X



【修理】整備工場 プロに相談 その101【整備】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 17:27:41.14ID:BCUCnuIH
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。



■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

■過去スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その95【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617939597/
【修理】整備工場 プロに相談 その96【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625180437/
【修理】整備工場 プロに相談 その97【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1634165698/
■前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その99【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649847909/
【修理】整備工場 プロに相談 その100【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1661317108/

■関連スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/
0002前スレ980
垢版 |
2022/11/30(水) 16:21:46.87ID:yctN3weA
>>1
ありがとうございます
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 00:35:50.78ID:9V9NPTBy
請求される整備代金は
基本的に部品代金+技術料金(工賃)です
標準工賃は、
1時間あたり6600~8800円程度
外国車は8800~13200円くらいです
これにメーカーの定めた作業工数
つまり、想定作業時間が積算されます

部品代金は、定価ということもあれば
10~30%程度割引されることもあります
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 11:16:48.05ID:ZiHTRwsH
早速>>1無視なのね。

ユーザー自身で気付いたレベルだとすでに危険な場合が殆ど
とりあえずロックしたり脱輪する前には、騒音で誰もが振り向くとか、カーステさえ聞いてられない程になるから、どこまでが限度かは精神力次第
00074
垢版 |
2022/12/01(木) 12:23:06.03ID:4jjvVOi5
すいませんルール全然見てませんでした。
平成5年ライフJB5 13万キロノーマル車です。ありがとうございます
00084
垢版 |
2022/12/01(木) 12:28:05.74ID:4jjvVOi5
音がしだして1000kmくらい走ってます。最初は無頓着な人なら気づかない程度でした。今は少し音が大きくなってきました。ロードノイズが大きめな道路ではかき消される感じです。次の車の納車待ち中なのでなんとか耐えてくれないかなと
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:51:59.19ID:ZiHTRwsH
>>8
通常ならもう交換しなくちゃいけないけど事情が事情だし、
脱輪事故や、ブレーキ等周囲の部品にまで損傷が広がる前には、他のどんな音にも書き消せないほどの轟音が常時出続けて
とても恥ずかしくて走ってられない程になるから、それが我慢の限界の目安
0011前スレ980
垢版 |
2022/12/01(木) 14:34:23.69ID:lM5oGZ8O
平成5年なんて簡単に言うけど29年前ワロタ
00124
垢版 |
2022/12/01(木) 15:25:06.44ID:D0CxkLME
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。平成5年はまちがいで2005年式でした。
00154
垢版 |
2022/12/01(木) 15:52:29.59ID:0LB86aBy
>>10
たいへん参考になりました。ありがとうございます
>>14
新しい車の納車が12月中の予定なのであまり乗らないようにして耐えたいと思います
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 08:41:30.17ID:U8aEHSay
>>15
良いも悪いも言わんけど。
今月納車なら生活の足程度で乗るだろうけどさ、廃車にするなら単独で事故るようにしてな。
下取り出すならチャリンコ乗ってな。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 11:08:08.10ID:/SBrt+Ls
ハブベアリングは、
10~15万kmで交換が理想
交換費用はさほど高くない
なので、計画的に手をつけたいものだ
ベアリングは日本製の精密さはすばらしいが、安くすませたいなら中国製にということもあり得る
00194
垢版 |
2022/12/02(金) 11:10:11.17ID:bgxO/Faf
>>16
納車までひと月くらいなのでそんなに乗らないです。今までの平均でひと月700kmくらいです。
>>17
わかりました。気をつけます
00204
垢版 |
2022/12/02(金) 11:12:50.77ID:bgxO/Faf
>>18
なるほど。ありがとうございます
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 10:59:06.63ID:tMQLFlJ6
親の車なので詳しい情報までは分からないんですが、スズキワゴンRの中古車です。
昨日からエンジンをかけると異音がするので、ファンベルトの調整か交換をしてもらうことになりました。
整備工場の方が家まで来てくれるようなんですが、調整の場合はその場で直してもらうことは出来ますか?
どちらにしてもやはり工場まで持っていかないと駄目でしょうか。
また、手間賃込みで大体いくらくらいになるでしょうか?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:26:24.19ID:E7mcenwW
作業例は以下の通り

A ベルト鳴き止めスプレー  出張修理。その場ですぐ済む。
B ベルト調整  出張修理。 これもその場でできる。
C ベルト交換  ABで済むかどうか調べてから。ベルトが在庫なら
すぐ済むが、在庫がないなら当日修理は無理。後日改めて入庫か出張修理。

出張料:5000〜8000円
作業料:2000〜8000円
ベルト代金:本数によるが2000〜4000円

最初からベルト交換するなら、カー用品店でもできる。
軽自動車なら作業料込みでだいたい10000〜15000円。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:08:44.80ID:tMQLFlJ6
>>22
ありがとうございます。
確か去年ベルト交換してもらったはずで、「そのうちにまた音が鳴るようになると思うから、その時に改めて調整する」というような事を言われた覚えがあります。
だから調整で済むのかなとは思うんですが、それでも出張料と作業料は交換の時と同様にかかりますよね。
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:23:23.34ID:/XGnQC0Q
>>23
ワゴンRのベルト鳴きは持病だよ
年式が分からないけど雨水がかかってプーリーを錆させるのとか
その車種だといくら調整しても交換しても根本の対策をしないとすぐに再発する
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:45:13.44ID:ZJMk58QM
>>24
>雨水がかかってプーリーを錆させる
ダイハツだけかと思ったらスズキにもあったか?

というかベルトテンションゲージ使ってないのと、ちゃんと冷間時にプーリー回してから測定してない整備士が多すぎて、新品張替え時のテンション不足(整備不良)なのが殆ど。

K6Aで新品冷間時750N、再調整冷間時470Nで調整すれば、摩耗限度でないベルトが1~2年で鳴くとかありえない。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:56:14.49ID:Gr14dFfE
テンションゲージなんぞ必要無し
手んションゲージでオッケーだ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:17:05.41ID:tMQLFlJ6
21です。
プーリーの交換となるといくらくらいかかるものでしょうか。
自分は車に乗らないので、あまり詳しいことが分からず質問ばかりで申し訳ありません。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 06:12:58.77ID:44KeuoHk
質問スレにも書いたのですが専門的になってしまうのでこちらにも相談させていただきたいです。

15インチの夏タイヤから14インチのスタッドレスに変えた途端、左前のタイヤ付近からバキバキ聞こえるんですがなんだと思いますか...?

状態です↓
NCP10系
FF
MT車
機械式LSD
車高調ロックナット?緩み確認済み
ナット締め付け確認しました
タイヤの空気もありました
中速域でアクセル踏んでる時はほとんど異音なし
アクセルを離すとバタバタ言い出す
ブレーキ踏んでもバタバタ音は消える
半年前に車検を受けた
スタッドレス4本中、一本だけ外側からパンク修理済み

なんとなくLSDのバキバキ音なのかな?って思ったんですが直進してても音なるし左前だけって事は中々無いような気がするんですがどうでしょうか...?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 08:01:00.25ID:OwaAPvkA
>>29
マルチは嫌われるよ
前後を入れ換えて様子を見てそれでも同じなら元の夏タイヤに戻してみたら?
夏タイヤの時から鳴ってたけど気付かなかったって事もあるかも知れない
古い車だからドライブシャフトやハブベアリングとかの可能性もあるかも
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 08:56:12.60ID:qlK8mi3p
>>29
何やら物議かましてるけど、俺は機械式LSDと車高調が改造かと言われたら違うと思うんだよなぁ。
ディーラーでも法さえ守れば入れてくれるしそこまで言うなら改造お断りではなく純正限定にしないとだめじゃねーの?
車検証に「改」が付くくらいの後戻りできない改造お断りなら分かるんだけどね。

マルチもちゃんと理由があって断ってるしマルチ先知らんけど誘導されたら結局一緒だろ。
長々書きましたが俺も>>30と同意見です。
多分違う意味で物議を醸し出す気がする、ディーラーではそう言うのも入庫させない!とかね。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:23:26.04ID:+pWMzDP4
別スレで回答がもらえなくて他で聞くのは良いが、そうでなければ嫌がられるよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:34:00.53ID:RPNl+eY/
ちなみにそれで言うと>>31はズレてるという認識でよろしいのね?
>>34
なるほど、探してみたけどあっちではスルーされてるね。
質問するスレも適切ではないと思うし最初からこっちだけにしとけば良かったのに。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:04:24.46ID:44KeuoHk
>>30-36
アドバイスありがとうございます。
注意された点に関しては大変申し訳ございませんでした。。
1日休みの日にフロント上げて書いてある事を全て試してみようと思います。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 01:58:50.77ID:gfpcfaw8
持ち込みタイヤ交換の相場は、
バランス調整含んで8800円/4本前後。
良心的な店は、この価格に
タイヤ処分代やバルブ交換も
入っている。
事前連絡しておけば、作業予約日まで
通販で買った冬タイヤを預かってくれるので直接送るようにすると家から新旧8本も積んでいく手間も省ける
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 11:52:15.63ID:TyAADhdu
知り合いから連絡があり軽だけど走り出したときから
振動凄いけど運転しているおばさんは気が付かないという
どうもエンジンの吹けも悪いらしくしばらく走ったところで
エンジンの警告灯がついて慌てて近くのディラーへ飛び込んだ

ここまで聞いてイグニッションコイルが逝ったと予想

ディラーで1時間近く点検していてイグニッションコイルが
壊れたけど部品取り寄せになると言われたとのこと

ここのみんななら現車確認させてくれれば10分もあれば
原因わかるでしょ

このディラー普段からど素人整備
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 12:05:05.26ID:OCj9EoDr
で?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 14:33:22.52ID:iPTVuhSn
コイルなんて無くてもコネクター外してみればザックリした判断は出来るよな。
まあ、その後は代わりのコイルにするかプラグ外すかに分かれるけど。
自分はそんな流れからプラグ外す。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 22:36:22.74ID:sORp99p/
>>39
物事には順番てのがある
納期が迫ってる仕事が優先
予定が空いてれば飛び込み客を先にやるけれど、他の仕事が急いでたら先にそっちを片付けてから飛び込み客の車に手を付ける
そりゃ待たされても仕方ないだろ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 07:06:52.40ID:j/EQo6M+
まったくその通り。
それに加えて 取り寄せする部品に間違いがないか絞り込まなければならない。
後出しじゃんけんのようにはいかないから簡単にはいかない、知り合いにそんなのがいて
修理後にそんな簡単なといつも言うのがいる。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 13:12:08.52ID:0YA1uq+f
安くあげろ、という要求で
予算的に中途半端な手段しかとれず
結局、完治しない
そして、怒り心頭クレームのお客さん
事前にいくつかの方法と予算、
メリット、デメリットを説明したのに
とにかく安くしか聞いていない
どうしようもない
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 13:19:47.80ID:ZieKxKAQ
完璧に直せる手段の中で安い方法を提示しないからじゃね?
安く直せるかもしれないといった手段の中から選ぶから直せなかったときに機嫌損なうのよ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:22:55.15ID:Rf35LtpR
>>51
ここで登場ヤフオク落札持ち込み君。
こちらは新品で直すのが一番だと言ってるけど出所不明の部品を使わせようとしてくるのよ。
そういう客はこっちが出来るだけの努力してもそういう価値観しかないから話にならんのよね。
リビルドでも納得しないヤツ多いぞ。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 16:19:39.72ID:VEm0NAXI
>>53
私は厄介な客です!
っておでこに書いてくれてたら受けないんだけどな笑
蓋を開けないとどういう客か分からんのよ、金無さそうな 年寄りがよく分からんから言い値でいいよとかもあるし。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 17:01:06.84ID:/QgzWQgr
>>54
それはあるね
面倒くさそうって思っても良い人だったり、ちゃんとした会社に勤めてるのに金払いが悪かったり
誰かの紹介とかならまだ楽だけど、まったくの新規の客は身構えてしまう
紹介でもクセの有るのが居るけど
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 18:30:37.37ID:vbtjyURU
>>55
初対面の人に
アナタは厄介な人ですか?
って尋ねるのは物凄く失礼なんだよ、覚えておこうね。
ちなみにアナタは厄介な人でしたね。
こうやって絡まれないと分かりませんでした。
でもだいたいこういう人は自分が厄介とは認めないんですよねぇ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 19:34:21.48ID:elOAjco0
「また新しいからカネかからないよね」
「永く乗るつもりはないからカネかけないで」

なぜか前者と後者の中間の状態は存在しない
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 20:42:43.87ID:wn3yeypU
いっそ、車検特化になる経営方針がある
60分以内に完了お帰りをウリにして、
一日に何台も回す
法定点検と簡単な調整、注油だけで済む車だけをお客にして、
面倒臭い重整備になりそうな古い車、
ややこしそうな車はシャットアウト
こうすればスキルの低い
外国人研修生でもこなせる
賃金も抑えられる
日本人整備士は工場長と検査員とあともう一人だけ
あとは事務員バイト一人
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 21:08:25.02ID:cDTld9Lz
>>62
何言ってんだ、それで酷い目に遭ってる工場いくつも見てるぞ。
経営は良いんだよ。
下で働くヤツの気が狂うぞ。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 21:14:12.43ID:4p1Bx76W
>>62
そのアタマの悪そ
うな改行も
しかして外国人研
修生?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 07:03:06.62ID:Gsxx7Gv0
昔あったな・・・
車検は儲かるからと異業種まで参入して、専用レーンを設置して大規模でやっていたが
いつのまにかまったく見なくなった。

車検専用工場は修理工場で組合を作ってあるようだけど、働いている人は大変だろう。
車はステータスの時代から必需品に変わってみんな金をかけなくなった。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 12:32:01.76ID:x7gSQSdp
うちも現場から猛反発だったのに経営陣が勝手に進めて大量入庫した。一般車検もそのままやってたから当然回せず、お客が車を取りに来てるのに、まだ作業完了していないとかザラだったよ。モチベーションも下がるし辞めておいた方がいい。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 19:43:49.88ID:fPWRxxkG
>>62
なんとか太郎とか55あたりか
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 06:19:24.15ID:CFHagd5Z
ソケットにサイズ書いたりわかりやすくする方法無い?
工具セットがいくつかあって12かと思ったら13だったりで小さな刻印を読むのがしんどい
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 07:44:12.57ID:yu9ju8GK
>>73
だいたい見た目で分かるけど違うメーカーのだと分からなかったりするね
たぶん13ミリが一番間違えそうだから色でも塗っておいたら?
すぐに剥げるけど部分的に残るから分かるよ
グラインダーで削って目印を付けてる人も居るけど個人的には好きじゃない
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 08:30:16.93ID:dr50sQlI
13ミリは同僚のと交換して貰って一つだけ違うメーカーのにした。
明らかに違うから分かりやすいし2人とも間違えなくなって良いよ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 16:19:30.33ID:7U/isEXA
>>75
それいいけど一般人にできなくね?
俺は13、15、16、18とかは別のソケットホルダーに挿して、インチサイズと共に別工具箱に放り込んでる。
買う段階で別メーカーの買うのはアリだな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:19:55.29ID:dr50sQlI
>>77
そっか、このスレは素人さんが多いのか。
それこそ刻印に色を入れるしか無いのかもね。
俺まだ使ってるのがdeenの工具なんだけど刻印じゃなくて印刷?だから他のサイズも見づらいんよねー。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:58:08.85ID:wsEGrS+8
足回りの質問なのですが、ビルシュタインなどの車種別のショックアブゾーバーは、サスペンションを3センチくらいローダウンしたものに替えた場合でも適合するのでしょうか? 
車種別のショックアブゾーバーって純正の長さに合わせて作られていると思うのですが
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:23:41.25ID:yu9ju8GK
>>85
車種によるとしか言えないけれどノーマルと同寸だと底突きする事もある
普通はローダウンさせるのならショートストロークのショックを組む
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:16:42.78ID:wsEGrS+8
>>85
たしかに、普通に長さ違ってくるしそうですわね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:35:09.93ID:7U/isEXA
>>85
いや、3センチくらいまでなら想定内だから標準ストロークでも大丈夫。だけど一応カヤバLowfer Sportsのような純正形状ショートストロークモデルも存在する
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 02:24:54.76ID:j6U/VkzF
じゃあ何センチまでなら標準ストロークでいけるの?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:48:03.99ID:DIEUKXwy
>>88
3センチが想定内ってw
ノーマルのショックはノーマル車高で設計されてるから車高を下げるとショートに変えるのは理屈にかなってる
車種によって違いがあるけれどノーマルショックをそのまま使うと底突きして漏れる事は良くある話
1人乗車なら3センチ程度は問題無いけれど定員乗車になると話は変わってくる
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:04:36.16ID:t1V4aQA2
>>90

まず>>80>>88にそれを言えば?
バカなの?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:05:20.78ID:t1V4aQA2
間違えた
>>80じゃなく>>85
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:32:58.79ID:7NKcfoYu
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、

※改造車は門前払いです。

社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:10:31.53ID:mrFjbuBS
>>100 俺の年収をバラすな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:25:01.85ID:c/x7ZLz9
電気代ガス代がすさまじく値上がっているため、暖房は事務室もほとんどない。石油ストーブが一台あるのみ。火気厳禁作業は寒くて大変。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 19:43:26.46ID:sw3TZOrW
??「ワシの時代は廃油ストーブで」
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 18:12:20.20ID:uHmmQgfb
マイナーチェンジした車って、とくに宣伝してなくても、足回りの部品とか良くなってたりしないのですか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 18:30:00.16ID:z7nYSso2
>>109
それ思うけど
MC後のに乗ると乗り心地も改善されてる車が多いように思う。
プレミオアリオンとか初期とは別物のようにスムーズに走るようになった。
足回りだけの違いであそこまで変わるかなという位変わった。
初期モデルに後期足を全移植してみたい。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 18:34:31.81ID:wVS4fkdQ
>>109
逆にダウングレードと言うかコストカットが入る場合も多い
オールニューの時は初期不良のリスクと引き換えに金かかってたりする
マイチェンでストラット補強入ったりする場合もあって一概にいえないけどね
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:08.57ID:TqgOtoAN
パーツの品番が変わってる
ビルシュタインからKYBになってたり
この車評判良かったから買ったでぇ!…なんか俺のKYBなんやが…
こんなこともあるトヨタさん
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 00:38:06.91ID:V0T4rt8M
いつて純正SACHSもてはやす理由もなかろうよ
一昔前の日産やホンダが調子乗って採用しまくってたがまぁ乗り心地悪いしブッシュ抜けるしでろくでもなかった
っぱKYBさんよなお企業コンプラ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 02:10:42.95ID:cRethFTx
和切れ
中切れ
仏切れ
伊切れ
英切れ
米切れ
露切れ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 18:25:33.70ID:pdEnqb0S
先日ネット記事であったが、「自動車整備修理難民」増加とのこと
以前なら電話し即入庫、整備修理手、、だったが、最近は「しばらくお待ち下さい」と何日、何週間もの「待機自動」車が増えている
ユーザーは、「何日も車が使えなくて困る、何とかならないのか」と憤る
これはいろいろな要因が重なった複雑な事情とのことだ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 19:08:47.57ID:EYCRfo35
みなさん 質問させてください。
ショックアブゾーバーは、2WD仕様のものを4WDでも使って良いのでしょうか。スズキのクロスビーで本格的4WDではありませんが、フロントサスペンションはマクファーソンストラット式で共通ですが、2WD のリアはトーションビーム式で4WDのリアはI.T.L.式で違っています。
メーカー適応表では、カヤバのNEW SR SPECIALは2WD、4WD共通に使えるとありますが、ビルシュタインのB6は、2WDで適応しか書いてませんが、4WDで使うと問題ありますでしょうか?また、店で取り替えてもらえるものでしょうか。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:48:25.47ID:F5bemDAV
>>123
取付長さと取付方式が同じだから取り付けられるし自己責任で取付けてもらえると思う。
FWDと4WDでリアアクスルの芯からショックロアブッシュまでの距離やショックの取付角度が違うけど
リアアクスルからトーションビーム/トレーリングアーム前プッシュまでの距離も違うから
結果ショックのレバー比も双方ほぼ同じ。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 23:35:51.10ID:EYCRfo35
>>124
早速のお答えありがとうございます。

ビルシュタインは問い合わせても、4WDには責任持てないですとの答えだったのですが、4WDで取り付けてみて合わなかったのか、まだ取り付けてみたことないのかどちらなのでしょうか…

逆にカヤバは、はっきりと2WDと4WDどちらも使えると書いてるのは、実際にどちらにも付けてテストしてみたのでしょうか…
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 00:46:39.79ID:wk5Dh5zK
ただね、ビルシュタインを好んで使ったメーカーの中の人が言うには
評判が良くない。
不良品が多くて入荷後に全数検査しないと使い物にならないと。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:17:47.05ID:Gkdl8nV0
>>123
大丈夫かも知れないけれど分からないとしか言いようがない
メーカーはテストしてないのか、それともテストしたが取り付けられなかったのか分からない
社外品は純正に比べると太かったりする事があるから、そんなので何かに当たるからNGって事も考えられる
返品?
そんなのしてくれる訳ないじゃんw
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:20:22.92ID:4uDVmifN
>>127
減衰力が基準値から外れていてしかも偏りがなくバラバラって聞いた
量産品だと海外の他ブランドも同じ傾向とのこと
こんなの自社じゃ全数不良って言ってたわ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:43:04.44ID:QcP1nkTs
パソコンの拡張部品や周辺機器のメーカー保証と同じだよ
メーカーの動作確認済で保証できるもの
動作の報告はユーザーから来ているがメーカーとして確認してないもの
動作確認作業がまだ済んでいないもの
動作不可を確認したもの
動作するしないいろいろだが、一番上のケース以外はメーカー保証なし
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:18:52.89ID:uUw5PQ0X
パーツファンで2WDと4WDの品番を調べる
品番同じだったら使える
違ったら次

ヤフオクで写真見つけて比較
でもたぶん4WDも使えるって書いてるメーカーもあるってことだからたぶん外見もストロークも同じでたぶん取り付けできるが減衰違いとなる。

一般に4WDのほうが重いから減衰上げるが、足回り形式違うなら一概に言い切れない。
なので取付できるが目的を達成できるかはわからん
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:19:11.96ID:uUw5PQ0X
パーツファンで2WDと4WDの品番を調べる
品番同じだったら使える
違ったら次

ヤフオクで写真見つけて比較
でもたぶん4WDも使えるって書いてるメーカーもあるってことだからたぶん外見もストロークも同じでたぶん取り付けできるが減衰違いとなる。

一般に4WDのほうが重いから減衰上げるが、足回り形式違うなら一概に言い切れない。
なので取付できるが目的を達成できるかはわからん
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 02:27:54.81ID:YQpzhRbg
K12どころかK13も見ねーなまともに道で見るのはE12くらいだわ
なにげにZ12ってH20~R1まで11年もしぶとく作ってたこと知って驚きしかない
日産ってそういうとこすごいよな1mmもリスペクトしねーけど
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 09:27:12.70ID:QaP1Nhj8
euやろ リヤドアのアシメがグッドデザインだ かなんかで
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 10:39:14.56ID:zOyLxPXP
初代ノートとティーダが急激に姿を消したのも連発する故障に嫌気が差して手放したからだろうな
同世代同クラスのトヨタはまだフツーに見かけるから
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 21:32:14.93ID:iVuSbBQa
>>147
ブラケットとガラスの間はどうしても応力が加わるので2液がいいよ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 23:08:23.89ID:h0NM8anc
調べたらキューブ2年前まで発売してたのかよ
びっくりだわ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 23:44:49.44ID:v5mnGI9o
>>150
日本車のローカライズはスゴイからね。
シビック日本仕様
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/85/Honda_CIVIC_HYBRID.jpg/1280px-Honda_CIVIC_HYBRID.jpg
アメリカ仕様
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/06-07_Honda_Civic_LX_Sedan.jpg

この型のシビックはワイパーアームが両サイドから伸びているので
ハンドルの左右で同じ仕様にできる・・・と思いきや・・
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 20:57:16.92ID:oItSZcvk
>>135
2WD(FF)が960Kgリアがトーションビーム式で4WDが1000KgでI.T.L.(アイソレーテッド・トレーリング・リンク)式のスズキのクロスビーで、ビルシュタインは2WDのみ適応のところに合うとの記載ありました。
ビルシュタインよく付けてる車屋さんに聞いたら取り付けは大丈夫だと思うと言われましたが、減衰違いとはどういう意味でしょうか。
ビルシュタインの性能は発揮出来そうでしょうか。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:05:43.85ID:Rg7ik5lZ
>>156
グレード含め車種専用設計なら4WD用を2WDに装着した場合乗り心地が固く感じる可能性は高い
そういった意味ではビルシュタインの意図する性能は発揮できないと言える
減衰だのサス構造については言葉で説明しても理解できないだろうから自分で調べてください
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 22:18:00.49ID:6oQSHmSY
>>156
4WDのほうが車重が重いのは当たり前としても、FFベース、しかもホーシング式だから、リアの腰上質量には大差ないと考えられる
(プロペラシャフトやホーシングは腰下だし、トランスファーはフロント腰上)
トーションビームとI.T.Lの違いはあれど、レバー比は同じに見えるから
問題無く流用できるとしか言えない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 11:27:42.09ID:uAl1vhO7
>>147
自分の20年落ちのクルマも同じ状況になったけど
接着したけど力が掛かる所だからまた剥がれる確率は高いよ
結局オクで安いガラス入手して交換したわ
車種によってはドア・内張付きでも数千円であるやろ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 14:22:49.38ID:1y9V1rHi
>>158
>トーションビームとI.T.Lの違いはあれど、レバー比は同じに見えるから 問題無く流用できるとしか言えない

ご説明、どうもありがとうございました。レバー比とはなんでしょうか…
なお、カヤバのカタログでは、ショックアブゾーバーのSRスペシャルで、同じ型番製品で2WDも4WDも使えるとありました。そこからもビルシュタインでも大丈夫と期待したいですが…
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 12:11:46.39ID:UOrjCxJM
民事上の賠償責任は車ならあくまで時価額だが、その額もその立場でいろいろな解釈があるしオーナーは思い入れだの
こだわりだのがあるし中にはゴネたら額がアップすると思い込んでる悪質なのも居るし、旧車現物だと唯一無二で同じくらい程度の良いものはまず出てこないし、とにかくモメる。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 13:53:49.78ID:gJLXQOvQ
思い入れがある大事な車(整備は最低限でオイル交換は2年に1回だし洗車もしなけりゃ掃除もしないゴミ屋敷の異音だらけポンコツ)

こうですね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 19:44:34.53ID:N+wKz2hC
年末年始に事故起こした奴は、レッカー業者はやっていても、整備工場はどこも休みだろうから、何処に持っていってもらうんだろうか?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 03:34:39.51ID:9bovmJw1
中古車買いました、記録簿無しです。
前回定期点検したディーラーはステッカーからわかるのですが、お願いすれば点検記録のコピーはもらうことはできますか?
それとも個人情報や手間からNGでしょうか。
車検証の名義は変えたので自分の車になったことは証明できます。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 09:51:27.95ID:OeGjLF89
同じ事考えたことあるけど実際にはやったことないなぁ
逆にウチが新所有者から言われたら、嬉しいことではないけど(お客様ではないし余計な手間だから)対応するな
前ユーザーの情報隠せば問題ないし
整備記録自体は機密情報じゃないから、ちょっとした手土産持ってけばしてくれそう。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 10:17:43.91ID:WahBeM12
>>182
ディーラー次第
客の個人情報さえ消せば良さそうな気がするがそれを出した所でディーラーには何のメリットも無い
メリットが無いのに手間やリスクを冒して出すだろうか?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 11:42:53.06ID:7Pa6O81f
現状では、個人情報保護のためコピーも期待できない流れだが、代わりの処置はいくらでもある。
まず、メーカー保証の引継は(残存期間があれば)できるし、販売店独自の保証、有償の延長保証制度もある。
これはある程度のコンディションを店側で確保していてこそのもの。保証対象外や有償保証すら加入できない車は避けるべき。さらに納車時の基本的整備の他に、追加整備を依頼する。
エンジンオイル、ブレーキ液、ATF、エアフィルター、エアコンフィルター、車内清掃、消毒除菌、エアコン清掃、これくらいは中古車購入の必要経費と思おう。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 15:03:01.58ID:Ebi5FlkY
>>183-186
なるほど、やっぱ微妙なラインですね。。
整備中、どうしても前回の情報が知りたいなど出てきたら失礼ないよう聞いてみます。
ありがとうございました。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 15:18:02.00ID:OeGjLF89
行かずに電話で正直に言ったらさすがに無理だよ、ATFとかプラグとか気になってる箇所の整備に出すふりして過去のメンテ状況聞かれたら答えちゃうかもしれないけど
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 19:56:06.41ID:/AtDX1gz
ヤフコメジジイ顔真っ赤で草
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 23:12:37.57ID:QLeVTo7e
まあリコールに対する処置の有無の確認だけだろうね。
手間代として油脂類の交換をその時の対応見てお願いするか自分でやるかだね。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 10:44:58.41ID:P/wTXeRr
>>187
ヤフコメで小生(笑)とか言ってそう
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:36:08.83ID:hUEXdBdD
メンテナンスするなら自分自身に金や労力使いたいわな
残業ゼロでいいから2時間多く寝るとかジャンクフードじゃなくて寿司食うとか
身体酷使してぶっ壊しても解雇されるだけで会社は責任取らんからな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 11:24:57.03ID:jGQwzvhZ
昔いたディーラーは社内規則で前所有者の整備履歴の新所有者への開示は禁止されてたな
今の会社は可否のルール自体が無いみたいだけど、まあ一見さんに開示する事は無いわな
どんなトラブルがあるか分からんしね
定期購入、定期入庫有りの仲のいいお客さんなら別だけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:41:22.50ID:DDo3QFJf
最近はいわゆる「整備難民」が増えている。
整備依頼してもすぐに対応されないケースがある。
これは車検であっても同じで、下手すると満了日に間に合わず車に乗れないことすらあるという。
原因は、整備士の人手不足と技術の低下。
業界に人が入って来ず、それどころか出ていく一方で、廃業も増えている悪循環に陥っている。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:58:49.49ID:O8OVq3vn
スレ立てたタイヤ舘の闇がバズらないんですけど
何か言い方法はないですか?

https://i.imgur.com/Wffvxeo.jpg

って質問でもいいですか?

ディラーさんもこんなことやっちゃってますか?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:05:36.11ID:El/3KTJM
もう自動車屋辞めたい
親から続く借金返すの大変だ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:13:16.40ID:O8OVq3vn
>>205
私も整備難民でして、
フロントがゴトゴトしてるんですが、
やっぱり15万キロのサスペンションでしょうか?
かまぼこ交換したらあっさり治ったりしますか?
プロの方は車に乗ったら判断できるものですか?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:15:01.38ID:O8OVq3vn
>>209
↑ 口コミ自演してからでも遅くないですよー。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 18:48:25.67ID:HnOYSNGh
>>210
乗っただけで判断できるのはスタビ系統くらいだね(ロール中には黙る)
ロアアームブッシュもどうにかやっと
ボールジョイント、ショック、アッパーマウントはリフトアップしないと難しい
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:20:56.82ID:O8OVq3vn
>>216
えっ? 逆にリフトするとショックとか分かるもんなの?
ディラーではオイル交換の時に言ったけど特になにも言われんかった。

もう段差?でゴトゴト?動き?が気になる。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 23:09:48.00ID:UaDY1k4k
質問失礼します
ダイハツのミライースを12ヶ月点検にだした直後
走っていると異音がします
「シュルシュル」といった擦れるような音がすると同時に
不定期ですがドンとなにか踏んだような衝撃があるときもあります。
車の下をみても特に見た目には問題ないです。
点検直後にこんなことありますか?
また原因はなにが考えられますか?
分かる方いましたらぜひ教えてください
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 23:38:04.88ID:uNPtLplz
ド素人時代、キャリパーとスライドピンの結合ボルト1本締め忘れて
ポルト脱落してキャリパーとホイール擦ってたことはあったな
シューホールドスプリングのロックワッシャー外れてドラムの中暴れてたことも
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 07:28:16.08ID:PyJzJIjf
>>213
どっちも80だから似たような物じゃない?

>>218
普通は12ヶ月点検で分解するような事はないから作業ミスとか無いと思うけど
おかしいと思うのなら点検をやった所に持ち込んで見てもらったら?
ここで聞かれても実際の車を見ないと分からない
休みだから困って聞いてるのかも知れないけれど、実際に見てみないと分からないから、乗らない方が良いとしか言えない
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:10:22.66ID:OsInhCcn
シューホールドダウンスプリング外れて中で転がってんじゃねーの知らんけど
年末でどこの車屋もやってないしレンタカー屋電話して後で払わせりゃええわ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 20:36:47.15ID:wjVHCqQ6
>>1も読めないド低能
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 21:08:28.92ID:EZUseNW6
「キュオ キュオ キュオ」っていうと「キュオ キュオ キュオ」っていう。

>テキトーな質問には適当な答えしか返ってきません

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。

大喜利会場はここですか?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 23:47:14.93ID:hirt3C3I
>>224
エスパーですまんけどこれ試してみて!


口が臭い
月曜日は基本的に二日酔い
アイスヒューズ -𝐼𝐶𝐸 𝐹𝑈𝑆𝐸-付けるとスーパーアーシング効果で50馬力アップ!
アイスケーブル -𝑰𝑪𝑬 𝑪𝑨𝑩𝑳𝑬-も一緒につければ888馬力アップ!!
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 07:51:39.80ID:EELp2Pkh
>>224
何かがおかしいですね
普段と違う音が出てるって事は何か異常があるって事です
それが軽微な物なのか、重大な物なのかは見てみないと分かりません
すぐに最寄りの整備工場に持ち込んで下さいw
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 12:43:06.69ID:pMH9XHMN
前を走っていた5ナンバーのアルト。
リアハッチに最大積載量のステッカーが貼ってあった。
あれは4ナンバーモデルに5ナンバーを着けた不正行為なのか、
あるいは5ナンバー車だがリアハッチを4ナンバーをドナーにして交換したのか。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 16:55:46.36ID:ZJwI+UKX
最近法改正で5ナンバー軽も黒ナンバーに出来るようになったんだっけ
積載量ステッカーいるのか知らんけど
配送業の人手不足解消案で個人事業主の参入拡大を見込んでるそうだ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 21:27:57.85ID:YceKKK3y
>>234
海外は日本の中古車が行ってるから最大積載量のシールが貼ってあったり車体に○○とうふ店とか書いてあったりするが、日本語がかっこいいらしくそのまま使われている
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 00:24:56.38ID:lirbBDbY
>>220
>>222
レスありがとうございます。
素人考えでは点検直後から異音と衝撃が出てきたので点検が原因と考えてしまいました。再度点検予約入れてありますがディーラーまでの運転が怖いです。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 04:19:25.54ID:7aETornC
タイヤの荷重指数から算出できる負荷能力x軸のタイヤ本数が、最大負荷時の軸重(主に後)を超えていればPL無しのタイヤでも合格できる
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 04:26:00.27ID:BhUfGOuJ
実際は面倒だから乗用車用履かせることは稀
スペーシアベースのようなイレギュラーな4ナンバーと5ナンバーで販売されてレース志向の人や税金対策で4ナンバーに変更されてる車はそのまま乗用車タイヤで車検通してる
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 08:46:07.71ID:KzAeXZa6
>>242 ふりぼぼ、毒松茸や下半身タイガースとかどう?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 09:11:03.70ID:TFgIhF8k
>>246
最大積載量が800キロ(だったと思う)以下の貨物だと乗用車タイヤや乗用車ホイールでも車検が通る
タイヤの耐荷重が合ってるとか条件はあるけれど通るよ
新車から乗用車タイヤを着けてるバンもあるくらい
新車だけじゃなく既存車にも適用される
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 13:34:12.88ID:JeFViTwd
>>252
最大積載量500kg以下の場合な
タイヤサイズは従来のJATMA規格からISO規格への移行が進んでいて表記上は乗用車タイヤと同じ表示方法
ただしLIは乗用車サイズより高く、JATMA時代のプライレーティングの負荷能力相当になっている
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 12:06:12.77ID:ZbjtDfAw
>>255
マクドナルドは50ccの三輪原付で運送事業対象外
ウーバーは125cc以上の自動二輪は貨物運送事業ナンバーでなければ登録できない
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:02:39.81ID:3ty05mI9
【車種】アルファロメオ ブレラ2.2 JTS(セレスピード)
【初年度登録年】2007年10月
【型式】 ABA-93922S
【走行距離】98,000km
【改造有無】無し
【症状】

本日、シティモードで運転中に20分ほどの渋滞を抜けた直後からギアの挙動がおかしくなりました。
初めは5速→4速への変更時、大きく車体が揺れました。
しばらくすると、シフトアップ・ダウン時全てで上記の症状が発生。
最終的にはシフトアップ時にエンジンが一瞬空転?(3000〜4000くらいにメーターが振れる)ようになりました。

思い入れがあるため直そうかと思うのですが、国産車買う時の頭金くらい費用がかかるのであれば買い替えるのもありかと思い相談させていただきました。

・どの箇所の故障が疑われるか
・修理にかかる費用はいくらくらいになりそうか

上記ご教示頂きたいです。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:17:05.01ID:iYyRRHfp
悪名高いセレスピード故障ですかw
だいたいクラッチレリーズユニット変えたりすると治るしやったことある店なら20~50万以内で治せるよ
多分シフトアップの時にモタモタ変速したりしばらくNに入って吹け上がっちゃうんだと思う
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:38:35.11ID:N8U2vZ9R
その症状のみならセレユニットAssy交換で15万
距離からしてクラッチオーバーホールで20万弱追加
ダイアグ入ってる可能性もあるから、さっさとエラーコードは見てもらったほうがいい。まだ拾う前かもしれんけど
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:45:59.02ID:BKlq6/TL
>>258-260

レスありがとうございます。
これが噂に聞くセレスピードの故障なんですね…
50万くらいなら直してもらってまだ乗ろうと思います。
ありがとうございました!
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:01:08.11ID:/P+hQ3BH
たぶん今頃お顔真っ赤っか
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 20:03:11.72ID:wMzOSriz
95割ってネタで言うのは自由なんだけど受け取りづらいネタなんだよね
それなら100割とか990%の方が受け取る側も反応しやすい
何が言いたいかって言うとウケ狙いでクッソ寒いこと言って思ってた反応と違うものが帰ってきて暴れるのはマジの発達障害
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 20:18:40.98ID:slx/bodA
なにかにつけて 永遠にこのスレで95割って使われそうやね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 20:54:01.05ID:oPYGsh02
>>280
揚げ足と言う人のほうがみっともないと思うけどね
君はお客の車にチョットした粗相して文句言われた時「揚げ足とるなよ」と返すの?
些細なことだろうが間違ったのは自分でしょ?だったら非は認めなきゃ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 21:51:28.93ID:9Sz1IivG
冗談の通じないバカほど話をややこしくスライドさせていくよね
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 22:39:00.08ID:9N/NeWQt
ここで、タイヤ館の闇 入れときますか?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 23:03:05.42ID:+jw8PrbW
それよりもプロのくせに「初年度登録」とか書いてしまうヤツがたまにいるけど
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 09:20:17.06ID:DgDrM7Fq
無改造で13万km走ったNAのN-BOXなんですが、
最近になって2000前後の低回転域でガクガクとノッキング(ジャダー?)するようになりました。
CVTオイルの交換はしてません。

正月で行きつけの車屋が休みなので、開店までに見当を付けて対応を考えたいのですが、
どのように特定を進めていけばよいでしょうか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:01:59.43ID:VTUB1o8Y
>>293
チェックランプ点灯して無いの前提で、
ノッキングなら点火系でコイルとプラグの可能性大。
ジャダーなら駆動系でやっぱりCVTフルードの流れが良くないのかな。
ダイアグで失火や油圧を拾わない場合が有るので何と無くそう思った。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:03:04.62ID:iikDg5ow
素人さんってノッキングがーって言うの好きだよね
ノッキングしとるんだがーって入ってきた車の中でマジでノッキングしてるのなんて見た事ないわ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:26:37.26ID:EthJo3mJ
ユーザーの言う「ノッキング、ジャダー、ハンチング」ほどあてにならない表現はないんだよな…

エスパーするとCVTの不具合じゃなくてプラグの碍子部分でのリークで
パーシャル走行のリーン域時に失火してる。
データモニターしながら走行すれば失火カウンタでわかる
https://i.imgur.com/2Au0W0N.jpg
0300タイヤ館の闇
垢版 |
2023/01/04(水) 10:54:01.28ID:rxbyTMVa
>>287
いや、一言お願い。 タイヤ館のスレに。


>>293
プラグ新品に交換したんですよね。

じゃあ、エンジンマウントとと言うことで。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 15:42:18.99ID:DgDrM7Fq
>>294,296
ありがとうございます。
プラグの可能性もありそうで少し救われました。

>>295,297
知人も乗せたんですが、これはノッキングだと譲らず…
察していただけると嬉しいです…
とりあえず自分で失火っぽくないか確認してみます!

>>298
前に交換も考えたんですが、今の車は交換出来るように作られておらず、
無理に交換するとそれが刺激になってスレッジが詰まって壊れるらしい、という記事を複数見かけて怖くなってしまいました。
ディーラーでも聞いてみましたが「可能性はあるし、それについては保証もできないから賭けに近い」と言われました。

>>300
まだしてないです。
プラグから疑ってみてみます。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 20:21:52.10ID:WVBx+vCr
インドラムのリアディスクブレーキ、後ろ左側、 走ってる時ウィンウィン音してブレーキ踏むとコォーーーーー!みたいな音がして気になるのですが何か思い当たる事ってありますか?
なんかぶつかってるのかな
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 22:55:05.04ID:DnC1mQpv
エンジンルームのバッテリーから直接電源取ってキャビンまで線(容量10Aくらい)を引き込んでDCソケット、って作業工賃、いくらくらいかかる?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 23:48:40.17ID:qvNQONcm
>>1も読めない低脳は放置で
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 07:02:30.64ID:MRLBzCB+
>>293
同じようなことあったけどCVTだったわ。
フルードの交換で直るかもしれないけど責任は取れないってディーラー含めて3件で言われた。

>>298みたいのって簡単に出来るもんなの?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 07:46:30.53ID:YFd5MUwP
>>323
車種によるとしか言えないけど大抵はオイルパンの中じゃないかな
オイルを抜いてオイルパンを外してって作業が必要になる
油量調整が面倒だよ
298の写真のフィルターって何に付いてるんだろ?
ストレーナーにお愛想程度の網が付いてるのしか見たことない
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 09:01:13.48ID:LMM94CRE
>>324スズキのクルマのCVTについてるよ
左タイヤ裏付近だよ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 09:56:50.97ID:xdX3XDvG
>>323
フィットのような少数派湿式クラッチ式では定番だけど、N-BOXのような一般的トルコン式CVTでジャダー起こすのは困難だな

>>324
N-BOXはバルブボディ外したその上に挿さってるからちょっと面倒だけど、オイルパンが液ガスじゃないから、その分楽
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 20:25:08.18ID:z3L+cw5T
>>218の質問させて頂いたものです。
ディーラーに持っていったら原因は
ブレーキパッドの周りの部品が破損してるからだそうです。
12ヶ月点検直後の事なので
部品代金はディーラー持ちますとのことです。点検時にミスがあったと私は考えていますが、ディーラーは明言しませんでした。車を預けてあるので
取りに行ったときに聞いてみるつもりです。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 21:10:14.22ID:FBt/SkMG
>>328
ミスを疑う気持ちも分かるけど、仕組みとか動きとか分からないけど整備ミスに違いない!って疑うと根本的な信頼関係が成り立たなくなるからあまり深く追求しない方が良いと思うよ。
本当に有る話だけど、今までは何ともなくて点検清掃のため開けたりバラしたりしたら何故か調子悪くなるとかもあるし。
気持ちは痛いほど分かるしディーラー側も悪くないけどもやっとした気持ちになるだろうしね。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 21:18:31.85ID:qGnxcNZo
定期点検は新人の仕事だからミスはありがち
これはどの店でも同じ
ミスった時のリカバリーでその店の善し悪しがわかると言ってもいい
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 21:33:40.99ID:siQcSynN
明らかに経年劣化してそうな年式なのに
定期交換部品も交換しないで壊れてから修理に出してきてなお
どう使えば(この部品は)壊れなかったんですかね?
とか修理交換後に
次からはどう使えば壊れないですかね?
とか困ったこと聞いてくるヤツおる
経年なら何しても壊れる時は壊れるのがわかってない
今までは壊れたことなんてなかったのに
とか
説得して予防整備しても文句言うんだろうなと思うから説得しないけど
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 21:57:17.77ID:laJDwtTr
乗り方が寿命を左右する部品ではないので、気遣っても延命はできませんが
故障が予測できない部品でもないので、使用中に壊れるのが嫌でしたら点検時に予防交換するのがお勧めです。とか…。
ちなみにこの箇所もこの箇所も使用限度超えてそうなので、このままでは又そのうち故障すると思います
とか。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 22:02:27.73ID:laJDwtTr
>>328
まあ、ミスだろうけど大目に見てやってくれ
そっち側だけキャリパー新品になってくるかな。
ホイールの内側が傷になってる可能性あるからタッチアップくらいしてくれるといいけど
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 22:48:28.62ID:z3L+cw5T
>>329
>>333
レスありがとうございます。
ちょっと軽い感じで聞いてみます。
部品代は持ちますと言ってたけど
工賃は取られるのかな?それだと納得いかないけど、とりあえず原因は聞きます。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 23:34:55.33ID:gQTlPxMO
セカンド・オピニオンをやってくれる工場を見つけておくといいだろう。
時間的な都合で別の工場や旅行先の工場での作業依頼をしたとき、何か疑問に思ったことや納車後に起きたトラブルで、その作業が適切だったのか検証してくれたり、クレームの仲立ちをしてくれたりする。
悪質な工場は誤魔化したり煙にまいたりすることがあるので、そうした事態をさけるためにも重要だろう。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 23:39:21.35ID:29kH4xFE
そんな面倒な客お断りだわ
ま、部品代持つって言ってるなら工賃もタダだよ
普通は「工賃はいいから部品代は持ってくれ」だから
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 21:21:02.26ID:g8bSCUGg
戦後の日本も欧米のあらゆるものをパクりまくってきたことを知らないのかな
今の中国のやってることは全て日本が辿ってきた道だよ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 22:04:32.61ID:Kim7L71z
>>208
タイヤ館の闇は、消えましたか?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 22:04:34.57ID:Kim7L71z
>>208
タイヤ館の闇は、消えましたか?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 22:57:39.89ID:o1htt+k8
>>344
日本のパクりはアップデートしていってるだろ。
パクった結果進化していったろ。
中国のパクりは見た目だけだもん、そして爆発するし。
ただダメだったら無条件で交換するって言う潔さだけは良いんだけどね。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 23:17:27.15ID:o1htt+k8
>>349
まぁね。
昔の日本みたいにパクって研究して進化するのが一番いいよ。
工場作らせて丸ごとパクったりノウハウなしで形だけシャインマスカットをパクったりと日本にはないヒドい盗みのようなパクりが減ればいいね。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 07:57:23.64ID:O5v/LtlU
寒い朝に冷間始動していきなり旧な坂を回転上げて走ったら
急にスプレー缶に穴が開いて中身が飛び出したような音
カコッ!ブシュー!という感じの音がしたんだけど
室内、エンジンルーム共に痕跡なし
これはサーモスタットが急に開いてクーラントが循環した音と考えていいでしょうか?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 08:01:32.97ID:jcEzP7R5
>>344
でも武器に使った欧米の特許については戦国ちゃんと特許料を支払おうとしたんだぞ
で戦勝国から戦争だから特許料は払わなくていいと言われたくらい
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 17:40:59.18ID:WPY8nj0g
>>359
分からないけど忙しい工場はそんな所と契約しなくても仕事は回わるから、わざわざ安い仕事を請ける必要は無さそうな気がする
暇な工場は保険会社の安仕事でも請けそうな気がする
暇な工場って何か問題があるんだよねw
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 11:34:53.71ID:bSGUwmD7
フリード 右側スライドドアが閉まる辺りからカタカタ音、ちょうど運転席に座って
右やや後方上部くらいのとこ
常に鳴るわけじゃないんだけど鳴り出すと止まらない感じでけっこうストレスになる
スライドドアの窓を開けると止んだりする、わからない
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 12:28:38.64ID:kCuHn0Jn
で?
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 14:32:22.38ID:R40KWsNQ
仕事してて休憩の時な

俺が道具をバイトリーダーの次に、二番目に置いたんだよ

そしたら
バイトリーダー「きちんと並べろや、向きとか」

俺「そうだな」

休憩で、いったん道具置くときも
揃えるんだな、勉強になったな


そしたら
俺の後のヤツら
道具をぐしゃぐしゃに置くんだよ
適当に放り込むんだよ


普通は休憩の時の道具置くぐらい
デタラメで良いよな?
すぐ帰って来て、また使うし


おい、バイトリーダー
お前、嫌われてんんだよ
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 14:34:27.91ID:nGmUmKyw
https://youtu.be/VMdm72iE2Fw

コリー・ハート

イン、ユア、ソウル
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:14:56.32ID:g+hDfitA
【車種】JB23 ジムニー
【初年度登録年】1999年12月
【走行距離】約220,000km
【改造有無】駆動系特になし
【症状】冷間時、とくにこの季節の朝イチの始動直後なのですが、
二速へのシフトチェンジがマトモに入りません
レバーが二速のゲートに入らないような感じです
しかし、冷間時でもダブルクラッチだと、何も問題ないように入ります
もしくは、2,3分ほど走行していると、以後は普通に二速にシフトチェンジ可能です
ミッションオイルは半年ほど前に交換済みでそこから5000kmほど走りました
昨シーズンの冬はこのような症状は出ていません

距離が距離なのでなにかしらの不具合だとは思っているのですが、どのような原因が想定されるでしょうか?
個人的にはダブルクラッチで入るのでシンクロが怪しいか?とは思っているのですが暖まるとギアが入るのでそのような動きになるかが分からず悩んでます
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:36:06.71ID:omFWS5/T
>>366
1番の可能性はクラッチディスクとパイロットシャフト間のスプラインのグリス切れで、赤サビがでて
ディスクが適切にスライドできないことによるクラッチ切れ不良。
クラッチオーバーホールすればスコスコ入るようになると思うけど、その前にミッションオイルを何を入れたか。
もしGL5を入れていたらGL4 75W-80に入れ替えて様子を見る
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:59:54.37ID:g+hDfitA
皆さん、回答ありがとうございます

ミッションオイルは「トヨタ ハイポイドギヤオイルW 75W80 」というGL4の物を使用していました
クラッチが切れていないかもというのも自分では予想もしていない可能性でした

まずは簡単に出来ることなのでミッションオイルを交換してみて様子見してみようと思います
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 17:12:24.26ID:00SvRik6
ジムニーならクラッチ点検窓あるんじゃなかったっけ。
GL4入れたのが確かなら交換するより点検先にしたほうが安上がりだと思う。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 17:53:38.10ID:rThuUxwY
俺もインプットシャフト(ちんぽシャフト)のグリス汚れからくる摺動不良やと思うで
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 19:08:43.14ID:ZqKC2vuz
>>370
ハイポイドギアオイルはデフオイルに使う物でミッションに使う物じゃない
ギアオイルが原因の可能性があるから正規の粘度の物に戻して様子を見るのが一番だろうね
クラッチの切れ不良はバックギアで試すと分かりやすい
バックギアはノンシンクロだからクラッチが切れてないとガリガリ言うからすぐ分かる
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 19:30:42.06ID:FuQU9QUG
GL4は軽負荷のハイポイドギヤ(デフ)にも建前上使えるから名称は昔からそのままになってるけど「トヨタ ハイポイドギヤオイルW GL-4 75W-80」をデフに使う人はいないしミッションに使って間違いのないオイル
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 20:21:26.94ID:QIDAHO4v
色んな意見ありがとうございます
そう言えばクラッチの点検窓ありますね
週末に確認してみようと思います
ありがとうございます
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:24:54.18ID:K7weMHaW
ミッションオイルはMGスペシャルあるしハイポイドギヤオイルはデフ用だしミッションに積極的に使う成分でも無いし
2速ギヤ入りが硬いって言ってるのにクラッチだのパイロットシャフトだの
さすが相談スレだなぁって
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 10:01:59.58ID:TLwtjXH3
軽四の指定バッテリーでM42なんですけどアイドリングストップはキャンセラーで切ってますし充電制御車用バッテリーでも問題ないですよね?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 10:05:30.83ID:ezT8vf4R
指定外のものを取り付けるのはチューニングになるから自己責任で
バラムツ食っていいですかと人に聞くようなもんよ、違法ではないとしか言えん
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 10:07:08.46ID:cRUqVWdd
MGスペシャルはGL3の75W-90
JB23純正はエクスター GL-4(ハイポイド)75W-80
シンクロがGL4対応だから動粘度の高い75W-90のほうが入りにくくなる

>クラッチだのパイロットシャフトだの~
20万キロ超えの軽M/T車整備したことのない人の意見だな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 19:55:15.15ID:2XyGNC0Z
>>383
2万キロ走ったんですけどね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 20:38:34.70ID:2XyGNC0Z
>>385
そうなんですね
ありがとうございます
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 00:54:45.74ID:P/38i/QC
一時期プラグスレでボッシュのプラチナIRフュージョンとかいう4極プラグのステマが多かったけど、アレなんだったんだ?
かなり力入れて売り出していた割にもう売ってないけど、なんかネガティブあったのかな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 01:41:01.56ID:4JYgT/pk
全くの推測だけど、外側電極が火炎の広がりを阻害してるし
外側電極の受熱が大きいから、溶け落ちて燃焼室やバルブを損傷した事例とかありそう。プレミアムRXの逆方向行っちゃってる。
変態形状じゃない中心イットリウム側方4極なら純正補修部品でいまだに残ってる>BOSCH FGR6HQE0
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 05:04:38.21ID:1SNHisfK
DJ3FSのdemioの初期型なんですが
シフト操作の時にシフトノブが動かない事が多くなりました
前から症状は出てたのですがだんだん酷くなってきた感じです
シフトロック解除ボタンを押すと動くという事はシフトロックソレノイドが原因と考えていいでしょうか?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 10:59:12.71ID:pVz0jwGV
>>397
セレクトレバーのプッシュボタンが押せないんだとして
その時ちゃんとブレーキランプがついているならロックソレノイド系統だけど、スタートストップユニットやPCMも関わってくる。
ブレーキランプがついてないならストップランプスイッチ系統が原因。
ソレノイドが不良の場合はセレクトレバーAssy交換になる
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 14:18:22.57ID:Pkuof7pJ
>>398
この車を主に使う娘に聞くとエンジン始動時にブレードを踏みながらスイッチを押しますがこの動作でエンジンが始動しなかった事はないそうです
なのでブレーキスイッチ系統はないと思って良さそうです
中古のシフトレバーが安いので試しに買って交換してみます
ただ両方壊れてたりするとドツボにハマりますね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:17.00ID:L3KPmiDL
娘がおる年齢のおっちゃんがこんなとこでにわか素人に質問してるって悲しくなるな
大事な娘の命乗せて走る車の不具合はいくらかかってもいいから専門家に任せて安心したいって俺なら思うけどなぁ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 17:39:48.50ID:BYw0J5MH
ある品物なんだが、
送り先は法人営業所でないとダメで、
配達の福山通運は荷下ろしできない場合は配送所止め扱いになる、という。
整備工場で代わりに受け取ってもらいたい。
OK?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 18:21:16.63ID:pVz0jwGV
>>399
確かにストップスイッチだと始動できないし、早々にダイアグも入る仕様だね
本当ならソレノイドと並列に点検用LED付けて、発症したときに光るかどうか娘さんに聞くのがいいけど
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 22:24:42.03ID:Q5gcy2i9
>>401
その整備工場がおkって言えばおk
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 08:04:11.69ID:MsbqQ3So
チョイ乗りが多い人にはウケると思う
日産のサクラも好調みたいだし
ガソリン車と置き換えになるかと言えば今の技術では難しいと思う
今後核心的な技術が開発されて3分くらいで満充電に近くなるような事ができるようになったら分からない
それでもガソリン車は無くならないんじゃないかな
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 14:39:31.62ID:76N+pvr4
>政府が新車販売を100%にするとした電動車には、「電気自動車(BEV ※一般的にはEVとも呼ばれる)」「燃料電池自動車(FCV)」「プラグインハイブリッド自動車(PHV)」「ハイブリッド自動車(HV)」が該当します。

PHEV、HEVもマイルドハイブリッドも許されるから、ガソリンエンジン自体は無くならならずBEVだらけにはならないよ
エンジンアシスト可能な原動機認定されたオルタネーター付けただけで2035年以降も販売できるから
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 14:48:48.00ID:7J7eyNo3
ネットで購入した安いタイヤは、
そこいらの整備工場に持ち込めば
一本あたり2200円くらい
(バランス調整、バルブ交換、廃タイヤ処理込)で交換してくれる。
合計8800円也。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 15:25:13.47ID:2IexvzQs
無理です 持ち込みは倍額になります
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 16:56:04.50ID:+ZyufEsT
>>412
日常の足だよね。
片道一時間以内の通勤とか、主婦の買い物子供の送迎。
市内または隣接する町で乗るだけで寒冷地を除く。
一軒家で帰宅後充電。
こんな感じじゃね?
ガソリンより安くあがるはず。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 17:42:05.27ID:K/l4EROt
すいません、質問なんですが
車はエッセ L235S

ドライブシャフトブーツの交換なんですが
ブーツは分割、一体型とありますが片側2個変えると大抵8000円以上します。
でもリビルトのドラシャ買うと送料いれても8000円で買える上にブーツ交換の手間も省けますよね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yous-shopping/y0000190170.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

ドラシャ抜くからATFは交換前提ですが、その手間考えてもドラシャごと買えたほうが楽なんですが
リビルドパーツのデメリットってありますか?
ハマってるブーツが安物とかですかね?w
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 18:59:18.38ID:Rs6Ic+VK
>>422
ここのがどうかまでは分からないけれどあるリビルト会社の製品はジョイントの部分は輸入物の安い奴を使ってたりする
常識で考えてもブーツ類は社外の安い奴だろうね
そのくらいの値段でコア返却不要ってのもあるよ
まあ、どうせそこそこの距離になってるだろうから今から純正並の耐久性は要らないんじゃない?
安い社外でも良いでしょ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 20:24:14.96ID:K/l4EROt
>>426
ありがとう
そうなんですね
少し残ってるはずだから買わなくても済むかな

ドライブシャフトのオイルシールはついでだからかえようかなと思ってます。
引っ張れば取れますよね?(´・ω・`)
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 23:22:11.67ID:76N+pvr4
>>422
リビルドっていっても消耗品新品じゃなく、アウターをボーリング?(拡大研磨)してオーバーサイズのボール入れたもので
熱処理と精密加工された部分を削る都合、精度と耐久性が落ちてる。
ブーツも純正以下の耐久性の社外が使われてるから短期間(5~6年?)で再破損することが多い
その頃までに廃車予定なら問題ないけど、まだ異音がでてなくて耐久性も欲しいなら緑の樹脂製分割式ブーツだと、半永久的かと思うほど切れない。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 23:32:45.64ID:76N+pvr4
ゴムの社外ブーツで内外替えるならリビルトの方が値段だけ見れば得だわな。
無加工の純正のジョイントの品質は高いから、切れる寸前の予防交換ならアウターのみ高耐久分割式がベター
水や砂入って、音出てたり洗浄が困難なら仕方ないからリビルトで。
切れてない中古をアウターブーツだけ分割に替えるほうが高品質だけどね
0431422
垢版 |
2023/01/16(月) 01:59:05.40ID:iLnsxSC3
>>428-430
みなさん、ありがとうございます。
異音はでてないのでおすすめのアウターのみ樹脂製分割ブーツに交換してみます。
ドライブシャフトのオイルシールは安いので純正つけておきます。
ありがとうございました。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 13:49:57.94ID:1gfl+9uX
新しい車検証は好評。
郵送での封筒サイズの変更があったくらい。
車検シール貼付位置は、現在のところ
従来通り。
新しい車検証入れも少しずつ入荷。
販売を開始する予定だ。
0438437
垢版 |
2023/01/16(月) 17:02:12.97ID:Jhcl5nCH
やっちまった、これじゃ長手が収まらない
新車検証ハガキサイズじゃねぇじゃん
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 17:41:08.97ID:AA4zLfOD
自賠責のビニール袋に入れるか
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 17:54:43.49ID:Hro6goLN
結局他にも綴じ込む書類がA4サイズだったりするから車検証だけ小さくなったところでな
ましてやディーラーもんだったりすると取説と合わせて辞書みたくなってるし
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 19:23:20.71ID:vo83PcTz
2年前に初めてのトヨタ車10年落ちのプリウス30購入して
明日デーラー車検する予定です(トヨタ3年保証加入すみ)
事前に見積もりしてもらってわからない所があるので質問させてください
車には満足していて廃車まで乗り続ける予定です
ブレーキクリーニングという項目があり金額で7,000円弱です
これまで日産でデーラー車検した経験はあるのですが、ブレーキクリーニング
というのは初めて聞いた項目でいちよこの作業は断ったのですが、
帰ってから自分なりに調べたら分解することで不具合が発見できることもあるのかと
思い、廃車まで乗り続ける予定なのでやはりこの作業やった方がいいのか
意見伺いたいです。 プリウス30のスレでも聞きましたがよろしくお願いします。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 19:35:11.64ID:3K66Dzvh
プリウスは回生ブレーキだからね。
パッドはまず減らないから汚れない。
だからクリーニングも必要ない。
そこの整備もぶっちゃけ四年に一回位でオーバーホールで良いんじゃないかなぁ。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 19:54:10.67ID:TkyIg1XU
GRS204クラウン、平成22年式です
出先でバッテリーが上がってしまったのですが
そこから運転席パワーウィンドウが下降させると5cm弱しか開かず、
上昇すると挟み込み防止が作動して反転してしまい、今度は5cmくらいの位置行くと勝手に上昇を始めるという変な状態になりました
連打したりして少しずつ動かしてとりあえず閉めましたが、これはリセットしたり出来ないでしょうか
なお、助手席や後席の窓は長押しリセットで正常に動いています
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 21:10:35.95ID:n2cLruny
>>448
具体的な方法は知らないけれどリセットの方法あるよ
挟み込み防止機能が付いてる車種は全閉位置を記憶させる必要がある
メーカーかディーラーに聞いてみたら?

>>449
汚れ方次第だけど2年に一回くらいは洗っても良いと思う
袋状の所に土が溜まると湿気を含んだままになり錆びやすくなる
コイン洗車場でも多少は洗えるけれど細かな所までは洗いきれないから車検の時にくらいは洗っても良いと思う
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 22:04:28.70ID:caVZNt7y
下回り洗浄とか新人や使えないやつの仕事だからね。
そういうやつがなんも考えずに電装品に水じゃぶじゃぶかけたりするわけで。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 22:19:08.88ID:KuY6yvsO
自分の車や家族の車ならエンジンルーム、下回り洗浄(袋箇所も)もするしキャリパーやサポートのグリスアップ、スライドピンの確認と給油もするけどね
たまにピストンまでグリスアップするわ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 22:48:34.74ID:MwP1EL/N
保管場所証明書が無ければ登録出来ないのに保管場所を証明するための標章が別にあるなんておかしいわな
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 03:19:04.68ID:lI1JKYcQ
あれ臭くなるよな
名変で剥がすのはいつも他人任せ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 05:24:18.91ID:UO0oWoAW
>>449歯医者行くのに歯磨きせずに治療してもらうの?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 08:40:45.30ID:ECrNT7rm
>>449
やった方がいいぞー
>>450の通り、タイヤ外して内から外に向けて洗浄すればいいけどそんなチャンス滅多にないし。

>>459
上手いこと言ったと思ってる?www
歯医者さんで治療するんだけど洗浄して貰わなくていいよね?って話なのに。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 09:53:20.83ID:3DJJuRer
ディーラー以外の車検では下周り洗浄はいままで入ってなかったのでいらないかとカットしてましたが、来月の車検では入れるようにします
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 10:37:42.04ID:hok6ryz3
認証工場だと、持ち込みのときに下廻りが綺麗になってあたほうが検査官の心証がいいと思い込んでたりするからな。
あと、オイル漏れが酷くても持ち込みのときに綺麗に洗い流してあれば何も言われないとか。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 10:52:47.33ID:7RVXcSmq
>>448
長押しリセット前のガラススタート位置が1/4開度未満だと成功しないから、どうにか一度大きく開けてから開始すること
それでダメな場合は、あえてもう一度バッテリーターミナルをしばらく外してやり直し
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 14:46:09.31ID:gGkiZu73
>>466
ラインの下にいる人「乾かしてから来いや!こいつ落としたろ」
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 15:55:38.88ID:UO0oWoAW
獣の死骸引っ掛けて 持ち込み検査とか
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/19(木) 03:10:17.86ID:sEftWJ4S
それは洗車機のホースも衣類もベッタベタだな…

てかちょっとの衝撃で給油口の裏辺りやフェンダーの折返しから砂落ちてくる中でマトモな整備できるわけないだろ
リヤのフェンダーライナー、不織布の車両も多いのに
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 00:14:45.40ID:y94ZL2ag
オートマの車で駐車で切り返しをする時完全に停止しきる前にDとRをシフト操作して軽いショックがあったんだけどこれってどれくらいやばいですか?
調べたら故障の原因になるとは言われているけど数回なら大きな影響はない?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 00:15:24.53ID:y94ZL2ag
先月納車された普通車です
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 06:06:16.22ID:R7zGaYlA
>>477
1度や2度なら問題ない
クセで日常的にそれをやってると寿命を縮める
まあ、10万キロくらいなら平気だけど20万キロ以上になると違うと言うよ
発進時にいきなりアクセルを踏むとか、ハンドルを左右に回しきってるのに更にこじるとか
据え切りも良い事ではない
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 06:45:32.29ID:y94ZL2ag
>>480>>483
ありがとうございます
今後気をつけます
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 12:31:57.37ID:lBIsf0Ns
車種 日産キューブ
エンジン CR14
初度登録年 H16.9
型式 UA-BZ11
走行距離数 142,850
改造無

解体依頼のを譲り受けて日常の足にしてる車両。元々冷間時に多少チェーンかタペットの音が大きめ、オイル消費なし

昨日0W-20でオイル交換、WAKO'S ECP添加
本日通勤中にランプ点灯、P0430カム角センサー系統(現在進行系)

VTC駆動無しでカム角が64度固定、
始動性は極端に悪いが始動するとレーシングは軽やか、走行するとあまり力がない。特に異音はしない。

ググると、これはセンサーではなくアレですね。とか、この距離であれが往きましたかなど濁した情報ばかりなのです、これはVTCソレノイドの固着とかフィルターの詰まりとかじゃなく何か別の定番の故障(致命傷?)なのでしょうか、知ってる人いましたらよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/ZkQ0yKH.png
https://i.imgur.com/ryrJP8U.png
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 12:43:23.00ID:eJqajAzA
Googleの素人情報にヒント得ようとか人としてヤバい
位相ズレてるって分かってるならカバー開けて実際のズレとアクチュエーターの摺動状態くらい確認してこい
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 18:17:26.17ID:lBIsf0Ns
>>487
暖気し直したら64度表示のまま普通に静かにアイドルしてるし、と思ったら止めたら今度は二度と始動しなくなってクランキング中のカム角表示もなくなった。
あとでオシロあててみるけど、実際には位相ズレしてないのに死にかけのセンサーが偽情報出してただけなのかも
0494486
垢版 |
2023/01/21(土) 20:51:21.83ID:+xQoUPNj
仕事終ってオシロで見たら何のことはなくアレでした、お騒がせしました
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 18:24:10.14ID:hWy32xzJ
ストリームですが、ホイールがチンチンになりまして、ブレーキが引きずってる?と思いキャリパーの状態を確認しようと思い、キャリパーを外しました。

ですが、キャリパー外した状態でも回転が重い!
パッドがディスクに張り付いてる感じ。

パッドを外そうにも素手では 1mm たりとも動かず、ドライバーやらなんやらでコジりつつ何とか外しましたが、今度は嵌りません。

上下にリテーナーがあるものの、幅が足りない感じ。

片方だけリテーナーを外し(1つだけにし)たらパッドも普通にセットできたので、キャリパー戻して確認したら、回転が重い感じのが解消しました。

つまりパッドがキツキツすぎて、ブレーキ緩めても戻らず、接触したままだった気がします。

リテーナー1つでも問題ないですか?
ってか、そもそも本来はリテーナーあってもパッドは容易に動くべきですよね・・・
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 18:39:42.20ID:CpfBdz/b
>>498
実車を知らないから分からないけれど考えられるのは組み違いか部品違い
リテーナーが片側だけなのに両側に付けて組んだか、サイズが微妙に違うパッドを無理やり入れたか
リテーナーを本来1つなのに2つ付けるって事なんてあまり無さそうだからパッドの部品違いなんじゃないのかな?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 20:22:36.40ID:05e6th5L
shc26のセレナ(ランディ)です。
リアホーシングにジワジワ錆が出てきてディーラーから寿命を言われています。
最高部のマフラーも錆びてるのですが、これら交換でどのくらい費用がかかるでしょうか。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 12:39:39.36ID:vAUPhaWQ
>>509
SDTに対応する
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 13:13:43.85ID:FKyn9Nvn
>>499
パーツカタログでも上下に1個ずつで、パッドも間違いありません。

>>500
ある程度は錆るとして、そこまで盛り上がるもんですかね。。


ブレーキ踏んだときに荷重がかかるだろう側だけにしました。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 14:30:01.66ID:pzR0V+yv
>>511
今までは良くて急に悪くなったの?おかしいね
ある程度はDIYできる人なんだろうけど安さに釣られて格安粗悪パッドなんて買わないようにね
まともなパッドなら起こり得ないことだからね
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 15:43:45.81ID:H61cTaA+
確かに粗悪パット組むとき、滅茶苦茶クリアランス無いのあったな
でも手でなんと組めるレベルならそれが引きずりの原因になるわけないけど。
組み付け後に余程サポート(ホルダー?)側が錆びたんだろな。普通ならサポート側修正して元通り上下ともリテーナー入れるな
リテーナーの外側にも薄くパッドグリス塗布すると再発予防できる
ま、外車とかリテーナー無い仕様のもあるけど
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 17:48:30.48ID:FKyn9Nvn
4年位前に自分で付けますた。
もちろんホンダ順生です。

4年の間にブラケットの錆が育って、リテーナーもせりあがり、パッドが窮な状態になったんですかね。

ブラケットのリテーナーが接する部分を削って、パッドが収まるだけのスペースを作るのが本来なんでしょうけど、、、うーん
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 19:05:24.64ID:YDQxeDKi
下記と同じ、または似たようなケースの修理を経験した方がいらっしゃればお教えください。

車種:初代フリード(DBA-GB3)
異常:シフトのSモードを押すと、ホーンが鳴る

いつも車検をしてくれる車屋さんに修理に出しています。ただ、配線図を見ながら作業しているものの、
原因がわからず3営業日経過しているそうです(預けてから一週間経過)。
中古で購入して以来、電装系に異常が何度か見られ、ディーラーにてMICUを有償で一度、無償で一度
交換しています。交換以来3年ほど異常は見られなかったものの、今回このような異常が発生しました。
いずれ解決しない場合ディーラーに持ち込むことになりますが、もしこのような異常を経験済みで原因が
わかる方がいらっしゃればと思い質問しました。どうかご教授ください。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 20:42:36.81ID:JAODoeB4
>>516
ディスクの偏摩耗とか大丈夫なら割と最近のことなんじゃない?
微妙なブレーキフルードの漏れとかも心配だし一度キャリパーのオーバーホールしたほうがいいんじゃないかな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 21:08:24.13ID:uDe2P2Uf
>>516
雪国の車だとよくありますね
パッドの耳の部分か金具の裏が錆て浮いてきてるんだと思います
金具の裏の錆を取るのが一番ですけどめんどくさければバッドの耳をやすりで削ればそれで良いと思いますよ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 21:27:42.31ID:YDQxeDKi
>>518
興味を持っていただいてありがとうございます。
車体番号は手元に車検証がないのでわからないのですが、
平成21年登録、セキュリティアラーム有です。
以前勝手にセキュリティアラームが鳴るという症状が出て、MICU(ヒューズボックス付)を
交換しています。その後その症状は出ていません。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 22:20:23.76ID:tYEAvXaf
>>521
セキュリティホーン側でない主ホーンが鳴ってるとして
セキュリティアラーム付きだとホーンに対してMICUは単なるヒューズボックスとしか作用してなくて、電源を供給してるたけでコントロールしていないし、することもできない。
(逆にセキュリティアラーム無し仕様はMICUが制御)

S・S/WはMICUじゃなく直にPGM-FIに繋がり、CANでメーターを経由(ゲートウェイ)してCANでMICUとも繋る
S・S/Wを押してSランプが付けば多分
S・S/W→PGM-FI→メーターまで正常

でも仮にPGM-FIやメーターがダメでもMICUが主ホーンを動作する仕組みが無いから
後付アクセサリー類やカスタマイズが原因でS・S/Wとスパイラルケーブル上流(どちらもアース制御)が物理的に短絡してるか
又々MICUが壊れて、実はセキュリティホーンが鳴ってるかだと思う

ちなみにフリードのその系統を整備したことはないから回路図見て思っただけ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 07:06:21.55ID:rLADzw25
>>522
本当に助かります、ありがとうございます。車屋さんに相談してみます。

>>524
いや、何度もディーラーにも御世話になっているんですが、単純に異常が出た日が月曜で
火曜日でも営業している車屋さんに見てもらったという・・・。(デラ火曜休)
あと、御世話になっているディーラーも電装系強くなくて、とても時間がかかるんです(直営じゃないから?)。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 12:45:16.72ID:G/0hrlq6
やっぱりビッグモーターだろ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 13:06:24.11ID:njDLW+7m
数年前、リアブレーキライニングを交換してもらった時
請求書で工賃が左右別々なのかワンセットでなのか、曖昧な書き方だったので(明細数字を細かく見れば分かるけど)、
別に高いとか思ったわけではなく純粋に確認の意味で
「工賃左右別々ってことですよね?」と聞いたら、「すいません間違いです」と、工賃請求が半分になったことがありました

今日、同じ工場で、前ブレーキパッド交換で全く同じパターンの事が起こったんですが…
こういうのってよくあります?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 14:10:02.26ID:/KxMzyl7
>>530
業界ではパッド、シューの交換は1台分単位が常識なので、たまたま不慣れな事務員に何度も当たったか、あえて会社ぐるみで悪意でやってるかでしょうね。
明細見ればすぐバレることなので前者でしょうけど。

>>531
違いはわかってるけどシューを口頭で注文する時はいつもライニングと言ってます。聞き間違え難いので
0537530
垢版 |
2023/01/26(木) 16:47:23.86ID:9J7BQH2l
>>534
事務員さんも同じです

なんでこんな恥ずかしい同じ種類の間違いを同じ客に繰り返すんだろう
と不思議に思ったもので…
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 18:53:37.62ID:iakXoZZd
>>531
ライニング(lining)とは表面を厚い膜で覆う処理、またはその厚い膜のことで、ブレーキの場合はシューやパッドの摩擦材のこと。
シュー(shoe)は靴のことで、ブレーキシューの形が靴に似ていることから。
日本語では制動靴(せいどうか)という。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 19:24:54.88ID:ef0vQXHD
車にもマイナンバーキーパーカードが欲しいな。
カードには、その車の諸元、登録情報、整備歴、点検整備した者の所属氏名、加入保険状況などが書き込まれている。
さらに、車のチップと連動し、差し込まれたカード情報と一致しないと、エンジン始動ができない。
不正だとクラクションが大音響で鳴り響く。
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 19:26:44.68ID:auH5lgDo
ヤフコメで小生(笑)とか言ってそう
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 21:02:42.20ID:bwZwEffI
こんにちは。素人です。

年間走行距離2000キロくらい。
車屋さんにオイル交換は年に一回でいい、フィルター交換 は三年に一回でいい。と言われました。
こんなに少なくてほんとにいいのですか?
0546530
垢版 |
2023/01/26(木) 21:46:40.36ID:PTp6d4kM
>>538
小さい工場で、事務員単独でイタズラはできなさそうな気が…
むしろ逆なのか、よく分かりませんが

>>539
たしかに、未来の被害者には気の毒ですが
関わり合いになりたくないので黙ってフェードアウトします
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 21:56:52.67ID:iXdHdCD8
>>545
「毎日乗るけど超短距離で、毎回水温上がるまでも乗らない」という特殊な乗り方でなく、マトモなオイル入れてるなら大丈夫。
オイルエレメントは15,000km無交換でも平気なくらい。
空気圧は年4回以上見たほうがいいけど
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 22:00:24.01ID:QCDz6pa/
>>547
週一、二くらいで乗り、その際は片道10キロくらい運転ですかね。月一くらいはもうすこし長い距離乗ることありますが。
どうでしょうか?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 22:09:20.02ID:QCDz6pa/
あとオイルですが、説明書は
0w-20
5w-20
5w-30
10w-30

ってなってますね。
これならどれでもいいですかね?

ちなみに今の車は11,12年落ちの距離は75000キロくらいのってます。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 22:23:41.84ID:iXdHdCD8
>>550
全然テンプレに従ってくれないけど5W-30でいい。交換時にオイルが減ってるか見てもらって
もし2000kmでオイル消費が0.2L未満か減ってないなら0W-20が快適
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 22:25:04.09ID:1Ic+ugSJ
>>545
オイルは経年で老化する
取説には例えば15000キロか1年のどちらか早い方と書かれている
距離を乗らなくても1年経てば交換して下さいって事
まあ、現実は車検ごとでも問題は無い
フィルターは経年劣化は無いから距離数で管理で良い
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 22:49:40.19ID:+NA2ybGH
>>551
値段見たら0w-20の方が数百円高いくらいなのでハナから0w-20のほうでもいいですかね?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 23:07:11.89ID:iakXoZZd
オイル1年毎に換えれと書いてあるのは水が溜まるから。
距離よりも1年が先に来るとは走行距離が短いからで、水が溜まりやすい。
水が溜まるとその水は純水ではなく燃焼ガス中のNOxやCO2などを溶かし込んでいる。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 07:08:08.39ID:yjFvx+pV
据え切りが原因で故障した車って見たことありますか?
最近の車なら心配ないとはいうけど不安
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 07:53:56.03ID:FQMOXxv9
宜しくお願いします!
プレミオ ZZT245
平成13年登録
改造なし
61000km走行
中古入手時に社外ナビ付いていました。

エアコンパネルの液晶が表示されず、暖房、エアコン操作できません。(スイッチ操作に無反応)
ライトのオンオフに連動して各種スイッチの
バックランプ?は点灯します。
ハザード、助手席シートベルト警告灯は動作します。

数ヶ月前、家族使用時に一度「時計が表示されない」「運転していたらいつの間にか表示されていた」といった事象
ありました。エアコン操作については不明です。

原因にどのようなことが考えられますでしょうか?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 08:29:31.98ID:yEpxBvth
>>559
コネクタ半挿し
スイッチパネル内の不良(ハンダクラック)
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 10:19:36.23ID:pjAZ8yRj
>>557
単なる据え切りよりもフル舵角でキープする習慣のほうがダメージでかい
油圧パワステ車だとフルード沸いて酸化して分離してたりする。
劣化したフルードが当然ホースやシール類攻撃してフルード漏れが早い
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 10:25:31.20ID:pjAZ8yRj
>>559
ほんとこれ>>563

ちなみに外部診断機でエアコンのダイアグも見られるしアクティブテストもできる車両のはずだから見てもらって。
診断機がエアコンシステムと通信できなかったらエアコンの電源系統(ヒューズとか)に問題あり
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 10:44:11.85ID:L6+CMekU
メーター内のハンダクラックは最悪走行中にエンジン止まるからやばい
92オッティはリコール出てて助かった
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 11:12:13.81ID:wbkgMpHg
我が輩の経営する工場でもたくさんの作業予約が舞い込んでテンテコマイしている。常連さんに加えてご新規さんの客が増えた。従業員には頑張ってもらわんと。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 12:24:37.53ID:ZoZae7Cq
>>557
すぐに壊れる事は無いけれど長期で見ると寿命を縮めるかもね
油圧のパワステは故障知らずだけど電動式は古くなると壊れる
例えば据え切りをしてない車は30万キロまで持ったけど頻繁に据え切りしてたら20万キロで壊れたなんて事はあるかも知れない

>>559
原因は色々考えられるけど素人で見れるのはヒューズ切れくらいかな
ヒューズを見て切れてたら替えれば良いけど原因が無く切れる事は無いからまた切れる可能性はある
かなり古いし来歴も分からないから何が出るか分からないw
修理に出すしか無いんじゃないかな

>>564
そう言うクセのある人居るよね
いくら力を込めても回転半径は変わらないのにw
あと、止まりきってないのにシフトを替えるとか、停車状態からガバッと踏む人とか
一回二回では壊れないけれど古くなった時に違ってくる
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 17:01:52.62ID:zx8L4bEJ
ベンツw204四気筒のエンジンマウント交換についての質問です
エンジンマウント上部のボルトを外すときはエンジンを下からジャッキで持ち上げたほうが外し易いでしょうか?
先日やったら固くて回りませんでした
0578559
垢版 |
2023/01/28(土) 08:23:27.13ID:K3hQElPr
あぁ、識者の皆様やらかしました。

「ふーむ、半田クラックね~」
指先で軽くパネル周辺を小突いたら、表示、各種操作できるよう
にしてしまいました。


色々悩む経過となっております。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 08:26:59.45ID:+8oPUg4c
33スカイラインのタコメーター
ハンダクラック修理しなきゃならん
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 12:14:53.13ID:a9CyKHTu
ダイナのルームランプのはんだ剥がれなおしたよ

昔はECUバラしてバリスタやコンデンサ交換してたけど今はECU分解絶対無理だな と言うかまず壊れないだろうが
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 13:30:28.65ID:lJSgVHid
>>580
今は信頼性が要求される基板関係はディッピングやポッティングでガチガチに固めてあるから容易に手が出せない
ディッピングは専門業者で除去から修復までやっているところはある
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 11:44:53.85ID:ThbWz2Ip
先日、タイヤを交換する際に、後ろのジャッキポイントに車載ジャッキをキチンと掛けたらジャッキが斜めになりました、どうにかタイヤ交換できたのですが、これは?事故車とかでしょうか?
半年前に中古で購入しました。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 11:58:06.34ID:NSA6XNYL
>>1も読めないクサレ事故脳ミソw
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 18:45:55.80ID:3OE40oRK
マニュアル車なんじゃね?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 19:45:04.97ID:fc+kPtjF
思うにFFのリア上げたんだろ。
パーキング入れたまま上げたけどフロントのタイヤが転がらなくてパンタグラフジャッキが引っ張られたんだろ。

>>589
あなたは本当にプロですか?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 19:56:02.77ID:dha1u+28
>>592
いやいや
それが正しい手順だw
フロントをフリーにしてジャッキなんか上げると動いて倒れる可能性が出てくる
パンタグラフジャッキは前後左右共に自立しなくて車の方で位置を保持させるもの
絶対に1輪しか上げてはいけない
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 20:00:04.31ID:tUFKV8c8
10年以上前だと思ったけど砂利駐車場でフロアジャッキ使ってた20代男性死亡とか報道有ったな
報道されてないだけで事故件数はもっと多いみたいだけど
工賃浮かしたいのはわかるが経験ないなら店に任せろよ
0598582
垢版 |
2023/01/30(月) 01:13:59.34ID:8i0fPct0
>>586
ジャッキアップポイントは骨格という事で
事故車ですか?
0599582
垢版 |
2023/01/30(月) 01:16:49.86ID:8i0fPct0
>>588
いや.少し怖かったですよ。
少し斜めなのでタイヤかまして倒れないのは確認してさっさと交換しました。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 17:51:27.26ID:LEa/xfEv
すみません、相談をお願いします。

ディーラーにて、タイミングベルト交換の見積りをとったのですが
一緒にウォーターポンプ、補機ベルトの交換も提案されお願いしました。
クランクやカムのシール交換までは言及されなかったのですが
こちらから申し出ないと交換はされないものですか?
素人がプロに口出しするのも失礼かと思いまして。
見積り書にもオイルシールは載っていませんでした。
それとも作業工賃がかかるから(車や外見含め、いかにも貧乏くさいので)予め含めなかったのかな。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 18:26:47.39ID:IgDzBMXm
>素人がプロに口出しするのも失礼かと思いまして。

そう思うのなら黙ってりゃいいし、やって欲しけりゃ言えばいいだけじゃん
第三者に聞いても答え出ないこと聞いて何がしたいん?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 18:33:48.25ID:l0xc985a
>>601
勘違いしないでほしいけど指示するのもすべて車の管理はユーザーの責任だからね
店はあくまでも指示に従うというのが基本スタンス
法的に本来はユーザーが行う点検整備を代行してるに過ぎない、現実的には商売だから何かを勧めることもあるけどさ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 18:47:05.03ID:sPyN+thh
>>601
それをここで聞いてどうすんの?
ディーラーでも店舗によって違う場合もあるし、素人とか気にせず疑問に思ったことは聞くべき
作業終わってから言われるのが一番嫌だよ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 18:57:21.25ID:MhpxmUQb
コネクティングロッドのボルトナット再利用不可についてお聞きしたいです。

プラスチゲージを利用したクランクピンとのクリアランス測定では
元々ついていた中古ボルトを利用して測定しているのでしょうか
または新しいボルトナットを使用して測定でしょうか?

新しいボルトナットを測定に使ってしまったら
外した時点で再利用不可に該当してもう使えないのか気になっております。

該当箇所は塑性域締め付けによるボルトとなっております。
よろしくお願いします。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 19:12:57.41ID:g/l1s0pB
>>601
替える替えないは年式も考えてだね
新しければ10万キロでは替えないと思う
作業内容に注文を付けると気分を悪くする人は居るけどその内容なら問題ない
ついでだから替えといてって言えばOK
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 19:26:56.25ID:Z1nak+/F
>>601
俺は通常なら三点セットのベルト、ウオポン、テンショナをお勧めします。
もちろんベルトだけでもいいけどね。
距離乗ってる車ならクランクシール、カムシール、アイドラを勧める「だろう」けど、三十万キロ位走った車かなぁ。
それもせっかくバラすんですからどうですか?みたいな感じで変えなきゃヤバいとかは言わない。
プロにどうのこうのって言うのも医者に治療方針聞いたりするのと同じようなもんだ。
納得行かないならセカンドオピニオンするみたいに違う工場に持ってくのも手だと思うよ。
俺なら聞かれても悪い気しないし分からないなりにちゃんと車のこと考えてくれてるユーザーなんだな、って好感持てるけどなぁ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 19:42:06.59ID:DdjgnyAQ
>>601
現状でオイル漏れしてなきゃ交換しなくてもいいんじゃない?
かえって交換した事でオイル漏れする場合もあるよ

まあ自分が601だったら1年位でオイル漏れしたらクレームで修理させるけどね
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 20:59:46.34ID:jJrTATwH
601です。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
11万キロ超で購入した中古車がそろそろ20万キロを迎えるので見積りしてもらい
帰宅していろいろ検索してたら、10万キロでオイルシール類交換とか出てくるんで心配になって。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 21:09:40.11ID:fXyVqtfN
なんで車種書かないか知らんけど、整備士の自分は自分の車や家族の車だったら同時にオイルシール交換するし
それが2回目以降のタイベル交換なら絶対やる
車種によってはオイルシール2個じゃなく3~5個の車両も。
オイルポンプガスケット(パッキン)を当時に勧める車種もある
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 22:53:41.07ID:8i0fPct0
初年度 H21年 走行15万キロで昨年中古で購入
車種はプリウス30です。ダウンサスが入ってます。走行中段差がひどい道だと。サスが機能してないようなガタ ガタ ガタとなってるような気がします。
どこのブッシュがいってますか?
アッパーマウントとかもありえますか?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 23:52:02.08ID:BzqZx/+9
>>606
心配してる通り一度締めたら再利用できなくなってしまうので塑性域締めの場合のクリアランス測定には古いボルトを再利用してお茶を濁す。(誤差の範囲程度の軸力は得られるし緩みを心配する必要ないから)
金に糸目を付けないなら新品を使い捨てる
新品で計測して再利用するのは厳禁
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 23:55:22.90ID:BzqZx/+9
>>615
このスレは改造車の質問は基本受けてないけど、もしコーナーでのロール中だけは何故かおとなしいなら
まずはスタビライザーリンクのボールジョイントやブーツの確認
異常があればスタビリンクをAssy交換
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 07:44:48.00ID:90ZCOOJp
>>617
丁寧なご解説ありがとうございました。
古いボルトを利用して計測後に新品ボルトナットで締め付けを行いたいと思います。

少し前にメーカーが測定で締め付けただけであれば問題ないようことを
言ってたの思い出したのですが自信がありませんでした。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 09:25:59.26ID:hyh/74OX
>>610
10万キロでは替えたの?
替えてない若しくは不明なら替えておいた方が良いけどすぐに漏れるような物でもないからあんまり神経質にならなくても良いと思う

>>615
ダウンサスの入った車なんてそんなもん
ノーマルに戻す事をお勧めします
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 14:17:46.40ID:uCce6376
スズキ・スプラッシュ2010年8月新車購入です(以下の作業はすべて購入店、価格は外税)。
2018年10月に約10万km走ったので、別に不具合もグリース漏れもなかったのですがドライブシャフトブーツを交換してもらいました。
ところがグリースが漏れてホイールが黒くなってきたので2019年6月に店に持っていったら「ドライブシャフトブーツバンド取替アウタ側」として200円のバンド2つと150円のバンド2つ、技術料3,200円(計3,900円+税)を払いました。
さらに2021年8月の車検のときにグリースが漏れていたようでまたバンド4本交換となりましたが、3年前にブーツを換えたばかりで2年前にもバンドを換えているのにまたバンド交換はおかしいと言ったらその部分をタダにしてくれました。
この2021年8月分は請求明細が消されてしまったのでどう書かれていたかわかりません(2年点検整備記録簿の交換部品等にはドライブブーツバンド4と書かれています)。
そして2022年10月の12か月点検(2か月遅れました)でまた「ドライブブーツバンド取替」として200円のバンド1つと150円のバンド1つ、技術料2,400円を払いました。
今年の車検(2023年8月)でまたバンド交換となる可能性があるかと思いますが、こんなにしょっちゅうバンド交換となるのは正常なのでしょうか。
2018年にブーツを交換するまでこんなことはなかったので、ブーツや交換作業に何か不具合があるようにしか思えないのですが。
グリースが漏れているということは当然グリースが減っているはずで、補充しているかどうかもわからないし、漏れるということは逆に水などが入るおそれもあるかと思います。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:11.18ID:qag0KL1Q
>>623
素人ですが、ネタですか?
2回目?技術料3200円?Dのタイヤの脱着工賃ぐらい?

1回目はおいくらですか?
もしかしてだけど分割とかにして失敗したパターンですか?
そもそもキレてないのに交換とかなぜ?
車検のコバックとか行ったらリフトに乗せられて
キレてますねって言われてカッターで切れたようなブーツ見たことあるけど。
タイヤ側なら自分で交換できますよ。
2cnに書き込みできるぐらいなら。
まじなら、スズキの本社にゴラァーって電話してみるのも。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/31(火) 21:59:16.29ID:PoZ3YY5P
>>623
スプラッシュのバンドがどのタイプか今わからないけど、ブーツが純正非分割だとして、もし毎度このタイプのバンドだとすると
https://i.imgur.com/P5Iclfk.jpg
初回にカシメ足りなかった場合、ブーツ内周がアウターやシャフトと擦れて摩耗し、もう同じバンドじゃ締め不足になってしまうことがある。

そうなってしまってたら本当はブーツとバンドを同時交換しないと解決しないけど、非純正のこのタイプのバンドに変えることでも解決する。
(またアホがカシメると意味が無いが)
https://i.imgur.com/HX4Q0Ub.jpg

工場長以上の人間に今までの経緯を話して、ついでにグリスも足してもらって。
遠心力でグリスは出てくるけど、大抵その程度じゃ内部への不純物の侵入はない。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 17:32:04.40ID:8wwRp9ka
車、トヨダマーク
2000cc直列6気筒エンジン
2003年ごろの車種
10万キロ

強い風が吹いているときミニバンやハイエースよりセダンのほうがブレないと思っていて以前は強風の中普通に走れていたと思います。
しかし最近ミニバン、ハイエースが全くブレずに走っているのにセダンの自分は風に長されます。

ショックアブソーバーとか無交換ですのでそういった関係で風に弱くなったのでしょうか
あとは風がなくても車が安定せずふらつく感じです。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 21:16:39.79ID:AQuLYgeZ
車種 エクストレイル
初度登録年 2012
型式 T31
走行距離数 200,000km
改造の有無 無し

高速道路走行中、登りでアクセルオンの時に車全体がガタガタ震えだしました。平坦や下り、アクセルオフ時は気になりません。ホイールのボルト緩みは無し、ジャッキアップしてタイヤを揺すってみましたがガタツキも感じられません。
古い車なのでいろいろガタ来てるとは思いますが気に入ってるのでまだ乗るつもりです。考えられる故障箇所や修理費用について教えて下さい。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 21:30:49.27ID:5518EfKU
>>635
スタビライザーのブッシュ、リンク、更に言えば足まわりのブッシュとショック全交換。
これで新車並のしゃっきり感が戻るはず。
そこまで金掛ける車じゃないからお勧めしないけど。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 22:01:18.57ID:AQuLYgeZ
レスありがとうございます
>>641
たしかにアイドリング時の振動も大きくなってますね。ディーゼルだから余計にうるさいです。マウント交換だと10万くらい?
>>642
CVTではなくトルコンATです。ちなみにATFは一度も変えてません。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/01(水) 22:43:46.49ID:x28oiG3u
>>635
JZXにしてもGXにしても110系H15年式が10万キロ程度でショックもブッシュも傷まないが…
フロント・ロアボールジョイントだけは要注意だな

>>643
マウントの確認と、燃料添加剤などでインジェクションノズルのクリーニング。
できれば噴射補正の最大値と最小値の差が極端に大きくなってないか確認してもらうといい
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 00:04:12.99ID:sMGvkCt8
T31のM9Rとか前世でどんな罪犯したら乗らされる事になるんだよ
うるせーだけでパワー無いし壊れるし良いとこないのにようやっとる
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 04:12:54.09ID:Gnc0kivn
経年劣化からエンジンからの振動、足回りの段差でのガッタン、ブレーキ引きずりなど中古車購入から1年未満でわりとコストかかりそうな整備箇所多数。

完全に外れを引いたのは100も承知なんですけど、、
いい整備工場見つけるポイントみたいなのあったら教えて欲しいです。(今までは指定整備工場?に頼んでたけどGS系列で整備の技術にムラがありすぎて…)
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 11:10:57.95ID:AToPSNcn
よろしくお願いいたします

アルト平成18年式HA24Sで、走行距離14万キロです
一ヶ月くらい前に3日ほどヒーター付けても冷風が出てきましたがその後普通に温風出てまましたが、昨日、再び冷風しか出て来なくなりました

原因やdiy 方法ありましたらよろしくお願いいたします
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 12:38:25.55ID:aycRL255
まずは暖気後にヒーターホースの入口と出口を触るとこから。温風が出ない時にヒーターホースの出口が冷たければ詰まりの可能性はある
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 12:59:33.30ID:nMqa4IgK
>>652
オートエアコンだと他に可能性がいくつもあるけど
停車したままエアコン(ヒーター)オフで、アクセルで回転あげたりしながらラジエターファンが回るまで十分に暖気して
それで風を出して一瞬暖かくてすぐ冷たくなるなら、ヒーターコアの詰まりの可能性が高い。
暖かい風が出続ける場合は、そのまま走ってみる。
走るにつれて風が冷たくなるなら
サーモスタットが原因
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 13:10:50.99ID:gHET+8ug
>>648
指定は認証より遥かに固定費がかかるので一台当たりの回転率を上げるしかない
認証のみで車販や各種損害保険に熱心でない
設備は充実していて建屋はそれなりにボロくても小綺麗にしている工場
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 13:21:26.54ID:mffCBhS+
>>648
いい整備工場とは限らないから回答としてはズレてるけど
月並みだけど同じ症状でディーラー含めていくつか工場を回るしかないかなぁ
店員・作業員の対応、作業員との相性、金額と全然変わるから
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 13:37:09.95ID:nMqa4IgK
逆に、さほど手間がかからずに売上アップできることは積極的にやりたがる。
エアコンクリーニングwやATF,CVTフルード交換、タイヤ、バッテリー交換
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 13:41:58.98ID:nMqa4IgK
認証でも暇そうで安くても仕事欲しがったり指定より酷いのが山ほどあるけど、>>665が言うように車販とかで儲けてる様子もなく、家族経営っぽいのにいつも繁盛してる工場があれば当たり
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 13:47:21.75ID:nMqa4IgK
調子が悪くなったら買い替え勧めて中古車買わせれば儲かるってのが商売として普通だから、調子良く長持ちさせる技術が育たない。
売ってないのに人気ってことは…
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 15:30:29.34ID:PIwgGPJT
>>648
値段つけた中古車並べてなくて損保会社の看板が無い、どう見てもアスベスト入りのスレートだろって屋根とガワで、団塊ジュニア世代が2代目か3代目で、工具に拘りはないが必要なものは揃えてる「認証」工場だな。
下請けをマメにやってるような工場は認証だろうと論外。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 17:08:28.32ID:tkAFDcJv
>>674
リスクも無くはないけど、レベルゲージ無し車が増えてて、しかも温間じゃなく40℃で合わせる車両も多く、チェンジャーが無く忙しい認証工場で交換を勧めてくれるのは良心の可能性が高いが、指定の場合はフルードチェンジャー導入の費用回収だったりする。
温度とか元の量とか気にせずに、機械が抜いた分を自動で入れて完了だから、アタッチメント脱着以外の手間は掛からない
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 17:13:28.97ID:MMFniYhp
>>648
じゃ、大林モータースで。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 18:39:34.89ID:Fkwb57V4
>>665
まさにそういう工場が近所にあって、パトカーとか消防車とかゴミ収集車とかもかなりの頻度で整備やってんの見かけて安心感半端ない、でもなんか一見お断り雰囲気があって行けない
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 20:26:30.93ID:5mzqb0cE
じゃ、アカデミックカレッジの所で。
門閉まってるけど。
0680sage
垢版 |
2023/02/03(金) 08:27:16.42ID:nB+KH47n
あかでみっくなら救急車からバイクからカートでも何でもやってるな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 17:28:53.75ID:LHA9z9Ma
150%くらいまでの量で圧送は有りだな。往復の時はあえて1L多めに入れて出す。油断すると夏場なんかあっという間に適温超えて冷ますのに大変

>>692
チェンジャー導入してまだ浅いんだろな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 17:35:37.48ID:LHA9z9Ma
>>690
ジャダー防止とか解消が不要でも、ニッサンの欠陥CVT車逝かずに乗り続けられてるし
A/Tのバンド減ってるヤツのショックも軽減して延命できるぞ
多少はオイルシール復元して内部の油圧リーク抑える働きもしてくれるっぽい(実感するのに半年以上かかるけど)
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 06:06:54.69ID:q/Ymr0Pw
親が車ぶつけて相手の車のリアバンパー交換になって修理先がイエローハットで見積見たら
修理工賃が66000円にもなってたのですがそんなに掛かるものなのでしょうか?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 06:12:04.89ID:WfX/ntff
>>695
車種が書かれていないから何とも言えないが全然おかしくない
事故だと代車費用とかも請求されるけど代車代は?
他スレにも居たけど板金塗装はちょっとの傷でも数万円かかる
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 08:36:47.41ID:ZnJ4ROlH
>>695
車種によるとしか言えないけど新品色付きバンパーなら5万~とかだから工賃込みならそんなもん
むしろそれだけで収まったんなら安くついた方
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 08:40:19.60ID:4vdLi+vI
>>695 私もそのくらいはすると思いますよ。外車だとその倍は軽くしたりもします。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 12:00:29.94ID:51rISOaV
>>639
で質問した者です。
今朝、振動が発生した場所で同じように走ったんですが症状が出ませんでした。
気温とか条件は全く同じではないですが、
自分なりに調べたところ氷雪がホイールに付着しホイールバランスが崩れると起こると出てきましたがよくあることなんですかね?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 12:22:42.05ID:84GfNHMN
>>706
スレの趣旨を理解する知能もなく、
質問に答えられる知識もなく、
誰にも相手にされないあなたを心より憐れみ申し上げます。
私だけは相手してあげますよ。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 12:33:43.50ID:84GfNHMN
>>708
リアバンパーってことは追突で修理代100%相手持ちってことでしょ多分。
修理代いくらかかっても関係ないから正規ディーラーで責任持ってやってもらうのがベストだと思うけど。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 12:49:13.34ID:traTwvTb
整備士目線で見ると素人が板金屋と交渉しても別に安くならないし仕上がりに納得出来ないときに自分でクレーム付けなきゃいけないの考えたらディーラーに投げたほうが良いと思うけど
ディーラーなら代行して板金屋にクレーム入れてくれるし、最近のディーラーは外注減っていて社内に板金センターあるけどな
タイヤは別にどこで交換してもいいと思うフジでもタイヤ館でも好きなとこで問題ない
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 13:29:09.25ID:IY9gKm7v
>>719
上2件がタイヤ持ち込みの組み換えバランス料金1本分でトヨタがタイヤ購入時の組み換えバランス料金1本分じゃないよな?
タイヤ購入時の組み付けバランス料金の相場って1500円/本程度のイメージ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 13:33:41.92ID:84GfNHMN
>>716
知らなかった。今度そんな立場になったら考えてみよう。バンパー修理の見積もりって取り外して中見たりして手間かかりそうだけど無料で出してくれるもんですか?
>>718
今は症状が再発してないので雪のせいだったらいいなって淡い期待してたんですが…
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 13:33:45.72ID:tV2gy+re
バランスとか15インチ以下なら振動が出たら取れば良いさ
17インチ以上は取った方が良いとは思うが摩耗してアンバランスが出ても気がつく人なんて居ないしなぁ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 14:49:19.29ID:VWKghPfA
タイヤのフジはわからないけどオートバックスは以前2500円ぐらいだったんだけど混雑するからなのか突然値上げされた。バランスは別途料金だから含まれてない。トヨタもバランスは含まれてない
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 18:50:49.81ID:pQWBok2b
>>722
自分の車はバランス取らないけど振動が出た記憶はないな
16インチと17インチで国産ホイールと国産タイヤの組合せ
サーキット走って結構な重さのタイヤカス拾ってても振動出ないからバランスなんて取んなくてもいいんじゃないかと思う

あと大型トラックとかもバランス取らないよね
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 20:08:16.03ID:DbL8dawG
タイヤのフジはよく使うけど組み換え、バルブ交換、バランス、廃タイヤ合わせて4本で12000くらいだね
12~14インチしかやったことないけど
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 21:51:33.89ID:t5tCnpuu
持ち込みタイヤ可の某所でタイヤ組み換えやってもらったけど17インチ4本で組み換え、バランス、バルブ交換、処分代込みで9000円ほどだった
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 04:47:19.22ID:KLwgM4cB
648で整備工場探してるって書き込みしたやつだけど、みんなレスくれてありがとう。やっぱ素人よりもプロの意見はめちゃくちゃ参考になったよ!指定じゃなくて認証ってあるんだね。忙しそうなこじんまりした工場を探そうとは思ってたけどかなり絞り込めそう。まじでさんきゅ。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 12:51:18.62ID:dW4RxdC6
クソど素人意見

通勤車でオートマなのかなという発進時や交差点アクセルオン時の反応なしからのドンという繋がりての突き上げ

ずっとオートマが原因でフルード交換必要かなと思ってたら、スロットルボディ清掃とプラグ交換で治ってしまいました。
いい燃焼ができてなかったと言うことですね。
ディーラーで点検出してたのにプラグの点検してないのに良好チェックされてたみたいです。短時間が売りなので整備士も手抜きしないとやってけないのでしょう。金払ってて時間もかけて車持って行ってるのになんだかなーと思います。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 19:23:37.42ID:WtgG956u
366でジムニーのシフトで相談したものです
無事に解決できましたありがとうございます

まずスプラインを点検窓から確認したところ、書かれていたとおりサビやらスラッジやらでハデに汚くなっており、最終的に店でミッション下ろして(別件も有ったので)掃除してもらい解消です
今のところ再発なしです
ありがとうございました
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 23:11:26.59ID:+h3P8/XT
ヒーターが、たまに効かない日があります
1月5日頃と昨日
数日かけてだんだん回復してきて効いてきます
どんな原因がありますでしょうか?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 23:34:58.28ID:TuWZC5cS
>>1も読めないクサレ脳ミソに原因がある
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 12:19:49.79ID:WdooMf7U
NHP10アクアですが先日外気温-7°Cの高速を2時間程走行してSAに入りシフトをPに入れてエンジンを切ろうとしたらエンジンoffにはなるのですがキーoffの状態になりませんでした。

その後何度かon offを繰り返していたらキーoffにはなりました。

上記のような状況で考えられる原因が分かりましたらよろしくお願いします。
0747746
垢版 |
2023/02/06(月) 12:21:14.33ID:WdooMf7U
年式は2017
きょり14,000kmです。

よろしくお願いします。
0748746
垢版 |
2023/02/06(月) 12:21:45.54ID:WdooMf7U
すいません距離は140,000kmの間違えです。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 14:10:46.29ID:HK9DAmCo
平成13年式ハイゼット キャブレター車でMT
ガスを注入しようとしたところコンプレッサーが
動かずガスが入りません 直で12Vを入れたら動きました ブロアファンは1 2 3全て風が出ます
ネットで検索したらエアコンアンプが付いてる
らしいですがどこにも見当たりません 部品屋に
聞いたらこの車には付いて無いと言われました
他の電装品と兼用なのかA\Cのヒューズがありません どの辺を調べていけばいいかA/C修理に詳しい方教えてください
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 14:17:10.96ID:HK9DAmCo
追加
エアコンスイッチを外して電気が来ているか
確認しましたが どの端子にも来ていません
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 14:49:56.53ID:tmSUtKYM
V-S100P-ZMFです
0755746
垢版 |
2023/02/06(月) 15:33:27.91ID:WdooMf7U
>>750
ありがとうございます。

ちなみにPに入っているか認識するセンサーってどこになるのですかね?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 16:02:11.70ID:0aPa4EiE
>>754
キャブ車あったな。
ヒーター20Aがそう。プレッシャースイッチを通ってA/Cスイッチに行ってるから
プレッシャーS/W片側まで電源来てるか調べて、反対まで通って無ければプレッシャーS/Wが不良か
S/Wがオンになるだけのガス量が無い。
エアコンアンプは無いけどエミッションコントロールコンピュータが兼ねてる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 16:11:37.95ID:0aPa4EiE
>>755
HVミッションの前側に付いてる
シフトレバーポジションセンサー(通称インヒビターS/W)だけど、事故車やミッション載せ替え車でもない限り、滅多に接触不良やズレたりしない
接触不良の場合はダイアグ入って警告付く。
だから分かりません
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 16:17:36.37ID:HK9DAmCo
>>756
ありがとうございます
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 16:39:24.21ID:tmSUtKYM
>>757
プレッシャースイッチのコネクター外して
直結したらコンプレッサーが動き
エアコンも冷えました
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 18:45:08.92ID:Hh0d+Su8
クーラントの濃度を変えることによって、水温や水圧は変わる?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 19:02:24.16ID:AQgTgZsB
>>761
冷却能力で言うと水よりもクーラントの方が悪いので濃度が濃くなると冷えにくくなるから温度は上がりやすくなる
圧力はラジエーターキャップで調整してるから変わらない
0764746
垢版 |
2023/02/06(月) 20:02:19.48ID:VfcrXMAw
>>760
ずばりそれでした。

アップルのミラーリング用ケーブルを充電しながら使用すると再現されました。


ありがとうございました。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 21:04:14.69ID:jTeXGdDZ
>>762
普通に走ってる時の水温は変わらないのかな
熱ければファンが回ったりするんだろうし
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 22:32:58.26ID:Ra1CAWOb
>>765
コバックですか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 00:23:58.36ID:FJcAmFia
6年で3億 1年で5000万 4人でなら大した儲けでも無いだろ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 07:31:15.17ID:nUEzXQJH
>>767
FCとかじゃなかった
指定で数ヶ月前のストリートビューでも黄色看板のままだった
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 12:59:07.69ID:d6dp3RO/
そんなわけねーだろって言われそうだけど、8年使ったバッテリーを新品に替えたらトルクが増した気がする
オイル交換した直後のような
理論的にはあり得ないよな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 13:11:51.51ID:JZ1vrcAw
メモリーバックアップ無しで交換して学習初期化されたからじゃないのか?
バッテリー外してバッテリー無しで走ったらトルクダウンしそうだな。
充電制御の仕組みであり得なくはないけど。(減速中の充電効率が上がって、加速中の弱充電の時間が増える)
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 23:53:53.70ID:ivGnkM19
電気生み出してるのはバッテリーじゃなくてオルタだし
始動中のバッテリーは繰り出しより蓄えメインだからな
充電制御は又別の話だけど
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/08(水) 14:26:39.31ID:rgFlyTBl
同じような使用状況で

良いものは初期性能(CCA)が公称値よりも大きく、5年後とかに測定しても公称値を保ち余裕で7年使えたりもする
サルフェーションもしにくく、上げたあとに充電しても回復具合が良好

良くない製品は、購入時にCCAが公称値ギリギリだったりするし、2年で7割切って交換推奨、4年で5割切って始動限界だったり、上げると回復しにくく一気に傷んだりする。

ことが多い。国産ブランドじゃなくてもBosch、Delco、Varta、純正採用されてるブランドは平気。
セミシールドなのに激安な三流ブランドは注意
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/08(水) 15:25:33.50ID:N2tJP9Nl
急に現れて何のソースも無しに俺流理論ぶちまけるのは5chに巣食う老害の伝統芸だからそっとしといてあげて
他に語る相手もスペースもなくて5chが唯一の自己表現出来る場所なんですよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/08(水) 20:51:41.68ID:z6F8V0wq
>>773だけど、デルコで8年戦った
北海道だからけっこうすごいでしょ
それもハイグレードのではなく標準のデルコ
今年は冬になってセルが弱いなと思ってたけど、先日の-20℃超えのに朝かからなくて買い換えた
8年で3回ほど上げた
今度のはAQUA DREAMという韓国製
安いのに性能ランクはやたら高くて怪しさ満点
でも、今のところ冷え込んだ朝でも元気にスターター回ってる
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/09(木) 22:13:09.80ID:3iwl7qTX
バッテリーはカオスとがさいつよ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/09(木) 22:49:46.63ID:Z94GH3U5
一度使ったけどカオスにそこまでの優位性は感じないな
もちろん決して悪くはないけど
今は値上がりして国産のスタンダードな物の倍くらいの値段になってる
倍の値段しても倍持つことは決してないだろ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 00:59:48.71ID:DuHy1G2j
https://i.imgur.com/GOTVjHC.jpg
https://i.imgur.com/EfoDwGC.jpg
https://i.imgur.com/obP2FAI.jpg
https://i.imgur.com/pBP5kK4.jpg
https://i.imgur.com/ClzrDkz.jpg
https://i.imgur.com/gK3JrCZ.jpg
https://i.imgur.com/mTA4ljW.jpg
https://i.imgur.com/aCEiNcc.jpg
https://i.imgur.com/PzYEt7D.jpg
https://i.imgur.com/nNWvTGc.jpg
https://i.imgur.com/TQo728I.jpg
https://i.imgur.com/zg3QTkb.jpg
https://i.imgur.com/ojoPQn7.jpg
https://i.imgur.com/R32eodX.jpg
https://i.imgur.com/X05Fe44.jpg
https://i.imgur.com/H3Za7GD.jpg
https://i.imgur.com/mgcsuYT.jpg
https://i.imgur.com/znPBJco.jpg
https://i.imgur.com/6LxTPjq.jpg
https://i.imgur.com/mmncWgj.jpg
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 16:10:56.11ID:7w9UEg/f
ドラシャのブーツバンドで締め上げるタイプとカシメるタイプが有りますが、どちらがお勧めですか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 17:21:03.22ID:a7w+eks1
>>802
分割なら接着方法で決めて、
予備にし締め上げる奴を買ったとか?
YouTubeで予習しとけぼ完璧。


前にDラーで失敗されてた人いたよね。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/14(火) 18:19:32.29ID:ZVwvpKsC
ここだけの話、辞めた整備工場で後輩にスカトロのキャビネットに砂ポンのエンブレム貼ってアストロ新品+αくらいの値段で売ってしまって今更懺悔してる
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 14:53:30.18ID:Tu09WWm+
避けた方が良い工場

S◯V各種扱っている
D◯Dの車が出入りしている
マイ◯◯◯ンが目立つトコに置かれている
裏から怒鳴り声が聞こえてくる
営業スタッフぎゾンビみたいな顔をしている
お茶が出ない
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 15:11:09.48ID:TtaAkeo/
SEVとDADだけわかった
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 19:03:34.69ID:2G01ISQ6
取り付け精度と多少の破壊強度は上がるだろうけど、剛性がアップしたと感じたらヤバいな
もともと1ミクロンも動かないものを更に補強してるんだから
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 12:33:43.12ID:qe0o3Dov
デブの医者っていないけどデブの整備士は結構いるよな
オカルトじゃなくて真面目に自分の健康管理もできない人が車の整備できるわけないよな
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 13:33:20.52ID:JNrJeMpk
>>821
チビハゲデブは嫌われるけど医者なら妙な安心感あるんだよな。
お前はデブの医者見たこと無いだろうが実は結構居るんだぞ。
痩せて無精ヒゲ生やしてるほうが自分のこと管理できてなく見えるから不安だわ。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 13:50:14.26ID:xPN/xR1o
かかりつけの整形外科のチビ子デブ先生
笑顔でズボンのチャック全開だったのはまじ焦った
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 14:06:29.28ID:T7afHwRc
漏れの神経内科の女医さんは超超超デブ
外車のアメリカのムスタング乗ってるが車内ゴミ屋敷状態だしクリニックもゴミ屋敷、自宅は立派だが庭はゴミ屋敷
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 20:03:42.28ID:qZdcYI9Q
>>827
>>1読んで出直してきてどうぞ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 20:04:26.66ID:hgM5+5W1
>>823
カップ麺自体の栄養バランスは悪くないよ
追加でプロテインと青汁でも飲んどきゃかなり良い方
その辺のデブは3食ビール付きでたらふく食ったあとの締でラーメン食うから太る
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 09:06:49.62ID:vSxr7Ijo
異音しなくなったとたんに
バゴーンとベアリング破壊のゴマごと吹っ飛び
空飛ぶタイヤにならないように気をつけてね
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 21:52:08.04ID:eIUTF9XD
あの、ハイエースのブロックが反対って
見てわかるもんなんですか?
でっかいモーターさんが直したらしいとか
言ってますけど、

ブロックってなんてすか?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 14:03:23.94ID:d6ZNP5C2
テンション上がっててお客の車に乗り込んだ時にフォゥッ!って思いっきり叫んだら後ろに中学生くらいの子供乗ってたわ
ちゃんと下ろせや
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 14:45:43.94ID:UW4zm8Ug
>>849
あるある
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 14:48:03.93ID:UW4zm8Ug
>>848
簡単に戻ると思って受けたら
1人じゃきつかったハイエース
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 20:19:29.85ID:Wo+aXh9D
ウォーターポンプの軸受部や配管のプラ部に亀裂が入って漏れるのは何が原因だろう
圧力、温度…
LLC濃度を50%と30%とで、どちらが優しいだろう
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 20:32:58.04ID:pWiEuM9K
樹脂ウォーターポンプは欧州車かな
温度変化による収縮作用の繰り返し応力と高温による劣化の相乗効果による疲労破壊じゃねぇのかな
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 20:38:39.89ID:Aa5kpnMt
早期にベアリング逝って漏れたり樹脂割れるのは、対策部品出るから設計不良の強度・耐久性不足

ベアリング逝かずに漏れるのはメカニカルシールに不純物噛み込んだり、メカニカルシール脇のゴムの蛇腹が経年で切れてたり。

樹脂が経年で割れるのは、熱と樹脂の品質の良否。走行風がない状態が長いほど厳しい。

LLCは濃いほど熱を運ぶ力が落ちるけど、防錆力も潤滑性も高まるから、放熱に困ってなければ濃いほうがトラブルは少ない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 22:01:38.52ID:rtTzssAv
社用車の軽でnとdわかりづらくて空吹かしからのシフトチェンジで変速ショック起こしちゃったんだけどすぐに壊れたり不具合出たりしますか?
今50000キロくらいです
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 22:11:59.68ID:gHf3YeHy
某カーショップでバッテリー交換しました。
今までは85D26Lというバッテリーでした。
しかし標準が80D26Lだから80のものでいいんじゃないと店員に言われたので80D23Lにしました。
よくよく考えたのですが、後半の数字26を23に変えても問題ないのでしょうか?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/20(月) 23:22:50.02ID:TuR85ypP
>>859
85から80は納得だが、なぜ26から23になったのかよく分からんな。
ちなみにうちの従業員なんかは自分の足で46B24指定に客が捨てていった40B19付けてるけど案外長く乗れてるよ。
今の車はほとんど充電制御にもなってるから指定より小さくしたり充電制御に対応していないバッテリーだと余命が短いかも
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/21(火) 01:47:06.80ID:uMY6cumb
>>859
同じ80でもD26とD23じゃ長さが3cm違って容量もCCAも違うぞ。
例えば60B19Lが60B24Lと同じ容量、始動性能ということもないし。
すぐに不具合が出たりしないし、車両にダメージも与えないけど、保証外だから正式な互換性は無いと知りつつ何かしらの事情がない限り普通はそんな代替は勧めない。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/21(火) 09:48:19.97ID:yNAxDl+O
カーショップ詳しい人から全く何も知らない人まで様々だけど、バッテリーって整合表置いてあるからよっぽどのあふぉじゃない限りわかると思うんだが
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/21(火) 19:52:45.94ID:77mr24Z/
>>863
甘い
RとLを間違えて買う奴がそこそこいるぞ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 09:56:24.20ID:ol/by1s8
車のバッテリーについて
時期が来たのでしたいのですが、用品店がだしてるプライベートブランドってどうなんでしょうか?
迷ってるのが二つあり、値段が同じならプライベートブランドでなく、有名メーカーが出してるほうを買った方がいいのでしょうか?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 10:09:49.63ID:ol/by1s8
>>869
そうなんですね。パナソニック製のプライベートブランドみたいなんですが、普通にメーカーが発売してるのと迷ってて。
一応そっちは古河のです。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 12:17:48.73ID:fOQjsLvr
>>872
あなたならプライベートブランド、とメーカーの名前のやつ。同じ値段ほぼ同じ性能ならどちらにしますか?
ちなみにプライベートブランドはカー用品店、古河のほうはホームセンターです。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 12:41:34.38ID:fOQjsLvr
>>875
そうなんですか。そしたらプライベートブランドのほうがいいってことですか?
0877872
垢版 |
2023/02/22(水) 13:13:57.54ID:3wYVa8Hz
俺は補水タイプは嫌いだし、非アイスト車だけどあえてアイスト用を付けたいからACデルコ カスタムIS
それらのバッテリーは初めから選ばない
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 13:47:15.89ID:3wYVa8Hz
性能維持のために不純物厳禁のくせに上に通気口があるし、補水の時にも徹底的に洗浄・エアブローしないと不純物が入るから
(入ると自己放電がより醜くなる)
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 14:46:12.51ID:1u9Z34H9
ブランドも大事だが
製造年月の確認も大事だ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 17:01:57.02ID:janC6pT0
>>881
製造年月日去年の12月とかなら用品店で買うならまぁよいですかね?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 20:24:35.55ID:BKYy7OY0
腰壊すのは力の入れ方がわかってないんだろうな
アメリカ人の筋トレ人口は20%居るとされてるが日本人は2%しかいなくて基礎的な教育が浸透してない
韓国人でさえ7%筋トレ人口がいるとされてるのに情けない
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 20:38:53.56ID:R9A8/nsZ
腰痛には 腰痛体操やヨガで予防してる
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 21:03:46.23ID:YeoFGlfU
とはいえジムはめっちゃ増えたな、近所の駅はだいたい1件から3件ぐらいジムが隣接してる
ぷよぷよみたいにもうデカい1件になれよめんどくさい
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 21:33:28.62ID:euGIMgMl
>>639です
トルコン太郎の店でATF交換したら症状治まりました。ただシフトアップのタイミングが以前よりワンテンポ遅いというかロー側で引っ張る感じになったんだけどどんな要因考えられますか?燃費計は以前と変わらないです。変速ショックもなく満足してますが。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/22(水) 21:52:10.74ID:6IRsIVc0
エンジンの常用域のトルクが落ちるとその分アクセルの踏み込みが増えるせいでそうなるけど
オートマ以外何かイジったか?
パワーダウンするようなこととかタイヤの外形変わったとか、4輪アライメント狂ってるままで以前より高グリップなタイヤ履いたとか
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 00:38:58.11ID:2ekWWzzr
ニッサンのオートマの学習のリセットはバッテリー外しじゃ消えず外部診断機必須だけど、CVTと違って6ATに学習も初期化もないぞ(はなからそんな制御してない)
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 15:23:17.67ID:Ilh10f8X
バッテリーってカーショップよりディーラーのほうが安いんだな。驚きだわ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 16:45:10.10ID:kVqae3M7
車検の入庫予約は、2か月前にやった。
あまりいろいろ頼める雰囲気ではないので、点検項目でやれるトコは全部自分で交換、調整、清掃、締め付け、給油などやってシートにチェック入れて引き渡した。
スタッフはみなゾンビのようだった。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 17:42:07.38ID:2ekWWzzr
>>891
ATF交換でトルコンのスリップ率とか変速ショックとかその他沢山の影響はあるだろうけど
その車種は機械式じゃないから、伝達力、潤滑力、油圧が変わろうとシフトタイミングはアクセルセンサーと車速やブーストを元にMAPに従って変速してるだけで、本来そこには影響しない筈なんだよなあ
油温が正規より低けりゃそんなこともあるけど。

走行中に水温が80度まで上がらないとか以前よりブーストが落ちてるとか…
それが無いなら、騙されたと思って燃料にディーゼルワン添加して様子見
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 18:48:18.01ID:Mt3LB1to
Nboxcustom DBA-JF2
初年度 平25年1月 走行距離約12万km

仕事から帰宅して、家の駐車場に入れるのにバックギアいれたあたりからものすごい揺れと不安定なアイドリングが止まらない

何回かエンジン始動させて少し走ってみようとしてたらオレンジのエンジン警告灯が点灯した
エンジンオイルは先月交換。量も確認したけど規定値までありました
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 18:49:32.23ID:OlMEuJmB
ただの報告かな?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 19:18:00.87ID:agyQHBdE
3万で買い取ります
0907902
垢版 |
2023/02/23(木) 19:36:56.14ID:Mt3LB1to
1年前にディーラーで中古で買って
今までプラグ交換はしてない
エンジン掛かりが悪いとかも無かった
一ヶ月前にディーラーで定期点検したけど特に何か悪いとかは言われなかった

今見たら保証期間は先々週切れてるんだけどまだ定期点検が一回残ってるんだがディーラーに報告した方がいいのかな

5万かぁ…ディーラーだと高く付くし買ったとこ遠いから修理工にしたい…
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 21:41:23.10ID:Y+MmW1aZ
チェックランプ点いたなら、よっぽどダメな工場でない限りどこの街工場でもすぐ原因見つけて直してくれる
コイルの可能性が高いけど、原因がプラグだったりプラグも同時交換するならLKR7ARX-PSへの交換がお勧め
0910902
垢版 |
2023/02/23(木) 21:41:25.07ID:Mt3LB1to
>>908
ありがとうございます
ただばっちり警告灯着いちゃってるんですよね…
低回転とかじゃなくもう始動してすぐアクセル踏む前に車ガクブルでアイドリング不安定だしちょっと同じではないかも
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 21:52:13.53ID:2ekWWzzr
>>910
いったん入ったエラーを消さないと、触媒保護のために失火シリンダーのインジェクター止められちゃってる可能性あるから、そのままではもう判断できないよ。
始動したままイグニッションコイル持ち上げてスパーク音で判断する方法もあるけど。
前兆なく突然なったならコイルの可能性大だけど、さっさとロードサービスなり自走なりで搬入したほうがいい。
0912902
垢版 |
2023/02/23(木) 22:02:27.37ID:Mt3LB1to
とりあえず明日近くの整備工に電話して
自走…できないこともないんだろうけど、怖いから保険のロードサービスで搬入して見てもらいます
ありがとうございました
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 21:58:26.11ID:KU0HAGVZ
>>916
こんな金額見ると自動車の部品交換安いよな
エアコンのサービスマンしてるけどサーミスタ交換(1時間くらいの作業)でこれくらい取るよ
サーミスタは300円くらいでほとんど工賃
0926902
垢版 |
2023/02/25(土) 07:39:49.81ID:oxrzPWOS
大方の予想通りイグニッションコイル1箇所ダメになってた
コイルとプラグ全交換で5万
皆さすがプロだね…

1日かからず直って本当に良かった
ありがとう
またおかしくなったら相談に来ます
(・ω・)ノシ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 13:19:29.28ID:l1ffbrjf
バッテリーは装置で計れば交換しないととかわかりますが、エンジンの劣化(そろそろ交換しないと)って何かしらでわかるものですか?
というのもあまり乗らないからってオイル交換を年一でしてましたが、逆にシビアコンディションだったみたいです。よくないですかね?
長く乗りたいのですがエンジンのダメージわかるものですか?11年8万キロ乗ってます。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 14:24:33.21ID:bnaM+6Z2
オイル交換のときにオイルが減ってなくて、暖気後にアイドリングで放置して白煙出てなくて、エンジン音も静かならある程度は大丈夫
それ以外は大金かからずに修理できたり消耗品交換できたり、ケミカルでの処置でなんとかなる
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 22:37:49.47ID:S4b2TYET
>>927
バッテリーの正確な寿命はテスターでは分からないよ
エンジンの故障はいくつかのパターンがあるけど圧縮圧力の測定で内部の状態を推測する事はできる
ただ、いくらシビコンであっても簡単には壊れない
11年8万キロで年1でオイル交換をしてたって事は1万キロ以下で交換してるからまず問題にはならないと思う
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 20:32:45.39ID:YqaSictO
プラグのキャップでご相談です。
内部のセラミックっぽい抵抗(5kΩ)は単品でどこからか調達できるものでしょうか。
電子部品関連を漁りましたが同じ形状が見当たりませんでした。
相当ニッチなネタだと思いましてプロの方にご相談したく参りました。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 04:53:59.84ID:TH1G8Ang
ダイレクトコイルにそんなもの入って無いし、標準プラグコードにも入って無いし、ULTRAのプラグコードの話か?
整備士歴長いけど「プラグのキャップ」というパーツが分からない。
ULTRAの話だったら独自開発だろうから、他車種用でもいいから適当な中古買って取り出すしかないと思う
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 06:03:22.15ID:UGPcxDs4
ありがとうございます。
ULTRAのコードを確認してきました。
形状が似ているのでこのタイプだと思います。
色々調べていると二輪用のキャップでは抵抗入りが割りと主流だったようです。
ガラス管ヒューズのような形状をしたセラミックで封入された抵抗のようです。

分解して取り出している画像はそこそこ見つかりますが
単品ではなさそうですね。
適当な抵抗に置き換えようと考えましたが
3万ボルトが走るとなると抵抗の幅1.5cmを空中でショートカットしうるので
絶縁体のセラミックでしっかり埋められてないと厳しそうです
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 13:35:18.46ID:TH1G8Ang
そうなんだけどノイズ無視すりゃ無くても良いってもんでも無いらしくて推奨値があるらしい。
4気筒2コイルみたいな同時点火だと半分でいいとかなんとか
本家プラグメーカーが出してるくらいだから、固定抵抗より密巻疎巻の抵抗入線にもなんらかのアドバンテージがあるんだろうけど

エンジン不調(特定の条件で失火)の原因がピカピカのULTRAコードだった時は、見つけるのに遠回りしたわ。他店で見つけられなかったらしいし
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 15:09:52.82ID:qgaCxpmR
らしくて
らしい
とかなんとか
だろうけど
らしいし

ふわふわで草
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 22:41:45.68ID:Ou8EUpcw
俺、土日は整備士で普段はトレーラー運転手をやってるんだけど
トレーラーの修理でこれは酷くない?
https://i.imgur.com/6inpeUB.jpg
この状態を修理して
https://i.imgur.com/jlQERDu.jpg
この状態なんだけど多少溶接を知ってる素人の目から見ても全然溶接の肉が溶け込んでない
肉は鉄板の上に盛られてくっついてるだけ…
うちの会社は整備、修理の費用をケチる会社じゃないから金を取る仕事としてこれは酷すぎる
多分またすぐ壊れると思うしこの修理は今年に入って3回目
もうどうしようもないレベル…
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 04:33:15.63ID:c3yH99Qm
>>940
すごいですね。

抵抗のW数はほとんどいらないので5kオームの適当な抵抗を探していますが
リードタイプしかない上、同じ形状のものが全くないという
一個30円くらいしかしなさそうなブツですがオリジナルなんでしょうね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 19:40:18.63ID:VLbbQ2mq
>>942
これは酷い…引っ叩いたら一発で剝がれそうな溶接…

>>944
ダイレクトコイルには無いなんて言ったけどGE6フィットのL13Aのコイルのエクステンションの中に15mmくらいの2KΩなら入ってたわ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 20:58:38.82ID:Mi2ku+Fp
知るかボケ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 20:53:28.61ID:C2XyWVHP
車種 日産エクストレイル
初度登録年 2012
型式 T31
走行距離数 150,000km
改造の有無 2インチリフトアップ

・~60キロで走行中道路がガタついてるところでホイールハウスのあたりからコリコリ、コクンコクン、ゴコンゴコン等とノック音のような音がする 細かい段差が続いてるところだと結構な音がするので足回りの何処かだとは思いますが平坦なとこで80キロほどだと全く音がしない

・登り坂などでアクセル踏み込んで2000~3000回転位になるとエンジンルームの方からウィィィィィンという中音がする(ギアが下がったまま固定されてるような感じ

この2点でどのへんかわかりますでしょうか
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 12:43:16.20ID:tFlfHj2+
何が目的なのか分からんから好きにすればいいじゃん

濃度よりも吸熱性やキャビテーション抑制でエチレングリコールとプロピレングリコールの選定すら頭にないような奴は何やったって一緒だよ
バカが考え込んでも自己満足にしかならないんだから人に聞いたところで無意味ですわ
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 13:56:14.54ID:zNmeU+uo
>>962
ラジエターキャップが正常で局部的にも一切沸騰してないなら、出口の液温が高いのは水の割合が多い30%の方に決まってるだろ

マジで何が目的だよ。俺は冷却性能ギリギリの車両なんか扱わないから、防錆最優先で50%濃度1択
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 14:01:58.13ID:zNmeU+uo
>>959
エスパーすると、メンバーブッシュが切れててメンバーが下ってアンダーバーに当たってる音

エンジン回転に同期してないならCVT
同期してるならウォーターポンプ
止めるときにエンジン吹かして止めて、エンジン完全停止後にも異音が数秒続いたならオルタネーターのクラッチ付きプーリー
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 19:02:46.32ID:7IEPhwen
>>962 20年くらい前に希釈せず濃度100%でLLCぶっこんだらヒート気味になって慌てたと聞いた事がある
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 21:01:24.42ID:U196lCPG
スタビリンク見てみようと思いタイヤハウス見てみたら右フロントのインナーフェンダー?のカバーが無くてベルト丸見え状態なんですがここのカバーの名前なんていうんでしょうか?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 08:52:37.43ID:5lJQBn4R
>>964
エチレングリコールは比熱が0.5程度
同じカロリーを受けても水が1℃上昇して済むところを、2℃上がっちゃう

>>970
素早く循環させないと、コアの入り口までの温度は高くなる気がする
0979974
垢版 |
2023/03/09(木) 09:20:25.07ID:EinGRBLk
>>975
グリルシャッターって言うんだな。
ウチの職場のお爺さんがラジエーターの前にダンボール入れとけって言うから恥ずかしいんで黒く塗ったダンボール入れてみたら冬場安定して暖まるのが早くなった。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/09(木) 11:24:17.45ID:Sz2c7SsU
>>979
拾い物なら段ポール
あとは100均で黒のプラダン
直噴ディーゼルも水温上昇に効果的
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 06:15:36.65ID:E08zrt0+
マジか、あの由良拓也なのか…
カーデザインの天才でもサイトのデザインは苦手なんだな
なんでムーンクラフトのWEBデザイナーに任せないんだか
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 15:34:57.53ID:MtuIjIqq
車体の裏側に溶接跡があるのですが
これは事故車? 修復あり車?でしょうか?

https://i.imgur.com/0gG3TLf.jpg

リアの車載ジャッキアップポイントの近くにあります。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 17:24:09.77ID:PJYwFZg4
>>985
間違いなくフレーム修正の修復歴ありでしょうね
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 19:27:16.23ID:drIMwv9v
>>985
雑にしても程があるだろうに
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 21:27:41.91ID:MtuIjIqq
>>985
いや、修復歴なしで買ったんですけど、
1年保証?とかで 全額は帰って来ませんよね。

修正って横からドカン?ですか?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 21:51:00.21ID:MtuIjIqq
泣きたい。
くそーぉー
車載ジャッキが斜めになるのはこのせいだった?
砂利だったからそのせいもあるのかなと思ってたけど。
今日は、寝れない。
4店舗ぐらい構えてる店で買ったのに
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 23:21:49.23ID:GfXvfjhA
なんだかんだ新車を買って長く乗るのが一番いいよ

もう新車が買えない絶版型式ならそういう事は有りきと思って買ったほうがいいフレーム修正機に載せてセットしただけとか屁理屈のべられるだけ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 02:19:54.22ID:04jIwllr
30最近燃費18とかだし
プロボックスのハイブリッドが
いいかな。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 05:28:11.57ID:1E+cohGU
>>985
私の方が怖いわー 信用が大事とかで、買取価格で車体だして、総額が車検付いてても倍以上
25万が55万 これで25万が返しますとか言われたらキレます。

絶対次スレにもコピペしてやる。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 07:29:08.36ID:60hwBgfK
業者オークション仕入れで修復歴ありで出てなければそれまで
検査員が見落としていれば本来修復歴ありの車も無しになってしまう
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 08:03:14.42ID:ZAqy6A6s
実は事故車だった騙されたとかは昔からず~っとあるいざこざ
ぶっちゃけ泣き寝入りというかそういう世界なんだよな

失礼だけどウダウダ言うような価格帯のクルマじゃない気がする
25万がどうとか言うけどそもそもクルマ買うにしてははした金だよ
確実な証拠があるなら裁判所で少額提訴やってみればいいよ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/11(土) 15:09:20.25ID:66mdfRO8
最初にプライスボードに修復歴有りを見過ごしてないか?
あとロッカーパネル板金で少し開封して切れ目を溶接しただけなら修復歴は出ないだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 21時間 48分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。