40
ゴルフ4、195/65r15だとどれが良いだろ?
老親なので、もうオールシーズン一本でいかせたい
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa0-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 22:24:29.63ID:e7rk6r2B0
そもそもprimacy4よりクロクラ2のが高いくらいだし、手間を省く(or安心を買う)と思っといた方が良さそうだね
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9271-jMfl)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:30:55.61ID:SIkfvPTI0
gen3とクロクラ2はどっちがロングライフ性能高いの?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f7-E/p/)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:48:59.22ID:Hcv+cex90
エナセーブからクロクラ2SUVに本日交換完了
素人感想だけど感触は明らかに夏タイヤ、そしてロードノイズが明らかに減ったね
それと段差に乗り上げた時シートまで感触が伝わってきづらくなった

あとは燃費と磨耗と冬性能がどうかってところかな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9271-jMfl)
垢版 |
2023/11/20(月) 17:29:13.06ID:do66OZEI0
中古車買ったけど、新しいホイールとスタッドレス買うのはなんだか抵抗があるからオールシーズンにしようと思ってます。
使ってみて気に入らなかったら、オールシーズンをそのまま夏タイヤとして使って、
スタッドレスとホイールを追加購入するつもりなんだけど、どうかな?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9271-jMfl)
垢版 |
2023/11/20(月) 20:22:36.05ID:do66OZEI0
1本あたりの値段が価格コム最安値+1000円ぐらいだったら安いほうかな?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8201-ljDY)
垢版 |
2023/11/21(火) 01:09:59.03ID:uc+tmGfT0
>>545
ですよね…
実は、19インチ純正(ノーマルついてる)と乗り心地重視の17インチ(これから購入)の両方使ってみたいのです
17にスタッドレス履かせて乗ってみて、その感覚次第でどっちか決めて3から4年後にどっちかにオールシーズンとか妄想してます
純正ノーマル外してオールシーズンにするのにも抵抗があり、悩んでます

(純正は新車外しで売っちゃえば良かったのでしょうが、ホイール気に入ってるのと純正付属タイヤもやっぱり試したくて今に至ります)
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd9d-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 07:49:38.60ID:xaMWcpZz0
副業でタイヤ倉庫で日雇いやったけど、まじでオールシーズンタイヤの発送が多い。
あと意外とミシュランのPS4も多い。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4606-K/BJ)
垢版 |
2023/11/21(火) 08:12:27.74ID:dy7fH+px0
>>545
スタッドレス追加しようかという人に対する話だから手間は同じ
それにオールシーズンだけでもローテーションはするから
大きく違うわけでわない
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H66-2iMu)
垢版 |
2023/11/21(火) 12:16:12.33ID:gyeyGXXdH
>>556
「日本は毎年冬季にスタッドレスタイヤへ履き替えるユーザーが多いが、スタッドレスタイヤが売れている地域は世界的に見て日本だけ。これを否定するつもりはない。ただ、1年に数日しか雪が降らない地域では、アクティブトレッド技術を搭載したタイヤの方が、顧客にとってメリットが大きくなるだろう」
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-cVwZ)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:35:46.27ID:r3Ki+PIwr
雪国民はそもそも冬はスパイクに履き替えてたんだから夏冬で変えてればいい
スタッドレスが稼ぎ頭だからって夏タイヤにチェーンで過ごしてた人にまで売りつけようっていう
メーカーの販売戦略に乗ってめんどくさい思いをする必要はないよ
昭和なんか電子デバイスなしのFRに夏タイヤで年中走ってたんだよ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4260-G5Yr)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:08:38.92ID:Ywp3Yb6S0
スタッドレスが登場する以前はスノータイヤだけで、凍結路の対応が必要な人は
チェーンを巻くか業者に言ってスノーノータイヤにスパイクピンを打ち込んでたので、
別にスパイクタイヤって種類があったわけじゃなかった様な。

で、スパイクタイヤは乾燥路やぬれた路面ではめちゃくちゃ滑るから大変なんよ。
それこそ火花を散らしながら走ることになる…。
だから雪国だからスパイクタイヤってわけでもなく、メインはスノータイヤでしたね。
冬は何でもかんでもスタッドレスって今の日本の状況の方がちょっと特殊。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-zSDO)
垢版 |
2023/11/21(火) 16:17:40.78ID:erAPEMkDd
オールシーズンは難しいんよなー
アホに買わせるとオールシーズンだから大丈夫だと思ったっていう事故や立ち往生が絶対発生する
基本は雪の日は走らないのを大前提として必要な人はスタッドレス買ってもらうのが良いと思うよ
オールシーズンの特性を理解して決して過信しない
それができない人にはお勧めできない
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 820c-/eEi)
垢版 |
2023/11/21(火) 16:43:52.45ID:DdRRWmuz0
2月に日光湯元へ行った時に、旅館の駐車場に停めてあった車のタイヤをチェックしたけど、60台くらいは停まっていたけど、オールシーズン履いていたのは、スバルのLEVORGだかの1台で、チェーンも1台だけで、他はみんなスタッドレスだった。
ちなみにチキンな南関東在住だが、サマータイヤなので、日光駅側に停めて、湯元温泉までバスで行ったよ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdcc-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 19:10:30.82ID:xaMWcpZz0
オールシーズンタイヤの悪いところは、興味がない人は履きっぱなしで空気圧とか気にしないだろうなってとこ。
毎月見ろとは言わんが、半年に一回はチェックしてほしい。
豪雪地帯以外の、積雪日は必要最低限(通勤や買い物)以外車を運転しない人には本当におすすめなんだけどね。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd36-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:05:25.73ID:MbhFwWBa0
>>582
業者に任せて年一でノーマルとスタッドレスタイヤに交換してるなら、少なくとも業者が年一で空気圧見てる。
自分で交換するような人なら定期的に自分で見るだろうし、タイヤに興味があってそれでいてオールシーズン履いてる人も定期的に見るだろう。
一番危ないのは、タイヤ交換が面倒でタイヤに興味がないから人から聞いたりしてオールシーズン履いてる人や、年中ノーマルの人。空気圧?ナニソレ?なレベルの人。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-jMfl)
垢版 |
2023/11/22(水) 08:57:28.77ID:Nb0qTdPGa
オールシーズンタイヤ

グッドイヤーかミシュランで迷ってます
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-jMfl)
垢版 |
2023/11/22(水) 17:00:44.35ID:Ms9xG0Tna
四駆でオールシーズンタイヤだと冬は安心ですか?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 468f-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 19:56:21.50ID:jBWcOBr+0
>>590
6か月点検は強制じゃないからやらない人はやらないんだが。
しかも有料だからやらない人は本当にやらん。
>>586
そりゃ車関係のスレ見に来る人たちならやるけど、知らない人は本当に空気圧って言葉すらしらんぞ。
知ってても興味無い層は空気圧の見方もしらん。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-OrVO)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:58:00.67ID:Rv63UdlL0
スタッドレス買うのアホくさいからオールシーズンにしたわチェーンと併用する
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9154-jFON)
垢版 |
2023/11/23(木) 07:31:05.98ID:C6Ay221p0
ピレリのCINTURATO ALL SEASON SF2 185 65 r15がアマゾンで一本5000円台なんだが、レビューの写真みると、サイドウォールのロゴが見え無くなるレベルで擦れてて、流石に怖くて買えない。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0623-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 09:03:30.49ID:47FgE1mp0
コスト面だけで考えれば、年間1万キロ後半走るような人なら、燃費面ではノーマルとスタッドレスを交換するほうが安いかもね。
俺は交換が面倒だからオールシーズンだけど。
年間5000キロくらいなら、オールシーズンのほうが圧倒的にコスト良いんじゃないかな?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69a6-lJyF)
垢版 |
2023/11/24(金) 09:06:35.86ID:u0aYWu1k0
コンチネンタル、グッドイヤー、ノキアン、ブリヂストンで悩んでるわ。どれかワンセットしか買えないし、グレビューが少ない。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0623-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:21:53.76ID:47FgE1mp0
>>632
適当やで。車にもよるけど、1〜2キロ燃費落ちるし(自分の車17キロのところ15.6キロになった)アジアン除いた平均的なタイヤなら、ノーマルとスタッドレスを両方購入するより、オールシーズンの方が半額とまでいかないけど、だいぶ安いし、人によっちゃ保管料や交換費用もかかるだろ?
年間5000キロ程度なら、燃費減による損失よりもタイヤの価格や保管料などの支出のほうが上回るだろうってこと。
あくまで適当な計算やで。

>>633
たぶん、ハイブリッドだと燃費はもっと落ちる気がする。基本1割から2割落ちるから、30キロの燃費なら3〜6キロは落ちるんじゃないか?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-K/BJ)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:43:55.48ID:eYuzyWga0
初コメです。
オールシーズンタイヤ履きだして6年になります。
年間15,000走るので、冬タイヤとしては3シーズン(冬場に履き始めたとして)
オールシーズンタイヤは夏タイヤとしては経験上7、8万キロは軽く持つので(溝深いし)、年間走行距離が長い人には微妙かなと最近思い出した。
年間1万キロ以下の走行距離の人だと、冬タイヤとして4〜5シーズン使えるので良いのでは
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-K/BJ)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:45:14.26ID:eYuzyWga0
初コメです。
オールシーズンタイヤ履きだして6年になります。
年間15,000走るので、冬タイヤとしては3シーズン(冬場に履き始めたとして)
オールシーズンタイヤは夏タイヤとしては経験上7、8万キロは軽く持つので(溝深いし)、年間走行距離が長い人には微妙かなと最近思い出した。
年間1万キロ以下の走行距離の人だと、冬タイヤとして4〜5シーズン使えるので良いのでは
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-Zy23)
垢版 |
2023/11/26(日) 08:45:52.27ID:GM93Lb2G0
CF2在庫なし多くなって来たな。
ペイペイ祭りだな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-Zy23)
垢版 |
2023/11/26(日) 08:46:51.10ID:GM93Lb2G0
CF2じゃなくてSF2間違えた
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:13:37.16ID:I9Qu5rNe0
圧縮しても固まらないから、灰の上は無理だと思う
走れるのは多分、サンドにも対応するオーテレ以上のマッテレ級
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/26(日) 12:02:09.17ID:I9Qu5rNe0
アクチブトレッド採用モデルって、まだ発売されとらんのやろ?
オールシーズンMAXXXAS1こうたけど、採用されてないっぽい
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe8-eApT)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:21:54.25ID:wCwE7cvX0
オールシーズンタイヤ、国産は高いからアジアンタイヤで検討中
国産と比較して安価だから性能も落ちるのか気になる。
愛媛県松山市内だから雪が積もるのは3年であるかないかの土地柄
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-wpWD)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:54:03.96ID:Ozdty4TTH
>>651
松山より南の宇和島のほうが降雪の頻度が高くて積雪も多いらしいな
オートソックスを積んでおけばどこの3PMSFでも大丈夫そうなイメージ
それにアジアンの販売量は中国の寒冷地区のほうが日本よりはるかに多いだろう
だから性能も水準以上だと思う
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:20:33.75ID:DiQq0W0cM
シナチョンが嫌でALLSEASON MAXXX AnalSex1買ったけど
同サイズのふつうタイヤの倍のお値段なんだよね
どうせ2年で終わらせるなら、中華のポンコツでも良い様な気がして来た
クムホのseoulsとかほんと安い
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-mb5h)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:58:00.24ID:KXY4D5//0
安いもんは販売までのラインのどこかがケチられてるってことよ例えば検品とかね
安くて良いものに出会えたって報告はたまたま大丈夫だったってだけ要はその逆もまた然り

運が良くて板金コース、悪ければ半身不随以上や加害者になりたくなかったら数万円なんて誤差だと思うけどね
まぁ結局は他人の意見だから最終的には自己責任で
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc9-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:42:45.08ID:mb4LGcR10
確かにブリザックの性能は良いとは思うけどね。夜中の誰も走っていない氷だらけの雪山を40キロで問題なく走行できたし。
でも、そこまでの性能はいらんわ、もうオールシーズンで間に合う環境になってしまった。オールシーズンでも気を付けたら朝方の雪山走行できちゃったし・・・
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc9-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:23:01.40ID:mb4LGcR10
ただ、ブリザックを始めとしたスタッドレスタイヤの弱点は、観光地なんだよな。雪が凍らないように常に水が流れてる道路はスタッドレスタイヤだと滑る。夜中だと、水が見づらいから結構危険。オールシーズンだと、滑らないんだが・・・
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc9-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:50:39.37ID:mb4LGcR10
日常でもまともな会話ができないんだろうね。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:31:49.71ID:DiQq0W0cM
まあ、目障り感は有るな
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7b6-yEiq)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:21:40.18ID:2oer+zO40
地域によってはブリザックよりミシュランの夏タイヤ寄りな性能のスタッドレスのが最適解よな
ドライウェットが強いのが何より
まあアイスはアイスガード50レベルだが
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:10:51.80ID:DiQq0W0cM
スタッドレスも氷上性能かなり上がったとは言え
やっぱりスパイス付きのサイルチャーンの方がよく食うし、安全性も高い
オールシーズン+サイルチャーンの組み合わせがさいつよだと思ってる

だが、降雪地帯のさっぽろ雪まつりなんかでは、スタッドレス履き替えるのが妥当
オールシーズンはそもそもそこまで求める物じゃないしな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7b6-yEiq)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:44:11.55ID:2oer+zO40
だれかオールシーズンタイヤ代わりにX ice snow を年間履いた猛者いないのか?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:30:47.06ID:3m9N+YJt0
そうそう、スッタドレスは雨に弱いのよな
あと減りが早いし燃費も悪い
年中履いたままにする物じゃないな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e2-yEiq)
垢版 |
2023/11/28(火) 08:35:14.18ID:s2eGEQzy0
鰤は氷上特化なイメージしかない
初代VRXは全部ダメだったが
あんなバランスの悪いタイヤマンセーしてるのは阿保だろ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/28(火) 09:00:27.80ID:46f+X3ruM
グッドイヤーは数あるオールシーズンタイヤの中でも
特に出来の悪いタイヤというイメージ
燃費の悪さや騒音で
ぶっちゃけシナチョンタイヤにも劣ってるんじゃないのかと
だから、安くて国産のダンロップにしたお
でもまだ履いてないから良く分からないお
でも本当はオカモトゴムが欲しかったお
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e2-yEiq)
垢版 |
2023/11/28(火) 10:15:48.21ID:s2eGEQzy0
>>677
あんさん。。。
多分ベクターハイブリッドだろうがアレ日本製勝ダンロップなんやで。。。
Gen3はそのダンロップやめて出来が格段に良くなったし
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd0-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:51:26.29ID:60yGt14t0
>>677
V4Hは設計が15年くらい前だっけ?さすがに古いから仕方ないよ。
それでも十分な性能持ってるし、ウエット性能も十分だよ。ファーストカーに履かせてるパイロットスポーツ4と比べても悪くないウエット性能。いや、さすがに方向性違うけど。

個人的に、韓国製の半分くらいの価格のオールシーズンでも十分だとは思う。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd0-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:59:11.31ID:60yGt14t0
タイヤ市場の動画で、オールシーズンとスタッドレスでの氷上性能比べてるけど、国内製オールシーズン(パターンの感じから多分V4H)と国内製スタッドレスだと、オールシーズンのほうが若干制動距離が短くて草。
0682オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ 671b-ZYWu)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:33:32.99ID:UV7pxov/0
Xでエゴサすると、オールシーズンタイヤというだけで頭ごなしにダメ出しするスタッドレス信者ばっかりw(俺がこのコテハン使っている理由)
やれ豪雪や山道や凍結路に効かないだの中途半端の器用貧乏ですらないなにかだの酷い言われようだ…
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-Zy23)
垢版 |
2023/11/28(火) 14:07:55.47ID:20youlGYd
実際サマータイヤとしての性能はエコスとかエナセーブと比較してどうなんかね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-RXSj)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:17:08.55ID:xJtY8g6YM
>>682
中高年層が積極的にポストして/つぶやいてそう
彼等には旧来のオールシーズンでの体験が昨日の事のように思い出されるのだろう
新規格3PMSFを実際に履いてみたことある人はどれだけいるのか

全面凍結した高速道路やバイパスの走行は危険だからメーカーは凍結路をXにしてる
頭ごなしに否定する中高年は凍結路不可の標記を見て誤解してそう
部分的な凍結であっても柔軟性の足りないオールシーズンは夏タイヤと同等に危険だ! などと
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0745-b20V)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:03:07.96ID:js8CPpWS0
アメリカではスタッドレス履き替えは、ほとんど居ないらしいね。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:26:26.43ID:8SPbT04a0
らしいねw
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:59:24.90ID:8SPbT04a0
アラスカw
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-3Jpb)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:14:50.44ID:w51yBT0z0
エクストレイルにクロクラ2付けたけど燃費上がったわ
純正トーヨータイヤそんなんでええんか
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e767-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:53:23.25ID:tHtQAjEW0
gen3が既にあるのにVector 4Seasons Hybridっていつまで売るつもりなんだろうな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-S6j6)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:54:26.74ID:EkOtqInL0
>>707
V4SHってもはや軽自動車サイズのために残ってるんじゃないかと以前にこのスレで言われてた記憶
住友ゴムにしてみればDUNLOPブランドの軽自動車用サイズと二本立てになるのかな

ところで、V4Sg3と住友ゴムはもう無関係でいいんだよな?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c2-yEiq)
垢版 |
2023/11/29(水) 12:29:05.31ID:99sZu7ZS0
ワイの経験上
冬性能なら、

Gen3>>>ハイブリッド>クロクラ2>>クロクラプラス

夏性能なら、

クロクラ2>クロクラプラス>>>Gen3>ハイブリッド
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f60-34E2)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:52:03.62ID:livltW++0
静粛性や乗り心地の面はgen3の方がクロクラ2より良いんだよね。
ぜひクロクラ3は頑張ってほしい。

実はgen3に履き替えた時にタイヤ屋には計算して2.5kgを指定していたのに3.0kg入れてくれやがっていました。
気が付くまで1週間、コーナリングで跳ねるし乗り心地は固いし、燃費も悪いしで
ちょっと幻滅しかかってた。
空気圧って大事よね。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:57:45.79ID:8eP6OS1sM
その点ダンロップは安いよな
でも、クムホが更に安いんだよね
年間2万で持って2年だから、次はクムホってみようかなと思うこの頃
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-S6j6)
垢版 |
2023/11/29(水) 16:19:52.62ID:EkOtqInL0
長いこと使ってる先人たちの選んできたタイヤをなぞるって手はあると思う
・V4S(H)→V4SH→このあと枝分かれでDUNLOP,NEXEN,PIRELLIあたり?
・CC+→CC2
・HS449→V4SH→このあと枝分かれでDUNLOP,NEXEN,PIRELLIあたり?
このスレを見てた感じではこんな風

四大メーカーでもコンチとかブリヂストンはまず聞こえてこない
安さ追求でGRENLANDER、KUMHO、MINERVAは結構目にする
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/29(水) 17:50:15.98ID:oZmuVpBm0
ピレリはSF2じゃない方のチンポゥラートは割とクソタイヤだった

鰤ジスとチンコネンタルはそもそも売ってないし
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-HN98)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:11:57.83ID:DE2mykh/M
ノキアン注文した俺は異端児か。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-HN98)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:27:19.20ID:DE2mykh/M
今週末か来週の土日。
コンチと悩んだけどノキアンにした。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:17:40.10ID:RmIj1IHq0
<<724
CC+もマジ糞タイヤだったぞ
V4SHに換えて雪アイスで感動するほどひどかった
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-/+ft)
垢版 |
2023/11/29(水) 21:32:48.13ID:oZmuVpBm0
どっちを取るかよな、オールシーズンは9割以上夏タイヤとして使われるから
雪道性能も大事だけど、舗装路や雨での性能を重視する方が良いんじゃないかと思う
あくまで個人的にだけど

その辺のバランスが良いのはやっぱりミチェリンなのかな
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/30(木) 10:54:23.06ID:ZvHSn1cqM
スキー場の出入りが夜間なら、スッタドレスかチャーン巻くかの2択だが?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0793-b20V)
垢版 |
2023/11/30(木) 11:12:45.12ID:ulYepCFI0
東北住みだけど、今年はATタイヤで冬を乗り越えてみようと思う!(四駆のアメトラ)
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-/+ft)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:43:39.14ID:ZvHSn1cqM
布チャーンって、便利で手軽だけど
バリバリにトゲが逆だった様なアイスだと
一回で破れそうなんだよね
積雪路では有効で良いんだろうけど

まあ、破れても最近は中華の5千円しないヤツなら
使い捨てにするのもアリなのかな
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7c4-wrxa)
垢版 |
2023/12/01(金) 08:05:45.68ID:q61Lu2eI0
>>735
安いしそこそこ性能あるしいいぞ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b1-CUAe)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:20:30.06ID:jd0ZIWEo0
>>750
LANDSAILからMINERVAに替えた。パッと見の違いはLANDSAILはショルダーが角ばっていてスタッドレス風だったのに対して、MINERVAはショルダーが丸い。
ロードノイズは若干MINERVAがマシな気がする程度でどちらも煩い。
LANDSAILは2速固定、エンブレ効かせても40㎞超える下り坂に数㎝積雪ではABSも掛からず停止できた。MINERVAは雪道走って無いんで不明。
サイズは215/50R17
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-mS1D)
垢版 |
2023/12/01(金) 19:31:35.21ID:biSBMfLC0
はよアクチブトレッドがオールシーズンに採用されればええのにな
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a656-6J3E)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:59:03.34ID:eobjqivL0
3PMSF無しのピレリは、思ったよりクソだった
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a55-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:06:03.30ID:RikZxulH0
源さんとハイブリとクロクラ2だと転がり良い(燃費良い)のはどれです?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a55-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:47:27.57ID:RikZxulH0
>>763
ありがとう!
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H92-ZTBb)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:11:41.33ID:+rjFKFgXH
東北や北海道でリアルなチェーン規制なんて見たことない
チェーンを持ってない人の方が多いんじゃないか?
初積雪の時の高速は大抵通行止めになる
タイヤチェックするほどの人員確保できないし夏タイヤで凸する奴は必ずいるから通行止めにしちゃう方が簡単
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 396a-Jmq6)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:22:58.08ID:iA+/87KP0
PayPay祭りで注文したけど、フジ1週間返答放置
どれだけバックオーダー抱えてるんだ?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a656-6J3E)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:12:08.41ID:eobjqivL0
冬タイヤ規制はちょいちょいあるよね
その度に動員されるおまわりw
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e592-8qzv)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:30:10.40ID:SVRc/mLv0
>>770
スノーフレークマーク
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/006/606/085/6606085/p1.jpg
世界最大規模を誇る民間の非営利・国際標準化・規格設定機関である
ASTM(“American Society for Testing and Materials”)の試験によって、
厳しい寒冷地でも性能を十分に発揮できるタイヤとして認証された証明です。

これが付いてると無いとじゃ安心感が違うw
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a656-6J3E)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:32:36.67ID:eobjqivL0
いや、マッチョ+スノーも冬タイヤ規制余裕でくぐり抜けるんだが
今は違うんか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H92-ZTBb)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:56:37.34ID:j+cG2XDSH
>>768
最近はどうだか知らんけど「リアルな」チェーン規制があるのは自分が知ってるのは箱根新道くらいかな
スタッドレス履いててもチェーン巻いてないと通してくれないやつ
>>772
関越道はパーキングエリアに引き込んでチェックしてるね
もちろんスタッドレスや3PMSF付オールシーズンならチェーン巻いてなくても通してくれる 関越トンネルはチェーン禁止だし
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6ff-v2B+)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:23:57.91ID:U7uEv5PD0
>>774
つい最近(2019)までチェーン規制は冬用タイヤを履いていればO.K.だったんだから間違えてもしょうがない。意味は通じるんだから勝ち誇ったように指摘しても意味がない。
どうでもいい間違いを指摘しても自分の価値が上がるわけでは無い。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a656-6J3E)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:25:35.76ID:eobjqivL0
3P SM Fack
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H92-c09l)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:46:52.13ID:j+cG2XDSH
>>769
この時期のフジコの納期遅れは風物詩…ここ数年はあまり聞かなかったけど

繁盛期に対応できるだけの充分な人員がないんだろう
単純にバイト雇って人員増やせば対応できる仕事じゃないんだろうし

フジコでタイヤ買うなら11月中旬~12月中旬は避けるが吉
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a656-6J3E)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:32:13.82ID:eobjqivL0
>>792
冒険に行こうぜ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd95-Jmq6)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:56:40.39ID:TTSlyCXZ0
>>791
1週間も受注確認すら出来ないのは企業は初めてだわ。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-6J3E)
垢版 |
2023/12/04(月) 16:24:54.76ID:P03CAkiuM
でもさいぷ~入ってたらオールシーズンでも余裕だと思う
問題はサイプが入ってないクロスクラ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d3-WD8q)
垢版 |
2023/12/04(月) 19:17:40.32ID:0DDnMRuC0
住友ゴム工業は、省資源化を目的として、現在「サマー」や「スタッドレス」など
性能別に販売しているタイヤを、将来的に全天候に対応する「オールシーズン」タイヤに
カテゴリーを集約していく方針を打ち出した。
タイヤの性能や耐久性を高めた上で製造本数を減らす。
同社取締役常務執行役員の村岡清繁氏は「1種類のタイヤで年間通して
走りきれるようにする」と説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC218WY0R21C23A1000000/
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd32-Jmq6)
垢版 |
2023/12/05(火) 01:34:24.89ID:cK7c6vov0
フジコの在庫完売商法は悪質。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdf8-Jmq6)
垢版 |
2023/12/05(火) 06:58:45.80ID:cK7c6vov0
>>810
注文後に商品品切れになったので、最後の1セット買えて良かったと思っていたところ、
1週間以上連絡も無く、来たと思ったら「在庫完売で販売出来ない」、代わりに今在庫ある「現販売単価」のダンロップ買えとぶち切れ対応

なんで2万も追加投資必要なタイヤを案内するのかと

そもそも在庫持たない販売が横行かつ特価として客を呼び寄せる最も悪質なネットショップの烙印を押したわ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-6J3E)
垢版 |
2023/12/05(火) 07:25:57.80ID:6Il6QNX4M
フジコーはフィッティングルームを利用するだけのところ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d26-c09l)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:16:35.79ID:XqUnaF040
フジコを使ったのはもう何年も前で二回だけだが、通販だと送料が高くて店舗だと交換工賃が高かった記憶(横浜店)
二回とも店舗で物だけ受け取って持ち込み交換店で替えてもらった
一回は勤労感謝の日の受け取りで、冬タイヤに替える人で凄く混んでた記憶

4~5年前のスタッドレススレでフジコで注文したけど全然連絡ないまま納期が3週間くらいかかっていた人が続出してたと思う
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb1-gnv3)
垢版 |
2023/12/05(火) 14:35:06.48ID:1SA4uCNGH
>>812
不良品が発見された
先に買った客のタイヤを交換中にアクシデント発生して在庫品をあてがった

店の肩を持つわけじゃないけど4本ワンセットのうち1本が欠けたら
玉つきで最後に買った客にしわ寄せが行ってしまう

ダンロップ以外が欲しいのならキャンセルして返金してもらったら?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb1-gnv3)
垢版 |
2023/12/05(火) 14:39:43.23ID:1SA4uCNGH
もし在庫無し販売なら同じ状況の人がたくさんいるはずだけど
日数がかかっても納品されてる人がほとんどのようだから
たいていはピーク時期のフジの発送キャパシティか請負物流会社の問題じゃね
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35ec-twUV)
垢版 |
2023/12/05(火) 16:48:37.27ID:T2V/cXD+0
オールシーズン+布チェーンで冬を越そうと思ってるんですが、安くてお勧めの布チェーンってありますか?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f966-+GCJ)
垢版 |
2023/12/05(火) 17:08:25.24ID:EhmA717L0
おすすめもなにもいろいろ試すわけじゃないから事故って数万円とムダな時間消耗する思えば保険と思って2万円ぐらいの予算で買えばいいじゃん
あとはどこでどのタイミングだとポイントが付くかの工夫
自分はISSEのスノーソックススーパーを安く買えるタイミングで買った
使った事ないけどクルマに積みっぱなしでも邪魔にならないから御守りになってる
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a606-v2B+)
垢版 |
2023/12/05(火) 18:20:09.13ID:oHhyrYYb0
氷点下でチラチラ雪が舞っているけど融雪剤&交通量のおかげで凍結していない。こんな高速道路で100キロで走行した場合に1番滑らないのはオールシーズンタイヤ。ここでスピンしたら死ぬ確率はかなり高い。
凍結路面は50キロ以上出さないから、スピンしても死ぬ確率は低い。
そういう考え方をすると、オールシーズンタイヤが1番安全。凍結路面でもみんな100キロで走る北海道は無理だけど。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ee8-6J3E)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:08:24.44ID:9bOXxmzz0
それこそ布チャーンの使い捨てで良いんじゃね
アマゾン売ってる一番安いので

お高いのは3万くらいするけど、3千円なら使い捨て出来るし
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-qm6f)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:24:23.06ID:z2QsPHn60
18年前の初代X-ICEから10万キロ以上は走ってきたけど冬の雨で我慢の運転なんてしたことないけどな
高速壱参拾下道壱零零くらい出すけど、こりゃ夏で夏タイヤでも無理だろってなくらいのゲリラ豪雨でもなければハイドロや直進不安定の危険なんて感じない
これがアイス特化の国産銘柄だと話はぜんぜん違ったんだろうけど
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f159-Vkge)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:47:41.52ID:1LUbPXf+0
>>837
だから俺はそんなの有り得ないって書いたつもりなんだが
日本語下手でごめん

>>838
雨の日走れないんじゃなくてさ
夜に猫が飛び出てきたり、助手席の女がチンコ触ってきたりとか
安全マージンが減る要因が雨と重なる瞬間があるじゃん
そういう時のためのマージンを考えるなら我慢の運転になるって事
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3537-C7rz)
垢版 |
2023/12/06(水) 06:59:00.05ID:e0Z0TB730
冬のタイヤ選びは賢く確実に! オールシーズンもいいんじゃない? グッドイヤー「VECTOR 4SEASONS」が凄いぞ【PR】
https://bestcarweb.jp/feature/tieup/745836
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ab7-uWg5)
垢版 |
2023/12/07(木) 10:35:28.20ID:ZPK/Z//J0
アクティブトレッドオールシーズンでウエットグリップAが出たら買うかな
九州では数日の雪より雨の日を重視したいからね
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-qzNd)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:06:07.71ID:sSFpDcNn0
あと、固くなるならコロコロ抵抗の低減もしてほしいところ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d26-QwUa)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:33:20.38ID:fjarxMrM0
アクティブトレッドってType wet とType ice があるらしいけど実際に採用されるときには両方のTypeを兼ね備えたモデルが出るのかね?

オールシーズンだったらそうじゃないと駄目だよな

夏タイヤにType wet , 冬タイヤにType ice っていのじゃ既存のタイヤと性能的に大差無かろう
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d26-QwUa)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:38:26.66ID:fjarxMrM0
ちなみに今自車は3年めの車検が終わって36,000km 標準装着タイヤはその状態で4分山くらい
多分1年後位に交換時期を迎える
それまでに製品化して発売され、自車のサイズがラインナップされるなら人柱になろうかと思う
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eae8-WD8q)
垢版 |
2023/12/07(木) 13:17:06.88ID:0lDj7GaG0
クムホ ソウルス フォーエス HA32
ネクセンタイヤNブルーフォーシーズン
安いから国産タイヤやめてアジアンタイヤでも良いかな
と思うけど性能的に国産ブランドタイヤとアジアンタイヤ
と比較して性能多少落ちる認識で良いかな?アジアンタイヤだし
かなり安いから気になる。車は普通の通勤車モビリオ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-qzNd)
垢版 |
2023/12/07(木) 13:19:20.69ID:sSFpDcNn0
>>851
それ、よく間違えるよねw
SeoulSっぽくてw ソルウスなのになw
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ed2-ketZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 17:52:54.10ID:PBREowLe0
>>851
クムホのHA32履いてるがパターンとサイドのデザインが気に入ってる
走行ノイズもサマータイヤから交換したがほんの少しノイズがあるかなって感じ
乗り心地はサマータイヤと同等だった
地元の幹線道路に急なS字カーブの所があるんだがサマータイヤの時は80kmぐらいで走ってて
さすがにオールシーズンタイヤだとロールが大きくなるかと思ったが同速度で攻めても安定してた
雪はこれから
関東平野部だから今年は積もるかどうか分からないが
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f05-9+Em)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:20:04.27ID:qpXT6XOS0
ウエットaのASが出たら欲しいと書いたが、海外のタイヤテストサイトを見ると、気温によって多くの項目でサマーと能力が入れ替わるね。
アクティブトレッドは夏冬通じて最高のラベリングを獲得出来るかもしれんな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7702-cE0T)
垢版 |
2023/12/11(月) 07:35:47.10ID:SB0pkmnX0
オレは価格コムとかで安くて近い実店舗探して、そこで交換してもらうことが多いな

通販で買ってそれを持っていってなんてめんどくさいことはしない
車がタイヤ臭くなるし、18インチだから車に全部入らんかもしれんしな
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f13-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 08:49:17.85ID:4T0p2n5R0
>>879
成仏しろよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f06-YdMO)
垢版 |
2023/12/11(月) 17:25:14.86ID:ZqOIpP090
>>892
その辺は人によるんじゃないかね
俺の場合は年間走行距離が10000~15000kmだから安いタイヤ買って2~3年で買い替えてるし
俺の地域だと積もっても1日だし積もった時でも積もってるのは市街地だけで幹線道路なんかはほとんどウェットだからスタッドレスだと怖い
その点オールシーズンタイヤならどっちも気にせず走れるし交換の手間も無い
雪が降りそうな期間だけスタッドレスにした所でほとんどドライかウェット路面を走る事になるから
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 770d-GGYI)
垢版 |
2023/12/11(月) 19:24:40.17ID:gBZKa6XP0
今日、気象庁からエルニーニョ監視速報が発表された
・今年の春からエルニーニョ現象が続いている。
・今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90%)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50%)

ここ数ヶ月エルニーニョ現象が継続するということは
・日本では西日本を中心に東日本の太平洋側まで平年より気温が高くいわゆる暖冬の傾向
・気温が高いということは低気圧が通過しやすく降水量は多くなる見込み
南岸低気圧通過のタイミングで(暖冬とはいえ)寒気が流れ込んだ場合には雪を伴うことはある

エルニーニョが発生してるときの南関東での積雪は
近いところだと2018-2019、横浜積雪ゼロ
2014(夏)-2016だと2016/1/17~18に横浜で5cmの積雪
エルニーニョだから暖冬=南関東では雪が降らない、とはならないようだ
この冬はどんなもんでしょう
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f72-YdMO)
垢版 |
2023/12/11(月) 20:42:13.74ID:NKnoCklo0
>>895
減りに関してはタイヤによるとしか言えないが
過去に25000km走行時点で雪道走った事はあるが大丈夫だった
勿論オールシーズンタイヤ=スリップサインの前に雪上性能は無くなるのは認識してる
オールシーズンタイヤを他人に勧めるかと言われたら答えはNOだけど
やっぱり日本ではスタッドレスが売れてくれないとタイヤメーカーも売上が減るしそのしわ寄せは消費者にくるからね
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 770d-GGYI)
垢版 |
2023/12/12(火) 19:20:00.36ID:Rc5GpVzs0
オレがトヨペットに打診したときは
扱っているのはヨコハマBluEarth-4S AW21(185/60R15)
一式コミコミで7万円という回答
持ち込みタイヤでの交換は「やらない」だった
事情があるのかは聞かなかった
交換のみならこっちも頼む気がなかったのを察して取り合わなかったのかもしれない
わざわざ高い工賃をさらす必要もないだろうし
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-tPiS)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:49.18ID:9Q7TbriU0
>>899
そう、何か遭ったら安い所とは違うし。付き合いは30年以上でね。
平成初期車のメーター類やスイッチ類の発光箇所のLED化や、MT車で安全確実なリモコンエンジンスターターDIY装着とかしてるし。
誤魔化せば直ぐに解るからね、嫌な客だが(笑)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f96-YdMO)
垢版 |
2023/12/14(木) 02:01:51.73ID:Rl0l/FYa0
>>914
ここではあまり人気ないクムホ
マイカーのタイヤサイズが225/45R18で
国産メーカーにするとパンク保証と工賃込みで12万~ぐらいだが
クムホなら7万ぐらい
いつもYahooでpaypayキャンペーンやってる時に買うから15%ぐらいポイント付くから実質6万ぐらいで買ってる
探せばもっと安いのもあるだろうがハズレ引きたくないし自分が信頼してるメーカーにしてるよ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 174c-O1wn)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:26:47.63ID:hCzDtlAa0
>>931
雪国県の人口を単純計算すると、ガチの深雪・凍結路対応タイヤが必要なのはだいたい2000万人ほどだろうな
ただ雪国県のすべてが車社会なので自家用車の台数だと1400万台ほどになって国内の総台数の20~25パーセントほどということになる
スタッドレスの寿命が夏タイヤよりも短いということを考慮すると、決して無視できない大きな市場なのは間違いない
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f52-YdMO)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:59:28.37ID:Rl0l/FYa0
しかしあれだな上の方で出てる住友ゴムの人はすごいと思うわ
普通の日本人なら敵を作る事を嫌うから中々ああいう意見は出来ないと思う
俺もタイヤに関連する企業に勤めてるが声を大にしてオールシーズンタイヤで十分ですなんて言えない
俺の周りには海外製タイヤ履いてる人結構多いよ
勿論自分で管理出来る人だけど
管理と言っても空気圧や残り溝やタイヤローテーション等のメンテナンスが出来れば問題ないが
実際にそれらをきちんとやってる人って少ない
ショッピングモールやスーパー等の駐車場の車のタイヤを見てみれば分かる
ほとんどの人が自己管理出来てない
一昔前は国産タイヤと海外製タイヤの差が大きかったが
近年は同等とまでは言わないが海外製タイヤでも一般オーナーなら十分過ぎる性能がある
価格が4本で数万程度なら迷わず国産にするが物によっては国産の半額で買えるからな
今のご時世価格は無視出来ないでしょう
ただ俺はこれからもここの板以外では
・やっぱり国産
・オールシーズンよりスタッドレスの方が良い
と言い続けるだろう
なぜかって?
馬鹿が騙されて金落としてくれるからだよ
今や国産と海外の価値なんて昔と違って縮まってきている
そうでもしないと生き残れない
実際やっぱり信者というか昔ながらの考えの人はやっぱりそうですよねって言って話が合う
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-ES4d)
垢版 |
2023/12/14(木) 23:58:04.14ID:VRS+ycgz0
こういう出る出る詐欺の可能性高いから
出てからじゃないと判断出来ない
来年出すらしいが雨用でオールシーズンタイヤとも限らんし
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-GPcC)
垢版 |
2023/12/15(金) 20:40:06.78ID:ukOPWt4U0
火山噴火で寒冷化や火山灰もありうるからオールシーズンが標準になったほうがいいよね
自分だけいいタイヤ履いても渋滞地獄ならたまらんし
ピレリ買おうかな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb52-Lx3p)
垢版 |
2023/12/16(土) 07:50:54.54ID:4wa/Eku50
ブリの発泡ゴムとハマのマイクロ吸水バルーンって狙いは同じだしな
発泡ゴムはランダムな穴
マイクロ吸水バルーンは穴が整然と並び、穴と穴の間は吸水ゲルを仕込む徹底ぶり
ダンロップはオールシーズンで天下取るしかもう生き残る道がないのさ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-4rNN)
垢版 |
2023/12/16(土) 07:59:03.43ID:8peTR4nOM
どうせなら、チンポゥラートSF2のシールインサイドみたいな
全部入りタイヤにして欲しい
舗装路行けます、雪も行けます、パンクも耐えますみたいな

でもなぜか、アダプチブトレッドでシールインサイドでオールシーズンなチンポゥラートSF2
メジャーにならずに、あまり売れてる様子が無いんだよね
中華資本になったから?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8f-LuQ3)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:23:53.91ID:a7kY6lHJ0
新潟県の日本海側だけど山間部と違ってそんなに積もらないんだよな
海沿いは気温も意外と下がらない
毎週スキーも行かないならオールシーズンタイヤで十分だよ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-WVmZ)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:56:51.73ID:Y4iYT+0yd
来週、日本各地で「地獄」が見られることになるんだろうな。
特に非豪雪地帯で、、、

だってスタッドレスタイヤはおろかオールシーズンタイヤすら装着せずノーマルタイヤで雪道に乗り出す輩がたくさん居るんだもんw
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d61e-50uZ)
垢版 |
2023/12/16(土) 14:54:18.19ID:QUYT4H5q0
俺の個人的な実感としての豪雪地帯と特別豪雪地帯の違いは積雪量の単位がセンチかメートルかだな。
積雪量の単位ががセンチの間はときどき除雪でなんら運転に問題はない。
メートルになるといくら除雪しても根雪の凍結とか発生してくるから運転感覚がまるで違ってくる。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8c-LuQ3)
垢版 |
2023/12/16(土) 15:15:08.32ID:a7kY6lHJ0
新潟市内とかほとんど冬も乾燥路面
大雪の時に数日残るくらい
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-4rNN)
垢版 |
2023/12/16(土) 15:45:42.61ID:8peTR4nOM
>>956
そう云うシーンでの使用にオールシーズンが最適なんだよね
北海土人はスタッドレスの1択
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d1-hm9h)
垢版 |
2023/12/16(土) 19:24:55.34ID:BYSu/j7l0
広島岡山の瀬戸内海沿いならスタッドレスは不要かな
雪が積もっても昼までには主要道は雪が溶けている県北のスキー場に行くのもスキー場まで雪がないことのほうが多い(´・ω・`)

スキーやめたし、去年から車買い替えに合わせスタッドレスからオールシーズンに変えた
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6a-wAzm)
垢版 |
2023/12/16(土) 19:55:16.08ID:L9/SBNgEH
今日みたいに南風が入って妙に生暖かく雨が降ったあと、前線が通過して前線の北西側に入って冬型になり、寒気が入って夜~早朝にかけて放射冷却と相まってブラックアイス…なんてことが数年前の横浜であった
首都高や横浜の環状2号線は通行止めになってたけどやっぱ事故は多発したらしい

環八の陸橋で凍結・事故なんてニュースも何年か前にあったよね

そんな状況だとタイヤ何履いててもどこから特攻されるかわからんからクルマに乗らないに限る

気象状況、路面状況に応じた運転、行動が大事
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12e8-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 21:00:18.35ID:Z6U2ovE30
ハンコック Kinergy 4S2 H750
クムホ ソウルス フォーエス HA32
ネクセン エヌブルー4シーズン
値段的にこの3つのタイヤから選ぶ予定だけど
スノーフレークマークは付いてますか。国産は高いので
アジアンタイヤは安価だから国産と比べて今一と周りが言う
安いのは性能品質が悪いからと言います。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8c-LuQ3)
垢版 |
2023/12/16(土) 21:53:00.87ID:a7kY6lHJ0
ヨーロッパはオールシーズンで雪も凍結路もこなしてるわけだから
スピード出さなきゃどうにかなる
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e1a-ikAg)
垢版 |
2023/12/17(日) 00:04:27.98ID:McZ3bHds0
>>979
おー、そういう情報が欲しかったです
ありがとうございます!

意見をください
昔都内で雪が降っている最中、スーパーの屋上駐車場から降りるスロープがスタッドレス以外禁止になったことがあります
(コーナーで店員さんが支えながら降りていたけれどノーマル車は無理ということで禁止に)

圧雪路がアイスバーンになり、その上にどんどん新雪が積もっている状態ですね
スロープ幅2.5m弱で90度曲がる急な下り坂です
スタッドレス4駆では問題ありませんでしたが、ノーマルの人は5時間ほど足止め食らったようです

オールシーズンで降りることできるでしょうか?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 921c-utn9)
垢版 |
2023/12/17(日) 00:33:04.45ID:WlmCq1lC0
そもそも都内の雪なんて大雪降って積もっても1日~2日
日中でも日陰の所は何日か残るがね
雪が降るって分かってる日にわざわざスーパー行ってしかも登り下りのある屋上に停めるってどんだけドMなんだって思う
こっちは埼玉だが何年か前に20cm近く積もった事があった
買い出しは事前に済ませていたし通勤だけなんとかなればよかったからオールシーズンで良かったと思った記憶がある
ただ基本的に雪国以外の人は俺含めて運転が下手
雪道に慣れていないのもあるがノーマルタイヤで走る人もいるぐらいだからね
自分がオールシーズンないしスタッドレス履いてるから大丈夫ではないんだよ
俺の知り合いはスタッドレス履いてたが赤信号待ちの際に後ろから来たノーマルタイヤの車に追突されたし
雪国以外の雪道を走る時は自分が冬タイヤなら大丈夫という考えは捨てた方が良い
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8c-LuQ3)
垢版 |
2023/12/17(日) 05:12:44.07ID:E58XdOGA0
雪国に住んでるけど確かに関東組のノーマル立ち往生はよくある。でも結局ひどい事故起こしてるのはスピード出したスタッドレス組。スタッドレスが凍結路にも強いぜ、とか勘違いして事故る。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-0jk3)
垢版 |
2023/12/17(日) 08:40:11.64ID:MUM4SYqLF
北海道の単調な直線道路の脇の畑に突っ込んでるのはよく見るが、不思議なくらい4駆のSUV。車高高くて振られるのに雪道でどんだけスピード出したんだろと思うよ。
スタッドレスがいいかオールシーズンでいいかという問題じゃないな。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6386-oxFO)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:32:56.21ID:D0PtOf+m0
むしろアイスバーンを走れるスタッドレスを知りたい。
-15度とかになると氷の粉末が漂っててジムニーですら轍にハマってまるっきり立ち往生するからね。
そういう意味ではオールシーズンが限界になるところは、近いレベルでスタッドレスでも限界になると思うよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 2時間 29分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況